-
1. 匿名 2021/03/30(火) 15:30:19
乾: 私、日々義務感を感じて家庭料理作ってるんですけど、土井さんの「一汁一菜でいいんだよ」っていう言葉に日々助けられているんですよ! ずっとお礼を言いたかったんです。
土井: ありがとうございます。本当にそうなんですよ。一汁一菜で手抜きだとか、自分で思ってしまうんですよ。子どもの頃にお母さんがいっぱいおかずを作ってくれたけど、時間的な理由とかで自分はできないってね。今できることって、みそ汁を具沢山にして、何かあったら一品追加するくらい。でも、それでも手抜きじゃないんですよ。
乾: だから最近、一汁一菜を心がけてます。
土井: それでいいんですよ。その食生活をしてきた人たちは、年とっても元気ですから。+1300
-6
-
2. 匿名 2021/03/30(火) 15:30:44
はよよつ禁止😡+708
-52
-
3. 匿名 2021/03/30(火) 15:31:25
どんどん言って!+748
-7
-
4. 匿名 2021/03/30(火) 15:31:51
タイプです+575
-5
-
5. 匿名 2021/03/30(火) 15:31:52
>>2
どういう意味?+206
-38
-
6. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:18
>>2
略すほどメジャーなのか🤣+446
-15
-
7. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:24
肉や魚、野菜をたくさん使う一品料理なら全然いいと思うけどね+575
-18
-
8. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:35
高校生男子が居る我が家では一汁一菜だけだったら暴動が起きまっせ+46
-133
-
9. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:36
報道ステーションは見ないけど、おかずのクッキングは見る
それが私のテレビ朝日+542
-7
-
10. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:46
でも旦那が
「これだけ?」
って言うんですが…+821
-27
-
11. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:55
一汁って結構めんどくさいけどな
私は全部オーガナック惣菜店で買って済ませちゃう+6
-86
-
12. 匿名 2021/03/30(火) 15:33:00
なんか最近これ系多いね
手抜きだとか手抜きじゃないとか、本人と家族が良しとしてるなら何でもいいじゃん
旦那がどうこうって話ならそれはその夫婦の問題だし
+358
-21
-
13. 匿名 2021/03/30(火) 15:33:04
一汁一菜って例えばハンバーグと味噌汁とかでしょ?
味噌汁ですら、面倒なんだけど。
一菜でも良いって言ってくんないかな。+410
-75
-
14. 匿名 2021/03/30(火) 15:33:10
確かに戦前の粗食に耐えてきた高齢者がめちゃめちゃたくさん長生きしてるよね+433
-4
-
15. 匿名 2021/03/30(火) 15:33:15
>>2
ガル歴2年の私にはわかります笑+396
-7
-
16. 匿名 2021/03/30(火) 15:33:18
トピ立って秒でそのコメントw+106
-2
-
17. 匿名 2021/03/30(火) 15:33:22
私メインのおかずとサラダとご飯っていう
二菜のときあるよ(笑)+232
-4
-
18. 匿名 2021/03/30(火) 15:33:36
焼きそばとかスパゲッティとか一皿で栄養そこそこいっぺんにとれるのが楽だし好きだわ+235
-7
-
19. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:07
>>11
オーガナック惣菜店という店の名前ですか?
オーガナック+135
-1
-
20. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:26
実家の母さんはもっとやってた!とか言う人いるけど、そりゃ何十年も母やってて子供も記憶が残るくらい大きくなってたらコツ掴んで要領よくできるよねって思っちゃう。
子供が小さいとか新婚奥さんに一汁三菜!もっと品数!とか色々言うけど、世の中のお母さんたちって求められすぎてる気がする。
美味しくてお腹いっぱいになって、それなりの野菜と栄養が取れたらいいのよーくらいで十分だよね。+361
-4
-
21. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:30
うちなんかもう「一汁のみ」とか「一菜のみ」とか普通+267
-2
-
22. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:34
>>10
「自分で作ってもええんですよ」+1031
-3
-
23. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:54
昔から一汁一菜だよ
おかずたくさん用意したらいい主婦ってイメージは廃れてほしい
いつもメインディッシュとサラダと汁物だけよ
おかずそんなにたくさんなくて平気だよ+308
-2
-
24. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:55
>>10
「これだけよ!」って言うんです!
足りないなら旦那が作りなはれ+439
-1
-
25. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:59
+130
-3
-
26. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:02
>>4
私もタイプです+134
-2
-
27. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:04
>>2
了解です!!笑+123
-6
-
28. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:14
料理センス、人格センスのある人だよね。
どっかの調理長みたいに威張りくさらない。+216
-2
-
29. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:14
人間もワニみたいに1ヶ月に1回食べればいいだけの身体になればいいのに+244
-2
-
30. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:17
女擁護だらけだなぁ+1
-54
-
31. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:18
何汁何菜でもいいけど、料理を担う人の負担にならないのが一番良いこと。
精神的苦痛、肉体的疲労どちらも。+194
-1
-
32. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:18
>>15
ガル歴長くても分からん+84
-14
-
33. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:42
>>2
何+9
-14
-
34. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:47
炭水化物控えめでおかず盛りだくさんの環境で暮らしてきた義父母は、見事に高血圧と糖尿病。粗食も大事だよね。+223
-4
-
35. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:56
汁物ないとダメなのかなぁ…+7
-5
-
36. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:03
>>17
私は夏は暑くて汁物いらないから私だけ汁物パスしたりする
家族には作るけど+47
-1
-
37. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:06
>>22
なんかその言い方好き👌+315
-4
-
38. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:11
一汁一菜どころか、ラーメン1杯で済ませる時がある+275
-5
-
39. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:28
物による+4
-0
-
40. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:39
旦那子供なんて一汁一丼で良くない?+184
-2
-
41. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:43
>>2
仕事が早いww+177
-5
-
42. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:53
ピーマンと肉炒めて、納豆つける夕飯。味噌汁は要らないというから1菜だわw+90
-4
-
43. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:57
味噌汁は一口大のごろごろ野菜にして具沢山にしてる+55
-1
-
44. 匿名 2021/03/30(火) 15:37:23
>>2
通報した+20
-71
-
45. 匿名 2021/03/30(火) 15:37:24
>>8
うちも大食い男子高校生がいるけど、むしろメインのおかずドカンと肉料理でご飯と野菜の味噌汁と漬物でok。ご飯2合くらい食べるからね一食で。昔の人みたい。+176
-3
-
46. 匿名 2021/03/30(火) 15:37:32
汁いらないからニ菜がいい+14
-1
-
47. 匿名 2021/03/30(火) 15:37:33
>>13
味噌汁はインスタントにしたらどうかな?
キャベツとかレンチンしてそのまま味噌汁に入れたら十分だよ+191
-8
-
48. 匿名 2021/03/30(火) 15:37:36
>>5
はよ、四つん這いになりなはい。みたいな意味だと思う。下ネタね。+74
-27
-
49. 匿名 2021/03/30(火) 15:37:44
たくさん種類作ったら、いい奥さんとかいいお母さんとか言うのもやめて欲しい
お弁当も+153
-3
-
50. 匿名 2021/03/30(火) 15:37:50
冷食とか餃子とかの件で度々議論になるけど「手抜きじゃない」って言い張る必要もないと思うんだよね。
手抜きしようがすまいが人の目を気にし過ぎだし、手抜きするなら堂々としたらいいと思う。
+111
-2
-
51. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:05
>>2
これで興味持っちゃう層がいそう…笑+163
-2
-
52. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:13
わかるけど一汁一菜は心がけていない。
ハンバーグとか丼とか麺ならそれでもいいけど、焼き鮭や煮魚がメインならお浸しと漬け物やゆで野菜とポテサラ少しとか自分が食べたい。+9
-4
-
53. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:19
>>42
いや!納豆があるから、それは二菜!!+64
-0
-
54. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:20
量多ければいい+5
-0
-
55. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:33
これ見た専業が甘えるのが目に見えてる
+0
-37
-
56. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:38
>>1
そうなんだよ。
+42
-0
-
57. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:45
>>30
???ガルちゃんですが???
そんな強う握んやない
優しく握んなはい
おにぎりのことやで
+25
-0
-
58. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:57
>>15
むしろはよよつ経由でこの方を知ったよ、私は+77
-2
-
59. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:09
一日30品目とかいうけど、30も摂れる?
二日で30品目にしてほしい。+21
-0
-
60. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:10
専業主婦する余裕があれば
たくさん作ってあげたいけど
そんなに作れるほどお金も時間もない+25
-1
-
61. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:10
>>42
納豆はおかずに入りますか?
+43
-0
-
62. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:21
>>48
これ、先生が仰ったんじゃないからね!
土井先生がタイプのガル民の妄想から始まったやつだから+226
-2
-
63. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:29
でも貧乏な人が買える野菜って皮むきとかでそれなりに手がかかるものばかりだから可哀想
質のいいおいしいお茄子を買えばサッと蒸すだけで本当に風味がよくておかずになるのにね
若い子は将来の収入のために勉強しましょうね
収入があれば少しの手間で美味しいものがつくれて自己肯定感が上がってまた仕事が頑張れて
それでまた収入が上がる
本当にお金から始まる楽しいループってあるからね+1
-49
-
64. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:34
こんな顔だった?+4
-0
-
65. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:49
>>61
立派なおかずです!+42
-0
-
66. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:55
んじゃ、今夜はハンバーグとご飯だけにします+4
-0
-
67. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:55
>>13
冷凍庫にカットしたえのきや刻みあげ常備しておくと楽ちんですよ。
お出汁は出汁パックで。
乾燥ワカメや、カットネギなんかもあるとなおよし。
作るまでは面倒な気がしても作ってしまうとあっという間。
野菜を足したい時はキャベツ手でちぎってぶっ込みます。+93
-7
-
68. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:28
>>10
「買ってきてくれてもええですよ」+538
-2
-
69. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:37
炭水化物抜きの食事にしてるから、アスリート並みの食卓になる。自分がよく食べるしご飯作るのも好きだけど、たまに食べるのなんでこんな一瞬なんだと虚しくなる。このルーティーンを作ってしまった自分が悪いけど今更大皿一皿料理にできない+6
-2
-
70. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:41
>>1
何なら一菜作るのもしんどいわ+63
-0
-
71. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:41
>>8
発言者の意図を理解しようとせず、
私は私はと自分のことを言いたがる。+135
-4
-
72. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:59
>>10
「食べに連れて行ってもろてもええんですよ」+581
-1
-
73. 匿名 2021/03/30(火) 15:41:03
>>59
今日の夕飯の品目を数えてみたけど、9品目だったw
ちなみに一汁二菜です。+9
-0
-
74. 匿名 2021/03/30(火) 15:41:13
うちの旦那は肉と米だけがよくて汁物や副菜いらないっていうからそれはそれで厄介
野菜やキノコや魚は出してもあまり食べないから私がほぼ食べることになる
どうすりゃいいの+12
-0
-
75. 匿名 2021/03/30(火) 15:41:54
>>35
汁物、最近面倒で作ってない。
代わりに味噌汁に入れてた豆腐を冷奴で出してる。+18
-0
-
76. 匿名 2021/03/30(火) 15:42:05
鍋が最強
一汁一菜を超えてる
具材は何でも良い+92
-1
-
77. 匿名 2021/03/30(火) 15:42:07
>>10
ご主人を再教育しなはれ+218
-5
-
78. 匿名 2021/03/30(火) 15:42:12
>>71
実際問題一汁一菜が許されない家も結構あると思う+11
-31
-
79. 匿名 2021/03/30(火) 15:42:46
>>7
わかる。肉野菜炒めと味噌汁で私は十分だわ。+131
-0
-
80. 匿名 2021/03/30(火) 15:43:10
>>74
ワンプレートに盛って食べ終わるまでは居残り+13
-0
-
81. 匿名 2021/03/30(火) 15:43:12
味噌汁は玉ねぎやニンジンやキノコ類入れて誤魔化してるw+7
-0
-
82. 匿名 2021/03/30(火) 15:43:30
朝は味噌汁(←冷蔵庫にある野菜とかを適当に)ご飯漬物です+4
-0
-
83. 匿名 2021/03/30(火) 15:43:40
>>1
土井先生素敵+111
-0
-
84. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:08
>>78
それならそれでその家庭は仕方ないじゃん。
別に一汁一菜を否定する必要ないでしょ。+57
-1
-
85. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:08
自分だけなら納豆と白米大盛りでいいんやけどなぁ+6
-0
-
86. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:09
>>10
「そうや、足りひんかったら水でも飲んどいたらよろしい」
+524
-5
-
87. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:17
>>22
素敵。
+140
-0
-
88. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:39
>>30
食事は男性が作ってもええんですよ+74
-0
-
89. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:40
一汁一菜が必ずしも手抜きだとは思わないし、実際手抜きしたって全然いいと思うけど、手抜きを手抜きじゃないって言い張る最近の風潮はなんか変だと思う+3
-0
-
90. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:42
>>22さんと
>>68さんと
>>72さんに畳み掛けていただいてw+183
-0
-
91. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:57
>>76
うどんじゃなくてそばなんだ+10
-1
-
92. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:26
>>68
でも夕飯作ってるのに買ってこられるの腹立つ+12
-5
-
93. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:32
ヤラせて抱いてえちえちしたい+0
-11
-
94. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:36
>>13
あなたの家庭がそれで良ければOKよ+62
-3
-
95. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:37
>>23
いい主婦というか凄いなーとは思うけど、おかず少ない=手抜きって思う風潮がなくなればいいと思う+60
-0
-
96. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:42
>>35
家は高血圧家族だから塩分控えめにしてる、力仕事じゃなければ味噌汁いらないかも。+5
-2
-
97. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:49
>>78
誰が許さないの?たまに疲れた時に一汁一菜にしただけで許さんって怒られたら鉄のフライパンでぶん殴るわ+76
-2
-
98. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:53
>>92
じゃぁ作りなよ+2
-4
-
99. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:55
>>10
ウーバー頼んでもええんですよ+305
-2
-
100. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:12
>>91
こんにゃくじゃない?+18
-0
-
101. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:13
>>35
私も汁物作るくらいなら、菜の方を一品作ります。
どうしても汁物欲しかったら、買い置きのフリーズドライ味噌汁飲んでもらう。
+8
-0
-
102. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:48
>>63
茄子夫人降臨。
面白い釣りが出てきたねww
+55
-1
-
103. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:54
豚汁、ご飯、漬物、これだけあれば満足です。+25
-0
-
104. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:57
土井先生ありがとう
救われます+15
-0
-
105. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:00
>>84
その人も「うちでは無理」って言ってるだけで一汁一菜を否定してるわけじゃなくない?+4
-12
-
106. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:02
白米とインスタント味噌汁と納豆があれば十分+20
-0
-
107. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:15
>>13
汁物ってか飲み物ないと喉詰まった時困るから水や麦茶あったらいいんじゃない。+24
-3
-
108. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:21
>>102
茄子夫人www+40
-1
-
109. 匿名 2021/03/30(火) 15:48:04
独り暮らしだと
一汁一菜なんて当たり前だよね
その一菜が肉炒めただけの時もあれば
煮物の時もあるし
その時に食べたいおかずを一品作って食べてる
来ままな独身の特権だわ+44
-0
-
110. 匿名 2021/03/30(火) 15:48:18
>>13
わかる。ハンバーグ+プチトマトでMAX頑張ってるつもりなんだけど。汁・・?お茶あるじゃんって感じ。+123
-5
-
111. 匿名 2021/03/30(火) 15:48:20
>>10
「私もあんたの給料見て同じ事思ってるんやで」+709
-5
-
112. 匿名 2021/03/30(火) 15:49:13
>>13
私は栄養バランスよくわからないから、味噌汁具沢山にしておかずはレトルトのハンバーグとカット野菜とかそんな感じ+52
-1
-
113. 匿名 2021/03/30(火) 15:49:22
>>63
うるさい、本当の貧乏は自分ちで野菜作ってるわ。+22
-1
-
114. 匿名 2021/03/30(火) 15:49:40
>>111
ワロタ😂+294
-1
-
115. 匿名 2021/03/30(火) 15:49:49
>>101
関係無いけどアマノフーズのフリーズドライ味噌汁めっちゃおいしいねん。
+30
-0
-
116. 匿名 2021/03/30(火) 15:50:01
>>102
山下おばさんみたいに有名な人なんですか?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+5
-1
-
117. 匿名 2021/03/30(火) 15:50:20
>>2
私は初めて聞いた言葉だったけどプラスつくほどみんな本当に知ってるの?
下ネタは好きだけど土井先生見てこんな妄想するとか気持ち悪いわ+60
-44
-
118. 匿名 2021/03/30(火) 15:50:29
>>111
これは刺さるなw+307
-1
-
119. 匿名 2021/03/30(火) 15:50:54
>>113
いや、貧乏なら野菜作るための土地買えないから無理だろ+6
-0
-
120. 匿名 2021/03/30(火) 15:50:55
>>59
その指針は過去の話で、とっくに修正されてる
大事なのは栄養バランスなので、30品目にこだわる必要なし+19
-0
-
121. 匿名 2021/03/30(火) 15:51:03
鍋で良いですわ!野菜、魚、肉で栄養満点ですわ!ちゃちゃっと切って鍋にぶち込んで火つけたら完成ですわ!+6
-0
-
122. 匿名 2021/03/30(火) 15:51:21
>>76
黒い麺みたいなのなに?+3
-2
-
123. 匿名 2021/03/30(火) 15:51:39
>>86
「買うた水と違うで。蛇口ひねって出たやつ飲んどき」+195
-0
-
124. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:00
>>14
うちの親は戦後生まれだけど、父親は付き合いのお酒もあるけど糖尿病になったし、うちの母親もぶくぶく太ったわ
粗食で健康的な生活してたの聞いて、やっぱり食べ物に困らないのも考えものかなって思った
一汁一菜でいいのよ
日本料理屋じゃないんだしさ+134
-1
-
125. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:02
>>91
こんにゃくだね。白滝でいつもやってるけど、こんにゃくも良さそうね。+10
-0
-
126. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:24
>>76
鍋にそば美味しい?+5
-0
-
127. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:40
>>12
こんにゃくじゃない?+2
-1
-
128. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:45
拳で抵抗する21歳の人思い出した。
+2
-0
-
129. 匿名 2021/03/30(火) 15:53:14
>>1
料理番組で一汁一菜の話をした土井さんを覚えている。お母さんは忙しいんです、そんなにあれこれ求めてはいけませんと。
これを聞いたお母さんたちが365日一汁一菜で済ませようという解釈はしないよね。
そうか、そんなに鞭打って頑張らなくてもいいんだと、救われた気がしてスーっと楽になった人は多いと思う。+199
-0
-
130. 匿名 2021/03/30(火) 15:53:36
>>120
あ、そうなんだ。ぜんぜんアップデートしてなかったw+9
-0
-
131. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:04
>>111
秀逸すぎるw+278
-1
-
132. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:30
土井先生の授業大学で受けてた。+11
-0
-
133. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:31
>>119
土は土手から持ってくるんや!+6
-0
-
134. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:41
>>71
意図って?
+1
-17
-
135. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:44
>>115
>>101です。
美味しいですよね〜!
各種取り揃えております♪+7
-0
-
136. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:50
>>62
そうそう!
誤解しないで!はよよつはガル発信だから!
先生、とっても色気があるんだよね+123
-2
-
137. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:58
>>97
それよ
じゃあ自分で米洗うとこからやれっての
文句もし言われたら、次の日からマジで夕飯用意しないから私w
+31
-0
-
138. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:12
>>63
お茄子…‼︎
ガルちゃんやるお茄子‼︎+16
-0
-
139. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:59
>>113
貧乏じゃなく土地と時間があるから作ってるのよ+6
-0
-
140. 匿名 2021/03/30(火) 15:56:56
>>63
もやしって知らんの?+13
-0
-
141. 匿名 2021/03/30(火) 15:57:05
>>105
そもそもトピズレ
一汁三菜またはそれ以上だと主張したいならそれ用にトピを立てればいい+19
-1
-
142. 匿名 2021/03/30(火) 15:59:08
>>8
うちは肉炒めどーーーーん!白米どどーーーーん!で汁すら要らん感じだよ
副菜はポテサラ以外、興味を示さん+49
-1
-
143. 匿名 2021/03/30(火) 15:59:27
>>2
はよよつ見にきたよー👍️ガル常連さんホイホイ+25
-15
-
144. 匿名 2021/03/30(火) 15:59:31
>>29
でもお菓子は毎日食べたいな。+41
-0
-
145. 匿名 2021/03/30(火) 15:59:47
ひきわり納豆で納豆汁作ったらおいしかったよー+4
-1
-
146. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:00
>>115
この前贈り物でもらってインスタント味噌汁かあ…って思ったけど
ガルちゃんでもらって嬉しいものに上がってたから食べてみたら本当においしかった!
某コンビニのまずいインスタント味噌汁食べたせいで勝手にまずいものと思い込んでたので+9
-0
-
147. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:02
>>136
さいっっていな妄想 笑笑+57
-1
-
148. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:27
>>68
ビッグマックとコーラ
これこそが一汁一菜の原点なんですわ+79
-2
-
149. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:30
>>1
ハンバーガーのこと言ってるやつガルで見たけどウケた
誰かスクショしてないかなー+16
-0
-
150. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:32
>>62
妄想なんだけど。はっきりしっかり脳内再生できてしまう+77
-1
-
151. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:45
>>26
私も。なんか土井先生見てると心が落ち着く。素敵よね。
+38
-1
-
152. 匿名 2021/03/30(火) 16:01:26
どん兵衛置いて置けば何とかなるよ笑+7
-1
-
153. 匿名 2021/03/30(火) 16:01:52
私も一汁一菜にしたいけど、旦那と子供がいるので、いくら具だくさんにしても、それだけを出すのはなんか気後れしてしまう、、、+1
-10
-
154. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:16
>>63
皮むき必要な野菜=安い野菜ってわけでもなくない?+40
-0
-
155. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:42
>>12
うち小学からお弁当だったから辛かった。
学校でお弁当のおかずは3品までってしてほしいw
金持ちの子は家でガッツリ食いなさいw+8
-1
-
156. 匿名 2021/03/30(火) 16:04:40
>>154
わたしゃでーこんなんて輪切りにして皮ごと食っとるよ。+7
-0
-
157. 匿名 2021/03/30(火) 16:05:19
>>5
土井先生の関西弁が色気あって好き、ってコメに
わかる。「早よ四つん這いになんなさいよ」と言われたい。みたいなコメがついた。+194
-4
-
158. 匿名 2021/03/30(火) 16:07:55
>>12
ネットは同調圧力すごいもんね
2018年だったか土井先生がいただきものの赤福と味噌汁で朝ごはんって呟いたら変だ変だと炎上したことがあって
土井先生みずから「家の中の多様性を認めてください」って仰ってて
その頃から個人や各家庭では、それが普通だし変じゃないことはあるし、別にいいじゃん的なこと発信する機会が増えたと思う
食に関わる仕事をしてらっしゃる人が、発信してくれるのは助かるw+119
-0
-
159. 匿名 2021/03/30(火) 16:08:01
大体男なんて好きなおかずドーン!だけあった方が喜ぶでしょ?
うちの夫、お弁当に頑張っておかず何品も入れてたけど、生姜焼きだけ山盛りとか、ハンバーグだけで良いとか言われてガッカリしたわ。丁寧に出汁巻焼いたり野菜摂れるようにバランスよくーとか努力してたけど、好きなおかずはレトルトのミートボールと言われたり!+10
-0
-
160. 匿名 2021/03/30(火) 16:09:45
>>90
こういうセンスがある人がいるからガルちゃん楽しいw+84
-0
-
161. 匿名 2021/03/30(火) 16:09:58
>>157
横だけどありがとう
ググっても出てこないからすっきり+46
-2
-
162. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:15
>>62
私はそのトピいたから経緯しってるんだけど
今Googleではよよつ検索したら、はよよの時点で
はよよつ 意味
はよよつ がるちゃん
って候補が出たよ
Googleにも認知されてるってすげーわw+83
-5
-
163. 匿名 2021/03/30(火) 16:11:17
>>14
粗食と言っても野菜やお豆、魚を煮たり、お米も蒸し器であたため直したり、電化製品が少ないから家事も多くて運動量も多かった。
過食や運動不足の今よりずっと健康的だと思う。+51
-2
-
164. 匿名 2021/03/30(火) 16:11:50
毎食おじやにして、一汁も一菜も全部入ってるからって
他に何も作らない親がいるのであんまり推奨されるのもなぁ…
↑はうちの母の事ですが、小五から自分で作るようになりました+5
-0
-
165. 匿名 2021/03/30(火) 16:12:33
普段は1汁3菜。味噌汁にサラダに肉か魚、おひたしだけど疲れてるときは1汁1菜にしてる。ごはんづくりは毎日だし、作った後は片付けもやんなきゃだからいつも頑張らなくていいと思う+13
-0
-
166. 匿名 2021/03/30(火) 16:12:44
>>162
やってみたら、まじでそれで候補出てきた!
すげーわww
+32
-2
-
167. 匿名 2021/03/30(火) 16:12:57
我が家は旦那と二人、納豆ごはん、冷奴、卵焼き、、こんなメニューばかりだよ。30と40代だけど。+5
-0
-
168. 匿名 2021/03/30(火) 16:13:32
>>154
今日買った野菜のなかで一番高いのレンコンだわ+12
-0
-
169. 匿名 2021/03/30(火) 16:13:59
>>63
お茄子よりカボチャのほうが好きだわ
なぜお茄子?+10
-1
-
170. 匿名 2021/03/30(火) 16:14:30
一時期ライフスタイル重視な料理研究家が多かったけど、あれはなんだったんだろう。
自慢のキッチンや庭やら披露したり、海外製のキッチンツール推しとか。
土井先生みたいなシンプルな料理と道具は安心する。+55
-0
-
171. 匿名 2021/03/30(火) 16:14:34
>>108
茄子夫人おもしろすぎるwww+14
-0
-
172. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:23
>>161
>>1 さんとはいいお酒が飲めそう笑笑「はよ 四つん這いになりなさい笑」とか言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+25
-1
-
173. 匿名 2021/03/30(火) 16:18:57
>>140
あときのこ類とかね+6
-0
-
174. 匿名 2021/03/30(火) 16:19:50
>>17
うちもそう
ニ菜0汁+33
-0
-
175. 匿名 2021/03/30(火) 16:19:59
>>4
結婚してみれば分かるけど、結局優しい人が一番
+115
-0
-
176. 匿名 2021/03/30(火) 16:20:52
>>78
許す許さないの話そもそもしてなくない?手抜きじゃないよって話なんだから+22
-0
-
177. 匿名 2021/03/30(火) 16:21:48
>>14
現代人の添加物まみれの食生活より、意外と体に良かったりするのかな?戦後とか常にお腹空いてそうなイメージだけど…+82
-0
-
178. 匿名 2021/03/30(火) 16:21:51
土井先生の落とし卵のお味噌汁、わが家の朝ごはんの定番になりました!前日のお味噌汁に卵落とすだけなのに、ごはんと味噌汁だけでも満足感あって最高です!!+17
-0
-
179. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:21
2歳児がいて料理の時間がなかなか取れず困っていた時にこの人の一汁一菜の本読んだけどすごく気が楽になった。気になる人は読んで欲しい!
最近はもう一汁一菜+納豆とかにしています。
野菜は味噌汁で取る!+20
-0
-
180. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:47
ピーマンの肉詰めも種とワタ取らなくてもそのまま肉詰めたらええんですよ!ってテレビで言われててめっちゃ肉詰め楽ちんになった!!
+9
-0
-
181. 匿名 2021/03/30(火) 16:23:36
今まで毎日おかずを何品か作ってたけど、土井先生のお言葉を聞いてからうちも一汁一菜になりました!
結果楽チンだし食費も浮いたし、良いことずくめ(´- `*)土井先生ありがとう!+7
-0
-
182. 匿名 2021/03/30(火) 16:23:44
>>92
面倒臭い嫁やな+16
-0
-
183. 匿名 2021/03/30(火) 16:24:22
そんな強う握りなさんな。
いや,おにぎりの話でっせ。+1
-0
-
184. 匿名 2021/03/30(火) 16:26:17
>>78
その意識を、まず自分から変えてみるとかね+18
-0
-
185. 匿名 2021/03/30(火) 16:26:39
>>10
夫がデブだったら健康のためと言えばいい+27
-0
-
186. 匿名 2021/03/30(火) 16:28:41
>>10
「足りなかったら味噌汁もご飯もおかわりすれば良いんです。」て書いてたよ!+378
-0
-
187. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:21
>>38
「それでええんですよ」+48
-0
-
188. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:27
>>160
ほんとほんと(笑)あー楽しい+31
-0
-
189. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:51
>>20
しかもその時代のお母さん達ってほとんど専業主婦じゃんね。
働き世代と比べるなよと思うわ。+81
-0
-
190. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:23
土井先生、結婚してーー!
お料理上手で、優しくて、ユーモアのセンスも色気もあって…こんな完璧な男性なかなかいないよね。+8
-0
-
191. 匿名 2021/03/30(火) 16:33:01
>>4
この頃の土井先生と結婚したかった…+151
-0
-
192. 匿名 2021/03/30(火) 16:33:55
>>10
本当にそれ!
家事一切しないくせに、晩酌用につまみを要求する
ふざけんな+182
-2
-
193. 匿名 2021/03/30(火) 16:33:58
>>47
うちの旦那は味噌汁にキャベツなんて食べたことないっていいやがる。
自分の母親が作った食事にこだわりすぎて気持ち悪い。+54
-0
-
194. 匿名 2021/03/30(火) 16:34:33
ネット上でじじいにセクハラするとか恥を知らんのかなガルちゃん民は+4
-0
-
195. 匿名 2021/03/30(火) 16:34:47
子供が産まれてから一汁一菜しか作ってません。本当は作りたいけど、本当に無理です。毎日の家事育児仕事で何作るか考えてる時点で疲れてます。+7
-0
-
196. 匿名 2021/03/30(火) 16:34:59
>>111
パンチあるなw+220
-2
-
197. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:44
>>1
食が欧米化した日本になってしまったけど、土井先生の言うことは本当だと思う。
1975年くらいの日本の食卓を目指すといいと聞いたことがある。
暴飲暴食で脂質、炭水化物を取りすぎると体内老化が進んで病気になるからね。+55
-0
-
198. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:51
料理のプロでしかも男性がこういうことを言ってくれると有難くははある。+6
-0
-
199. 匿名 2021/03/30(火) 16:38:44
>>149
これ?+53
-0
-
200. 匿名 2021/03/30(火) 16:38:47
うちは旦那が逆におかず多いの嫌がるから助かる
色々あるとメインを満足に食べられないらしい(笑)+6
-0
-
201. 匿名 2021/03/30(火) 16:39:07
>>10
旦那も子供もこれだけ?って言うだろうし、私自身もこれだけ?って思ってしまうかも。季節の食材を美味しく食べることが楽しみのひとつなので+7
-42
-
202. 匿名 2021/03/30(火) 16:39:13
>>158
ジャムトーストと野菜スープとなんらかわらんよね。内容的には。むしろ小豆のほうがタンパク質じゃん。+27
-1
-
203. 匿名 2021/03/30(火) 16:39:37
>>79
豚汁とサラダとご飯でもいいよね!+40
-1
-
204. 匿名 2021/03/30(火) 16:40:15
>>38
汁も菜も入っているからね+39
-1
-
205. 匿名 2021/03/30(火) 16:41:08
>>201
でも土井先生のTwitter見ると旬の野菜美味しそう…+17
-0
-
206. 匿名 2021/03/30(火) 16:41:54
>>193
ええー!キャベツのお味噌汁、美味しいのにねえ。
+81
-0
-
207. 匿名 2021/03/30(火) 16:41:55
>>175
土井先生は、プラス料理上手と色気が付いてくるからね…
ルックスもブスじゃ無いけどイケメン過ぎないで、身長も173センチでチビじゃ無いし高過ぎでも無い…
こんな優良物件周りにいないよ…
あー、ウチの旦那と交換したいなー
朝目覚めて、横に土井先生が居れば良いのに…
私は毎朝、旦那の臭い息で起きるよ…+66
-0
-
208. 匿名 2021/03/30(火) 16:43:12
>>4
土井先生「はよよつ…」
+5
-10
-
209. 匿名 2021/03/30(火) 16:46:34
>>201
一汁一菜は義務じゃないんだし、作りたきゃ好きなだけ作って食べたらいいんじゃないんすか?+82
-0
-
210. 匿名 2021/03/30(火) 16:47:09
>>32
ほなググったらよろしい
「はよよつ」でぽんと出てきますわ+30
-3
-
211. 匿名 2021/03/30(火) 16:48:35
>>2+25
-87
-
212. 匿名 2021/03/30(火) 16:50:39
>>13
たぶん土井先生は「よろしいやん」って言ってくれると思うよ。+91
-2
-
213. 匿名 2021/03/30(火) 16:54:17
>>12
その家族の頭が固くて文句言われたり義実家に嫌味言われたりポテサラ騒動みたいに赤の他人にケチつけられることがあるから、こういう著名な人が発信して世の中の意識変えてくれるのはありがたいと思うけど
大体そういう文句言う人って、自分の価値観=世間でも普通、だと思ってるわけだから+65
-0
-
214. 匿名 2021/03/30(火) 16:56:21
>>210
土井先生口調w+32
-2
-
215. 匿名 2021/03/30(火) 16:57:25
>>44
そんな「はよよつ」言いたかったんかw+24
-1
-
216. 匿名 2021/03/30(火) 17:02:13
>>1
うちの母も夕飯は一汁三菜を用意してのでそれが当たり前なのだと思ってた。なので、私自身も旦那と結婚当初から一汁三菜作ってきた。けど、歳を重ねて旦那も私もそんなに食べれきれないし、今は一汁一菜で十分だと思えるようになった+55
-0
-
217. 匿名 2021/03/30(火) 17:02:51
>>2
それわかるけどいちいち出してくるのが気持ち悪い+42
-7
-
218. 匿名 2021/03/30(火) 17:03:48
>>203
あとフリカケがあると嬉しいかも(笑)+18
-0
-
219. 匿名 2021/03/30(火) 17:08:23
>>14
昔飛脚?の方とかはご飯とぬか漬けに味噌汁だけで体力も十分あったそう。洋食のガッツリ系食べたら逆効果だったみたいな話を見た。
ぬか漬けはとっても身体にいいんだね。
けど家庭で作るようなものはなかなか手に入らないから難しいなー。+46
-0
-
220. 匿名 2021/03/30(火) 17:08:35
具沢山味噌汁を旦那は嫌がる。
薬だと思って食べてほしい…+4
-0
-
221. 匿名 2021/03/30(火) 17:09:35
>>10
ここに土井先生沢山いて笑えるww+299
-0
-
222. 匿名 2021/03/30(火) 17:10:35
>>17
私は味噌汁さえあればちゃんとした食事っぽいと思ってるので1汁0菜
チーズとか鮭フレーク、なめ茸等を常備してる+21
-0
-
223. 匿名 2021/03/30(火) 17:10:50
>>10
京都弁で再教育されてる旦那ww+203
-0
-
224. 匿名 2021/03/30(火) 17:12:04
>>157
どんなコメントよ。笑+131
-1
-
225. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:41
>>14
小さい頃に甘いお菓子とかファーストフード沢山食べてると良くないらしいよ、昔はそういうのなかったからね+28
-0
-
226. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:47
メインと副菜、冷奴
用意して力尽きてお味噌汁はインスタントです。
先生、すみません!+3
-0
-
227. 匿名 2021/03/30(火) 17:14:44
でも家族がそれで納得しないのよ+4
-0
-
228. 匿名 2021/03/30(火) 17:15:37
>>7
麻婆豆腐とごはんお味噌汁もあり!+26
-0
-
229. 匿名 2021/03/30(火) 17:17:10
子供居ると栄養足りないよね、一菜だと毎日野菜炒めになる。夫婦2人ならいいけど+1
-0
-
230. 匿名 2021/03/30(火) 17:24:26
>>1
土井先生、見た目も声も上品さも話すことまで、全部好き!
子供の頃から癒され続けてるよ。+56
-1
-
231. 匿名 2021/03/30(火) 17:25:39
はよ四つん這いになりなはれー+1
-2
-
232. 匿名 2021/03/30(火) 17:28:01
>>61
納豆巻きと言う料理があるから立派なおかずだよ+8
-0
-
233. 匿名 2021/03/30(火) 17:32:57
食べる側ですがお味噌汁にたくさん具が有ればおかずはいらない。ご飯とそのお味噌汁だけで充分。+2
-0
-
234. 匿名 2021/03/30(火) 17:34:21
今日はカット済み野菜と豚肉入れた焼きそば目玉焼き乗せ。
汁は無いけど誰も文句言わないからいいや。+7
-0
-
235. 匿名 2021/03/30(火) 17:39:28
>>10
買った漬物とか塩辛とか出しとけば+一品になって見栄えいいからそれでokok+124
-1
-
236. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:29
>>10
高校生の長男が
「これだけ?」
って言うんですが…+11
-24
-
237. 匿名 2021/03/30(火) 17:43:37
お母さんに、てとこが何かイラっとするんだよねー
お父さんは作らん前提だし。いつになったらこういう表現やめるようになるのか…+1
-6
-
238. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:57
基本的に料理出来ない人ほど文句言うよね。+6
-0
-
239. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:37
>>11
オーガニック+6
-0
-
240. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:40
>>10
世の中のダメ出しする男性にもっと
土井さんが言って下さい、お願いします+143
-2
-
241. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:03
>>211
AMSダイコン抱き枕って。。笑+25
-1
-
242. 匿名 2021/03/30(火) 17:55:39
>>175
ねー、ほんと優しいのが一番だよね
しかも土井先生の見た目も結構好き笑+40
-0
-
243. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:46
ご飯、スープ、麻婆豆腐の定食も一汁一菜になるのか?+3
-1
-
244. 匿名 2021/03/30(火) 17:58:36
>>157
へ、へぇ。
そうなんだ!ありがとう笑+52
-1
-
245. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:38
>>8>>142
うちも豚かつドーン!キャベツ大盛り!あと何か野菜のみそ汁位がテンション上がるなぁ
小洒落たおかずは大抵不評だ+11
-2
-
246. 匿名 2021/03/30(火) 18:12:30
料理家がこれを言うのは本当に愛情深いことだと思う。本やテレビ出演で稼げるほかの料理家の中には、そんなこと言わないでくれって苦笑いしてる人もいるんじゃないかな?
負担になる料理で人が不幸になるより、楽な料理で幸せになってほしいんだろうな。+12
-0
-
247. 匿名 2021/03/30(火) 18:28:34
一汁一菜じゃないと食費月三万で収まらない〜+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/30(火) 18:29:49
旦那に直接言って欲しい。私が言うより効果的だよ。
あと家庭科の教科書に載せて欲しいわ。+8
-0
-
249. 匿名 2021/03/30(火) 18:34:23
>>213
ポテサラ騒動ってなんだい?
+2
-0
-
250. 匿名 2021/03/30(火) 18:36:40
>>8
口にトンカツかハンバーグかカレー詰めといたら?
米と肉あれば静かだよ+8
-2
-
251. 匿名 2021/03/30(火) 18:37:18
>>10
足らなかったら、カップ麺でも何でも自分て作って食べはったらよろしいわ。
家の夫はそうしてます。+182
-1
-
252. 匿名 2021/03/30(火) 18:37:38
>>4
私も!+10
-1
-
253. 匿名 2021/03/30(火) 18:38:04
SNSにアップする人たちって品数めっちゃ多いよね
どんだけ食べるんだろって思う+10
-0
-
254. 匿名 2021/03/30(火) 18:56:10
>>92
そこは前もって、連絡しあわんと+7
-0
-
255. 匿名 2021/03/30(火) 18:59:14
土井先生のぶっ飛んだ感覚が好き。でも品がある。+6
-0
-
256. 匿名 2021/03/30(火) 19:02:21
>>22
めちゃくちゃ想像できた笑笑
これ言われたら何にも言えないよね笑+65
-0
-
257. 匿名 2021/03/30(火) 19:04:31
>>136
お前か!!!+10
-1
-
258. 匿名 2021/03/30(火) 19:09:36
手抜きなんかじゃないですよ、ねぇ兄さん+10
-0
-
259. 匿名 2021/03/30(火) 19:13:49
>>22
土井先生のニッコリ笑顔とあの声と口調で再生されたww+121
-0
-
260. 匿名 2021/03/30(火) 19:29:35
実家の母親はメインの他に何品も副菜作る人だから、私もそれが普通だと思っていて結婚した後何品も作るのしんどいけど頑張っていたら旦那から「メイン一品でいいよ、こんな何品もいらないよ」って言われて目から鱗だった。
旦那の実家は千切りキャベツにスーパーのコロッケのみ!みたいな夕飯だったらしくて、それで充分だそう。
最初は抵抗あったけど、めっちゃ助かっている。昨日は焼きそばのみだったけど、野菜数種類に肉も入っているし栄養は充分だと思う。実家では焼きそばは休日のお昼にしか出てこなかったよ。
この点は義母に感謝だわ。
もし旦那の実家と私の実家の夕飯が逆で育っていたらかなり苦労したと思う。+25
-0
-
261. 匿名 2021/03/30(火) 19:35:33
>>236
米くえ。
米がないならもやし食え
って母が弟に言ってたわ+76
-2
-
262. 匿名 2021/03/30(火) 19:39:00
>>10
お前の稼ぎこれだけ?+58
-4
-
263. 匿名 2021/03/30(火) 19:49:46
>>236
だから何ですか?家の中で解決してください
あなたの息子の腹具合になど一ミリの興味もないわ+41
-6
-
264. 匿名 2021/03/30(火) 19:55:38
>>249
これ『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』お惣菜コーナーで遭遇した、高齢男性と子連れの母親のやり取りに様々な声girlschannel.net『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』お惣菜コーナーで遭遇した、高齢男性と子連れの母親のやり取りに様々な声 「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去...
+4
-0
-
265. 匿名 2021/03/30(火) 20:06:14
一汁一飯じゃダメかな+0
-1
-
266. 匿名 2021/03/30(火) 20:06:38
>>219
使い切りのぬかチューブ便利だよ。
ぬか床を管理するほど毎食漬物は食べない。
けど、たまにぬか漬け食べたい。
しかし、市販のはなぁ…ってときに使いやすい。+16
-0
-
267. 匿名 2021/03/30(火) 20:10:33
>>157
ガルってホントいろんな人がいるなーと感心。+80
-1
-
268. 匿名 2021/03/30(火) 20:11:19
>>206
卵落としたら、そりゃもうご馳走ですわな
横+27
-0
-
269. 匿名 2021/03/30(火) 20:13:41
>>20
「実家の母さんはもっとやってた!」
ほんならそのDNA受け継いでるあんたがやったらよろし+72
-0
-
270. 匿名 2021/03/30(火) 20:21:10
よく米をたくさん食べなさい、昔の人はそれでは太らなかったって見るけど、今と昔じゃ生活全然違うじゃん。
昔は電車バスなんてないから徒歩メイン。農作業とかもするからエネルギー使う。今の人が同じ食生活しても違う気がする+1
-0
-
271. 匿名 2021/03/30(火) 20:22:02
>>12
手抜きでもいいって公に言うのは難しいからあえて言ってるんだよ
+16
-0
-
272. 匿名 2021/03/30(火) 20:25:26
>>191
イケメンー!!めっちゃ好きな顔!+62
-1
-
273. 匿名 2021/03/30(火) 20:25:47
>>8
食い尽くし系男子?+3
-2
-
274. 匿名 2021/03/30(火) 20:25:50
>>172
元のコメントの人が嫌悪感丸出しの顔文字使ってるからもっと失礼で生々しいかと思ったら…
平和な妄想トークでワロタ😂+8
-2
-
275. 匿名 2021/03/30(火) 20:25:52
でも味噌汁に入れる野菜だと同じのになりそう+0
-0
-
276. 匿名 2021/03/30(火) 20:28:50
>>206
キャベツと厚揚げの味噌汁に、卵落とすの大好きー!+18
-1
-
277. 匿名 2021/03/30(火) 20:33:22
>>3
今はさ、エンゲル係数高すぎんだよね。
ドヤッてるけど身体に悪いし。
一汁三菜がいいのよ。+11
-5
-
278. 匿名 2021/03/30(火) 20:38:08
自分で作ってる訳じゃ無いのに品数がどうとか文句言うって旦那の話は良く聞くけど、何で旦那は自分で作るなりお惣菜買ってくるなりしないのかなって思うんだよね。
周りがそう言えば良いって事じゃなくて、旦那自身にその発想が無いのが不思議。一番簡単で確実に出来る解決方法なのに。+8
-1
-
279. 匿名 2021/03/30(火) 20:39:48
>>117
リアルタイムでその言葉が誕生したトピにいたから知ってる
見た時は「マジかw いろんな人がいるなあ」と笑わせていただいたわ+36
-1
-
280. 匿名 2021/03/30(火) 20:42:19
>>264
うわ〜〜〜〜じじいうざ!
ところでセブンのポテサラ美味しかったよ★たまご感あって😊+7
-0
-
281. 匿名 2021/03/30(火) 20:43:39
>>268
私もキャベツ使いきれない時にキャベツの味噌汁に卵作る
完全にかき混ぜないのが美味しい+15
-0
-
282. 匿名 2021/03/30(火) 20:48:53
>>111
上手い返しやな〜+140
-2
-
283. 匿名 2021/03/30(火) 20:50:17
>>23
えっ。メインディッシュとサラダと汁物なら、それは一汁二菜では?+54
-0
-
284. 匿名 2021/03/30(火) 20:55:26
>>10
「もっと食べたい人がもう1品作ればええんです」ってどこかで発言してたよ。
「これだけ?」なんて発言するような年齢の人は、冷凍唐揚げチンしたりできる年齢だよね。
小さい子って食卓見て「これだけ?」なんて言わないわ。足らなきゃ味噌汁おかわりでいいし+166
-0
-
285. 匿名 2021/03/30(火) 20:57:15
カレーは一汁でいいですか〜+0
-0
-
286. 匿名 2021/03/30(火) 20:59:03
友達の家、結婚してるからさぞかし料理大変だろう、料理苦手なのにと思ったんだけど、「お惣菜と味噌汁だよ」だったので安心した+0
-0
-
287. 匿名 2021/03/30(火) 20:59:39
>>23
ほんとにそう!
実家も当たり前に一汁一菜だった。
だから結婚しても同じ感じ。
メイン弱いかな?って思ったら
切るだけ(トマトとか)
盛るだけ(キムチ・漬物)
出すだけ(納豆)
とか出してる。
汁物とメイン作ってるだけでも、
めっちゃ偉いと思うんだけどなぁ…+22
-0
-
288. 匿名 2021/03/30(火) 21:00:46
>>285
カレーの時は
カレー・ご飯・らっきょう
で夕飯が成り立つと思う!!+2
-0
-
289. 匿名 2021/03/30(火) 21:03:39
ガルでたまに晩御飯の画像あげる人みるとおかずの品数2品以上でびっくりする。
うちはほんとに味噌汁、ご飯、ハンバーグなら横に添えるサラダだけだから。
+4
-0
-
290. 匿名 2021/03/30(火) 21:05:05
このトピ、予想を上回る楽しさ!笑
みんなの土井先生モノマネ最高!!+0
-0
-
291. 匿名 2021/03/30(火) 21:05:21
>>1
結果栄養全部取れてりゃok
毎日ズボラ一品にご飯だけど健康診断はむしろ良好+8
-0
-
292. 匿名 2021/03/30(火) 21:05:37
>>193
食べた事ないなら、初めての美味しい物
発見出来てラッキーじゃん。
文句あるなら、お母さんと結婚しろよ
って思っちゃう。。
どうしても受け付けない時だけ
「ごめんだけど、この料理だけは苦手だから作らないで」って言えばいいだけ!+26
-0
-
293. 匿名 2021/03/30(火) 21:06:40
何かホッする
具沢山にすれば十分だよね
うちも一汁一菜が基本で、時間があったり、特売で安く買えたらオカズが一個増える程度
沢山作ろが少なかろうが、さほど家族から感謝もクレームもないので無駄に頑張るのはやめた+0
-0
-
294. 匿名 2021/03/30(火) 21:07:26
>>201
じゃあ作って食べれば家族みんな幸せだね!
わざわざ、発言する必要あったかな?
+29
-3
-
295. 匿名 2021/03/30(火) 21:09:45
>>49
インスタとかでよく見るやつね。テーブルに小鉢がいっぱい並んでるの。+11
-0
-
296. 匿名 2021/03/30(火) 21:11:02
>>193
うちも旦那の母親が何品も出すタイプ。
旦那がいちいち食いじ張って私の料理に文句言うから色々あり5年前から私の手作りは食べなくなった。解放された気分で楽チン。+31
-0
-
297. 匿名 2021/03/30(火) 21:11:16
日本人は食に拘りすぎ…
意地汚いのかな?+4
-6
-
298. 匿名 2021/03/30(火) 21:17:30
本屋で簡単お弁当ブックみたいなの見てもどこが簡単なのかと参考にならない。朝からあんな手間かけて弁当なんか作れない。
弁当は玉子焼き、ウィンナー、冷凍、プチトマトのループで決めた。+1
-0
-
299. 匿名 2021/03/30(火) 21:25:46
>>17
え、めっちゃ作ってるやん
私今日買ってきた刺身と鶏大根だけよ
+8
-0
-
300. 匿名 2021/03/30(火) 21:34:11
この先生のおっしゃることは正しいかもしれませんが、最近のバカ親は食育放棄だからね。
保育園に放り込んでネグレクト、やらなくてもいいようなキャリアと呼べないような仕事にしがみつき、周りに迷惑かけまくって会社では半人前。
正しい社会は産んだら辞めろ、ですね。+0
-16
-
301. 匿名 2021/03/30(火) 21:36:23
>>211
ガルちゃんでもこの手のトピがたまに出てくるけど本当に下品だと呆れる
5chですらもうちょっと上品
女性器の締まりや臭いの話題だけで短時間にスレ1本消費なんてしないし+19
-15
-
302. 匿名 2021/03/30(火) 21:38:36
>>236
高校生なら自分で料理すればいいよ!
食育にもなるじゃない、やりくり教えるチャンスと思って、予算を決めてやらせてみたら?+41
-1
-
303. 匿名 2021/03/30(火) 21:39:04
>>281
ポーチドエッグみたいなやつですか?
我が家はそれにしてます
食べ応えあって手手間要らずで満足+5
-0
-
304. 匿名 2021/03/30(火) 21:41:17
>>29
えーワニってそうなの!?
でもそれで人間とか大きい動物丸飲みって怖いなぁ…
ちょこちょこ少量を食べていただいて大丈夫です。
トピずれすみません!+13
-0
-
305. 匿名 2021/03/30(火) 21:53:46
「一汁一菜でよいという提案」Amazonのレビューが泣ける
特にトップレビューの最初に出てくる方のは…
日本人って美味しいものが好きだし、新鮮な食材に恵まれて料理も好きだと思う
料理上手な人も多いし、見た目も美しく作り上げる
でも無理をしちゃいけないよね
疲れ果てて、泣きながら作る料理なんて毒だよ
できる事をすれば良いんだ思うと気が楽になります+14
-0
-
306. 匿名 2021/03/30(火) 21:54:19
わたしの家はいつも一品だけだったよ。
ハンバーグ!とか親子丼!とか笑 小学生の時からずっとお弁当だからサラダの存在知らなかったし。
だから肌荒れと便秘がやばかった。+1
-0
-
307. 匿名 2021/03/30(火) 22:00:40
>>20
サッと作って美味しいとか当たり前なんだよ。慣れ親しんだ味なんだから。
そうじゃなくて、彩りとかお皿や盛り付け、地域の食材なんかで季節感を感じたりするんだよ。食育って知らない?
日々面倒とか思うのはズボラすぎるし、家族のためになら頑張ろうよ。
レトルトとか外食はたまにならいいと思うけど、普段の食事って思ってるより大事だよ。バカにしない方がいい。+1
-27
-
308. 匿名 2021/03/30(火) 22:05:33
>>307
横から失礼
「日々面倒とか思うのはズボラすぎるし、家族のためになら頑張ろうよ。」
あなたのこれが他の人を苦しめるのよ
あなたは正しい事を言ってるかもしれないけど「家族のためなら」って言葉を出してくるのは卑怯だわ
これを出されると反論できないばかりか罪悪感まで持っちゃうからね
+38
-0
-
309. 匿名 2021/03/30(火) 22:16:13
>>251
そうそう!
うちは、卵かけご飯食べてる。これ食べ出す時は足りなかったんだなと思ってる笑+35
-0
-
310. 匿名 2021/03/30(火) 22:23:59
>>86
よろしい、が土井先生らしくて笑っちゃいました+55
-0
-
311. 匿名 2021/03/30(火) 22:24:53
旦那は具たくさんの味噌汁を嫌がるから無理だわ+2
-1
-
312. 匿名 2021/03/30(火) 22:26:48
>>1
さすがに毎日一汁一菜は大人も子供も不健康だと思うけどね
たまならいいと思う+0
-23
-
313. 匿名 2021/03/30(火) 22:31:15
>>203
豚汁はメインです!!+22
-0
-
314. 匿名 2021/03/30(火) 22:33:51
>>307
お父さんが作ったらいいんじゃないかな。
子育てしながら働く女性に求めすぎ。+20
-0
-
315. 匿名 2021/03/30(火) 22:35:45
>>201
料理が嫌いな人もいるのよ
その発言いらないわ+23
-2
-
316. 匿名 2021/03/30(火) 22:39:33
>>270
現代はハイカロリーなおかずが多いからね。+5
-0
-
317. 匿名 2021/03/30(火) 22:39:34
>>1
自分1人ならむしろ1菜で十分だけど旦那や子供に出すならちょっとテーブル寂しくないですか?
1菜がハンバーグプレートみたいなサラダとフライドポテトも一緒に乗ってるとかならいいけど、さすがにハンバーグ単品と味噌汁だけはきつい。+2
-13
-
318. 匿名 2021/03/30(火) 22:49:23
>>307
みんなここではこんなに手を抜いてるとかこれしか出してないって言うけど、365日3食全部そうなわけじゃないだろうし、それぞれが出来る範囲でみんな家族のために頑張ってると思うよ。+24
-0
-
319. 匿名 2021/03/30(火) 22:52:32
>>317
味噌汁がサラダやフライドポテトの役も兼ねればいいんじゃ?
具だくさんの味噌汁の提案でしょう?+15
-0
-
320. 匿名 2021/03/30(火) 22:55:20
>>266
ありがとうございます!
ぬか漬けの栄養もとれるたら楽でいいですね!
早速試して見たいと思います(^^)+6
-0
-
321. 匿名 2021/03/30(火) 23:01:13
関西弁のレスがすべて先生で脳内再生される+0
-0
-
322. 匿名 2021/03/30(火) 23:02:13
>>111
姉さんさすがです+88
-0
-
323. 匿名 2021/03/30(火) 23:02:46
>>177
すきっ腹のほうが、免疫力高いんだってね。+9
-0
-
324. 匿名 2021/03/30(火) 23:08:58
>>13
分かる
私は味噌汁は寒い時期しか飲む気しないから春夏は味噌汁月一作るかどうかだし、例えばハンバーグなら具に野菜数種類入れてバランスとれるようにして他作らないわ
国際結婚だから夫も文句言わないしこれでいいと思ってる+7
-0
-
325. 匿名 2021/03/30(火) 23:19:16
>>79
個人的に豚肉苦手だからきのこと野菜炒めと白米だけでも最高!野菜大好きだからテンションあがる。コショウ多めで+2
-0
-
326. 匿名 2021/03/30(火) 23:24:45
フルタイムで働いてたときは一回も料理したことなかったよ。1日働いてると体力気力なくなるから無理。
スーパー行く元気ないし、野菜切ったり汁物作るのすら面倒。ほぼコンビニかほか弁。
子供がいないからどうにかなってたけど、子供いたら毎食弁当なんてできないよね+3
-0
-
327. 匿名 2021/03/30(火) 23:36:22
うちは栄養バランス考えて副菜も沢山作ったりするけど
正直栄養とりすぎてそれがガンの元になるって聞いて
一汁一菜とか、1日一食とか、そっちのが長生きするって聞いた。
何を信じていいのかわからないけど
とりあえず子供が成長期のうちは頑張ろうと思う。
+4
-1
-
328. 匿名 2021/03/30(火) 23:40:31
「お母さん」が料理するのが前提なのが気になる
男も自分の食べる物くらい普通に作りましょうって推奨してほしい+8
-0
-
329. 匿名 2021/03/30(火) 23:49:57
>>28
疑問なんだけど有名シェフは帽子⁉かぶらないのはステータスだから?
下っ端にかぶらせるけど俺様は別なのって感覚なのか不思議で…⁇+1
-0
-
330. 匿名 2021/03/31(水) 00:14:11
土井先生と結婚したかったなー+1
-0
-
331. 匿名 2021/03/31(水) 00:34:45
立派な大根を買ったので大根の煮物をして葉っぱの部分は刻んでごはんにいれて炊きました!美味しかったー!+0
-0
-
332. 匿名 2021/03/31(水) 00:34:51
>>10
ジェンダーフリー教育を進めていかなければなりませんね
料理担当をあなたからあなたの夫へ変える事を提案いたします+6
-0
-
333. 匿名 2021/03/31(水) 00:42:11
>>28
H部氏は実は超怖い人だと、グルメなイギリス人一家が本にしてたな。
アニメにもなってたな。+4
-0
-
334. 匿名 2021/03/31(水) 00:42:48
>>10
「ほなね、僕と一緒につくりましょっていうてみてください。土曜の朝4時55分です。」+94
-1
-
335. 匿名 2021/03/31(水) 00:47:24
>>191
スッキリ上品な顔立ち!
この時から既に出来る男感がある+30
-0
-
336. 匿名 2021/03/31(水) 00:47:34
分かるけど本当にそう思ってるの?って思う。最近男性の料理研究家がよく言ってるけど好感度上げに来たなと受け取ってるよ。+1
-0
-
337. 匿名 2021/03/31(水) 00:55:09
>>327
やっぱり成長期は沢山食べさせたいし、沢山食べてもいいと思う。
昔の日本人は小柄だったのは肉とかタンパク質が少なかったからだし。
でも30、遅くとも40過ぎたら、栄養はいるけど、食べすぎない方がいいと思う。
私も40過ぎてから、夜をかなり控え目にしてる。何故なら夜ガッツリだと朝がしんどすぎるから。
食べ物を消化するにもエネルギーを使うそうなので、やはりしんどかったのは食べすぎてたんだなと思って控え目にしてます。
体型も変わらないし、健康に異常もないですよ。+2
-0
-
338. 匿名 2021/03/31(水) 01:06:50
コロナウィルスも欧米や欧州とか、感染者数や死者数が遥かに多いのは、日本人みたいに米とか味噌とか、醤油とか納豆や糠漬けとかを、摂らないから、と言う説もあるって聞いたよ
緑茶とかも良いみたいだし
イタリア人はパスタが主食で欧米や欧州はパンとか小麦粉が主食だよね
でも日本人でも若い世代や中高年でも食事が和食派より洋食派の人達が増えてるから高脂肪とか糖尿病患者が増えたんだとかさ
確かに、一汁一菜で生きて来た90歳の祖母は超元気だなー!+6
-0
-
339. 匿名 2021/03/31(水) 01:09:23
料理をしてる男性は言うことが違うわ
料理しないやつに限って面倒くさい欲求を人に押し付けてくる+6
-0
-
340. 匿名 2021/03/31(水) 01:10:17
>>2
トピが立って25秒でこのコメントかよ!…🤣+24
-1
-
341. 匿名 2021/03/31(水) 01:15:27
>>74
キノコごはんとか?
+0
-0
-
342. 匿名 2021/03/31(水) 01:16:59
日本人は食べ物に拘り過ぎかも。
なんか人生の幸福の中で食べ物に対する割合が高いと言うか。
ドイツ人なんかは毎日パン、ジャガイモ、ハム、ソーセージ、チーズの食事を延々ループらしいけど、食事がシンプルな分、余暇をきっちり楽しんだり食事以外の事に人生の楽しみを見付けてるように思う。
まぁ体質が違うから日本人がこの食事したらみんな体調崩すだろうけど、日本人の体質に合ったシンプルな食事が一汁一菜なんだろうな。
私も時々実戦してます~。
土井先生が提唱してくれて有り難いです。+1
-2
-
343. 匿名 2021/03/31(水) 01:17:24
この前きょうの料理を久々に観てたらたまたま土井先生で、喜んで観てた。
そしたら『魚を乗せるお皿も温めます。冷たいと乗せた魚もビックリしますからね。』って言いながらお湯の入った鍋にお皿を投入したんだけど、皿と鍋の直径がほぼ一緒でお皿がなかなか取れなくなっちゃって、ちょっと笑ってしまったよ。
なんか癒された。+13
-0
-
344. 匿名 2021/03/31(水) 01:29:27
最近、母の仕事が忙しいので、父と料理を始めたんですけど、一汁一菜ってすごく大変だなって思います。仕事帰りの父に足りない材料買ってきてもらうんですけど、最初に冷蔵庫の中を見て考えるのも凄く難しいです!母が頑張ってくれてたから色々食べられたんだと改めて実感しました。就活中でこんなに大変だから社会に出たらもっと大変なのかもと思ってます。+6
-0
-
345. 匿名 2021/03/31(水) 01:32:04
たまごで和えてしまいますよー+2
-0
-
346. 匿名 2021/03/31(水) 02:20:44
>>14
戦後生まれの親戚が昔はカッケが多かったと言っていたし、そういう栄養不足の病気は気をつけないといけないけどね+11
-0
-
347. 匿名 2021/03/31(水) 02:58:16
>>219
明治時代くらいのドイツ人が良かれと思って日本人に動物性タンパク質と脂質を多めに取らせたら、こぞって早死したんだよね+17
-0
-
348. 匿名 2021/03/31(水) 03:00:37
>>346
玄米じゃなくて白米食べるからビタミン不足で死んたんだよ
森鴎外が今でもそれで恨まれている
+4
-0
-
349. 匿名 2021/03/31(水) 03:03:33
>>158
赤福と味噌汁、甘じょっぱくて美味しそう+13
-0
-
350. 匿名 2021/03/31(水) 03:43:40
>>219
味噌汁はミネラルドリンクみたいなものだしね+11
-0
-
351. 匿名 2021/03/31(水) 03:53:56
>>29
1日にカプセル一つを飲めば十分な栄養食品とか?
便利を取るか、味わいを取るか
私は、手抜きしつつ味わいもほしい+5
-1
-
352. 匿名 2021/03/31(水) 03:54:14
>>10
こ!本当にイラつく。何様だよって思う。+20
-0
-
353. 匿名 2021/03/31(水) 04:37:01
多分、カロリー的に物足りないんだよな〜+0
-0
-
354. 匿名 2021/03/31(水) 04:49:50
>>67
味噌汁作るのも面倒って人に
「野菜カットして常にストックしておく」「わざわざ出汁パックを煮出す」を楽ちん、と提案するのってズレてるよ?+20
-4
-
355. 匿名 2021/03/31(水) 04:51:32
>>191
あーー。やっぱり美男子だったんだー。
品のある顔してはるなーと思ったよ!
坊ちゃんだもんね。+34
-0
-
356. 匿名 2021/03/31(水) 04:54:45
>>2
ちょw
検索しちゃったよ!
ワロタwww+4
-1
-
357. 匿名 2021/03/31(水) 04:54:53
>>201
それぞれの家庭で考えればいいじゃない。無理をしても家事は苦行だしみんなにそうしろと言ってるわけじゃないし。一つの考え方だよね。普段は一汁一菜、イベントやヤル気あるときは、がんばってみたりね。毎日一汁三菜の呪いに囚われていたら疲れるよ。+9
-0
-
358. 匿名 2021/03/31(水) 04:55:39
>>20
うちの夫もよく比較して来ましたが、産後の私と子供か社会人の義母の家事を同じステージで考えないで欲しい。思考がおかしすぎるので念のため病院で検査を受けたら発達障害でしたが..+17
-0
-
359. 匿名 2021/03/31(水) 07:04:37
>>157
下品で失礼は承知なんだけど、このコメントは秀逸すぎる+24
-2
-
360. 匿名 2021/03/31(水) 07:04:42
ありがとう。毎日献立考えるのも大変なんだよね。仕事の日は疲れているし、もっと男性が率先して家事をしてほしい。なんで頼まないとやらないのか。+1
-0
-
361. 匿名 2021/03/31(水) 07:11:11
>>12
ワンオペでいっぱいいっぱいで、下の子の離乳食は市販品登場させてたら、ちょっと夫婦喧嘩っぽくなった時に「買ったやつしかあげてないだろうが!」みたいに言われてショックだった。
男は心の中では不満なんだな…市販品は悪。
でも自分は忙しくて協力できない、自分が手作りしてあげようって気はない。
世の中の人が頑張って声をあげてくれてる理由わかる。+32
-1
-
362. 匿名 2021/03/31(水) 07:11:34
新婚の時。
鳥の南蛮漬け、ひじきの煮物、ほうれん草の胡麻和えとごはんと味噌汁を作って出したら
「これごはん何で食べるの?ご飯が進むおかずが無いじゃん」
と言われて驚いた記憶がある。南蛮漬けは副菜だからこのメニューはおかしいと言われて喧嘩になったなー
今はもっと適当になって品数も少ない日多いし、ごはんが進まないと言われたら梅干し出して終わり。
最初は頑張ってたなぁ笑+15
-0
-
363. 匿名 2021/03/31(水) 07:39:08
>>70
魚焼くだけ、お肉をカット野菜と焼肉のたれで炒めるだけ、でも立派な一品ですよ(^^)+3
-0
-
364. 匿名 2021/03/31(水) 07:47:18
>>29
伊豆にあるワニ園、ワニがたくさんいるけどどれも微動だにしないよ。置物みたいで、動くの期待していくとガッカリ。
きっと餌のときだけ素早く動くんだろうね。怖い怖い…+2
-0
-
365. 匿名 2021/03/31(水) 07:53:29
>>1
一汁が肝なのだと思う
具だくさんのお味噌汁に含まれる、
昆布・鰹出汁・味噌(大豆や麹)・きのこ・青菜などから、
必要栄養素がかなり摂れるから+11
-0
-
366. 匿名 2021/03/31(水) 07:57:16
>>193
私も食べたことなかったけど、美味しそうだし今度やってみようと思いました!
レパートリーが増えて嬉しいなぁ(*´ー`*)
ありがとうございます!+6
-0
-
367. 匿名 2021/03/31(水) 07:59:28
>>8
具沢山の汁もの(肉多めの豚汁とか)作ったり、手を抜く事も悪くないよ!+2
-0
-
368. 匿名 2021/03/31(水) 08:00:02
子供や旦那におかず用意して、もりもり食べる姿を見ながら
自分は納豆ご飯とあまった味噌汁で十分
あれ?野菜ないな?って時は、冷凍ほうれん草チンしておかかかけて終わり。+4
-0
-
369. 匿名 2021/03/31(水) 08:11:20
日本昔ばなしなんかに出てくるさ、迷った山の中で見つけた民家で婆さんが出してくれる
飯と温かい汁物しかないがたんと召し上がれ。って言いながら出してくれる一汁一菜って
めっちゃ美味しそうに見えない?ありがたいよね。満足なんですけど。+14
-0
-
370. 匿名 2021/03/31(水) 08:12:04
土居さんみたいにユーモアもあって料理も作ってくれて妻にはおかず沢山作らんでもいいよって言ってくれる男が増えたらいいのに+8
-0
-
371. 匿名 2021/03/31(水) 08:26:11
>>63
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
高い野菜変えることでマウンティングってどんだけ貧乏やねん。+6
-0
-
372. 匿名 2021/03/31(水) 08:27:02
なんなら、豚汁とご飯で十分な我が家w
きのうな、焼きそばだけでしたよ。+2
-0
-
373. 匿名 2021/03/31(水) 08:42:40
>>21
かなり昔、週刊スパ!という雑誌で、「食事に手を抜く妻たち!!」というような、わかりやすい主婦ディスり特集があって、何となくパラパラと立ち読みしてみたら、「Aさん・30代・営業の場合」と男性サイドからのアンケート形式で、
「うちの嫁、料理の品数が本当に少なくて…御飯と味噌汁と焼き魚だけとか。『せめて3品は作ってくれ』と言ったら、次の日の夕飯のおかずが、目玉焼きとオムレツと卵焼きですよ?『そう言う意味じゃねーだろ!!』と呆れましたよ…」という文章が有って、大笑いしてしまった事が有りました(笑)
もし、意図的にこのAさんの奥様がこのチョイスをされてたら、ある意味すごい。それに、卵料理って、単純そうに見えて、色々コツが必要だったりするから、Aさんもお料理教室とかに通って見ればいいのに…と思いました。作る大変さと楽しさを知れば、食事への固定概念も変わるかも知れないし。
+6
-0
-
374. 匿名 2021/03/31(水) 08:57:37
>>29
やれる事増えるよね+0
-0
-
375. 匿名 2021/03/31(水) 09:04:55
>>210
ググレと書く努力で回答書いてくれよ、マウンティングババア+0
-12
-
376. 匿名 2021/03/31(水) 09:58:31
>>13
土井先生の本でみそ汁とご飯とお漬物で十分って書いてた気がする
みそ汁にたっぷりのお野菜とか入れる+6
-0
-
377. 匿名 2021/03/31(水) 10:01:48
>>1
一汁一菜がめんどい+1
-0
-
378. 匿名 2021/03/31(水) 10:07:23
>>318
そうそう。むしろ、ハレとケをしっかり分けているだけ。+3
-0
-
379. 匿名 2021/03/31(水) 10:27:07
最近コウケンテツが「プロの自分でも三食作るのは大変」とあちこちで言ってるよね
こういう風潮が流行って欲しいけど男はまずこんな記事最初から読まないもんなあ
https://www.tfm.co.jp/curators/index.php?catid=3906&itemid=174398
+1
-0
-
380. 匿名 2021/03/31(水) 10:30:12
>>2
このトピからすべてが始まったw+19
-0
-
381. 匿名 2021/03/31(水) 10:45:18
>>262
低収入旦那もちはこれが言えるからいいね+2
-2
-
382. 匿名 2021/03/31(水) 10:45:28
>>67
私はかつお節入れます
お椀にかつお節、味噌とお湯入れたら
一人分のお味噌汁 かつお節は取り出さず
そのままで 具はネギとか適当です
+1
-0
-
383. 匿名 2021/03/31(水) 11:26:05
>>14
今90代の人たちが子供の頃に食べてたのって
何気にオーガニック食材だもんね+6
-0
-
384. 匿名 2021/03/31(水) 11:30:49
>>376
私鼻が悪くて味音痴気味だから味噌汁に入れる味噌の量を決めるのが苦手
家族や友達から料理が上手いと言われるけど
料理本のレシピ通り作ってるだけだから家庭の味では全然ないし
体に良さそうだから毎日作れればなと思うけど
あまり作ってない+0
-0
-
385. 匿名 2021/03/31(水) 11:37:34
肉野菜炒めに具沢山味噌汁にご飯に漬物とか納豆、充分すぎない?一汁三菜なんて食べすぎだよ。
そのくせメタボが気になる〜とか言ってる風潮。階段使わずエスカレーターだのエレベーターだのすぐ使う。ちょっとの距離ですぐ車。話脱線してるけどw現代はシンプルに食べすぎ動かなすぎなんだよ。+0
-0
-
386. 匿名 2021/03/31(水) 12:05:01
>>346
白米じゃなくて3割麦飯で海軍は割りに早くから脚気予防してたのに、陸軍は脚気細菌説に拘って脚気死亡者が多かったそうだね。海軍に遅れること30年でやっと陸軍も麦飯にしたらしい。
あと一般人の場合は、白米信仰と食生活水準の低さと栄養学の無知から副菜を食べない事から発祥したんだろうなぁ。
不思議なのは昔はかなり高位の人もかかってる事。
平安時代の貴族とか江戸時代の将軍とか。
お酒の飲み過ぎも脚気を進ませるらしいけど、経済的余裕ありそうなのに、そんなに白米ばっか食べてたんだなぁ~って。+0
-0
-
387. 匿名 2021/03/31(水) 12:12:41
>>362
南蛮漬けってめちゃくちゃご飯がススムおかずだと思ってた!+4
-0
-
388. 匿名 2021/03/31(水) 12:13:47
>>170
有名な人気女性料理家の方のレシピ
材料費すごいかかる 外食した方がマシな
ぐらいに‥
旦那(料理人)が私が作ったの食べて
外食並みにお金かかるって言ってた
ちなみに何使って作ったのか見てない
その人のオススメのアレンジレシピも
作ったけどイマイチ
主婦って言っても金持ちの主婦だったん
だろうし コスパ悪いレシピばかり
コラボ商品とか出してるけどなんで人気か
分からない
亡くなったけど小林カツ代さんのレシピ
好きだな
+1
-0
-
389. 匿名 2021/03/31(水) 12:13:49
>>86
爆笑しました🤣ありがとう!+8
-0
-
390. 匿名 2021/03/31(水) 12:14:43
>>203
健康的!
おかず少なめだしサラダと豚汁の野菜で排塩も完璧!
おかず多すぎは太るもと〜+3
-0
-
391. 匿名 2021/03/31(水) 12:15:49
>>13
水炊きとかだったらそれだけで一汁一菜になる。好きな具材を入れて味ポンをかければいいし、市販の鍋の素を使ってもいい。+0
-0
-
392. 匿名 2021/03/31(水) 12:17:43 ID:symBejsf6m
>>388
もしかして、息子さんも料理研究家してる方ですか?
+0
-0
-
393. 匿名 2021/03/31(水) 12:17:48
>>1
おいポテサラじじい、聞いてるか?😡+1
-0
-
394. 匿名 2021/03/31(水) 12:19:36
>>392
ケンタロウさんでしょう。+0
-0
-
395. 匿名 2021/03/31(水) 12:22:40
>>361
お味噌汁の上澄みとか今はあげちゃダメなのかな?
うちは市販品もあんまり食べなかったわ
お子さんの月齢は知らないけどそんなに
離乳食って頑張らなくていいし
栄養取るというより色んな食べ物に
慣れる為じゃないの?
離乳食って年々変わるよね
以前は同じ月齢で食べても良かったものが
今はダメとか
+1
-2
-
396. 匿名 2021/03/31(水) 12:27:25
>>394
それは小林カツ代さんの息子さんですね
違いますよ
あまりいい事書いてないんで
どなたかはご想像におまかせします
小林さんは庶民的な感じですよ
今はメジャーな時短料理の提案をされました
フライパンで作る肉じゃがは美味しくて
うちは定番です
+1
-0
-
397. 匿名 2021/03/31(水) 12:28:49
>>388
有名な女性料理研究家…
キッチンツールのブランドもしてて、定期的にムック本出したりしてる人ですか?+9
-0
-
398. 匿名 2021/03/31(水) 12:34:23
>>263
横だけど
そこまで言うか?旦那だと話を広げて面白いコメつくのに、子供出すと突っかかるコメントする人って何か問題抱えてるの?
+6
-0
-
399. 匿名 2021/03/31(水) 12:37:05
>>388
どっちかな?
料理愛好家の方か?+0
-0
-
400. 匿名 2021/03/31(水) 12:42:50
>>398
言い方キツいなと思ってました
ちょっと怖い‥+4
-0
-
401. 匿名 2021/03/31(水) 12:58:24
>>111
すごいわ。www+9
-0
-
402. 匿名 2021/03/31(水) 13:23:59
>>193
うちの旦那も!
キャベツじゃないけど、煮込み料理
とかズッキーニにベーコンとチーズ乗せて
焼いたのとか
『食べなれてないから』
と手つけないよ!!美味しいのに!!
色々チャレンジしないから面白くない!
ちなみに義母は料理上手くない。
ハンバーグすらろくに作れないし。+10
-0
-
403. 匿名 2021/03/31(水) 13:29:08
>>388
有元葉子かな?
砂糖の代わりにメープルシロップ使ったり調味料もこだわりすごくて
まともに真似したら金が飛んでいくよね+2
-1
-
404. 匿名 2021/03/31(水) 13:29:18
私なんて今週は
1日目『ドライカレー』
2日目『ドライカレー+温玉』
3日『ニラ玉にゅうめん』
だよ。母親だけど。
夜はハンバーグに目玉焼き乗せる予定だし
超手抜きばっか!
+0
-0
-
405. 匿名 2021/03/31(水) 13:32:43
>>148
U.S.A.版土井先生かww+7
-0
-
406. 匿名 2021/03/31(水) 13:41:05
>>375
噛みつく元気をググる方に回したらよろしいやん+8
-0
-
407. 匿名 2021/03/31(水) 13:44:01
>>388
もこみちだと男性だし、栗原はるみかな?+7
-0
-
408. 匿名 2021/03/31(水) 13:49:51
>>366
新キャベツ出回って来ているし、ざく切りにして油あげと一緒にお味噌汁に入れると、とてもおいしいですよ+5
-0
-
409. 匿名 2021/03/31(水) 13:55:43
>>279
私もそのトピみてたけど
まだその場だけで終わればマシなのに(それでも私は微妙に不愉快だった)どんどん下ネタが大喜利みたいになってエスカレートしていい加減やめなよって言われてたのに何度もネタ引っ張ってしつこかったし
さらに次トピでもそのネタ持ってくる人いてうんざりだったな
御本人にも失礼なのにしつこいネタってガルちゃんの悪いとこだよなーと思った
さらに全然関係ないトピでもそのフレーズ言ってる人みたことあるよ+9
-0
-
410. 匿名 2021/03/31(水) 14:12:11
>>38
野菜もあるね!
+1
-0
-
411. 匿名 2021/03/31(水) 14:21:48
作る側だからなのかわからないけど、適当でいいよね。トピズレだけど、うちの旦那はトンカツソースとお好み焼き焼きソースを分けたい人。たこ焼きソースも買うって言った時は殺気を覚えた。自分で作らない人は言う資格なし。+1
-0
-
412. 匿名 2021/03/31(水) 14:27:15
>>388
栗原はるみさん?
この人のレシピ本は読んだことないけど
NHKのプロフェッショナルで
本に掲載するレシピが完成するまでの
ドキュメンタリーやってたんだけど
すごい高価な材料使ってて
これは材料を安いもので代用するか
安く済むようなアレンジを自分でしないと
特別な時しか作れないと思った記憶がある+8
-0
-
413. 匿名 2021/03/31(水) 14:27:49
>>9
カッコよすぎてフフッてなったw+4
-0
-
414. 匿名 2021/03/31(水) 14:29:48
>>403
有元葉子さんのレシピ本何冊か持ってるけど
使ってる材料、調味料の種類が少ないので
安いものを買えばそれほど家計の負担にはならないよ+3
-0
-
415. 匿名 2021/03/31(水) 14:36:00
私は土井先生がカレーとかの「玉ねぎを飴色まで炒める」行程なんかいらない発言から目から鱗で、なんか好き。旦那にカレーの作り方教えるときも「玉ねぎをそんなに炒めなくていいから!土井先生が言ってた!」と言い張る。+10
-0
-
416. 匿名 2021/03/31(水) 14:37:04
>>111
えぐるね、一発で黙らせそう+8
-0
-
417. 匿名 2021/03/31(水) 14:38:48
>>170
マーサ?
あれはもはやマーサの愉快な調理器具自慢番組だと思ってるw+3
-0
-
418. 匿名 2021/03/31(水) 14:40:51
>>10
一汁一菜に慣れちゃうまで
「まだ言いますの?」と言っちゃれw+7
-0
-
419. 匿名 2021/03/31(水) 14:48:56
>>158
本気で炎上する意味がわからんwwww
赤福じゃなくて赤飯(もち米と小豆)なら何も言わんくせになんなんだ。
普通に朝からパンの代わりにミスドとかあるし、味噌汁とトーストとかご飯とコーンスープみたいな和洋折衷もあるし、料理科のくせに雑すぎみたいな炎上だったのかな。+8
-0
-
420. 匿名 2021/03/31(水) 14:50:52
>>13
鍋ドーンとか、冷やし中華ドーンとかなら全くもって汁物いらんし、ハンバーグだろうと別に単品でもええやん。+4
-0
-
421. 匿名 2021/03/31(水) 14:50:59
インスタとか見てると
みんなほんとにこんな食べるの?
って引くくらい作ってるよね。
作るのも片付けるのも大変、
そもそもこんなに食べれないと思って全く憧れない+7
-0
-
422. 匿名 2021/03/31(水) 15:06:33
>>12
これって夫婦の話かなぁ?
手抜きって風潮があるからこうやって著名人が発信してくれると気が楽になる人が多いと思うよ。
+2
-0
-
423. 匿名 2021/03/31(水) 15:07:21
>>10
うちはそれプラス、俺の稼ぎが悪いからすみませんね。と、厭味ったらしく言うよ。
聞こえないふりしてスルーしとくけど。+2
-0
-
424. 匿名 2021/03/31(水) 15:14:11
>>22
無言で生肉やら食材を与えたら?
+1
-0
-
425. 匿名 2021/03/31(水) 15:22:59
>>395
今は市販品も色々な品目ありませんか?
というかお味噌汁作る余裕ある日はついでに作ってると思う。離乳食が技術的に作れないとかでなく…
もう外食や惣菜で済ます日に、赤ちゃんも市販の使います。+1
-1
-
426. 匿名 2021/03/31(水) 15:31:04
>>8
こういうお母さんに育てられて、それを当たり前と思っている男の人とは結婚しちゃだめだよ
って我が娘に言い聞かせている、まさにそれ。
+4
-0
-
427. 匿名 2021/03/31(水) 15:59:51
>>10
なんかで男性がそう聞いてくるのは確認しただけであって他意はないって見たんだけど…。
うちの旦那は声のテンションであきらかに違うと分かる。『(は?)これだけ(かよ)?』って感じ。
気にして沢山出せば『多い』だそう。
なので、気にしないようになった。本当足りなきゃ自分で足せばいいんですよね。
+4
-0
-
428. 匿名 2021/03/31(水) 16:00:47
>>388
小林カツ代さんは、質実剛健の昭和のお母さんレシピって感じ、コチャコチャこねくり回した料理とかお弁当とかは好まない感じ。土井先生とも被るけどね。+7
-1
-
429. 匿名 2021/03/31(水) 16:13:20
>>62
思わぬ方向性でこんなにも盛り上がっていて驚いた…
土井先生って、がる民にこんなにもファン多かったのね。+3
-0
-
430. 匿名 2021/03/31(水) 16:18:57
>>380
イケメンだなぁ+4
-0
-
431. 匿名 2021/03/31(水) 16:30:25
>>199
wwww+2
-0
-
432. 匿名 2021/03/31(水) 16:31:08
>>10
同じく。そしてこども達の翌日のお弁当の具とかお菓子とかを勝手に食べちゃう。
もしくは夜中に勝手に料理してそのまま火も消さずに眠りこけて異臭騒ぎでフライパン丸焦げになってる。+1
-0
-
433. 匿名 2021/03/31(水) 16:32:03
>>427
明らかに嫌みをこめて言われてるのが伝わってるからこそのこのコメントだと思うよ+2
-0
-
434. 匿名 2021/03/31(水) 16:38:55
>>425
離乳食がダメという風に見えたみたい
ですね💦そういう意味でコメントしたんじゃないですよ
頑張ってはるんやなと思って
あまり食べない事もあるだろうし
栄養取るよりも食べるのに慣れるのが
目的らしいから‥ 言い切るのがなんだから
あまり無理しなくていいんじゃないかなぁって思ったんです
+3
-0
-
435. 匿名 2021/03/31(水) 16:50:06
>>388
私もかつ代さん好き!たまにブックオフで本買う(笑)+2
-0
-
436. 匿名 2021/03/31(水) 17:00:07
>>313
この流れで伺いますが
同僚ん家のメニュー、豚汁とぶり照りって言うんですけど濃いと思いませんか?
うちならご飯が進みすぎるし、水分もようけ飲みそう
非難?批判?するつもりは無いんですけど、よくある献立なんでしょうか?
+2
-0
-
437. 匿名 2021/03/31(水) 17:16:55
>>428
カツ代さんも働きながら家事育児されてて
忙しい時はたまに食事にファーストフード買って食べたっていいと言ってくれたの嬉しい😃
コロッケに練乳を入れるのもこの方発?
コクが出て美味しい 亡くなられて残念
+2
-0
-
438. 匿名 2021/03/31(水) 17:47:53
>>2
2コメにて注意喚起w+1
-0
-
439. 匿名 2021/03/31(水) 17:49:16
>>8
もしかして汁物と野菜だけと勘違いしてない?www+1
-0
-
440. 匿名 2021/03/31(水) 17:50:10
>>111
笑+3
-0
-
441. 匿名 2021/03/31(水) 17:55:55
>>363
うちの旦那自分でも作るけどカット野菜もったいないって絶対言うわ。
この間麻婆豆腐の素買ってきたらうちに調味料あるんだからこんなの買わなくていいよって言われたよ
お前のためじゃねーわ‼︎って思ってさ。
めっちゃイライラしたわ
私が手抜きすんのがそんなに気に食わないんかよ+3
-1
-
442. 匿名 2021/03/31(水) 18:14:38
>>434
ごめんなさい、疲れてるからかマイナスな意味にとってしまったみたいです。
頑張って食べさせなくてもということですよね。
まだ母乳飲んでますしね+4
-0
-
443. 匿名 2021/03/31(水) 18:50:14
>>351
カプセルより栄養ゼリーみたいなのがいいな
飲みやすいし
発売したらバカ売れだと思うんだけど+0
-1
-
444. 匿名 2021/03/31(水) 20:13:06
>>412
栗原はるみってなんであんなにテレビで持ち上げられるのか私には分からないんだよね。他の人から見たら魅力があるのかもしれないけど。
手間を省いた時短料理ばかりなのに海外向けに日本の家庭料理として本を出したりしてたみたいだけどなんだかなーと思う。
基本を守れば日本の家庭料理はもっと美味しい素晴らしい料理なのに。+2
-0
-
445. 匿名 2021/03/31(水) 20:14:44
>>162
そろそろご本人の耳にも届きそうw+5
-0
-
446. 匿名 2021/03/31(水) 20:39:09
>>409
下ネタ系妄想系のトピで見る分には気にならないんだけど、一時期わりと頻繁に見た気がする
そこでもみんなサラッと笑って終わる時もあるけど、誰かが「それ何?」みたいに訊いて、解説もされて、さらに笑って……と長引くとちょっと残念
ここまでくると、そのトピで新たに生まれる言葉よりもパワーがあるから+1
-0
-
447. 匿名 2021/04/01(木) 00:24:34
>>380
この頃かっこよかったよね
今はギラギラした感じが無くなってまた違った良さがあると思う+0
-0
-
448. 匿名 2021/04/01(木) 07:53:54
日高さんとかもそうだけど、本当に自分の実力でのし上がった料理人は、男は偉いと言って自分の立ち位置確認しなくても料理人として偉いから、誰に対しても寛容だよね+0
-0
-
449. 匿名 2021/04/01(木) 07:56:25
>>364
動くとカロリー消費するからね
肉食動物はあんまり動かないよ
雑食や草食は餌を探し回ってるけど+0
-0
-
450. 匿名 2021/04/01(木) 17:35:29
>>444
以前、友達に借りた栗原さんのレシピ本を母に見せると
「!、お母さん、その人あんまりやわ」って言われた。昔、色々有ったらしいね
今の人気は、知らない若い人に受けてるのか、知った上での人気なのか
料理自体には直接関係ないけど、私もちょっとだけ冷めた
結局1冊持ってるけど+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
料理研究家の土井善晴が、自身が提唱する「一汁一菜」の考え方を解説した。