ガールズちゃんねる

土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

568コメント2020/12/20(日) 19:32

  • 1. 匿名 2020/11/21(土) 20:19:48 

    テレ朝POST » 土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い
    テレ朝POST » 土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想いpost.tv-asahi.co.jp

    『おかずのクッキング』(テレビ朝日系)、『きょうの料理』(NHK Eテレ)など多くの料理番組に出演し、『土井善晴のレシピ100』、『一汁一菜でよいという提案』、『土井善晴の素材のレシピ』など著書も多い料理研究家・土井善晴さん。「毎日の食事作りが大変」と悩む人のために、ご飯を中心として、汁(味噌汁)と菜(おかず)それぞれ1品を合わせた「一汁一菜」を提案。日常の食事を「一汁一菜」と決めてしまえば、食事のストレスはなくなり、もっと気持ちも楽になるはずと話す。



    (以下抜粋)

    -2020年はコロナの影響で、普段だったら会社に行っているはずのパートナーが家にいて、せっかくご飯を作っても『これだけ?』って聞かれて頭にきたという話もよく聞きます-

    「その通りだと思います。家庭料理いうのは、無条件に作らないといけないもの、『今日お休み』というわけにはいかない。たまに作るのと意味が違います。

    だから、食事とか、料理っていう意味をもっと知るべきだと思いますよ。知らないと、全部自動的に昔から女の人がやるもんだと、自分とは関係ないことと思っている男性がいまだにいる、家に帰ったら、いつでもご飯がある。でも、今はもうそんな時代ではないですよ。

    パートナーと一緒になって、外の仕事も家の仕事も、どうするかって、考えないといけません。幸せはコロナ以後、とくに家のなかにあるものです」

    +2362

    -5

  • 2. 匿名 2020/11/21(土) 20:20:19 

    HYYT

    +115

    -117

  • 3. 匿名 2020/11/21(土) 20:20:22 

    この人の喋り方と顔が好き笑

    +2231

    -12

  • 4. 匿名 2020/11/21(土) 20:20:49 

    はよ四禁止

    +800

    -21

  • 5. 匿名 2020/11/21(土) 20:21:06 

    大好きです。

    +556

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/21(土) 20:21:10 

    はよよつ禁止

    +348

    -9

  • 7. 匿名 2020/11/21(土) 20:21:35 

    一見、時代の流れについていけてる発言っぽいけど、パートナーは男女って思ってるとそれは違うって言われちゃうよ

    +11

    -300

  • 8. 匿名 2020/11/21(土) 20:21:54 

    この人に抱かれたいガルちゃん民が少なからずいるらしい

    +742

    -26

  • 9. 匿名 2020/11/21(土) 20:21:54 

    ええこと言わはるわあ

    +978

    -8

  • 10. 匿名 2020/11/21(土) 20:22:06 

    来世はこういう人と結婚したい

    +1002

    -8

  • 11. 匿名 2020/11/21(土) 20:22:11 

    お鍋でいいよ、雑炊もうどんも食べて温まるんだから

    +931

    -5

  • 12. 匿名 2020/11/21(土) 20:22:13 

    江戸時代じゃ割りと男性が料理上手だったと思う。モテるために必要だったってなんかで見たことある

    +821

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/21(土) 20:22:18 

    この人の作る料理ほんとに美味しそうだよなあ
    料理人だから当たり前かもしれないけど

    +747

    -6

  • 14. 匿名 2020/11/21(土) 20:22:43 

    はーー落ち着く。土井先生の「一汁一菜で良いんですよ」って言葉にどれだけ救われたか。

    +1588

    -9

  • 15. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:00 

    女が食事を作って当然なんておかしい。共働きなら男も料理しないとね

    +993

    -4

  • 16. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:04 

    結婚してしばらくたったときに、夕飯出したらため息つかれて◯◯の奥さんはこんなの作るって画像見せられたときは腹がたった。私が記念日にちょっと豪勢に作っても写真すらとらないくせに(笑)

    +1255

    -5

  • 17. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:05 

    >>7
    土井先生もそれは理解してると思うよ
    でもまずは多数派に向けて啓蒙していかないといけないでしょう
    そのぐらい日本では性別役割分担についての意識が低い

    +627

    -8

  • 18. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:07 

    >>7
    もうそんなやつ料理すんな

    +261

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:19 

    はよ

    +16

    -10

  • 20. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:20 

    >>4
    はよよつ開発者の人は今何を思うのだろう

    +446

    -5

  • 21. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:33 

    ここまで土井先生の一挙手一投足を追いかけてんの、がるちゃんくらいじゃない?笑

    +454

    -4

  • 22. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:35 

    >>12
    その時代は女もバリバリ働いてたから

    +306

    -8

  • 23. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:43 

    土井さんとかコウケンテツさんみたいな考え方の男性がこの世の中に何人いるか
    見習えとは言わないけど少しは考え方を柔軟にして欲しいね

    +587

    -8

  • 24. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:44 

    勝先生も好きです

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:47 

    >>12
    あれよあれ。
    九州男が日本を支配し始めた明治からおかしくなったんよ。

    +650

    -45

  • 26. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:58 

    この本持ってる。
    料理が好きな人はそのままでいいけど、それほど好きじゃない人にとっては毎日バランスの取れた料理ってしんどいから救われた気がする。

    +327

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/21(土) 20:24:12 

    >>4
    2コメに書かれてるわ

    +180

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/21(土) 20:24:31 

    すっっごく同意!料理しない、できない、やろうともしないうちの夫は献立考えて、買い物をして、作ることの大変さ全然分かってない。土井先生の爪の垢を煎じて飲ませたい。





    はよよつ

    +331

    -22

  • 29. 匿名 2020/11/21(土) 20:24:35 

    全体的にすごく好きで土井先生のレシピ本買った!
    美味しくできてすごく重宝してる

    +98

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/21(土) 20:24:45 

    先生いつも素敵です。

    +157

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/21(土) 20:24:46 

    土井先生のレシピはよく活用させて頂いてる

    +84

    -4

  • 32. 匿名 2020/11/21(土) 20:24:50 

    「味噌汁の中に冷や飯をぶっ混むでしょ。こんなんでいいんですよね。凝った料理がすべてじゃないんですよ。」

    +559

    -4

  • 33. 匿名 2020/11/21(土) 20:24:54 

    料理まで男ができたら、何かあった簡単に離婚になるよ

    +8

    -93

  • 35. 匿名 2020/11/21(土) 20:25:44 

    >>33
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +108

    -5

  • 36. 匿名 2020/11/21(土) 20:25:49 

    >>21
    Twitterでも人気だよ。
    ガチ恋勢もいる。
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +455

    -5

  • 37. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:19 

    >>12
    今も料理男子はモテるよね。和洋中どれも男性料理人が多いし、飲食は男社会。

    +371

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:22 

    先生みたいな人と結婚したいです

    +229

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:43 

    >>33
    女も稼ぐ時代だしそこはお互い様やろ。嫌になったら別れたらええねん。

    +221

    -5

  • 40. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:45 

    生姜焼きとみそ汁だけでいいってことだよね?
    栄養的には大丈夫なのかな?

    +209

    -10

  • 41. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:45 

    >>34
    ニートに言われたくないwww

    +87

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:49 

    先生のおっしゃる通りだと思います!

    うちは息子2人なのでそのように育てたいと思ってます 

    家族と協力して家庭を作り上げていく時代ですよね
    今はまだまだ過渡期なんだろうか、真剣に考えてしまいます

    +207

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:52 

    >>34
    まずは部屋から出なさい

    +99

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/21(土) 20:27:32 

    土井先生みたいな考えの男性はおそらく少数派だと思う。理解があってありがたいよね。奥様もきっと素敵なんだろうな。

    +280

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/21(土) 20:27:33 

    >>33
    料理というか家事もロクに出来ない男なんて離婚一択。定年退職と同時に捨てられて当然。

    +266

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/21(土) 20:28:31 

    >>34
    と現実では女に一切相手にされない男が申しております

    +124

    -4

  • 47. 匿名 2020/11/21(土) 20:28:39 

    >>39
    その通りなんだよ。
    ちゃんとした収入がある女が簡単に離婚できるしするのと同じ理屈。

    +118

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/21(土) 20:28:51 

    板前や料理人は男、
    って昔から言われているじゃん😁

    土井って人バカじゃね?
    (世間ウケを狙った発言としか思えんわ)

    +4

    -126

  • 49. 匿名 2020/11/21(土) 20:28:53 

    >>7
    揚げ足取りなだけで
    このトピの主旨からズレてるだけの奴

    +141

    -4

  • 50. 匿名 2020/11/21(土) 20:28:57 

    >>24
    懐かしいですね

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/21(土) 20:29:30 

    あもす

    +0

    -10

  • 52. 匿名 2020/11/21(土) 20:29:55 

    おっしゃることはごもっともです!
    だけど、料理の専門家の先生なら、そりゃあそう言える余裕あるよなーとも思う。

    +1

    -22

  • 53. 匿名 2020/11/21(土) 20:30:38 

    >>39
    相手もおらん人が
    別れたらええねん、とか
    笑いが止まらんわ🤣

    +2

    -40

  • 54. 匿名 2020/11/21(土) 20:30:46 

    >>40
    朝昼晩トータルでバランス取れればいいんだよ
    なんなら2日3日のスパンでメニュー組めばいい
    1食で全部の栄養まかなおうとするのは無理がある

    +276

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/21(土) 20:30:55 

    高齢になったら一汁一菜でいいなとは思う。
    普通に働いたり育児してるとこの人の提案してる内容じゃあ足りない笑。

    +56

    -5

  • 56. 匿名 2020/11/21(土) 20:31:22 

    >>34

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/21(土) 20:31:32 

    日本の女って生きてる価値ないよ笑

    +2

    -52

  • 58. 匿名 2020/11/21(土) 20:31:50 

    もう毎日毎日ご飯のことばっかり考えたくない
    でも毎日お惣菜ってわけにもいかないから作るんだけどさ…

    +174

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/21(土) 20:31:52 

    >>53
    いや普通に嫌になったら別れるでしょ。嫌な相手となんで婚姻関係続けないといけないの?

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/21(土) 20:32:14 

    >>8
    がる民の多くが土井先生と同世代なんだろうね。
    お人柄は面白いけど恋愛対象にはならないわ。

    +176

    -18

  • 61. 匿名 2020/11/21(土) 20:32:22 

    みんな大好き土井先生!

    +24

    -4

  • 62. 匿名 2020/11/21(土) 20:32:47 

    この年代でこの言葉がスッと出てくるのがもう凄いよね
    頭のやらかい人に歳は関係ないんだなと思える

    +146

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/21(土) 20:33:10 

    >>7
    うわ面倒くさ

    +100

    -3

  • 64. 匿名 2020/11/21(土) 20:33:31 

    >>8
    素敵な人だとは思うけど、さすがに抱かれたいとは思わないよね。

    +139

    -11

  • 65. 匿名 2020/11/21(土) 20:33:32 

    品数品数言う男性って、漏れなく料理しない(出来ない)人だよね。

    +166

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/21(土) 20:33:34 

    いちいち日本人ってつけるの何で?韓国のこどおじなのかな。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/21(土) 20:34:11 

    >>62
    適当に女ヨイショしとけばお前らバカ膣が持ち上げてくれるからなwwww

    +1

    -41

  • 68. 匿名 2020/11/21(土) 20:34:14 

    おかずのクッキングをリアタイで見てます
    今日のラーメンも美味しそうでした🥰

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/21(土) 20:35:01 

    >>62
    頭が固い柔らかいの問題かな?

    女性を味方に付ければ何かと有利、という思惑があるとしか思えないわ、土井のアホ。

    +4

    -36

  • 70. 匿名 2020/11/21(土) 20:35:10 

    >>54
    じゃあ朝も夜も適当な人はダメってことだよね😭

    +6

    -6

  • 71. 匿名 2020/11/21(土) 20:35:26 

    仕事もできない料理もできない、顔もスタイルも頭も悪い・・・

    日本人女性ってなにができるの????

    こりゃ外国人女性と結婚する男が増えるわけだ・・・

    はやく日本の女絶滅してほしい笑

    +4

    -53

  • 72. 匿名 2020/11/21(土) 20:35:45 

    がるちゃんで象印のcm教えてもらって、見て泣いた。きっと疲れてはるんやと思いますよっていう、言い方…泣ける。見てない人みてほしい。貼り方分からないけど。

    +62

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/21(土) 20:35:51 

    >>4

    「えぇお出汁が出とはりますねぇ」はOK?

    +194

    -15

  • 74. 匿名 2020/11/21(土) 20:36:12 

    >>67
    童貞あるある
    「膣」って単語使いがち

    +71

    -3

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 20:36:47 

    >>40
    しょうが焼きにキャベツやもやしやキノコ添えるとか、味噌汁の具に野菜(玉ねぎとか)入れるとかいくらでも何とかなる

    +231

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/21(土) 20:37:14 

    >>25
    九州の男って本当にクソだな

    +358

    -23

  • 78. 匿名 2020/11/21(土) 20:37:35 

    >>70
    サプリで補えばいいじゃん

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/21(土) 20:38:02 

    >>34
    いくら女にモテた事が無いからって女を敵視し過ぎ w
    ブサイクな男に限って女をブサイク呼ばわりするんだよね

    +73

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/21(土) 20:38:19 

    >>70
    横だけど昼間にしっかり食べてたら別にいいんじゃない?全くダメな日があったとしても翌日はタンパク質と野菜多めに摂ってみるとか、トータルバランスだよ。
    お菓子やファストフードばっかりじゃ偏るけど、白米に具沢山の味噌汁とかでもいいんだよ。

    +78

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/21(土) 20:38:23 

    >>32
    え!本当に?

    +56

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/21(土) 20:38:32 

    >>12
    武士が包丁さばき自慢とかしてたみたいね
    って信長のシェフで読んだ

    +119

    -2

  • 83. 匿名 2020/11/21(土) 20:38:45 

    >>12
    江戸は独身やもめ男が多かったらしいし、自炊率や外食率も高かったろうね

    +148

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/21(土) 20:38:52 

    >>40
    味噌汁に野菜たくさんいれたらどうだろう。
    土井先生のあげてる献立はあまり何種類も野菜取ろうとは考えてなさそうだよ。いい素材を少量楽しんでる感じ。
    育ち盛りの子がいる家庭ではまた話変わるだろうね。

    +136

    -3

  • 85. 匿名 2020/11/21(土) 20:39:04 

    >>40
    おかずをたくさん用意しなくても、野菜をたくさん入れたみそ汁に漬け物があれば充分おかずになるとかそんな話じゃなかったっけ?

    +147

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/21(土) 20:39:54 

    これだけ?って言われて怒りを表明する女性が少ないんじゃないの?
    そこから関係性が対等でないと分かる
    言葉は悪いけど、気に入らないならてめぇがやれとか言わないのかな
    じっと耐えるの?まずそこが違うし、おかしい

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:03 

    >>79

    日本の男はブサイクでも、昔より落ちたとは言えど金は稼げるじゃん

    日本の女ってなんもないじゃん、顔、スタイル、頭、性格
    存在価値ないよ

    +4

    -41

  • 88. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:12 

    なんでガル男が発狂してるのか解らん
    パートナーと共同生活をしていく上で大切なこととは何かという話なだけなのに

    +103

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:14 

    >>34
    外に出てたら女も働いてるのよくわかると思うけど

    +50

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:31 

    はよよつ ファ〜

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:43 

    >>4
    何それ?

    +27

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/21(土) 20:41:38 

    >>88
    じゃあお前ら存在価値ないよね

    +3

    -31

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 20:41:47 

    >>25
    勝手に決めないでくれる?

    +20

    -61

  • 94. 匿名 2020/11/21(土) 20:42:08 

    >>2
    こらw

    +166

    -5

  • 95. 匿名 2020/11/21(土) 20:42:21 

    >>16
    そしたらさ、○○のご主人はこれだけ稼ぐって給与明細の写真(実際には無理だろうけどさ)でも見せてやりたいよね

    +613

    -2

  • 96. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:19 

    でも、育ち盛りの子供が
    そんな献立では足りない足りないっていうのよ。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:30 

    >>25
    これにプラスしてる人ってどんな生活してるんだろ。
    他人と話したりしてんのかな。

    +32

    -45

  • 98. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:32 

    >>77
    誹謗中傷

    +25

    -33

  • 99. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:44 

    土井先生は人柄も良いけど、やっぱりレシピがとても美味しいのが良いよね。

    名前は出さないけど、よくテレビ出てる料理研究家の人とか、レシピ不味そうなの多いもん。

    土井先生のは安心して作れる。

    +59

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:54 

    母が土井先生のお父様の料理教室に通ってました。

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:55 

    >>73
    京都弁間違ってるからアウト

    +88

    -3

  • 102. 匿名 2020/11/21(土) 20:44:02 

    >>84
    味噌汁に野菜沢山入れるくらいなら、もう一品作った方が良くない?

    それ煮込む手間以外楽できてないじゃん、しかも全部味噌味になるし。

    +1

    -42

  • 103. 匿名 2020/11/21(土) 20:44:51 

    >>25
    日本初の新婚旅行は薩摩人の小松帯刀だったのにね…

    +11

    -28

  • 104. 匿名 2020/11/21(土) 20:45:00 

    >>32
    こんなん、意識低すぎでしょwww

    って笑われるかもしれないけど、料理苦手な人からしてみると気張らないで済むよね。
    周りに料理の事でマウント取ってくる女がいたけど、土井先生の言葉に救われた

    +216

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/21(土) 20:45:06 

    >>32
    更に卵入れても美味しいよ。
    食欲なくてもさらっと食べれる。

    +161

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/21(土) 20:45:16 

    >>77
    差別やめろ!ババア!

    +10

    -48

  • 107. 匿名 2020/11/21(土) 20:45:19 

    ガルちゃんでも前に昼にそうめんだけ出したら旦那にこれだけ?と言われたってトピあったんだけど

    卵焼きくらい焼いたら?
    ちくわの磯辺揚げくらいつけてあげなよ
    おにぎりも出したらいいんじゃない?

    って全部主が用意すること前提なコメントばっかりだったわ

    +93

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 20:45:46 

    >>103
    坂本龍馬じゃない?初ハネムーンしたの。

    +45

    -4

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 20:46:30 

    >>34
    バイバイガル男

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/21(土) 20:46:33 

    土井先生、笑顔が素敵。仰る通りです。実を沢山入れたおみおつけとおかず一品でいいよね。

    +36

    -4

  • 111. 匿名 2020/11/21(土) 20:47:26 

    うちの母親が土井先生の教室に結婚前に通っててその時のレシピ本があるんだけど、使い込んでてボロボロ。
    料理上手な母親の味を全く受け継いでなくて悲しいわ

    +44

    -2

  • 112. 匿名 2020/11/21(土) 20:47:49 

    「幸せは家の中」
    ほんとそう思う
    うちの夫なんか仕事の他に勉強して、それが社会人として当たり前って威張ってるけどさ
    バカじゃない?って思う
    残念ながら仕事は一生ものじゃない
    家庭は死ぬまでだよ
    こっちを大事にすれば死ぬまで幸せだったのに

    +53

    -11

  • 113. 匿名 2020/11/21(土) 20:47:58 

    >>34
    返信コメントに-が均等についてるのは君が押したのかな?w

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/21(土) 20:48:54 

    >>34
    ありがたい御忠告、痛み入ります。感謝すべき御方には心より感謝いたしております。
    お前じゃない

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/21(土) 20:48:56 

    >>7
    男女の意識の差を話しているのだから必要では?
    もし同性同士だったら少なくとも性別の固定観念で役割を決めることはないでしょ

    +75

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/21(土) 20:48:56 

    >>91

    はよ四つん這いになりなさい←じゃない?

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/21(土) 20:49:21 

    >>25
    私の、薩摩の男と付き合った事あるけど、確かに酒はよく飲むけどいわゆる「薩摩隼人」な感じなかったよ。
    物腰柔らかめ、ニコニコとコミュ力高め、妙に甘えた感じでキモかったよ。

    +25

    -21

  • 118. 匿名 2020/11/21(土) 20:49:47 

    >>107
    炭水化物オンリーの食事は私も嫌。

    +7

    -6

  • 119. 匿名 2020/11/21(土) 20:49:53 

    >>16
    男の人って覚えてないよね、自分のしたことばかり覚えてる(笑)

    +229

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/21(土) 20:50:53 

    >>73
    エッッロッッ

    +36

    -11

  • 121. 匿名 2020/11/21(土) 20:51:13 

    >>102
    野菜から色んな出汁が出るし、具沢山の味噌汁すきだな
    それに献立考えるのがいちばんめんどくさい私は具沢山の味噌汁は楽だと思ってるよ

    +87

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/21(土) 20:51:14 

    どんなメニューでも文句言わない旦那には感謝だわ

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/21(土) 20:51:32 

    >>117
    肯定的かと思ったら最後にぶった斬るのね!

    +88

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/21(土) 20:51:47 

    >>34
    >>87
    あなたは年収が1000万以上ある
    あなたの奥様は海外の方で顔スタイル頭性格が良い
    最近あなたは奥様へブランド品を贈った

    この3点を満たしていればおっしゃる事に説得力はあります
    そうでなければ、まったく説得力はありません

    +45

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/21(土) 20:51:55 

    ケータイ大喜利の土井先生大好きだった
    関西人からしても土井先生のイントネーションは癖強い

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/21(土) 20:52:04 

    >>102
    好みの問題だろうけど、炒め物とか何か追加されるより私は具沢山の味噌汁の方がいい。

    +44

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/21(土) 20:52:09 

    >>110
    いつも良い顔されてる
    心から滲み出てるし
    惚れてしまいそう

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/21(土) 20:52:36 

    >>94
    何の略かすぐ分かってしまった…ガルちゃんやりすぎだ…ww

    +105

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/21(土) 20:53:11 

    ほんと私は一汁一菜でいいわ。たまにインスタで品数が異常に出てくる晩御飯とか見ちゃうと胸焼けしそうになる。。

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/21(土) 20:53:51 

    >>1
    土井先生、男なのに料理作ってるしね

    +171

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/21(土) 20:54:43 

    >>34
    お外に出てごらん(^^)
    たくさんの女性が働いているよ!
    もちろん男性もね!
    みんな生きていくため、家族の幸せのため、自分のためにね。

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/21(土) 20:55:12 

    >>34
    とりあえず部屋から一歩出てみようか。
    ねっ!

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/21(土) 20:56:09 

    >>117
    キモかったんかいwww

    +75

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/21(土) 20:57:33 

    >>7
    揚げ足取りだな、、
    しかも同性同士なら男女よりは協力し合ってると思うし

    +56

    -2

  • 135. 匿名 2020/11/21(土) 20:57:33 

    >>4
    ずっと気になってたんだけど、なんでこの人ってそう呼ばれてるの?

    +68

    -2

  • 136. 匿名 2020/11/21(土) 20:58:29 

    この年代の方が言ってくださるのは力が違うと思う
    今は過渡期だから、子や孫の世代で変わっていてくれと願うしかない
    みんなお金ないって言ってるのに食卓だけは1汁3菜豪華だなんてありえないでしょう
    女性も働いているのに
    物の価値と、物作りにかかる手間暇をそろそろ本当に分からないとだめだね

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/21(土) 20:58:29 

    >>121
    でも所詮は味噌汁だよね。
    ご飯と味噌汁だけの貧しい食卓が定番化するもどうかと思うよ。

    豚汁でもないなら、肉や魚をも入れられないからpfcバランスもかたよりやすいし、塩分も多い。
    さらに、味噌味だけで定期的に野菜取ってたら味噌味そのものに飽きるでしょ。

    いいことほとんどないと思うけど。

    +0

    -60

  • 138. 匿名 2020/11/21(土) 20:58:40 

    >>34
    かわいそうに。これまで女に相手にされず、女に逆恨み拗らせてしまってるんだね。
    2次元のアニメとかにしか心開けないんでしょう?
    もうそうなればリアルの女とは交流はできないよ。
    誰にも相手にされない。かわいそうに。
    哀れな人生だけど、それもあなたの人生。
    受け入れるしかないんだよ。
    小心者だから匿名のがるちゃんでストレス発散したいんでしょ。外にも出れないんだもんね。


    +29

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/21(土) 20:58:56 

    >>130
    家庭料理ならこの人って第一人者だった土井勝お父さんがつくってるの見て育ってるからね(大事)

    +81

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/21(土) 20:59:02 

    Twitterのガルちゃん公式がピックアップしてたやつをご本人様がRTしてたw
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +55

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/21(土) 20:59:17 

    >>16
    わぁ、私だったら離婚するわ、、

    +265

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/21(土) 20:59:21 

    >>34
    てめえらがブサイクなくせにブランド品身に着けられるのは誰のおかげだと思ってんだ?→少なくともお前のおかげではない

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/21(土) 20:59:57 

    >>87
    女だってブサイクだろうがお金稼いでる人は昔より遥かにいるよ...
    みんな女はニートだと思ってるのかな?笑

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/21(土) 21:00:25 

    >>7
    面倒くさ

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/21(土) 21:00:37 

    >>1
    昔、共同プロジェクトで一緒に仕事をした中国人男性が夕飯は毎日自分が作るって言ったので、「すごいですね~」って言ったら、「ご飯は女性が作らないといけないという法律はないから」って言われました。こういう所は中国人ってすごいなって思います。

    +274

    -2

  • 146. 匿名 2020/11/21(土) 21:00:38 

    これだけ?


    こんなん言われたら「お前、死にたいのか?」と言い返したくなるわ

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/21(土) 21:01:26 

    >>137
    土井先生が言いたいことは、味噌汁さえありゃいいってだけじゃないのよ
    あなたみたいな人はたくさん作ればいいよ
    でも、毎日出来合いの物を食べるよりは旬の野菜をいくつか味噌汁にして食べてみるだけでもいいよ
    そうやって自然に暮らしていくのは素敵なことだよってこと
    なにも一汁一菜を定番化させようとなんてしてない

    余裕をもって、相手が本当は何を言いたいのか噛みしめることが出来るようになるといいね

    +122

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/21(土) 21:01:35 

    >>34
    女が仕事してないなんて本気で思ってるなら怖すぎ

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/21(土) 21:01:49 

    はよよつの発祥ってガルちゃんなの?どのトピよ??

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/21(土) 21:01:56 

    うちの両親は熟年離婚したけど理由はこれだった!
    父親が定年退職して自宅にいるようになって、母親は看護師だから夜勤もするけど今まで通りに家事をしながら生活をしてた。それを父は「掃除機はいつかけた?冷食ばかり買うな。レトルトじゃなくて自分で味つけをしろ」と要求し始めた。
    ずーーーっと早朝出勤して20時帰宅で、日曜日には早朝ゴルフに行って唯一の息抜きをされていた父は知らない。
    ずーーーっと母は仕事、家事、育児をこなす毎日で、揚げるだけ焼くだけの冷食は時短で満足できる食事だったし、レトルトの味つけだと「これ、うまいな」と喜んで食べる父がいるし、掃除機なんて時間に余裕がある日にかけるから。
    結局、父は母がしてきたことを責めるだけで感謝もしなかったから熟年離婚。当たり前だと思ってる日常は、あなたの周りの人が努力をして当たり前にしてくれてるんだぞ!

    +119

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/21(土) 21:01:59 

    >>57
    あなた…
    お母様が悲しむわよ…
    あなたは桃から生まれたのかしら

    +37

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/21(土) 21:02:02 

    >>137
    1汁1菜だから、ご飯と味噌汁だけじゃなくておかずもあるよね?
    あと、味噌は発酵食品で身体にいいから1日1杯なら塩分も気にしなくていいみたいだよ

    +27

    -2

  • 153. 匿名 2020/11/21(土) 21:02:07 

    >>4
    私はあのコメント何度見ても笑ってしまうよ。

    +151

    -2

  • 154. 匿名 2020/11/21(土) 21:02:13 

    >>140
    私はガルちゃんがツイッターやってた事にビビるw

    +35

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/21(土) 21:03:15 

    >>1
    うちの旦那にも、よーくいってきかせてください。

    +130

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/21(土) 21:03:47 

    土井先生のLINEスタンプめちゃくちゃ使ってるよ
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +44

    -2

  • 157. 匿名 2020/11/21(土) 21:03:52 

    >>34
    プークスクス。
    可哀想に。
    世の中もっと広くて色んな人がいますわよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/21(土) 21:03:57 

    >>74
    逆に風俗大好きなおじさんとかも使いたがるよ

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/21(土) 21:03:59 

    私はパートナーが居ないから、幸せについてのとこもう少し違う表現にしてほしかった
    パートナーがいない人のコロナ後の幸せも同様に家の中にあるんですかね。便利家電や冷凍食品と共に?

    +3

    -16

  • 160. 匿名 2020/11/21(土) 21:05:20 

    >>102
    具沢山の味噌汁はスーパーフードだよ!
    白米があればなおよし!
    沢山の野菜が摂れるお味噌汁は最高の一品

    +47

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/21(土) 21:06:35 

    Twitterで一汁一菜のおっさんって言われてたな。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/21(土) 21:07:02 

    男が一人で料理できちゃったら結婚願望無くなりそうだけどね

    +3

    -11

  • 163. 匿名 2020/11/21(土) 21:07:13 

    >>112
    これからはそういう世の中が主流になると思います。
    昔からそうならもっとよかったけど。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/21(土) 21:07:34 

    >>147
    めっちゃ心にくる
    ありがとう

    +39

    -2

  • 165. 匿名 2020/11/21(土) 21:07:35 

    >>4
    なんで?べつにいいじゃん

    +29

    -14

  • 166. 匿名 2020/11/21(土) 21:08:39 

    >>165
    セクハラ、侮辱

    +22

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/21(土) 21:09:55 

    >>4
    今思うと、リアルタイムで知れてうれしい(笑)

    +108

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/21(土) 21:11:11 

    >>36
    ツイッターでストーカーみたいな人いるよね

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/21(土) 21:11:14 

    >>139
    土井勝さんの息子さんなのね
    初めて知った
    教えて下さりありがとう!

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/21(土) 21:12:31 

    >>149
    私も知りたい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/21(土) 21:12:44 

    >>147
    だからさ、野菜の下拵えして味噌汁に入れて具沢山にするなら、既に野菜の下拵えする前提なのだから、味噌汁の中に入れないでもう一品作るって言うのと手間が、煮込む以外変わらないでしょ?って言ってるの。

    楽できる手間が煮込むだけなのに、デメリットが多いと言ってるんだよ。理解できない?

    +0

    -65

  • 172. 匿名 2020/11/21(土) 21:13:18 

    先生から癒しのα波がでるわ
    賢い人は優しい

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/21(土) 21:15:17 

    >>159
    家でゴロゴロしながら本読んだりホットココア飲んだりするの幸せじゃない?
    コロナ前は付き合いで行きたくもない飲み会に顔出さなきゃいけなかったりストレスも多かった。
    今は夕飯は簡単だけど一人鍋に好きなもの思う存分入れてみたり、ちょっと良いおやつ買ってきて映画観ながら食べたりゆっくりできて幸せだなーって思うよ。

    +52

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/21(土) 21:15:19 

    >>2
    無知な私はHYYTが若者に人気のバンドの名前かと思ったw

    +100

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/21(土) 21:15:29 

    >>149
    他人には理解されないけど色っぽいと思う男性有名人とかそんな感じのトピじゃなかったっけ
    関係ないけど昔アルミフォイルも流行ってたよね

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/21(土) 21:15:32 

    はよよつ禁止というコメントを見たくてやってきた

    土井先生本当にすき。

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/21(土) 21:15:40 

    土井先生の着てるジャケット素敵だね
    一汁一菜、気が楽になるいい言葉。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/21(土) 21:16:20 

    >>171
    なんでそんなキレてんの?栄養不足?

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/21(土) 21:16:28 

    >>3
    わかる
    大好き

    +97

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/21(土) 21:17:26 

    >>169
    土井勝先生は香川県出身みたいね
    香川県民として誇らしい

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/21(土) 21:18:07 

    >>116
    あ!笑 あれか!なるほど!笑
    ありがと!笑

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/21(土) 21:18:27 

    >>106
    年齢差別か

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/21(土) 21:19:17 

    >>171
    だからそれをデメリットと感じる人はもう一品作ればいいでしょって話じゃないの?
    忙しくてお惣菜やコンビニ弁当ばかりだったり料理自体したくない人もいるでしょ、そういう人はお味噌汁にしちゃえば楽だし栄養もとれるよっていうあくまでひとつの提案なだけだと思うよ。

    +76

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/21(土) 21:19:35 

    >>71
    あなたが日本から出れば即解決

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/21(土) 21:19:51 

    そもそも「食事は女が作るもの」っていうのが現代に合ってないと思うわ。
    対等に稼いで同額家計に入れるのに、いつまで料理は女の仕事なんだろうね。

    +44

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/21(土) 21:20:43 

    >>171
    本当に考えがわからないのね
    読書でもしたら

    +33

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/21(土) 21:20:44 

    >>75
    おかずなら肉野菜炒めが最強説。
    我が家も豚こまや鶏肉を冷凍で常備してるので、冷蔵庫にある野菜を3〜5種類入れて炒めて終わり。

    味付けは、中華風にしたり、焼肉のタレだったり、ポン酢、かんたん酢+醤油、めんつゆ+塩胡椒、ソース焼きそば風など色々変えれる。

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/21(土) 21:21:04 

    >>22
    そうそう、昔は専業主婦なんてまぁないからね
    みんな働きながら生きてた

    +89

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/21(土) 21:21:35 

    >>183
    私も、そのまでやるのなら、味噌汁に入れない方が得だよって言う単なる提案だよ。

    +0

    -35

  • 190. 匿名 2020/11/21(土) 21:22:17 

    >>1

    「お金は男性が稼ぐ、もうそんな時代じゃない」

    もセットで言わないと
    バランス取れないけどね



      

    +6

    -42

  • 191. 匿名 2020/11/21(土) 21:23:51 

    >>150
    それだけ働いてくれた父親に感謝しないの?
    母親が楽してたのは事実でしょ
    娘はすぐに母親の味方するよね、父親は離婚できて喜んでるよ。

    +0

    -72

  • 192. 匿名 2020/11/21(土) 21:24:10 

    >>1
    女が料理を作る時代に生きていたはずの年齢層で料理人をしている男性たちのきっかけが気になる。
    厨房では男が中心で「女に厨房は任せない」って感じなのに。

    +84

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/21(土) 21:24:52 

    >>189
    もちろんそれが苦じゃない人はおかず色々作るといいと思うよ。おかず作るのを否定してるわけじゃなく、味噌汁に全部入れろと言ってるわけでもないからね。料理が嫌にならないように、毎日おいしく食べられるのが1番だよ。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/21(土) 21:25:44 

    >>45
    まあね。時代的に女が家事をするもの、という刷り込みがあったとして、日々それに感謝してくれるような人ならどうにかなりそうだけど、デーンと座って、早くメシ持ってこいよ、系の、相手が家事するのが当然、みたいなやつはもう、お母さんのお腹の中から人生やり直せって思ってしまう。なんでも共同でってわけじゃなくて、役割分担はあってもいいと思うんだけど、そこに感謝がないとなんにせよダメだと思う。

    +73

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/21(土) 21:26:53 

    >>191
    横だけど母親は看護師の仕事をずっとしていたと書いてるよ。それで家の事も全部してたんだからそりゃ大変だよ。

    +79

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/21(土) 21:27:45 

    >>80
    専業だから朝も夜も適当なんだよね。
    毎日夜だけしっかり食べてる感じだから我が家はダメだ😅

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2020/11/21(土) 21:30:42 

    わたし土井先生と
    俳優の中原丈雄さんが本気で
    タイプなんですけど
    わかってくれるかたいますか?
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +24

    -3

  • 198. 匿名 2020/11/21(土) 21:31:07 

    わたし土井先生と
    俳優の中原丈雄さんが本気で
    タイプなんですけど
    わかってくれるかたいますか?
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +10

    -4

  • 199. 匿名 2020/11/21(土) 21:31:29 

    >>189
    土井先生別にこうしなさいって押し付けてるわけじゃないんだから好きにすればいい

    +51

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/21(土) 21:31:51 

    >>7
    揚げ足取りがお好きなんですねー

    +33

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/21(土) 21:32:12 

    >>184
    料理ができない、お金がない、紳士ではない男性には外国人女性の方が厳しそうだけどね。

    +41

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/21(土) 21:32:32 

    本当こういう事言ってくれて嬉しいなぁと思うんだけど、周りの男性たちは耳をすり抜けていってるのか、意識が低いまま。

    時代が変化してること、どうやったら彼らが感じるのか…。メディアとかテレビとかで、もっともっと発信してくれないかな。

    うちの旦那はずーっとテレビ見てるから、そこから啓蒙してくれたらいいのになー。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/21(土) 21:33:47 

    >>196
    専業だと自分の好きに食べれるぶん偏ったりするよね。
    ジャンクが続いて不健康かもと思ったら次の週はしばらく和食っぽい感じにしてみたりとか、ゆるく調整できたらいいかなと思ってるよ。正直毎回しっかり作るのはめんどくさいしw

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/21(土) 21:34:08 

    >>162
    いまどき料理してほしくて結婚する男なんているの?

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/21(土) 21:34:16 

    >>117
    今どき薩摩の男とかおらんやろ
    このコメ主何歳?
    ここは上は七十までいるから…w

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/21(土) 21:34:20 

    >>73
    吹きこぼしはあかんよ
    はOK?

    +102

    -5

  • 207. 匿名 2020/11/21(土) 21:34:40 

    >>95
    それ、最高な復讐!!!

    +176

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/21(土) 21:36:04 

    「土井先生も言ってるんだから正しいんだよ」と旦那にいつも言ってます。ごめんなさい、ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/21(土) 21:36:14 

    >>67
    かまって欲しくて仕方ないんだね。みんなに相手してもらって良かったね。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/21(土) 21:36:19 

    >>197
    東都大学の船尾教授?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/21(土) 21:36:24 

    >>198
    連投すみません
    間違えました

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/21(土) 21:40:59 

    >>210
    そうですね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/21(土) 21:40:59 

    もうお互いにいい大人なんだから、食事の用意くらい自分でしよう。

    という一般の方のインタビューを読んで、すごく共感した。
    まだ30代半ばで、小さなお子さまもいる方なのだけれど男女の括りではないんだよなとしっくり来た。

    お互いが自立している感じ、この距離感すごく羨ましい。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/21(土) 21:41:06 

    なんかセクシーで好き
    色気?あるよね

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/21(土) 21:41:14 

    >>191
    父親に対して、家族のために働いてくれていたことは感謝していますよ。でも、それは母も同じです。母は不規則な勤務でも子どものために必ず食事や学校の提出書類など行ってくれてました。父は仕事はしてましたが、子どものために、妻のためにと動いてくれたことはなかったです。
    離婚時は父が泣きついてきてましたから、離婚できて喜んでるのは母ですよ!

    +72

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/21(土) 21:41:26 

    >>2
    知らぬ間にアルファベット表記になってた

    +191

    -2

  • 217. 匿名 2020/11/21(土) 21:41:41 

    >>16
    じゃあその人と結婚しな!はい、離婚離婚。
    って、ご飯下げるわ!

    +275

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/21(土) 21:41:58 

    >>194

    時代的に男が金を稼ぐもの、という刷り込みがあったとして、日々それに感謝してくれるような人ならどうにかなりそうだけど、デーンと座って、早くカネ持ってこいよ、系のオバサン山ほどいるよね


    テレビでそれを公言する自由さえある



      

    +4

    -24

  • 219. 匿名 2020/11/21(土) 21:42:03 

    >>150
    あなたのお母様は頑張ってこられたと思うけど、結局何でもやってあげちゃうから当たり前だと思わせてしまうところもあるよね。年配の人たちだと特に。それ見て仕事も家事もさせられるなんて損だと気付いて独身でいいやと思う女性も多そう。

    +41

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/21(土) 21:45:17 

    >>16
    その奥さんだって毎日豪勢じゃないだろうに

    +191

    -2

  • 221. 匿名 2020/11/21(土) 21:48:41 

    >>8
    とばっちりうける土井先生www

    +144

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/21(土) 21:48:58 

    >>23
    この人達は自分達が料理するからそんな風に思えるんだよね。人任せで家事しない男なんてそんな頭ないよ。

    +74

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/21(土) 21:51:44 

    >>171
    理解できないよっ(´⊙ω⊙`)

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/21(土) 21:51:52 

    >>218
    それもほんとダメだと思う。男女関わらず、役割に甘えて思考停止してるバカと結婚すると不幸だわ。

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/21(土) 21:53:18 

    >>151
    桃www

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/21(土) 21:54:25 

    >>224

    残念だけど
    未だに金は男が金を稼ぐものと考えてる「役割に甘えて思考停止してるバカ」が大半ですよ


    その異常性に気づく人が少ないだけ




      

    +2

    -15

  • 227. 匿名 2020/11/21(土) 21:56:27 

    >>121
    美味しいよね〜。
    うちは子供が野菜あまり好きじゃなかったんだけど、味噌汁大好きな子で、味噌汁に入れたら食べるからそこから慣らしていって、次に野菜炒めに入れるとかラーメンに乗せるとかでだんだん食べられる種類が増えていったよ。

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2020/11/21(土) 21:57:02 

    以前NHKケータイ大喜利にゲスト出演してたの見ていた人いるかな?
    声のお題で『ここでNHKで放送できない調味料入れます』とか言うの。すきだったわ

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/21(土) 21:59:38 

    >>218
    ガル子TVに出ちゃった。未だに就職せずに結婚して専業を絶賛してたり、働く女性をバカにするコメントがガルには沢山あってゾッとする。婚活トピにも乱入してきて古臭い価値観押し付けて空気ぶち壊し。有害だから早く滅んでくれ。

    +9

    -6

  • 230. 匿名 2020/11/21(土) 22:01:34 

    >>189
    提案するなら押し付けたりしないようにね。
    土井先生もここの人たちも何も味噌汁!絶対!って言っているわけじゃないのは明らかでしょうに。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/21(土) 22:04:29 

    みんなのコメントが私の頭の中で全て土井先生で再生されるw土井先生大好き!

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/21(土) 22:04:32 

    >>140
    え!!
    土井先生、アレを目にしてなきゃいいけどwww

    +42

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/21(土) 22:08:54 

    >>40
    食事は一日に三回もあるんだから、次の食事で足りななかったものを補えばいいと思う。

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/21(土) 22:09:33 

    >>23
    大学生の20歳の息子が一人暮らししてるけど全く自炊してない様子。一人暮らしさせる前に色々教えたけど、結局料理が好きじゃないみたい。
    料理くらいできないと結婚できないよと、一応脅してる。

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/21(土) 22:09:45 

    >>197
    言いたいことはわかりますよ、私もそこそこ好きです。
    児玉清さんもお好きだったのでは?
    ちなみにおいくつ?

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/21(土) 22:10:53 

    >>232
    きっとエゴサーチ済みでしょう。笑笑

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:46 

    >>77
    どう言う意味?
    うちの夫、九州だけど料理作るよ

    +27

    -24

  • 238. 匿名 2020/11/21(土) 22:16:32 

    >>7
    そもそも、ゲイならばお互い男性だから「女なんだからお前がやれよ」はありえないし、レズでも双方女性だから性別を理由に相手に押し付けることはできない。

    女性であることを理由に女性が料理をつくることを押し付けられるのは、男女のカップル特有の問題。MtoFでパートナーが男性の人は、この場合は「女性」に含まれていると思う。

    +62

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/21(土) 22:19:49 

    >>60
    私子供の頃から見てたけど、今の土井先生なら全然抱いて頂きたいわ。アラフォーだけど年上が好きなので。

    +14

    -6

  • 240. 匿名 2020/11/21(土) 22:21:00 

    >>151
    竹からかもしれない

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/21(土) 22:21:25 

    >>236
    へー、僕もまだまだいけるなぁwとか言ってそう。

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/21(土) 22:23:06 

    >>205
    あ、ごめん。鹿児島の男って意味で言った。
    薩摩って鹿児島のことを言うんだよ。

    でもまあ、アラフォーだからババチャンの部類だけどね。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/21(土) 22:26:19 

    >>12
    西洋の文化が入ってきて処女信仰が日本でもはじまり、
    男尊女卑が根深くなったらしいけど

    +88

    -2

  • 244. 匿名 2020/11/21(土) 22:26:52 

    ガル民枯れ専多い

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/21(土) 22:28:53 

    >>237
    うちの旦那も作るし、なんなら掃除洗濯全部趣味だって言うよ

    +9

    -9

  • 246. 匿名 2020/11/21(土) 22:30:00 

    土井先生のLINEスタンプ買ったけど、送る相手がいない。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/21(土) 22:30:05 

    >>16
    なんて男!
    私ならその日から夫に言われたイラっとすることが溜まっていって、一気に爆発してそのまま離婚してしまいそう。
    こっちはシェフでもなんでもないんじゃ!豪勢な食事がいいならお前が作ってみんかコラァ!って言いたいわ

    +189

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/21(土) 22:30:55 

    サラメシだったか何だか忘れたけど、共稼ぎ夫婦の旦那さんが、女性はお化粧とかで男性よりも仕度に時間がかかっちゃうからって自分と奥さんのお弁当を作ってるの見て(朝御飯もだったかな?)心底素敵な男性だと思った

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/21(土) 22:33:16 

    >>36
    パンめちゃ焦げてますやん
    でも食べれるからね
    それでええんです十分やとお伝えしてるんですね

    +117

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:07 

    >>77
    いやいや、団塊世代はそうかもしれないけどね、今はそんなことないと思う。
    洗濯や掃除もやってるよ。
    夫もだけど、友達の旦那さんとかも普通に料理するし、子供一日夫に任せて美容院とか友達とランチとか行っても余裕。
    なかなか頼もしいよ。

    +63

    -4

  • 251. 匿名 2020/11/21(土) 22:39:16 

    >>235
    ありがとうございます
    45才です
    児玉さんはちょっと違うけど
    素敵だと思います

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:51 

    この人の仰る事は本当に筋が通っていて、読んでいて「あー、そうだよな」ってなる。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:54 

    >>204
    家事で一番面倒なのが料理でしょ、一人で料理できるってことは身の回りのことも大体一人でこなせる訳だから専業主婦を必要としなくなるかもね。

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/21(土) 22:48:20 

    はよ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/21(土) 22:51:13 

    >>2どなたか意味を教えてください。。。

    +28

    -2

  • 256. 匿名 2020/11/21(土) 22:57:07 

    >>231
    やはりこの方は昼の顔と夜の顔のギャップがたまりませんね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/21(土) 22:58:46 

    >>16
    じゃあまずお前が作ってみれば?って言うかな。

    +152

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/21(土) 22:58:58 

    >>254
    四つん這いになりなさい

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/21(土) 23:00:42 

    >>255




    これ以上は勘弁してください。

    +69

    -3

  • 260. 匿名 2020/11/21(土) 23:01:22 

    >>36
    Twitterフォローしてるよ、
    日々の土井先生のお食事が とてもシンプルで上質で
    本当にほっこりする。大好きです

    +58

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/21(土) 23:02:36 

    >>73
    もう、えろトピになってしまったのね。

    +64

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/21(土) 23:04:53 

    土井先生と出会いたかった〜!

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/21(土) 23:05:20 

    >>242
    鹿児島の男はクソって鹿児島のがるちゃん民がこぞって言ってたの思い出した。

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/21(土) 23:06:18 

    この人と結婚したい人生だった
    来世に期待するよ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/21(土) 23:10:50 

    >>141
    同じこと思ったw
    こんなだからアラフォー独身なんだが

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/21(土) 23:14:20 

    >>255
    はよ四つん這いになりなはれ

    +47

    -4

  • 267. 匿名 2020/11/21(土) 23:15:49 

    社会不適応な自分としては、夫が外で稼いで来てくれて、ご飯作って待っててくれればいいよ、家にいていいよって言われるこの生活が幸せ。同等に稼いで来いって言われたら倒れてしまう。

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/21(土) 23:17:34 

    >>8
    土井ちゃんラブ❤️ですよ

    +32

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/21(土) 23:27:44 

    >>2
    来るぞ来るぞと思ってたら2で既に

    +94

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/21(土) 23:28:26 

    >>188
    昔に戻って欲しい。本来は健康的な成人は働き者、共働きが自然な形だよ。

    +51

    -1

  • 271. 匿名 2020/11/21(土) 23:29:20 

    >>32
    味噌汁作った時点ですでに一食分の労力、
    さらにご飯があるんでしょ?
    なにもいらないわー。

    +86

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/21(土) 23:31:43 

    >>252
    そう思ってたけど御本人もRTしてたこの画像で笑った
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/21(土) 23:34:55 

    某旅番組で、「僕って一度もお料理したことないんだ。」って、笑顔で語った◯◯さん、あれ衝撃だった。

    見た人、います?

    土井先生のとこに今すぐ行ってほしいわ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/21(土) 23:39:47 

    >>246
    同じく

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2020/11/21(土) 23:42:35 

    料理できるアピール,男だって料理できる,・・・
    そんなことで何で一々テレビも取り上げるんだよ。

    >「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」
    いつの時代もそうだわ。
    男が勝手に思ってただけで、女は一度も思ったことないわ。
    今さら何言ってんの?

    +0

    -8

  • 276. 匿名 2020/11/21(土) 23:42:49 

    >>118
    嫌なら自分で用意すればいいんだよ!

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/21(土) 23:42:50 

    >>270
    村で子供を育てる感じね

    +23

    -3

  • 278. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:22 

    >>72
    気になって調べてみたよ
    自分用に張っときます
    教えてくれてありがとうございます
    「土井先生への質問(お味噌汁)」篇 WEB - YouTube
    「土井先生への質問(お味噌汁)」篇 WEB - YouTubewww.youtube.com

    寄せられたのは「忙しすぎて、何を食べてもおいしく感じません。どうすればいいでしょうか」という質問。土井先生が語る、ごはんとお味噌汁づくりから得られる安心とは?Web限定の長尺ムービーです!

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:46 

    >>162
    でも、作る回数は減るし、作ってもらったものを食べるって自分で作って食べるのと違うよ。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/21(土) 23:49:06 

    >>16
    そんなことされたら、無言でそのスマホ奪って夫氏の顔面に激突させてやりたい。

    +109

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/21(土) 23:52:10 

    >>249
    個人的にこのくらい焦げてる方が好きなので、これめちゃくちゃ美味しそうに見えます…笑

    +42

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/21(土) 23:54:06 

    >>171
    もう一品作ったら洗い物も増えるじゃん?
    料理によって野菜の切り方も変わってくるし。
    ガガーっと切って、一個の鍋にドバっと入れた方が楽だよ。

    +18

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/21(土) 23:55:26 

    >>3
    私も大好き!おかずクッキング毎週録画してます笑 堂さんがうらやましい笑

    +27

    -1

  • 284. 匿名 2020/11/21(土) 23:59:45 

    >>103
    マイナスついているけど、小松帯刀が正しいよ。
    坂本龍馬の方が知名度あるからそう思われているだけで。

    +11

    -2

  • 285. 匿名 2020/11/22(日) 00:10:57 

    土井先生のレシピ本の通りに作ったら失敗しないよ、まじで。一度購入してみて欲しいな。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/22(日) 00:11:30 

    >>1
    土井先生さすがです!!
    土井先生と同年代の老害じじい、若い男共、女が料理係とか古いんだよ。今は令和なんだよ。

    +99

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/22(日) 00:13:08 

    >>77
    そういう封建的なノリが苦手で九州を飛び出した男性はその限りではない。福岡出身の夫は頼まなくても家の事なんでもやってる。今も福岡に住む弟は超絶亭主関白飲んだくれのパチンカス。

    +15

    -9

  • 288. 匿名 2020/11/22(日) 00:25:01 

    >>28
    アーメンみたいな感じで使うなwwwww

    +93

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/22(日) 00:28:37 

    >>188
    でもね。昔の人は仕事終わるのがめちゃくちゃ早かったからね
    男女共にね
    18時なんて真っ暗だから働けなくて、緩いから休憩も沢山あって、4~5時間働いてそれで1日が終わる人も沢山いた
    兼業、専業だけでは比べる事は出来ない

    +94

    -3

  • 290. 匿名 2020/11/22(日) 00:30:59 

    >>1  さんとはいいお酒が飲めそう笑笑「はよ   四つん這いになりなさい笑」とか言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1 さんとはいいお酒が飲めそう笑笑「はよ 四つん這いになりなさい笑」とか言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/22(日) 00:48:49 

    大辞林。最後の一言が感じ悪い…
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/22(日) 00:59:07 

    うちは一菜です。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/22(日) 01:12:41 

    >>258
    あぁあ
    完成させちゃったの?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/22(日) 01:13:36 

    >>241
    思ってそう!でもなんか土井先生ってとてもお上品なんだよね、でも隠しきれない色気がある!

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/22(日) 01:15:55 

    >>28
    最後、おまじない?
    合言葉?

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/22(日) 01:15:55 

    >>8
    恋愛対象にはならないけど、
    小さい頃に別の料理番組見て知ってたから
    感覚的には、親戚の料理が上手い優しいおじさん。

    +26

    -1

  • 297. 匿名 2020/11/22(日) 01:25:38 

    こっち方面には行かないで欲しいな

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/22(日) 01:26:07 

    >>288
    結びの挨拶ですね

    +35

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/22(日) 01:39:31 

    一菜派~。一汁もめんどうで。あと保存も利きづらいので。
    でも一汁一菜はとてもいい考え方だし、救われてる人いる!

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/22(日) 01:44:13 

    >>1
    一汁一菜?!汁まで用意するのめんどい。
    うちは毎日一菜か一汁

    +9

    -19

  • 301. 匿名 2020/11/22(日) 01:55:53 

    >>1
    はよよつの意味がわかんない

    +3

    -5

  • 302. 匿名 2020/11/22(日) 02:16:38 

    土井先生、はよよつ知ってるのかな?

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/22(日) 02:27:59 

    >>3
    なんか色気あるよねー
    話し方かなあ。
    ソムリエの田崎慎也も好き。

    +45

    -2

  • 304. 匿名 2020/11/22(日) 02:30:22 

    まさに今日ひさびさに婚活イベント的なものに行ったら料理しますかって聞かれてウンザリしたところなので先生輝いてます

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/22(日) 02:52:12 

    >>106
    スピード感に笑ってしまった

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/22(日) 03:06:44 

    >>243
    戦国時代では経産婦がモテモテだったのにね。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/22(日) 03:07:51 

    >>273
    誰?

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/22(日) 03:11:38 

    >>255
    マジレスすると、先生の声で言われたいという特殊なフェチのコメが受けただけ

    +60

    -1

  • 309. 匿名 2020/11/22(日) 03:12:47 

    >>304
    こっちから聞いてやろう

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/22(日) 03:16:59 

    >>25
    私の義父が九州男児だけど、家事はやったら負けって感じで絶対やらないし、性格もクソで大嫌い

    +154

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/22(日) 03:42:30 

    >>306
    マジで?

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/22(日) 04:21:21 

    >>311
    マジで。
    昔は出産時や幼少期の死亡率が高かったから、子の数は多いほどいい。

    経産婦なら子を産めるという理由で結構受け入れられてたよ。正室は有力大名の娘とかだけどね。

    +42

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/22(日) 04:35:05 

    >>1
    >>20
    >>91
    >>135
    >>255
    もう貼ってる人がいるかもだけど、これがはよよつの初出のはず…!
    >>1  さんとはいいお酒が飲めそう笑笑「はよ   四つん這いになりなさい笑」とか言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1 さんとはいいお酒が飲めそう笑笑「はよ 四つん這いになりなさい笑」とか言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +71

    -5

  • 314. 匿名 2020/11/22(日) 04:56:51 

    名もないおかずっていう本好き!
    でも、土井さんは美食探訪でかなりの美食家だと感じた。料理研究家だから当たり前?

    最高に美味しい物を外で食べてれば、一汁一菜でいいよね?家では。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/22(日) 05:30:40 

    >>2
    もうやめなよ、ご本人となんの関係もないのに、いつまでも失礼すぎる。

    +48

    -10

  • 316. 匿名 2020/11/22(日) 05:43:10 

    >>45
    「夫」にも「父親」にもなろうとしないこの人は「義母の息子」のまま。だから頃合いを見てお返しする。

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/22(日) 06:02:10 

    >>270
    この時代は過労死とかもなかったのかな?
    今は人にもよるけど、働きすぎ働かせ過ぎだと思う。
    その一方で働けなくて困っている人もいて、バランスが悪いなと思う。

    そして料理ができるのは、時代や性別関係なくいいことだ。

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/22(日) 06:05:15 

    >>310
    旦那さんは全然違うの?父親がそんなだと息子もそんな感じに育ってしまいそうだけど。

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/22(日) 06:05:32 

    >>20
    >>301
    このコメントの人が『はよよつ』の開発者?
    はよよつ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    はよよつ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +13

    -2

  • 320. 匿名 2020/11/22(日) 06:59:57 

    >>12
    特に江戸ではそうみたいだよね。
    参勤交代で江戸へ行く地方武士も江戸の藩邸(の中のお長屋)では自炊していたようよ。
    地元と江戸とは水が違って米炊きが上手くいかないとかあったらしい。
    土井先生のトピで江戸時代の話になるとは面白いな。

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/22(日) 07:08:36 

    >>284
    小松帯刀の妻の父親(湯治治療も兼ねて)も一緒だったんだよね。凄い。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2020/11/22(日) 07:19:04 

    >>77
    でも男がおごって当たり前って思ってるんでしょ?

    +3

    -11

  • 323. 匿名 2020/11/22(日) 07:27:32 

    >>95
    やりたい〜!
    でもそれ、一歩間違えたら離婚切り出されるよ。
    だからうちは踏みとどまってる笑
    男って繊細なくせにプライドの塊だから、どうしようもない。扱いにくい生物だよ…
    息子はこうならないようにきちんと育てようと思います。

    +52

    -2

  • 324. 匿名 2020/11/22(日) 07:29:17 

    >>270
    働きたいけど、残業普通、勤務体系が一定じゃない職業が多すぎて、家庭と両立できないんだよなあ

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/22(日) 07:40:23 

    >>308
    あー実際に酔っ払って言っちゃったとかじゃなくて架空?

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/22(日) 08:20:10 

    >>317
    江戸時代はほぼニートな人が数日間日雇いで働いたら1〜2月は生活できた
    家事などの手間は今より多かったけど仕事の方に余裕があったので
    夫婦家族間で助け合ってやれば苦にならなかったらしい

    +18

    -2

  • 327. 匿名 2020/11/22(日) 08:24:17 

    はよつ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/22(日) 08:24:36 

    >>77
    かばってる声もあるけど、だいたいの九州男子はクソだから間違ってないよ
    九州出身の私が言うんだから間違いない

    +88

    -6

  • 329. 匿名 2020/11/22(日) 08:35:30 

    >>25
    江戸みたいに、江戸っ子の男性の5割は生涯未婚なほうが良かったのかもね
    上位5割の男しか妻を持たないなら妻になった女はほぼみんな幸せだよね

    +85

    -1

  • 330. 匿名 2020/11/22(日) 08:35:52 

    一汁一菜もキツいよ、先生…

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/22(日) 09:02:32 

    >>289
    いい働き方だなぁ〜!それだと仕事も家事も楽しく出来そうだし、長時間労働による職業病も抱えずに済みそう。

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/22(日) 09:10:34 

    >>12
    江戸時代は平均寿命も短いし平均身長も小さいし、子供も産まれてもたくさん死んでたし出産で死ぬ人も多かったし、そこと差し引いてどっちがいいかだよね

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/22(日) 09:13:21 

    >>317
    少ない人数をめっちゃ働かせるのではなく、ゆとりのある人数をそこそこ働かせられる環境になってほしいよね。
    雇い主はコスト削減のために前者にするけど、国には前者にするとデメリットが発生し、後者にすることでメリットがあるようにして労働環境を変えていってほしいなぁ
    今もやっているんだろうけど、未払いとか残業しすぎとかもうちょっと取り締まってほしい

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/22(日) 09:13:30 

    >>331
    いや、江戸時代は病気怪我厄災だらけだよ
    だから平均寿命短いの
    それでも四苦八苦しながら頑張って生きて命をつないでいたんだよ

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2020/11/22(日) 09:17:15 

    >>317
    働き詰めで死んでったよ
    江戸時代も年貢の取り立て厳しかったよ
    江戸時代には七割〜五割五部も年貢を納めなければならなかった
    今の時代給料から引かれる税金70%ってなったらみんな死ぬよね
    今ほどの保険も生活保障もない生活保護もない
    体を壊したら死を意味する
    「百姓は生きぬよう死なぬよう」支配されていたんだよ

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2020/11/22(日) 09:23:21 

    >>188
    赤ん坊は、嬰児籠というカゴに入れて丸一日置きっぱなしにしておけば良かったから女も子供がいても働けたんだよ
    カゴに入れっぱなしでも歩くのが遅くなるぐらいで、歩けるようになれば野良仕事を子供に手伝わす事もできたんだから現代もそれでいいのにね
    現代は育児に手間をかけすぎなんだよ

    +59

    -2

  • 337. 匿名 2020/11/22(日) 09:24:06 

    ほとんどの若者が結婚してないし
    結婚してても共働きだから
    男性が外で女性が家なんて考え方時間とともに自然となくなっていくよ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/22(日) 09:30:32 

    >>304
    結婚は生活だから訊く人もいるんだろうけど、訊き方が失礼だったり、相手は料理しないのに訊いてくるんだったら嫌だね

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/22(日) 09:31:39 

    土井先生好き

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/22(日) 09:36:10 

    >>334
    そっか、そうだよね。
    楽を選んでいたわけじゃなくて、一生懸命毎日を大事に生きていたんだね。それでもどうしようもできないことがたくさんあっただろうね。私も気を引き締めて見習おう…!

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/22(日) 09:53:49 

    日本の理想の食事ってかなりハードル設定高いと思う。毎日違うもの出して肉魚も日替わりにして、和洋中まぜこぜだし。レパートリーの多さでいうとかなり多くを求められてる方だと思う。

    でかい鍋に具沢山スープ作って、買ってきたパン焼いて食べる夕食とか許せれない雰囲気ある。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/22(日) 10:18:25 

    うちは肉か魚の一皿とコンビニのカット野菜
    のサラダが定番の食事だよ
    味噌汁は塩分とりすぎになるし
    野菜は生が1番よ
    調理時間は30分以内
    皿数が増えるとカロリーも増える

    +1

    -6

  • 343. 匿名 2020/11/22(日) 10:18:30 

    >>12
    江戸時代にタイムスリップしてくるわ。

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/22(日) 10:21:44 

    >>192
    明治初期生まれの高祖父は自分の酒の肴作り、大正生まれのおじいちゃんは単身赴任、父は大学で上京してから、兄は中学生の時から普通にしてるよ。
    奥さんが専業主婦だけど普段から作るし
    、家事も全部する。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/22(日) 10:22:50 

    >>1
    えー
    もう好きー

    歳の差婚でもこういう人ならアリかも。

    +27

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/22(日) 10:26:31 

    >>25
    元カレの九州男、まじでクソだった。
    負債みたいなもん。
    謎に九州男児を持ち上げてて、キモい。

    +74

    -4

  • 347. 匿名 2020/11/22(日) 10:30:32 

    さすが“家庭”料理研究家の第一人者
    飄々とした人柄も含め説得力があるね

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/22(日) 10:39:56 

    >>36
    日頃の癖なのか、この画像の「×」押しても押しても土井先生消えずに居続けるから焦った!笑

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/22(日) 10:42:45 

    土井先生ホント好きーーー

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/22(日) 10:44:09 

    >>344
    やっぱり父親を見て学ぶんだよね

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/22(日) 10:46:59 

    >>321
    それって新婚旅行なの?
    家族旅行やん

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/22(日) 11:06:17 

    >>234
    やっぱり興味が無いとしないですよね。

    うちの夫も一人暮らし10年以上してたけど全く料理出来ません。
    が、作ったものに一切文句言わないので(コンビニ弁当でも)、それでもいいと思います。
    掃除とかやってくれるなら嬉しいですし。
    息子さんには、将来の奥さんのご飯に文句言わず、掃除頑張れとお伝えください。

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/22(日) 11:06:57 

    >>1
    「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」

    そのとおり。
    現代は共働きが当然の時代になった、専業主婦なんてしてる時代じゃないってことだよ。

    +40

    -3

  • 354. 匿名 2020/11/22(日) 11:13:35 

    >>328
    九州の中での違いってあるのかな?
    ステレオタイプな亭主関白な九州男児って福岡に多いイメージだけど。
    韓国率が多いとそうなるのかな?

    +8

    -13

  • 355. 匿名 2020/11/22(日) 11:21:28 

    >>145
    だから仕事も男性が仕事しなくてはいけない法律はない。
    になる。

    +18

    -2

  • 356. 匿名 2020/11/22(日) 11:26:33 

    >>1
    こうゆう考え方の人と出会いたいな

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/22(日) 11:30:30 

    >>15
    ほんとだよ。
    だけど現実は大半の家庭が、料理=女なんだよね、、

    +20

    -2

  • 358. 匿名 2020/11/22(日) 11:34:15 

    >>145
    私の知人の中国人女性は、旦那が作ってくれないし手伝わないのに早く早くって文句言う。って愚痴ってるわ。

    人によるね。

    +39

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/22(日) 11:35:47 

    >>355
    中国は実際のところ女性もバリバリ働いていますからね。知人の中国人女性は自分で自分のお金を稼いでそのお金は自分でコントロールしたいって言っていました。全員がそんな考えでないと思いますが…。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/22(日) 11:37:58 

    >>358
    世代にもよるのかな。その一緒に仕事をした中国人男性は当時は30代中頃で、いまは40代後半か50代前半です。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/22(日) 11:58:32 

    >>310
    うちも実の父、義理父、旦那と九州男児。ホントーに今の時代と合わないね。私は自分の父親で免役あったからどーにか転がしてるけど。

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/22(日) 12:19:23 

    >>249
    自分も思ったー
    このパン出したら、子供から文句言われる
    うるせ〜、自分でやれ!!だよね

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/22(日) 12:26:00 

    >>111
    そのレシピ本見ながら作ればいいだけじゃない?

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/22(日) 12:50:15 

    >>60
    わたし20代だけど抱かれたいと思う…変ですかね

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2020/11/22(日) 12:56:11 

    >>95
    テレビ観てる時にあくまで他人事として言うのがいいと思う。
    亭主関白な芸能人の旦那さんとかみたら、そりゃ4桁万円下手すりゃ5桁万円稼いできてたら靴下も履かせるわーとかね。料理教室だって通えるし、材料費使い放題だろうし。とか言って。

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/22(日) 12:58:39 

    >>188
    パートが無税とか意味わからん
    ルールあるから...働かない方がいいってなるよね

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/22(日) 13:13:13 

    >>1
    今の時代、男も料理して当たり前や!昔の男はいばり過ぎ。自分の事は自分でやりましょう。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/22(日) 13:17:45 

    >>25
    じゃあ東北に嫁げばいいのに
    西日本の地域のトピでどうしたら活性化できるかなみたいな話し合いしてるところに東北の人が入ってきて東北のほうが悲惨だよってわざわざ訴えてこられてるよ
    東北は東京に近いから便利でしょって返したら、近いからこそ人がいなくなるって書いてた
    だからぜひあなたみたいな人やあなたの娘さんに、東北の男性の元に嫁いで東北で生きてほしい

    +1

    -13

  • 369. 匿名 2020/11/22(日) 13:20:29 

    >>359
    私の知り合いの中国人は親が病気になったら日本みたいに施設とかないし病院も預かってくれないから夫婦で仕事辞めて帰国して交代で看取りまでしたって言ってた
    親が亡くなってからまた日本に来日して働いてる

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/22(日) 13:21:56 

    >>188
    武士とか大名の奥さんだけが奥にいる奥様だったよね
    武士の奥さんは畑や商店で働くわけには行かないから

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/22(日) 13:31:34 

    >>16
    じゃあまずお手本作らせましょう!!

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/22(日) 13:34:37 

    >>54
    なんなら私は1週間でバランス取れてたら良しとしてる!笑
    ある日の夜はうどんと炊き込みご飯でも違う日に野菜いっぱいのお鍋とかにしてるからめっちゃ楽!

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/22(日) 13:41:12 

    >>95
    それ、うちの母が昔やったらしいw

    +19

    -1

  • 374. 匿名 2020/11/22(日) 13:44:21 

    >>1
    そもそも料理の世界もトップはいつも男性だけどね。男性が皆本当に料理始めたら女性は敵わないよ。

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2020/11/22(日) 13:50:14 

    >>88
    それな。
    なんかずっと張り付いてコメントしてる人いる

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/22(日) 13:51:26 

    土井先生が幼児期のこどもにご飯作ったけど食べてもらえなかったエピソードきいて、土井先生が苦労するなら私が食べてもらえなくても仕方ない!と勝手に励まされた。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/22(日) 13:52:06 

    正直いって、旦那がこんなに家事をしないとは思わなかったよ。
    一人暮らしの時は家事をしてたけど、いつのまにか私に押し付けてる。

    なのに、人前では「僕も結構料理するんですよ」とか言うの。
    うん、ゼロではないね。でも結構じゃない、ごくたまにだよね。料理がゼロじゃないというだけで「僕も料理する」と言って憚らない男って気楽だなと思うわ。

    私からみたら限りなくゼロに近いけど。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/22(日) 14:01:36 

    旦那の作る料理は持続可能な料理じゃないんだよ。

    油がギトギトだったり、高い食材と普段は使わないスパイスををふんだんに使って、長時間かけて作る。フェヌグリークってなんだよ。スパイスをAmazonで取り寄せないで欲しいわ。結局は捨てるんだから。

    近所のスーパーで売ってるもので適正なカロリーで持続的に作って初めて「料理」だと思うわ。

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/22(日) 14:04:12 

    >>36
    🤩えーーー💦Twitterで、こんなおちゃめなことやってるんだね!

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/22(日) 14:11:24 

    >>342
    体冷えない?

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/22(日) 14:13:40 

    >>97

    政治面でも言われたりしてるよ。
    薩長土肥の悪いところは。

    明治を勝手に伝統にしないでほしいって話。

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/22(日) 14:15:05 

    >>374
    家庭料理と仕事でする料理は必要な能力が違うよ

    向き不向きは個人差

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/22(日) 14:33:39 

    というか共働きがスタンダードになった今もなお家事は女の仕事とか地獄すぎん?
    昔みたいに専業主婦がスタンダードだったらそう思う気持ちも分かるんだがね…

    仕事もやれ家事もやれ子供も産めそして育てろとか女死ぬからこういう思考の奴は独身でいてくれな?笑

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/22(日) 14:35:17 

    >>15
    それは男と同じ分だけ稼げる女性しか自分からは言い出せないんじゃないの
    稼ぎが不足している分は他で補う
    それが本当の平等でしょ

    +9

    -17

  • 385. 匿名 2020/11/22(日) 14:39:56 

    >>381
    江戸時代みたいにローティーンの若い女の子が結婚したり寿命が短くて病気だらけだったのにいい点だけ見て江戸時代上げするのもどうかと思う
    徳川幕府が今の比にならないぐらい1番お友達優遇してたじゃん

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2020/11/22(日) 14:45:58 

    一汁一菜一中食なら受け入れられそう。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/22(日) 14:46:56 

    >>381
    そんなに東北がいいなら東北の若者がずっと東北に住み続けるように東北に縛っておけばいいのに

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2020/11/22(日) 14:48:44 

    >>381
    私は徳川幕府のやり方が大大大っ嫌い!!
    御三家とか本当に嫌い

    美化しすぎ
    江戸なんか早死に病気だらけで何もいい時代じゃないくせに
    どうせ自分の地域が江戸時代はいい思いしてたからまた自分とこだけ優遇して欲しいだけでしょ?

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2020/11/22(日) 14:48:48 

    >>341
    わかる!同じ物が続かないようにしたりね。
    白米炊くのまずめんどいし、汁物と副菜とおかずとかさ、それを働きながら作れとか奴隷だよ…

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/22(日) 14:49:26 

    >>380
    大丈夫

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/22(日) 14:52:36 

    自分の夫婦関係がうまく行かないのを明治時代のせいにする人なんか江戸時代にタイムスリップしても絶対うまく行かないと思う
    むしろ江戸なら生涯未婚のまま死んでそう

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/22(日) 14:54:28 

    一汁一菜で充分なんだよ。きちんと野菜たっぷり使ってとタンパク質しっかり取れれば。
    メタボメタボ言われてる現代はだいたいにして食べすぎなんだよ。SNSにすんごい大量の見栄えが素晴らしい料理乗っけてる人とかいるけど、本当にこんなに食べます?っていつも思う。その努力はすごいけど。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/22(日) 14:55:20 

    >>354
    ああ旦那九州だけど旦那の家族の男たち
    みんなすごい威張ってておまけに見栄っ張り
    共働きでも家事は女
    ああ九州は怖いって知ってたら。。。

    +19

    -3

  • 394. 匿名 2020/11/22(日) 14:56:46 

    >>25
    まあブスやバカでもみんな結婚させる明治時代のせいで不幸な人が増えたというなら、江戸時代みたいにブスやバカは使用人のまま生涯未婚で子孫を残さないまま早く死ぬほうが良かったよね
    みんなに結婚出産させる現代がおかしい

    +29

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/22(日) 15:02:35 

    >>188
    その時代には底辺の人は結婚子供なんか無縁で、使用人や小作人として死んでいったんだから
    現代だって無理に結婚なんかする必要ないのにね

    +7

    -3

  • 396. 匿名 2020/11/22(日) 15:03:47 

    >>384
    小梨ならともかく出産は女にしか出来ないし育児も女メインになりがちだしそれで出世が遅れたりするんだから給料同じだけ稼がなきゃ平等じゃないってのはおかしい

    +22

    -4

  • 397. 匿名 2020/11/22(日) 15:08:27 

    >>396
    江戸時代はなりふり構わず稼がなきゃ生きていけないぐらい余裕ない人間は所帯をもったり子ども産んだりなんかしてないよ
    もし産まれてしまっても余裕ある家に養子にもらってもらったりしたし、余裕ない人はわざわざ自分で子育てしてないよ
    現代だって選択肢あるんだから上手く立ち回れない人は産まなきゃいいのに
    江戸時代みたいに、使用人小作人として独身子なしのまま生涯を終えればいいのに

    +1

    -13

  • 398. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:19 

    >>393
    あなたは結婚せずに江戸時代みたいに、お江戸で女中にでもなって奥様の言いつけ通りに働いていればいいっていうのが合ってたんだろうね
    結婚向いてないんだよ
    使用人として華のお江戸で生涯独身で生きれたら華やかで幸せな人生だったかもね

    +1

    -13

  • 399. 匿名 2020/11/22(日) 15:15:12 

    >>397
    何言ってんのお前

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:12 

    >>399
    このトピ江戸時代は共働きで良かった〜って人が多いからさ
    どっちかというと共働きというか、本来江戸時代ならば使用人や小作人として子供産まないで死んでったはずの人が現代では結婚しちゃったら不幸になるんだろうね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:54 

    あさが来たは江戸〜明治ぐらいだよね
    あさが来たの友近みたいにずっと女中して、子供産めない年齢にはなったけど奥様方から認められて所帯持ちましたみたいなそういうのが向いてる人たくさんいそう
    江戸時代は子育てなんか選ばれしものしかやらなかったんだから

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/22(日) 15:21:13 

    江戸時代なら育てられなきゃ養子にもらってもらう意外にも間引きしたり人買いに売るって道もあったもんね

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2020/11/22(日) 15:21:45 

    >>140
    今日イチにやにやが止まらないwww

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/22(日) 15:24:24 

    >>403
    なんか可哀想
    ガルちゃんが結構ある意味アレなサイトなのご存知なくてリツイートしちゃったのかな…
    それにつられて品のいい土井先生ファンのかたがこんなサイト見てしまったらと思うと心配になる

    +12

    -2

  • 405. 匿名 2020/11/22(日) 15:26:38 

    >>368
    東北男性って人気ないのかな
    西日本に比べて出生率低いよね
    せっかく秋田美人とかいるのにね

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/22(日) 15:32:42 

    >>55
    うち、30代前半の夫婦だけど少食だからか一汁一菜で充分だよ~、プラスアルファでなにか作ると食べ過ぎになっていつも後悔する…

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2020/11/22(日) 15:39:45 

    同期の子が旦那さんにおかず少ないとなんか言われるから毎回色々作ってるんだ〜っての聞いて、私はいつもおかず1〜2しか無いからダメだなぁって思ってたけどプロの方がこう言ってくれるとか神かよ

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/22(日) 15:41:03 

    >>12
    長男以外飼い殺しだから次男以下は婿にいくしかないから必死だったらしい。
    田舎もモテなきゃヤれないからとにかくモテ必死。
    だから反動で明治以降全ての男に女宛がえ!になったらしい

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/22(日) 15:45:19 

    >>11
    鍋だってめんどくさ
    いろんな食材入れなきゃいけないし

    +25

    -4

  • 410. 匿名 2020/11/22(日) 15:45:58 

    >>25

    ゴメン!私の父親は鹿児島出身だけどいっしょにしないで😢

    母親が体調不良の時はキチンと美味しいご飯作ってくれたし、忙しい時は惣菜でも文句言わないよ。

    自分の仕事着は自分で洗濯するし。

    +42

    -3

  • 411. 匿名 2020/11/22(日) 15:47:44 

    >>1
    土井先生素敵です。
    うちも共働きだけど全食私が作ってる…。
    週1くらいから、まずは任せてみようかなぁ。

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2020/11/22(日) 15:50:39 

    >>328

    私は南九州生まれで九州男児と何人か付き合ったけど、そんなクソはいなかったよ?

    みーんな優しかった。

    +8

    -8

  • 413. 匿名 2020/11/22(日) 15:54:54 

    >>408
    長野県ではおじろくおばさという制度があって、長男長女以外は使用人として独身のまま子供を持たせないまま生涯を過ごさせたそうですよ
    モテに必死とかではなく、ある種の精神障害みたいな精神状態になりつつ従順に家のためによく尽くしよく働いたそうです

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/22(日) 16:02:35 

    江戸時代は良かったってここで言ってるような人は江戸時代なら結婚しない子孫持たない側の人だよね?
    現代では自由があるんだから無理に結婚したり子供作って苦労しなくていいのに
    なんでわざわざ自ら結婚出産しておいて明治時代に文句言って江戸賛美するの?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/22(日) 16:04:34 

    >>16
    私も彼氏に魚料理か何か出した時に、◯◯の彼女が同じの作ってたけど、向こうの方が美味しいと言われ、ブチギレました。じゃあ、その子の彼氏になってこい!と。デリカシーない人で他にも色々失言があって別れた。

    +61

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/22(日) 16:05:09 

    土井先生のおにぎりは衝撃だったなあ…。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/22(日) 16:19:19 

    >>342
    生野菜と言ったってコンビニのカット野菜でしょ?あまり栄養なくて、食べないよりはマシってレベルだと聞いたことあるけど。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/22(日) 16:30:21 

    一汁とかいう栄養が大してないものを提案してくるところが男だなぁ

    +1

    -12

  • 419. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:27 

    >>418
    具沢山なら良くない?

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:00 

    >>419
    貴方は栄養のことを一から勉強しなおした方がいいと思う
    加熱とボイルって栄養的には最悪

    +0

    -9

  • 421. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:14 

    >>394
    ものっそい極論

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:32 

    >>420
    じゃあ私も江戸時代みたいに早死にでいいです
    あなたは90歳まで100歳まで110歳まで長生きしてください

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2020/11/22(日) 16:42:21 

    >>421
    そっか
    >>25はものっそい極論じゃないんだね

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2020/11/22(日) 16:45:36 

    >>422
    あなたみたいな栄養考えないで料理する人は痴呆症や癌や糖尿病などの現代病にかかるんだよねー
    栄養や運動を考えてきちんとしている人は元気なまま老衰で死ねる

    +0

    -12

  • 425. 匿名 2020/11/22(日) 16:47:37 

    あーもー土井先生素敵
    こんな穏やかで人の苦労を汲み取ってくれる男の人、なかなかいないよ

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/22(日) 16:51:04 

    >>7
    だからめんどくさいって言われて嫌われるのよ

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/22(日) 16:52:58 

    先生は料理の手間隙がわかってらっしゃるからこの発言が出てくるんだよね~
    世の男性の大半はそれを知らないから、料理なんかちゃちゃっと出来るでしょ~?ぐらいに思ってるんだよ
    今、旦那に先生のお言葉を聞かせてやった
    ははん、、だって

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/22(日) 16:53:53 

    >>153
    わたしは土井さん見ると、もう笑っちゃうよ。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:07 

    >>28
    最後やめろwwwww

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:59 

    こんなにがる男がしゃしゃり出て多数コメントしてるトピはじめてみたわ!
    女に料理させないと死ぬ病なのかな。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/22(日) 16:56:26 

    >>165
    マジレスするとこれが女性だったらキモい!セクハラ!侮辱してる!ってなりそうなのにいつまでも引っ張りたがる変なノリあるよね、がる民…w

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/22(日) 17:02:27 

    >>8
    見た目も清潔感あるし、知的なイメージで会話も楽しそう。

    近くにいたら絶対好きになる自信ある。

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/22(日) 17:04:10 

    土井さんのレシピの肉じゃが凄く美味しかったです

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:50 

    >>424
    >>422のものです
    あなたは素晴らしい人ですね
    飯塚さんみたいに人々から尊敬されたまま長生きなさるんでしょうね

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/22(日) 17:11:13 

    >>13
    なんちゃって料理研究家が作る奇を衒った創作料理じゃなくて、この人が作るものは王道だからね。

    お父さんの料理も素晴らしかったし、そのDNAを受け継いでるので間違いなく美味しいと思う。

    ケンタロウや栗原心平の料理も好きだけど、格が違う感じ。

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/22(日) 17:12:06 

    >>433
    九州がどうの薩長土肥がどうのって西日本叩きしてる人は土井先生の肉じゃがレシピにも怒りそう
    いつもガルちゃんで西日本叩きしてる人たちは、西日本の肉じゃがが牛肉なのが気に入らないみたいよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/22(日) 17:14:05 

    そんなに明治以降が嫌で江戸時代がいいなら肉じゃがも無理して食べなきゃいいのに
    魚だけ食べていればいいのに

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/22(日) 17:15:01 

    >>313
    これが、かの有名なはよよつ誕生の瞬間か…

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/22(日) 17:20:13 

    >>8
    初めて見たけどカッコいいと思った

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/22(日) 17:30:10 

    >>410
    横。そんな人がたまにいるのはわかってるんだよ。現に傾向としてあるじゃんか。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/22(日) 17:30:18 

    >>331
    便利な家電はないから
    それでもご飯を作って食べて片付けて洗濯して…
    大変だったと思うよ。
    今その働き方になると最高だけどね!

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/22(日) 17:32:00 

    >>436
    九州の男の多くはいただけないかもしれないけど、料理はおいしいよね。関西がいちばんと思っていたけど九州のが好みの味だったわ。西日本と北海道の食はうまいのにね。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/22(日) 17:35:19 

    >>424
    横。いいたいことはわかるけど、言い方というものがあるじゃん。たしかに火を通すと酵素がなくなるし、言ってることは正しいけど、火を通したものでも美味しいなら心の栄養になる。あんまり体にいいものばかりを求めたら逆にストレスが溜まって良くないよ。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/22(日) 17:36:45 

    >>37
    そういや、オリーブオイルのもこみちも、小学生の時に料理作って友達のお母さんに評判良かったから、モテるんじゃね?と思って料理始めたんだよ
    料理男子はモテるって男性雑誌で特集くんで啓蒙してほしいわ

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/22(日) 17:53:42 

    ほんま土井さん好きや

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/22(日) 17:54:39 

    たまたまプレバトを見てて土井先生の事を知ったんだけどあまりの色気に度肝を抜かれた
    26歳の時だったんだけどこんなおじさんに色気を感じるとかいよいよおかしくなっちゃったんじゃないかと不安になった
    でも開き直って土井先生が出てるテレビは全て録画し、雑誌の切り抜き、本も全て揃えた
    大好きすぎる

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/22(日) 17:55:00 

    うちの夫と息子は味噌汁大好きなのに具だくさん味噌汁はキライなのよ
    鍋も好きじゃないの
    先生ありがとう ごめんなさい サヨナラ

    +0

    -6

  • 448. 匿名 2020/11/22(日) 17:55:31 

    初対面なのに料理できるか聞いてきたり探ってくる男どもに土井さんの爪の垢でも煎じて飲ませたいわ。途中から腹立ってきて全然料理してないって返すようになったけど。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/22(日) 18:00:48 

    >>409
    そうなの?!私は手軽すぎて寒い時期になると、頻繁に鍋やってる!!寒い時期に感謝するくらいw今は鍋のつゆも美味しくて色んな種類があるから飽きないし。でもキムチ鍋が大好きなんだけど子供産まれてから食べてないなぁ。食べたい。。

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2020/11/22(日) 18:01:41 

    うちの旦那も料理できるけど、イベント気分っていうか、作りたいときに作りたいものをつくるってかんじだからなんか違うんだよな。もちろんありがたいけど。
    冷蔵庫の中身とか食費とか、こどもの好き嫌いとかと相談して日常としての料理をしてほしいなあ。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/22(日) 18:01:42 

    現代の食卓って本当に大袈裟だと思う。
    ご飯と具沢山みそしる、または野菜も含むおかず一品で十分だよ。

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2020/11/22(日) 18:04:26 

    >>328
    私も九州出身だけど、九州男子は愛敬あって一緒にいて楽しい人が多いから良いところもある。でも親が男尊女卑でその環境で育ってるから、それが普通。みたいな感じでナチュラルに他県の女子をイラつかせると思う。時代に置いていかれてる九州男子は言うこと聞いてくれる人が居なくなって、これからの時代苦労すれば良いんだよ。

    +22

    -1

  • 453. 匿名 2020/11/22(日) 18:10:34 

    >>396
    重要なのはどれだけ稼いでいるかの結果。出世すれば結果的に労働時間が長くなったり、責任範囲が広くなるから精神的・時間的にも余裕が無くなり苦労が増える。部長と平が同じ仕事するわけないんだから。
    だったら、給料が少ない(時間、精神的に余裕あり)側が家庭の事を多めに負担しないとおかしい。給料も少ない、家事平等って妻側は何なの?

    +2

    -7

  • 454. 匿名 2020/11/22(日) 18:19:23 

    >>453
    出産や母乳育児はどうしても妻がおおく負担することになるからなぁ
    あと周り見ていても、共働き夫婦でも、面談、参観、PTA、自治会等は
    時間に都合つけて妻がでてきてるから
    家庭内で調節できる部分は旦那さんがやってもいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/22(日) 18:22:57 

    >>448
    男性側もなんか料理上手な女以外はハズレ、みたいな呪縛にかかってるのかも
    カナエも料理上手ってだけでブスでもいっか…って寄ってって殺されてた男性ばかりだったし
    知人のバツイチ男性も、元奥さんは子供に冷凍食品ばっか与えてたって愚痴ってた
    奥さん看護師で稼いでたのに

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/22(日) 18:23:56 

    >>374
    基本、職人の世界は体力勝負よ。
    女性には向かない。
    もちろん才能もいるけど、

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/22(日) 18:27:23 

    >>217
    結婚して数年たって子供育ててるうちに強くなってたら言えるけど、わたしは新婚だとまだ言えなかったな。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/22(日) 18:27:58 

    土井先生は女性の立場を良く分かってる

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/22(日) 18:32:48 

    >>317
    まあ江戸時代とかは電気がないから夜は働けないじゃん

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/22(日) 18:33:02 

    一汁三菜でよいだなんて…

    昨日、鍋に一杯作ったおでん出したら「おかずこれだけ?」って言った旦那に聞かせてやりたい。

    おでんは、鍋に材料投げ込んで煮るだけだと思ってる(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/22(日) 18:35:23 

    >>190
    や、夫が家事してくれるなら働ける女性潜在的にたぶんたくさんいるから。しかも男尊女卑の一位インドの表とかもはやあなたが何を言いたいかブレてるよ。

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/22(日) 18:39:30 

    >>11
    鍋は簡単でお腹に優しい栄養バランス満点の食事だけど、飽きるんだよなあ!

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/22(日) 18:43:01 

    >>243
    その割に三下り半を突きつけられて女が一方的に離縁されるとか何なんだろうね

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/22(日) 18:43:02 

    >>457
    子供いない新婚のほうが簡単に離婚できるじゃん。モラハラ亭主にはガツンと言わなきゃだよ。

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/22(日) 18:44:10 

    >>1
    でも、日本の男性は、
    そう思ってるから結婚するんだよね。
    そうじゃないというのであれば、
    多分、一部の魅力的な男女以外は結婚できない。
    結局、男性はそこをアテにするし、
    女性はそこをウリにしてる。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/22(日) 18:44:39 

    >>460
    おでん軽く見られがちよね
    下ごしらえ多くて作るの大変な割におかずとしては不評、、

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/22(日) 18:45:08 

    去年のクリスマスに配信された土井先生のシャンシャン茶こし…すごい癒された

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/22(日) 18:45:44 

    >>12
    江戸だけでいうなら、
    男女比むごいし、
    男女とも働かないと生活できない。
    食事もたいそうなもの食べてないしね。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/22(日) 18:47:02 

    >>117
    最後になぜ落としてきたのか、でも面白い

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/22(日) 18:48:18 

    >>60
    もうすぐアラサーだけど土井先生大好きなんだが?

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/22(日) 18:50:32 

    >>112
    仕事の他に勉強する事が馬鹿なんですか?

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2020/11/22(日) 18:57:06 

    >>11
    味付け考えなくていいから楽っちゃ楽だけど、野菜でかいし洗うの面倒なんだよね

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/22(日) 18:58:07 

    >>117
    結婚したら変わるのよ
    掌返し!

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/22(日) 18:59:09 

    >>240
    そんなキレイなもんじゃないでしょ

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2020/11/22(日) 19:00:32 

    >>65
    義母がたくさん作るタイプだったらそれを押しつけてくるよ
    知らんがな
    一品で満足しねーなら全部自分で作れってな!

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/22(日) 19:11:17 

    きょうの料理は、土井先生とラブおばさん(城戸崎愛先生)が好きだった
    ラブおばさんのキーマカレー定番で簡単ですごく美味しい
    亡くなったのが悲しい

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/22(日) 19:14:04 

    生姜入りのあつあつ豚汁に、ごま油少々と麺つゆほんの少し入れて、うどん入れると美味しい
    一汁一菜じゃなくて一汁だけど、満足

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/22(日) 19:16:31 

    >>453
    出産も育児も平等に出来るならそりゃ給料も同じだけ稼がなきゃ男女平等にならないけど無理じゃんそんなのは

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/22(日) 19:17:29 

    >>35
    土井善晴「料理は女性が作る、もうそんな時代じゃない」“一汁一菜”という提案に込めた想い

    +0

    -7

  • 480. 匿名 2020/11/22(日) 19:18:05 

    >>65
    しかもそういう男は手作りに拘る
    ソースとか市販のやつのが美味しくても手作りさせたがる

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/22(日) 19:18:48 

    >>8
    料理されたい

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/22(日) 19:20:10 

    >>1
    土井さん昔から大好き

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/22(日) 19:21:24 

    一汁一菜作るだけでも大変だと思う日もある。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/22(日) 19:21:58 

    今結構男もなんでも出来る、女も外出て稼ぐ

    これがお互いできないとダメ

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/22(日) 19:26:45 

    >>455
    急に出てきたカナエって誰と思ったら連続殺人犯の木嶋カナエか。見た目が美人ってわけでもないのに結婚しまくりだったもんね。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/22(日) 19:27:40 

    象印のCMで先生が味噌汁作りながら「疲れたときこそ食材に触ってみてください、何も自分を傷つけるものなんてありませんから」みたいなことを言ってて泣けた。
    そのお味噌汁がこれまためちゃくちゃ美味しそうで。
    現代の人は心が疲れてることが多いから、土井先生のレシピや言葉はそういう人への思いやりに溢れているなとよく思う。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/22(日) 19:30:06 

    >>467
    家でやったわw
    あれドーナツだけじゃなくて色んなものにシャンシャンできるから楽しいよね。トナカイ来たんちゃう?って言うのがポイントw

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/22(日) 19:31:45 

    >>7
    こんなこと言うアタクシ意識高い?みたいな?ウザいよ、あなた

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:20 

    >>412
    だから何だよ。傾向としてあるんだよ。

    +10

    -3

  • 490. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:11 

    >>392
    腹6分にする場合は一汁もいらないときがあるぐらいだよ。食べすぎはよくないよね。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/22(日) 19:39:39 

    >>316
    こういう人多いだろうね。私もその中の一人だけど。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/22(日) 19:41:49 

    >>489

    何カリカリしてんだ?

    +2

    -4

  • 493. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:15 

    >>465
    男性は結婚に食欲と性欲を満たすことを望むもんね。
    料理上手でなくてもいいけど、マメに食欲を満たしてやることはポイント高いよ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:57 

    >>412
    横だけど、付き合う時は優しいけど結婚したら変わるんじゃない?

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:22 

    >>410
    あなたの父親がイレギュラーなだけ。父方の親戚のおじさんたち、家事できる人いる?

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:28 

    >>308
    横だけど知りたくなかったw
    これから見るたびによぎりそう😱

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:40 

    >>40
    味噌汁万能栄養食だし、生姜焼きも健康にいい
    楽しく美味しく食べれば健康だよ。家庭のストレスが病気の原因

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/22(日) 19:56:51 

    >>495
    魚捌くの男担当だったりするよ
    九州の亭主関白は外で威張って、家では奥さんの尻に敷かれてるよ

    +1

    -8

  • 499. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:50 

    しっかりとした味付けの主菜ときりっと引き締まった味わいの味噌汁ならその主張も納得できるんですけどね
    個人的に主菜だか副菜だかわからないようなぼやけた味のおかずは嫌ですし水気の多い具や甘みが出る具をごちゃごちゃ入れた水臭い味噌汁は好きになれない
    粗雑な料理を作ることを推奨するかのような発言はちょっとね・・・

    +0

    -11

  • 500. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:52 

    >>465
    やっぱり男児の教育が大切だと思うわ。
    自炊というのは男女問わずどちらかができるときに気負わずやる、ごく当たり前のことなんだともともと男が思っていれば、そういう期待も無くなると思うんだよね。
    自分も子ども達が男だから、決して毎日ご飯が出てくることが当たり前じゃないことを言いながら、生きる術として料理教えようと思ってるよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。