ガールズちゃんねる

【進級や卒園時】先生方へのお礼について

92コメント2021/04/20(火) 12:41

  • 1. 匿名 2021/03/30(火) 12:12:20 

    娘が1歳児クラスから2歳児クラスに進級します。
    その際、明日の年度末に先生方へお礼をするか悩み出しました。最初は挨拶のみの予定でしたが、中には菓子折り等を渡す方もいると知り少し焦っております。
    みなさんはどうされていますか?

    +2

    -80

  • 2. 匿名 2021/03/30(火) 12:13:09 

    お礼参りは礼儀だからね

    +0

    -37

  • 3. 匿名 2021/03/30(火) 12:13:30 

    挨拶だけでいいよ
    菓子折なんて個人的に渡さないでしょ

    +266

    -3

  • 4. 匿名 2021/03/30(火) 12:13:34 

    ただで見てもらってるならともかく
    あっちはお金貰ってやってるんだから必要ないでしょ

    +150

    -12

  • 5. 匿名 2021/03/30(火) 12:13:35 

    渡さない。
    なぜ渡すのかわからないです。

    +166

    -6

  • 6. 匿名 2021/03/30(火) 12:13:53 

    進級レベルで菓子折り渡されたら先生も困ると思う

    +242

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/30(火) 12:13:54 

    菓子折り渡す人なんているの?

    +114

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/30(火) 12:13:59 

    卒園はまだ分からないでもないけど、進級ではナシ。

    +103

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/30(火) 12:14:17 

    >>1
    廻りの方々ではなく、主さんがしたいかどうかで良いと思いますよ。

    少なからず負担になる先生もいらっしゃるかもしれないし。

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/30(火) 12:14:22 

    >>6
    逆にプレッシャーだよね
    親の圧を感じる

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/30(火) 12:14:37 

    個人的に?
    市立か私立にもよるのかなぁ
    してる人みたことないよ。

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/30(火) 12:14:38 

    貰ったことない。
    困る

    +44

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/30(火) 12:14:39 

    これから進級するたびに先生に菓子折り渡すの?

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/30(火) 12:15:06 

    子どもがお手紙書いて渡しました。
    お菓子などは返って迷惑じゃない?

    +101

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/30(火) 12:15:18 

    普通にお礼を言うので充分。

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/30(火) 12:15:35 

    全保護が菓子折り渡し出したら、先生大変だし迷惑だよ

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/30(火) 12:15:54 

    うちの保育園は菓子折はもちろんのこと、手紙とかもやめてくださいって言われました。手紙も家庭によっては子どもが書きたくても親がさせないところもあるとか…それで子どもが傷ついたりしないようにと…

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/30(火) 12:16:04 

    >>1
    渡す人もいるだろうけど、渡さない人もいると思うよ
    月謝払ってるんだから挨拶だけでいいのではないかと

    +7

    -8

  • 19. 匿名 2021/03/30(火) 12:16:36 

    父母会費から先生にリクエスト聞いてプレゼント買ってるよ
    いくらなのかは知らないけど、多分5000円くらい

    +3

    -6

  • 20. 匿名 2021/03/30(火) 12:16:44 

    めちゃくちゃアットホームな保育園(先生の家で保育してもらった。みんな旅行行くとお土産持ってくる)から転園した時は菓子折り持ってったけど、普通の認可でしかも進級は何もしてない。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/30(火) 12:17:23 

    貰うと嬉しかったけどなあ、私は。
    くれない人に対して何か思うとかはないけど、自分の頑張りがこんなにも伝わっていたのかと思って家に帰って泣いた笑

    気持ちの問題じゃないかな?
    あげたい先生だなと思ったらあげるのでいいと思います!

    +26

    -19

  • 22. 匿名 2021/03/30(火) 12:18:49 

    園でちょうど会った時に「1年間お世話になりました。ありがとうございました。」って言葉で挨拶はしたよ。子供は絵を描いたお手紙渡してた。菓子折りとかはなく、それぐらいだなぁ。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/30(火) 12:22:54 

    今時どこでも禁止されてるものかと思ってた
    うちの園では最初にもらう園のルール書いたお手紙に記載されてたよ
    子どもが書いたお手紙とか小ちゃい工作、せいぜい家の花壇の花で作った小さい花束程度ならセーフ
    裕福で教育熱心な親が多い園なので白熱しだすととんでもない事になりそう、もしくはなった過去があるのかも

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/30(火) 12:24:06 

    仲良い子のママが菓子折りにくつ下とかのプレゼントもつけて渡してて一緒にいる私は手紙だけでごめんなさいってなったことある

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/30(火) 12:24:29 

    トピズレすいません。

    小学生で担任が変わるじゃないですか?
    その時年度末に保護者がお手紙書いたりしますか??

    +0

    -11

  • 26. 匿名 2021/03/30(火) 12:25:58 

    進級のタイミングでお世話になった担任の先生が他の園に異動しちゃう可能性もあるから、クラスの役員が取りまとめて、メッセージカードとお菓子を渡してるよ。個別でしなくていいし、人の目気にしなくていいし、楽だよ。

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/30(火) 12:26:19 

    私はあげてないけど、意外とお菓子とかプレゼントって受け取ってもらえるんだってビックリした!
    先生の誕生日に物あげる人もいるよね

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/30(火) 12:28:26 

    >>7
    私は渡した人なんて聞いた事ないわ

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/30(火) 12:34:03 

    卒園でも個人的に渡すのはあり得ないのに進級でなんてビックリ

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/30(火) 12:35:02 

    >>25
    しません。
    最後の懇談会で挨拶はしてきた。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/30(火) 12:35:39 

    退職や異動される先生に小分けのお菓子渡すのもなし?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/30(火) 12:35:59 

    >>6
    卒園ならまだしもね。
    卒園でも、先生への個別のプレゼント等不要ですって連絡来たけど、そういう連絡も無しなのだろうか?
    今は贈り物不要なのが主流だと思うんけど、それでも渡す人はいるもんね。
    子どもからの手紙くらいでいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/30(火) 12:36:16 

    引っ越すことになって転園する日に菓子折り持って行きました。保育園の先生皆さんが子供の名前を覚えてくれたり、とてもいい先生が多かったので気持ちで渡しました。もうすぐ卒園するけどそこでは特に何も渡しません。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/30(火) 12:36:30 

    >>19
    うちの園も似た感じです。進級卒園関わらず父母会費からお花代を出して、あとはクラス単位で、ひとり100円ほど出しあってプレゼント(大体Tシャツ)とメッセージカード贈ってます。進級でもこれって手厚いですよね。

    別の幼稚園に通っていた時は、卒園の時でもお花だけでプレゼントなどありませんでした。どちらも普通の私立幼稚園です。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/30(火) 12:36:44 

    トピずれかもしれないけどすみません
    転勤で今の幼稚園に半年だけ通いました
    半年だけで制服を買うのはもったいないからと、幼稚園側からの計らいで制服一式すべて貸し出してくれました
    転勤族の多い幼稚園で、途中入園1年未満しか通わない家庭にはみんな貸し出してくださってるようです
    制服の返却に行く時に何かお礼の菓子折りを持って行った方がいいのかどうか、迷ってます

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/30(火) 12:36:55 

    今回渡したとして、あと何回渡さなきゃいけないって考えたら…
    もし途中で下の子でも産まれたら、同じようにしないといけないよ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/30(火) 12:37:00 

    菓子折りは聞かないけど、進級のタイミングで先生に保護者一同が作った寄せ書きとかアルバム渡す幼稚園とか保育園あるよね。あれ、毎年もらう先生的にはどうなんだろう?卒園のタイミングなら分かるけど、毎年もらってたら捨てるのも気まずいしすごい量のアルバムが家にあるのかな。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/30(火) 12:38:22 

    >>7
    保育士してたけど、ハンカチとか靴下とかは毎年くれる方がいます。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/30(火) 12:39:16 

    >>35
    うちも一年間だけ借りましたよ。
    でもそこに関しては菓子折りも何もしてません。
    きちんとクリーニングかけて返しただけです。

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/30(火) 12:41:37 

    先日卒園式が終わり、今日が本当の最終日です。
    子どもが書いたお手紙に私からも一言書いて、卒園式で撮ってもらった子どもとのツーショット写真入れて渡すつもり

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/30(火) 12:42:13 

    >>28
    わざわざ言わないよね。
    毎年ちょっとしたプレゼントを渡してるけど誰にも言わずにこそっと先生に渡してる。
    結婚前は保育士してたけど、そのときも渡してくれる保護者の方はいました。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/30(火) 12:48:42 

    >>1
    進級ぐらいで菓子折りとか仰々しいと思う。
    お世話になりました、これからもよろしくお願いします的な挨拶だけで良くない?
    進級を機に転園するとか転勤で遠くに引っ越すとかなら、皆さんで食べてください的に菓子折り渡すかもしれないけど。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/30(火) 12:50:44 

    今年はコロナ禍もあってかクラスでまとめて渡すのも禁止になったよ

    手紙とか書けない年齢の時は本当にお世話になったから(保育園)登園最後の日に先生たちで軽くつまめる個包装のお菓子を渡してたわ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/30(火) 12:52:22 

    個人宛ではなく、教員皆さんにと菓子折りいただくことはあったわ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/30(火) 12:53:38 

    >>1
    頭がおかしい

    +1

    -6

  • 46. 匿名 2021/03/30(火) 12:56:58 

    園の方の人間ですか、頂いても嬉しいですが、いただかなくても気持ちで嬉しいです。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/30(火) 13:00:08 

    毎年年度末にクラス全員から渡してるので、
    個人的には渡さない。
    保育園なんだけど正直それすら面倒くさい…。
    卒園時も歴代の先生全員呼んで謝恩会したり、
    先生にむしろ負担かけてるのでは…という文化が
    脈々と受け継がれてる。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/30(火) 13:01:05 

    菓子折りなんてあげる風習あるほうがビックリだわ…。
    うちの園は先生にお手紙やプレゼント禁止。
    私も私もって際限なくなるし、トラブルの元だからだと思う。小さな折り紙とか手作りのビーズもダメで結構徹底してるみたいです。
    卒園の時だけ最終日に受け取ってくれるからお礼のお手紙を書いたよ!そのくらいで良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/30(火) 13:03:30 

    契約なのにお礼は意味不明

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/30(火) 13:04:06 

    幼稚園は卒園の時担任にプレゼントは教育委員会からNGで寄せ書きだよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/30(火) 13:05:19 

    好きにしろとしか言えない

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/30(火) 13:06:31 

    【進級や卒園時】先生方へのお礼について

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/30(火) 13:09:51 

    >>18
    渡す渡さないはどっちでもいいんだけど、その理由が「月謝払ってるんだから」って…。こういう考え方の人って嫌い

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2021/03/30(火) 13:14:03 

    >>37
    私も渡す側の経済的負担や手間の負担より受け取る側の負担が心配
    同じような焼き菓子の詰め合わせを何人もから貰ったら独身一人暮らしの先生なら消費が大変だろうし、卒園児の写真満載のアルバムなんか毎年もらっても保管も処分も困るよね

    保育士や幼稚園教諭が実家暮らしで数年勤めたら寿退社の時代ならともかく、うちの園なんてかなりベテランの先生もいっぱいいるしw

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2021/03/30(火) 13:15:17 

    うちは心付けは禁止されてるからメッセージカードに写真とかイラストを張って渡した

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/30(火) 13:18:28 

    >>25
    異動や退職が決まってた時にお手紙を渡したことはあります。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/30(火) 13:19:31 

    卒園時に渡しました。子供からと私の手紙とお菓子 を渡しました。給食の先生など、担任の先生以外の方にもお礼がしたかったので。

    進級では渡した事は無いです。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/30(火) 13:19:35 

    >>25
    手紙までは書かないけど年度末の最終日の連絡帳に1年間お世話になりましたと一言書いて子どもに渡してるよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/30(火) 13:20:02 

    転園するのでシャトレーゼで
    安いの持って行った!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/30(火) 13:34:18 

    園に対して不満があって転園するんだけどその場合は菓子折りいる…?

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/30(火) 13:34:18 

    それは1人でするの??
    ならしない

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/30(火) 13:35:17 

    >>60
    不満あんのにするわけない

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/30(火) 13:46:37 

    先生にぐいぐい系の母親が、凄いプレゼントあげてるのを見て、みんなで冷めた目で見てました。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/30(火) 13:48:11 

    こんなのみんながやり出したら大変でしょ。
    先生もよく受け取るなぁ

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/30(火) 13:49:45 

    渡されたら困ると思う
    転園するならやってもいいかなというレベル

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/30(火) 13:50:37 

    先生たちみんなキャラものの靴下履いてるからそれにした!
    ちょっとした感謝の気持ちだから禁止されていなければ、そんなに深く考えず渡していいと思いますよ☆

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/30(火) 13:51:06 

    担任の先生が退職されるので学期末に連絡帳でお礼を書いて、子供は個人的に折り紙で作ったお花をプレゼントしました。
    他のクラスのお母さんは子供のことで色々あったみたいで、個人的にお世話になりましたと何か渡すと言ってました。
    何か特別な理由がない限りはプレゼントはいらないと思います。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/30(火) 14:01:13 

    進級時が毎回先生が移動して、会えなくなるタイミングだったので、毎年先生にお渡ししてた。
    みんなが渡すから。でも、喜んで受け取ってくれると、持っていってよかったと思った。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/30(火) 14:08:35 

    辞めちゃう先生にはお手紙と1,000円しないくらいのプレゼントを渡した。
    そのまま残る先生にはご挨拶だけ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/30(火) 14:44:58 

    地域にもよるだろうけど、昔は運動会や進級のタイミングでお金包んだらしいよ。
    おととし娘の運動会に私の祖母を招待した時に
    「私はいくら包めばいいの?」
    「え、いらないよ!」
    という会話から
    「何も無しなんて恥ずかしくて行けない!」とまでなった…
    折衷案で菓子折り持ってったけど、普通に受け取ってくれたよ。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/30(火) 14:47:59 

    >>25
    1年生の時は休校直前の懇談会で本人に
    2年生の今回は体育館での懇談会だったので、子どもに伝えてもらったよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/30(火) 14:48:12 

    幼稚園で働いてたとき、父兄からは贈答品は貰わないようにって言われてたけど、禁止されてますのでって断ってもしつこい父兄がいたわ。
    仕方なく受け取ったけど、本当に辞めてほしい。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2021/03/30(火) 14:48:57 

    うちは幼稚園ですが
    事前に園側からのお断りの手紙がきました
    個人的なプレゼントや、色紙寄せ書きなども、保護者方々の負担になりますので…と念のため

    といっても、やはりクラス単位で何かしら形にして渡してました
    うちのクラスはパソコン得意な方が写真やメッセージを集めてくれて渡しました
    あとは子供達は、子供達主体で作ったお花を花束にして先生に渡してましたよ(^^)

    園側からのお手紙があった以上、また特に今年度は感染予防という点で、物のやりとり自体本当にやめたほうが良いのか判断が難しかったので
    事前に園長先生にお伺いして確認して了承していただいて、からにしました

    個人的には、何かプレゼントしたい気持ちもありましたがそれはやめて
    自分と子供、それぞれお手紙書いて渡しました
    ほかの方もやっぱり子供が作った折り紙とか手紙が多かったかと思います(^^)

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/30(火) 14:50:58 

    >>19 うちもそうで驚いたよ。卒園でやるなら分かるけど、年少で担任がそのまま持ち上がるパターンが多いし、担任持ってなくてもなんだかんだ理由つけて会費からお礼の品をほぼ全職員に贈ってる。

    手のかかる子のママ達は実際世話になってるし「先生大好き‼︎感謝‼︎感謝‼︎」って盛り上がってるけど、手のかからない子や担任と接するのが少ない子の親達はそこまでするの?と冷ややかな目で見てる。今年はコロナで簡素化してありがたかった。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/30(火) 15:01:42 

    主さんのお子さんの園が、先生へのお礼を禁止してなくて主さんが先生にお礼をしたいならやったらいいんじゃないかな?
    うちの子の園みたいに、そういった個人的なやり取りは一切禁止の園もあるから気をつけてね。
    うちの子の園は4月に渡される「園の決まり」みたいなプリントにしっかり書かれてる。
    ・先生への菓子折とかお礼の類
    ・子供の入退院時のお見舞い
    ・転園の際のプレゼント
    ・保護者のグループLINE
    ・保護者のランチ会
    ・バレンタインやホワイトデーのやり取り
    とか禁止だからラクだよ😆

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/30(火) 15:12:11 

    担任の先生に、1年間ありがとうございましたって、お手紙書いた、可愛いメモ用紙に。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:00 

    トピ画のお菓子は、何て言うお菓子ですか?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/30(火) 15:49:47 

    マイナスだと思いますが、私は本当にお世話になったと感じた年は渡しています。他の職員と分けて食べられるようなちょっとした焼き菓子と、担任にはお手紙を。口下手なので感謝の気持ちを伝えきれないので。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/30(火) 16:53:45 

    >>1
    挨拶だけでいいし、このコロナ禍で菓子折りは余計に困ると思うよ。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/30(火) 17:04:52 

    >>77
    高砂屋のエコルセ。この時期バカ売れですわ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/30(火) 17:07:29 

    かなり少数派だろうけど、うちの保育園では結構皆さん渡しています。
    進級だけではなく、お中元・お歳暮からハロウィン等でのおかし差し入れまで年中色々…
    先生方は何も無くても気にされないと思いますが、
    1年間とてもお世話になったので、私も周りに倣って日持ちする個包装のお菓子を持っていく予定です。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:37 

    >>1
    進級時は渡しませんでしたが卒園した時は渡しました
    ガルでは毎回お金渡して見てもらってるんだからお礼する必要無いとか、そういう事する人がいるから変な慣習ができるとか、抜け駆けとか言われてますけどね
    私は本当に感謝の気持ちがあったし他の保護者がいない時にこっそり渡しました
    進級時は特に必要無いとは思いますが、園が贈り物を禁止していない上で贈りたい気持ちがあれば特に問題無いと思います

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/30(火) 18:39:47 

    保護者からの個人的なプレゼントを許可されてるんだね。
    うちはお土産レベルでも、先生初め、事務の方も一切受け取らない方針だったよ。 園長キツく注意される保護者が希にいるらしいという話を聞いた。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/30(火) 19:28:55 

    >>80
    ( =^ω^)ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/30(火) 20:25:54 

    毎年5人くらいは丁寧に菓子折り持ってきてくれる。
    金持ち(職業的に)の人が多いし、横浜とか東京とかに近いから、洒落てて美味しくて、個包装でもボリュームのあるものを選んできてくれるから、毎回職員間でほぉ〜って感心してる。
    貰ったからって、子どもの扱いに差をつけることはないけどさ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/30(火) 20:28:17 

    ヨックモックとかが多い。嬉しい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:12 

    >>35
    もし私なら渡すかな
    制服って高いよ

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/30(火) 21:32:09 

    卒園式、卒業式は、先生に、「お世話になりました」って挨拶しただけでした。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/30(火) 22:25:10 

    プレで通わせてた幼稚園で進級するのにプレゼントあげましょうって感じで何か募ってたな。私は転園させちゃったからその催しには加わらなかったけど。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/30(火) 22:33:07 

    私立幼稚園通ってて、担任の先生に、たまーにだけど、お迎え行った時とか、面談の時に差し入れ程度でお菓子飲み物渡してた。
    小学校になったら、公務員なるから、あんま物もらうのダメなのかなと思うから、やめとくけど。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/30(火) 22:39:41 

    >>82
    私も人が居る時は、絶対渡さなかったよ。
    気持ちだからね~。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/20(火) 12:41:30 

    >>1
    私は毎年、菓子折りを担任、副担任に渡します。
    幼稚園児を怪我もなくよくみてくれて感謝でしかありません。渡す渡さないは自由だと思いますが。
    渡さない人って人にどうするか聞きますよね。渡したくないなら渡さなくていいと思います。渡す人は相談もせずに渡しますから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード