ガールズちゃんねる

「軽井沢ブランド、使いたい放題」 町が町外事業者に配慮求める文書

52コメント2021/03/31(水) 20:17

  • 1. 匿名 2021/03/29(月) 17:10:22 

    「軽井沢ブランド、使いたい放題」 町が町外事業者に配慮求める文書 | 毎日新聞
    「軽井沢ブランド、使いたい放題」 町が町外事業者に配慮求める文書 | 毎日新聞mainichi.jp

     長野県軽井沢町は29日、町外の事業者が企業名や商品名に「軽井沢」という名称を使うと消費者の誤解を生むとして、使用する際は最大限の配慮を求める文書を公表した。


    町内の事業者が「軽井沢」を企業名や商品名に取り込むことに問題はないとした上で、軽井沢町外、とりわけ長野県内の隣接する市町村に所在する事業者が「軽井沢」という名称を使用すれば、消費者に誤解を生むと主張している。

    +64

    -2

  • 2. 匿名 2021/03/29(月) 17:11:28 

    うちにも軽井沢の名のついたジャムがある!良さげだから買ったのに‥

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2021/03/29(月) 17:12:22 

    軽井沢って付いてても買いたいと特に思わない

    +79

    -12

  • 4. 匿名 2021/03/29(月) 17:12:58 

    30年位の感覚

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/29(月) 17:17:43 

    正直そこまで今は軽井沢ブランドって程の価値はないけど知名度はあるよね

    +81

    -5

  • 6. 匿名 2021/03/29(月) 17:18:44 

    軽井沢だから良さげとかそんな思わないけどなぁ

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/29(月) 17:28:43 

    ただのレモンだと何も思わなくても、瀬戸内レモンだと魅力感じちゃうの私だけ?

    +148

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/29(月) 17:29:09 

    群馬は軽井沢に憧れてるから、許してあげてほしい。

    千葉だって東京に憧れて夢の国を作ったんだろうしさ。

    +31

    -18

  • 9. 匿名 2021/03/29(月) 17:29:24 

    >>1
    左側のモジャモジャは何だろ

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/29(月) 17:29:29 

    >>1
    そういうのってきっとどこでもあるよね
    東京ディズニーランド的な

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/29(月) 17:29:51 

    私、軽井沢の近隣の出身だけど、分かりやすいから、軽井沢出身って言っています。
    ごめんなさい。

    +16

    -14

  • 12. 匿名 2021/03/29(月) 17:35:51 

    今軽井沢ステータスそんなにないよね。思った以上にお金かかる。

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/29(月) 17:39:57 

    >>7
    レモンはメキシコとか外国産のイメージが強いから瀬戸内レモンと聞くとちょっと国産の安心感があるわ

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/29(月) 17:43:41 

    軽井沢って別荘持ち以外は楽しい場所あるの?

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/29(月) 17:44:51 

    >>8
    長野県の軽井沢町が県の端にあるから、隣接してる群馬県のエリアは「北軽井沢」と名乗ってるとこ多いよね。

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/29(月) 17:51:34 

    軽井沢おもちゃ王国と隣接してるホテル(軽井沢って名前ついてる)行ったけど、もはや群馬だし世間で思う軽井沢からは1時間位かかった。

    調べて知った上で行ったけど、軽井沢とか名乗っちゃあかん!って思った。

    +60

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/29(月) 17:54:37 

    軽井沢というあんな別荘ばっかで、ちっさい町のなにがいいのかわからん・・(by 近くの東信地区住み)ステータスかなんかなの? 夏以外は地獄だよ。ただ寒いだけ。

    +9

    -7

  • 18. 匿名 2021/03/29(月) 17:56:22 

    地元民は信州は中南信の事で長野市はそれとは違うと思ってるけど、長野市の物で信州って名付けてるの多い

    +3

    -15

  • 19. 匿名 2021/03/29(月) 17:58:04 

    軽井沢は好きだけどなんだかこれに関してはお高くとまってるように感じるわ

    +4

    -15

  • 20. 匿名 2021/03/29(月) 18:14:45 

    >>7
    分かるよ~
    外国産レモンより瀬戸内レモンの方が安心感ある

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/29(月) 18:17:27 

    神奈川県○○市に住んでいた時に近くのスーパーに○○の軽井沢、とデカデカと看板に書いてあって学生ながらに恥ずかしい、と思ったよ
    今はお店と共に無いけど

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/29(月) 18:23:25 

    アウトレットで買いまくれる人以外行ってもつまんなそう

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/29(月) 18:24:03 

    >>8
    憧れどうこうでは無くて東京とつけた方が分かり易くて通りがいいからではw
    つーか元は日本企業じゃ無くて米国企業でしょww

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/29(月) 18:39:21 

    >>7
    爽やかな海風のイメージがプラスされる感じで素敵。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/29(月) 18:40:04 

    >>16遠いですよね(笑)
    オマケに古くて子供はそれなりに楽しんではいたけどもう二度とかないだろうなと思った場所でした。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/29(月) 18:50:21 

    >>7
    でも100%じゃないことも多いから良く表示を確認してね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/29(月) 18:54:34 

    >>1
    ブランドとして使ってもらえてるうちが花よ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/29(月) 18:57:33 

    >>27
    中国人?

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/29(月) 19:11:45 

    グンマーお前のこと言ってるんだぞ

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/29(月) 19:14:18 

    >>22
    観光地では色んなところ回って遊び回りたいって人には軽井沢はつまんないかもね
    のんびりしたい人にはいいところだよ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/29(月) 19:24:52 

    ただお願いしてるだけじゃダメだよ。世の中ズル賢い輩がどこで狙っているか分からないし、しれっと中国人に商標登録される恐れもある。
    軽井沢町で商標登録して他で名乗れないようにするとか、くまモンの例にあるように許可されたものはオープンで使えるようにするとか対策を講じるべきだろう。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/29(月) 19:25:26 

    >>18
    えー?
    そうなの??

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/29(月) 19:33:33 

    >>22
    冬は冬季休業してるお店が多いからスキーとか?

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/29(月) 19:43:23 

    >>7
    小声)西浦レモンもあるよ。(伊豆一部

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/29(月) 19:43:55 

    >>9
    可愛い生き物

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/29(月) 19:49:14 

    湘南って言葉も、都合よく使われている。
    違うだろう!って場所のマンションや住宅地。
    バカじゃないかと思う。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/29(月) 20:27:02 

    >>16
    すげー分かるわ。
    オモチャ王国は軽井沢から遠すぎ!
    1時間くらい車で走りながら、どこに連れてかれるんだ?!って不安になったわ。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/29(月) 20:32:58 

    軽井沢の歴史や成り立ちを知らない人が多い

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/29(月) 20:58:53 

    東京ドイツ村がOKなら
    なんでもありな気がする

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/29(月) 20:59:04 

    >>4
    どういう意味?
    30年前に流行ったよね?てこと?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/29(月) 20:59:56 

    松本市に浅間温泉って昔の高級旅館街があって、浅間山からスゲー遠い。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/29(月) 21:18:15 

    >>25
    >>37
    妙な道通って行くし本当に着く?って不安になりました😂


    ホテル想像以上に古くてうーん…でした。
    私ももう行かないです。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/29(月) 21:48:47 

    >>3
    終わったブランド、観光地のイメージだよね

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/29(月) 22:06:17 

    >>43
    それはちょっと無知

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/30(火) 13:32:50 

    >>18
    んなわけねーだろ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/30(火) 13:36:54 

    北志賀高原ってのがあるんだけど、志賀でもなんでもない。
    あと富士見町とか。見えるからどうした。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/31(水) 00:44:22 

    >>15
    群馬県の北軽井沢の本当の地名は「地蔵川」だよ
    長野県の軽井沢にあやかって北軽井沢と自称したのが始まりで軽井沢北部という意味ではない
    ちなみに軽井沢と北軽井沢こと地蔵川は距離も離れた全然違うところにあり車でも数十分~1時間ほどかかる
    同じ長野県内の佐久市のほうがまだ全然軽井沢に近い
    (軽井沢町は北佐久郡内)

    ケンミンショーでも散々突っ込まれてたけど佐久市よりも北軽井沢の方をまず何とかしろよと言いたい

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/31(水) 00:57:03 

    >>12
    お金がかかるからこそのステータスでは?
    もともと関東のお金持ちの保養地だからお金があれば相応のサービスを楽しめるけど庶民の自分もアウトレットや森林浴なんかで結構楽しんでるよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/31(水) 15:23:53 

    >>13
    “瀬戸内”は地名というよりエリアの名前だから特におかしくないよ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/31(水) 15:50:51 

    横浜市にも軽井沢(北軽井沢&南軽井沢)という地名が昔からあるんですよね。まぁ普通の住宅街なんですけど。
    ここにもし「軽井沢」とついた商品やお店があったら、「長野の軽井沢でもないのに軽井沢を名乗らないでくれ」と思うのでしょうか。
    同じ地名がついた場所ってあるんですよね。




    https://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=868&from=

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2021/03/31(水) 18:54:50 

    >>50
    群馬の北軽井沢は昔からの地名じゃないよ
    地蔵川という地名を隣の長野の軽井沢が人気だったからそれにあやかり北軽井沢と真似ただけ
    地名を正式に北軽井沢に改名したのも1980年代になってから
    リンク先の図を見ればわかるけど北軽井沢(と同じく群馬の東軽井沢)だけかなり離れたところにあるのはそのため。北軽井沢は軽井沢ではない別の場所
    長野県内の~軽井沢は軽井沢町含めてみんな佐久エリアです
    軽井沢って何県?どこにあるかわからない理由は? | Column Navi
    軽井沢って何県?どこにあるかわからない理由は? | Column Navimame-column.com

    軽井沢って何県?どこにあるかわからない理由は? | Column Navi ホーム8月の豆知識軽井沢って何県?どこにあるかわからない理由は? 2016/05/27 2018/05/17SHARE ツイートシェアはてブGoogle+PocketLINE「軽井沢って何県だっけ?どこにあるの?」と聞かれて一瞬「あ...

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/31(水) 20:17:53 

    >>50
    確かに全国に同じ地名はあるみたいだけどリンク先の横浜の軽井沢に関しては元の地名の「枯れ沢」が縁起が悪いので長野の軽井沢にあやかり漢字を変えたって書かれてる
    群馬の北軽井沢も長野の軽井沢にあやかって変えたんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。