ガールズちゃんねる

自分は発達障害なんじゃないかと思う時part2

2532コメント2021/04/25(日) 20:11

  • 1501. 匿名 2021/03/26(金) 16:33:03 

    仕事もまぁ出来るし、運転もゴールドで苦手じゃないけど、棚の中の整理整頓とかすごく苦手
    子供産まれてから部屋は綺麗に保つようになったけど、引き出しはごっちゃごちゃ
    怠けてて、期限は過ぎないようにするけどいつもギリギリ
    ただの、性格なのかな

    +5

    -1

  • 1502. 匿名 2021/03/26(金) 16:33:57 

    >>1494
    「へぇ、」より「わぁ、」だね…φ(.. )

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2021/03/26(金) 16:34:31 

    >>1489
    あなたはコミュニケーション能力を求められてる男性なんですか?
    女性が求めるコミュニケーション能力と男性が求めるコミュニケーション能力って、ちょっとそこから違うと思いますけど。

    コミュニケーション能力は女性的な方面で高くてニートみたいな男は結構居ますけどね~。

    +1

    -2

  • 1504. 匿名 2021/03/26(金) 16:35:00 

    学生の時とか文が長ったらしかった。
    作文も人前で話す時も。本のあらすじ話す時も、全部話してしまってた。
    今意識して短くできるようになったけど、たまにガルで無駄な長文書いてる人見るとこの人もしかして…と思ってる。

    +6

    -1

  • 1505. 匿名 2021/03/26(金) 16:35:09 

    人の話が頭に入ってこない
    文章も読んでるうちに違うこと考えてる
    何か説明されても一つの事しか覚えてない

    +13

    -0

  • 1506. 匿名 2021/03/26(金) 16:35:27 

    >>1488
    関係性にもよるだろうけど、私なら100%無理して食べちゃう

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2021/03/26(金) 16:36:06 

    >>14
    私も苦手。物を増やさなきゃいいんだろうけど気がついたら無駄な物買っちゃうし、まだ使うかもと思ったら捨てられなくて散らかる一方。どうしたらいいものか。。

    +10

    -0

  • 1508. 匿名 2021/03/26(金) 16:36:41 

    >>1494
    すごくいいと思う
    ただ気になるのは、どのみちいつかチーズNGなのバレるのでは?ってとこ。

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2021/03/26(金) 16:36:50 

    >>1503
    確かにw

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2021/03/26(金) 16:37:01 

    子どもの頃は時計が読めなかった。12のあとは13、14…って続くって教わったのに、時計は12からまた1に戻る。1を13って言う人もいる。わけわからんくなった。

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2021/03/26(金) 16:37:04 

    人の話が頭を素通りする。ボーッと他のこと考えてるのに取り繕うことは上手いから、聞いてるように見えるらしい。

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2021/03/26(金) 16:37:05 

    >>1497
    目と鼻と口があるから同じ人間ダネー

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2021/03/26(金) 16:37:35 

    車の運転が壊滅的に苦手
    車線変更ができないから田舎の一車線なら運転してきたけど何度もぶつけてきた
    もう運転しない

    +2

    -0

  • 1514. 匿名 2021/03/26(金) 16:38:02 

    >>1494
    横かもだけど
    持って帰るとなると色々相手に準備させて迷惑だろうな、、とか思って出来ないや
    難しい

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2021/03/26(金) 16:38:05 

    >>1378
    私も似たような感じ。
    更に道も人の顔も覚えられない。
    余計な事言わないように黙ってたら
    喋りにくいだの何考えてるか分からないだの言われる。
    でも仕事には支障ないし生活上も特に問題ないから
    診断って無理に出すことにあまり意味を感じない。

    +3

    -0

  • 1516. 匿名 2021/03/26(金) 16:38:18 

    >>102
    不器用以外は当てはまる!
    理解力もないから、年末調整とかコロナ関係の書類を出さなきゃならないのに全く進まなくてイライラしてやっぱり後回し
    ガルちゃんやってる場合じゃないのに

    +8

    -0

  • 1517. 匿名 2021/03/26(金) 16:38:30 

    >>1503
    女性的なとりとめのない会話が楽しめる男性って仕事できなかったり出世できなかったりすることが多い。

    +4

    -1

  • 1518. 匿名 2021/03/26(金) 16:38:47 

    >>1490
    >>後になればなるほど、八方塞がりになったり、気まずく

    似たような流れでよく気まずくなってるよ。。
    それを防ぎたくて頭フル回転してる様が、相手から見たらオドオドして見えてるんだと思う

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2021/03/26(金) 16:38:56 

    >>1501
    期限定めて過ぎないようするのがもう、私からしたら感心するよ。そうなんだよねぇ、性格的なものの範疇なのかそうでないのか、私もそこ気になってる。基準がむずかしいよね。

    +5

    -0

  • 1520. 匿名 2021/03/26(金) 16:40:19 

    >>1510
    それは学習障害では?
    学習障害はちょうど小2で習う九九や時計辺りで引っかかって来るらしい。
    そこで引っかかるとこの先高学年や中学校の勉強なんてとても無理だよね。

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2021/03/26(金) 16:41:02 

    がんもどきとかがんづきとかきびだんごとか食べさせたくなる
    個人的に響きが好きってだけで言いたくなるし食べさせたくなる
    多分発達障害だと思う

    +1

    -1

  • 1522. 匿名 2021/03/26(金) 16:41:03 

    >>1518
    あー、でも無な感じで何も伝わらないよりいいのかも?どうしたのかなって感じてもらえたら、それはそれで。

    何かいくつか返しのパターン的なものを、頭の中に用意しておくとかどうだろ?よくある英会話のとっさのひとこと、的なやつ。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2021/03/26(金) 16:41:52 

    >>1517
    そういうタイプはそもそも出世をそこまで求めてない。

    +0

    -1

  • 1524. 匿名 2021/03/26(金) 16:43:04 

    >>1502
    え?ソコ?

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2021/03/26(金) 16:43:50 

    説明が下手...
    頭の中で考えがまとまってないうちに話し出しちゃうから、聞いてる側の人は何言ってるのかわかんないと思う。

    +7

    -0

  • 1526. 匿名 2021/03/26(金) 16:44:08 

    提出物は手から離れると忘れてしまうから、基本受け取って即記入して提出する
    用事がありその場で済ませる事が出来ない場合、大抵出し忘れる
    両極端

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2021/03/26(金) 16:45:17 

    >>1
    隣に同じ地区から引っ越してきたおばさんがいきなり母親に
    あんたがそんなだから娘の出来が悪いって言われたらしくて意味が分からないんだけどおばさん発達障害なのかな?

    私は高学歴で元公務員、まじめなんですけどw
    話したこともないおばさんからのいきなりの侮辱
    侮辱罪で訴えたいわ


    +0

    -10

  • 1528. 匿名 2021/03/26(金) 16:47:00 

    >>1524
    ソコも大事(「わぁ」の方が相手は嬉しい)だと思った

    +0

    -2

  • 1529. 匿名 2021/03/26(金) 16:47:29 

    >>29
    話の長い人は、要約がたりなくて言語力が低いと思う
    誰でもある事だから気にしなくていいよ

    +9

    -1

  • 1530. 匿名 2021/03/26(金) 16:48:49 

    >>193
    定型の人が「IQ○○です」と言うなら知能テストのどの項目もこの辺の値なんだと判るけど、発達の人に「IQ○○です」と言われてもあまり理解の足しにならない
    発達障害の特徴は脳神経の発達具合のアンバランスさだろうから、せめて知能テスト各項目の得点のバラつきが判った上で平均を言われないと…何が言いたいのかなと

    +7

    -1

  • 1531. 匿名 2021/03/26(金) 16:49:08 

    >>1291
    自意識過剰だよね

    +2

    -1

  • 1532. 匿名 2021/03/26(金) 16:49:10 

    頼まれたことを何回も忘れるので職場で仕事を頼まれなくなり一言多いので嫌われるし自分で自分の居場所を無くしている

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2021/03/26(金) 16:49:27 

    >>4
    構成がガチ過ぎるな。

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2021/03/26(金) 16:49:58 

    一対一じゃないと会話が聞こえなくなる。
    仕事では、上司が私に何か言うと理解出来なくてぽかーんとなる。
    だから易しい言葉に変換してくれる通訳みたいな人がいた。

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2021/03/26(金) 16:50:18 

    あがり症って診断されたけど
    普通の人と違うし発達障害なんだろうなあって自己判断。

    +0

    -1

  • 1536. 匿名 2021/03/26(金) 16:52:07 

    自称、発達障害も沢山いるからね。
    努力してないだけのただのバカ。
    発達障害かも、と言ってごまかす。
    診断書でてないなら信じない。

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2021/03/26(金) 16:52:14 

    >>1
    旦那が良くこれをやる

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2021/03/26(金) 16:52:27 

    >>13
    鍵は結構流れ作業というか無意識で閉めてるから、私は絶対確認する。他人に病気だと思われようが絶対一回は閉めたあと確認する。

    +6

    -0

  • 1539. 匿名 2021/03/26(金) 16:52:51 

    >>6
    頭に浮かんだことをすぐいってしまうので、
    言わなくていい部分まで言ってしまい、
    引かれてしまう。
    で、「がるこさんっておもしろいー」って
    言われている。
    面白い=ヤバイ?だと最近になって
    気づいた。

    +23

    -0

  • 1540. 匿名 2021/03/26(金) 16:53:21 

    >>1347
    ごめんなさい。言葉が足りなかったです。
    発達障害がだめだなんて、思わないです。誤解を与える表現で書いてしまいごめんなさい。

    でも私が身内の登校拒否で悩んでいるときに、臨床心理士に相談したら複数の心理士に「発達障害じゃない?」と決めつけられて、でもうまく活かず本人にも的外れな対応になりかねませんでした。

    後になり医師に相談したら、本人に会っでない、しかも医師でない人がそういう発言をしてはだめだと、私も含めて怒られました。

    誤診は誰も幸せにしない。

    発達障害には見分けの難しい他の病気もある。
    そうしないと何の解決にもならず傷つく人が増えるだけ。
    だから発達障害か否かの二択でない視点のコメントは大事といいたかったのです。説明不足で申し訳ありません。

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2021/03/26(金) 16:53:44 

    >>1151
    みんなが知ってて当然の一般常識を知らなかったりするので、途中で会話から脱する。

    +9

    -0

  • 1542. 匿名 2021/03/26(金) 16:54:44 

    凡ミスが凄い
    注意欠陥症なんじゃないかと思う
    職場の人が対処資料をコピーしてくれるほど
    忘れ物もひどい

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2021/03/26(金) 16:55:00 

    一般常識がないのって発達障害関係ある?

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2021/03/26(金) 16:55:02 

    結婚して子供もいるのにいまだに感覚が高校生で止まってる

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2021/03/26(金) 16:55:02 

    >>15
    仕事が短期の仕事ばかり選んでやっているんだけど、
    みんなすぐに意気投合してラインこうかんしているんですよね、なんで??
    若い人じゃなくて50代とかね。
    すぐに人になじめない

    +15

    -0

  • 1546. 匿名 2021/03/26(金) 16:55:27 

    >>1501
    生き辛さを抱えてないのならば性格だと思う。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2021/03/26(金) 16:57:18 

    >>1545
    意気投合してるわけじゃなくて、困った時にお互い助け合うためにという認識だった。

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2021/03/26(金) 16:57:24 

    >>1508
    もし後日バレたとしても、「でも自分のために作ってくれて凄く嬉しかったんだー。みんな喜んで食べてたし」でOK

    >>1514
    ちょっと大きめのお皿に乗せてラップしてもらう
    お皿は後から返せばOK
    考えすぎちゃうタイプなんだね。発達障害ではなく繊細さんかも

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2021/03/26(金) 16:57:44 

    >>29
    例えば、道を聞いて
    でて、左に曲がります、そして角に銀行があるから
    また右に曲がってまっすぐ行くと左側にあるよ」って
    説明されたとしたら、
    最初の左に曲がりますで、フリーズしてしまい
    あとは真っ白になります。

    こんな感じの人います??

    +28

    -0

  • 1550. 匿名 2021/03/26(金) 16:57:51 

    発達障害だったら、どこに就職したら良いですか?
    頭が悪すぎてどの職場にもついていけず、どこにいっても嫌われます

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2021/03/26(金) 16:58:14 

    >>1498
    私も割とそれに近いかもw
    IQテスト良くて、忘れ物多かった。でも運動神経も割と良かったよ。いっつもダントツ一番!ってわけじゃないけど、2番くらいにはなんでもできた。
    でも忘れ物多かったwもっかい言うw

    +3

    -0

  • 1552. 匿名 2021/03/26(金) 16:58:14 

    検査ってした方がいいの?
    判明したら面接の時言わなきゃいけないとか、転職のとき不利なことある?

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2021/03/26(金) 16:58:29 

    >>516
    最近、マスクしているから
    何言ってるかわからなくなって、
    途中で笑って誤魔化している

    +6

    -0

  • 1554. 匿名 2021/03/26(金) 16:59:18 

    健常者の人にADHDなんて沢山いるしって笑われたけどそんな血液型みたいな言い方しなくてもと悩んだ(笑)

    +5

    -1

  • 1555. 匿名 2021/03/26(金) 16:59:26 

    >>923
    メモも箇条書きしか出来なくて、後から一体何書いたかわからなくなる。
    メモ書きが上手な人とノートを比べたら
    自分がどんだけばかなんだ??って落ち込みました

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2021/03/26(金) 16:59:29 

    >>1543
    発達が関係している場合もある、って感じ。
    アスペルガーだと自分の興味関心のあることの幅が極端に狭くて、それ以外のことはなにも知らなかったり。
    ただ一般常識がない=発達ということではない

    +6

    -1

  • 1557. 匿名 2021/03/26(金) 16:59:38 

    >>1506
    今後も嫌いなのがわからないのならいいけど、何かのきっかけで嫌いなのがわかったら、「何で言ってくれなかったんだろう」と壁を感じてしまう人もいるんだよね。

    こういうのに正解って無いから難しいんだよね。

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2021/03/26(金) 17:00:02 

    >>1501
    期限過ぎないなら大丈夫
    ていうか聞く限り全然問題ない。

    +1

    -0

  • 1559. 匿名 2021/03/26(金) 17:00:15 

    >>1536
    ただのバカの方がありがたいんですけど

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2021/03/26(金) 17:01:20 

    >>1456
    でもチーズだけはごめんって意味でしょ

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2021/03/26(金) 17:01:56 

    >>1528
    ポイントそこじゃないと思うし、人はそこ気にしないと思うよ。

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2021/03/26(金) 17:01:57 

    生きるのが下手

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2021/03/26(金) 17:02:05 

    >>1288

    横だけど
    いや、悪く捉え過ぎ

    実際あの計算式はすごいわwww

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2021/03/26(金) 17:02:20 

    >>1543
    あると思う

    +3

    -1

  • 1565. 匿名 2021/03/26(金) 17:02:26 

    >>1118
    そういう制度でそのために保険料皆毎月払ってるんだからなんの問題もないよ

    +2

    -1

  • 1566. 匿名 2021/03/26(金) 17:03:03 

    >>1552
    たとえ診断を受けていても会社にバレずに働くことはできるし、言う義務はありません(クローズ就労という)
    検査をしたほうがいいかはその人によります。例えばADHDで服薬治療を試したいとか、障害者手帳を取得したい(失業保険とか税金の控除とか福祉サービスを受けやすい)とか、障害者枠で働きたいとか。
    それらがないなら診断がつくことはむしろデメリットになることもありえます。

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2021/03/26(金) 17:03:16 

    >>93
    これ、気になる!
    賢い人って馬鹿な人の会話も理解はできる確率高いと思うのだけど、この場合例えばどのようなことを言ってるのだろう。

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2021/03/26(金) 17:03:16 

    発達は凄まじい確率で遺伝する
    精神疾患やアトピーも
    やばすぎる

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2021/03/26(金) 17:03:22 

    >>1554
    部外者からすると「クラスに一人はいるし珍しくもなんともない」なんだけど
    当事者からすると「クラスに一人しかいない」なんだよね

    人は自分の痛みには敏感だけど、他人の痛みには鈍いから

    +13

    -0

  • 1570. 匿名 2021/03/26(金) 17:03:54 

    >>1191

    だから令和のエジソンなんじゃないの!?

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2021/03/26(金) 17:04:15 

    >>1467
    具体的には作った料理の量が少し多かったりすると何でちょうどよく作れないんだ?と切れます。
    作った料理をお皿に盛るときに彼のしっくりくるお皿のチョイスじゃないと切れます。
    電気をちょっとつけたままにして、すぐ戻るからいいやと思って10秒くらいしか放置してないのに、何で消さないんだと怒鳴られます。
    風呂の蓋が少しでもずれていただけで怒鳴られます。お皿にお箸を添えるだけでめちゃくちゃきれます。お皿にお箸は添えたらいけないというしきたりみたいのが昔からこの世にはあるんだとか訳のわからないことを言ってきて、私はネットで調べましたがそんな事はかいてありませんでした。
    そのときはお箸を投げつけられました。
    洗濯機を回して、終わったら5分でも放置すると早く干せと怒鳴られます。
    怒鳴られ過ぎてもう自分の行動をどうしたらいいのか訳がわからないです。

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2021/03/26(金) 17:04:59 

    >>570
    部下にいるけど本人はとりあえず結論から話す練習してるみたいよ

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2021/03/26(金) 17:05:34 

    >>745
    教科書や説明文からインプットは出来ても
    現実的なアウトプットがうまくいかないってこと?
    マイペースでとかテスト的な問題提起のされ方でないと出来ない 
    想定外の課題が出来ないってことなのかな
    IQの得点の低い部分や高い部分はどの項目で各数値はいくつだろう

    +0

    -1

  • 1574. 匿名 2021/03/26(金) 17:06:12 

    >>1571
    それは彼氏が完全に頭おかしい奴だから逃げたほうがいいよ。

    +21

    -0

  • 1575. 匿名 2021/03/26(金) 17:06:49 

    >>1568
    アレルギーもじゃない?

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2021/03/26(金) 17:07:12 

    子供の頃、セーター、Tシャツなど被って着る服が着られなかった。
    被って視界が服で遮られると、上下左右がぐるぐるしてしまって怖かった。3年生くらいで克服。

    授業中に席に座ってて、後ろにあるロッカーから笛とか道具を持ってきてと言われると、自分のロッカーの場所が分からない。いつのまにか克服。

    布を裂く音に対して異常な不快感を感じる。
    これは今でも若干感じる。

    今でもなぜか7と8が入ると単純な計算もパッと出来ない。17-8とか。

    学力は中の中で、空気を読めない事もなく、普通に進学して普通に結婚、子供も普通に育ちました。

    でも今でも私は普通じゃないんじゃないかって思ってる。


    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2021/03/26(金) 17:08:34 

    >>255
    すごくわかります
    最近それでもうパート辞めたい
    でも言う勇気ないんですよね。。

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2021/03/26(金) 17:09:22 

    単純作業の方が絶対ミスをする。

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2021/03/26(金) 17:09:22 

    >>1
    余計な一言ねー
    あるあるすぎる

    +5

    -0

  • 1580. 匿名 2021/03/26(金) 17:09:38 

    >>1494
    え、気を使い過ぎだと思う。
    そもそも恵さんは、何故好き嫌い確認せずチーズケーキを渡すの?親戚の子どもかなんかなの?
    恵さんが大人ならそっちのが気遣いないと思う。

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2021/03/26(金) 17:10:09 

    >>1571
    同棲やめなよ。生活の価値観合ってないし、お互いに合わせる気ないですよね。

    +11

    -1

  • 1582. 匿名 2021/03/26(金) 17:11:12 

    >>1554
    わかる気がするよ。現に実業家など成功してる人にもまあよく居るし、例えば真鍋かおりさんもそうだと話してるよね。気にならないってことばは無責任なのかもしれないけど、気にならない!(自分も何かしらあるかもだし。笑)

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2021/03/26(金) 17:11:15 

    >>1581
    いや、お互いにっていうかこのイカれた彼氏に合わせられる人いる?w

    +6

    -0

  • 1584. 匿名 2021/03/26(金) 17:11:48 

    いつもと違うことが苦手
    祝日が入ると曜日が混乱する

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:16 

    >>68
    私も同じこと思ったけど、私発達障害だし(診断済み)もしかしてあなたも?!

    細かいとこ結構気になるしね

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:38 

    >>1574
    逃げたいのですが、逃げかたがわかりません。
    私が住んでいるマンションで家賃も水道光熱費も私が支払っています。
    そこに彼氏が実家から転がり込んできました。
    彼氏は食費しかはらいません。
    私より手取りも少なくて18万しかもらってなくて、私のが休みが多いのも許せないみたいで、ダラダラしやがってと嫌味を言われまくってます。
    どうやって別れを切り出せば出ていってくれるんでしょうか?情けないですが私から言い出すのは怖くてできません。
    自発的に出ていかせる方法はないでしょうか…

    +4

    -1

  • 1587. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:57 

    >>35
    誰か説明してよ。デタラメってことで良い?

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2021/03/26(金) 17:13:02 

    >>1571
    それはその彼がおかしいだけだ。DVの気もあるよね。早めに退散した方がいいかもね。

    +13

    -1

  • 1589. 匿名 2021/03/26(金) 17:13:49 

    >>1561
    分かっててコメントした
    ごめんね

    +0

    -1

  • 1590. 匿名 2021/03/26(金) 17:13:59 

    >>1567
    よこ
    私賢くはないけど、、
    質問した内容と答えが全然違うとか?笑
    あと主語がない人の話は謎解きと同じね

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2021/03/26(金) 17:14:06 

    人生初就職の面接で志望動機を聞かれて「忘れました」って言った。
    面接官も隣の就活生もぽかん顔してた。

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2021/03/26(金) 17:14:55 

    >>4
    なにこれ続きが気になる

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2021/03/26(金) 17:15:23 

    でもさ、細かい作業が向いてる。丁寧な仕事をする。空気を読む。て言われる日本人でこんなに沢山発達がいたら、南米とか中国とかアメリカとか凄い発達だらけそう。海外いったら単純作業出来ないし全く空気読まない人たくさんいる。

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2021/03/26(金) 17:15:26 

    発達障害者の処世術

    ・人並みの幸せは諦める
    ・障害のことは人前では一切口にしない
    ・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
    ・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
    ・沈黙は金以上なり
    ・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
    ・冗談やジョークを言わない
    ・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
    ・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
    ・雑学的な知識を人前では見せないこと
    ・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
    ・はしゃがない。笑わない。
    ・「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな
    ・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし
    ・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
    ・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一人作業が多い仕事かどうかを基準に選ぶ
    ・なるべく大規模な職場を選ぶこと
    ・人間関係はトラブルしか生まない
    ・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は発達障害者にとっては何の参考にもならない
    ・発達障害者が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
    ・絶対に自分を出さないこと
    ・孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること
    ・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと

    +5

    -2

  • 1595. 匿名 2021/03/26(金) 17:15:33 

    >>4
    これを書いてる人が発達?
    表のメスネコのやつは、飼い主のことを変なメスと下僕と思ってるってことだよね?わかりづら

    +7

    -3

  • 1596. 匿名 2021/03/26(金) 17:16:21 

    >>1576
    普通では無いね。

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2021/03/26(金) 17:16:33 

    >>668
    わかる。
    あっそういうつもりじゃなかったのにって後悔するタイプと失言にさえ気付いてないタイプね。
    私は前者より後者のが色々問題あると思うけどな。

    +12

    -0

  • 1598. 匿名 2021/03/26(金) 17:17:03 

    >>1583
    二人して激貧なんだろうなって思ったよ。
    料理作りすぎて怒られるって、そんくらいしか理由思いつかない。

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2021/03/26(金) 17:17:03 

    >>1304
    理解ある彼くんも、心が広いとか寛大とか以前に、脳の相性が良いのだと思う。

    うちは夫婦でアスペルガーとADHDの傾向ある組合せ。結婚して分かったけど両方の母親の発達障害傾向が激似。こんなところで家柄?あわせるつもりなかったけど。

    +6

    -0

  • 1600. 匿名 2021/03/26(金) 17:17:19 

    >>893
    恥ずかしながら、昔めちゃくちゃ時間にルーズだった。
    友達との約束や病院や美容院の予約は遅れて当たり前、バイトも仕事も時間ギリギリか遅れ気味、極めつきは旦那の家族に会うのも数時間遅刻した。
    私の両親は真逆。
    遅刻なんてあり得ないし、絶対に時間より早く着く。
    下手したら1、2時間前に着いている事もザラ。
    で、今になって遅刻癖を直そうと試行錯誤してるけど、そうすると親のようにすごい早い時間に着いちゃうんだよね。
    ちょうど良い時間に着けないの。
    で、フと思ったんだけど、この時間に早く着きすぎるのも遅刻の表裏一体なのかなと思った。
    時間配分が下手というか時間を読むのが下手なのか。

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2021/03/26(金) 17:17:29 

    方向音痴が病気レベル。
    何回車で走っても道を覚えられない。

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2021/03/26(金) 17:18:31 

    家にいるときに旦那が大声で歌ってるとノイローゼになりそうになる

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2021/03/26(金) 17:18:35 

    >>1598
    >>1586からしてそういうわけでもなさそうだよ。
    ちょっと理解不能なカップルだ

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2021/03/26(金) 17:19:27 

    >>1598
    料理を作りすぎるんじゃなくて、ぴったりの量じゃないと怒られるんです。

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2021/03/26(金) 17:19:31 

    >>2
    私の父は、文字が下手ですが、
    何故か、筆記体だけが破壊的に綺麗です

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2021/03/26(金) 17:20:02 

    >>1586
    借金してでも逃げる準備しよう。
    一人の方がまし。

    +8

    -0

  • 1607. 匿名 2021/03/26(金) 17:20:22 

    >>483
    コールセンターで働いてみてわかったけど意外とみんな1回で理解してくれない
    例えば「お名前とご年齢お伺いできますか」って言うと、「名前と...電話番号だっけ?」って人が5人に1人くらいいる

    +8

    -0

  • 1608. 匿名 2021/03/26(金) 17:21:38 

    役場とかで貰う資料とかなんかキチンとした言葉で書いてある文章が、読めない。 

    ゆるい言葉で書いてくれと心から願う。 
     
    頭が悪いっておもってたけど、なんか真剣に発達障害な気がする。説明書もよめない。
    漫画で描いて欲しい

    +9

    -1

  • 1609. 匿名 2021/03/26(金) 17:22:40 

    >>1604
    転がり込んだのコメ主じゃないのか。
    すまんかった。
    実家の両親に頭下げて助けてもらうとか、第三者の手を借りて、同棲解消するしかないよ。

    +2

    -0

  • 1610. 匿名 2021/03/26(金) 17:22:49 

    >>8
    めちゃくちゃわかる
    そして私の場合空気が悪くなったのはわかるけど、原因がわからない……

    +6

    -0

  • 1611. 匿名 2021/03/26(金) 17:24:08 

    >>1545
    LINE交換が意気投合ではないケースは多いと感じるよ。もちろんLINE聞かれたらその場は嬉しいけど、挨拶がわりにLINE聞く人も多いし、LINE聞いてきた人で一度もLINEしてこない人のほうが多く、別に親しくもないから、しばらくしてアドレス消すだけ。最近は聞かれたら教えるけど面倒くさいなと思う。オンライン飲み会が仲良しとは限らないように、短期バイト仲間ならなおさら、社交辞令とか同調圧力みたいな側面つよいと感じてる。

    +7

    -0

  • 1612. 匿名 2021/03/26(金) 17:24:24 

    >>1586
    本当に逃げたいですか?

    行政のシェルター的なところにでもいかない限り、
    共依存傾向があるように思えるので、あなたはまた戻ってしまいそうです。

    +4

    -1

  • 1613. 匿名 2021/03/26(金) 17:24:49 

    >>1594
    目がチカチカして読めなかったけど、最後の一行は納得。

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2021/03/26(金) 17:24:54 

    >>1593
    海外で内装工事お願いしたことあるけど、
    今日は雨だから作業なし(内装だけど、、勝手に帰る)
    今日部品届かないから作業なしは毎度で
    日程ずれすぎてクレーム入れたら
    え、仕方ないでしょ?(逆ギレ
    みたいな対応されてびっくりした
    あんなに謝るのは日本ぐらいかな?

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2021/03/26(金) 17:25:00 

    破壊的に仕事が覚えられない
    メモとって、家で復習しても
    次の日ミスってる
    しかも、同じこと間違えたりして…
    今は専業主婦だけど、働きたいと思ってる
    次働く自信がない

    +11

    -1

  • 1616. 匿名 2021/03/26(金) 17:25:09 

    >>1586
    夫婦でなくても法的に接近禁止や自宅退去は求められるからあなたの住んでる地域のDV被害者支援センターにとりあえず連絡とってみて。そこから弁護士さんにも繋いでくれる。

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2021/03/26(金) 17:25:32 

    予定が狂うとヒステリックに怒り狂う時。

    ホント、出来れば、何もないところでゆっくり暮らしたい、、、

    +3

    -1

  • 1618. 匿名 2021/03/26(金) 17:27:02 

    >>1603
    こういう人が結婚して子供産んだら、夫のせいで自称カサンドラだと言うんだと思った。

    +6

    -1

  • 1619. 匿名 2021/03/26(金) 17:27:41 

    >>1590
    ありがとう。なるほど、やっぱりそっち方面なのかね。
    私はわりと、その手の人とがるちゃんで初めて関わったな。だもんだから初めは驚いたものの、まさにその謎解きとか突飛な返しを読み解くことに興味を惹かれたんだよね。賢くないんだけどさ、私も。

    主語がないのって、英語圏の人などからしたら更に謎解きなんだろね。笑

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2021/03/26(金) 17:28:26 

    >>1618
    この人は自分が発達だと思ってるからそう言う人とはまた違う種類と思う。

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2021/03/26(金) 17:28:27 

    >>1501
    性格。
    その程度で発達を疑ってたらキリがないよ。
    全くもって問題なし。

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2021/03/26(金) 17:29:03 

    >>1586
    鞄に彼氏の荷物つめて、廊下に放り投げて
    「出ていけ」「鍵返せ」

    でいいよ
    なんか言ってきたらDVを理由に警察に相談

    +4

    -1

  • 1623. 匿名 2021/03/26(金) 17:30:21 

    妙な正義感がある
    ママ友グループで誰かの悪口合戦が始まると、あんまり噂話しない方がいいですよ、とか言っちゃう。弱い立場の人を悪く言ってる人も許せなくなってしまう
    相槌程度で黙ってるのが正解なんだろうけど

    +6

    -1

  • 1624. 匿名 2021/03/26(金) 17:30:24 

    >>1601
    いつも行くスーパーとかだと、どお?

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2021/03/26(金) 17:30:37 

    >>1596
    ですよね。
    今も残ってるのは計算と音だけで、他のは全部治ったのですが、発達障害なら治る事もないし、一体なんなんだろうって思ってます。

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2021/03/26(金) 17:30:38 

    数字に弱い。計算ができない、暗算ができない。

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2021/03/26(金) 17:30:56 

    >>1571
    彼氏こだわり強すぎ。自分でやれよといいたい。できないでしょうね。

    無視がいちばん、反応が欲しいだけだと思う。あなた以外に絡める人がいないのだと思う。彼氏のほうがアスペルガーとか疑うべき。

    +12

    -0

  • 1628. 匿名 2021/03/26(金) 17:32:35 

    人間関係をうまく築けていけない
    毎回なにかしらぎくしゃくしてしまう
    どうすれば長くうまく続けていけるかわからない

    +8

    -0

  • 1629. 匿名 2021/03/26(金) 17:34:12 

    >>1622
    それ、刺されるパターン不可避

    +4

    -0

  • 1630. 匿名 2021/03/26(金) 17:34:44 

    同時に複数の物事をこなせない
    両手に大荷物持ってる時に子供に泣かれるとパニックになる

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2021/03/26(金) 17:36:55 

    >>1629
    マジかー
    そんなヤバい彼氏と住んでるなら警察相談しかないじゃん

    +5

    -0

  • 1632. 匿名 2021/03/26(金) 17:37:10 

    >>829
    子供がそのタイプ。みんなIQいくつって言ってるけど、そういう判定の仕方じゃなかった。
    検査によるかもだけど、項目が何個かあって、それぞれ出るよね。だから一概にIQいくつって判定は出なかったけど、平均値を言ってるのかな?
    子供も4つのうち3つが130前後。一つだけ90。この差位が発達診断の材料の一つになると言われた。
    成績は総じて上位だけど、模試で県1位を取ったこともあれば、平均ギリギリだったときもあり、むらがある。そこまで天才的でもない。凡人の域を出ず、やはり独特な思考の部分があって、精神的に幼くて、高校行けるかもちょっと心配なレベル。

    +6

    -1

  • 1633. 匿名 2021/03/26(金) 17:38:12 

    >>1473
    まずあなたがするべき事を書きます。

    カビが生えたマスクや穴空きカビパンツは
    処分して、新しいマスクと下着を揃えてあげて
    ください。

    +10

    -0

  • 1634. 匿名 2021/03/26(金) 17:38:15 

    同期10数人がみんな昇格したのに1人だけ昇格できなかった時は検査しにいきました笑

    グレーゾーンでした

    +4

    -0

  • 1635. 匿名 2021/03/26(金) 17:38:38 

    >>1627
    ASDの特別が悪いのではなく、彼氏の性格がヤバいだけだよ。モラハラで暴力的とASDは別だよ。

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2021/03/26(金) 17:38:43 

    >>987
    理解出来ないです
    私も勘です
    あと、書類関係も全然だめ
    旦那がいるので、そういったのは旦那任せだけど、先立たれたらその後どうしようって本気で思う

    +5

    -1

  • 1637. 匿名 2021/03/26(金) 17:41:01 

    >>1586
    なにを隠そう私も同じ状況でした。

    いまの家は持ち家?賃貸ならあなたが解約して引っ越せばよいけど悩むなら持ち家なのかな。

    暴力されたらその場で警察に電話。その場の自分とまわりとか状況の写真も。

    彼とは会話とか話し合いが通じないのは承知してると思います。彼は話し合いでは出ていかない。なぜなら、いまの状態は彼にとって好都合だから。

    持ち家なら、賃貸に出すか、売却する選択肢もあり。業者呼んで賃貸に出すときの見積もり査定に来てもらったり、あなたが動いてる姿勢がないと、彼はあなたをコントロール続けるよ。彼は第三者に弱いはず。あなたはなめられてる。

    もし入籍してないなら、自宅に住む他人を追い出す方法はほかにあるかも。あとはお金あるなら数日でもビジネスホテルとかに外泊して冷静になるとかも必要かも、怖いと思ってるみたいだから。


    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2021/03/26(金) 17:41:36 

    >>1623
    処世術と思って黙ってたら後々責任なすりつけられたことあるから正解ではないな
    元々関わらないか悪口始まったらピシャリと牽制した方が巻き込まれないし人間関係上手くいってるよ

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2021/03/26(金) 17:42:29 

    日常生活に支障が出るレベルでないなら大丈夫

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2021/03/26(金) 17:42:30 

    発達障害の人って片付け苦手な人多いみたいだけど
    逆にめっちゃ整理整頓が得意で綺麗好きな人いますか?

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2021/03/26(金) 17:42:35 

    >>3

    私はとにかく算数ができない。
    頑張って覚えようとしても、根本から理解ができない
    勉強関係ない仕事をしてましたが、頭の回転がわるいので仕事できないタイプでした。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2021/03/26(金) 17:42:57 

    >>829
    IQ検査全ての項目で130前後って意味で平均130ならそれ多分定型だよね 定型で頭いい人
    まさかかなり凹凸あるのにIQの一番高い数値だけ言ってる人とかいないよね…

    +5

    -1

  • 1643. 匿名 2021/03/26(金) 17:44:21 

    >>1618
    でもアスペルガーとADHDの組み合わせだとは思うよ。だからこのトピに来てるんだと思う。私もそうだからよくわかる。他にも利用されやすかったりパワハラあいやすかったり共通する経験が積み重なり自分の傾向がわかるんだよ。

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2021/03/26(金) 17:45:29 

    >>1571
    え、それは彼氏がヤバい!
    一刻も早く別れた方がアナタのためだと思います。


    +6

    -0

  • 1645. 匿名 2021/03/26(金) 17:45:58 

    >>1612
    暴力暴言あっても、よく聞く共依存ばかりではないんだよ。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/03/26(金) 17:47:43 

    >>1622
    危ないよ。
    それができるなら、もともとターゲットにされない。

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2021/03/26(金) 17:48:27 

    >>1631
    ごめんなさい、よこです。
    コメ主じゃないです。

    しかしながら、料理の盛り付けくらいでキレる人って刺激したら駄目だと思う。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2021/03/26(金) 17:48:51 

    雑談が苦手。
    特に女性特有の話題が出来ない。

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2021/03/26(金) 17:49:06 

    >>1645
    横だけど、共依存でないとしたら尚更わかれない理由がわからないけどね。
    この方本当逃げたいのかな…?と思う。
    両親や周りの人や役所や支援センターに相談できないのかな?

    +0

    -1

  • 1650. 匿名 2021/03/26(金) 17:49:07 

    >>1635
    わかってます。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2021/03/26(金) 17:49:14 

    >>68
    ホントこれだよね、右左と進んでる下に対してなんでタイトルが左しかも縦向きなのかw
    ぐっちゃぐちゃw

    +3

    -1

  • 1652. 匿名 2021/03/26(金) 17:49:58 

    短時間のパート始めたんだけど、使えないって自分でも思う。大学生ばっかりだしもう辞めたい。

    +2

    -0

  • 1653. 匿名 2021/03/26(金) 17:50:18 

    >>91
    理解できるか、読みやすいか、面白いかが分かれると思うけど、それによって読者の発達の有無が分かるのかな…
    ちなみに、私は全部良いと思った

    +0

    -0

  • 1654. 匿名 2021/03/26(金) 17:52:01 

    >>3
    会社によって違う事務ソフトの説明を分からなかったり何度も聞かないといけなかった時に思った。
    入力さえできれば事務未経験でもオッケーと書いてる所は人手がなくすぐに理解しろと焦らされる職場。

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2021/03/26(金) 17:52:02 

    >>1571
    あなたはたくさん頑張ってるよ。
    もっと優しい人はいるから別れたほうがいいよ。
    妊娠したら逃げにくくなるので。

    +8

    -0

  • 1656. 匿名 2021/03/26(金) 17:52:30 

    自分発信の会話ができない。(聞き役に徹する)
    仕事ができない。
    暗算と漢字が壊滅的にできない。
    体調不良のとき、どうでもいいことは訴えるのに、肝心の症状を言わないので誤診されやすい。
    選択ミスが多い。
    IQ75くらい。
    クレペリン検査が壊滅的にできない。

    大卒なんだけど、ちょっと学習障がいも入ってるのではと思ってる。

    +6

    -0

  • 1657. 匿名 2021/03/26(金) 17:53:08 

    >>1640
    他者が構築した理路整然としたシステムでなら片付けられる。
    予めAはA'の位置とか決まってる収容様式。

    +3

    -1

  • 1658. 匿名 2021/03/26(金) 17:53:51 

    >>1035
    話が飛躍しすぎってあるあるなのかな
    私も同じ
    家族は慣れているみたいだけど、たまに友達とかの会話で
    「話飛びすぎ」
    「え、いま何でその話?」
    みたいな事になる
    他にも色々当てはまる事があるんだけどね

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2021/03/26(金) 17:54:42 

    >>1652
    はじめたばっかりの頃って大変ですよね。使えないなんて過激なこと、雇用者が短時間のパートの人に思うかな。いてくれるだけ助かるのが本音では?大学生たちは学年進んだりしていなくなるから気にしなくてよいて思うよ。

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2021/03/26(金) 17:56:16 

    >>129
    ルーティーンを崩されると忘れ物したり
    いきなりの出来事にパニックになったりします。
    あとでこう言えば良かったとか後悔します。

    幼少期は放置子だったので、勉強につまづいたからといって親が見てくれる訳もなく、塾に行ける環境でも全くなくつまづいたままで勉強は出来ません。

    本当こんなことでというケアレスミスがあり
    自分でも嫌になるし発達なのかと思います。
    当てはまると思いますか?

    +6

    -0

  • 1661. 匿名 2021/03/26(金) 17:58:05 

    >>1100
    フケが凄いっていうのはかなり限局した言い方だから、敢えて言うなら、身なりに無頓着とか周りから見た自分を想像することができないとかって表現されるかも。

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2021/03/26(金) 17:58:06 

    >>1031
    よく慣れるなあ。私は毎日ストレス。
    昨日もさ、ファミレス店員に分けの分からないオーダーの仕方し出して、
    私が通訳したわ…。

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2021/03/26(金) 18:00:18 

    仕事の電話対応で、言われていることが理解できず伝えられない。

    +3

    -1

  • 1664. 匿名 2021/03/26(金) 18:00:20 

    正しい正しくないに拘ってしまう

    不倫したのに人気あるままな人とか見ていてしんどい
    嫉妬ですよね

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2021/03/26(金) 18:00:34 

    吃音
    周りに馴染めない

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2021/03/26(金) 18:01:01 

    >>1649
    それはあなたの判断、評価だから。この短いスレッドでは説明できないし、あなたの見聞きしてきた典型とは違うケースもあるから。

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2021/03/26(金) 18:01:27 

    >>427
    勉強の概念がなくても、興味の有る事や好きな事は覚えられませんか?

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2021/03/26(金) 18:01:56 

    私は発達だけど、ファミレスの店員に馬面ですねとかブスですねって言わないと気がすまない。

    +0

    -12

  • 1669. 匿名 2021/03/26(金) 18:02:13 

    >>1640
    潔癖症もいるし、収集癖で綺麗にコレクションしてる人もいる

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2021/03/26(金) 18:03:01 

    >>13
    上は強迫性障害。
    私は酷いとき、鍵を挿してるところとか
    スマホで写真撮って不安になった時は
    それを見てた。
    今はだいぶ落ち着きましたよ。

    +9

    -0

  • 1671. 匿名 2021/03/26(金) 18:03:12 

    >>1602
    私は敢えて至近距離に行き、真顔で大袈裟に手拍子する。カラオケで盛り上げるみたいに。あとは至近距離に行き、無表情で立ちつくし、感動したと言う。調子が狂って歌が止まりますよ。

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2021/03/26(金) 18:03:19 

    嫌いな人をとことん嫌いになって避けたくなる。
    周りはうまくやっているのに、、、

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2021/03/26(金) 18:05:47 

    人から聞いたことを聞いた通り人に伝えるのが出来ない

    すぐ忘れる
    ちゃんと話聞いてないのかな

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2021/03/26(金) 18:06:04 

    私もそう。最近、周りの人もその人を苦手にしているけど、避けるというか、早い段階で距離とってるから、表面的な会話ができるんだと最近学んだ。

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2021/03/26(金) 18:06:06 

    >>4
    「僕の妻は発達障害」だね

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2021/03/26(金) 18:07:16 

    >>1637 横です。
    真っ先に思った。第三者介入させた方がいいよね。

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2021/03/26(金) 18:08:12 

    >>1668
    それって男の店員にも言うの?
    言うとスッキリするだけで罪悪感はないの?

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2021/03/26(金) 18:08:26 

    >>1570
    でも特許はこの人は取得して無さそうだよ
    してたら知恵の輪云々より自慢してそー

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2021/03/26(金) 18:10:00 

    >>1676
    そそ。この彼氏めちゃくちゃ小心者だから第三者に弱い。自分がどう思われるかに弱い。口撃にも弱い。罪悪感にも弱い。

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2021/03/26(金) 18:10:04 

    >>1668
    気がすまない事に悩んでる?

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2021/03/26(金) 18:10:16 

    >>1668
    がちでトゥレットなんか。
    首から障害者手帳ぶら下げとけば。

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2021/03/26(金) 18:10:39 

    >>1567
    定型同士で言うなら大人と子供の会話に近いのでは、けど発達に偏りがある人はそういう彼我の「差」の認知や修正が苦手なのかな 最悪噛み合わなければ互いにズレっぱなしとか?
    発達さんが会話がしやすいのは頭のクセが似ている人か、頭のいい定型じゃなかろうか 似てる人同士で修正が利かないまま突っ走っても怖いけど…

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2021/03/26(金) 18:11:05 

    >>1679
    内容証明郵便とか届いたら一発で震え上がりそう

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2021/03/26(金) 18:11:18 

    >>48
    わかる!!
    なんか一言多かったかな...とか違う言い回しにした方がよかったな...とか後悔する事すごくあるわ
    自分が発達なのかコミュ障なのか頭の回転が遅いのか...

    +8

    -1

  • 1685. 匿名 2021/03/26(金) 18:11:55 

    >>1681
    手帳ぶら下げてても許されないけどね…

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2021/03/26(金) 18:12:40 

    方向音痴
    死ぬほど不器用
    忘れ物多い
    すぐテンぱる
    常に凡ミス

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2021/03/26(金) 18:12:46 

    子どもの習い事で今日でお別れの子がいたんだけど、
    軽く挨拶していつも通り早々に帰ったら、
    私たち親子が乗車した後に写真撮影がはじまってて、
    空気読まず早々に出てきちゃったことを反省。

    自分のことしか考えてなかったなぁって。

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2021/03/26(金) 18:14:08 

    >>1668
    ファミレスに行くなよ
    ドン引き

    +0

    -1

  • 1689. 匿名 2021/03/26(金) 18:14:58 

    26歳にして、発達障害とわかりました。
    不注意優勢型ADHDと、軽度のASD、知的境界域です
    原因がわかったけど状況は変わりません😞

    両親(特に父)は甘えだ、努力しろ。の一点張りです
    理解してくれないですね。。

    職場でも煙たがられていて、
    顔も父親に似てゴリラ系で結婚も無理だと思うし
    せめてお金があれば整形したいです。

    +8

    -0

  • 1690. 匿名 2021/03/26(金) 18:15:04 

    >>1456
    そういうこと(道徳だとか、普通の人はこう感じるとか)を考えすぎてコミュ障になった。今までずっと人の反応とか顔色気にしすぎて疲れた。

    もういっそのこと開き直ってしまって、細かいこと気にしない人とだけ話せたらいいのに。

    +2

    -1

  • 1691. 匿名 2021/03/26(金) 18:15:08 

    奇数で必ずはみ出る方

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2021/03/26(金) 18:15:18 

    >>1624
    それはさすがに覚えてる😅
    でもたまに行く所は全然ダメ。
    自分でも呆れるぐらい…

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2021/03/26(金) 18:15:51 

    マイナスだと思うけど、自分より自信なさげな感じの方で色々聞いてきたりミスしたりする人がいるとあまり自分はミスらない。そしてはじめに成功体験があると何故か冷静な自分スイッチが入ってミスらない事が多い。出だし、うわー皆んな出来そうとか及び腰で始まるとずっとダメキャラというかミスしてしまう。

    +14

    -0

  • 1694. 匿名 2021/03/26(金) 18:16:06 

    >>9
    ミステリと言う勿れ
    バスの運転手

    +6

    -0

  • 1695. 匿名 2021/03/26(金) 18:16:21 

    仕事が覚えられない

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2021/03/26(金) 18:17:11 

    >>1689
    農業は?自然を感じたり野生の感とか役に立たないかな〜。

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/03/26(金) 18:17:14 

    >>1665
    他人との会話がハードル高いのかな?
    動画発声や絵本の読み聞かせ等、スマホで自撮り動画撮って練習するのはどう?

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2021/03/26(金) 18:18:10 

    >>2
    日本語は難しいから仕方ないよ

    +0

    -1

  • 1699. 匿名 2021/03/26(金) 18:21:12 

    >>1683
    あーそうそう。それ系の。権威とか役所とか毅然としたものに弱い。

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2021/03/26(金) 18:21:15 

    >>1693
    分かる
    自分より出来ない人がいると気持ちに余裕がでてくるんじゃないかな
    それは定型の人もあるんじゃないかと思う(←こんな風に思うのも発達なのか?)

    +7

    -0

  • 1701. 匿名 2021/03/26(金) 18:22:41 

    >>161
    複雑なことは視覚からならすんなり入れる
    文章やバーバルコミュニケーションになるとさっぱりダメ

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2021/03/26(金) 18:22:41 

    >>1668
    嫌われ者のくせに今度は人に嫌がらせするから嫌われるんだよ!

    +9

    -1

  • 1703. 匿名 2021/03/26(金) 18:24:00 

    >>1689
    最後の2行は醜形恐怖とか対人恐怖で、客観的にはそんなことないと思う。顔もそんな悪くないし顔で結婚できないなんてないよ。今までずいぶん傷ついてきたんじゃない?

    +3

    -1

  • 1704. 匿名 2021/03/26(金) 18:24:00 

    偏見だったら申し訳ないけど分かりやすい発達障害持ってる人って子供できやすくない?私の周りでたまたま多いだけかな

    +3

    -1

  • 1705. 匿名 2021/03/26(金) 18:24:14 

    >>48
    後で気づくのは違う気がするけどなー

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2021/03/26(金) 18:25:15 

    >>1472
    生きにくいですよね‥ せめて容姿だけでもまともならまだ生きられたのに

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2021/03/26(金) 18:25:29 

    >>43
    IQって20位差があるとお互い話が噛み合わないし頭悪いって感じるんじゃなかったかな?

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2021/03/26(金) 18:25:38 

    片付けが出来ない。人と関わるのが苦手

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2021/03/26(金) 18:26:36 

    >>723
    わかります…元の生活に戻ると思うとゾッとします。
    コロナ禍でみんなと会えなくてストレスたまる!とか言ってる側の人間になりたかった…。

    +21

    -1

  • 1710. 匿名 2021/03/26(金) 18:26:38 

    >>1
    わかります、それ。
    私は明るく見られるから最初は印象いいタイプですが、だんだん失言や楽しいと自分ばかり話しすぎてしまうせいか離れて行かれます。。たぶん、発達障害なんだろうなと感じてます。
    そんな私も子持ち主婦になり、今はパート先で必要最低限しか話さないようにしたら居心地良くなりました。

    +19

    -0

  • 1711. 匿名 2021/03/26(金) 18:26:54 

    発達だけど工場や倉庫行ったら何が良くないか分かるよ。

    気が利かない、自分のできる事しかしない、人の接し方が変とか。
    工場行って自分がおかしかったの分かった。

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2021/03/26(金) 18:27:45 

    >>1668
    私の母も地方出身者を見ると田舎者とバカにしないと気が済まない。旅先の添乗員さん、夫の親戚、娘の婚家。。陰口でなく大声で聞こえるように言う。

    責めてるのでなく、どんな気持ちでそうなるのか教えてほしい。

    +4

    -0

  • 1713. 匿名 2021/03/26(金) 18:28:19 

    >>1505
    文章も読んでるうちに違うこと考えてるのめちゃくちゃよく分かる!人の話もそう!
    最初はきちんと集中して人の話を聞いてたり文章読んだりしてるんだけどふと気付いたらいつの間にやら脱線してて「何故…?」ってなってる

    +4

    -0

  • 1714. 匿名 2021/03/26(金) 18:29:30 

    仕事で言われた事の解釈を間違えて、違うことをしてしまう。

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2021/03/26(金) 18:31:07 

    独身のときは掃除や、人付き合いさほど気にしてなかったけど結婚して旦那に言われてできてないんだって思って落ち込んでる。あと物事が同時にできない。

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2021/03/26(金) 18:31:13 

    兄が自閉症なんだけど、やっぱり遺伝してるのかな…?
    言語の発達遅れが小学校卒業するまで指摘されていたし、簡単な算数レベルも正直苦手(未だに割合の仕組みがイマイチわかっていない)。
    今、大学卒業見込みで就活してるんだけど、正直社会人になれる自信がないや…。

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2021/03/26(金) 18:31:41 

    >>1711の追記だけどそういう変わった類がごろごろしてるので自分もこういう風にやってたんだなと客観的に見れました。

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2021/03/26(金) 18:32:21 

    友達がいない。あと得意、不得意の程度が極端(学生時代に英語は学年トップだったけど、数学は最下位みたいな)。

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2021/03/26(金) 18:32:22 

    >>359
    ずっと動いてるような誰が見ても他動なのは子供時代に多くて
    酷くなければ見過ごされるし年齢と共に落ち着くんだっけ?男の子に多い
    女の子は頭の他動が多いから余計見過ごされるよね

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2021/03/26(金) 18:32:36 

    >>1711
    工場って安全・品質・効率を共通目標に、連帯感強いし、淡々と製造ラインを回さないといけないから、イレギュラーが目立ちやすいですよね。簡単じゃないです。

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2021/03/26(金) 18:33:15 

    片付けができない。
    怒りをコントロールできなくなり、怒鳴ることがある。
    こだわりが強い。(例えばこんなアングルで背景はこう入れて写真を撮って欲しいのに、撮ってくれた相手が下手だと不機嫌になってしまう。)

    +6

    -1

  • 1722. 匿名 2021/03/26(金) 18:33:27 

    忘れ物やケアレスミスが多い
    片付けが苦手
    行動が衝動的
    例えば野菜切ってたのに、視界に入って気になって途中で掃除はじめちゃうとか

    +3

    -0

  • 1723. 匿名 2021/03/26(金) 18:33:32 

    >>1710
    私もそれわかる。声かけられやすいんだよね。でもこっちは苦手っていう。

    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2021/03/26(金) 18:33:47 

    どんだけ発達障害いるねん!!

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2021/03/26(金) 18:34:11 

    >>1539
    面白い=やばいだよね
    あと天然だねも
    こうやって考えすぎるところも発達かもと不安になります

    +11

    -0

  • 1726. 匿名 2021/03/26(金) 18:34:37 

    得意な事がひとつもない

    人とうまく話せない

    仕事も育児もどっちも向いてないし
    私が1番頭悪いんじゃないかと思う…

    +3

    -0

  • 1727. 匿名 2021/03/26(金) 18:34:39 

    >>1720
    工場勤務絶対できない。

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2021/03/26(金) 18:34:51 

    >>43
    もう何も困る事がないからいいね。性格悪くても仕事さえできれば今の社会では生きていけるから。

    +0

    -1

  • 1729. 匿名 2021/03/26(金) 18:35:14 

    会話が苦手。雑談が出来ない。
    仕事で毎日のようにミスをする。メモして覚えてもその時になると忘れてしまう。
    片付けが出来ない。
    ただの性格かも知れないけど。

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2021/03/26(金) 18:36:12 

    >>1693
    分かります〜。そして、その自信なさげでミスしてしまう人の気持ちが凄いわかる。私もそんな時あるってなる。

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2021/03/26(金) 18:36:35 

    融通がきかない
    特に時間
    11:57に○○開始するとしたら11:56だと早すぎるし11:58になってしまったらオーバーしたことに発狂

    +7

    -0

  • 1732. 匿名 2021/03/26(金) 18:36:45 

    >>1716
    私は仕事には問題ないからあんまり詳しくないんだけど、サービス業とかは?

    割り算の概念いまいちだと事務系とか企業の営業とかは難しいかも。

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2021/03/26(金) 18:38:06 

    >>1668
    店員が立場上、言い返せないの分かってるから言ってるんでしょw でも言い返されたらすぐ店長や本社に被害者ぶってクレーム入れてそう。人によって態度変えてる人。

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2021/03/26(金) 18:38:19 

    いつもボーッとしている

    小学3年生の子供より頭が悪い

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2021/03/26(金) 18:39:08 

    仕事が続かない
    もともと勉強はできるし難関資格も取れた
    仕事の理解も悪くないはず
    多分仕事選び間違ったし人間関係が壊滅的に不得手だ

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2021/03/26(金) 18:39:39 

    >>1668
    発達障害の方でもそんなこと言わないよ

    神経がおかしいんじゃない

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2021/03/26(金) 18:39:53 

    >>1693
    それって、ミスしても大丈夫ですよと言われたり、自信ないときに認められたりしても意味なくて、ご本人からみた周り次第なとこあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2021/03/26(金) 18:39:55 

    >>1712
    脳の異常なんじゃない?チック症みたいな

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2021/03/26(金) 18:40:06 

    >>1673
    耳では聞いてるけど脳が処理してくれてないんだと思う。

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2021/03/26(金) 18:40:11 

    >>591
    夫視点の漫画結構面白いですよ
    別で猫視点の漫画も描いてるのだと

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2021/03/26(金) 18:40:14 

    保育園の頃、特定の友達としか遊べなかった。
    その後、小中は友達に恵まれたけど、高校短大は人間関係で悩んだ。
    国語や社会は得意なのに算数、数学が苦手で算数は時計の問題で躓いた。
    なのに銀行に就職して資格試験に苦労するし、忙しくなるとミスを連発した。
    子どもが少し言葉遅めで、診断はついてないけど色々調べててる時に、昔の事を思い返してもしかして自分は何かあるんじゃと思っている。
    もし子どもに遺伝してたら、申し訳無いと思う。

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2021/03/26(金) 18:40:15 

    私もADDの傾向あって上司にチクチク言われるんだけど、それ以上に対応に苦慮した最近の出来事。

    私から相手にメールで送った添付ファイルがありメモ帳にパスワードを記入して送付しました。
    完成させたデータを下さいとお願いしたところ、私が相手に送ったメモ帳のパスワードまでメールで送って来られました。

    何十種類のもデータがありどれがなんのデータなのか分からない上に必要ないデータが沢山あるようだったので、電話で整理して送って貰えないかとお願いしました。パスワードは付けなくていいし、パスワードのデータもいらないと。

    後日、USBでデータを頂いたんですが、必要ないといったデータがそのまま入っており、私がメモ帳に記入したパスワードまで一緒に入っていました。勿論いただいたデータにパスワードはかけられていません。
    必要なデータが分からなかったまではまだ仕方ないかもしれないけど、パスワードかけてないのにパスワードのデータまで送ってくるって、どういう考え方なんだろうと、どうにも納得できず、酷い嫌がらせなのかと思ったんですが、発達障害とかなんでしょうか?

    +0

    -2

  • 1743. 匿名 2021/03/26(金) 18:40:20 

    >>11
    私はPCとスマホ関係が理解出来ないことが多い
    今更誰にも訊けないし

    +6

    -0

  • 1744. 匿名 2021/03/26(金) 18:40:58 

    お気に入りの服に限ってシミや汚れをつけてしまう...
    二軍、三軍もついてるけど気づいてないパターンかもだけど。

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2021/03/26(金) 18:41:00 

    匂いに敏感とか好き嫌い(口の中も敏感?)が多いとはどうですか?

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2021/03/26(金) 18:41:55 

    >>1
    わかります。
    緊張して、気を遣って話したつもりが、
    後からなんであんなに話してしまったんだろう
    と後悔する

    +12

    -0

  • 1747. 匿名 2021/03/26(金) 18:42:00 

    >>1737
    そう
    要するに自分よりダメ人間が身近にいるとやる気出ちゃうってこと

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2021/03/26(金) 18:42:08 

    >>1738
    やっぱりそうか。なんか発達障害だけじゃななって思ってたんです。ありがとうございます。病院行って相談してくる。先生に説明するときの参考になりました。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2021/03/26(金) 18:42:11 

    >>2
    組み立てができないのはもう、、

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2021/03/26(金) 18:42:25 

    皆さんどこで検査するんですか?

    発達障害外来で有名な病院近くにあるけど予約とるのに色々ルールがあるからまずそこでつまづいた
    さらに予約取れても何カ月も先だからウンザリしてやめてしまう


    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2021/03/26(金) 18:43:35 

    >>1711
    倉庫で単発バイト行ってたけど、一般の会社に勤められない人が働いてるよね。まともな人もいるけどさ。

    +1

    -0

  • 1752. 匿名 2021/03/26(金) 18:44:24 

    >>48
    1人反省会するのも、特性の特徴らしいです…
    自分もそうです

    +19

    -1

  • 1753. 匿名 2021/03/26(金) 18:44:42 

    >>1747
    そうなんですね。家族にその傾向あり、自信もってほしくて質問しました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2021/03/26(金) 18:45:41 

    皆で意見とか感想を言う時にあわあわしないように自分なりに頑張って考えてたのによりによってそれと同じような事を自分の前に喋ってた人に言われた時にとてつもないパニックに陥る
    同じ事を言ったら真似してると思われないかという考えが頭をよぎって急遽違う事を言っても脳内で事前にシミュレーションしてないから結局説明下手くそな人のまま終わる

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2021/03/26(金) 18:45:53 

    普段の3倍テンションを抑えるとどうにか周りと上手くやって行ける。でも本当の自分を抑えてるわけだからすごく疲れるし、やはり本当の自分だと周りは受け入れてくれないんだなと悲しくなる笑

    +0

    -0

  • 1756. 匿名 2021/03/26(金) 18:45:54 

    >>1668
    それ、発達障害関係ないと思うけど

    +10

    -0

  • 1757. 匿名 2021/03/26(金) 18:46:05 

    >>1696
    有難うございます😢
    私は田舎でお年寄りは皆、専業農家ですね。
    父親も米農家やってて、手伝わされますが
    体力仕事でなかなか大変です😣

    +0

    -0

  • 1758. 匿名 2021/03/26(金) 18:47:21 

    >>1711です。
    >>1720 >>1727

    私は仕事よりも人間関係の方がしんどい事が多かったですが仕事の方も確実に完成させて出荷しないといけないから大変ですよね。バイトだからあまりそこまで考えてませんでした。
    因みに山〇パン、あそこは短期で募集よくしててバイトのみで作業することもありますが短期バイトは変わった人が多かったです。

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2021/03/26(金) 18:47:38 

    >>1696
    途中で送信してしまいました💦
    有難うございます😢
    私は田舎でお年寄りは皆、専業農家ですね。
    父親も米農家やってて、手伝わされますが
    体力仕事でなかなか大変ですが、
    自分のペースで黙々とできることが楽しそうです😊✨

    +2

    -0

  • 1760. 匿名 2021/03/26(金) 18:48:17 

    昔からテンションが低すぎる
    周囲に合わせられない

    +6

    -0

  • 1761. 匿名 2021/03/26(金) 18:48:33 

    >>1744
    外出着を着てから歯を磨くと同じところに歯磨き粉をこぼしてシミができる。面倒だから拭くだけで着替えずに外出すると指摘される。バレたかと思いながら洗濯機に入れる。の繰り返し。

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2021/03/26(金) 18:49:03 

    >>1700
    それはあなたが他人の心配をする余裕が無いって事でもあるかと 個人の性格もあるだろうけど
    周りを見渡す余裕があると、身内や組織に何か出来ない人がいた場合個を含め全体の心配をするかと


    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2021/03/26(金) 18:49:27 

    >>54
    わかりすぎる
    いわゆる組織でうまくやれないんだと思う

    +14

    -0

  • 1764. 匿名 2021/03/26(金) 18:49:39 

    お主らは発達障害じゃなくて
    単なるバカ(笑)
    自分は発達障害なんじゃないかと思う時part2

    +3

    -9

  • 1765. 匿名 2021/03/26(金) 18:50:41 

    >>208
    障害者雇用で来ても悪く思われたり仕事出来ず辞めたり就労移行支援に再び通い出す事も多いよ。

    +1

    -0

  • 1766. 匿名 2021/03/26(金) 18:50:48 

    足し算引き算に時間がかかる…
    すみません。

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2021/03/26(金) 18:50:56 

    >>1761
    歯磨き粉染みできる!!
    みんなできるものなのかな

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2021/03/26(金) 18:50:59 

    たまに気を利かせてやったことは大抵裏目に出る。

    テレワークで会議中の夫のカフェオレ
    冷めてたから気を利かせて新しく入れ替えたら、
    中に入ってたのは昼休みに買いに行った午後の紅茶こミルクティーだったらしい。

    全部捨ててほっかほかのカフェオレに入れ替えてしまったよ。

    +4

    -3

  • 1769. 匿名 2021/03/26(金) 18:51:21 

    咄嗟に左右が出てこない
    というかよく間違える
    整理整頓、掃除が苦手
    洗濯を畳んでもそれをしまうまでがなかなか出来ない
    分かっていてもできない
    ごまかすような嘘をついてしまう

    学生時代から忘れ物というか
    提出物がなかなか出せないし
    ファイルにプリントを綴じていくことも苦手だった

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2021/03/26(金) 18:51:33 

    >>6
    先ほど相談トピで主を励ましたくて心を痛めながら真面目なコメントを書いたら大量マイナス付いてボロクソ罵られた

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2021/03/26(金) 18:51:51 

    >>1746
    気を使ってるのに失敗するというこの性質、辛いよね…。

    +9

    -0

  • 1772. 匿名 2021/03/26(金) 18:52:06 

    >>159
    一緒だあ〜
    家の鍵もだけど
    こたつ、ストーブ、電気も気になるから
    出掛ける前は指差しと声出して確認するようにしてます。

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2021/03/26(金) 18:52:32 

    >>1505
    分かりすぎてつら

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2021/03/26(金) 18:53:29 

    >>1764
    スクショして通報した
    運営さんよろしく

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2021/03/26(金) 18:53:49 

    HSPか発達障害の特徴かわからないけどストレス耐性がなさすぎる。仕事で嫌な事があるとすぐに行きたくなくなるし、ずっとその嫌なことが頭から離れなくて鬱っぽくなる。それで何度も職場を転々としてる。

    +23

    -1

  • 1776. 匿名 2021/03/26(金) 18:54:00 

    >>1764
    それならそれで良いけど。。。

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2021/03/26(金) 18:54:01 

    >>1485
    やっぱり発達障害って遺伝するのかな。
    カビのはえたパンツが何故お子さんの手元にあるのか…。

    +11

    -1

  • 1778. 匿名 2021/03/26(金) 18:54:12 

    >>1703
    優しいお言葉、本当に有難うございます🙇‍♀️
    まさに、醜形恐怖症と対人恐怖症です💦
    容姿も内面も学力も全て自信がないです😣
    自分で働いて、内緒で埋没したのですが、
    二重にするだけじゃ足りない顔みたいで
    父にはおいブ●と罵られます💧

    二人とも未診断だけど
    父は自己愛性人格障害で、母は軽度のADHDだと
    私は思っています(TT)

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2021/03/26(金) 18:54:50 

    >>1607知られて良かったです、教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2021/03/26(金) 18:55:18 

    >>1456
    これは高度…

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2021/03/26(金) 18:55:25 

    >>1775
    私もそうです。
    30歳でアルバイトも入れたら、50社以上変わってると思う。

    +8

    -0

  • 1782. 匿名 2021/03/26(金) 18:56:16 

    勉強は得意じゃなかったけど
    でも本当に平均だった
    どうでもいいことに関しては記憶力が良いと自分で思う
    人の顔や車のナンバープレートとかすごい覚える
    自分でも気持ち悪いと思ってしまうくらい覚えてる
    例えばスーパーやコンビニの店員さんとか、
    出産のときの産院の看護師さんとか

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2021/03/26(金) 18:56:26 

    >>645
    私なんて感想だけじゃ先生がどんな話しかわからないだろうからっていつも本の文章めっちゃ抜粋して、ここがよかったとか感動したとかの繰り返し(笑)

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2021/03/26(金) 18:57:31 

    >>1747
    ダメ人間界では優秀
    定型の世界ではポンコツ
    (`・ω・´)

    +7

    -0

  • 1785. 匿名 2021/03/26(金) 18:57:35 

    会社で嫌いな人と表面上だけの付き合いが出来ない。
    みんな腹の中隠して仲良く会話してるのにどうしても嫌いすぎて避けてしまう。

    +7

    -0

  • 1786. 匿名 2021/03/26(金) 18:58:05 

    >>739
    私もです
    本当、昔からです
    物心ついてからそんな感じです
    今現在30歳になっても変わらないので
    一生そんな感じだと思います
    少ない友達は受け入れてくれてる?
    気にしないでいてくれてる?のか
    離れないでいてくれるのが泣くほど嬉しいです
    こんな私を受け入れてくれる人は希少なので
    本当に大切でいつも感謝感激しています…

    +6

    -0

  • 1787. 匿名 2021/03/26(金) 19:00:01 

    イヤホン外れたまま気付かず何回もイヤホンジャックを抜き差ししながらiphone壊れたなぁ、と思うとき。
    メガネもかけたまま探すし、無駄な探し物をする時間が1日30分くらいあるし、財布忘れて買い物なんて日常茶飯事すぎて周りからはサザエと呼ばれてる。

    +5

    -0

  • 1788. 匿名 2021/03/26(金) 19:00:29 

    >>306
    冷静に考えろ。
    手前の車は一車線で収まってるが、後ろの車は二車線分の大きさだ!

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2021/03/26(金) 19:00:37 

    >>16
    25歳だけど高校生みたい
    考え方とか幼いよねって言われた

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2021/03/26(金) 19:00:42 

    >>1485
    うむ、それな。
    まだまだ乾燥してるしカビ生えにくいのにすごい。

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2021/03/26(金) 19:00:48 

    子供の役員とかで前で話す時に考えてたのに
    いざ前に出たら真っ白になる。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2021/03/26(金) 19:01:00 

    聞いた事は頭に入らない事が多いね。書いてあると写真の様に覚えてる。教科書とか、説明書とか一度訓めば入る。旅行やイベントでも、値札や温度計や時計の場面は鮮明だ。パーキングでみたナンバープレートとか思い出せる。いつでもそれらをとりだせる。

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2021/03/26(金) 19:01:11 

    >>1783
    「感想文」って名前がまず駄目だよね。
    読んだ後に本の内容と自分の人生や考えとを比較して違いや同じ事を文章にして下さい、と言われた方がわかりやすい

    +12

    -0

  • 1794. 匿名 2021/03/26(金) 19:01:21 

    >>1659
    ありがとう。社員が少なくてほとんど大学生のバイトと50代くらいのパートばかりなの。
    私は30代なんだけど20代後半の人も30代も他に一人もいないし、仕事は友達作りに行く所じゃないって分かってるけど気さくに話せる人もいなくて孤独。

    +5

    -0

  • 1795. 匿名 2021/03/26(金) 19:01:34 

    >>1482
    どんなこだわりだよw

    +9

    -0

  • 1796. 匿名 2021/03/26(金) 19:01:44 

    >>1791
    でも何だかんだ出来るんでしょう?

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2021/03/26(金) 19:01:59 

    ここ見てたら自称発達障害多すぎる。そんな事言ってたら全員発達障害だわ。誰でも少なからず発達障害の特性は持ってるらしいよ?

    +7

    -1

  • 1798. 匿名 2021/03/26(金) 19:02:26 

    >>1764
    よそでも見たけど、麻呂の使い方間違ってます。
    痴れ者。

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2021/03/26(金) 19:02:56 

    どこへ行っても友達ができない。

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2021/03/26(金) 19:04:30 

    必ず学校の授業はもちろん、運転免許更新の講習とかとにかく椅子に座って話聞く系の時に座ってることはできるんだけどすぐ脚組んだりびよーんって伸ばしてしまったり、あと睡魔に襲われてまともに聞くことができない時自分を疑ってしまう

    +3

    -1

  • 1801. 匿名 2021/03/26(金) 19:04:50 

    >>2

    文章だと割とすんなり言いたい事は書けるのに、口に出して言葉にするのが壊滅的に無理。
    会社の歓送迎会とかで自己紹介したり、お別れの挨拶したりするやつ、あれ凄いと思う。私は頑張りますとかお世話になりましたしか思い付かないww 色々思う事はあるのに、全く言葉が出てこない。

    +17

    -1

  • 1802. 匿名 2021/03/26(金) 19:04:52 

    >>1797
    衝動的だったり人が話してる時にかぶせて話したり落ち着きがなく体が動いてたり部屋がゴミ屋敷だったり、物覚えが以上に悪いけど病院行ってないから定型だよ

    +0

    -0

  • 1803. 匿名 2021/03/26(金) 19:05:11 

    >>739
    でもこういうサービス精神旺盛なタイプの発達はわりかし友達多いし、親友がいたりするよね
    失言したり、距離感おかしかったりするけど基本的には人の痛みに敏感で悩みとか愚痴とかきちんと聞けるしユーモアもあるから場所によっては人気者になれるタイプ

    +12

    -0

  • 1804. 匿名 2021/03/26(金) 19:05:16 

    学生の頃から会話が苦手で、その反面、文章力は特化していた
    …と思っていたら
    社会に出て気付いたけど、文章による会話も苦手だ
    聞かれてないことに答えて聞かれたことに答えてないまま書き続けてしまい、あっ!と気付いてもフォローの仕方が変でまた脱線、二次災害三次災害でもう収拾がつきません(泣)
    そして泣きたいのはこっちだよととどめをさされるまでがセットよ

    +0

    -1

  • 1805. 匿名 2021/03/26(金) 19:05:19 

    やらなきゃやらなきゃと思いながらも後回しにして、結局ズルズルとやらないのも発達障害の症状でしょうか?

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2021/03/26(金) 19:05:20 

    就労支援のとこですら
    人間関係うまくいかない(^-^;)

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2021/03/26(金) 19:05:23 

    >>3
    頭が悪いだけなら知的ボーダーだよ

    +5

    -0

  • 1808. 匿名 2021/03/26(金) 19:05:27 

    >>186
    家を出る時間、または会社に着く時間の設定を30分前にする。
    中途半端に10分前とか15分前とかだと無理。

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2021/03/26(金) 19:05:58 

    >>1456
    前後の文章端折っててサリーアンの要素を満たしてないやり直し。

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2021/03/26(金) 19:06:16 

    >>1
    掃除が苦手

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2021/03/26(金) 19:06:40 

    >>282
    WAISで一つの項目だけIQ150くらいあったりしないの?
    発達障害ってそんなだよ

    +1

    -0

  • 1812. 匿名 2021/03/26(金) 19:07:14 

    子どもの提出書類に不備があり戻ってくる事が多々ある。
    発達障害なのかなと感じる。

    +5

    -0

  • 1813. 匿名 2021/03/26(金) 19:07:39 

    >>1482
    ごめん、ワロタ

    +7

    -0

  • 1814. 匿名 2021/03/26(金) 19:08:00 

    >>10
    発達障害とはかけ離れてるな
    あの人達じっとするの苦手だし

    +3

    -6

  • 1815. 匿名 2021/03/26(金) 19:08:41 

    >>1757
    Webデザインとかプログラム系は?
    間違いとかミスあると探さないと完成出来ないし、Webデザインはある程度自分のペースでできるって聞いたよ。
    結構、この系統の仕事する人、コミュ症とか発達障害の人多いと思う。
    Webデザイン勉強しとくと、もし農業継ぐにしてもオンライン販売(もうしてたらごめんなさい)とかもできるし、言語知らなくても簡単にネットショップサイト作れるサイトもあるから良さそうに思う。楽天とかに登録するのもいいけど月額料金結構かかるから、TwitterとかInstagramで作ったネットショップに来てもらえるように宣伝したらどうだろ。

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2021/03/26(金) 19:09:20 

    >>1482
    今もその衝動があるの?

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2021/03/26(金) 19:09:49 

    毎日夕飯作りと食器洗いに取り掛かるのに半端なくエネルギー使う
    何時間も先延ばしにして「やらなきゃ…やらなきゃ…」と思いながら何もせずガンガン気持ちだけ疲れていく

    コンサータ飲んだらすっと取り掛かれる確率があがるんだけど、さすがに毎日飲むわけにもいかないしどうしたらいいんだろ。

    +7

    -0

  • 1818. 匿名 2021/03/26(金) 19:09:50 

    >>1768
    わかる

    コーヒーサーバーの中身が冷めたから温め直し
    そのまま火を止めるの忘れて沸騰(ボコボコ
    蒸発し過ぎてソースみたいに粘度高くなり
    バニラアイスにかけて食べた😭

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2021/03/26(金) 19:09:54 

    >>1814
    家に籠ってられないって事?

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2021/03/26(金) 19:10:11 

    >>450
    どういう事ですか?!
    それすら理解できない。。

    +5

    -2

  • 1821. 匿名 2021/03/26(金) 19:10:12 

    >>326
    仕事さできれば性格悪くてもいい所が殆どだから気にやまなくていいのでは?

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2021/03/26(金) 19:10:44 

    今日は片付け(外出しない)
    今日は買い物(家事しない)
    洗い物も一度に全て
    とか
    今日は今はこれしかしない、みたいな
    極端なことしか出来ないと最近気付いてしまった。

    +13

    -0

  • 1823. 匿名 2021/03/26(金) 19:11:28 

    >>1759
    私は農業研究所で事務のアルバイトしてたけど、農業って凄い大事だし代々やってる人しかわからない知恵が満載だよね〜。何月にこれやっといて何月にこれ撒いてとか1年を通して自然にやってるようだけど聞いてビックリな事が沢山あったよ。絶対農業ってまだ決め無くてもいいと思うけど、継げる家業があるって羨ましいわ〜。

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2021/03/26(金) 19:13:07 

    >>483
    これです。
    電話対応は何度も名前聞きます。
    長い社名+珍しい名前だと特にですが、頭の中で音が文字にならない。

    歌は歌詞カード見ないと何で言ってるか分からない

    +4

    -1

  • 1825. 匿名 2021/03/26(金) 19:13:17 

    >>1806
    私もだよ。今いる女利用者に話しかけても一言二言で終わってこちらに質問とかは無いのに男と話しているのがほっとしてて男とばかり話している。
    他の就労移行はスタッフのみ話すか殆ど話さない所が多いのに今通ってる場所は珍しがられた。

    +1

    -1

  • 1826. 匿名 2021/03/26(金) 19:13:19 

    PTAで、ご自宅の場所を説明されて、ああ、あのいつもうるさい犬がいる家ですね!!って笑顔で叫んでしまった…穴掘って埋まりたい

    +8

    -0

  • 1827. 匿名 2021/03/26(金) 19:14:15 

    フリック入力が下手
    顔文字使うのに抵抗がある
    めんどくさがり
    不安が強い
    作業が雑
    視野が狭い
    会話が下手
    人への視線の向け方が変
    マルチタスクが苦手
    動作がのろま
    行動を自動化できない(毎回考えてしまう)

    他にも腐るほどあるなあ 生き辛さMAXw

    +13

    -0

  • 1828. 匿名 2021/03/26(金) 19:14:38 

    >>1822
    わかる
    私は、昨日はしまむらに行く日
    今日は味噌汁を作る日だったよ

    +5

    -0

  • 1829. 匿名 2021/03/26(金) 19:14:40 

    >>1782
    私も人の顔はすぐ覚える。でも口頭で聞いたような内容は秒で忘れる。形で覚えるのは得意なのかも

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2021/03/26(金) 19:14:57 

    なんで旦那が怒ってるかわからない時。相手の些細な気持ちが読めない

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2021/03/26(金) 19:15:42 

    世間話が苦手
    美容院や、病院なんかで世間話してる人たちの会話聞いてると、ああいうふうによく会話続くな…と尊敬する。

    +11

    -0

  • 1832. 匿名 2021/03/26(金) 19:16:00 

    >>1818
    結果ハッピーになっておる

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2021/03/26(金) 19:16:02 

    >>800
    私は小学生からなんでも%で考える癖がついてる。
    同じ発達でも色々だね。

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2021/03/26(金) 19:16:16 

    誰とでも仲良くなれる人から嫌われてる

    +2

    -0

  • 1835. 匿名 2021/03/26(金) 19:16:18 

    >>1776
    私も何故だか単なるバカなら、まぁ良いかなと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2021/03/26(金) 19:16:30 

    仕事とかで日本語なはずなのに言ってる事聞かれてる事がまるで理解できない時
    自分の考えてる事とか感情を言葉にしようとしても頭まっしろで言葉出てこない

    +3

    -1

  • 1837. 匿名 2021/03/26(金) 19:17:04 

    先ほど他トピを荒らしてしまったかもしれない
    怖くて見れない
    良かれと思って書いたのだが逆鱗に触れたようだ
    皆さんはどうですか、がるちゃんでも下手こいてますか?

    +3

    -2

  • 1838. 匿名 2021/03/26(金) 19:17:14 

    >>113
    これは違うね
    発達のママ達春休みや夏休み地獄だって言うけど
    とにかくじっとしてられないから大変らしい

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2021/03/26(金) 19:18:21 

    >>1834
    がる子さんが怒ってるところみたことない

    がる子さんを唯一おこらせたのは私か…

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2021/03/26(金) 19:18:28 

    >>501
    物の配置には使い勝手の良さも考えないと、元に戻すのが大変で維持が難しくなる気がする。
    紙で出来た長方形の空き箱を使って奥の物もスッと引っ張り出せる様にしたら楽だし、維持もできてる気がする。
    但し、それはその棚だけの話。他は散らかってて手に負えず、アレをどうにかするには物凄いパワーが要りそう・・・

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2021/03/26(金) 19:18:36 

    言われたそばから忘れちゃったりする
    メモってもどれに対しての事か分からなくて詰む
    もう転職歴半端ないし仕事できないポンコツ…

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2021/03/26(金) 19:18:40 

    >>1826

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2021/03/26(金) 19:18:52 

    >>450
    声出して笑った!私もだ…

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2021/03/26(金) 19:18:57 

    >>1817
    何時までに夕飯作りに取り掛かるってマイルールを決めてみるとかは?私も先延ばし癖酷かったけど17:45までに夕食作りに取り掛かるってマイルールを決めてからはきちんと取り掛れるようになったよ。毎日続けてれば習慣化されるから頑張れ

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2021/03/26(金) 19:19:16 

    おつりの計算できないから小銭が溜まる、道をなかなか覚えられない、車の運転はナビ使っても入り口見つけられなくて大体通り過ぎる

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2021/03/26(金) 19:19:19 

    >>11
    老後の為に投資がしたくてにYouTubeで勉強してるんだけど
    理解出来ずにくじけそう…
    ますば初心者向けの積み立てNISAをしたいんだけど
    不安で仕方ない
    やはりアホなんだと思った

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2021/03/26(金) 19:19:34 

    >>110
    よんそくなんちゃらってなに?

    +1

    -1

  • 1848. 匿名 2021/03/26(金) 19:20:04 

    >>1151
    政治・経済なんて本当にわからない
    いきなり無口になる笑

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2021/03/26(金) 19:20:13 

    >>102
    九九が全部未だに暗記できない私には敵わんな

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2021/03/26(金) 19:20:18 

    >>1838
    多動が表に出るタイプはたしかに目立つけどエネルギーレベルが低くて大人しいタイプの発達もいるから一概に違うとも言い切れない

    +9

    -0

  • 1851. 匿名 2021/03/26(金) 19:20:27 

    音に過敏すぎる
    これ発達障害のポイントの一つであるらしい
    空気読めないとかより指標がしっかりしてるから
    自分が発達障害なんだと認められた

    +8

    -0

  • 1852. あ 2021/03/26(金) 19:20:57  ID:F6OXZwkidp 

    社外メールの文章に時間がかかる。悩みすぎて簡潔に書けず先輩に指導される。自分は発達障害だと思う。

    +5

    -0

  • 1853. 匿名 2021/03/26(金) 19:21:03 

    >>1845
    あと300メートルで。っていう、この300メートルの距離が分からん!ってなるよね。で、通り過ぎる

    +1

    -0

  • 1854. 匿名 2021/03/26(金) 19:21:08 

    >>1815
    横だけどwebデザイナーって1から独学で学んでフリーランスでやってくのってかなり難しいよね?
    私も一時期目指そうと思ったけど、フリーランスやってる人って元々そういう会社で働いてた人達が独立した人ばかりだったから泣く泣く諦めた

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2021/03/26(金) 19:21:25 

    >>1827
    同じくローマ字入力してますね‥外国語も使うってのもあるけど、これも特徴なのか

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2021/03/26(金) 19:21:39 

    >>18
    逆にデジタルの時計の方がパッと見て、何時まであと
    何分とかわからない

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2021/03/26(金) 19:21:50 

    >>1851
    具体的にはどんなふうに音に過敏なのか、教えてほしい。私もそうなのか知りたい

    +4

    -0

  • 1858. 匿名 2021/03/26(金) 19:22:07 

    >>119
    皆は分かってるのにっておっしゃるけど
    多分周りの皆も大して分かってないよ笑
    大丈夫大丈夫

    +7

    -0

  • 1859. 匿名 2021/03/26(金) 19:22:10 

    頭の中が慌ててる

    片付け下手
    全部中途半端

    +6

    -0

  • 1860. 匿名 2021/03/26(金) 19:22:21 

    >>450
    相方がこれするからイライラして早よ起きろや💢ってゲンコツで起こしてる

    +2

    -2

  • 1861. 匿名 2021/03/26(金) 19:22:59 

    >>1855
    私も同じ!フリック、頑張ってもできなかった。全部ローマ字打ちだわ・・・

    +0

    -0

  • 1862. 匿名 2021/03/26(金) 19:23:27 

    >>1775
    仕事なんかみんな我慢してるっていうけど、限界値が違うのかな

    +6

    -0

  • 1863. 匿名 2021/03/26(金) 19:23:45 

    >>986
    お返事ありがとうございます。長く耐えていて、いろんな問題が積み重なったように感じられてるのですね。自分も似た状況にあり、いままだ兄弟が苦しんでて、私にも心開いてくれないから色々勉強してます。あなたは悪くないと思います。ただ長年にわたり傷つき、それで人が怖いとか、集団に自信がないのかもしれないと思います。発達障害はご記載のように受診のハードルが高いし、あなたがそうかもわからない。診断ついて生きやすくなるかも未知数。

    あなたが困った原因は、近親者が分からずやで、こんなに困っても頼れないからだけど、その親?は変わらないから解決の糸口が思いつかず、ひきこもって考えていた。自信も奪われていたところに、社会生活も一時停止し、自分の悪いところを掘り下げた感じに感じました。まずは発達障害を置いて、普通の精神科に行ってみるのが、良さそうに思います。病気でなくても、親?との共感できない関係性が原因で、ひきこもって悩んでたけど、普通に暮らしたい。慣れるまで通い、リズム作りたいと先生に言って、発達障害かもと思った点とか相談してみては。あと、先生も相性があるから自治体にはひきこもり相談窓口があり、一時窓口になっています。いきなり発達障害とか仕事でなく、ひきこもっていたけど良いクリニックとか社会参加のアドバイスもらいたくて、と電話してみては?自治体によるけど仕事や居場所のアドバイスくれる部署にもつないでくれるかと。

    +0

    -1

  • 1864. 匿名 2021/03/26(金) 19:24:12 

    >>138
    これはかなり分かりやすくて簡潔だと思うけどね。

    +6

    -1

  • 1865. 匿名 2021/03/26(金) 19:24:28 

    >>1829
    もし違ってたらごめんなさい!
    私も形というか、風景?なんといっていいかわからないんですが、ここにこれとこれがあったとかなどの記憶力が半端ないです。
    例えば自分の部屋に誰かが入って、ホントにわずかなズレ例えば数センチのクッションのズレやカーテンのズレがわかってしまいます。
    間違い探しがすごく得意です!

    +3

    -0

  • 1866. 匿名 2021/03/26(金) 19:25:29 

    >>1851
    小さい頃から電車が通る音に恐怖心を感じてしまうんだけどこれも特徴かな?

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2021/03/26(金) 19:25:35 

    >>139
    私もこれだから人間ドック苦手、、テンパりすぎて色々と事件が起こる

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2021/03/26(金) 19:26:01 

    いつも行き慣れてないスーパーだと、入口から入って買い物したら、どこの入口から入ってきたのか分かんなくなる。子供の頃は、スーパーに入ったら、買い物してる間に、自分がどのスーパーにいるのか分からなくなっていたので、今はずいぶん成長したと思う。

    +4

    -0

  • 1869. 匿名 2021/03/26(金) 19:26:05 

    >>1797

    っていうあなたもアスペの特性あるもんね、その無神経な部分が。

    うちの兄が診断済アスペだけど、あなたも兄に共通する空気の読めなさがあるね、確かに。

    +0

    -6

  • 1870. 匿名 2021/03/26(金) 19:26:08 

    言葉をよく噛む。
    いい間違えも多い。

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2021/03/26(金) 19:26:27 

    会社の人は業務に耐えられないって人が多いけど私は断然人間関係

    +6

    -0

  • 1872. 匿名 2021/03/26(金) 19:26:51 

    >>1817
    私も同じ
    性格がだらしないだけかと思ってたけど違うの?
    もともとすっごく疲れやすくてエネルギーがないこともある

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2021/03/26(金) 19:27:45 

    子供の頃よく迷子になってた

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2021/03/26(金) 19:28:10 

    >>1832
    肯定レスありがとう
    そう、結果おいしかったのです。

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2021/03/26(金) 19:28:32 

    >>1831
    お仕事なにされてるんですかあ~?

    なぜか会社の創立からの説明を求められた気になってしまい勝手にストレス受けてる

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2021/03/26(金) 19:28:37 

    >>1111
    え?私も普通にノーブラだったわ…

    +3

    -0

  • 1877. 匿名 2021/03/26(金) 19:28:52 

    >>1797
    そうだよ?

    +1

    -0

  • 1878. 匿名 2021/03/26(金) 19:29:09 

    >>1868
    イオンとか入り口が複数あるところは大体迷う

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2021/03/26(金) 19:29:48 

    >>1571
    それはモラハラ男だよ。
    すぐに離れたほうがいい。

    八つ当たりされているよ。

    +5

    -0

  • 1880. 匿名 2021/03/26(金) 19:29:52 

    ・人の話を聞いているものの、頭の中で組み立てられず、結果理解できていない
    ・仕事でのケアレスミスが多い
    ・失言して人を傷つける
    ・人との距離感が分からない

    小さい頃は自己中心的な考えばかりしてたけど、年齢重ねるにつれて、自身の精神の幼さや考えの甘さ、中身が空っぽだってことに気づいた
    診断を受けてみたいけど、ただの変わり者とか診断されそうだなと思って、病院に行けないでいる

    +6

    -0

  • 1881. 匿名 2021/03/26(金) 19:30:10 

    >>1857
    子供がそうだ
    主に電子音
    緊急放送とかでパニック

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2021/03/26(金) 19:30:37 

    がるちゃんでマイナスばっかりつく時笑

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2021/03/26(金) 19:31:52 

    >>1850
    頭の中がタドウとかもあるらしい

    +0

    -1

  • 1884. 匿名 2021/03/26(金) 19:32:45 

    >>1824
    確かに歌詞はそう
    日本語なのに何言ってるのかわからない
    これに限らず視覚情報がないとなんでもきつい
    逆に視覚から何かを覚えるのはかなり早い
    情報としてではなく画像で頭に入ってくる感じ

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2021/03/26(金) 19:32:50 

    真面目な質問ですがとても聞きにくいですが
    一回だけ聞いてみたかった事が、、、

    幼少期にオナニーしてた人で発達の方いますか?

    私なんですが。しかも友達がいる前でナチュラルに。
    その頃、ぽつぽつとナチュラルオナニー
    する子はいましたが、自分含めその子たちも
    発達の気があるような、、、、。今思えば。

    +3

    -2

  • 1886. 匿名 2021/03/26(金) 19:33:26 

    >>1862
    私の場合はこれ以上我慢して働くと精神が壊れるぞって頭から警告を出されてるような感覚になる

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2021/03/26(金) 19:33:46 

    人を物のように、駒のように思っていてそれは良くない事だとも理解しているので気をつけているけど人と交流すれば言葉の端々に人扱いしていない事が滲み出てしまって気分を悪くさせてしまう。それも帰ってから気がつく。全く悪気がないからその場では気づかない

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2021/03/26(金) 19:33:51 

    前発達障害なのかとちょっと悩んでた時があったけど、医者の友達に打ち明けたら「ううん、発達障害って思ったことは一度もないよ、がる子はただお馬鹿さんなだけ」って言われて安心したw

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2021/03/26(金) 19:34:11 

    >>844
    どう言うメカニズムか気になる。
    ちなみに書くのは速い方ですか?
    喋りでは飛ばさないですか

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2021/03/26(金) 19:34:15 

    あくまで疑いだから皆さん診断はされてない?
    共感できる書き込み多いから自分が実際どうなのか気になる

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2021/03/26(金) 19:34:18 

    >>124
    察するのが苦手だからそうなるのかな
    ちょっと疑惑ある子が毎回遅刻してくるのに耐えかねて、やんわり苦言を呈したら「はっきり言ってよ」ってちょっと逆ギレされたの思い出した
    ずばっと言ったら言ったで暫く口聞いてくれなくなったり、既読スルーされるし、それはどうなの?って行動された時にどう対応するのが正解なのか分からない
    諦めて距離置けばいいんだろうけどさ

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2021/03/26(金) 19:35:00 

    >>1871
    嫌な人じゃなくても他人と毎日顔合わせて長時間一緒に過ごし関係性を築いていくことが無理
    すぐ転職してしまう
    異常だと思ってる

    +6

    -0

  • 1893. 匿名 2021/03/26(金) 19:35:08 

    >>1884
    年配の人がよく言うよね?最近の歌は~て

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2021/03/26(金) 19:35:08 

    1851です
    正常な人は聞きたい音とどうでもいい音を自然に区別して聞きたい音だけ聞くことができるみたいです
    発達障害だと区別できなくて聞きたくもない雑音なども耳に入ってきてしまう
    例えば自分のいる場所の近くで足場解体のような不快な音が続いてる時に、正常な人は途中から聞こえなくなるから平気
    発達障害の人はいつまでも不快な音が続いて耐えられなくなる

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2021/03/26(金) 19:35:19 

    >>151
    IQ20時違うと会話が合わないらしいから
    130もあるとコミュニケーションが難しい💦
    1番暮らしやすいIQが120らしいね😅
    だいたいの人とのコミュニケーションが問題なく、
    それでいてできる人のポジションでいられる❗️

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2021/03/26(金) 19:35:57 

    >>1
    ママ友にうっすらモヤっとすることたまに言うな〜でも本人全く悪気ないしなんならむしろいい人の部類だなって人がいるんだけど、もしかしたら帰って本人も「やっちまった」と思ってるかもなのか‥

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2021/03/26(金) 19:38:17 

    >>1111
    たぶんブラトップかな。下着は金具とか入ってるから取らないと検査できないけど、ブラトップなら大丈夫だろうということだと思う。ノーブラで合ってるよ。

    +3

    -1

  • 1898. 匿名 2021/03/26(金) 19:39:48 

    >>450
    鬱が酷い時がこんなだった。スヌーズの間隔だと長過ぎて

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2021/03/26(金) 19:39:56 

    息子がASDのグレー、経過をみましょうと言われたけど
    息子の行動見ながら、私もこんな気持ちで同じ様なことしてたなーって思うので多分私も息子と同じだなと
    子供の頃、とにかく拘りが凄い、自分の好きなこと以外行動に理由が必要 、相手の事を考えない等ありました
    私の父も同じ

    +2

    -1

  • 1900. 匿名 2021/03/26(金) 19:40:24 

    >>869
    平たく言うと、視野を広げる、環境を変えて客観視できるようにするってことでしょうか。

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2021/03/26(金) 19:40:47 

    このトピ、共感ばかりだわ~

    いとこがアスペルガー(幼少期に診断済み)なんだけど、それも遺伝に入る?
    親とかはわかるけど、どうなんだろうって思って。

    +9

    -0

  • 1902. 匿名 2021/03/26(金) 19:42:02 

    >>1797
    誰でも少なからず特性があるって納得
    私はコミュ障、1度気になることがあるとそれがずっと気になる、ジっとしてるのもコツコツ仕事するのも得意だが大勢で何かやるのは苦手、掃除は得意
    上司はコミュ力は高い方だが余計な事言ったり空気が読めなかったり相手が話してるのにかぶせて話すジッとしてるのは苦手でソワソワしがちだがフットワークは軽い、掃除は苦手
    真逆だけど、どちらも障害があると言えばある気がしてくる

    +4

    -0

  • 1903. 匿名 2021/03/26(金) 19:43:15 

    とにかく飲み会が全然ダメ。
    何話していいかわからない
    話せばなぜか浮く
    どう振る舞えばいいかわからない
    どう、いつ、注文するかがわからない
    注文する時も店員さんの呼び止め方も不自然
    複数人のものをどうやってうまく注文していくかがわからない
    お酌のタイミングがわからない
    飲み物がなくなった時の(自分のじゃない)注文の仕方
    とにかく会社、コンパだけじゃなく全ての飲み会がほんとダメダメ
    慣れとか全然ない
    何度練習してもダメ
    いまアラフィフ

    +14

    -0

  • 1904. 匿名 2021/03/26(金) 19:45:23 

    >>1
    わかります
    空気を読んだ言葉にしたつもりでそれが裏目に出たり

    +7

    -0

  • 1905. 匿名 2021/03/26(金) 19:45:45 

    仕事ができません。
    手順は教えてもらえれば、その通りにはできるけど、「どうしてこうなるのか」という理屈や人が話してることが、よく理解できない。

    バリバリ仕事ができる人が羨ましい。。。

    +10

    -0

  • 1906. 匿名 2021/03/26(金) 19:45:53 

    >>1827
    顔文字使うのに抵抗あるのほんとなんでだろ。
    風景や手とか顔の出ない絵文字は使う。

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2021/03/26(金) 19:46:25 

    >>1857
    横だけど
    普通の人なら我慢できる音で頭が割れそうになる。異常にイライラしたり涙が出たりパニック起こしたりします
    ガヤガヤした居酒屋で具合が悪くなってその場に居続けることができないとか
    ハンドドライヤーや掃除機、運動会のピストルの音、救急車のサイレンなど特定の音がダメな人もいる
    人によっていろいろです。

    でも聴覚過敏だけじゃなく、嗅覚や視覚、触覚など人によって強く出る症状は違うと思います。

    +2

    -0

  • 1908. 匿名 2021/03/26(金) 19:46:58 

    私はガチなんだけど変な手相。
    昔、マイナーな再就職支援講座を受けたら来てた人だいたい見たことないような手相だった。
    ちなみにマスカケではない。

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2021/03/26(金) 19:47:33 

    >>833

    え、それって発達なの?
    私なんかずっとそんな感じ。
    今朝は起きてすぐ、うちって全然貯金ないわどうするんだろう…から始まって落ち込んでたわ。
    おかしいのかな。
    すごい疲れる時がある。
    ちなみに親が離婚してる家庭育ちで、自己肯定感低い。

    +11

    -0

  • 1910. 匿名 2021/03/26(金) 19:47:53 

    人間関係が壊滅的

    +5

    -1

  • 1911. 匿名 2021/03/26(金) 19:47:53 

    >>406
    旦那さんが掃除してるのにそんな言い方するんだ。
    やっぱ空気読めないんだね。

    +7

    -2

  • 1912. 匿名 2021/03/26(金) 19:48:01 

    >>1869

    兄妹揃って何かズレてるんですね。文章見たら何となく分かります。やっぱり遺伝ってあるもんね。

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2021/03/26(金) 19:48:15 

    本人が困ってたら大変だろうけど
    私は自己愛とサイコパスの方が嫌い
    自覚してる発達の人って優しい人多い気がする

    +15

    -1

  • 1914. 匿名 2021/03/26(金) 19:48:20 

    >>833
    私も似たようなところがあるから、あえてそういうときは忙しくしてみたりする。

    仕事をたくさんするというより、趣味や習い事始めたり、誰かと合う予定とか映画やドラマ見るとかショッピング、家の掃除、靴を洗うとか地味なことも含めて。

    今日やることを箇条書きに書いとくと、頭から気にしている過去のことや不安要素が少なくなると思う。

    できるだけ自分が楽しいことで頭や心を忙しくして埋め尽くしてみて!

    +5

    -2

  • 1915. 匿名 2021/03/26(金) 19:48:31 

    >>1903
    居酒屋での飲み会が本当嫌い
    コース料理でのお食事会とか店員さんが全部やってくれる感じならまだ良い…

    あと外国人が多い会とかも気楽だった
    空気読まないし適当なのが良い

    +7

    -0

  • 1916. 匿名 2021/03/26(金) 19:48:33 

    アルバイトなのにすぐ辞めてまたちょっと働いて辞めての繰り返し…。

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2021/03/26(金) 19:50:16 

    話の途中からだんだん意味がわからなくなる

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2021/03/26(金) 19:51:09 

    >>1854
    私も勉強してて資格も取ったけど別の仕事してます。ただ未経験でも採用しようとしてる企業は多かったです。10年近く前だけど。
    フリーなら営業活動も自分でしないといけないから、経営者の知り合いが多かったり、人脈に恵まれないと、かなり厳しいと思います。
    ただ自営業みたいに自分のお店をすでに持っててネット販売を考えてるのならいいかなと。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2021/03/26(金) 19:51:32 

    いじめの対象になりやすい!
    悪いことしてなくても

    +9

    -1

  • 1920. 匿名 2021/03/26(金) 19:51:41 

    >>2
    むしろ発達のが文章上手い気がする
    小説家とか発達傾向の人が多いから
     

    +10

    -0

  • 1921. 匿名 2021/03/26(金) 19:52:56 

    >>1916
    全く同じ!今のところも研修期間で終わりそう。

    +5

    -0

  • 1922. 匿名 2021/03/26(金) 19:53:19 

    >>1913

    自称発達障害でそれを免罪符にしようとしてる奴も嫌い。常識的に考えて部屋がゴミ屋敷とか、時間や約束が全く守れないとか、人とトラブル起こしまくるなら発達障害だと思うけど、コミュ障とか失言とか大人数での会話が苦手とか、その程度で発達障害とは言えないと思う。

    +2

    -5

  • 1923. 匿名 2021/03/26(金) 19:54:26 

    >>1340
    ブスなら20代前半に年上のおじさんと結婚しよ

    +0

    -3

  • 1924. 匿名 2021/03/26(金) 19:55:07 

    >>221
    わかるわー。それで考えすぎて一周回って何にもしないっていう選択をして、結局気が利かない人になりがち…
    難しいよね。

    +20

    -0

  • 1925. 匿名 2021/03/26(金) 19:55:37 

    >>1885
    沖田華さんのエッセイに母親の見てる前で布団に押し付けてしまっていたとかは読んだけど、、、怒られて隠れてする様になったらしい。

    幼児から性に目覚める子もいるが、幼すぎて分かってないから人前でやってしまうだけだと思う。
    それも布団やぬいぐるみにこすりつけて、何かわからんがやってしまう感じだよね?子供だからだと思うけど。

    +1

    -1

  • 1926. 匿名 2021/03/26(金) 19:55:49 

    >>739
    人疲れするよね。人自体は好きなんだけど…誰かが司会役にならないと黙っちゃう人が多い。
    誰かが頑張って話題を見つけてるって分っちゃうから、すごく気を使ってその人が頑張らない為に私が頑張っちゃう。
    今日はおとなしくしていよう!と思ってニコニコ相槌打ったり話題提供しないでいると「今日具合でも悪いの?」って言われる。
    司会役だったのが、皆んなと同じゲスト役に回っただけなんだけどね。

    +4

    -0

  • 1927. 匿名 2021/03/26(金) 19:56:08 

    コンビニのバイトできなかった
    合格率80%の資格試験に6回落ちた

    +1

    -0

  • 1928. 匿名 2021/03/26(金) 19:56:17 

    大人になってから孤立するんだけど絶対発達だよね?
    検査しても診断おりなかったけど
    精神障害の方なのかな?薬飲んでも頭が馬鹿になるだけだからもう通うのやめた

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2021/03/26(金) 19:56:57 

    転勤族やって5箇所目、
    どこ行っても1か月したら大抵避けられる感じなので、さすがに自分に問題あるんだろうなと思う。
    自分では周りにもキチンとしてるつもりなんだけど、気づかず失言してるみたい。

    最近は自分から話しかけるのあえて控えてる。

    前の赴任地でママ友と別れ際、
    貴方は少女のような人だね、って言われたけど、
    それもきっと誉め言葉ではないんだろうな。

    でも沢山の黒歴史を数年でリセットできるので、
    私みたいなタイプは転勤族に向いてると思う。

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2021/03/26(金) 19:57:00 

    >>1922
    その線引きはあなたが決めるものじゃない。
    診断受けてる当事者からしたらそんな風に発達=迷惑行為みたいなイメージつけられるほうが迷惑

    +9

    -0

  • 1931. 匿名 2021/03/26(金) 19:57:05 

    >>1903
    わかる!
    あの居酒屋での空気読みまくりの飲み会ってなんなんだろうね。
    日本だけのものなんだろうか。
    飲み物での振る舞いで仕事が出来る、出来ない判断されちゃうし。
    日本の飲み会ってなんなんだろう。

    +5

    -0

  • 1932. 匿名 2021/03/26(金) 19:58:11 

    人の話を聞くのが億劫。そもそもあまり聞いてない。
    興味のない話だとか愚痴を語られても、ですね〜とかフフフ〜とか笑って適当にごまかしてる。

    +4

    -0

  • 1933. 匿名 2021/03/26(金) 19:58:20 

    >>486
    追記 知的障害の子も人を見ててまともな人にはキチンと敬語 私にはたまに命令口調w 舐められてる
    あと友達と思われてて相談の電話が来るけど私より会話が達者

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2021/03/26(金) 19:58:27 

    >>1927
    コンビニて何気に覚えることが多くて大変な仕事じゃない?
    私には絶対無理だな。駅の売店とかも。

    +6

    -0

  • 1935. 匿名 2021/03/26(金) 19:58:33 

    >>1205
    大多数でしょ。
    イチャモンつけたい人の声が大きいだけだよ。

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2021/03/26(金) 19:58:40 

    雑談で何を話せばよいのかわからない。

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2021/03/26(金) 19:58:57 

    >>1908
    私の手相はどこまで薄くできるかチャレンジしてるみたい。つるつるして光ってるんだけど、生命線が消えかかってて、それを補うように生命線がもう一本あるよ。

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2021/03/26(金) 19:59:09 

    >>1775
    わかるよー、一回嫌なことあると鬱になる。自分に対してじゃなくて、職場の偉い人がその場の全員を怒鳴ったりしたときでも、気分が落ち込んで次の日から行きたくなくなる。
    職場を転々としてるけどそのことにも鬱になってくる。一箇所で長くもたない

    +6

    -0

  • 1939. 匿名 2021/03/26(金) 20:00:07 

    何年も前の嫌なこと
    いつまでも考えるのわかる
    わかりすぎる
    発散出来てないのかなって思うけど
    なんなんだどーしたらいいんだ

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2021/03/26(金) 20:00:14 

    >>1770
    ( T_T)\(^-^ )ヨシヨシ

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2021/03/26(金) 20:00:27 

    >>1
    でもそんな私にも理解してくれる彼君が

    +0

    -1

  • 1942. 匿名 2021/03/26(金) 20:01:55 

    >>1941
    馬鹿の一つ覚えみたいにそれしか言わないよね

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2021/03/26(金) 20:02:27 

    どういう風に話せばいいのか、途中で分からなくなる

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2021/03/26(金) 20:02:49 

    >>1903

    これはもう一生慣れるのは無理だと思う。私は子供が居る事を理由にこれからは参加しないつもり。付き合い悪いと思われても良い。だって行ったところで私空気だしww 浮いてるの気づいて話しかけてくれる人が居ても気を遣わせてる事が申し訳なくて居た堪れなくなる。でも頑張り方が分からない。面白いことも言えないし、ひたすら聞いて相槌打つしか出来ない。

    +7

    -0

  • 1945. 匿名 2021/03/26(金) 20:03:22 

    もうとっくに出てると思うけど、
    「変更、変化」することが苦手。
    ひとつ決まったらずーっと同じようにしていきたい。
    会社とかでよりよくしようと色々変えたがるひとが苦手。←こういうひとのほうが社会的には良いんだろうけど、このままでいいじゃんと思ってしまう…。
    レストランでも毎回同じメニューを注文する(今までのから変更するのが苦手)

    +5

    -0

  • 1946. 匿名 2021/03/26(金) 20:03:45 

    途中からなるってことはありますか?
    皆様のコメを見ていると当てはまることが多い40代中半の者ですが、昔だったらもっと上手く人としゃべったり付き合えたのに、今年から始めた仕事場では昔のように上手くいきません。

    集中力が続かないとか、説明を聞いたのに理解してないとか空気読めないとか人との会話が上手くいかない等。
    それとも若い頃からそうだったのを若さで乗り切っていて今更気付いたって感じなのか。

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2021/03/26(金) 20:03:59 

    >>1922
    自称なんだからそもそもそれは発達障害じゃないですね
    会話噛み合ってませんよ

    +0

    -1

  • 1948. 匿名 2021/03/26(金) 20:04:28 

    計算が出来ない、文章問題が何言ってるのか分からない、人と上手くコミュニケーションが取れない方々、大人になって何の仕事をしていますか?
    自分の小学生の息子がモロそうなので将来が心配しています。親に何かして欲しかった事ありますか?

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2021/03/26(金) 20:04:49 

    >>16
    私も。40超えてやっと普通になれた気がする。テレビとかでしっかりした考え持って話してる10代の人とか見てると自分の過去とのあまりの差に心底驚く。

    +17

    -0

  • 1950. 匿名 2021/03/26(金) 20:05:51 

    >>1851夜中に小雨の音で目が覚める。安いアパートだけど、下の人のちょっとした物音でも目が覚めるし、物凄くうるさく感じて動悸がする。彼氏が泊まりに来た時、彼氏はグゥグゥ寝てるからわたしが過敏なんだと思う。会社でもお喋りしてる人の笑い声が物凄くうるさくてストレス。←その人のことは好きだし関係も良好

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2021/03/26(金) 20:05:55 

    >>1938
    わかる
    仕事続かないんだけど、そこにも嫌気さしてる
    働くのが嫌いなわけじゃないんだけどね

    +3

    -2

  • 1952. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:00 

    >>1918
    横だけど何故違う仕事をしているんですか?
    その仕事は合ってますか?

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:13 

    >>1903
    鍋に野菜を入れる役になってしまい「普段やってるかどうか分かるからなこれは」と言いながら
    見ていた上司がいてきつかった…
    余計緊張して汗かいたわ

    +4

    -1

  • 1954. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:54 

    お釣りの計算とかは得意だが、説明書とか利用規約などゴチャゴチャした長い文や言葉が頭に全く入っていかない時。思考がピシャンッッと扉を閉じる感じ。

    +2

    -0

  • 1955. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:58 

    >>1462
    私も同じような感じだったけど、たぶん彼の方がおかしかったのだと今は思ってる

    彼は財布やスマホや免許証を何度も無くしてた
    私は一度も無くしたことがなくて、なぜ彼が頻繁に物を無くすのか不思議だった

    いつも私が悪いように責められて、自分でもそう思い込んでいたけど、おそらく彼の方が発達障害だったのだと思う
    感情の起伏が激しくて、怒るポイントもよくわからなかった
    別れたらストレスがなくなって楽になったよ

    +8

    -0

  • 1956. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:01 

    >>1934
    同時にやるのができなかった
    商品を並べながらレジ対応
    どちらか一方しかできなかった

    +2

    -1

  • 1957. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:06 

    感覚に入り込んだ会話したくなるから話が噛み合わない
    友達「今日雪降って寒いね~」
    私「どのくらい寒いの?」
    友達「・・・・・」みたいなw

    +3

    -1

  • 1958. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:07 

    ハトって言おうとしたら口が回らなくなってハトを5回連呼してしまった。友達もびっくりしてたな。一回きりだったけど、私大丈夫かなってガチで思った。

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:34 

    部屋が極端に汚いのと過眠と話の順序がごちゃごちゃなこと以外はまぁまぁ普通だと思ってるけど、兄が発達障害だから気付いてないだけで私もそうだったら…?って悩むことはある

    +3

    -0

  • 1960. 匿名 2021/03/26(金) 20:08:40 

    >>1931
    何も楽しくないよね
    そういう不合理が受け入れられない

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2021/03/26(金) 20:08:41 

    >>505
    私は自炊することで世の中の大変さが少し理解した。
    限られたお金の中でスーパーであれこれやり繰りしていくのって、結構自分の力になる。

    一人暮らしだと結局コンビニだったり外食だったり、余計に自堕落になってしまった。
    片付ける習慣が身についてないから、部屋は大変な事になってしまった。
    既に自炊してたら的外れなコメしてごめんね。

    +4

    -1

  • 1962. 匿名 2021/03/26(金) 20:08:42 

    >>41
    このコメへの返信全部理解できる

    勉強は大して苦労せずに平均以上できてた
    頭がいい方だとすら思ってたのに仕事始めたらできないこと!
    判断がとにかく裏目に出る 判断力ってどうしたら養えるの?

    自分は実際発達障害診断された
    薬飲んだらケアレスミスは減ったよ それまではマジで3歩で何もかも忘れれて鬱になってた

    +8

    -0

  • 1963. 匿名 2021/03/26(金) 20:09:58 

    >>1946途中からなるってより、傾向が年々強くなってるんじゃない?わたしも昔は今よりちゃんと人間関係築けてたけど、年を取るに連れて下手になってる。

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2021/03/26(金) 20:10:32 

    >>1953
    鬱陶しい上司ですね
    とりあえず職場の人間と鍋をつつくのが無理

    嫌な文化だわ

    +8

    -0

  • 1965. 匿名 2021/03/26(金) 20:10:37 

    >>1957
    わけわかんない事聞く人ってこう言う心理なんだね!
    謎すぎて変に警戒してしまってるわw

    +8

    -0

  • 1966. 匿名 2021/03/26(金) 20:11:09 

    >>1952
    Webデザイナーの求人いくつか受けたんですが採用してもらえず、今はDTPやってます。
    正直、文字の間違いがないかどうかのチェックが辛いです。イラストとかかければ、そっちの方面の方が良かったのかもだけど。

    +1

    -0

  • 1967. 匿名 2021/03/26(金) 20:12:06 

    >>1778
    お礼なんてとんでもないです。ただ思ったこと書いただけで。でもお父さんひどいですね。私なら父が落ち込んで寝込むまで、もっとひどいこと言い返すよ!

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2021/03/26(金) 20:13:08 

    自分が仕事をした後に、考えられないようなミスが多発してた時。単純な計算間違いとか、その欄にそんなことは入力しませんって内容があったりとか。向いてなさすぎると思ったので事務は辞めました。

    +1

    -0

  • 1969. 匿名 2021/03/26(金) 20:13:09 

    >>1549
    全く同じです!口頭で言われても1つ目の項目しか覚えられない
    Googleマップはもちろん必須だけど、地図読めないから位置情報バグると絶望感ヤバい

    +7

    -0

  • 1970. 匿名 2021/03/26(金) 20:13:38 

    >>1953
    その上司時代錯誤だね。
    「それパワハラですよ〜」ってニッコリ言えたらいいけど、言えないんだよね(泣)

    +6

    -0

  • 1971. 匿名 2021/03/26(金) 20:14:12 

    睡眠障害も持ってる人います?
    わたしだけかな…

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2021/03/26(金) 20:14:28 

    結婚してる方多いのかな
    旦那さんもにたような人?

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2021/03/26(金) 20:15:11 

    >>1087
    私も 皆誉め言葉で若いと言ってくれてるんだけど
    中身の幼稚さが出てるんだと思う
    年齢言うの本当に嫌だ
    同年代は皆親になって苦労してるのに自分は独身だからってのもある
    中身は中学生くらいだよ 挨拶が精一杯で大人と大人の会話ができない

    +8

    -0

  • 1974. 匿名 2021/03/26(金) 20:15:20 

    何度も大事な予定を忘れてしまう為、手帳に
    書いているが、その手帳を見ていない為
    結局忘れる

    +2

    -0

  • 1975. 匿名 2021/03/26(金) 20:15:43 

    >>1814
    発達障害=多動 ではないよ
    多動がないタイプもいる

    +5

    -0

  • 1976. 匿名 2021/03/26(金) 20:15:44 

    >>1971
    いつも眠い
    いつまでも寝れる

    +6

    -0

  • 1977. 匿名 2021/03/26(金) 20:16:13 

    >>970
    そうなのかな… でも自分で気づいてるのが氷山の一角なんじゃないかという気がして不安です

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2021/03/26(金) 20:16:37 

    >>1971
    ルネスタ飲んでます。
    朝7時になれば自然に眠れるけどそういうわけにもいかないので仕方なく…
    周りの診断済み発達はみんな睡眠障害ある。

    +7

    -0

  • 1979. 匿名 2021/03/26(金) 20:17:28 

    子どもが発達障害で病院通ってるけど
    私にも当てはまるなってとこ多いし
    発達障害なのかもしれない

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2021/03/26(金) 20:17:43 

    >>4
    変な同居メス(笑)

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2021/03/26(金) 20:17:47 

    >>1276
    はあ?ただし美人に限るってやつだろ

    それに結婚に一旦は逃げたと思っても、経済力がないままじゃ対等な関係は築きにくいし夫がカスだった場合の逃げ場ないじゃん。こういうので女はイージーとか言ってくるやつ本当むかつく。

    +9

    -0

  • 1982. 匿名 2021/03/26(金) 20:18:03 

    >>1903
    コロナは嫌だけど飲み会NGな雰囲気にはすごく助かってる

    +7

    -0

  • 1983. 匿名 2021/03/26(金) 20:18:14 

    >>1953
    逆に鍋に野菜投入係ならそれに徹するから
    それで許してもらいたい、、、
    でも許されないんだよね、、、

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2021/03/26(金) 20:18:43 

    >>6
    言った後でも自分で気付くんならまだマシな方
    重度だと周りの雰囲気も読めないから

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2021/03/26(金) 20:18:46 

    絶望的に何をやらせても遅い。幼稚園の頃から先生からの連絡帳に、お支度が遅くみんなと同じ時間に終えられないので親御さんからもっと指導して下さい、と書かれていたらしい。

    学生時代行動がノロすぎて周りにイラつかれているのに焦り必死になって頑張り余計嫌われた

    社会人になって人と比べて仕事の飲み込みの遅さや不器用さ、優先順位の付け方が分からないなど人より何もかもが劣っている事が決定的になりふとした時に度々自殺を考える様になってしまった。焦れば焦る程空回りし汗が止まらなくなる。生きるのが辛い

    +5

    -0

  • 1986. 匿名 2021/03/26(金) 20:19:10 

    >>4
    これが理解出来ないのが発達障害者?
    それとも、理解できる人が発達?

    +1

    -1

  • 1987. 匿名 2021/03/26(金) 20:20:01 

    >>1963
    返信ありがとうございます。
    プラス押しても反映されないので文章で失礼します。
    なるほど、そういうことか。
    それに社会生活で疲れるし、余計な人間関係を作ろうとかも思えないような気分です。
    自分のコメ以降で音に弱いとかいうお話もありますがまさに私もそうですわ。

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2021/03/26(金) 20:20:08 

    すぐキレる!
    理屈っぽい
    でもこないだ心療内科に相談に行って、頭悪い人、ブス、貧乏人に話そうとしても話通じないから、こっちが噛み砕いて説明しないといけないから疲れるだけだからやめなさい。じゃがいもかなんかだと思って無視するのが一番だよ、住んでる世界が違うんだよ
    って言われてから、キレなくなったけど

    +1

    -1

  • 1989. 匿名 2021/03/26(金) 20:20:15 

    >>1972
    グレー寄りの定型っぽい。
    なんでもうまくやるから絶対診断されないだろうけど
    マイルール多いし神経質で感覚過敏っぽくもある

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2021/03/26(金) 20:20:18 

    仕事できない、頭悪いって言ってる人
    鬱の可能性もあるよ
    自分は発達診断されてるんだけど
    新しい職場でできなさすぎで鬱も酷くなって考えられないようなミスしてた
    雪の日に傘持って行かなきゃ、って思った5分後に傘持たないで車乗るレベル
    職場の人にも疎まれて余計できなくなって死ぬことしか考えられなかったな
    今は自信持ってやれてるからそんなことやらかさない 薬でうっかりミスも減った

    +9

    -0

  • 1991. 匿名 2021/03/26(金) 20:20:42 

    >>7
    まだ自覚があるだけマシだと思います。

    たまに、自覚なくて話の理解ができないのをこっちのせいにしてくる人がいるので。

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2021/03/26(金) 20:21:11 

    子供が知的を伴う自閉症とわかったから、私もそうなのかもと思い始めた。
    人間関係は上手くやれてると思うんだけど、
    部屋の整理整頓が苦手で散らかっている。
    何からまず片付けていいか分からない。
    とりあえず箱とかバーっと入れてしまうから、後で探す時に大変な事になる。

    +4

    -0

  • 1993. 匿名 2021/03/26(金) 20:21:34 

    >>1988
    自己愛性人格障害じゃないかな

    +3

    -1

  • 1994. 匿名 2021/03/26(金) 20:22:23 

    >>22
    何回も同じ話をする人
    部屋が汚部屋
    すぐ怒る暴れる

    +7

    -0

  • 1995. 匿名 2021/03/26(金) 20:25:18 

    発達障害かなと悩んだけどHSPと強迫性障害かなとも思ってる
    自己診断だけどね
    女は結婚に逃げられるから良いってよく言うけど私は結婚自体もたぶんストレスだから恐らくしないと思う
    とにかく生きづらいことは確か

    +4

    -2

  • 1996. 匿名 2021/03/26(金) 20:25:24 

    洗濯物を畳むとき、畳みながら夫のもの、私のもの、子供のものを分けて置けなくて、とりあえず全部畳んでから分けていたのだけれど、畳みながら分けた方がいいのかと思ってやってみた。しかし全然出来ない。間違えないように置こうとすると凄く疲れる。

    そもそも洗濯物を畳む時の事なんてどうでもいいといえばどうでもいいんだけど、発達診断済みの娘は簡単に分けていけるのを見て気になりました。私が単なる不器用なだけ?

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2021/03/26(金) 20:25:35 

    >>1990
    自信持って仕事をやれるようになったきっかけ等はありますか?部署異動や転職でしょうか?私もADHD とASD診断済みで仕事が全く上手くいかず、希死念慮が常にあります。差し支えなければ教えてください。

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2021/03/26(金) 20:26:05 

    素晴らしいことを素晴らしいってのはいいんだけど、そうじゃなく当たり前を素晴らしいって感謝したいって想いが異常に強い。それって色々経験して色々な喜怒哀楽を感じる中で、来る時が来れば勝手に感じるよって類のものだと思うけどどうしても狙いに行っちゃう。
    狙いに行くから世間的に素晴らしいって評価されてるものを表彰台から降ろし、そこに普通それ以下を掲げたがる。だから努力して出来たことに対して「そんなもん凄くないでしょだって意識してるんだから」「無意識の方がこの世の仕組みとして完璧だ。あなたは完璧だ。障害であることが完璧だ」って意味不明なこと言っちゃう

    +1

    -1

  • 1999. 匿名 2021/03/26(金) 20:26:13 

    仕事が長続きしない。
    今まで7~8年で嫌になってる。
    新卒からずっといる人ってすごいと思う。

    +3

    -1

  • 2000. 匿名 2021/03/26(金) 20:27:04 

    >>996
    わかります。わたしもそんな感じです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード