-
1. 匿名 2021/03/25(木) 20:29:26
空気を読んで発言したつもりでも、結局読めずに余計なことを言ってしまった時+3222
-18
-
2. 匿名 2021/03/25(木) 20:29:55
文章書くのが下手+1808
-31
-
3. 匿名 2021/03/25(木) 20:30:03
頭が悪すぎる+2180
-28
-
4. 匿名 2021/03/25(木) 20:30:26
+42
-193
-
5. 匿名 2021/03/25(木) 20:30:35
+837
-38
-
6. 匿名 2021/03/25(木) 20:30:47
余計なこと言ったなって思う時+1928
-9
-
7. 匿名 2021/03/25(木) 20:30:48
考えをまとめて話せなくて何言ってるか相手はもちろん自分でも分からなくなる+2567
-12
-
8. 匿名 2021/03/25(木) 20:30:56
会話が壊滅的に下手…
うまく続けられなくて空気がミシッってなるのを感じる+2194
-14
-
9. 匿名 2021/03/25(木) 20:30:58
目に見えない物は無いのと一緒+637
-12
-
10. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:05
何ヶ月でも何もせずに一人でいられる。
ずっと眠っていられる。+1830
-20
-
11. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:06
理解できない事が多い+1370
-4
-
12. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:06
考えてることが我ながら頭悪い。+998
-14
-
13. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:07
さっき閉めた鍵を
不安になってまた確認する
クレジットカードとレシートと一緒にゴミ箱に捨てる+1083
-32
-
14. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:08
上手に片付けられない+1356
-6
-
15. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:08
馴染めない+986
-7
-
16. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:12
自分が実際の年齢より10才くらい幼いと感じて生きてきた+1461
-10
-
17. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:13
こだわりが強い+732
-9
-
18. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:14
アナログ時計が読めない
簡単な計算ができない
普通に頭悪いだけか…+618
-33
-
19. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:17
人とコミニュケーションが取れない。
精神年齢が幼い。+1122
-7
-
20. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:18
みんな出来ることが自分だけ出来ないとき+880
-4
-
21. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:18
転職したとき、仕事が全然できなくてネットで診断してみた。
グレーどころか真っ白で、本当に仕事ができない人だと判明よ。
また転職した。会社と自分のために。+783
-8
-
22. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:19
発達障害のわかりやすい見分け方みたいなの教えてほしいわ+785
-9
-
23. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:21
どこに行っても馴染めなくて浮くから+686
-7
-
24. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:30
2年住んでる所のペットボトルゴミの日が何時だか覚えられない
+238
-27
-
25. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:30
何度気をつけても同じ失敗をし、みんなに迷惑をかける
計算ができない+578
-16
-
26. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:41
ちょっとしたこともすぐに覚えられない
家の鍵がカードキーなんだけど、慣れるまでに数ヶ月かかった+339
-10
-
27. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:45
仕事でケアレスミスばかりしてしまう時+712
-7
-
28. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:51
頭悪くて人の会話が理解できない時がある。
簡単な会話なら分かるんだけど+805
-7
-
29. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:55
口頭で長い話をされると途中から頭がまっしろ+1087
-6
-
30. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:00
頭、要領が悪い。ホントに上手く話せない+618
-5
-
31. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:00
忘れ物の多さ+401
-5
-
32. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:08
まともな大人を擬装するけど失敗しがち
なんで皆そんなにちゃんとしてるんだ+594
-4
-
33. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:09
片付けが出来ない
物を置いた場所が分からなくなり、よく探し物をしている+589
-8
-
34. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:12
ギリギリにならないとやれない
ギリギリでうまくいく時もあれば失敗する時もある+806
-5
-
35. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:29
>>1
A:今日325÷貴方278=1.169・・・∞
B:(Aの答反転)∞・・・961.1×今日325=∞・・・312357.5
C:今日325+Bの答∞・・・312357.5=∞・・・312682.5
D:(Aの答)1.169・・・∞+反転∞・・・961.1=∞・・・962.269・・・∞
F:C÷D=今日325に戻る。
私は高校中退(エジソンは小1中退)だけど独学し特許複数取得し、貴方が上記(1例です)の知恵の輪を理解出来なければ、私の方が賢いと思う。+8
-184
-
36. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:33
気が利かな過ぎる+466
-7
-
37. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:37
小学校不登校
中学校不登校
高校入学式すら行かずに中退
現在引きこもり歴7年+357
-45
-
38. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:46
しょこたん!?+21
-21
-
39. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:48
話の通じない、マニュアル通りで自分の言った事も忘れてロボットみたいに同じことしか言わない管理会社の女に電話越しでブチキレた時
電話切って冷静になって あ、ヤベーって思った+230
-49
-
40. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:52
はい、小学低学年から整理整頓が苦手、今は50歳過ぎてます、、+348
-8
-
41. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:55
>>3
これ。
勉強出来ないとは違う決定的な頭の悪さがある
頭の回転とか、情報処理とかのさ
むしろ勉強「は」出来る人多い気がする+657
-14
-
42. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:00
どこ行っても嫌われる
私が悪いのは分かるけどどこが悪いのか分からない+540
-7
-
43. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:04
発達障害だと思って検査したらIQ130あってびっくりした
みんなは検査した?+274
-20
-
44. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:08
とにかく忘れ物が多い。
大人になってからは意識して忘れないようにしてるだけで、根本は変わらない。
+244
-3
-
45. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:10
思い起こせばいつも私の言動で周りの人がドン引きしてた。
あと記憶力だけめちゃくちゃ良い。+365
-9
-
46. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:13
未だに左と右がパッと出てこない40歳+309
-8
-
47. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:16
>>5
それ知的障害+298
-8
-
48. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:23
>>1
同じです。その場は楽しいけど、帰ってからめちゃくちゃ後悔と反省を毎回してます。+789
-6
-
49. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:23
手に持ってるのになくす+130
-6
-
50. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:33
>>16
そう。若いのではなくて幼いという表現がシックリくる。+623
-6
-
51. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:34
計算ができない
漢字が読めないときもある
頭の整理がヘタで、なに言ってるかわからない+201
-5
-
52. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:38
ガチな人はもっとアホだから大丈夫だよ+35
-12
-
53. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:41
家自体は綺麗なんだけど、引き出しとかバックの中とか綺麗にできない…+203
-1
-
54. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:45
どの会社でもみんな嫌い
+289
-2
-
55. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:57
ずっと悩んで暗い気持ちで生きてる
スカッと晴れやかな気持ちで過ごせる日がない 普通の人の毎日ってどんな感じか分からない+428
-4
-
56. 匿名 2021/03/25(木) 20:34:00
何人かのグループになると話せなくなる+437
-3
-
57. 匿名 2021/03/25(木) 20:34:04
相手を傷つける発言だったと後から気づく
自転車に乗っていると気になる方を見てしまうことがあり危険
自分はこれぐらいと思うことが他人からしたら信じられないみたい
私は普通ではないと思いながら生活しています+249
-6
-
58. 匿名 2021/03/25(木) 20:34:14
大人の後天的な発達かもと思って
心療内科と精神科を受診して
診断テストも5回ほどしたけど
結果はストレスのみw+219
-4
-
59. 匿名 2021/03/25(木) 20:34:32
飲み会で私の周りだけ盛り上がらない+269
-2
-
60. 匿名 2021/03/25(木) 20:34:43
学生時代は黒板をうつすことが苦手で書けないからノート提出が出来なかった。+118
-0
-
61. 匿名 2021/03/25(木) 20:34:49
説明が下手すぎて相手に伝わらない+343
-1
-
62. 匿名 2021/03/25(木) 20:35:05
パニクると頭真っ白なって思考回路停止して言葉もどもる。+382
-2
-
63. 匿名 2021/03/25(木) 20:35:12
私の部署にいる子がそれっぽい
ストラテラっていう薬を飲んでるらしいけど薬飲んで完治するの?+11
-28
-
64. 匿名 2021/03/25(木) 20:35:14
異常なほどの面倒くさがり
風呂は週2だしソースや飲み物を床にこぼして気付いても基本的に拭かない。旦那に怒られる+219
-17
-
65. 匿名 2021/03/25(木) 20:35:44
ケアレスミスが多すぎる集中力がない+187
-1
-
66. 匿名 2021/03/25(木) 20:35:51
要領が悪すぎるの絶対なにかある+232
-1
-
67. 匿名 2021/03/25(木) 20:35:52
May'nマクロスfの歌ってくれ!+4
-8
-
68. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:07
>>4
なんかごちゃごちゃして読みにくいね。タイトルは縦、いきなりの表で目線がクラクラして酔う。動物の正面から次の瞬間いきなり後ろからTPS視点。+326
-36
-
69. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:08
30年生きてたらだいたい分かるでしょ。私はボーダーだと自認してる。馬鹿だから。+173
-2
-
70. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:12
いつの間にか相手を怒らせている。
悪気は全くないし、自分としてはめちゃくちゃ気を使ってるつもりなんだけど。+194
-3
-
71. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:14
片付け、掃除がだいきらい。要領が悪いんだよね
家族がいるから家族のために片付けるけど、自分一人だったらと考えたら恐ろしい。+215
-6
-
72. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:27
片付けが病的にできない
時間ギリギリになるまでやらなければいけない事をやらない
スケジュールを覚えていても、他に何かイレギュラーな事が起こるとそちらに気がいって一瞬で忘れる
などなど
子どもが発達障害で、あっ、私もそうだと思いました
これから役員などありますが、務まるか…無くし物しないかなどすごく不安です
仕事では気が張っているのかそれ程ミスなくいけますが、プライベートは抜ける事ばかりです+291
-9
-
73. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:28
>>51
嫌なこと(勉強)から逃げたツケ+42
-33
-
74. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:29
>>1
それを思い出しちゃって1日何も手につかなくなるw+386
-3
-
75. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:37
人が離れていく
新しく出会っても離れていく
頑張って会話してるつもりだけど、やっぱりおかしいみたい…
+351
-1
-
76. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:38
>>35
発達というか電波やね。+132
-4
-
77. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:56
>>70
無神経なだけじゃないの?+15
-17
-
78. 匿名 2021/03/25(木) 20:37:15
>>35
私の方が賢いと思う。犯罪者予備軍
+83
-1
-
79. 匿名 2021/03/25(木) 20:37:21
人を苛立たせてしまう+126
-0
-
80. 匿名 2021/03/25(木) 20:37:30
発達障害かもと思って病院へ行きました。
いろいろ検査した結果、発達障害ではありませんでした。
先生いわく、クラスに一人くらいいる嫌われ者、変な人という事でした。
え、そんだけ?そんなんでいいの?って思いました。
+313
-2
-
81. 匿名 2021/03/25(木) 20:37:33
仕事に対してとにかく向上心がない
同僚見てると、なぜこんなつまらないことに頑張れるのか不思議で仕方がない+245
-7
-
82. 匿名 2021/03/25(木) 20:37:52
>>80
単なる性格+58
-4
-
83. 匿名 2021/03/25(木) 20:37:53
伝言が下手。
聞いてる時ははい、はい、って聞いてるんだけど途中から分からなくなる。
あれ?とか思いつつ最後まで聞くけど、終わる頃には半分くらいしか理解してない。
やばいよね…仕事ができない人間だと自分でも思う。
今は小さい子供が居て専業だけど、いつかは働かなきゃいけない。
絶対社会不適合者だと思う。
職歴も情け無い感じ。+339
-5
-
84. 匿名 2021/03/25(木) 20:38:00
霊感がある+3
-12
-
85. 匿名 2021/03/25(木) 20:38:03
なにか言われても別の作業をしたらすぐ忘れる。
とっさの判断ができず、あたふたしてしまう。
そんな感じなので仕事でも周りの人から嫌われてる。毎日ミスした事をノートに書いて振り返ってるんだけど、それでも治らない。+232
-2
-
86. 匿名 2021/03/25(木) 20:38:25 ID:aTP9CI32uz
いつも時間ギリギリになってしまう。もしくは数分遅刻。直したいけど直し方がわからない。つらい。
+166
-4
-
87. 匿名 2021/03/25(木) 20:39:01
子供がグレーゾーンとわかったから
親も実はそうだったとかたまに聞くから+138
-0
-
88. 匿名 2021/03/25(木) 20:39:04
>>5
でもさあたまのわるいひとっていつ見ても幸せそう+345
-19
-
89. 匿名 2021/03/25(木) 20:39:27
人の話を集中して聞くことができない
一度では頭に入ってこない
聞き漏らしも多い+242
-0
-
90. 匿名 2021/03/25(木) 20:39:28
人の顔と名前が覚えられない
家族の名前はわかるけど、どんな顔?と聞かれてもどんな顔なのか思い出せない+144
-0
-
91. 匿名 2021/03/25(木) 20:40:06
>>4
メス猫、ママの関係が変な同居猫?
相関図?この表はなんだ?+225
-7
-
92. 匿名 2021/03/25(木) 20:40:29
>>3
発達障害はIQ高い人タイプもいるから+162
-3
-
93. 匿名 2021/03/25(木) 20:40:40
>>43
私もそれくらいある。
バカな人の話が理解できなくて、自分の頭が悪いかと心配もした。
+37
-38
-
94. 匿名 2021/03/25(木) 20:40:54
躁鬱なんだけど、重ねて発達なのかな。
最優先事項より感情や目に入った気になる事をやらないと気が収まらない。+173
-2
-
95. 匿名 2021/03/25(木) 20:41:02
>>13
上は強迫性障害でしょ+189
-2
-
96. 匿名 2021/03/25(木) 20:41:25
>>88
このスタンプ友達がLINEしてきた時死ぬほど笑った+151
-19
-
97. 匿名 2021/03/25(木) 20:41:27
人の話を聞けない
対面で2人きりなら大丈夫だけど、それ以上の人数だったり、リモートとかだともうダメ
真面目に聞く気あるのに眠くなるし、結局何が言いたいのか理解できなくなる
この間保険の見積もりリモートでしたんだけど、眠くなってやばかった+165
-1
-
98. 匿名 2021/03/25(木) 20:41:29
異常に電話をかけることが嫌いでバクバクして冷や汗が出る。顔が見えない不安と、シーンとしたらどうしようと思う気持ちが強いんだと思う。+230
-3
-
99. 匿名 2021/03/25(木) 20:41:29
一年でiPadPro二回壊れてApple Pencil4本無くした時+37
-2
-
100. 匿名 2021/03/25(木) 20:41:51
>>1
高校のとき影うすいタイプで男子と絡むことなんてゼロに等しかったのに
英語の音読してて隣りの人がやたらでかい声だったからまわりがウケてて
私が「ただの雑音みたいw」と言ったら自分では冗談だったのにものすごく空気が固まった
強烈に覚えてるあの感覚
よっぽど空気読まない発言と距離感だったんだろうなと思う+334
-7
-
101. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:03
周りに馴染めない。
浮いてしまう。+123
-1
-
102. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:12
>>1
朝起きられない
片付け出来ない
やらなきゃいけないことを後回ししてしまう
計算(暗算)できない
ハンパない不器用
方向音痴
どうだ!+441
-3
-
103. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:19
物をすぐ無くす。どこに置いたか、しまったか忘れて探す。1日探してばかり。すごいムダな時間が多すぎる。決めてとけばいいと言われるがそれが本当に出来ない。何故かわからない。片付けも下手。おかしい自分。+151
-4
-
104. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:20
>>35
私はバカな方の発達障害だけど、あなたは天才の方の発達障害だね。+142
-5
-
105. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:20
成人してから発達障害になることってありますか?
+22
-3
-
106. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:22
口頭で言われたことを理解するのが
大の苦手なので結婚するのが不安になる+119
-0
-
107. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:46
>>91
これが発達障害の描く図ですよ+118
-17
-
108. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:48
自分ではそんなつもりなかったし、今でいうちょっと毒舌くらいみたいな感じくらいだと思っていたんだけど
20年前くらいに上司から
ガルこさんは、はそんなつもりで言ってるんじゃないんだよって
謎のフォローを入れられていた、悪気ないからみたいた
上司って言ってもたかが一個上
嫌われていたから今となっては嫌がらせだったのかも
見せしめみたいな+6
-23
-
109. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:59
>>5
それは高次脳機能障害+68
-3
-
110. 匿名 2021/03/25(木) 20:43:01
計算が出来ない方ってどれくらいのこと?
四則演算も難しい感じなんですか?+10
-3
-
111. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:09
頭の中は、情報が滝の速さで流れたりするから、上手く話せないときがある。
+94
-0
-
112. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:14
>>43
周りと違うと気づいたきっかけはなんですか?+109
-1
-
113. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:18
>>10
ある意味才能。
発達障害ではないと思う。+231
-10
-
114. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:25
仕事の電話で話すだけでも苦手だったのにメモしなきゃいけないのが無理だった
慣れるまでかなり時間かかったし、周りの人達に笑われてた
+67
-2
-
115. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:30
>>64
私も発達でよく食べこぼすけど、そもそも気づかない
それを踏んだ旦那に怒られて初めて気づく+83
-3
-
116. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:39
>>86
遅刻って、全然そんなつもりないのにバカにされたと思われても仕方がない行為なので、相手の方が数分遅れたせいであなたを評価しなくなるのを受け入れるか、根性でうるさい目覚まし時計何個も配置して起きるか。
早く起きたほうがいいと思いますけどね。+88
-8
-
117. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:43
電話でうまく話せなくて、自分からかける電話は事前に一語一句を紙に書き出してそれを読まないと話せない。
だから、イレギュラーな会話や質問があると、途端に「あ…、う…」しか言えなくなってしまう。
家族や友人相手だと大丈夫だけど。
+213
-3
-
118. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:50
2つのことが同時に出来ない。
スーパーとかコンビニのレジみたいに接客しながらお金数えるみたいなことが出来ない。
学生の時は授業を聞きながらノートを取ることが出来なかった。
でも覚えようと思えば一度聞いたら覚えられるし教科書も一度詠めば覚えられるから成績はそこそこ良くて塾なしで難関国立大にも入れた。
仕事ではポンコツ。+155
-4
-
119. 匿名 2021/03/25(木) 20:44:56
仕事で何度説明されても理解できない
みんなは、なるほどー!そういうことかって理解できているのに
考えてみたら小学生くらいから先生が黒板使って色々書いて説明していたけど
さーっぱり頭に入ってこなくて、いつも上の空で落書きしてたっけ+145
-1
-
120. 匿名 2021/03/25(木) 20:45:05
マンツーマンで仕事教えてもらってる時に周りの声が気になってそっちに意識が行ってしまう+191
-1
-
121. 匿名 2021/03/25(木) 20:45:23
>>16
まさに。
同じことを感じていました。+277
-1
-
122. 匿名 2021/03/25(木) 20:45:26
>>14
何をどう片付けたらいいのかわからなくなる
収納にマイルールがあるから、気持ち悪くて適当にもできないし
この前、片付けが嫌になってその辺にあるものとりあえずまとめて捨てちゃった+159
-2
-
123. 匿名 2021/03/25(木) 20:45:27
それなりには人付き合いできてるけど、この人と仲良くなりたいなと思う人に嫌われる。ずっと+87
-2
-
124. 匿名 2021/03/25(木) 20:45:42
口には出さないけど白黒はっきりしろよ!ってよく思う
中途半端でなぁなぁにされると内心ムカつく+82
-3
-
125. 匿名 2021/03/25(木) 20:45:51
>>35
この人他のトピにも同じの貼り付けてるんだけどなんなの?+78
-1
-
126. 匿名 2021/03/25(木) 20:46:04
>>87
同じです。子供のことで悩んでいたけど、ふと私も出来てなかったと気付いた。+42
-1
-
127. 匿名 2021/03/25(木) 20:46:16
部屋が汚すぎる。
ゴミ屋敷そのもの。
片付けができません。+114
-1
-
128. 匿名 2021/03/25(木) 20:46:18
自分ではウケるだろうと、話したことが周りを怒らせたり変な空気になった時。
会話があれよこれよと変な方向にいってわたしに対しての、攻撃(注意?)に変わることも何回かあった+117
-0
-
129. 匿名 2021/03/25(木) 20:46:23
>>105
発達障害は先天性のものです。
ここに書き込まれてる発達障害かも…って人は困り事が私生活や社会でどれだけ多いか、幼児期や学生時代のどんな事で困っていたか、等で大体わかります。+89
-1
-
130. 匿名 2021/03/25(木) 20:46:35
発達障害ってどういうものかわからないけど、なんかしら障害あるなこれって多々ある
なかなか仕事覚えれないし
+51
-2
-
131. 匿名 2021/03/25(木) 20:47:03
>>12
ちょっと好きw+35
-2
-
132. 匿名 2021/03/25(木) 20:47:16
>>87
昔の結婚して当たり前な時代って残酷
親が自分の体裁保つ為に子供に見合い結婚させてた
独身じゃ世間体悪い。みたいな+67
-0
-
133. 匿名 2021/03/25(木) 20:47:28
人の複雑な気持ちが分かりません。
何でそう思うの?何に納得がいってないの?と思う事が多いし、聞いても「は?」「言わなきゃ分かんない?」「もういいわ…」とお手上げ状態で、理由が分からないままです。
今後の人付き合いの為にも「こういう時、こう思う人がいるよ」と教わりたいのに、バカは話にならないという感じで教えてはくれないです。+80
-5
-
134. 匿名 2021/03/25(木) 20:47:28
>>47
知的障害は脳の発達の遅れだから違うよ。+48
-7
-
135. 匿名 2021/03/25(木) 20:47:30
>>59
盛り上がらないどころか近くにいる人みんな席移動して即、ぼっちになるよ
バイトでコンパニオンやったけど、客ですら居なくなったよ笑+153
-0
-
136. 匿名 2021/03/25(木) 20:47:39
書類の手続き苦手+74
-0
-
137. 匿名 2021/03/25(木) 20:47:45
人の顔が覚えられない+36
-1
-
138. 匿名 2021/03/25(木) 20:47:53
>>2
それガルちゃんでいつも自分のコメント読んで思う。
たまに簡潔に書けとかアドバイスもらう笑+162
-1
-
139. 匿名 2021/03/25(木) 20:48:13
簡単な説明なんだろうけど順を追った話されるとぜんぜん頭に入ってこない
人間ドックで「左の更衣室で着替えたら上にのぼってください、ロッカーの鍵はこれです」
と言われてそのロッカーの鍵だけ注意深く間違えないようにしてると
その前の行動が真っ白
毎年なのに毎年緊張して真っ白になるからノートに書いてる+129
-1
-
140. 匿名 2021/03/25(木) 20:48:21
他のことをやってるときに、「あ!」って違うことが頭に浮かび実行しちゃう。
あと常に頭がいろんなことでいっぱい。
片付けもできない+121
-0
-
141. 匿名 2021/03/25(木) 20:48:28
本を読んでも内容が頭に入ってこない+27
-1
-
142. 匿名 2021/03/25(木) 20:48:52
掃除洗濯料理はできるけど、
片付けが出来ない。元の場所に返せない。+88
-0
-
143. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:10
>>118
私も勉強できるタイプの発達で学歴だけは褒められる。
でも普通の人が普通に考えたらわかることが全くわからないのでできるだけしゃべらないようにしてる。+83
-1
-
144. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:14
頭が悪い。たぶん学習障害だと思う。
+32
-0
-
145. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:31
>>102
私やん+163
-1
-
146. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:37
簡単な暗算ができない
2ケタになるとできない+82
-0
-
147. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:38
>>91
メス猫は妻のことを変な同居メス、夫のことを下僕だと思ってるらしいよ+103
-2
-
148. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:39
>>3
好きな事は集中できる。心理学、本を読む、料理など。
計算は九九でつまずくぐらい苦手。漢字、読めても書けない。+138
-3
-
149. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:48
人との距離感がおかしいらしく悪口言われて気がついた
変わってる人とか言われて
調べたらアスペルガーがしっくりきた+28
-2
-
150. 匿名 2021/03/25(木) 20:50:15
部屋はすごく綺麗なのに仕事が出来ない。
おかしい 余計なこと言う、する
無駄な動き時間が多すぎる 理解してない
履き違えてる 間違えるからやらせられない
バイト歴7年間、社会人7年目
転職2社目ですがどこ行っても同じこと言われます。
ネットの発達障害ADHD診断やっても
可能性は低いって結果しか出ないし
一体自分は何なんだろうと思う毎日です。+93
-1
-
151. 匿名 2021/03/25(木) 20:50:35
>>43
IQ130ってどんなレベルなの?+76
-2
-
152. 匿名 2021/03/25(木) 20:50:59
人に教えるのが苦手。何で理解できないのかも分からない。
+57
-0
-
153. 匿名 2021/03/25(木) 20:51:02
>>7
本当それ‼︎
面白い話あるのにちゃんと説明できなくてオチが悲惨だし、
バイトでも自分より後に入ってきた人に何かを教えてって言われるの本当に嫌。
正社員にはなりたいけど絶対そういう指導とかしなきゃいけない立場になるだろうし応募避けてる
まぁまず採用されないと思うけど。+235
-1
-
154. 匿名 2021/03/25(木) 20:51:13
>>118
周囲の方に、その話をして、出来る事をめちゃくちゃやって、出来ない事をお願いすればいいんじゃない?
多分大丈夫だよ。
人間、できる事とできない事があるから。+46
-0
-
155. 匿名 2021/03/25(木) 20:51:37
>>51
大人の公文、おすすめ+14
-0
-
156. 匿名 2021/03/25(木) 20:51:46
>>80
その先生普通にひどくないか?+379
-4
-
157. 匿名 2021/03/25(木) 20:52:04
主語のない会話が苦手
女性特有の主語がはっきりとしないまま進む会話が途中からわからなくなり、「それって●●さんがしたってこと?」と確認してしまう
だいたい正解だから文脈を壊滅的に読み取れないわけじゃないけど…+77
-0
-
158. 匿名 2021/03/25(木) 20:52:15
幾何を「いくなん」
松本清張を「まつもときよはり」
団塊を「だんこん」
内申書を「ないこうしょ」
と読んではばからない、うちの毒母。
娘は自分を傷つける敵だと認識しています。
この人には何かあるのではないか。+23
-9
-
159. 匿名 2021/03/25(木) 20:52:45
>>95
私出かける前は鍵かけるとき意識しなきゃって思ってるのに、
鍵かけるとき何故かほかの考え事してるから階段また昇って確認してる
絶対鍵かかってるんだけもさ…なんなんこれ
どうにかならんのか…+168
-1
-
160. 匿名 2021/03/25(木) 20:52:48
>>18
現在時刻からの前、後の時間の計算ができない。手を折って数えてる+118
-2
-
161. 匿名 2021/03/25(木) 20:53:16
スマホの契約プランとか長々と話されて一回で理解できるものですか?
理解が追いつかない自分は何かあるのかと思ってしまう
でも最終的にオンラインで手続きしたら簡単だった+98
-1
-
162. 匿名 2021/03/25(木) 20:53:19
診断済みの発達障害当事者としてはこういうトピは傷つきます。+11
-8
-
163. 匿名 2021/03/25(木) 20:53:19
>>80
それはその先生の自己紹介ということでよろしいか?+198
-2
-
164. 匿名 2021/03/25(木) 20:53:35
>>152
時給高くても塾講師とかやめといたほうがいいね。+4
-0
-
165. 匿名 2021/03/25(木) 20:53:40
発達障害のチェック項目でひとつも当てはまらない人がいるのか逆に聞きたい。あれは絶対ひとつでもあてはまると思う。+154
-0
-
166. 匿名 2021/03/25(木) 20:53:58
普通は◯◯って思うはずだけど??普通は◯◯するはず。普通は普通は…
よく職場の先輩に言われます。大人の発達障害専門のクリニック予約しましたが3ヶ月待ちとのことです。長いなぁ。そんだけ悩んでる人が多いのかな。+98
-2
-
167. 匿名 2021/03/25(木) 20:54:14
>>89
わかる。特に相手が長く話していると私は違う世界にいっちゃうみたいで聞けてない。+99
-0
-
168. 匿名 2021/03/25(木) 20:54:23
仕事の確認をしたら
そんなとこ気にしなくても、そこ気になる?
みたいなこと言われた時
+76
-0
-
169. 匿名 2021/03/25(木) 20:54:58
運動は割と出来るけど手先が不器用すぎる
+28
-1
-
170. 匿名 2021/03/25(木) 20:54:58
一言余計って性格なの?障害なの?
どこいっても言われる
だけど、母親も私以上に一言余計で失礼なんだけど+44
-1
-
171. 匿名 2021/03/25(木) 20:55:20
>>19
私は下手なこと言わないように人間機械論を使うようにしてる。
私には犬、猫がいるから友人はいらない。
話をするときは機械のようにイエス、ノーで反応。
よくわらないときは笑う、または黙る。
+120
-1
-
172. 匿名 2021/03/25(木) 20:55:21
母親がパニックもち
やっぱり遺伝しますか?+9
-0
-
173. 匿名 2021/03/25(木) 20:55:41
バイトを1日でやめた時+26
-0
-
174. 匿名 2021/03/25(木) 20:55:52
弁当作りが鬼門
グリルで鮭焼いてフライパンで卵焼き作ってレンジで冷食あたためて、冷ましてる間に朝のおにぎり作って水筒用意してとか色んなこといっぺんにやってたら頭がパンクしそうになる
もはや片付ける気力が残らない+73
-0
-
175. 匿名 2021/03/25(木) 20:56:00
息を吐くように嘘をついてしまう。
人から良くみられたいという気持ちが強いです。+54
-7
-
176. 匿名 2021/03/25(木) 20:56:17
>>159
それは不安障害じゃない?+57
-0
-
177. 匿名 2021/03/25(木) 20:56:28
仕事のささいなことを気にしすぎて疲れやすい。
だから休みの日はずっとゴロゴロして終わる。
人よりもかなり無駄な時間過ごしている人生。+165
-0
-
178. 匿名 2021/03/25(木) 20:56:30
>>160
同じ
炊飯器などの「〇時にセット」はできるんだけど、エアコンの切・入タイマーができない
〇時間後に切れる、〇時間後に入れるというやつ
私も指折って数えてる+57
-1
-
179. 匿名 2021/03/25(木) 20:56:33
急な予定変更とか、行き当たりばったりとか、先が読めない事への不安や不快感が強い。
まだ我慢して対応できるから発達障害ってほどでもないのかもしれないけど、こういうのでパニックになってしまう子の気持ちが少しだけど理解できる。
+74
-0
-
180. 匿名 2021/03/25(木) 20:56:41
仕事できない、人と上手く付き合えない。+59
-0
-
181. 匿名 2021/03/25(木) 20:56:42
>>43
どうやって検査したんですか?病院で?+15
-0
-
182. 匿名 2021/03/25(木) 20:56:45
>>159
全く同じだ
会社のロッカーの鍵をかけたか分からなくなって戻ったり、トイレの流すのを忘れてないか確認しに戻ったりする
自然な流れでできてるから確認しなくても大丈夫、って言われることがあるけど、確認しないと不安になってそればかり気になってしまう+138
-0
-
183. 匿名 2021/03/25(木) 20:57:35
>>162
頭悪い=発達じゃないんだけどね
世間の人がいかに発達を誤解してるかがよくわかるトピ+61
-4
-
184. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:04
>>102
え、全部当てはまるんだけど。+177
-0
-
185. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:07
単調な作業が苦手。
飽きるしノイローゼになる。
+13
-4
-
186. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:14
早起き出来るのに遅刻しそうになって毎朝バタバタで家出る。+34
-0
-
187. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:27
>>96
今、初めて見たけどフフって感じで笑って見れば見るほどおかしくて大爆笑((o(^∇^)o))
シャンプー美味しいがツボってしまった笑
なんか楽しい気持ちにしてくれてありがとう!+61
-16
-
188. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:39
父親がそうだと思う
家族内でもウザがられてるけど、ご近所からも変わってるって思われてる。
家族だから私も同じ様に見られてるのかなとか考えると憂鬱。
+56
-1
-
189. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:41
緊張したり、苦手な相手だと、言葉を組み立ててうまく話せない時があり、話し相手に「?」という風な顔をされる。
本好きだし、文才はある方で、よく褒められるんだけど、何故かうまく喋れない。35歳になってこれは本気でやばいんじゃないかと思う。+113
-1
-
190. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:43
>>181
発達の診断する時に病院で知能検査受けるよ。+30
-1
-
191. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:52
>>157
主語のないままダラダラと話し続ける人の方がおかしいんじゃない?
頭いい人は適度に主語を入れつつ相手に伝わるように話せるよ+89
-0
-
192. 匿名 2021/03/25(木) 20:59:01
父親も妹も発達障害判明したから。+12
-0
-
193. 匿名 2021/03/25(木) 20:59:05
>>151
子供と大人では違いますが大人のIQは処理能力の早さです。IQ130は瞬時に物事を見極め情報を処理し正確な答えを出せるレベルです。50人に1人の割合で存在します。
+100
-7
-
194. 匿名 2021/03/25(木) 20:59:55
>>188
家の父親も、そうだよ。+7
-2
-
195. 匿名 2021/03/25(木) 21:00:24
テンパると主語がなくなり、相手に伝わらない+43
-0
-
196. 匿名 2021/03/25(木) 21:00:29
とにかく仕事が覚えられない
言葉で説明されると全くわからない。
目で見てならなんとなく覚えられる。
本が読めない
+73
-0
-
197. 匿名 2021/03/25(木) 21:00:39
>>175
わかる
私は幼少時代の後遺症だと思ってる
みんながビックリするようなこと言えば注目されるのが気持ち良かったから
いじめられていたからね+34
-1
-
198. 匿名 2021/03/25(木) 21:00:49
片付けられない。+18
-1
-
199. 匿名 2021/03/25(木) 21:01:19
兄が知的障害。
私は小学生のとき、計算できない、音読できない、忘れ物ばかり、持ち物をまとめれない、友達できないで先生にしょっちゅう怒られてた。
そして親にも怒られた。
私も発達障害なのに気付かなかったのか、兄で大変だったのか。
障害の子二人になるのが嫌だったのか。
+56
-3
-
200. 匿名 2021/03/25(木) 21:01:24
>>159
強迫性障害に近いと思う+56
-0
-
201. 匿名 2021/03/25(木) 21:01:28
>>162
今の子達と違って診断受けないまま大人になって不安で過ごしてる人も多いと思う。変わった人扱いされていたり。+97
-0
-
202. 匿名 2021/03/25(木) 21:01:33
融通がきかない
真面目すぎる+75
-1
-
203. 匿名 2021/03/25(木) 21:01:33
自我と遺伝子の相性が悪くて、同じ身体の中にあって辛い。
+4
-0
-
204. 匿名 2021/03/25(木) 21:01:41
>>193
え、処理速度はたくさんある検査項目のうちの一つでしかなかったよ?
ウェクスラー知能検査受けたけど空間認知とか処理能力、言語能力、知識、推理力、色んな項目をテストしてその総合でIQ出してた+70
-2
-
205. 匿名 2021/03/25(木) 21:01:47
家の鍵を閉めたか心配で、何度もガチャガチャやっちゃうの。で、やっと出発しても、また不安になって家に戻って確認しちゃうの。
あと、火を止めたかとかも心配になっちゃう。+30
-0
-
206. 匿名 2021/03/25(木) 21:01:53
家に忘れ物を取りに戻る。目的の物を回収する。しかしその時持ってたカバンを玄関に置き忘れて家を出る。+43
-1
-
207. 匿名 2021/03/25(木) 21:02:15
>>175
嘘っていうか大袈裟に言ったりはする+49
-0
-
208. 匿名 2021/03/25(木) 21:02:38
仕事できない人間からしたら発達障がいはうらやましい+6
-14
-
209. 匿名 2021/03/25(木) 21:02:44
>>47
発達も知的も障害で本人にはキツイことなんだからふざけるのはやめなよ。+111
-5
-
210. 匿名 2021/03/25(木) 21:03:22
>>83
すごく分かる。
私だけじゃなかったんだ……
で、メモしながら聞こうと思っても、聞くことに集中してしまって全然書けない。+107
-0
-
211. 匿名 2021/03/25(木) 21:03:29
>>208
別に発達障害だからって許されたりしないよ+42
-1
-
212. 匿名 2021/03/25(木) 21:03:40
これ言うと相手は嫌な気持ちになるだろうな…って考えれば考えるほど、そういう事言っちゃう。嘘つけない+10
-7
-
213. 匿名 2021/03/25(木) 21:04:03
思ってる言葉がでてこない+27
-0
-
214. 匿名 2021/03/25(木) 21:04:09
>>1
私も…もっと他の言い方あったのにー!と一人反省会+199
-0
-
215. 匿名 2021/03/25(木) 21:04:09
発達障害は家庭環境が原因もある。
私、親と縁切ったら記憶力上がったよ。
コミュニケーションの取り方を勉強してる。+39
-4
-
216. 匿名 2021/03/25(木) 21:04:59
>>110
暗算がとにかくできない。
紙に書いてあるとできるから成績はいい方だったけど、本当に簡単な計算でも暗算になるとできない。+39
-1
-
217. 匿名 2021/03/25(木) 21:05:21
>>14
家のなか全部汚すぎてどこから片付けていいかわからない。
大事な書類を整頓して保管することができない。+235
-0
-
218. 匿名 2021/03/25(木) 21:05:29
アドリブが弱い
朝礼でスピーチの感想求められた時とか自分だけいつもあわあわして言葉が出てこなかった+85
-0
-
219. 匿名 2021/03/25(木) 21:05:36
>>215
発達障害は生まれつき
愛着障害でも発達のような症状が出ることはあるからあなたの場合はそっちだと思う+54
-0
-
220. 匿名 2021/03/25(木) 21:06:28
長く話そうとするとつっかえるというか上手く話せなくなる
何話してるかわからなくなる
父親はいないから分からないが母親は診断は無いけど確実に統合失調症、弟はLD学習障害
だから私にも何かあるんだろうとは思ってる+36
-1
-
221. 匿名 2021/03/25(木) 21:06:46
気の利かせ方が壊滅的です。
女性同士の阿吽の呼吸みたいなものが分からない。
周りの女性達が良くやってる「これ、やっておくね」「ありがとー助かるー」みたいなのが出来ない。
これやった方が良いかな、でも迷惑かな、どうしようってグルグル考えてしまい、結果的に変な動きをしてしまう。
+135
-2
-
222. 匿名 2021/03/25(木) 21:06:46
会社の電話
もう、わけがわからない
自分の聞き慣れない用語が飛び交うとパニックおこす
なにいってるのか理解出来ない
えっえっえっ、、ってなってるうちに伝言よろしくお願いしますみたいになるから更にパニック
さっきの用件なんだったの?と聞かれて答えられず折り返して貰ったり
もう、辛い+78
-3
-
223. 匿名 2021/03/25(木) 21:06:54
他の人と比べて普通じゃない自分が悲しくなる+69
-1
-
224. 匿名 2021/03/25(木) 21:06:58
人と話すのが苦痛
知り合いに会いたくないし会っても見て見ぬふりする
楽しそうに話してる人とか見ると、すごいな…って思う
+59
-0
-
225. 匿名 2021/03/25(木) 21:07:05
>>209
私も思った。私も発達障害かもで覗いたけど傷つけても平気なのが発達なら私違うわ。+75
-2
-
226. 匿名 2021/03/25(木) 21:07:07
左右が咄嗟にわからない。
エレベーターの開閉ボタンがわからない。(漢字は分かる)
分からないことをバーっと説明されても一切頭に入ってこないから、とりあえずやってみますが口癖に。+54
-0
-
227. 匿名 2021/03/25(木) 21:07:27
>>2
上手い人はすごい上手いし面白く書くよね
才能分けて欲しい+205
-0
-
228. 匿名 2021/03/25(木) 21:07:33
作業してて妨害されたり邪魔が入るともう戻れない+20
-0
-
229. 匿名 2021/03/25(木) 21:07:33
物凄く頭が悪いってわけじゃなかったけど、宿題が驚異的にできなかった。
夏休みとかの宿題やってなかった。
結局やらないままだった。
一度先生から「何か心配ごととかあるの?」って心配された。
+24
-0
-
230. 匿名 2021/03/25(木) 21:07:33
単純作業のアルバイトすらこなせない
気がついたら四面楚歌になってて、周りから距離置かれてるけど、自分では何が原因か?わからないとき+47
-0
-
231. 匿名 2021/03/25(木) 21:07:50
私も片付けが本当に苦手。仕事とかは早い。なんなら3つくらい同時進行でやる。早くやらないと気がすまない。あれもこれもやらないと思って潰れそうになる。全て終わってから片付けは後でいいやとファイリングしなきゃいけない物が大量に貯まってる。
+21
-0
-
232. 匿名 2021/03/25(木) 21:07:58
余計な一言を言ってしまう+38
-0
-
233. 匿名 2021/03/25(木) 21:08:11
ADDの不注意型のような気がする
何もないところでつまづいたり、ちょっとぼーっとしてる
グレーゾーンっぽいけど、発達障害トピではこういうタイプもお断りでトピに入れなかった…
+48
-1
-
234. 匿名 2021/03/25(木) 21:08:30
集中力がない。
何か説明受けてる時とか、頭に入ってこないし理解もできない。
すぐパニックになって頭がバグる。
数も数えられない時がある(数えてる内に今なんだっけ?って分からなくなる)
手元が不器用。よく物を落とすし、フリック入力もタイピングもいつまで経ってもおぼつかない。
思考も遅ければ行動も遅いし、とにかくトロい。
咄嗟に話かけられた時なんかは言葉がなかなか出てこないから、話してる相手に「あれ?いま時間止まった?笑」って言われたりする。
あと何年生きるんだろう。人生憂鬱だよ+71
-1
-
235. 匿名 2021/03/25(木) 21:08:30
要領がわるい
整理整頓が苦手+19
-0
-
236. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:01
>>190
ほお!やってみたいけど絶対IQ低いから凹みそうw+52
-0
-
237. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:02
融通がきかない
臨機応変が苦手
+21
-0
-
238. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:33
人と話してるとさっきまで普通だったのに、いきなり吃りだしたり、早口になってテンパったり、そこからもうとことん噛んだり
あがり症ではあるんだけど、なんかおかしい
大勢の前での発表も震えてきて、声も裏返るし、震えるし
病気疑ってる+75
-0
-
239. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:39
電話かけるのがすごく苦手
予約とかも苦手で何回も何回もシミュレーションしてかけるんだけどけっきょくあたふたしてしまう。+56
-0
-
240. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:40
我慢と処世術ができない。
上司と日々バトルしまくり、結果孤立。
他の人は自分に非がなくても、申し訳ございません、と従順。
出世のためとはいえ、よく我慢できるなと思う。+26
-1
-
241. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:43
すぐパニックを起こすし焦る
だから運転免許とったけど怖くて運転できない+16
-0
-
242. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:44
>>193
凄いね。普段賢いから障害があるなんて伝えても信じてもらえないだろうなって思った。+62
-1
-
243. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:49
こういうイメージなんだね。発達障害+3
-1
-
244. 匿名 2021/03/25(木) 21:09:59
>>41
まさにこれ。
学校の勉強は平均くらいにはできたけど、
仕事始めたら自分って頭悪いんだって気が付いた。
簡単な物事の判断も間違えたり、時間がかかったり。
とにかく処理能力が低い。
+219
-0
-
245. 匿名 2021/03/25(木) 21:10:01
どの職場行っても人間関係でつまずく
それでいつも一年で仕事辞めてる+29
-0
-
246. 匿名 2021/03/25(木) 21:10:34
>>146
1000-28 10000-752 100000-468
みたいなのが私は出来ません+69
-3
-
247. 匿名 2021/03/25(木) 21:10:40
>>22
軽度の場合は、性格人格なのか発達障害なのか見分けがプロでも難しいらしいね。
自分では、人との会話が苦手って思う人もいれば、会話やコミュニケーションが得意だと思ってても他者からはそう見えてない人もいる。
性格やスキルがないだけなのか軽度発達障害からなのかとか長期で色々観察とカウンセリングで判断されるみたいよ。+225
-3
-
248. 匿名 2021/03/25(木) 21:10:42
思っていることが全然言葉にできなかった
子どもらしい感じがなかった ずっと無表情な子供だった
今でも人とコミュニケーションは取れないし思いやりの心が無い
大人になったから、こうすればいいのかな?って感じでやってるだけで無感情+34
-0
-
249. 匿名 2021/03/25(木) 21:10:54
一般的な無難な会話ができない
+21
-0
-
250. 匿名 2021/03/25(木) 21:11:19
算数、数学毎回1桁
時に0点続いた
他は平均点取れるのに
数字見ると目眩する+24
-0
-
251. 匿名 2021/03/25(木) 21:11:32
>>215
家庭環境で悪化することはあっても家庭環境が原因で発達障害になるってのは違うよ。先天性の疾患なので。+26
-1
-
252. 匿名 2021/03/25(木) 21:12:44
>>251
マイナスごめんね。手が滑ってしまった!+15
-0
-
253. 匿名 2021/03/25(木) 21:12:44
道を覚えられない
マップアプリを知ってからかなりお世話になってる+36
-0
-
254. 匿名 2021/03/25(木) 21:12:57
>>243
発達障害当事者じゃないけど、なんかちがう…+2
-0
-
255. 匿名 2021/03/25(木) 21:13:31
>>153
教えるの嫌だよね
この間2人同時に教えたけど多分私のことバカにしてると思う+66
-0
-
256. 匿名 2021/03/25(木) 21:13:47
>>18
学習障害?
学習障害って言葉の遅れはなくて、計算や読み書きなどの一部の学習ができないのよね。+125
-0
-
257. 匿名 2021/03/25(木) 21:13:52
20歳で未だに少女と言ってる人世間的に年増のおばさんでしょ+1
-4
-
258. 匿名 2021/03/25(木) 21:13:56
発達障害にも種類があるんだね。
種類が幾つもある精神的疾患と似てる気がする。+5
-2
-
259. 匿名 2021/03/25(木) 21:14:03
>>42
仲間だ~🙌私も同じです。
自分に原因があるのは分かるけど、じゃあどうすればいいのか分からない。
自分では愛想よく振る舞ってるつもりなのに、なぜか避けられる。
もう人と仲良くするなんてあきらめたよ。+236
-0
-
260. 匿名 2021/03/25(木) 21:14:07
>>254
当事者だけど、私から見ても全然違う笑+3
-1
-
261. 匿名 2021/03/25(木) 21:15:18
急な予定変更にパニクる。なので接客は向いてない。+25
-1
-
262. 匿名 2021/03/25(木) 21:15:33
>>255
そう…そう考えるのも嫌だし、
そういうのが嫌…私も一生懸命教えてるけど、絶対ハテナみたいな顔するし自信なくなるもん…
会話の組み立てがうまくできない
友達と話すときはいいんだけどおかしなことになることもある+55
-0
-
263. 匿名 2021/03/25(木) 21:15:39
>>205
発達障害じゃなく、強迫性障害だと思うよ+14
-0
-
264. 匿名 2021/03/25(木) 21:15:50
>>122
気持ちとスペースに余裕できると、余計な買い物またしちまう…+19
-0
-
265. 匿名 2021/03/25(木) 21:16:10
言葉に詰まる+13
-0
-
266. 匿名 2021/03/25(木) 21:16:12
>>105
社会に出てから気付く、みたいな人も結構いるみたいだね。
それまでやってこれたならそんなに重くはないのかなって感じだけど。
+59
-0
-
267. 匿名 2021/03/25(木) 21:16:16
>>260
発達障害ではないのがありますね。+18
-0
-
268. 匿名 2021/03/25(木) 21:16:24
仕事が長続きしないの。恥ずかしいけど+29
-0
-
269. 匿名 2021/03/25(木) 21:17:12
>>133
30過ぎてれば、この人は昔からこういう事を繰り返しているんだなという認識を持ってしまう。
+14
-11
-
270. 匿名 2021/03/25(木) 21:17:31
子供相手に本気になってしまう時+13
-0
-
271. 匿名 2021/03/25(木) 21:17:51
>>187+53
-2
-
272. 匿名 2021/03/25(木) 21:17:54
>>256+17
-0
-
273. 匿名 2021/03/25(木) 21:18:03
>>105
大人になってから発達障害になることはない。
ただ、不安障害や鬱病でもADHDのような症状が出たりはするからそっちの可能性はある。+54
-0
-
274. 匿名 2021/03/25(木) 21:18:53
汚部屋から脱却出来ない+16
-0
-
275. 匿名 2021/03/25(木) 21:19:16
>>159
私はお風呂の栓したかどうかでそうなる。
確認してドア閉めたら不安になってまた開けて確かめる。毎回。+43
-0
-
276. 匿名 2021/03/25(木) 21:19:31
>>18
私も学習障害持ちの発達障害。
時計読めなかったけど、成人してから読めるようになった。
学校の成績はオール1は当たり前。+59
-2
-
277. 匿名 2021/03/25(木) 21:20:06
>>167
横だけど、私もそんな感じだ
まったく違う事を考えてしまうというか、スッっと別の世界に入っちゃう。
相手と自分との間に膜ができるような感覚もある+25
-0
-
278. 匿名 2021/03/25(木) 21:20:18
>>239
わかる
脇あせびっしょり+16
-1
-
279. 匿名 2021/03/25(木) 21:20:27
仕事が続かない。+27
-0
-
280. 匿名 2021/03/25(木) 21:21:01
頭で思っている事を言葉に変換して
話す事がうまくできなくて
子供の学校の面談とかすごく苦手。。+38
-0
-
281. 匿名 2021/03/25(木) 21:21:29
>>258
発達障害は生まれつきの精神障害+7
-5
-
282. 匿名 2021/03/25(木) 21:21:49
>>92
それだけが救い
でも自分たぶんバカだわ+13
-0
-
283. 匿名 2021/03/25(木) 21:22:12
>>16
私は20歳位幼いな+184
-0
-
284. 匿名 2021/03/25(木) 21:22:20
忘れやすいというか抜けてるというか
プリントに目を通し、理解したつもりでも忘れてる
この前は子供の給食がない日(普段ならある曜日)で、弁当がいる日だったのに忘れてた。
提出物とか、子供が恥かかないように忘れないように注意してるけど…たまにやらかしてしまう+17
-1
-
285. 匿名 2021/03/25(木) 21:22:30
面白い話を聞いて、
それを別の人に伝えようとするんだけど、
とってもつまらない話になってしまう。+45
-0
-
286. 匿名 2021/03/25(木) 21:22:41
ここに書いてあること全部分かりすぎる……
私も書きたいけど、文章まとめられなくてダメだ。
対面で話す時も相槌しか打てないから上手くコミュニケーション取れないし、こういうとこなんだよな+65
-0
-
287. 匿名 2021/03/25(木) 21:23:05
毎回スマホやらキーケースなどをどこにしまったか忘れて、慌てふためいている+13
-1
-
288. 匿名 2021/03/25(木) 21:23:30
電話で聞いたことを第三者に伝える事がだきない
それと聞いたそばから忘れてしまう+31
-1
-
289. 匿名 2021/03/25(木) 21:23:52
頭に思ってる事を言葉にして話せない+24
-0
-
290. 匿名 2021/03/25(木) 21:23:53
>>93
どんなふうに聞こえるのですか?
普通の大人が聞く幼児の会話みたいな感じなのかな+16
-0
-
291. 匿名 2021/03/25(木) 21:24:00
>>43
IQ高くてもなあ+103
-5
-
292. 匿名 2021/03/25(木) 21:24:05
基本ズレてる
昔から浮いてる気がする
自分が発言した後の空気で、あっ今の違ったんだってはわかるのに、具体的になにか違うのかはわからないから、一人が楽…
あと本音と建前に気付くのがだいぶ遅くて人間関係大変だった
+80
-0
-
293. 匿名 2021/03/25(木) 21:24:09
数字という数字がダメ....
何時に出たらいいかも計算出来なくなるからすごく早く起きるけどあと何分で出たらいいかわからなくなる....
数字を扱う仕事がとことんダメだけど記憶力がやたらいいらしくそのギャップにびっくりされる
この極端なところが障害かなって思うし潔癖でもある+7
-0
-
294. 匿名 2021/03/25(木) 21:24:18
片付けとかコミニュケーションとか仕事のことばっかりで
感覚過敏のこととか誰一人挙げてないのね+21
-2
-
295. 匿名 2021/03/25(木) 21:24:38
>>2
同じく
小学生の頃から作文が書けなかったし大学の卒論も地獄を見た
今、仕事でちょっとしたメール打つのも割としんどい
読むのは大丈夫なのに+223
-0
-
296. 匿名 2021/03/25(木) 21:24:40
妄想と空想が凄い
もちろん現実との区別はついてるけど+8
-0
-
297. 匿名 2021/03/25(木) 21:24:48
会話が膨らまない
気が利かない
大勢で何かした時に役に立てない
+58
-0
-
298. 匿名 2021/03/25(木) 21:25:09
仕事クビになりすぎ+15
-0
-
299. 匿名 2021/03/25(木) 21:25:27
>>18
私は計算出来ないし アルファベットも書けない 読めない 漢字も書けない 40歳 人生辛い わからない出来ないばかりだから+75
-1
-
300. 匿名 2021/03/25(木) 21:25:41
対人関係うまくいかない。場違いな発言してしまうこと。+18
-0
-
301. 匿名 2021/03/25(木) 21:25:42
>>294
感覚過敏、感覚鈍麻、身体的にもめちゃくちゃ症状出るよね。
私は耳と鼻が機能してない発達障害者よ。+14
-0
-
302. 匿名 2021/03/25(木) 21:26:03
>>102
不器用と方向音痴以外は、努力で直せると思うゾ+5
-27
-
303. 匿名 2021/03/25(木) 21:26:32
今度発達障害の検査してもらいたい....
わかってどうするんだって感じだけど悩んでるから気になるけど検査しようとしてる人いる?+20
-0
-
304. 匿名 2021/03/25(木) 21:26:40
>>281
広すぎるw+2
-0
-
305. 匿名 2021/03/25(木) 21:26:45
説明がとにかく下手
おすすめのドラマや動画をどんな内容なのか聞かれてもうまく説明出来ない
相手も「…………あ、そーなんだ、みてみる」とかなり気遣わせてしまう+57
-0
-
306. 匿名 2021/03/25(木) 21:26:51
これ車二台とも同じ大きさに見える人はプラス
見えない人はマイナス
某トピで
スマホをひっくり返すと同じ大きさなのがわかるけど
普通に見た場合はみんな大きさが違うようにに見えるってコメントが多かったしプラス付いてるのに
私は普通に見た場合でも、何回見ても同じ大きさにしか見えない
知能が低い人は騙されないとか言われたけど、学生時代は勉強はまあまあ出来たし(仕事の物覚えは悪い)
発達障害関係あるのかな?+6
-67
-
307. 匿名 2021/03/25(木) 21:27:16
>>253
私もそう
ナビつけても逆側行ってしまう....旅行が苦手+3
-0
-
308. 匿名 2021/03/25(木) 21:27:23
私も診断は受けていませんが、皆さんの話聞いていて
たぶん発達障害だと思います。
それで、保育園の頃ですが、なぜか「椅子取りゲーム」だけが
異常に嫌いで教室の端で泣いていました。
関係があるのか分かりませんが同じ様な方いらっしゃいますか?
+30
-1
-
309. 匿名 2021/03/25(木) 21:27:33
>>111
すっからかんで何も出てこない私とは大違いだ+6
-0
-
310. 匿名 2021/03/25(木) 21:27:51
>>3
算数が苦手
2桁の
割り算とか引き算がとにかく苦手過ぎる
不思議と足し算、かけ算は大丈夫
認知症のテストの100からいくつ引いてみたいなのが壊滅的にできない
+157
-1
-
311. 匿名 2021/03/25(木) 21:28:07
>>306
発達障害って知的な遅れがある場合、ない場合があるから関係ないんじゃない?+8
-0
-
312. 匿名 2021/03/25(木) 21:28:08
>>288
事務してるけど、電話の伝言でよく失敗する💦
ちゃんとメモしてるんだけど、そもそもそのメモが間違ってたりする😖+17
-0
-
313. 匿名 2021/03/25(木) 21:28:12
>>304
ほんとに発達障害て症状も出方もさまざまで同じ症状を持った人いないんじゃないかなってくらい軽さも重さも違うよ。+9
-0
-
314. 匿名 2021/03/25(木) 21:28:32
生活費の計算ができない。
毎月赤字で、貯金切り崩し続けてるけどそろそろ底が見えてきた。
もう35歳なのに‥+32
-0
-
315. 匿名 2021/03/25(木) 21:29:19
周りから浮いてしまう時
上手く人と合わせられない時
空気が読めず失言してしまった時
+47
-0
-
316. 匿名 2021/03/25(木) 21:29:43
>>43
発達障害で役に立たないから周りも (だからなに?)になっちゃうんだよね+88
-1
-
317. 匿名 2021/03/25(木) 21:29:51
>>8
わたしもです。
言葉のキャッチボールって何?って思う。。
これ言ったら地雷踏むんじゃ無いだろうか?とか相手は嫌な思いをするんじゃないだろうかと1人で勝手にモヤモヤ悩んでしまって結局当たり障りのない薄〜い会話しかできない。+224
-1
-
318. 匿名 2021/03/25(木) 21:30:16
人とうまくやれない
仕事できないし、コミュニケーション能力もない
まわりが自分を嫌うことが多くて、、って人のせいにしてたけど
自分は嫌われやすいし
どこにいっても疎外感与えられるのはやっぱり私のせいなんだよね、。+44
-0
-
319. 匿名 2021/03/25(木) 21:30:41
大人数になると、とたんに会話できなくなる。
なので、飲み会とか苦痛でしかない。頭の回転は早い方なのになんでか長年謎だったが、発達障害の一種らしく自分でも納得。
+41
-0
-
320. 匿名 2021/03/25(木) 21:30:44
>>43
わたし検査したら100もない自信ある。+138
-2
-
321. 匿名 2021/03/25(木) 21:32:07
>>157
とくに実務経験が少なかった年配の人は、主語なし、抑揚なし、脈略なくダラダラ話すから全く理解できない+24
-0
-
322. 匿名 2021/03/25(木) 21:32:17
>>209
空気読めないのが発達障害の特徴なの。
こんなだから周りが避けてく。横だけどごめんね。+27
-8
-
323. 匿名 2021/03/25(木) 21:32:22
>>4
これ読んだ。絶望的に空気が読めない話が多かった。
+122
-1
-
324. 匿名 2021/03/25(木) 21:32:27
>>250
一緒!仕事どうしてる?絶対数字はつきものだよね+3
-0
-
325. 匿名 2021/03/25(木) 21:32:49
>>276
IQ高いタイプの発達障害の人とか、アーティストタイプの人とかいるけど、何かに特化したことが一切なく、なんにもできない、知能も低いタイプの発達の私はマジで生きてる価値あんのかって思うよね(笑)+67
-0
-
326. 匿名 2021/03/25(木) 21:32:58
なんか、忘れ物が多いとか、片付けができないとか、そういうわかりやすい症状(って言ったら悩んでる人に悪いけど)と比較して、空気が読めない、人の気持ちがわからないみたいな症状だと、結構しんどくない?
空気が読めないって、漠然としすぎというか、何が悪いのか?どうやったら改善するのか?わかりにくいし、自覚症状もなければ、悩みをうまく言語化もできないし、フワッとした症状すぎて
人の気持ちだって、そんなんエスパーじゃないんだから、わからんわ!と思うんだけど、大抵の人は、暗黙の了解みたいなことを、誰に習うことなく理解してるし、なんで自分だけ、そういうの下手なんだろう?なんで周りの人は上手くできるの?って、悲しくなっちゃう+46
-2
-
327. 匿名 2021/03/25(木) 21:33:55
>>319
それって選択性緘黙じゃない?発達障害じゃなくて、不安障害の一種だったような。発達障害の場合は、会話ができなくなる環境や場面がまだらではっきりしてない。+6
-0
-
328. 匿名 2021/03/25(木) 21:34:01
直ぐ何でも障害障害言う人クソ程嫌い
今直ぐ死んじまえ+1
-12
-
329. 匿名 2021/03/25(木) 21:34:19
説明がとにかく下手
文章(特に感想文)書くことも苦手で
まず言葉が出てこない!
話し方の本とかYouTube参考にしても、
全然改善できなくて辛い……
+19
-0
-
330. 匿名 2021/03/25(木) 21:34:27
>>1
自分おかしいなってこと多々ある。
でもどうやって調べるのかな?
実際宣告されたら受け入れられるかな?
一応高校までは出てるけど、理解力なさすぎてびっくりする
知的障害的な人が父母の親戚、両方にいるから不安すぎて子ども作れてない…+56
-1
-
331. 匿名 2021/03/25(木) 21:34:35
>>53
私逆パターン。
部屋の掃除したいのに
引き出しの整理とかを始めちゃうから
スッキリしたのは自分だけで
部屋全体の見た目はあんまり綺麗になってない。。+43
-0
-
332. 匿名 2021/03/25(木) 21:34:53
>>14
私も片付け出来ない
きれいにしようと思えば出来るんだけど、続かないし
あった所に戻せない
掃除も苦手でしたくない
+142
-0
-
333. 匿名 2021/03/25(木) 21:35:04
普通にドーパミン異常でプロラクチン血症になった(ドーパミン不足でなる病気)
そりゃ、幼少の頃学校の先生に怒られまくるわけだよ
発達検査はしてないけど、ガチのやつじゃんか…+1
-1
-
334. 匿名 2021/03/25(木) 21:35:22
聞いた話を秒で忘れたとき+16
-0
-
335. 匿名 2021/03/25(木) 21:35:25
頭で考えている事を言葉にするのが難しい。上手く伝えられない。後でこう言えば良かったのに。って思う。+20
-0
-
336. 匿名 2021/03/25(木) 21:36:08
かなりの運動音痴で不器用...
学校の勉強はそこそこ出来たけどバイトや仕事が全然出来なくてポンコツです+12
-0
-
337. 匿名 2021/03/25(木) 21:36:09
大人になってから気づいた
親も変なんだがw
普通に憧れる+17
-0
-
338. 匿名 2021/03/25(木) 21:36:53
>>68
この1Pの描き方でホントに発達障害なんだなと分かるよね+123
-11
-
339. 匿名 2021/03/25(木) 21:37:02
>>301
私は聴覚と触覚。
高校の頃はざわざわした教室で弁当食べられなくて空き教室で食べてた。飲み屋でうるさい集団がいて離れられないと過呼吸になる。耳栓がないと生きてけない。ブラがつけられなかったり暑さ寒さがわからなくて温度調節ができず風邪引いたりする。
ここで発達疑ってる人たちも感覚過敏や鈍磨はあるのかな。+27
-0
-
340. 匿名 2021/03/25(木) 21:37:16
>>292
わかる、結局どこいってもそうなるからもう喋らない方がいいんだと思ってた必要以上喋らないようにしてる+27
-0
-
341. 匿名 2021/03/25(木) 21:37:38
上司が大事な話をしてくれてるのに目に入ったくだらない事に意識がいってしまって大事な話を聞き漏らす。+11
-0
-
342. 匿名 2021/03/25(木) 21:38:00
>>272
計算超嫌い
ほんと数字嫌い+44
-0
-
343. 匿名 2021/03/25(木) 21:38:15
よく何を言ってるかわからないと言われる
でも同じAB型の人たちにはなぜか全ての話が通じる+1
-1
-
344. 匿名 2021/03/25(木) 21:38:22
私は興味あることは周りが引くくらい喋り過ぎるくせに、日常的な会話が難しいし続かない。
所々足場が歯抜けになってる吊り橋を渡らされてる感覚になる。周りは何でもないかのようにヒョイヒョイ渡っていくのを見て、自分の認知のズレを感じて辛くなる。+13
-0
-
345. 匿名 2021/03/25(木) 21:38:44
私は、苦手なかなこと、例えば数学とかExcelとかがとても苦手で、自己流な覚えかたをしないと覚えられない。言い回しが変わると混乱する。あと不器用。おまけに人の気持ちに敏感なHSPタイプ。私の息子も数学はコツコツ頑張っても出来ないしその血をひいているが変な鈍さがありそれが人には寛大さにみえるようで、幸い友達に恵まれている。ちなみに私の母は、物の名前を正確に覚えられない。ミッキーマウスとスヌーピーの区別がつかないうえにミッチーと呼んでる。物の説明が下手で何を言いたいのかなからない。母も絶対発達障害だと思う。私はたまたま発達障害や自閉症支援の仕事をしており、利用者さんの気持ちが妙に分かり、仕事で生かされている。仕事をしてからずっと悩んでいた部分が努力が足りないからではなく発達障害からくるものだと理解できた。外部研修にいくと支援のヒントを得つつも自分自信に対してもヒントを得られるのでとても有難い。+36
-1
-
346. 匿名 2021/03/25(木) 21:38:47
>>324
技術職してます、、
だけどやっぱり計算ありますよ
ミス連発で呆れられてます、、+5
-1
-
347. 匿名 2021/03/25(木) 21:38:54
>>342
安産しないといけない時パニックなる+6
-1
-
348. 匿名 2021/03/25(木) 21:38:54
>>9
目に見えるものでも視界に入ってないとないのと一緒+82
-0
-
349. 匿名 2021/03/25(木) 21:39:11
左右がわからなくなることが多いから、人に道案内ができない
+2
-0
-
350. 匿名 2021/03/25(木) 21:39:12
>>342
ごめん暗算+9
-1
-
351. 匿名 2021/03/25(木) 21:40:07
>>327
横だけど、発達障害の書籍にアスペやADHDは複数人でのコミュニケーションが苦手な場合が多いって書いてたよ。
不安からの場面緘黙ってこともありうるけど、マルチタスクが苦手だったり、聴覚情報の処理能力が低いことも関係してる+32
-0
-
352. 匿名 2021/03/25(木) 21:40:09
地図が書けない。読めない。+22
-1
-
353. 匿名 2021/03/25(木) 21:40:17
知的障害がない発達障害って、一番ややこしい気がする
自分の場合、学校の成績は悪くなかったタイプ
だけど、友達作ったり、人とコミュニケーション取るのが壊滅的に下手
小中学生の頃は、学校でほとんど言葉を発さなかった生徒で、友達もゼロだった
だけど、成績は問題なくて、別にトラブルを起こすわけでもないから、ちょっと大人しくて変わった子だねみたいな見方されるだけで、特に問題視もされず、場合によっては、優等生扱いされたり
こういう自分みたいな人が、大人になってから発達障害発覚するんだろうなって+79
-0
-
354. 匿名 2021/03/25(木) 21:40:27
友達がいない+28
-0
-
355. 匿名 2021/03/25(木) 21:40:30
こだわりが強い、我慢ができない
幼稚園の頃、絶対やりたくない授業?があって、毎回仮病で一人で絵描いてたりした
ただのわがままかな?+40
-0
-
356. 匿名 2021/03/25(木) 21:41:31
>>185
むしろ単純作業だけやっていたい⋯⋯
応用とか臨機応変とか、コミュニケーションしながら共同作業とか、しぬ。+58
-1
-
357. 匿名 2021/03/25(木) 21:41:37
空気が読めない。
上司に対して良かれとしてやったことが全て失礼にあたってたらしい。
でも何が失礼かも説明されてもわからなかった
+36
-0
-
358. 匿名 2021/03/25(木) 21:41:54
上司や先輩からの指示を聞かない人が会社にいるんですが、こういうタイプも発達障害なのでしょうか。同じ注意を何回しても指示聞かない。+5
-0
-
359. 匿名 2021/03/25(木) 21:42:11
>>339
二次障害も併発しまくるよね。
鬱とはお友達みたいなとこあるし。
ここに書いてる症状って多動の症状書いてる人もいないよね。+28
-0
-
360. 匿名 2021/03/25(木) 21:44:10
自分の発言が伝わりにくいのはなんでだろう、、
え?どーいうこと?って絶対言われちゃう
つまりこーいうこと?って言い換えられちゃったりするの
自分ではちゃんと伝えてるはずなのに
あれ、地味に辛いんだよね+56
-0
-
361. 匿名 2021/03/25(木) 21:44:48
>>260
>>267
ここに書かれていることで発達障害ではないのは、例えばどんなことですか?+1
-0
-
362. 匿名 2021/03/25(木) 21:45:19
最近、発達障害多いね
なんか日本では臨機応変な対応出来て、空気読めて、コミュニケーション能力ある人以外全員何かしら発達障害になりそう
私みたいな一人好きの重度の内向型は生きづらすぎる+75
-0
-
363. 匿名 2021/03/25(木) 21:45:36
今度生まれ変わったら
普通の人の人生を生きてみたい。
普通の人の視点で世の中を見ると
どう違うんだろうか。+57
-0
-
364. 匿名 2021/03/25(木) 21:46:07
ちゃんとやったつもりなのになぜその時気付かなかったのか分からないようなミスしたとき
小さいことだとお寿司を冷蔵庫に入れようと思って入れたつもりなのに冷凍庫に入ってたり、食パンと砂糖を使って各々定位置に直したつもりだったのに後から見たら逆の場所に置いてあったり。
学生の時は天然だね〜で笑い事で終わることも仕事になると人に迷惑かけるし怒られるし、でも自分ではちゃんとやったつもりでいることだからどうすればいいのか分からない+28
-0
-
365. 匿名 2021/03/25(木) 21:46:28
>>161
あれは話し方の問題もあるからあなたのせいではないと思うよ
私はそういう話し方ヘタだし営業も苦手なのでショップ辞めました。
簡潔に話できないし、向いてない。+32
-0
-
366. 匿名 2021/03/25(木) 21:46:46
>>131
笑 ありがとうww+22
-1
-
367. 匿名 2021/03/25(木) 21:46:52
>>35
相当空気読めてないよ+96
-0
-
368. 匿名 2021/03/25(木) 21:47:44
世間話みたいな会話ができない
人見知りとかの域じゃ収まらない+16
-0
-
369. 匿名 2021/03/25(木) 21:47:50
『出勤途中で駅のポストにハガキを投函する』
が何日も出来なかった時、忘れちゃって+16
-1
-
370. 匿名 2021/03/25(木) 21:48:10
人の説明が一回じゃ理解できない+9
-0
-
371. 匿名 2021/03/25(木) 21:48:17
>>362
ただの低スペックを発達障害と言ってる人もめちゃくちゃいると思う+29
-0
-
372. 匿名 2021/03/25(木) 21:48:29
>>362
別に自身が困ってなければ、それは個性。困ってる場合は、発達障害だと診断が下りた方がなぜ?の疑問は解けるんじゃないのかなとは思う。付き合い方も。+18
-0
-
373. 匿名 2021/03/25(木) 21:48:37
>>8
自己中でちんぷんかんぷんな事言って下手な癖に、何も気にせず自信満々な人いるよ。
どっちが良いんだろうね。
きっと気にしなくて良いよ。+142
-0
-
374. 匿名 2021/03/25(木) 21:49:04
>>5
このスタンプもってる+15
-0
-
375. 匿名 2021/03/25(木) 21:49:15
知的障害とは一緒にされたくないという謎のプライド笑
+6
-0
-
376. 匿名 2021/03/25(木) 21:49:17
>>1
人によっては、失言しても、「あっ、ごめんなさい」と反省する様子を見せれば、言われた人が、自分が失言する前よりも好きになってくれることもある+98
-0
-
377. 匿名 2021/03/25(木) 21:49:32
気分の波が激しい
頭の中で常にいろんな考え事していて、まとまらない
↑次から次へと気になったことをネット検索してる
+8
-0
-
378. 匿名 2021/03/25(木) 21:49:38
>>361
ちょこちょこ書いてる人いるけどな+0
-3
-
379. 匿名 2021/03/25(木) 21:49:44
>>303
私今度心療内科予約して検査受けようと思ってます。
仕事出来なくて(ケアレスミスの多さとか色々)困ってしまって、少しでも生きやすくなればと思って。+11
-1
-
380. 匿名 2021/03/25(木) 21:50:11
>>362
ただの怠け者でした
すみませんでした+5
-0
-
381. 匿名 2021/03/25(木) 21:50:29
>>368
上手な聞き役に回ればおk+0
-2
-
382. 匿名 2021/03/25(木) 21:50:41
>>375
IQで決まるらしい。
20以下だっけか?が知的になるとか+1
-0
-
383. 匿名 2021/03/25(木) 21:51:14
ついさっきまで使っていた物が見つからず
どこいった?てなる
目の前にあったりする
接客業なので
人の名前と顔とか、話した内容、着ていた服とか
仕事面での記憶力はいいほうなのに
+9
-0
-
384. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:00
>>299
私もです。今スマホもゲームも全て英語だから、本当にわけわからない 全てアルファベットや、英語使いますよね 生きづらい‥ 理解出来ない+30
-0
-
385. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:17
>>210
要点を書けば良いのはわかるけど、要せず長文になる。
ドラマとか映画見てても、ちょっと意味が分からなくなってきて早戻しして見直すことも多々。
集中力が足りないのかな。+32
-1
-
386. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:20
>>382
IQ70以下で知的障害の可能性あり。20以下だと最重度になる。+10
-0
-
387. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:30
>>68
タイトルもなぜ左に寄せた!?と思ってしまった
タイトル左よりは読みにくすぎる+91
-3
-
388. 匿名 2021/03/25(木) 21:54:40
気を遣って話してるつもりなのに相手を不愉快にしてるみたいで、ムッとされたり二度と誘われない。いろんな人にばかにされる。
そういうのに気がついても、なにをどうしたらいいかわからない。
‥‥なんかいろいろダメすぎる😭+14
-1
-
389. 匿名 2021/03/25(木) 21:54:41
>>18
学校の授業はどうやって乗り越えたんですか?+19
-0
-
390. 匿名 2021/03/25(木) 21:55:11
>>91
私は普通に理解できたけど、発達障害の可能性があるのかな?+66
-3
-
391. 匿名 2021/03/25(木) 21:55:47
仕事が壊滅的にできないのと、手先が不器用すぎな事
あと集中力続かない、忘れ物が多い、人の話を聞いてるつもりでも内容を覚えてない事が多い。対人関係がことごとくうまくいかない。
社会人に向いてなさすぎて詰んでる。+22
-1
-
392. 匿名 2021/03/25(木) 21:55:49
>>1
発達障害なんじゃないかと思うとき
とかではなく発達障害なんだよな。友達1人もいないよ
実現したくないから無言の人を貫いてたら
真面目だよね
としか言われなくなったよ
本当の私を知ったらだらしない、怠惰な人間って言うくせに人間って本当に上辺でしか物事を見れないんだな+83
-25
-
393. 匿名 2021/03/25(木) 21:56:16
>>3
マジで仕事出来ないよね
他人と連携取れない
コミュ力がウンチ
働けニート寄生虫!とか言う奴いるけど、そいつの職場に働きに出たら迷惑がるんだろうなと思う+117
-1
-
394. 匿名 2021/03/25(木) 21:56:24
・聞き漏らしが多い
・どんくさい
・コミュニケーションが苦手
・忘れっぽい(数分前のことでも忘れる)
・不注意が頻発+61
-0
-
395. 匿名 2021/03/25(木) 21:56:24
>>353
私のエピソードのまんま
おとなしくて成績はいいけど変わってるって言われてきた。
コミュニケーションとれなさ過ぎて実際に病院で検査まで受けちゃった。
結局数値にバラつきはあって人と比べると傾向も強いけど診断もされないし、救いもなかったけどね。+16
-0
-
396. 匿名 2021/03/25(木) 21:57:01
>>359
うん、睡眠障害、不安障害、鬱のフルコース。
10人に1人はグレーゾーンらしいから、誰でも「発達かも?」ってことはあるっていうのもわかるけど…
なんかイメージに偏りがあるなあと思った。+19
-0
-
397. 匿名 2021/03/25(木) 21:57:15
6才2才がいてなんかワタシが1人だけ発達みたいに感じる
自分の歯医者の予定忘れたり、ママ友や旦那の話が入ってこなかったり、、、
子供以外の情報が入ってこんw+7
-4
-
398. 匿名 2021/03/25(木) 21:57:19
>>386
訂正ありがとう+3
-0
-
399. 匿名 2021/03/25(木) 21:57:25
人の話を聞くことができません。
気づいたら違うこと考えたりぼーっとしてしまいます。プライベートでは笑ってごまかせますが仕事だとまずい場面が多々あります。
そんななか、去年異動して、人の話を聞く仕事が増えました。頑張って集中しているのですが、今度は言ってる意味が理解できないことが多々あることに気付いて、あぁ、これってやっぱりって思っています。+11
-0
-
400. 匿名 2021/03/25(木) 21:57:31
>>214
私もそうなんだけど、これも発達障害の一つなの?+16
-0
-
401. 匿名 2021/03/25(木) 21:58:08
多動気味。
じっしとしてられない。
言動がちょっとずれてる。+17
-0
-
402. 匿名 2021/03/25(木) 21:58:23
言葉のキャッチボールができない。
疑問系で聞かれたらちゃんと答えるけども…
「そうなんですね」が口癖になってしまう。+28
-1
-
403. 匿名 2021/03/25(木) 21:58:48
>>381
その手の本は読み漁ったけど相槌すら下手くそで言葉が詰まるの+12
-0
-
404. 匿名 2021/03/25(木) 21:59:05
多動気味。
じっとしてられない。
言動がちょっとずれてる。+8
-0
-
405. 匿名 2021/03/25(木) 21:59:20
>>359
表に出る多動はあまり女性はないみたいだけどね
説明が聞けないとか話したいことが上手くまとまらないとかも、本人自覚してなくても頭の多動があるんじゃないかな
私は貧乏揺すりするし集中してる時以外は手動かしちゃったり長時間じっとしてられない+23
-0
-
406. 匿名 2021/03/25(木) 21:59:50
>>64
私も掃除が出来ません。
整理整頓も苦手で、旦那が週一で掃除機かけてます。
掃除に意義を見出せない。
しなくても死なないよね。+54
-6
-
407. 匿名 2021/03/25(木) 22:00:14
>>2
それは頭悪いだけの可能性が高いから安心しろ+48
-6
-
408. 匿名 2021/03/25(木) 22:01:11
>>353
私も勉強できて大人しいタイプの発達だった。通知表には「みんなのお手本になってくれてる」と書かれてた。でも大人になってから診断ついた。
発達障害の子供=迷惑行為、他害行為をするってイメージが定着してるせいで、そういう子が余計見逃されやすいんじゃないかと思う。
女性の発達障害なんてそんな人ばっかりなのにね。+48
-0
-
409. 匿名 2021/03/25(木) 22:01:32
>>362
本当それ
何かあればすぐ発達障害だ!って決めつける人も、〇〇ができないから私は発達障害って言ってる人も多くて、もう何が普通なのかわからない+26
-1
-
410. 匿名 2021/03/25(木) 22:02:14
>>157
私も主語がない話が苦手。
相手が話下手なのかと思ってたけど、他の人は理解してるみたいだから、私が馬鹿だったのか・・・+18
-0
-
411. 匿名 2021/03/25(木) 22:02:31
>>310
わかる。私も二桁以上の計算無理。紙に書かないとまず問題の数字忘れる。認知症のテストもそもそも暗算で100−とか計算出来ないから。年取った時やったら認知症になっちゃうよ。+42
-1
-
412. 匿名 2021/03/25(木) 22:03:21
ケアレスミスの多さ。
ほんとにちょっとしたことを何度も間違える。
妊娠中にしていた仕事で、上司にかなりの迷惑がかかるミスをしたのがトラウマ。
悪いのは私だからそんな言い方はおかしいけど。
金銭的にそろそろ仕事をしたいけど、また多大な迷惑をかけるかも知れないと思うと腰が重い。
気をつけてるつもりなのに、何で何度も失敗するんだろう。+16
-3
-
413. 匿名 2021/03/25(木) 22:05:39
>>80
所謂ギリ健っていうやつ?
手帳もらえない分発達よりキツイらしい。+117
-0
-
414. 匿名 2021/03/25(木) 22:05:47
>>394
わたしと同じすぎる+3
-0
-
415. 匿名 2021/03/25(木) 22:06:05
>>396
わかる…
私は睡眠障害と鉄分欠乏症と鬱
コンサータ飲むと目は覚めるんだけど、覚醒剤のようなもんだから気を付けろってTwitterでバズってんの見て震えてる+13
-0
-
416. 匿名 2021/03/25(木) 22:06:13
耳から入ってくる情報が聞き取りにくいのも発達障害なのかなあ
口頭で指示されるのすごい苦手だ+39
-0
-
417. 匿名 2021/03/25(木) 22:07:30
>>411
専門の人に聞いたら総合的に判断するからって言われたけど、計算の他に、時計、スプーンとか聞いて他の質問されたあとにさっきのキーワード言ってってやつもあるんだけどそれも答えられる自信ない+19
-0
-
418. 匿名 2021/03/25(木) 22:08:07
>>400
私実際病院で相談した事あるんだけど「わざわざ診断つけるほどではないけどその傾向はある」って言われたよ。+19
-0
-
419. 匿名 2021/03/25(木) 22:08:48
悪口が苦手+6
-0
-
420. 匿名 2021/03/25(木) 22:08:58
>>26
郵便受けのダイヤル回しがすごく苦手で未だに覚えられない…+11
-0
-
421. 匿名 2021/03/25(木) 22:09:23
>>352
女性は地図を読むの苦手な人多いらしいから
+19
-0
-
422. 匿名 2021/03/25(木) 22:10:29
人の話を懸命に聞いても理解できない
みんなが出来ることができない+21
-0
-
423. 匿名 2021/03/25(木) 22:10:35
仕事で忙しい状態になると頭が回らなくなる。助けを呼ぶ。思考停止になる。+6
-0
-
424. 匿名 2021/03/25(木) 22:10:35
>>186
わたしは学校は遅刻しまくりで、発達障害なんじゃないかと思ってる…
ちなみに、バイトは余裕持って行ってるから遅刻したことない。+11
-0
-
425. 匿名 2021/03/25(木) 22:10:43
>>295
小学校のときの作文は賞もらったりしてたけど、とにかく酔ってると言うか中二病全開な感じ。
出だしが「○○。そう、それは□□だ。私は~であり、~だろう」みたいな子供のくせにどこぞの環境大臣みたいな文書いてたw
大人みたいなそれっぽいこと書いてたけど、蓋を開けると何が言いたいか意味不明な内容…
あんなんでよく賞貰えたなと思うw+60
-0
-
426. 匿名 2021/03/25(木) 22:10:52
時間守れない遅刻大魔王
好きなことを一度やると時間を忘れて没頭しまくる過集中がひどい
部屋掃除できないしむしろ部屋を汚いとも認識してないが床は見えない状態、家族にゴミ部屋と言われた
常に頭の中で10個くらいの物事を考えてて目の前のことが手につかず仕事もミスばかり
相手のことを褒めてるのに「失礼だからそれ。嫌味?」と何故か機嫌を損ねてしまう事が多い
忘れ物が異常に多い、前の日に忘れたものを今日こそは忘れないようにするぞ!と意識してると今度は違うものを忘れる
死にたくなる+26
-0
-
427. 匿名 2021/03/25(木) 22:11:01
>>389
横ですが 私はひたすらぼーっとしてました。勉強の概念がなかった 上の空でした 何をしても+52
-0
-
428. 匿名 2021/03/25(木) 22:11:52
片付けが苦手
整理も苦手
忙しさも限界越えると頭の中がずーっと慌ててて、本当に自分はダメなやつだと落ち込む。+3
-1
-
429. 匿名 2021/03/25(木) 22:12:38
ここに書き込みしてる人絶対運転したらアカンで。
注意欠損の人はマジで。+12
-0
-
430. 匿名 2021/03/25(木) 22:14:13
>>338
この漫画描いてる人は発達障害じゃないみたいよ+48
-0
-
431. 匿名 2021/03/25(木) 22:14:16
人より仕事の飲み込み、要領が悪い。
どんなに理解しようと考えても、他人のようにさっさと理解したり上手く出来ず悩む。+12
-0
-
432. 匿名 2021/03/25(木) 22:14:30
仕事とか人の話や名前を覚えるのが破滅的に出来ない。
人と何かをする時は自分だけ段取りが悪い。
話を変な風に捉えてしまう。
逆に自分が話をする時に上手く意味を伝えられなくて違う捉え方をされる。
けどお洒落が好きで周りからファッションを褒められたり好きなブランドは新作や過去の作品を調べたり色んな着こなしをSNSで見るのが好き。
普段は喋るのが苦手なのにファッションの話だと熱中して喋ってしまう。
あまりにも詳し過ぎて店員さんにビックリされる。
+12
-0
-
433. 匿名 2021/03/25(木) 22:15:25
>>102
なんで私のこと知ってるの⁉︎ってぐらい。
片付けられない→学校とかの机の中ぐっちゃぐちゃ、ファイルとか用意してもプリント無くす。出しっぱにしてしまう。
・分かってるのに提出物とかを期限内に用意できない
・本当に変な計算ミスするし、年の計算とっさにできない。
・来た道分からなくなる(道を逆再生できないというか…)
・9時間寝ようが6時間寝ようが朝は起きられません!+163
-0
-
434. 匿名 2021/03/25(木) 22:15:35
>>405
指で馬の走ってる音を立てるのが好きでそれ聞くと落ち着く。
4本の指で蹄の音立てるの。
これ周りの人をものすごく不快にさせるんだって最近知った。+12
-0
-
435. 匿名 2021/03/25(木) 22:16:41
>>35
ヨッ‼️令和のエジソン🥳+56
-0
-
436. 匿名 2021/03/25(木) 22:16:43
>>306
この写真の時点で同じ大きさに見えるって事は後ろの車は前の車より大きいって事じゃないの?+1
-0
-
437. 匿名 2021/03/25(木) 22:18:39
>>88
わからなくもない。
青リンゴの香りが美味しそうで
いい歳してちょっとだけシャンプー舐めてみようか本気で迷ったことある。
+58
-2
-
438. 匿名 2021/03/25(木) 22:19:48
>>415
ほぼ同じだw
コンサータのおかげでなんとか生活できてるようなもんだけど、飲み続けるのは少し怖い。
飲み始める前よりも「飲んでない時の動けなさ」が酷くなってる気がする。効かなくなったらどうしようとか、数年間の蓄積で脳にダメージ与えてるんだろうなとか色々考えちゃう。+8
-1
-
439. 匿名 2021/03/25(木) 22:20:29
>>434
指でパカラッパカラッてするやつかw
お互いに周りを不快にさせないようできるだけ気をつけなきゃだね+10
-0
-
440. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:19
>>306
え、これネタ画像じゃなかったっけ?w+5
-0
-
441. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:28
>>102
全部できるけど友達ゼロだよー
会社でも孤立してる+31
-0
-
442. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:32
>>80
それ、その先生が発達ってオチ?+104
-5
-
443. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:35
ただ説明されただけじゃ意味が分からない。
何を覚えれば良いのか分からない。
全然頭に入ってこない。
コンビニ、工場で働いたけど絶望的にダメだった。
唯一まともに働けたのはデリへルくらい。+8
-0
-
444. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:10
アスペなんだけど検査行ったら診断つかなかった+2
-2
-
445. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:23
何が分からないかが分からない。
人に分からない事を説明出来ない。超絶方向音痴で近所でも迷子。お財布をよく忘れる。+8
-0
-
446. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:27
>>94
分かります!!一度気になると離れられない。。。
入社してからずーっと優先順位を考えなさいと指導されています。+29
-0
-
447. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:31
>>429
人を殺しそうだから運転してないけど一人一台が当たり前の田舎だから変わり者扱いされる。
まじめにADHDはタクシー半額とかにしてくれないかな。実際車がないと通勤や日常生活すら厳しいのに電車さえ都内の一部の路線しか補助されない。+24
-1
-
448. 匿名 2021/03/25(木) 22:24:13
>>439
わかってくれて今めっちゃ嬉しい気分になっちゃったよ(笑)
外ではじっとするように無限プチプチで我慢してる。+11
-0
-
449. 匿名 2021/03/25(木) 22:24:44
高速道路の合流が怖い しっかり見えてる気がしない
ほとんど車いないのに+8
-0
-
450. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:07
前にTwitterでも話題になってたけど同じ人〜+34
-0
-
451. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:28
・朝起きられない
すごくうるさい目覚まし買っても聞こえないレベル
・仕事でミスしてパニックになったらもう負の連鎖
+4
-1
-
452. 匿名 2021/03/25(木) 22:25:40
>>29
頭のいい人の話は要領得ていてスッと入る。
そういうことだから気にしなくてヨシ!+127
-1
-
453. 匿名 2021/03/25(木) 22:26:06
ものすごく敵対してくる人が定期的に現れる。それだけ相手を不快にしてるんだろうなと最近わかった。以前はそれがわからなかった。
我ながら気が強いし頑固だし口が立つしと思ってたけど、余計なこと言ってるんだと思う。
対人トラブル多いのも発達の特徴と知って納得。1番は子供が発達グレーなこと。+30
-0
-
454. 匿名 2021/03/25(木) 22:26:28
>>446
いいなぁ あなた可愛いんだな(人柄が)私は嫌われて終わりだよ 仕事が人間関係のトラブルで長続きしない+9
-0
-
455. 匿名 2021/03/25(木) 22:26:47
ひとのいってることが
なかなか理解できないときある。
察しがわるすぎるつーか。+29
-0
-
456. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:12
私多分発達障害なんだろうな。周りをシラケさせてしまうんだよね+19
-1
-
457. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:16
>>46
それは発達ではなく左右盲では?
ちょっと前にガルちゃんでトピあったとき該当の人が多かったですよ+45
-3
-
458. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:26
字が汚い。小学生並み+10
-0
-
459. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:46
>>80
グレーゾーンてことかな?+49
-0
-
460. 匿名 2021/03/25(木) 22:27:55
>>438
効かなくなるからほんとに止める時期みたいなの作った方がいいよ+4
-0
-
461. 匿名 2021/03/25(木) 22:28:27
>>381
聞き上手になれないんだよね
相手が欲しい返事ができなくて、陰口の原因になるのが大抵のパターン+20
-0
-
462. 匿名 2021/03/25(木) 22:29:19
天気予報見てても、気付くと違うこと考えてて、結局今日の天気分からないまま家を出る笑+11
-0
-
463. 匿名 2021/03/25(木) 22:29:46
>>460
週一で休薬してるけど足りないかな。
正直平日は飲まないと仕事や家事が回らない…+4
-0
-
464. 匿名 2021/03/25(木) 22:30:15
片付けができません。
失言?言った後にその言葉言わなきゃ良かったーとかよく思います
相手を楽しませる様な話ができない
同じ事を何度も言われても直せない。直す気はある。
頭悪い
不器用
他にもいろいろあり多分発達障害です+24
-1
-
465. 匿名 2021/03/25(木) 22:30:29
>>453
これや
でも学生時代は全然そんな事なかったんだけどな+5
-0
-
466. 匿名 2021/03/25(木) 22:30:31
>>443
風俗はマジで軽度知的と発達多い。
逆にキャバはほんとに賢い人じゃなれない仕事なんだと気付かされる。+29
-4
-
467. 匿名 2021/03/25(木) 22:31:08
小説、マンガ、おしゃべり…とにかく、四人以上人が出てくると話がわからなくなる。
あと、部屋が片付けられない。後回しにしちゃう。
だらしないだけなのかな。+10
-0
-
468. 匿名 2021/03/25(木) 22:31:19
>>427
周りに助けてくれる大人もいなかったのかな。。
先生とかも。。+20
-3
-
469. 匿名 2021/03/25(木) 22:32:32
>>29
長い話はする人に問題あり。要点をまとめられないんでしょ。頭の中がとっ散らかってるんだよ。オチの無い話を延々聞かされるのは苦痛でしかない。+92
-2
-
470. 匿名 2021/03/25(木) 22:32:53
>>466
キャバはド定型か明るくて好かれるタイプのADHDじゃないと厳しそうだよね。
私も一時期本当に風俗しかないと思った。セックスしかまともにできることがないから。今も旦那専属の風俗嬢みたいなまん。+28
-2
-
471. 匿名 2021/03/25(木) 22:32:58
>>48
同じく‼️
ノリで言った事が失言だったり、上手く伝えられなくて違う意味で解釈されたりする事が多い。
寝る前に思い出して鳥肌が立つ。+198
-0
-
472. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:16
>>444
いろんな病院いってごらんよ。
発達もだけど、病院で全然違うよ。
ネットにあるようなチェック表しか出さない病院もあれば、ヒアリングを徹底的にしてくれるとこもある。+8
-0
-
473. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:24
>>8
見る限り表現力があるようだけど、親しくない人を前にすると苦手意識がでるんかな+48
-0
-
474. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:26
勉強ができなさすぎる…
アラサーだけど、小学3年生以上の勉強ができません。
就学して以降、授業で先生が説明していることに理解ができなかった😭
人の動きを見て行動すること、協調性がない、話に入っていくタイミング、何の話をしていいのかわからないので、友達らしい友達もできたことない。
+18
-0
-
475. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:39
>>42
似てるけど、私は「集団の中だと浮く、嫌われる」。
自分の自覚としてはまだ何もしてない最初から?避けられてる感ひしひしだし、職場等で、今度休日にみんなで集まってどこか遊びに行こう!って時には、まず100%呼ばれない。
場が変わってもいつも同じ。
多分、団体となるとなにかこの人違う感満載なんだろうな。自分では分からないけど、オーラ、目線、受け答えとか色々変なんだと思う。
結構生き辛くて悩んできたが今はもう年齢的にも諦めのつく境地。
+184
-0
-
476. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:40
>>450
私のやつやんw+15
-0
-
477. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:51
>>1
勉強だけはむしろできたから頭いい人間だと思い込んできたけど、社会人になってバカみたいに仕事が出来なすぎて潰れた。
決まった手順を覚えるのはできるけど、状況に合わせてとか臨機応変という事が全くできない。
コンビニやカフェのバイトすらパニクってダメだった。
子供も昔の私と同じく勉強はできるけど、人間関係とか運動や手先が壊滅的とかそっくりすぎて、もう高校生だけど病院連れてくべきか悩んでる。
昔の私と同じで自分は何の問題もないと思ってるから余計に言い出しづらい。+130
-1
-
478. 匿名 2021/03/25(木) 22:34:20
>>389
普通に中学高校卒業したんですか?+11
-2
-
479. 匿名 2021/03/25(木) 22:34:20
>>417
無理無理。興味ない事すぐ忘れるよ。集中力もないし。+8
-0
-
480. 匿名 2021/03/25(木) 22:34:31
>>450
え、これ皆そうじゃないの...?+20
-2
-
481. 匿名 2021/03/25(木) 22:34:36
優先順位がわからない 家族を見てたらよくわかる。多分自分もそう 常に機械のように予定通りに動きたい+6
-0
-
482. 匿名 2021/03/25(木) 22:34:41
>>457
発達障害の人は左右盲持ってる人多いよ+20
-2
-
483. 匿名 2021/03/25(木) 22:34:46
>>29
APD(聴覚情報処理障害)てご存知ですか?
聴覚に異常は無いけど脳に正確に情報が伝わらないという発達障害の一つだそうです。
私は、幼少期からの耳が悪いんかな?単に馬鹿なのかな?て不安が、この障害の存在を知ってかなり救われたので調べてみて下さい+72
-0
-
484. 匿名 2021/03/25(木) 22:35:52
物事を本当に分かってない
常識以下の事もあんまり分かってない
でも勉強は出来る。
二階から飛び降りて遊んで骨折や
目が暑かったから、ムヒクールを瞼に塗ってみたり
何度も同じ失敗を繰り返してたり
+8
-0
-
485. 匿名 2021/03/25(木) 22:36:08
物事を順序だてて説明できない。
苦手だとわかりながら、仕事もして社会生活営んできたけど、
40代もうこのままなのかな?と少し悲しい。+14
-0
-
486. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:26
>>375私なんて知的障害の子にも舐められてるよ笑 言い返すけど 知的の子は色々わかってない分自己肯定感強いんだよね めっちゃ性格悪い+8
-0
-
487. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:36
数学が苦手って方がちらほらいますが、逆の人がいますか?私は数学だけずば抜けて良くて他が全く出来なかった。数学は学年1位、他は下から数えた方が早くて先生にも「数学はもういいから他の勉強しろ」と言われるくらいでした。+8
-0
-
488. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:36
>>480
普通の人はスヌーズ機能使うらしいで+18
-0
-
489. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:46
自分のことは客観的に見れないけど、両親ともに発達の傾向が強くて自分もやっぱりそうなのかな?と思う+1
-1
-
490. 匿名 2021/03/25(木) 22:38:33
文章三回くらい読んでも理解出来ない時がある。+16
-0
-
491. 匿名 2021/03/25(木) 22:38:36
世の中のほとんどの人アホなんじゃないかと思っている。ということは、私がおかしいんだよな。+2
-0
-
492. 匿名 2021/03/25(木) 22:38:44
>>450
診断済みADHDだけど同じで草
でもみんなそうなんじゃないかと思ったり…
健常者の方はこうならないの?+11
-0
-
493. 匿名 2021/03/25(木) 22:38:58
もういらないこと言わないためにパート先ではなるべく喋らないようにしてる。現時点でも十分浮いてるけど、失言して本格的に嫌われたくない。+15
-0
-
494. 匿名 2021/03/25(木) 22:39:02
>>461
空気を読んで返事したつもりでも、コレじゃないってリアクションか、空気読め!って言われるんだよね+1
-0
-
495. 匿名 2021/03/25(木) 22:39:46
>>488
スヌーズは一回ちゃんと止めちゃったら二度とならないから怖いんだよね。+43
-0
-
496. 匿名 2021/03/25(木) 22:41:09
計算が出来ない。苦手+2
-0
-
497. 匿名 2021/03/25(木) 22:41:19
>>48
分かる。次は気をつけよう、て思うんだけどまた繰り返しちゃって自己嫌悪する…+132
-1
-
498. 匿名 2021/03/25(木) 22:42:39
>>492
同じw
30分からの唐突な43分とかジワるw+14
-0
-
499. 匿名 2021/03/25(木) 22:43:41
説明書とか、重要書類とか目が滑って読めない
単語だけ拾って、また何度も読み返す感じ
今は子供の入学準備であたふたしてる+3
-0
-
500. 匿名 2021/03/25(木) 22:44:51
10秒前の出来事を忘れる(まだ20代前半)+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する