-
1. 匿名 2021/03/22(月) 21:16:21
コロナでマスクの人が多いため、雑音が多いところだと特になにを話してるかわからない😭+183
-3
-
2. 匿名 2021/03/22(月) 21:16:48
アクリル板とマスクのダブルはマジで聞こえない+254
-5
-
3. 匿名 2021/03/22(月) 21:17:44
メモしながら電話してると手がクロスになっててカッコつけと言われたー!+71
-1
-
4. 匿名 2021/03/22(月) 21:18:04
ビニールシートでもきつい時ある+87
-1
-
5. 匿名 2021/03/22(月) 21:18:12
美人+5
-12
-
6. 匿名 2021/03/22(月) 21:18:22
聞き取れる方で話して欲しいと
お願いする。+108
-3
-
7. 匿名 2021/03/22(月) 21:18:41
マスクしてるから口の動きが見れないので
何回も聴き直す笑+108
-2
-
8. 匿名 2021/03/22(月) 21:18:52
アラームかけてても寝返りをうつから自分が信用できない+58
-1
-
9. 匿名 2021/03/22(月) 21:19:06
右難聴です。
助手席乗ると会話になんないのでいつも後部座席でしたが、左ハンドルの車にしてからは助手席乗れて嬉しい。+77
-1
-
10. 匿名 2021/03/22(月) 21:19:19
+8
-21
-
11. 匿名 2021/03/22(月) 21:19:24
半分青いでやってたね〜って言われる+14
-0
-
12. 匿名 2021/03/22(月) 21:19:44
+17
-5
-
13. 匿名 2021/03/22(月) 21:20:51
+4
-15
-
14. 匿名 2021/03/22(月) 21:21:16
左が聞こえないんだけど左側に立たれると不安になる+129
-0
-
15. 匿名 2021/03/22(月) 21:21:50
横だけど
約ネバのエマ片耳切り落として
よく普通に鬼に警戒しながら生活できてるなぁと思ってたわ+5
-10
-
16. 匿名 2021/03/22(月) 21:22:13
イヤホンは左右で音量差変えれるようにしてほしい+76
-0
-
17. 匿名 2021/03/22(月) 21:22:29
聞き返すことが多いので怪訝な顔されやすい+81
-0
-
18. 匿名 2021/03/22(月) 21:22:31
片方は普通に聴こえるからたちが悪いのよね。
時々、無視してると思われ怒られる涙+118
-0
-
19. 匿名 2021/03/22(月) 21:22:45
補聴器つけてる左難聴です。
補聴器をイヤホンと間違われて怒られるって都市伝説だと思ってたけど、この前本当に間違われてビックリした。
異動で来たばかりの別部署の上司に背後から突然片耳だからいいと思った?って言われて何のことかわからなかったけど、イヤホンしながら仕事してると思われたらしい。
障害者雇用だと思い込まれて見下す発言もあったし、まだまだ補聴器って世間では浸透してないのかって悲しくなった。+144
-0
-
20. 匿名 2021/03/22(月) 21:23:12
こいつのせいでイメージ悪い+45
-1
-
21. 匿名 2021/03/22(月) 21:23:25
>>8
たまに聞こえる方も中耳炎になって全然聞こえなくなるから朝家族に起こされてまじで血の気引くときある
聞こえないのやばいなって
+40
-0
-
22. 匿名 2021/03/22(月) 21:23:31
母が片耳難聴で実母や姉妹に理解されず、悲しい思い出があります。
反応が遅く、虐待されてました泣+40
-1
-
23. 匿名 2021/03/22(月) 21:24:02
>>16
これ
+2
-0
-
24. 匿名 2021/03/22(月) 21:24:15
+42
-0
-
25. 匿名 2021/03/22(月) 21:25:16
>>19
高校の時に片耳難聴になって学校で補聴器つけてたんだけど、なんで音楽聴いてるの?って聞かれたことある+61
-1
-
26. 匿名 2021/03/22(月) 21:26:04
聞こえてないと左側から急に自転車とか車が現れた感じでマジでびびる
子供連れてた時が一番怖かった
過度に反応するから周囲から見るとおそらくかなりやばい人+45
-0
-
27. 匿名 2021/03/22(月) 21:26:55
左が難聴なんだけど、何人かで食事とか行くと真っ先に一番左に座る。+79
-0
-
28. 匿名 2021/03/22(月) 21:28:58
意外に若い人でも難聴の人いて私だけが聞こえないわけじゃないんだって心強く思う。+60
-0
-
29. 匿名 2021/03/22(月) 21:29:13
遠近感がないからどこから音がしてるかわからなくなる。+53
-1
-
30. 匿名 2021/03/22(月) 21:29:45
美容院のおしゃべりが聞こえにくくて苦痛。
特にドライヤーが近くにある時はマジで何も聞こえない。
でも話しかけてるのだけは分かるからめちゃくちゃ気を使ってしまう。+91
-0
-
31. 匿名 2021/03/22(月) 21:30:40
完全に聞こえないわけじゃないから、障碍者とも思われなくて単に感じ悪い人と思われがち。+67
-0
-
32. 匿名 2021/03/22(月) 21:31:11
ずっとモスキート音鳴り続けてる
あと、室外機や扇風機の音が気持ち悪い+56
-0
-
33. 匿名 2021/03/22(月) 21:31:30
電話対応中に隣から指示出されるとほんとに聞き取れなくて困る
気が付けば電話の相手に少々お待ち下さいって言えるけど、気づかなかった時が大変+44
-1
-
34. 匿名 2021/03/22(月) 21:32:18
家族が難聴だけど、最近タブレットmimi購入したら、気に入って使ってる。病院とか。+5
-0
-
35. 匿名 2021/03/22(月) 21:35:04
毎朝、仕事始めにミィーティングが課ごとに別れてあるんだけど課長の声が低くてしかもボソボソ喋るので何言ってるかさっぱり分からない。でも同僚たちにはちゃんと聞こえてるので後から何言ってたの?って聞き直すことがしょっちゅうある。+53
-0
-
36. 匿名 2021/03/22(月) 21:36:36
>>7
わかる!!
特に小さい声の人と接する時はなんとか聞こえる声と口の動きと表情で推測してたなぁ
マスクと飛沫防止ビニールでほんとわからん+46
-0
-
37. 匿名 2021/03/22(月) 21:39:56
ずっと左側が難聴だったのですが、脳の聴神経腫瘍でした。
+14
-0
-
38. 匿名 2021/03/22(月) 21:41:30
左耳が難聴。
仕事の時、それまで左肩で受話器押さえてキーボード打ってたけど、難聴になってから、慣れてないからなのか、右肩で押さえようとすると受話器がスルッと外れちゃう。
なので、左手で受話器を持ち、右で書く。タイピングはできないから非効率だった。今はヘッドセットしてる。
でもヘッドセットしたままだと、聞こえる右が塞がれてるから、左から話しかけられても全然聞き取れない…+17
-0
-
39. 匿名 2021/03/22(月) 21:43:07
小学校の時に、聞こえない耳のほうから悪口?みたいなことを言われた。
普段は雑音で聞こえないんだけど周りがシーンしてたから音を拾ってしまった。
「どうしたの?」って振り返ったら「聞こえてるじゃん」って言われた。
聞こえてるよ、反対の耳はねって思った。+52
-0
-
40. 匿名 2021/03/22(月) 21:44:49
ピアノの1番右側の鍵盤は音は出ないけど全体的な形のバランス取る意味でついてるだけだと思ってた。
あれ高ーーい音が出てるのね。+7
-0
-
41. 匿名 2021/03/22(月) 21:46:54
物心ついた時から左耳全然聞こえません。
皆さんにお勧めしたいのが、
骨伝導イヤホンというものです!
すーーごくいいですよ!
昔からイヤホンとか、ヘッドホンは
唯一の右耳を大事にしたくて、極力避けてました。
それでもイヤホンしたい時もあって、
その時は片耳イヤホンをつけてました。
それが、ちょうど一年前、骨伝導イヤホンを東急ハンズでたまたま見つけて、試着?してみて大感動。
耳を塞がないから負担も少ないし、本当に良いです!
ちょっと奮発して高いの(10000円くらいの)買ったら
音質も良くて、嬉しくて、毎日愛用してます。
Bluetoothで、zoom会議も出来るし、電話も出来るし、本当に耳に負担ないのが嬉しいです。
皆さんも良かったら、電気屋さんとかで試してみてください。
+55
-0
-
42. 匿名 2021/03/22(月) 21:48:47
>>30
わかる、鏡越しの読唇術の時間。
たいていどうでもいい話だから拒絶の意思を示すために雑誌に集中。
+23
-1
-
43. 匿名 2021/03/22(月) 21:48:52
夫が昨年から右耳が聞こえなくなり
何が原因なんでしょう?
何科に行っても分からず
+7
-0
-
44. 匿名 2021/03/22(月) 21:50:50
>>3
私も同じ!
左耳が聞こえづらくて右耳で電話しながらメモ取ろうと思うと左手で電話持つから疲れる〜
あとそういう時に横から話しかけられても全く聞こえないから焦るwww+22
-1
-
45. 匿名 2021/03/22(月) 21:51:24
音の大小で遠くで鳴ってるのか近くで鳴ってるのかは分かるけど、左右前後の360度どこで鳴ってるのかが分からないから、不便。+36
-0
-
46. 匿名 2021/03/22(月) 21:52:05
テレビ見てる時に無意識に聞こえる方の耳を向けているらしく、横目な感じで見ているのか片目だけの疲労が酷い笑+2
-1
-
47. 匿名 2021/03/22(月) 21:53:13
職場でまあまあな音量でFMかけてるから、
喋り声聞き取れん!
私一人のために音量落とせとも言えず…。
話しかけたいが、聞き取れないのが苦痛だから
話しかけるのを諦める…。+15
-0
-
48. 匿名 2021/03/22(月) 21:54:35
>>7
もう私達半分口話状態ですよね。聞こえない方から話しかけられるともう対応に困る。
運転してるとき救急車もパトカーきても、もはやどの位置からきてるのか三カ所のミラーと目視で必死です。
医療技術でなんとかならないかな…
私は小学生から急に伝達神経切れちゃったらしいからな…
聴力検査は最大音でも片側無反応。イヤホンでも重低音で聞きたい!
障害者手帳該当しないし。こんなに不利なのに。+53
-0
-
49. 匿名 2021/03/22(月) 21:54:49
>>15
多少集音力は落ちてるかもしれないが
聴力無くしたわけじゃない訳で…+0
-0
-
50. 匿名 2021/03/22(月) 21:56:25
>>28
私の場合は、幼少期に父親にビンタされた時に鼓膜が破れたか突発性難聴みたいな感じになったのが有力。
その当時の症状は覚えてないけど、生まれつき両耳はちゃんと聴こえてたのに、そのくらいから健康診断みたいなので聴こえてなさそうな感じがあったみたい。
だから考えられるのがそれかなって。
この間、会社の健康診断でこの話したら「私もそういう話聞いたことあるからわかるよ」って看護師に初めて言われてほぼ確信した。+28
-1
-
51. 匿名 2021/03/22(月) 21:57:11
会話が成立しないのが悲しみ。
何回も聞き返せなくて、ハッキリ聞こえなかったのに、うなずいて理解したふうにしてる…。
そこから、話を膨らませられない、理解できてないから(泣)
みんな、ちゃんと聞こえるまで何回も聞き返せる?+46
-0
-
52. 匿名 2021/03/22(月) 21:57:50
左耳が難聴になってから、どこから音がしているのか分からなくて結構困る。
マナーモードの携帯を家で探すとき、鳴らしても何処から鳴っているのか分からなくて必死になる+40
-1
-
53. 匿名 2021/03/22(月) 21:59:51
小さな声の人…全く何言ってるか分かりましぇん+36
-0
-
54. 匿名 2021/03/22(月) 22:00:57
>>27
わかる。私は右耳難聴だから右端をキープ笑
一応補聴器付けてます。けど人間の耳はザワザワした場所でも聴きたい声だけ・音だけを聴き分ける事ができるけど、補聴器はそれが出来ないからザワザワした場所だと全部の音を拾ってしまうから相手の声が聞こえづらくてつらい。でも最近のは性能良くなってるかなあ?私のは7年前のだからちょっと古いです。+12
-0
-
55. 匿名 2021/03/22(月) 22:01:00
50歳左耳難聴のものです
この歳で難聴で自動車免許取得は難しいかな+4
-5
-
56. 匿名 2021/03/22(月) 22:04:33
ここ見ると左耳難聴が多いのか。私も左耳。
左が多い理由とかあるのかな?+27
-0
-
57. 匿名 2021/03/22(月) 22:04:36
>>53
若い女性の声が本当に苦手
大きな声の人だと、会話してても本当に気が楽
神経を研ぎ澄ませる必要がないから+16
-0
-
58. 匿名 2021/03/22(月) 22:04:59
>>37
同じく、聴神経腫瘍で15年前にガンマナイフの施術を受けました。施術後に大幅に聴力が落ちてしまい何のための施術だったのかと落ち込みました+8
-0
-
59. 匿名 2021/03/22(月) 22:05:38
耳鳴りが凄い+41
-0
-
60. 匿名 2021/03/22(月) 22:08:37
みなさん、耳の穴の大きさって左右同じですか?
私は聞こえない方の右耳の穴がかなり小さいです。
使わない(使えない)と小さくなるのかな。+6
-0
-
61. 匿名 2021/03/22(月) 22:08:42
>>53
私は高音が聴こえない難聴だから声の高い小さい声が本当に苦手。ゆうこりんの声を小さく細くした感じ。
反対に天海祐希みたいな低めの声の方が聴き取りやすいです。+13
-0
-
62. 匿名 2021/03/22(月) 22:10:19
わたしも左耳難聴ですが、補聴器使っていません。
みなさんは使っていますか?+12
-0
-
63. 匿名 2021/03/22(月) 22:11:00
もう片方も聞こえなくなったらどうしようと考えてしまう事がある+32
-0
-
64. 匿名 2021/03/22(月) 22:12:53
>>63
私は目が見えなくなったらどうしようと思う。+7
-0
-
65. 匿名 2021/03/22(月) 22:14:52
>>62
私も左耳です。
そこまでひどくないので補聴器は使っていません。
発症時はかなり聴力落ちてたけど、徐々に良くなって聞こえづらい程度にまで回復しました。
モスキート音がひどいけど、集中すると忘れられる程度なので、老化が早く来たと思うようにしています。
+11
-0
-
66. 匿名 2021/03/22(月) 22:15:16
私も左耳難聴です。
皆さんは原因は分かりますか?
私は親が気付いた時にはもう左耳の聴力がなかったんです。
それが、小学生3年の時。
テレビを見る時、右耳を傾けて聞いてて、おかしいと気づいたそうです。
そこから、近所の耳鼻科やら、大学病院、耳鼻科が有名な病院、色々いって検査したけど、原因不明、でした。
最近になって、といっても10年くらい前に、
母親が、新聞か何かで
おたふく風邪が原因で難聴になるって読んだらしく、
それだと思うんだよね、と、言ってました。
確かに小学2年の時におたふく風邪になりました。
でも、母親の憶測です。病院で診断された訳でもないです。
+15
-0
-
67. 匿名 2021/03/22(月) 22:17:19
>>18
しかもか健常者扱い。
インカム使う仕事なんて無理+30
-0
-
68. 匿名 2021/03/22(月) 22:17:29
>>62
私は右耳難聴ですが補聴器使ってます。けど、声を周りの音と一緒にひろうから聞き分けるのは難しいです。最新のを借りた事ありますが私の使ってるのよりかは大分声だけ拾えるようになってました。+3
-0
-
69. 匿名 2021/03/22(月) 22:18:20
高校の時に中耳炎になった方の耳が聞こえにくい。今ってマスクに透明シートでレジの人の声が聞き取れない時がある。店内が騒がしいとなおさら+13
-0
-
70. 匿名 2021/03/22(月) 22:18:27
同感する部分が多く、自分だけじゃなかったんだ!と思いながらコメント読んでて涙出る(;_;)学生の頃みみつんぼと言われてから会話を必死に聞き取ろうとするからすごく疲れる‥+51
-0
-
71. 匿名 2021/03/22(月) 22:21:30
アラフォーですが、今まで誰とも分かち合えなかったので嬉しいです。
私も左耳が難聴です。私の場合は小さい頃中耳炎になりまくってて、鼓膜切開を繰り返したのが原因かと思います。日常生活は問題ないですが、ここにあがってる電話とか内緒話とか美容院とか地味に不便なことがありますよね。。+27
-1
-
72. 匿名 2021/03/22(月) 22:21:51
辛い+7
-0
-
73. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:36
2年生の子供が左難聴なんですが、デをレ
ドをロ と聞き間違えていて思い込んでるのが多いんですがみなさんどうでしたか?
ホワイトデー を ホワイトレー
アイドル を アイロル って書いていて。
もうちょっと小さい子なら結構聞き間違いい間違いあるかなーと思うのですが💦
あとは自転車後ろからきたときとかどっちからきてるかわかりにくいんだなーとみてて思います。+20
-0
-
74. 匿名 2021/03/22(月) 22:22:42
友達とカフェに行ってもだいたい話が聞こえなくて適当に相づちうったり返事してしまいがちm(__)m
相手がマシンガントークの子だから助かってるけど+23
-0
-
75. 匿名 2021/03/22(月) 22:23:19
>>62
今31で、23くらいの時に突発性難聴で右耳が高度難聴ですが使ってないです。
最近年齢のせい?なのかホルモン(自律神経?)バランスの関係がわかりませんが耳鳴りが酷くて、職場近くの耳鼻科へ行ったら異常なし。ビタミン剤で様子見。
2週間後にもう一度治らないと耳鼻科へ行くと補聴器を、勧められました。耳鳴りが落ち着くようです。+7
-0
-
76. 匿名 2021/03/22(月) 22:25:39
聞き返しても声量大きくなっただけで内容は何言ってるかわからない事が多々ある。
それが感音難聴の特徴なんだけどさ。
このせいで聞き返すの本当に嫌になる。
どうしたら人と円滑にコミュニケーション取れるのかな。
+22
-0
-
77. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:18
難聴ってさ、メガネみたいに目が悪いってぱっと見わかるわけじゃないし未だに理解得られにくいよね。
ヘタに聞こえる分障害手帳もらえるわけでもないし。
ヘルプマークやマタニティマークみたいな難聴ですマークあればいいのに。
なんかあるあるじゃなくてごめん。+56
-0
-
78. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:00
突発性難聴の方、肩こりとか首こり、ありましたか?
私は難聴側が昔から凝ります。
体の歪みが原因みたい。
突発性難聴と関係あるのかな?
+12
-1
-
79. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:12
電話対応ある仕事無理!+21
-0
-
80. 匿名 2021/03/22(月) 22:28:16
窓の外から聞こえる車の音が、聞こえる耳にだけ突然聞こえるからびっくりすることがある!なぜ窓側じゃない方から車の音が!!と思ったら窓側のほうの耳が聞こえないからね…汗+10
-0
-
81. 匿名 2021/03/22(月) 22:30:32
>>62
補聴器持っていますが、今より聴力下がった時は使っていました。
着けても結局違和感半端ない、電話の時は邪魔くさい、外したほうが聞きやすい時があり最悪レベルより聴力上がってからは外しました。
煩わしい。
でも今はまた上がったり下がったりで安定しないので
聞こえにくいのが不便ですが補聴器の不自然には抵抗あります。+2
-0
-
82. 匿名 2021/03/22(月) 22:30:45
行間読むのがうまくなる。
先回りしてこの人こういうこと話すだろうなとかわかる。
単語の一部分さえ聞こえればなんとなくで想像力駆使して補足する。+9
-0
-
83. 匿名 2021/03/22(月) 22:33:08
中学生のころに同じクラスの男の子から、聞こえない左耳で耳打ちされた。何言ってるか分かんなくて、でも聞き返すのも悪いと思ってしまって適当な相槌打ってしまった。それ後くらいから、男の子の態度が冷たくなってしまった。あの時は何て言ったんだろう。
30年近く前の話だけど、未だにモヤモヤしてる。+18
-0
-
84. 匿名 2021/03/22(月) 22:34:14
緊急車両のサイレンが、どの方向から聞こえてるか分からなくてキョロキョロする。+8
-0
-
85. 匿名 2021/03/22(月) 22:36:12
アクリル板聞き返しばかりで嫌になる!
低音性難聴だから本当無理+15
-0
-
86. 匿名 2021/03/22(月) 22:36:17
体温計の音が聞こえない…。+20
-1
-
87. 匿名 2021/03/22(月) 22:36:31
両耳難聴です
不便なことが多いし周りの理解を得るのが難しい
特に今マスクだから口の動きを読めない
+18
-1
-
88. 匿名 2021/03/22(月) 22:38:27
>>9
私も右耳失聴です
歯医者に行くと先生の説明が聞き取れない
「左に来て話して下さい」とも言えないしなぁ😢
なんて言ってるか本当はわかっていないのに
つい聞こえたふりしちゃう💦+23
-2
-
89. 匿名 2021/03/22(月) 22:38:57
>>62
私は使ってません。
右耳はほぼ失聴しているので意味がないです。+8
-0
-
90. 匿名 2021/03/22(月) 22:40:42
>>78
5年前に右耳が突発性難聴になったんですが発症する1ヶ月程前から右の肩凝りや脚のむくみや疲れも右だけ酷かったです。
医者には関係あるか分からないと言われたけど今も右側の肩凝りがあるし関係あるのかなと思ってます。
あの時1ヶ月も肩凝りに悩んでたんだから早めに病院に行ってればもしかしたら難聴にならなかったかもしれないと今でも後悔してます。+12
-0
-
91. 匿名 2021/03/22(月) 22:41:20
>>7
物心ついた時から片耳ほぼ失聴してるからマスク生活で唇の動きにもかなり頼って会話してたことに気づいたよ
習慣になり過ぎて意識すらしてなかったけど不便さを実感する毎日
+16
-0
-
92. 匿名 2021/03/22(月) 22:41:21
>>81
クロス補聴器を試しに使ったことがあるけど
頼りの片耳が塞がれるから
結局余計聞き取りにくいのでやめました…+5
-1
-
93. 匿名 2021/03/22(月) 22:44:01
>>53
高音で小さな声の人と、
低音でボソボソ話す人が職場にいて、
どちらの人とも会話が成立しなくて困る…。+7
-0
-
94. 匿名 2021/03/22(月) 22:44:46
>>92
補聴器って中途半端な難聴だと使いこなせないですよね。
でも健聴者は補聴器つけたらメガネみたいにすぐ聞こえると思うから「補聴器つけたら?」と嫌味を言われたことありますよ。めちゃくちゃ腹立って涙出ましたw
+18
-0
-
95. 匿名 2021/03/22(月) 22:46:16
>>62
聴力半分です。
医師からは補聴器使う意味ないと言われました。+5
-0
-
96. 匿名 2021/03/22(月) 22:47:54
>>78
突発性難聴で片耳の聴力を完全に失いました。
私は背中が異常にこって
いつも夫に「背中押してポキポキ鳴らして」と頼んでいました。
現在も異常に毎日背中がこります。
何か繋がりがあるのかは分かりません
+12
-0
-
97. 匿名 2021/03/22(月) 22:54:06
>>94
クロス補聴器は片耳の聴力が全くない人用の補聴器なんですが
片耳難聴の方で使用している方は極わずかしかいないみたいです。
片耳を完全に失聴しているとクロス補聴器しか手立てがないのに残念です…クロス補聴器について - 補聴器の岡野電気 リオネットセンターグループwww.okano-e.comクロス(CROS)補聴器の説明ページです。クロス補聴器のメリット・デメリット、クロス補聴器の種類について書かれています。
+2
-0
-
98. 匿名 2021/03/22(月) 22:55:49
幼児の頃、耳に出来た腫瘍の切除の影響で左耳が完全に失聴してるから両耳聴こえてる状態がどんなものか分からない
それが悲しいとまでは思わないけど健常なら違う世界なのかな?私には聴こえない音なんかもあるのかなって切ないような寂しい気持ちになる時がある
普段は忘れがちなんだけどマスク生活になってからその時間が増えた気がする+5
-0
-
99. 匿名 2021/03/22(月) 22:56:43
私も左側がほぼ失聴している両側感音性難聴です。音を拾える右に補聴器を付けて生活してます。感音性難聴なので、普段から人との会話は聞き取れないこともしばしば。そして、このご時世でみんなマスク。口元が読めなくなった今、目からの大事なヒントをも失い、大変生きにくくなりました。私は接客業をしてるのですが、レジ業務ではマスクに追い打ちで飛沫予防のシールドでさらに聞こえません。表情も乏しく、声の小さなお客様なんて絶望的です…。本当に難聴者には厳しい世の中になりましたよね。+22
-0
-
100. 匿名 2021/03/22(月) 23:00:50
>>54
私も右耳失聴してます。
飲み会なんてザワザワしてるから
せっかく一番右側の席を譲ってもらっても
ほとんど聞き取れない
聞こえたふりでうなづくの疲れる💧+20
-0
-
101. 匿名 2021/03/22(月) 23:01:07
>>88
横ですが全く同じ事悩んでました!
治療してくれる先生は声が大きくてハキハキしてたので左から普通に聞こえたのですが歯科衛生士さんの声が小さいのか高いのか全く聞こえなかったのですが言うタイミングを逃して毎回聞こえてるふりして相槌を打ってました。
毎回言おうか迷ってたのですが先生は聞こえるけどその人だけ聞こえないって言うと傷ついちゃうかなと思って言えずじまいでした。+9
-3
-
102. 匿名 2021/03/22(月) 23:01:22
27歳ですが、片耳ではないけど、
最初は右だけ耳鳴りひどくていつの間にか左も…
いつか聴力失うんじゃないかってヒヤヒヤしてる。
なるべくストレス溜めないようにはしてるけど、仕事してるとストレス回避は難しく、怖くて怖くて仕方ないんです。+7
-1
-
103. 匿名 2021/03/22(月) 23:02:36
>>43
突発性難聴って原因がわからないものが多くて、しかも片耳だけだと脳が修正かけてしまって数ヶ月そのままにしておくともう治らなくなってしまうよ。だから片耳がおかしいと思ったらとにかくすぐにでも病院へ!
ストレスだったり疲労だったりする場合もあるから少し休めば治る場合もある。+12
-0
-
104. 匿名 2021/03/22(月) 23:04:25
このトピ共感出来ることがたくさん!
私も美容室がとても苦痛。担当の美容師さんには一応、難聴を伝えてあるのですが、周りのお客さんと美容師さんは楽しそうに会話が弾んでる。でも、自分にはそれは出来ない。だから、雑誌に徹していますが、毎回、ひとりだけ明らかに浮いてる。もうその空気がものすごく嫌で仕方ない。髪切りに行く時は憂鬱で、かなり気合いを入れて自分を奮い立たせて行かないと行けない。+15
-0
-
105. 匿名 2021/03/22(月) 23:05:46
>>30
私も「右耳聞こえないので左から話しかけて下さい」と伝えてあるのに忘れられてる
片方の耳は聞こえてるからきっと
『さっきは聞こえてたから大丈夫でしょ 』と思ってるんだと思う+11
-0
-
106. 匿名 2021/03/22(月) 23:05:53
>>97
私も片耳は聴神経が駄目になっているので
補聴器つけても音は拾えないです。
もう片方の耳も悪くなり始めているのですが
補聴器つけてもスッキリ聞こえないのが…調整を何度もする必要があるみたいですが…日により聞こえが違うので難しいです。
+7
-1
-
107. 匿名 2021/03/22(月) 23:11:06
>>19
誤解解けたんですか?言い方もなんか嫌みな上司だね+41
-0
-
108. 匿名 2021/03/22(月) 23:11:36
共感だらけ!
よく話聞く時すごい真剣だよねって言われるけど
聞こえないし口見て理解してんだわ!て思う
両耳が聞こえるってどんな感じなんだろう
+19
-0
-
109. 匿名 2021/03/22(月) 23:13:32
片耳難聴でも障害認定取れるようになって欲しい!
片方の耳が聞こえてるんだから大丈夫でしょ?って事じゃないのよね。聞こえない方に補聴器付ければ普通に聞こえるよつになるんでしょ?って認識の人が多過ぎる。眼鏡みたいにかければ見える!みたいな単純なことに思われてる。
聴力は複雑。明瞭度が鮮明でないから、声は聞こえても何を言ってるか聞き取れない。健聴者と同じなんて上手いこといくわけない。それなのに健聴者と肩並べて仕事したり、同じ世界で生きていくって酷。補聴器も高いし、電池代もかかる。せめて少しでもいいから、補助があればなと思う。片耳難聴にも優しい世界になって欲しいな。+42
-0
-
110. 匿名 2021/03/22(月) 23:17:12
治療法とか、もっと目立たなくて性能良い補聴器とか開発してくれないかな+9
-0
-
111. 匿名 2021/03/22(月) 23:21:27
>>70
私も高校生の時に同級生(こんな発言する人は友達とさえ表現したくない)にこれ言われたよ~。こっちの方言では耳つんぽだけども。こんな差別用語を平気で会話に出してくるなんて本当に神経疑った。デリカシーないよね。+9
-0
-
112. 匿名 2021/03/22(月) 23:23:08
>>100
わかります。
何回も聞き返せないので分かったふりして頷いて誤魔化してます。疲れますよね💧+18
-0
-
113. 匿名 2021/03/22(月) 23:27:33
突発性難聴で右耳失聴です。
耳鳴りが酷くて特に騒がしい場所だとキンキンピーピー響いてキツイ
人によって症状に差があるから耳鳴りしない人もいるのかな?
堂本剛とか浜崎あゆみとか中島美嘉も?どのくらいの症状なんだろう?と歌番組出てると気になる
私と同じくらい耳鳴りする症状だとしたら大音量で楽器鳴ってマイクで歌うなんて相当キツイんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう…
+23
-0
-
114. 匿名 2021/03/22(月) 23:28:20
>>94
補聴器は調整が難しいですよね。何回も通って微調整してもらってます。
メガネのように気軽に言うけど値段が高いんじゃ👹
集音器と違い手軽には買えないですよね。+5
-0
-
115. 匿名 2021/03/22(月) 23:34:26
>>62
私は使ってません。
右耳はほぼ失聴しているので意味がないです。+5
-0
-
116. 匿名 2021/03/22(月) 23:38:08
>>16
スマホの場合ですが、イヤホンの左右音量バランスを変えられるそうですよ。
Androidの場合
設定→ユーザー補助→オーディオバランス
iPhoneの場合
設定→一般→アクセシビリティ→オーディオ/ビジュアル→左右のオーディオ音量バランス+18
-0
-
117. 匿名 2021/03/22(月) 23:47:01
片耳失聴や難聴って皆さんも書いてるように唇の動きを読んだり会話の先を予測したり、分かってるふりをしたりで人からは気づかれにくいけど当事者の私達からしたら不便で生き辛い障がいなんだよね
もっと大変な方がいることも重々承知してるけど、時々こうやってやり場のない気持ちを吐き出してみたくなる
主さん、トピ立てありがとう!
+34
-0
-
118. 匿名 2021/03/22(月) 23:53:24
>>62
私は聴神経が機能していないので
補聴器は必要ないと言われました+2
-0
-
119. 匿名 2021/03/22(月) 23:55:38
原因不明だけど私の場合もしかしたら虫歯が関係してるかもと思ってます
右奥歯が酷い虫歯で神経までいっちゃってたので+3
-0
-
120. 匿名 2021/03/23(火) 00:03:17
小一のこどもが先日右耳難聴と診断されました。
去年の暮れくらいからテレビの音量大きいな、呼び掛けても返事がない回数増えたなと思ってました。
先生から日常生活に支障ないって言われたけど経験者のかたが優しくて気遣いのかたばかりだから、健常者は気付いてないだけで「支障ない」なんてことはないんだなと思いました。
片耳が聴こえるからこそ、片耳難聴の大変さがあるんだって知れました。このトピ読んで本当に良かったです。
しっかりサポートしていきたいと思います。
みなさんに幸多からんことを。
+9
-0
-
121. 匿名 2021/03/23(火) 00:06:02
>>56
私も左!左が多いの偶然?+12
-0
-
122. 匿名 2021/03/23(火) 00:07:26
おたふく風邪から左耳を完全に失聴
失聴してる耳に補聴器付けても意味ないと言われて付けていません
電話してるときにメモするの大変だし、横から指示出されても聞こえないし
左からやってくる人とぶつかったり、運転中緊急車両がどの方角から
やってくるかわからない
友達と話してるとき、あんまり何回も聞き返すと盛り下がっちゃうから
適当にうんうんそうだねぇ、なんて相槌を打って、頓珍漢なことになっちゃう
スポーツジムでzumbaのクラスに出ていて、周りはみんな何回か
顔を合わすと仲良くなっているけど
スタジオ内だと反響?するせいか会話がほぼ聞き取れないので
話に入る勇気が出ず、いつまでたってもお近づきになれません
暗いやつだな~と思われているだろうな 涙+13
-0
-
123. 匿名 2021/03/23(火) 00:09:34
>>55
私は30代半ばで年齢は違いますが、今免許通ってますよ!なんとかなっています!+3
-0
-
124. 匿名 2021/03/23(火) 00:12:53
突発性難聴はすぐ病院いけば治るって言う人が多いけど自分はおかしいと思ってすぐ病院行ってステロイド治療開始したけど治りませんでした。+25
-0
-
125. 匿名 2021/03/23(火) 00:13:15
私も左耳。
歯科医院に勤務してるんだけど、電話対応の時メモ取るのがちょい大変かな。
右利きだから右手にペン持って右肩で受話器押さえてる笑
だけど左手で受話器持って右手でメモ取るのよりやりやすいのよね。+6
-0
-
126. 匿名 2021/03/23(火) 00:13:29
>>117
えーん泣ける!
両耳難聴の方の苦労に比べたら、なんとか聞こえるんだし
弱音はいちゃいけないと思ってたけど、実際辛いこと沢山あるよね
毎日頑張ってるみんながいるとわかったから
明日からも頑張るよ~+21
-0
-
127. 匿名 2021/03/23(火) 00:22:36
すみません、トピずれですが皆さんどんな職業についてますか?
私は完全に聞こえないわけじゃないのですが、耳管開放症で低音が聴きにくいので求職のとき電話応対がないような職業を探して苦労することがあって‥。+3
-0
-
128. 匿名 2021/03/23(火) 00:25:43
トヨタのプリウスだっけ??
電気自動車!
あれと初めて出会った時ビビったわー
道端で電話しながら(片耳難聴)ふと横見たらプリウス居たもん。
それ以来電話しながら歩く時はすごく難聴側キョロキョロ気にするようになった!+15
-0
-
129. 匿名 2021/03/23(火) 00:30:33
声の小さい人って、例え性格的にとってもいい人だったとしても敬遠しちゃいがちになりませんか?会話してても、声が聞こえにくいから有無を言わさず苦手意識が出来てしまう。逆に、声が大きくてはっきり話してくれる人は聞こえやすいので、それだけの理由で十分に親近感持ってしまう。
マスクの世の中になってしまってから、どうしても人の声も篭りがちですよね。口も読めないし。
皆さんも生活する上でたくさん苦労したり、辛い思いをしたりしてるのが手に取るように分かります。同じ境遇でしか分からないことだと思うのでこのトピはとても心強いし、自分もまだまだ頑張ろうって思えます。+22
-0
-
130. 匿名 2021/03/23(火) 00:30:57
飲食店のキッチンでバイトしてるけどタイマーが何個もあってピーク時あっちこっちでピピピッてなっててどれがなってるかいちいち目で確認しないとわからない。 疲れる。+8
-0
-
131. 匿名 2021/03/23(火) 00:32:32
>>126
聴こえにくい生き辛さが当たり前であり日常だから平気なんだけど、時々そうじゃなくなるんだよね
これはもう私達にしか分からないことでどうにもならないけど、同じ状態で何とか日々頑張ってる人が他にもいるんだって思ったら元気貰えた!左耳が聴こえないことで泣いたことはほぼないけど、今日は私もちょこっと泣けたw悲しいからじゃなくて同志の存在を知ることが出来たから
+15
-0
-
132. 匿名 2021/03/23(火) 00:47:24
今まで無知で片耳聞こえないだけなら特に支障はないと思っていたからこのように色々な悩みや工夫をしながら生活している皆さんのことをしることができよかったです。私普段声が小さい方と思うので周りにそういう方がいたら気をつけなきゃと知りました。+10
-0
-
133. 匿名 2021/03/23(火) 00:58:45
みんな、早く耳鼻科に行くべきだよ。
MRIをとって!
私は、大きな腫瘍が見つかった。+0
-0
-
134. 匿名 2021/03/23(火) 01:04:32
左耳が完全に聞こえません。
数年前、右も聞き辛くなりました。
耳鼻科の先生に「聞こえない耳の聴力が、聞こえる耳に影響することもある」と言われてしまいました。
対策は、ストレスを溜めないように・鼻を啜らないようにとのことで…
今は右の聴力は戻りましたが、ストレス溜めないようにするのは現代社会では無理では?としか思えない…+6
-0
-
135. 匿名 2021/03/23(火) 01:12:39
>>27
私も左難聴だから、左の隅っこをさりげなく取るよ。+5
-0
-
136. 匿名 2021/03/23(火) 01:35:55
>>63
その恐怖はある
何年か前に朝起きたら車のエンジン音みたいな耳鳴りがしてて会話が聞き取れなくてそれが1ヶ月くらい続いて、イソバイドやステロイドで何とか治ったけど
このまま治らなかったらどうしよう!と思ったら怖くてちょっと鬱になりかけてデパス処方されて何とか抑えてた。治ったから良かったけどあの恐怖が忘れられない。
+3
-0
-
137. 匿名 2021/03/23(火) 01:36:31
左耳難聴です
会社で離れた場所から呼ばれると、どこから呼ばれてるのか分からずキョロキョロするので変な人だと思われてる+11
-0
-
138. 匿名 2021/03/23(火) 01:44:08
1月の突発性難聴のトピではすぐ病院行ったから治ったっていう人が多くて驚いたのと羨ましかった
私も仕事早退してすぐ病院行ったけど治らなくて他の病院も紹介してもらったけどだめだった
でもあのトピ見てたら治った人と同じ病院行ってたら治ったんじゃないかって考えてもしょうもない事考えてしまった
近くに良い病院があるかどうかっていう運もあるのかな+10
-0
-
139. 匿名 2021/03/23(火) 02:03:50
どこから音が鳴ってるかわからない
運転中の救急車とか焦る+9
-0
-
140. 匿名 2021/03/23(火) 03:16:14
4歳の子供が生まれつき右耳難聴で、全く聞こえてません。
右から話しかけても普通に応えてくれるので、普段の生活は影響ないようです。
でもマスク生活が続いてるけど、やっぱり影響あるんだね。
喋りが遅いから、早くコロナ終わって欲しいです。+3
-0
-
141. 匿名 2021/03/23(火) 04:25:50
>>22
??
母親が虐待されてたってこと?+1
-0
-
142. 匿名 2021/03/23(火) 04:27:16
>>30
ドライヤー近くにあると健聴でも聞こえないんじゃ?+0
-0
-
143. 匿名 2021/03/23(火) 05:03:27
>>88
それは言った方がいいやつだと思う。
麻酔とか抜歯とか大事な話もあるだろうし。+9
-0
-
144. 匿名 2021/03/23(火) 05:04:56
>>140
表情とか口の動きとかで読み取ってる所もあると思うし、マスクしてると聞こえづらいし、分かりづらい気がする。+5
-0
-
145. 匿名 2021/03/23(火) 05:13:07
>>52
家の中でも困るけど、外で車や自転車は近づいて来ていることすら分からなくて、救急車とかパトカーの音がどこから来るのか分からなくて怖い。+7
-0
-
146. 匿名 2021/03/23(火) 05:14:18
>>133
私、白血病が再発してた。
気がついてくれた画像診断?の方?に感謝。+0
-0
-
147. 匿名 2021/03/23(火) 05:16:05
>>51
1回か2回までなら聞き返せるけど、それ以上は聞き返せなくて、分かったふりしちゃうけど、その会話は終わってしまう。+16
-0
-
148. 匿名 2021/03/23(火) 05:26:49
>>41
家族が結構高い骨伝導イヤホン買ってくれたけど、聞こえなかったよ。
調べてみたら、内耳そのものに障害が起きてしまった場合(感音難聴)は効果がないみたい。+9
-0
-
149. 匿名 2021/03/23(火) 06:02:10
>>104
私なんて左全く聴力無いけど美容師やってる!
ドライヤー中はお客さんに話しかけません聞こえないので+3
-0
-
150. 匿名 2021/03/23(火) 06:34:27
>>103
まさについ最近右が急に(日時もハッキリ覚えてる位)難聴になり、ネットで調べたらすぐ病院に行った方が良いとあったので、有給取って病院に行った。先生にはストレス性のものだと言われて思い当たるふしがあったので、妙に納得した。+4
-0
-
151. 匿名 2021/03/23(火) 06:37:41
>>16
私は片耳が全く聞こえないので音楽はモノラル変換アダプタ+モノラルイヤホンで聴いてます。
イヤホンが1つだけのタイプ。
片耳のイヤホンから全部の音が聴こえるけど、ステレオの音の広がりがないのが残念です。
健康の為に音はかなり抑えめにしてます。
+3
-0
-
152. 匿名 2021/03/23(火) 06:50:16
片耳難聴の人、恋愛はどう?
わたし彼氏とドライブが苦痛。片側からだと聞こえないし、彼もハッキリ喋らないww
ハッキリ喋ってとか毎度言えなくてつまらないなぁって思うから多分彼も思ってるんじゃないかな(*_*)
男の声が苦手で会社でも男は避けちゃう。
+5
-0
-
153. 匿名 2021/03/23(火) 06:52:42
>>103
めちゃくちゃ直ぐ病院行って直ぐステロイド治療始めたけど、重症だから治るか分からないって言われ…結局、入院もして安静にして、聴力ゼロから半分聴こえるようになった。
退院後も鼓膜にステロイド注射通って、点滴もしたんだけど、結局それ以上は良くならなかった…+6
-0
-
154. 匿名 2021/03/23(火) 07:00:42
私は30代で左耳が聞こえにくいです。
高校時代はピザ屋さんでバイトしてて左耳で注文の電話聞きながら右手で端末操作するのが普通に出来てたのに25歳くらいになって事務の仕事をするようになってから左で受話器取ったらめっちゃ聞き取りにくいことに気付いた。原因は多分20歳くらいの頃に風邪引いて中耳炎になったことだと思う。
でも耳鼻科にいっても異常ないって言われて、聞こえにくくなってすぐに行かないと治す方法がないみたいなことを言われた。
両方聞こえにくかったらすぐ気付けただろうけど、片方だけ微妙に聞こえないから普通に生活してても全然気付かなかった。ついに去年の健康診断で左耳所見ありになってしまってショックだった。
聴力ってもう戻らないのかなあ?+3
-0
-
155. 匿名 2021/03/23(火) 07:40:02
>>128
わかります!
今の自動車本当に静かですよね
左耳突発性難聴で音の方向、距離感がつかめません+6
-0
-
156. 匿名 2021/03/23(火) 08:29:56
>>123
55です
ありがとうございます
来月半ばに入校します
ちゃんと左耳難聴の事をしっかり伝えて…。+3
-0
-
157. 匿名 2021/03/23(火) 08:43:51
>>154
人工内耳の手術を受けない限り
1度失った聴力は二度と戻らないと主治医からも言われたし、難聴特集のテレビでも言ってました…
片耳失聴だけだと人工内耳手術は受けることはできないし
一生不便なんだと思うと日々聞こえづらくて困ることばかりだから心が沈みます+7
-0
-
158. 匿名 2021/03/23(火) 08:44:57
>>20
震災で家族を亡くしたり
大変な状況の中、ご遺体を探されている人がいる中
「メルトダウン湿疹」等
かまってちゃん発言を繰り返した人なので
本当に何をしでかしても驚かない。+0
-0
-
159. 匿名 2021/03/23(火) 08:51:48
>>82
すごいわかる。
でも合ってるか確定ではないから会話するの不安で声小さくなる。+2
-0
-
160. 匿名 2021/03/23(火) 08:52:44
>>124
私も聞こえないと気づいて
すぐに耳鼻科に行き、そのまま入院し治療開始となったのに聴力は完全に失いました。
激しいめまいの症状と最初から高度難聴の症状があると、いくら早く治療を開始しても回復は難しいと主治医から説明がありました。
もう突発性難聴になってから
20年も経つのに片耳聞こえないことが不便過ぎて未だに受け入れられないでいます。。+7
-0
-
161. 匿名 2021/03/23(火) 08:53:05
>>16
ソニーのヘッドホン使ってるんだけど片耳オフ機能があればいいのに!
市販のヘッドホンだと売ってない泣+1
-0
-
162. 匿名 2021/03/23(火) 08:57:42
>>152
低音が聞こえない難聴なんだけど彼の声が低いから真っ正面から怒鳴ってるみたいになる(笑)
端から見たら私が怒られてる人みたいになってる
下ネタでごめん、耳舐められるの大丈夫?
難聴のほうの耳がどうなるのか不安で
まだ清い関係なので…+0
-0
-
163. 匿名 2021/03/23(火) 09:00:44
>>127
私は会社を辞めて専業主婦になりました。
聞こえなくて仕事上不便なだけでなく
聞こえないことでコミュニケーションをとることが
「どうせ聞こえないしなぁ。何度も聞き返すのも難しい時があるし。聞こえたふりが疲れる」などで疲弊したから。
難聴って人とのコミュニケーションにも障害がでてくると強く思う+17
-0
-
164. 匿名 2021/03/23(火) 09:08:27
>>159
私は片耳難聴になってから自分では気づいていなかったんだけど
喋り声が大きくなったと周りから指摘されました💧
難聴の人は声が大きくなる傾向があるそうです。
電話での会話は特に相手の声が小さくて聞こえづらいと知らず知らずのうちに自分の声がうるさいほどに無意識に大きくなってるみたい😢+6
-0
-
165. 匿名 2021/03/23(火) 09:11:00
ここのトピ共感ばかりです。
わたしも事務仕事してますが、電話鳴るのが怖いし、電話は取らないようにしてます。(周りの人は取れよって思われてるかと思いますが。)
他の人が電話とってくれて、わたしに〇〇さーん!電話ですー!って遠くから言われると、まず一回じゃ分からない。いつも申し訳ないと思ってます。
仕事の話も打ち合わせとか会議とか出ても、大事な内容なのに分からないのがつらい。聞こえた単語とか必死に繋いで考えて、こういう事をしたらいいんですかね?って言う。
マスクのせいで世間話とかもきつい。何言ってるか分からないから適当に愛想笑いしてる。
はあ、、毎日大変ですよね。せめてマスクと飛沫シート無くなって欲しい。
目はレーシックとかあるのに、なんで耳は治療法ないんだろ。手術とかないんでしょうかね??
長文すみません。+10
-0
-
166. 匿名 2021/03/23(火) 09:28:01
>>153
103です。多分それでも少しは良くなったんだと思います!そのままだったら完全に失っていたかもしれません。耳鼻科で有名な港区の慈恵医大に入院していた事があって先生から聞きました。私は病気なのでどうしようも無かった(手術で少しは良くなった)けれど同じように不便を強いられる人を減らすべく、難聴は急いで病院へ行くよう啓蒙しています+3
-0
-
167. 匿名 2021/03/23(火) 09:28:21
>>141
はい、子供の私の前でもです。
母親から耳の他にも辛く当たられ自死しました。
+0
-1
-
168. 匿名 2021/03/23(火) 09:28:41
>>20
誰ですか?
松本伊代?+0
-0
-
169. 匿名 2021/03/23(火) 09:29:01
>>150
しっかり休んでお大事にして下さい+0
-0
-
170. 匿名 2021/03/23(火) 09:31:38
両方聞こえないと相手も「聞こえないんだな」と理解できると思うけど、片耳だとシチュエーションによって聞こえないので誤解されやすいですよね。
1対1で静かな場所で話すのは聞き取れるけど、相手が複数だったりザワザワした場所だと聞き取れないとか、聞こえない側から耳打ちされても聞こえないとか、音の鳴っている方向が全然分からないとか。
多分これは当事者以外が理解出来ないのはしょうがないので(片耳が聞こえない状態になった事が無いから)、その場で対処しながら生きていくしかないなと思っています。+12
-0
-
171. 匿名 2021/03/23(火) 09:35:16
耳管開放症のせいで聞き取れない、聞こえにくいってありますか?
詰まりが酷い時は耳の聞こえ具合も悪化するけど…。
どうしたらいいのか分からず、病院にも行けません。+1
-0
-
172. 匿名 2021/03/23(火) 09:35:39
>>168
脚本家の北川 悦吏子さん。
朝ドラ「半分、青い。」で片耳難聴の主人公の話をやるというので、少し見たけどがっかりしました。+9
-0
-
173. 匿名 2021/03/23(火) 09:38:46
10年前に突発性難聴で右耳失聴
つい2週間前に耳鳴りと聞こえがおかしくなって病院に行ったら感音性難聴…
左しか残ってないのになんで
助けて
誰か治して+11
-0
-
174. 匿名 2021/03/23(火) 09:48:45
パートでも時給がいいし歯科衛生士として復職したいけど、もう無理だろうな
あのキーキー音とマスクそして有線のBGMの中では全ての会話が聞き直しになるだろう 好きな仕事だったけど仕方ない
ミスしたら大変なことだし+6
-0
-
175. 匿名 2021/03/23(火) 09:58:37
時々片耳が聞こえない事を人に話すと、「片方は聞こえてるんだからいいじゃん」とか軽く言う人がいて励ましで言ってるのかもしれないけど、モヤモヤする。生活する上で困る事が結構あるので。そういうのは面倒なのでスルーしています。
あと浜崎あゆみと一緒だね、とか言うのも。片耳聞こえなくても浜崎あゆみは普通に歌って踊ってるし…と思われているんだろうな。+14
-0
-
176. 匿名 2021/03/23(火) 10:21:01
>>166
確かに、遅かったら聴力ゼロのままだったのかもだし、おかしいと思ったら直ぐ病院に行くべきですね。+2
-0
-
177. 匿名 2021/03/23(火) 11:14:44
タイミング逃すと、なんとなく、長い付き合いの人でも片耳聞こえないと言いづらいことがある。+16
-0
-
178. 匿名 2021/03/23(火) 11:17:30
私は生まれつき左耳が全く聞こえないんだけど、逆に両方聞こえる人の感覚が分からない。途中で聞こえなくなった人の方が大変なのかも。+12
-0
-
179. 匿名 2021/03/23(火) 11:32:28
彼氏が左側の耳が聞こえません。それまで耳なんて2つあるんだから片方が聞こえなくても影響ないだろうと思ってましたが、左側から話しかけると全く聞こえず、左側を下にして寝ていると全然起きないのに驚きました。
周りには聞かれなければ耳のことを言っていないので、職場ではちょっと変わった人扱いです。+9
-0
-
180. 匿名 2021/03/23(火) 12:13:02
小耳症の人は少ないかな?
私は片耳が小耳症で外耳道閉鎖のため聞こえない。
子供の頃に耳介形成手術を受けたけど、やっぱり耳の見た目は微妙。耳が柔らかくないから帽子被ると押されて痛くてやだ。
居酒屋みたいにうるさいところとか、広いホールみたいなところだと、声は聞こえても呼ばれてる方向がわからなくて困る。笑+2
-0
-
181. 匿名 2021/03/23(火) 13:02:22
>>147
わかる、聞き返せても2回まで(泣)+6
-0
-
182. 匿名 2021/03/23(火) 13:15:55
交通量の多い道路とか電車のホームとか、そもそも歩きながらとか話しが全然わからない。キッチンの換気扇の下とか。耳鳴りもずっとしているので家の中の洗濯機の音なのかエアコンなのか自分なのかもよくわからない。そんな時話しかけられても聞こえなくて、聞き返すのも面倒で「あぁん?!」とか言っちゃうんだけど、怒らずに言い直してくれる夫に感謝してる。+5
-0
-
183. 匿名 2021/03/23(火) 13:52:23
突発性難聴なってから、疲れやすいんだけど
難聴関係あるのかな?+6
-0
-
184. 匿名 2021/03/23(火) 14:03:40
>>162
それは全然大丈夫じゃないかなw
それよりも恋愛うまくいかない時のストレスの方が危険だよ。+0
-1
-
185. 匿名 2021/03/23(火) 14:40:25
>>183
私も疲れやすくなりました。
耳鳴りとか音がガンガン響いて頭が疲れてる感じですぐ横になって寝たくなります。+6
-0
-
186. 匿名 2021/03/23(火) 14:40:55
>>154
私も同じ感じです。電話聞き取りにくい時があったりしたけど電波悪いのかなと思ってた。
ちょっと耳鳴りすると思ってもそんなに悪くなってると思って無かった。
全く聞こえない訳ではない中途半端な片耳の不調だとわかりにくいですね。+5
-0
-
187. 匿名 2021/03/23(火) 14:51:15
>>184
ありがとうございます!
私は低音が聞こえないのと開放症があっていきなり開いちゃうんです…
相手が気にしてくれてるのでストレスは今のところないです!
+0
-0
-
188. 匿名 2021/03/23(火) 17:06:31
>>30
マスクもしててほとんどわからない。難聴でなくてもドライヤーしながら喋りかけるっておかしいと思う。+2
-0
-
189. 匿名 2021/03/23(火) 17:13:38
>>56
右耳です💦+3
-0
-
190. 匿名 2021/03/23(火) 17:20:15
突発性難聴で、割と早めに病院行ったけど、耳鳴りだけは治らないのと、疲れたとき聞こえなくなる。完治はしてないってことかな。長く通った耳鼻科も匙を投げられた感じで、精神安定剤を処方されてからは行ってません。+3
-0
-
191. 匿名 2021/03/23(火) 19:34:24
私も左耳が聞こえないのですが、一部の人にしか伝えていないのでたまに何だこいつって思われてると感じます。が、周りの人全員に言うなんて無理ですよね。
補聴器は意味ないと言われて付けていません。
最近クロス補聴器なるものを知り、少し興味があります。
同じような悩みを持つ方が周りに誰もいないので、誰にも相談できないです。だからここでコメント見ていて共感だらけで…泣きそうです笑+10
-0
-
192. 匿名 2021/03/23(火) 20:14:01
>>157
やっぱり聴力は戻らないんですね。
しかも片耳だと手術すら受けられないって一生このままかもしれないなんて絶望ですよね。
お互い大変ですが頑張って生きましょう!!+2
-0
-
193. 匿名 2021/03/23(火) 20:15:04
>>50
そうなんですね。幼い頃からそんな目に合って頑張りましたね。お互い無理せずこの先やって行きましょうね。+3
-0
-
194. 匿名 2021/03/23(火) 20:18:50
聞こえない方の耳の中に指入れて耳の中を押すとめっちゃ痛くない??
聞こえる方はそんなことないんだけど
あと耳の後ろや周りがすごく固くて痛い
筋肉が強張ってるのかな+0
-0
-
195. 匿名 2021/03/23(火) 20:19:28
>>186
片耳が少しずつ聞こえなくなっててもわかんないですよね!!私もたまたま電波が悪いだけかなって思ってたら右耳で電話聞いたときと違いすぎてやっぱりおかしいってなりました。
しかも耳鳴りがしてたのも一緒です!耳鳴りの段階で病院に行っとくべきだったんですね。本当に不便だ!+2
-0
-
196. 匿名 2021/03/23(火) 20:52:44
>>8
私は頭を挟むように両側にアラーム置いてます!(笑)+1
-0
-
197. 匿名 2021/03/23(火) 20:56:10
>>169
お気遣いありがとうございます
最近ガルちゃんを知ったばかりなのに、こんな心強いトピに出会えると思いませんでした。現在治療中ですが前を向いて頑張りたいと思います。+5
-0
-
198. 匿名 2021/03/23(火) 21:17:38
コメント見てると、左耳が聞こえない人が多いのかな?
ちなみにわたしも左が聞こえづらいです。+3
-0
-
199. 匿名 2021/03/23(火) 21:19:24
>>198
すいません…前の方で同じようなコメントあったの気がつかなかった+0
-0
-
200. 匿名 2021/03/23(火) 21:28:14
補聴器の必要性について教えてください。
8か月の子どもがいるのですが、生まれつきの片耳中度難聴と言われました。
病院では、補聴器はつけても付けなくてもどっちでもいい。片耳難聴の場合は付けない人が多い。その理由は、主に補聴器を付ける煩わしさのほうが大きいから。
ということでした。
私の考えとしては、赤ちゃんのうちから補聴器を付けておいて慣れさせておく。小学生くらいになって本人が補聴器は必要ないと判断したら外す。でもいいのかな、と思っています。
夫は要らないんじゃないか、とも言っています。
皆さんだったらどうしますか?
今週金曜日に受診し、補聴器を作るか作らないか決めないといけません。
どうか意見を聞かせてください。よろしくお願いします。+2
-0
-
201. 匿名 2021/03/23(火) 21:30:03
>>142
30さんじゃないけど、私は健聴側ならドライヤーかけてても話し声聞こえるよ
人によるのかな+0
-2
-
202. 匿名 2021/03/23(火) 21:30:07
>>30
私は片耳だけじゃないけど、補聴器外したら全く聴こえないことを伝えて、施術中は会話してないよ。
あと担当の人を必ず作る。
だから美容院は数年変えない。+1
-0
-
203. 匿名 2021/03/23(火) 22:16:54
>>88
歯科衛生士してます!
歯科医院では治療用チェアの構造的に右耳側から話しかけることが多いので、右耳が悪い人にはつらいですよね…
私は左耳失聴してるのですが、治療やクリーニングなど機械の音がうるさくて、話し声が聞き取りにくいと思う事が多いです
大体の歯科医院ではカルテに注意事項のメモを貼ったりしてるので、一度申告してみたらいいのではないでしょうか?
少し大きめに話してくれたり、左側から話してくれたりすると思いますよ〜+1
-0
-
204. 匿名 2021/03/24(水) 06:09:39
四六時中耳鳴りしてる。
耳悪い人は耳鳴りって当たり前?
普通の人は耳鳴りってないのかしら?+9
-0
-
205. 匿名 2021/03/24(水) 08:14:02
>>183
音を聞き取るのに凄い集中してないですか?疲れます〜聴こえる人からしたら、聞いてるだけなのに。+4
-0
-
206. 匿名 2021/03/24(水) 16:54:38
>>163
127です返信ありがとうございます。自分は自声強聴の症状もあるので会話も億劫な上に、聞き取りも苦手なので、何度も聞き返さなきゃいけないのに自分の声や呼吸音が邪魔で集中できないもどかしさもあります。
専業主婦とか一言も話さず聞かずみたいな仕事があればベストなんですけど、なかなか難しいですね+2
-0
-
207. 匿名 2021/03/24(水) 23:34:59
>>178
私も生まれつきだよ。
外耳道閉鎖と小耳症
生まれつきだから両耳で聞く感覚が分からない。健常の人に片耳だとこもって聞こえない?って言われるけどそもそも私の今聞いてる環境がこもってるのかどうかさえ分からない。
音の方向が分かる感覚も分からない。いつも勘 笑
後から聴力を失う方がきっとショックは大きいんだろうね。+2
-1
-
208. 匿名 2021/03/25(木) 03:34:46
人といる時の場所取り(私は左が全く聞こえないので左端)、話を聞く時は相手の口元が見られる場合は見て聞き漏らさないように、など色々最大限に自分で出来る事はやるけど、どうしても時と場合により上手くいかない時がある。
仕事とか絶対間違えてはいけない時は聞こえなかったら聞き返すけど聞くのに集中しすぎて疲れてしまうので、プライベートは出来れば静かに一人で過ごしたい。仲が良くて気心が知れてる人にだったら何度か聞き返せるけど、それ程親しく無い人に何度も聞くのは難しい。
+4
-0
-
209. 匿名 2021/03/27(土) 16:27:15
クロス補聴器付けている方いらっしゃいますか?
30年このままで周りに言わずに生きてきたけど、少しでも楽に過ごせるようになりたいです。辛い。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する