-
1. 匿名 2021/03/17(水) 09:08:10
…続けて、「これを期に日本の大声で接客する文化って考え直してもいいんじゃないかな」と疑問を呈す。「ひとつの文化だし、活気付けっていうのもあると思うんですけど」としつつ、「いろいろ、必要なものと不必要なものを考え直していくほうがいい」と指摘した。
今回の放送を受け、ツイッター上では「ずっと自粛してるから慣れてきちゃうのは仕方ないのかも」「危機感が薄れているのは確かだね」といった視聴者からの感想が多数寄せられていた。
また「確かにあれはいらない文化だよな」「飲食店でバイトしてたとき、大声出さないといけないの嫌だった」など、ミッツの指摘に対して、納得の声があがっている。+608
-39
-
2. 匿名 2021/03/17(水) 09:08:44
>>1
いらっしゃぁーせぇぇえー‼️+708
-3
-
3. 匿名 2021/03/17(水) 09:08:55
いらない+408
-15
-
4. 匿名 2021/03/17(水) 09:08:58
お客様は神様の精神を消し去らなければ無理+697
-10
-
5. 匿名 2021/03/17(水) 09:09:06
お前が一番不必要だ+30
-108
-
6. 匿名 2021/03/17(水) 09:09:09
?そう?+73
-55
-
7. 匿名 2021/03/17(水) 09:10:04
一人で入店した時は特に
お客様ご来店です!いらっしゃいませ!
って叫ばないでほしい…+681
-12
-
8. 匿名 2021/03/17(水) 09:10:06
はいよろこんで~~!+184
-3
-
9. 匿名 2021/03/17(水) 09:10:24
>>7
吹いた
たしかにやだ+180
-3
-
10. 匿名 2021/03/17(水) 09:10:27
うん、居酒屋とかマジでびっくりするからやめてほしい+395
-9
-
11. 匿名 2021/03/17(水) 09:10:36
真っ先にセシルマクビーの福袋のお姉さんが思い浮かんだ
購買意欲はめちゃくちゃ刺激される。
「楽しい!」ってより「か、買わなきゃ!」という焦りが加速する
でもすごい辛そうで、心痛かったなぁ+217
-2
-
12. 匿名 2021/03/17(水) 09:10:44
飲食店もだけど、マスクしてるとは言え、アパレル等他のお店でも店員さんが間近で大声出してくるの嫌だなって思うようになってた。もともと耳が過敏で大声自体苦手だし。+315
-6
-
13. 匿名 2021/03/17(水) 09:10:48
ぽんぽこりーん+15
-3
-
14. 匿名 2021/03/17(水) 09:10:50
>>1
大声→ラジカセにはなってるよね+5
-1
-
15. 匿名 2021/03/17(水) 09:11:07
あれ万引き牽制の意味もあるからね+280
-10
-
16. 匿名 2021/03/17(水) 09:11:14
うるさい八百屋とか迷惑
目の前歩いてる時に大声出されると耳痛い+72
-28
-
17. 匿名 2021/03/17(水) 09:11:15
大声で接客するところに行かなきゃいいじゃん
静かなお店を選べば解決
失くせばいいとまでは思わない+228
-49
-
18. 匿名 2021/03/17(水) 09:11:24
>>4
等価交換だ+33
-4
-
19. 匿名 2021/03/17(水) 09:11:29
ぼそぼそは聞こえないし嫌だけど、過度に大声出すのはいらない
大気な声でハキハキ話してくれたらそれでいい+83
-5
-
20. 匿名 2021/03/17(水) 09:11:33
>>2
うちの近所のスーパーは色々省略して
「せえぇぇぇいっ」って言うんだよね(笑)+267
-1
-
21. 匿名 2021/03/17(水) 09:12:15
居酒屋の体育会系のノリはホントに
やめてほしい。あの人達の叫び声が
うるさすぎて会話聞こえないとかあるし。
注文入るたびに太鼓鳴らす店とかなんて
狂ってるわ。コロナを機に普通の接客に
戻してほしい。+298
-17
-
22. 匿名 2021/03/17(水) 09:12:54
>>17
入らないと分からない事もあるからね。知ってたら入らないけど、飲食店以外でもうるさい所はある。極端な事言わないで欲しいな。+28
-20
-
23. 匿名 2021/03/17(水) 09:13:02
>>1
飲食は知らんけど、コンビニとかスーパーで声出しするのは万引き防止の為だよ。+150
-2
-
24. 匿名 2021/03/17(水) 09:13:06
タブレットで注文出来る飲食店増えたけど凄くいいよね。+120
-0
-
25. 匿名 2021/03/17(水) 09:13:08
雰囲気作りの一環なんだから、別によくない?
大声出す店、出さない店、客が使い分ければいいだけで+72
-27
-
26. 匿名 2021/03/17(水) 09:13:42
アパレルのタイムセールの声がすごく不快。不安になる。+112
-7
-
27. 匿名 2021/03/17(水) 09:13:50
静かなお店と活気のあるお店と両方あっていいと思うけど。+70
-4
-
28. 匿名 2021/03/17(水) 09:14:02
本屋のバイトでこだまのように「いらっしゃいませ〜」って言わなきゃだったんだけど、店の奥で作業してる時どうせ聞こえないだろうと思って言ってなかった。
店長にバレててビビったな。+21
-2
-
29. 匿名 2021/03/17(水) 09:14:09
万引き防止は大声じゃなくて他の方法でやってほしい。+31
-22
-
30. 匿名 2021/03/17(水) 09:14:11
威勢のいい居酒屋って店員がギラギラして気持ち悪い
+36
-11
-
31. 匿名 2021/03/17(水) 09:14:22
美容院でもシャンプー終わりにみんないっせいに
「お疲れ様っした〜」
って、シャンプーぐらいで疲れないし。。。+182
-2
-
32. 匿名 2021/03/17(水) 09:14:49
>>22
大声文化やめろも極端だけどねw+41
-8
-
33. 匿名 2021/03/17(水) 09:14:51
海外の友達が毎回この大声接客に爆笑してくれる
笑顔で必死な感じが余計にじわじわくるらしいw+7
-20
-
34. 匿名 2021/03/17(水) 09:14:58
飲み会で利用するところは盛り上がってる店内の方がいいんじゃない?
1人でしっぽり飲みたいならそういうところ行けばいい。+12
-3
-
35. 匿名 2021/03/17(水) 09:15:04
いらっしゃいませ〜って声がけは、
万引き防止のためでもあるよ。+62
-6
-
36. 匿名 2021/03/17(水) 09:15:32
ワイワイガヤガヤが好きな人のニーズがあるでしょ
自分は静かな方が好きだからそういう店行かないけど、お金持ってて騒がしい立ち飲み屋とか好きなおじさんも多いよ+9
-0
-
37. 匿名 2021/03/17(水) 09:15:45
>>33
頑張ってる店員さんに失礼だね。
どこの国の人?+36
-9
-
38. 匿名 2021/03/17(水) 09:17:07
完全同意。
頑張って感染対策してる近所のお寿司屋さんなのに、板前さんがいちいち握りながらへい、ラッシやーい!はい!トロいっちょー!とか叫んでるのみたら萎える。
客には会話なしの食事とか求めても作り手がしゃべってたら意味ない。
+49
-2
-
39. 匿名 2021/03/17(水) 09:17:24
接客のバイトしてた時、お客側でお店にいる時に店員さんの「いらっしゃいませ〜」に反応して「いらっ…」って誘導されたこと何回もある
言わなきゃいけない職場だったから無意識の内に体が反応しちゃってた+41
-0
-
40. 匿名 2021/03/17(水) 09:17:27
店員の大声で不快に思ったことないけどな
セール中のアパレル店員さんはそんな声出してしんどくないのかなとかは思うけど+52
-6
-
41. 匿名 2021/03/17(水) 09:17:42
店内で店員さんの声が聞こえてるってことは、
どこかに店員さんがいるってことだから万引き防止になるんだよね。
+36
-1
-
42. 匿名 2021/03/17(水) 09:17:55
ミッツとか河本とかZの話題ばっかりで今週華やかな話題無いなー+3
-1
-
43. 匿名 2021/03/17(水) 09:17:57
広島風お好み焼きの店で鉄板でお好み焼き焼きながら大声出してる店が嫌だった
コロナ前でマスクもしてないからツバ入ってそうで食欲失せた+27
-0
-
44. 匿名 2021/03/17(水) 09:18:02
>>7
あれは山びこ挨拶と言うんだよ。
でも言われたらビックリするよね。+56
-1
-
45. 匿名 2021/03/17(水) 09:18:06
食べ物作ってる人とか運んでる人までいらっしゃいませ~って言う必要はないよねっていつも思ってる。食べ物の上でしゃべって欲しくない。+44
-1
-
46. 匿名 2021/03/17(水) 09:18:08
私もいらないと思うわ
何で飲食店だけ?
意味分かんない+8
-4
-
47. 匿名 2021/03/17(水) 09:18:10
>>1
店員の体育会系のお兄さんが「ぅいらっしゃいませぇぇぇぇ!!!」「ぅありがとございましたぁぁぁ!!!」と声量マックスで叫び続けるという接客スタイルのラーメン屋に入ってしまったときは、恐怖のあまり半泣きになりながらラーメン食べて速攻店を出た。味は美味しかったような気がするけど二度と行ってない。
ラーメン屋に求めてるのは味であって威勢の良さじゃないんだよ…。接客の音量は、せめて騒音の基準以下に抑えて欲しいと切に願う。+28
-8
-
48. 匿名 2021/03/17(水) 09:18:13
時代遅れ❗
正直言って客からしたら、店舗内で延々といらっしゃいませーとか叫ばれてもうるさいなぁーとしか思えない。+19
-10
-
49. 匿名 2021/03/17(水) 09:18:17
>>4
ホントそれ。客とは同等でありたい。
お客様は神様、お・も・て・な・し精神の日本で接客業なんてしたくない+32
-20
-
50. 匿名 2021/03/17(水) 09:18:35
自分にとって不要だからと言って短絡的に不必要の烙印押すひともなんだかなあ
これについては接客の方針とか活気の演出とか理由もあるでしょう+50
-6
-
51. 匿名 2021/03/17(水) 09:18:37
>>35
棚の商品を選んでいたら、わざわざ列をのぞき込んで、こちらと目を合わせて大声。
万引き防止と知っているから、凄く感じ悪かった。+11
-4
-
52. 匿名 2021/03/17(水) 09:19:05
マニュアルだから仕方がないんだろうけど、客側も嫌、店員にも酷、メリットある?+23
-5
-
53. 匿名 2021/03/17(水) 09:19:11
>>7
店員側も「お客様気まずそうだな〜」って思いながらやってる時あるよ+66
-0
-
54. 匿名 2021/03/17(水) 09:19:19
>>37
カナダとアメリカ
文化の違いだから笑うのは仕方ないよ+5
-17
-
55. 匿名 2021/03/17(水) 09:19:31
どうするかはお店の自由で、嫌なら行かなければいいんじゃない。
全てのお店が同じ様なスタイルになってしまったら、今よりつまらなくなってしまうと思う。+17
-3
-
56. 匿名 2021/03/17(水) 09:19:56
静かに話したら「あ?」とか後々「そんなの聞いてない」とかいう。
+10
-0
-
57. 匿名 2021/03/17(水) 09:20:18
>>2
earthのお姉ちゃんw+12
-0
-
58. 匿名 2021/03/17(水) 09:20:31
>>26
トピズレごめん。
あの声で電話かける人がいて、キンキン耳痛いわ何言ってるかわかんないわで最悪。
セール会場なら何言ってるかわかんなくてもただうるさいだけなんだけどさ。
せめて電話の時はあの、口を「え」の形に固定してキンキンやるのやめてほしい。+6
-1
-
59. 匿名 2021/03/17(水) 09:20:33
うちの近所のカルディだけかな?
あの狭い店内で店員さんがずっといらっしゃいませぇー!って喋ってるから、落ち着いて喋って欲しいなって思ってる。ゆっくり商品見たい。+10
-1
-
60. 匿名 2021/03/17(水) 09:20:49
あれやめればいいのにね。
いらっしゃいませは1人言えば十分。
準備してて忙しいのにわざわざいらっしゃいませ言う必要ない+9
-2
-
61. 匿名 2021/03/17(水) 09:20:51
飲食店に限らず本屋でもいらっしゃいませーを叫びながらアルバイトが店内を闊歩していく店があってやかましすぎる。
静かな本屋ではあまりにも不自然。+10
-0
-
62. 匿名 2021/03/17(水) 09:21:12
>>40
アパレルやってたけどしんどいよ!
タイムセールとかもあってPOP持ってタイムセールでーす!2点買っていただくと更に10%offでーす!とか叫んでたけど慣れるまでは喉潰れて痛いし、慣れた頃には声が太くなってる(笑)+13
-0
-
63. 匿名 2021/03/17(水) 09:21:18
>>54+22
-1
-
64. 匿名 2021/03/17(水) 09:21:27
>>61
万引き防止だよ。+5
-0
-
65. 匿名 2021/03/17(水) 09:21:36
飲食店勤務。
度を超えたいらっしゃいませー!ありがとうございまーす!(ます。の場合は会計前)はしなくていいと思うけど、ポジション担当がいるので、担当の仕事あるぞー!アピールする為にも必要なんだよね。+3
-1
-
66. 匿名 2021/03/17(水) 09:22:19
体育系のノリがうざいから飲食店では絶対に働きたくないわ+9
-1
-
67. 匿名 2021/03/17(水) 09:22:46
辞めたら辞めたで「愛想ない」とか文句いう人も出てきそう+23
-0
-
68. 匿名 2021/03/17(水) 09:23:59
>>50
客側に不必要または不快と思っている人がいることも、こうやってはっきり言わなければわからないんじゃないかな。
それに対し、店にとっての必要性を改めて検討してもらえばいい。+5
-2
-
69. 匿名 2021/03/17(水) 09:24:22
安い回転寿司屋で厨房の人まで挨拶するのとかね。
この時期にやめて欲しい。寿司の近くに居ない店員だけが言えばいいよ。帰るときは会計する店員しか言わないのに。
どうしても大きな声で言いたいなら、いらっしゃいませって従業員が言ってんの録音してスピーカーで流したり別の方法考えてほしい。
店によっちゃすれ違いざまは挨拶なしにしてる店もあるのに。+16
-0
-
70. 匿名 2021/03/17(水) 09:24:22
>>50
大声での接客を必要と思う人が居るのはよくわかったが、要らない、むしろ迷惑だと思う人も一定数居るんだよ。
入り口に「大声接客の店!」と大々的に宣伝しといてくれたら、双方嫌な目に遭わずに済むんですけどね。+13
-0
-
71. 匿名 2021/03/17(水) 09:24:22
>>31
そうそう、殆ど全ての美容院で言うよね あれ、言われて嬉しい人っているの?いい加減バカバカしいだけって気付かないのかな+50
-1
-
72. 匿名 2021/03/17(水) 09:24:35
凄いうるさいラーメン屋チェーンあるよね。味は好きだけど、うるさくて食べるのに集中出来ないから行かなくなった+8
-0
-
73. 匿名 2021/03/17(水) 09:24:41
さっきドラマ見てたらデパ地下で呼び込みやってたけど今じゃ考えられないね。+3
-1
-
74. 匿名 2021/03/17(水) 09:24:45
>>64
それでもダメだよ😱
+1
-4
-
75. 匿名 2021/03/17(水) 09:25:20
何人もいらっしゃいませ言わなくていいよね。
緊張するからやめてほしい。+5
-2
-
76. 匿名 2021/03/17(水) 09:25:25
私も昔バイト先でパートのおばちゃんから声が小さい!って言われて、OK出るまで壁に向かって「いらっしゃいませ!!!!」って練習させられた…。
お腹から声出せとか言われて、何の店だよと思った。
声小さいっていったって、特別小さいわけではなく狭いし入り口近いしお客様には普通に聞こえてるレベル。
声が大きいほどいいみたいな謎の風潮は嫌で仕方なかった。
百歩譲って居酒屋ならまだわかる。ミスドやで。+20
-0
-
77. 匿名 2021/03/17(水) 09:25:33
>>65
わかる。盛り上げたいんじゃなくて、円滑に進める為の場合もある。
そして、度が過ぎてるお店もあるw+3
-0
-
78. 匿名 2021/03/17(水) 09:26:43
お店に言わなくていい!って言ってる人も
お客様は神様と思ってる人と同様では。+7
-1
-
79. 匿名 2021/03/17(水) 09:26:48
>>76
分かる
聞こえてるならいいじゃんね。
大きな声が良いみたいな風潮なんとかしてほしい。
+5
-0
-
80. 匿名 2021/03/17(水) 09:26:48
この前コンビニ行ったら、接客が悪いってものすごいキレてるババアがいたよ。長時間怒鳴ってた(マスクをわざわざはずして)みたいだけど、どんだけ暇なのだろう+20
-0
-
81. 匿名 2021/03/17(水) 09:27:12
飲食店でバイトしてた時、とにかく大声でっていう考えの店長だったから皆大声出してたんだけど、お客さんからのアンケートは他の店より元気があって良いという意見と、うるさいしご飯に唾入りそうだからやめてほしいって意見と半々だったわ+13
-0
-
82. 匿名 2021/03/17(水) 09:27:17
経営陣に言って+5
-0
-
83. 匿名 2021/03/17(水) 09:27:22
>>67
挨拶は必要だけど大声は要らんよ。+4
-2
-
84. 匿名 2021/03/17(水) 09:28:43
でも入店してシーーンとしてるのもなんか不安になるよね。まぁ大声はいらないよね、居魚屋のシャッセーー!みたなやつとか。+4
-0
-
85. 匿名 2021/03/17(水) 09:28:52
もう時期大声を強要するのパワハラになるだろうね。
聞き取れるなら声ならそれで充分だと思う+7
-1
-
86. 匿名 2021/03/17(水) 09:29:06
>>7
静かにしてくださいって言いたくなるね。+28
-1
-
87. 匿名 2021/03/17(水) 09:29:54
>>17
静かになったらなったで、どうせ文句を言うに決まってる!+19
-5
-
88. 匿名 2021/03/17(水) 09:30:04
考え直して考え直してって言うだけ言って何も変わってないのが日本です+2
-2
-
89. 匿名 2021/03/17(水) 09:31:56
+2
-0
-
90. 匿名 2021/03/17(水) 09:32:10
メイクが気になって話が入ってこない+0
-0
-
91. 匿名 2021/03/17(水) 09:32:37
ミッツ、最近和田アキ子みたいな髪型にしたね+3
-0
-
92. 匿名 2021/03/17(水) 09:32:44
>>2
いつも行ってたラーメン屋もいつも叫んでたけど先日久々に行ったら店に入っても無言でペコってしただけ。注文頼む時も小声で復唱して帰る時もぺこり。落ち着いて食べれた。+86
-0
-
93. 匿名 2021/03/17(水) 09:32:48
近くのパン屋さん店長がずっといらっしゃいませ〜どうぞ〜ご利用ください〜 ってまあまあ大声で言い続けてる。お客様に言ってる訳ではなくとにかくいつでもで食パン切り分けてる時も。せめて作業中はやめてほしいよ。もちろんマスクはしてるけど気になるし、静かに買い物したい。+4
-0
-
94. 匿名 2021/03/17(水) 09:33:01
最近文句言う人の意見尊重されすぎ。
気にしないよーって言う人の意見は無視だよね。
だから日本から色々な物が消えてってる。
虚無の国になるね。+14
-1
-
95. 匿名 2021/03/17(水) 09:33:15
どうせ活気がなくなったって
文句言うお客さんも出るだろうから
お店の個々の判断でいいよ。
活気あるお店にしたいとこもあるし。
一律で決めることではない。+5
-0
-
96. 匿名 2021/03/17(水) 09:34:38
>>2
いらっしゃいませくらいは大きい声がいい。後は静かでもいいんだけどいらっしゃいませをボソッと言われると帰りたくなる+6
-11
-
97. 匿名 2021/03/17(水) 09:36:09
>>23
へー!知らなかった!+8
-0
-
98. 匿名 2021/03/17(水) 09:36:18
居酒屋の大声は無くてもいいなぁって思う
「二名さまご来店です!いらっしゃああせぇぇぇ!」厨房から大合唱 「しゃあぁぁせぇぇい!」
その声を浴びながら席まで歩くのが恥ずかしい+6
-1
-
99. 匿名 2021/03/17(水) 09:36:26
活気あるお店も必要だからなんとも言えない。
例えばアメ横で呼び込みないとテンション上がらない。+1
-1
-
100. 匿名 2021/03/17(水) 09:36:26
大声もイヤだけど、無言やボソボソ
蚊の鳴くような声もイヤだ。
ただでさえ、マスクで聞こえにくいんだよ!+2
-0
-
101. 匿名 2021/03/17(水) 09:37:58
>>7
「何名様ですか?
1名様ご来店でーす!!」
って店員側の立場でも言うけど、客で言われる方は気になるよね。他の店員にカトラリーやお茶なんかの準備する人数把握の為に言わなきゃいけないマニュアルなんだ、、、お一人様なんて沢山いるし気にしてないし、あの人1人だー!なんて思うやつが1人じゃなんもできないやつだから気にしないで!+46
-0
-
102. 匿名 2021/03/17(水) 09:38:02
>>21
そういうお店に行かなきゃいい
静かな居酒屋も沢山あるけどうるさい店しか行ったことないの?+22
-7
-
103. 匿名 2021/03/17(水) 09:38:09
いらっしゃいませくらいは言って欲しい+4
-0
-
104. 匿名 2021/03/17(水) 09:39:18
うるさいならそういう居酒屋に行かなければいいのに。
+2
-2
-
105. 匿名 2021/03/17(水) 09:39:23
入店前の勧誘?
物産展とか販売店で「いかがですかー」はわかるけど、
駅中に新しくオープンした和食レストランで、おじさんが
「ヘルシーな食事いかがですかー」って人が通る度に大声で呼んでるのは引く。
仕事帰りによく通るけど、ずっとそのおじさんいて入りずらい
+3
-0
-
106. 匿名 2021/03/17(水) 09:39:44
>>104
うるさいとかじゃなくて、飛沫の問題+3
-1
-
107. 匿名 2021/03/17(水) 09:40:08
人それぞれ、あくまでこのオカマ個人の意見に過ぎない+5
-0
-
108. 匿名 2021/03/17(水) 09:40:30
>>2
しあわせぇー!って言っても分からないみたいです😀+19
-0
-
109. 匿名 2021/03/17(水) 09:40:32
言うならせめてデパートの受付の方のようにしっとりと美しい声で言ってくださいなって思いますよね
+6
-0
-
110. 匿名 2021/03/17(水) 09:40:54
>>1
ちょっと広めのコンビニ行った時も店員が6~7人も居て、入店したら、いらっしゃいませ~!と一人が言ったあとにみんなが続くの恥ずかしいよね。店員も好きでやってる訳じゃないと思うけどさ+6
-0
-
111. 匿名 2021/03/17(水) 09:41:11
>>106
このトピでうるさいって書いてる人に対してのコメントだよ。+1
-1
-
112. 匿名 2021/03/17(水) 09:41:40
>>111
じゃあその人にアンカーつければ+0
-2
-
113. 匿名 2021/03/17(水) 09:41:48
>>54
文化の違いをあざ笑う方が、なんか器がちっさくない?
+22
-2
-
114. 匿名 2021/03/17(水) 09:41:51
>>13
ぽんぽこぽーん じゃない?+14
-0
-
115. 匿名 2021/03/17(水) 09:42:01
コロナになって、昔から自分がお客さんの時に神様なんて思った事なかったけど、更にこんな大変な時に働いてくれてありがとうって思うようになった。大声なんて必要ないよね…+4
-2
-
116. 匿名 2021/03/17(水) 09:42:17
魚屋と八百屋のおじさんの声は活気が出ていいと思うよ
+5
-0
-
117. 匿名 2021/03/17(水) 09:42:31
>>112
何人もいるし、このトピ見てればわかるやろ。+3
-1
-
118. 匿名 2021/03/17(水) 09:42:40
パン屋の店員のいらっしゃいませーーーーーーがイライラして行かなくなった
アパレルショップ店員ばりの耳障りな声で語尾ながーいしでかい声で、、今はパン袋に入ってるけど前からやだった+3
-0
-
119. 匿名 2021/03/17(水) 09:42:46
>>4
店員の接客態度にうるさい人は海外旅行なんて出来ないね
接客態度見てぶん殴りたくなると思うよ
+54
-4
-
120. 匿名 2021/03/17(水) 09:42:51
レジの300円が一点〜の読み上げ本当要らないよね。あと椅子に座ってやれば良いんじゃない?+3
-2
-
121. 匿名 2021/03/17(水) 09:43:11
居酒屋ノリのワイワイしたの苦手
カフェかバーに逃げるや
+3
-0
-
122. 匿名 2021/03/17(水) 09:43:13
>>2
鳥貴族って見送りの時、階段とかエレベーターで「ありがとうーーっございましたーーーっ!!」ってめちゃくちゃ大きい声で叫ぶのってマニュアルで決まってるの?
初めて行った時びっくりした+23
-1
-
123. 匿名 2021/03/17(水) 09:43:26
>>43
わかる、コロナ前から思ってたけど料理を前に口開かないで欲しい…
飲食やってたけど、料理運ぶ時は顔から離して飛沫に注意してたよ+8
-0
-
124. 匿名 2021/03/17(水) 09:43:50
>>21
ドンドコ太鼓を鳴らす店なんて
有るの?
話のタネに行ってみたい
でも、一回だけでいい+33
-1
-
125. 匿名 2021/03/17(水) 09:44:02
大声はいらない。
感じよく接客してくれたらそれでいい+7
-0
-
126. 匿名 2021/03/17(水) 09:44:09
>>117
そんな目くじらたてんでも良くない?+1
-1
-
127. 匿名 2021/03/17(水) 09:44:23
>>54
カリフォルニアのロスとサンフランシスコに住んでたけど、日系人向けではないステーキハウスやカフェで日本の店を参考にしたのかと思うような店員が威勢の良い掛け声で合図し合うお店あったよ+7
-1
-
128. 匿名 2021/03/17(水) 09:44:40
>>101
私がバイトしてた居酒屋は一名の時は、お客様ご来店でーす!だけで人数は言わなかった。
そういう配慮って大事だよね。+18
-1
-
129. 匿名 2021/03/17(水) 09:44:44
>>49
おもてなしの精神は否定したくないけど
そういうのは高級な料亭とかホテル旅館だけでいいよ。
その辺のスーパーとかコンビニでそんな接客レベル求めてない
+21
-0
-
130. 匿名 2021/03/17(水) 09:44:44
>>10
そうかな
居酒屋はあってもいいんじゃない?
だって客の方がうるさいし笑+10
-6
-
131. 匿名 2021/03/17(水) 09:44:48
登校時の見守り隊の人の「おはよぉ~ございまぁっすっっ!」が正直うるさかったんだけど、コロナでなくなってホッとしてる。
子供には挨拶しろって注意するけど、自分は好き嫌いで挨拶無視する人だったからさ。+1
-5
-
132. 匿名 2021/03/17(水) 09:45:15
面倒くさいお客多すぎ。接客業辞めてよかった。+9
-0
-
133. 匿名 2021/03/17(水) 09:45:20
大音量の掛け声はいらない。
でも台車とか押しながら客の横通り過ぎてくのに「失礼します」とか「いらっしゃいませ」何も言わずに無言の店員はちゃんと教育されろって思う
ひどい時なんて私が止まって台車が遠慮もなく通り過ぎてるのに無言の時とかある
店員とか客だからとか関係なく人間としてそこはすみませんだろ+8
-2
-
134. 匿名 2021/03/17(水) 09:45:44
>>21
ちょっと笑えるねそのお店
狂ってるけどお酒も飲んでるからみんな狂ってるのかも+27
-0
-
135. 匿名 2021/03/17(水) 09:45:56
>>31
居酒屋の大声は客の話し声が聞こえないくらいのデカイ声でなければ許容範囲だけど(太鼓はやめて欲しいが😅)
美容院のシャンプーの度に全員で「お疲れ様でしたー」は止めて欲しいね。
頭にターバン巻いてケープも被って間抜けな格好なのに、担当外のスタッフも全員ガン見で「お疲れ様でしたー!」って、焦って余計に挙動不審になる(苦笑)
コッチとしては注目して欲しくない。+19
-0
-
136. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:10
>>55
店に面白さは求めてない+2
-5
-
137. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:22
>>20
これわかる。
一人がせいって言ったらあちらこちらでセイセイ始まる。+63
-0
-
138. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:34
>>133
それは接客どうこう以前に人としての問題だもんね+4
-1
-
139. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:41
そうそう、がなる必要はないよね。
いらっしゃいませは、普通のボリュームでお願いしたい。
マウスシールドは意味ないから論外だけど、せっかくマスクとかしててもあんだけ怒鳴ったら飛沫飛ぶわ!って心配になる。+2
-0
-
140. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:29
>>102
幹事がせっかく決めてくれた店に
いちいち文句言うような事はしないよ。
個人的には嫌だけどみんな行くのに
うるさくて嫌なんて普通言わなくない?
+4
-2
-
141. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:33
同じ道通ってるだけで、顔覚えられて
「お姉さん、またこの道通りましたね!今日どうです?」って声掛けてくる居酒屋のキャッチ苦手
それ以来ちょっと遠巻きで通るようにしてもバレて、大声で「おねーさーん!」とか呼んでゲラゲラ笑われてからその道通らないようにしてる。
+2
-0
-
142. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:40
大声で言う必要はないけど、
お店に入って「いらっしゃーい」って声かけてもらえたら嬉しいよ。+1
-0
-
143. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:05
>>7
居酒屋なら、ホールや調理とか全体にお客様の動きを把握するために色々大声で言うんだよ。
スタッフがお客の来店したとか、数とかオーダー取ったとか、お会計とかお客さんを待たせたり間違ったりとか色々防止のため。
芸能人のどうでもいい小言にいちいち反応しなくてもいいと思う。
ミッツの発言だって、実際はみんながそこまで深く考えないようなどうでもいいことなんだから。
揚げ足取りみたいな内容じゃない。+29
-5
-
144. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:08
何でも大きな声じゃなきゃなり直しみたいなのやめない?
年寄りの大声文化本当にストレス+3
-1
-
145. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:27
>>133
私透明人間ですか?って時あるわ
店員さんも余裕ないんだろうけどモヤっとするよね
+2
-1
-
146. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:32
>>118
パン 袋に入ってても袋に飛沫が飛んでたら買うの嫌だよね+2
-0
-
147. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:36
アメリカのドラマで寿司バーに行ったら「ラッシャイ!」みたいに叫ばれて主人公ビックリな場面があったわ+0
-0
-
148. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:42
接客業は一番ストレス溜まる職業だと思う
短気な人には絶対に無理+6
-0
-
149. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:55
>>140
クチコミで、ゆっくり過ごせましたーって書いてある店狙ったら
ただ個室ってだけで隣の客の声も聞こえてくる、全然うるさい、店員もうるさい店だった時とかある。
多分クチコミはサクラだったんだろうな。+1
-3
-
150. 匿名 2021/03/17(水) 09:50:38
>>1
ミッツが不必要+8
-2
-
151. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:00
「1万円入りまーす!」
はいらない。
恥ずかしかった。
今もブックオフってそう言ってるのかな?+1
-3
-
152. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:13
条例とかで規制しない限りなくならないと思うよ+0
-1
-
153. 匿名 2021/03/17(水) 09:52:00
このご時世で、挨拶の声が小さいとクレーム入れて来る客結構いて引く。マスクしてない客がガンガン詰め寄って来たから後ずさりしたら客を避けてるとクレーム。頭おかしいだろ。+9
-0
-
154. 匿名 2021/03/17(水) 09:52:11
>>126
つっかかってきたのはそっちなのに…。+1
-3
-
155. 匿名 2021/03/17(水) 09:52:34
>>145
透明人間か、ブタか。あなたにしかわからない事ってあると思う。+2
-1
-
156. 匿名 2021/03/17(水) 09:53:34
>>143
横だけどスタッフのミスを防ぐ為にお客は大声接客は我慢しないといけないのね+5
-15
-
157. 匿名 2021/03/17(水) 09:54:22
挨拶の声なんてどうでもいいじゃん。
それよりも態度が重要。
挨拶の声でいちいち文句つけてる年寄りは本当に暇なんだろうなって思ってる+6
-1
-
158. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:29
自分が気に入らないものは、全部消えてしまえって風潮こそ嫌いだわ+5
-0
-
159. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:36
>>137
セイセイ祭りや!ww+24
-0
-
160. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:48
ほんっっとうにコレ、途上国みたいだからやめてほしい。
大声出して注目を集めたからって、売れないものは売れない。
「っらしゃいやっせ〜〜!!」ってうるせーんだよ!!
黙って会釈してくれるだけでも、買うときは買うんだよ!!+3
-1
-
161. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:01
大声とは関係ないけど
接客業はクソみたいな客が多くてストレスMAXだからもう勘弁+8
-0
-
162. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:36
>>154
怖いわーこの人+1
-2
-
163. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:54
そういえば、小学生の頃
先生に『挨拶の声が小さい!』と言われて胸ぐら掴まれたことあるわ。
あの人何様だったんだろう
+4
-0
-
164. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:01
>>26
大声は苦手だけど、割引きとかお得な情報はPOPだけじゃ見落としがちだから、耳から入る情報に助けられる場面もあるから難しいね。以前のタイムセールの声出しは確かに過剰ではあるけど。
静かな店内は気まずい人もいたり、活気がないとか感じ方も色々あるだよね。+6
-0
-
165. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:24
コンビニでバイトしてた頃に裏につれて行かれて一人ずつ練習させられるんだけど店長が見本とか言ってキチ〇〇みたいに顔真っ赤にして叫び声あげてた。高校生ながら違うだろって思った。+7
-0
-
166. 匿名 2021/03/17(水) 09:59:15
正直デカい声で
何人もの人にいらっしゃいやせー!!と言われると居心地悪いことに早く気付いてほしい+5
-0
-
167. 匿名 2021/03/17(水) 09:59:37
たまに利用する店なんだけど、いつもいる店員の女の子がロボットみたいに挨拶が丁寧なのはいいんだけど
会計のときにデカイ声で商品名を全部読み上げるのが地味に嫌。
店内に私が食べるもの披露されるってある種の罰ゲーム+3
-0
-
168. 匿名 2021/03/17(水) 10:00:23
活気があっていいって思うお客さんもいるんだよ。
+5
-2
-
169. 匿名 2021/03/17(水) 10:01:19
>>162
お前がな+2
-2
-
170. 匿名 2021/03/17(水) 10:02:44
アパレルで働いてた時声出しが死ぬほど嫌だった。
どうぞご覧くださいませ〜って1番言いたくなかったわ…
言われんでも見とるわって+6
-0
-
171. 匿名 2021/03/17(水) 10:03:40
>>169
ただアンカーつけてやったら?って言っただけでグチグチ来るんだから嫌んなるわ+0
-1
-
172. 匿名 2021/03/17(水) 10:04:44
>>168
だよね。
Googleマップでも店員さんたちが元気があって気分がよかったですとかそういう口コミよく見るし。+2
-0
-
173. 匿名 2021/03/17(水) 10:05:31
>>2
うちが行くラーメン屋は
店主『いらっしゃい!』
従業員A『いらっしゃい!』
従業員B『いらっしゃい!』
ませを付けんかーい💢💢+2
-21
-
174. 匿名 2021/03/17(水) 10:06:10
>>151
それもスタッフの間違い防止のためだよ。
何でもかんでも接客サービスと勘違いしてる『お客様は神様』目線の人このトピに多いね。
声かけって言うスタッフ同士のミス防止のやり方ってあるんだよ。+7
-2
-
175. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:05
コンビニ、店長の方針なのかやたら挨拶うるさいとこあるよね。かわいそう。+6
-1
-
176. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:09
>>124
神鶏って店+1
-0
-
177. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:21
>>17
昔からの江戸とかの威勢が良いくらいの接客なら日本らしくていいけど、過剰なほどの大声で出迎える居酒屋って、よくドキュメンタリーとかで研修の様子放送してるようなチェーンだよね。ああいう店を避ければいいだけだよね。
てかコロナで居酒屋自体に久しく行ってないわ。+11
-0
-
178. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:52
>>119
店員に厳しい人は自分が優位な立場だと思ってるからそう振る舞ってるだけで、それが通用しない海外だと理不尽な目にあってもヘラヘラして、後で文句書くのが関の山よ+35
-1
-
179. 匿名 2021/03/17(水) 10:11:42
トピズレだけど ミッツ父は伊勢丹勤めてた。子供の頃はバブル期の英国伊勢丹社長 夜ヒットでロンドンから生中継の時 明菜さんファンで父の友人の芳村真理さんに頼んでロケ現場に行ってた+1
-0
-
180. 匿名 2021/03/17(水) 10:12:41
まぁミッツの個人的な意見という事で。+5
-0
-
181. 匿名 2021/03/17(水) 10:13:02
>>178
店員はやらされてるのはわかってるから、店の接客・営業方針に対していろいろ言いたくなるんだよ。
客のいろんな要望に耳を傾けた方が繁盛するし、客も満足する。+5
-10
-
182. 匿名 2021/03/17(水) 10:14:35
>>173
ひらがなに文字でピリピリしなさんな+2
-1
-
183. 匿名 2021/03/17(水) 10:14:49
>>20
長渕剛かw+26
-0
-
184. 匿名 2021/03/17(水) 10:14:56
>>168
活気のあるお店の良さもあるし、静かな店が好きならそういうところに行けばいいだけだよね。
コロナが落ち着くまでは自重した方がいいけど、コロナを機にもう今後そういう接客自体やめろっていう人はなんか違う気がする。+4
-0
-
185. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:27
>>21
そんなところ行ったことないw
事前に調べて行かなきゃいいのに、勝手だね…+9
-0
-
186. 匿名 2021/03/17(水) 10:16:59
>>151
末端店員には不要でも店としては必要なことってあるよ+4
-0
-
187. 匿名 2021/03/17(水) 10:17:00
>>21
注文の度に太鼓wwww+25
-0
-
188. 匿名 2021/03/17(水) 10:17:39
>>176
ありがとうございます
調べたらあちこちに有りますね
緊急が解除されたら行ってみます+3
-0
-
189. 匿名 2021/03/17(水) 10:18:59
いろんな感じ方があるのと同じように、お店の在り方も自由でいいと思うけどな。どちらの意見に寄せるかは企業側の判断だし、少数派意見に寄せたお店があることで都合がいい場合もある。
選ぶ自由があるんだから自分が必要なものを選べばいいだけの話じゃないのと思っちゃう。+5
-0
-
190. 匿名 2021/03/17(水) 10:20:25
市場の食堂ならまだしもラーメン屋や居酒屋でいきなり大声を出されると心臓に悪い
コロナだしマスクをしても飛沫が飛ぶ大声はやめてほしい+2
-0
-
191. 匿名 2021/03/17(水) 10:23:41
>>31
ホントいつも思ってる。
居酒屋はもともとガヤガヤしてるし、威勢よく賑やかに!って気持ちがあるんだろうけど、美容院のアレはいったいなんの意味があるんだろう?+12
-0
-
192. 匿名 2021/03/17(水) 10:25:12
昔体調があまり優れない時に、付き合いですしざんまいに付き合いで行ったことがある。
事あるごとに大声で「いらっしゃいませぇええ!」みたいな感じでひっきりなしに大声で叫ぶので、その度にビクビクしてゆっくり食事が出来なくて、心臓がバクバクして気分悪くなって途中で店を出たことがある。
あれ以来すしざんまい行ってない+3
-3
-
193. 匿名 2021/03/17(水) 10:26:52
>>137
レイザーラモンHG!+18
-0
-
194. 匿名 2021/03/17(水) 10:28:28
>>1
分かる!コロナ前から唾飛ぶからやめてと思ってた。
あと飲食店でご飯作る人のノーマスクで指示出したり怒鳴る姿も嫌だった。唾ばら撒かないでって…
コロナ落ち着いてもマスクつけてほしい。+8
-2
-
195. 匿名 2021/03/17(水) 10:29:50
>>173
ラーメン屋でそんなことで怒る?
江戸なら八百屋さんもへいらっしゃい!だよw+3
-0
-
196. 匿名 2021/03/17(水) 10:32:02
声出し本当に嫌だった
100メートル先まで聞こえる声で!!って研修で何度も練習させられるんだよ
うるさいだけだよ+7
-0
-
197. 匿名 2021/03/17(水) 10:32:55
>>7
厨房に人数把握しとくと効率があがるんやでー+4
-1
-
198. 匿名 2021/03/17(水) 10:33:27
大声でありがとうございましたーと言われると気持ちよくてまた来ようと思う
自分は好き+3
-1
-
199. 匿名 2021/03/17(水) 10:35:16
コロナなのに服屋でまだ喋りかけてくる店員 こっちは愛想悪くしてたのに関係無しに更に喋りかけてくる 本当に買う気失せるから辞めてくれ+3
-2
-
200. 匿名 2021/03/17(水) 10:37:52
>>173
うちの近所の八百屋はらっしゃらっしゃらっしゃだよ+1
-0
-
201. 匿名 2021/03/17(水) 10:38:03
チェーン店は大体うるさい
安くても個人経営の店は静かよね+2
-2
-
202. 匿名 2021/03/17(水) 10:39:30
SCに入ってる服屋とか通りがかっただけでうるさいもんなあ
+0
-1
-
203. 匿名 2021/03/17(水) 10:39:33
客側は選べる立場なんだから、苦手というならそうじゃないお店に行けばいいだけの話だと思う。それが大多数の声なら自ずと客足、売上にも影響するからお店側が見直すはずだよ。
これが苦手だからなくなればいいのにではなく、苦手な自分は避けて、それが好きな人は楽しめばいい。+6
-0
-
204. 匿名 2021/03/17(水) 10:40:13
>>2
よく行く本屋の店員が「しゃっせ」って執事のように落ち着いた声で言うのが引っかかる+8
-0
-
205. 匿名 2021/03/17(水) 10:45:04
>>23
おめー、見でっかんな?ってことか+17
-0
-
206. 匿名 2021/03/17(水) 10:46:28
万引き予防だったら店のこと考えて大声出してるだけだよね。
客のことは考えてない+6
-2
-
207. 匿名 2021/03/17(水) 10:52:52
>>206
防犯対策だからね+4
-0
-
208. 匿名 2021/03/17(水) 10:55:56
10年くらい前アパレルの声出しがうるさくて赤ちゃんが起きたってクレームあったな+1
-3
-
209. 匿名 2021/03/17(水) 10:58:31
>>5
無理してそういうこと言わなくていいよ。+12
-2
-
210. 匿名 2021/03/17(水) 11:00:01
>>156
間違いを防ぐ為のダブルチェックってことだと思うしそんなネチネチ言うことかな+8
-1
-
211. 匿名 2021/03/17(水) 11:00:59
客の立場で不要でもスタッフ側には必要なこともあるから、一概にこれやめてほしいというのはやっぱり一方的な要望に過ぎないと感じるよ。
時代に応じて少しずつ変化はしてるんだし、受け入れることや自分が不快に思わない手段を選択することも大事だよね。+8
-0
-
212. 匿名 2021/03/17(水) 11:01:28
>>20
たしかにいますね(笑)
最近は聞きませんが「しゃーっせ〜ぇい!」って出迎えてくれた人もいたな。+13
-0
-
213. 匿名 2021/03/17(水) 11:01:35
大声もだけど、ホスピタリティーをどんなお店にも求めすぎ。
ホスピタリティーを売りにしてお客を呼ぶお店はいいけど、スーパーとかファーストフードとか安さ基準で選ぶお店はどうでもいいよ。愛想よりスピードと安さ。
海外みたいに座ってレジしたりお客さんいない時は座っててもいいよ。
コロナで免疫力下げないようにしたほうがいいから。+6
-3
-
214. 匿名 2021/03/17(水) 11:02:14
>>1
バラエティのひな壇芸人も要らないから
+5
-1
-
215. 匿名 2021/03/17(水) 11:04:10
この間一蘭行ったら、暖簾の裏は大声の従業員の集まりだったよ。幸せ〜ってずっと大声で言ってた。+1
-0
-
216. 匿名 2021/03/17(水) 11:05:50
>>54
分かる
面白いらしい
だけどそれが好きらしいよ+1
-7
-
217. 匿名 2021/03/17(水) 11:06:33
お客様の喜びを自分達の喜びとしてって、
用語があった。+1
-0
-
218. 匿名 2021/03/17(水) 11:07:36
>>188
いくんかいっ!笑+2
-0
-
219. 匿名 2021/03/17(水) 11:09:10
>>185
調べて行かなきゃいいって言う人は
行く店は全部自分で決めるの?
ジャイアンなの?
+1
-5
-
220. 匿名 2021/03/17(水) 11:10:18
>>2
バカだよね。
声出し
会社でも聞こえてるのに朝礼で大声出すように言われたり声出しがどうとか言ってる中年上司+21
-5
-
221. 匿名 2021/03/17(水) 11:11:21
嫌いなものや苦手なものを排除したり、少数派の意見も大事に!とか偏った思考ではなく、それぞれが好きなものを自由に楽しむ、選ぶという考えって大事だと思う。なんか偏りがちだよね。+5
-0
-
222. 匿名 2021/03/17(水) 11:13:11
>>16
お嬢さんって言われると、ふざけるなって思いつつも悪い気しない。おばばの悲しい性です。+1
-0
-
223. 匿名 2021/03/17(水) 11:14:27
いらっしゃいませー!!の大声が辛すぎて早めに店を出たことあるわ+4
-3
-
224. 匿名 2021/03/17(水) 11:14:33
「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」が聞こえなかったと苦情言ってくる輩もいるから大きな声で挨拶はして!ってバカ上司に言われてるわ。+3
-1
-
225. 匿名 2021/03/17(水) 11:15:17
それ牛タン〇ぎしのこと?無料で麦ごはんお代わりできるんだけど、そのオーダーするたびにホール中に宣言されるの。「麦ごはんお代わり半人前頂戴しましたー!!ありがとうございます!」一人ご飯だったので恥ずかしかったわ。+2
-0
-
226. 匿名 2021/03/17(水) 11:21:59
ガソスタはどうでしょう。
必要?
店長が元気!挨拶!がスローガンみたいな人なんだけど…。+0
-2
-
227. 匿名 2021/03/17(水) 11:22:06
>>219
横だけど状況により選択するしないは変わると思うよ。
1人行動なら選択権は自分だからそういうお店は選ばないし、一緒に行動する人が選べば行くけどそこに対しては受け入れて完結ということだと思う。+4
-0
-
228. 匿名 2021/03/17(水) 11:24:04
>>2
ちょっと静かにして!
+9
-0
-
229. 匿名 2021/03/17(水) 11:25:31
>>181
客の声に耳を傾けるかどうかは経営者が決める事+11
-0
-
230. 匿名 2021/03/17(水) 11:33:01
活気あるお店が嫌いな人ばかりならとっくにお店つぶれてる。
残ってるってことはそういうお店が好きな人もいるんだよ。+3
-1
-
231. 匿名 2021/03/17(水) 11:34:55
とある居酒屋さん
お見送りしてくれるのは気持ちだけでいいのよ
出口から大きな声で3人くらい並んで「ありがとうございましたー」って叫ぶのやめてほしい
やすくて美味しいから好きなんだけどそこだけは
本当に直して欲しい
恥ずかしい+1
-2
-
232. 匿名 2021/03/17(水) 11:48:27
うちのレストラン、コロナでネガティブなムードだから声出ししっかりして活気出して行こう!とか…
活気出しのためにBGMの音量上げたりとかして結局お客さんも声張らないといけなかったり、馬鹿馬鹿しい。ほどほどで良い。+4
-2
-
233. 匿名 2021/03/17(水) 11:49:44
高校生の時ファミレスバイトで
店の裏に回って大きい幹線道路に向かって
大声の練習させられた・・・
本当嫌だった
+3
-0
-
234. 匿名 2021/03/17(水) 11:57:15
>>114
昔にそのお店言って、「いらっしゃいませ!ぽんぽこぽーん!」って言われてビックリしたw
タヌキがトレードマークのお好み焼きのお店だっけ?まだその接客方法なのだろうか。
全国チェーンなの?+11
-0
-
235. 匿名 2021/03/17(水) 11:59:08
この人の不必要だから考え直してはおかしい。
嫌なら行かなきゃいいだけ。店それぞれの考えがあるしお客の捉え方も個々で違うんだからどれが正解とかはないと思う。+3
-0
-
236. 匿名 2021/03/17(水) 12:01:23
>>216
子供が落ちてる💩見て笑ってる感じ?
なんか幼いな。+3
-0
-
237. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:45
こんなご時世にも大きな声で元気に接客を!
みたいな店の方針がバカバカしくてバイトやめた。
そんなこと全くやりたかない。
+5
-2
-
238. 匿名 2021/03/17(水) 12:05:21
いらっしゃいませぇぇぇ!!
飛沫飛びまくりだよね
コロナで飛沫に敏感になったから
大声出すのやめてほしい
あれをマスクなしで至近距離でやられてたと思うと…+2
-1
-
239. 匿名 2021/03/17(水) 12:13:58
心臓が〜とか気分悪くなって〜とか言ってる人、繊細すぎる。生きづらそう。+3
-0
-
240. 匿名 2021/03/17(水) 12:18:23 ID:E8JXpL7L5j
>>238
私は潔癖入ってるからコロナ前から気付いてた!
店員がうるさい店には行かなかった。+1
-1
-
241. 匿名 2021/03/17(水) 12:19:04
>>1
でもパン屋とかで「〇〇焼きたてでーす!」とか言われるとつい買っちゃうから全く不要って訳でもないと思う
それに少数派だろうけど居酒屋でバイトしてた時大声出すの部活みたいでちょっと楽しかった+7
-1
-
242. 匿名 2021/03/17(水) 12:24:21
>>183
めっちゃ吹いた!
マスクしてて良かった(笑)+3
-0
-
243. 匿名 2021/03/17(水) 12:24:46
>>4
勘違い客がモンスター化する原因でもあると思う+26
-0
-
244. 匿名 2021/03/17(水) 12:25:21
大声出しとけば きっと儲けが上がるはず 心頭滅却すれば火もまた涼しの
乗りなんだろ めんどくさいね+2
-1
-
245. 匿名 2021/03/17(水) 12:27:08
自分がそう感じるだけで「不必要」て言い切るのは何だかなあと思う。
+2
-0
-
246. 匿名 2021/03/17(水) 12:31:34
>>23
わたしの働いてた飲食店もそうでした!+6
-0
-
247. 匿名 2021/03/17(水) 12:33:42
>>206
でもそれは仕方なくない?
防犯対策は必要だよ。
+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/17(水) 12:34:15
買わなかったのに店を出る時に「ありがとうございました」って言われるの何か嫌。+0
-2
-
249. 匿名 2021/03/17(水) 12:53:48
>>20
うちの近所は「しゃせっ!!!」だよ笑+21
-0
-
250. 匿名 2021/03/17(水) 12:54:28
語尾に「ポコポーン」って店員が言わなきゃいけないお好み焼きやがあったな。
聞いてるこっちも恥ずかしくて気の毒だったわ。+3
-2
-
251. 匿名 2021/03/17(水) 12:54:57
>>31
わかる
むしろこっちがありがとうって感じ笑
「終わりましたよ〜」でいいのに+9
-1
-
252. 匿名 2021/03/17(水) 12:56:57
スーパーの魚屋さんとか「いらっしゃいいらっしゃい」と大声で言うの今は不要だよ+1
-2
-
253. 匿名 2021/03/17(水) 12:59:29
居酒屋でうるさいとこ、本当にいや。
注文入るたびに「はい、喜んで~」とか、うるさいんだよ。
知らなくて入っちゃったら地獄。
店の前に「掛け声のうるさい店です」って表示しておいてほしい。
それ見たら、行かないから。+4
-2
-
254. 匿名 2021/03/17(水) 13:06:00
>>43
ゴールドストーンだっけ?
歌いながらアイス叩くやつ
コロナ前から、歌いながらめっちゃ唾入ってるよな…って気になって絶対買えなかったw+5
-1
-
255. 匿名 2021/03/17(水) 13:07:18
>>254
自己レス
コールドストーンでしたw+6
-0
-
256. 匿名 2021/03/17(水) 13:07:23
>>4
お客様は神様と大声接客に何の関係が?+7
-6
-
257. 匿名 2021/03/17(水) 13:12:46
居酒屋とかは活気づいてていいと思うけど、美容院のは異様+0
-0
-
258. 匿名 2021/03/17(水) 13:24:22
>>174
「1万円入りまーす!」はどういう仕組みでミス防止なの?
言いながら手元のメモに正の字書いて数えてるみたいだけど。
札を受け取ったレジの人が金種を間違えないためだけだったら、大声の必要はないよね?
指差し確認みたいに本人が口に出せばいいわけで。
他の店員にも聞こえるように言って、全員が手元でそれぞれカウントしたりするの??+3
-2
-
259. 匿名 2021/03/17(水) 13:31:17
>>1
あと、ムダな笑顔の強制+7
-2
-
260. 匿名 2021/03/17(水) 13:33:36
居酒屋じゃないけど、某靴チェーン店に入ってスニーカー見ていたら
品出ししてる店員が棚に向かったまま、数秒置きに
「しゃーっせぇぇぇー!!しゃーっせぇぇー!!」と繰り返し怒鳴っててうるさいから買わずに出たことある
本当に変な文化なくなって欲しい+6
-1
-
261. 匿名 2021/03/17(水) 13:34:28
>>258
接客業やれば分かるけど、お客さんによっては出してないのにさっきお金渡したわよとか、五千円だったのに一万円出したなど言ってくる人もいて
そういうときに店員がみんなで共有出来ていれば、お客さんの間違い、ウソがすぐ証明出来るから+13
-0
-
262. 匿名 2021/03/17(水) 13:37:28
>>206
大声はコストのかからない防犯対策ってことでしょう。
客に不快感を与えない方法をもっと工夫した店が増えるといいね。+5
-1
-
263. 匿名 2021/03/17(水) 13:39:23
>>262
お客さんが不快感って、間違いだよ
というか接客業やったことない人の意見だね+1
-3
-
264. 匿名 2021/03/17(水) 13:39:25
昨日セブンイレブンで客私1人、店員2人。
レジ待ってるのに見向きもしない。やっときたと思ったらお待たせしましたも無し。
支払いしようとしたらボソボソと何か言ってる…大声出せなんて言わないけどレジの距離くらいの声は出してくれと思ったよ…一応時給貰って働いてるんだからさ…
セブンはクレーム多過ぎるからか窓口無くしてるよね
大声は臨機応変に。ミッツは自分の店基準の発言かな?+3
-1
-
265. 匿名 2021/03/17(水) 13:46:16
>>7
一名様!!ご来店です!!
『『いらっしゃっーせぇぇーーー!!』』+3
-0
-
266. 匿名 2021/03/17(水) 13:48:01
>>261
説明ありがとう。
あれは他の店員にも聞こえるようにわざと大声出してるのか。
その時点で対応している客への対策だったのね。
私はどういう仕組みか知らなかったから、何やってるんだろう?とずっと疑問だった。
売上金を間違えないように1万円だけでも枚数確認してるのかと思ってた。
ここでもいろいろ上がっているように、接客術なのか、防犯対策とか店側の都合なのか、
よくわからないものもあるから、誤解や軋轢も多いんだろうね。+4
-0
-
267. 匿名 2021/03/17(水) 14:27:11
>>1
別にいらっしゃいませー ありがとうございましたーもいいと思うけど、大声である必要は全然ないね
こっちに気づいてますよっていうことがわかればいいよ
なんなら、ボタン押して機械音声でいいよ+3
-1
-
268. 匿名 2021/03/17(水) 14:28:35
>>261
防犯カメラで確認しましょうか
でいいよ
めんどくさい+3
-2
-
269. 匿名 2021/03/17(水) 14:30:53
なんとかストーンズ?とかいうアイス屋の、歌歌う接客も今となりゃ恐怖だよね
唾入りまくりじゃん!!+1
-1
-
270. 匿名 2021/03/17(水) 14:33:32
>>268
ホントお客ってわがまま+3
-2
-
271. 匿名 2021/03/17(水) 14:35:42
店で支給されるチョー普通の使い捨てマスク(中国製)
そんなので飛沫対策は万全だと思っているのか?
ああん?店長さんよ。
「マスクしてるんだし、もっと大きな声で元気に接客しろ!だって。
馬鹿みたい、そろそろ辞めてやる。
+2
-1
-
272. 匿名 2021/03/17(水) 14:36:21
>>268
防犯対策に関してはお店が決めることで、
お客が決められると思うのは間違い。+5
-1
-
273. 匿名 2021/03/17(水) 14:51:57
>>205
方言可愛い♡
そう、声掛けする事で見張ってますよって事。+7
-0
-
274. 匿名 2021/03/17(水) 15:05:49
でも売上伸びるからなぁ。
なんだかんだやるでしょ+1
-0
-
275. 匿名 2021/03/17(水) 15:18:48
私の職場は常にお客様に話しかけて笑ったり立ち話したりしてます。中には大きな声の人もいるしお客様も店員との話を楽しみにしているので接客中はずっと話してます。←至近距離で。
あまり話さず必要最低限しか話さない人は、いくら朗らかでもお客様に受け入れてもらえないので変な会社だと思ってます。+1
-1
-
276. 匿名 2021/03/17(水) 15:23:05
>>14
近所の店屋でもスピーカーやモニターのCMがうるさいと
感じることがある。+1
-0
-
277. 匿名 2021/03/17(水) 15:37:24
>>204+1
-0
-
278. 匿名 2021/03/17(水) 15:47:21
>>174
だったら五千円でも声出せよ+3
-2
-
279. 匿名 2021/03/17(水) 15:49:35
おねえタレントの
もったいぶってためにためてから
普通のこと言う文化も終わりにして欲しい+0
-0
-
280. 匿名 2021/03/17(水) 15:50:28
ミッツってテレビに出はじめの頃と比べると綺麗になったねw+3
-0
-
281. 匿名 2021/03/17(水) 15:55:30
>>186
理由はあるかもしれないが、店に必要なルールが客を不快にさせてる場合もあるんだよ+1
-2
-
282. 匿名 2021/03/17(水) 16:15:14
>>281
お客様は神様ではないからね〜
お店のルールに従うのはある程度仕方ないんじゃないの
嫌なら行かなければよい+2
-1
-
283. 匿名 2021/03/17(水) 16:17:31
カルディがうるさい。静かに選ばせて欲しい。+0
-0
-
284. 匿名 2021/03/17(水) 16:18:01
コロナは置いといて
活気のいいお店にうるさいから静かにしてって言うのは
若干クレーマーっぽい気がする+2
-1
-
285. 匿名 2021/03/17(水) 16:23:53
店内に店員がいないって思われると万引きしたい人の標的になるから
声がけして店内に店員いますよ、お客様も見てますよってするんだよね。
+2
-0
-
286. 匿名 2021/03/17(水) 16:26:25
カルディとかごちゃごちゃしてて死角も多いから万引きとか多そう
+4
-0
-
287. 匿名 2021/03/17(水) 16:36:31
声だけならまだええやん。
近所の寿司屋、逆入る度に太鼓でドンドコドンドコ!!
いらっしゃーせー!!!
うっせーうっせーうっせーわ+2
-2
-
288. 匿名 2021/03/17(水) 16:43:02
別によくない?店は選べますよ。なんでも日本のやってきた事否定する風潮多くない?とくにこうやって著名人が私達に問いかけると同調しないといけない雰囲気になる。案の定プラスばかり。+3
-1
-
289. 匿名 2021/03/17(水) 17:10:31
>>21
注文の度に太鼓て...ワロタww
+15
-0
-
290. 匿名 2021/03/17(水) 17:24:41
「やぁ!調子はどうだい?」みたいに接客できたら平和だろうなぁー+3
-0
-
291. 匿名 2021/03/17(水) 17:27:13
>>119
そういう人は海外だとこんなもんだよねでそのことをすぐ忘れる
+7
-0
-
292. 匿名 2021/03/17(水) 17:28:44
>>249
気にし出したら笑いが止まらなくなりそう(笑)+6
-0
-
293. 匿名 2021/03/17(水) 17:37:07
狭い地下店舗内で店側の人だけに聞こえる声で会話すればいいのに、店全体に聞こえる大声で○○まだありますかー?、レンゲくださーい、A定食残り3つでーすとか言う必要性がわからない。
コロナ禍なんだから、マスクしてても飛沫飛ぶよね。
客は食事中でマスク外してるから、クラスター起きるのも時間の問題だと思う。
窓もない店だった。
活気良く元気なのはいいけど、今は感染対策を優先するべきなのに。
そういうのをわからない店にはうまくても行かない。
+1
-0
-
294. 匿名 2021/03/17(水) 17:45:23
>>283
店員がうるさいの? 声かけてくるの?
うちの近所のカルディはそんなことないけど。
ただ、 レジが2つあって店員も二人以上いるのに、
ひとつしかレジあけないでお客をズラッーと
並ばせるのがムカついてる。
他の店員は呑気に棚の整理とかしてるし。
+1
-0
-
295. 匿名 2021/03/17(水) 18:24:09
>>10
大声発声のビジネスモデルは、あの”豊田商事”の真似だよね
まあロクなもんじゃない+2
-1
-
296. 匿名 2021/03/17(水) 18:24:53
>>8
なんか詭弁に満ち満ちたセリフだよね・・・+1
-0
-
297. 匿名 2021/03/17(水) 18:31:45
声が出てないからって初日で辞めさせられたバイトの子がいたな
声が出りゃ他の仕事出来なくてもいいんかって思った
だから店長嫌い
声出せ出せうるせー+1
-0
-
298. 匿名 2021/03/17(水) 18:33:46
>>10
居酒屋こそ大声出さないと聞こえないから…
客の声で聞こえないのよね+3
-0
-
299. 匿名 2021/03/17(水) 18:35:42
コロナがまだ落ち着かないかは、飲食店での大声はマスクしていても止めて欲しい。
飲食店でなくても、大声を出さないことは今の時期は感染対策として普通じゃない?+2
-0
-
300. 匿名 2021/03/17(水) 18:36:48
>>61
万引き防止なのも知っているけど、あまりに落ち着かなくてそういう本屋には行かなくなったよ。+0
-0
-
301. 匿名 2021/03/17(水) 18:38:00
声が小さいという理由でよく接客業の面接落ちまくった。+2
-0
-
302. 匿名 2021/03/17(水) 18:46:17
>>1
凄い分かる
コンビニ2店バイトしたけど裏で大声の練習させられて
こんな事必要無いと思った
自分がコンビニ入って大声で迎えられるの超迷惑だもの+8
-0
-
303. 匿名 2021/03/17(水) 18:52:30
>>23
そうなんだ
それならバイトした時に教えて欲しかったわ+3
-0
-
304. 匿名 2021/03/17(水) 18:53:09
>>150
ミッツの意見だから+1
-0
-
305. 匿名 2021/03/17(水) 19:16:58
>大声の接客業
安い店と大声はセット
+4
-0
-
306. 匿名 2021/03/17(水) 20:19:13
>>101
すぐ忘れるけど、言われたら あっ。。と思うよ+0
-0
-
307. 匿名 2021/03/17(水) 20:20:59
>>260
なんかちょっと笑った+2
-0
-
308. 匿名 2021/03/17(水) 20:39:22
居酒屋の大声の挨拶 活気がつくんでしょ
暇なお店で大声出してない気がする
ただもうちょい落として欲しいね+2
-0
-
309. 匿名 2021/03/17(水) 20:41:56
ミッツみたいなオカマが偉そうに口出しするのがムカつきますけど?オカマご意見番なんか世の中にいりませんけど?+2
-5
-
310. 匿名 2021/03/17(水) 21:01:17
>>57
タイムセールしてる時なんてずーっと大声張り上げて宣伝してるよね。
店員さんが気の毒で、earthってブラックだなと思った。
コロナ禍になってから行ってないから分からないけど、もう大声の呼び込みはしてないのかな?+8
-0
-
311. 匿名 2021/03/17(水) 21:08:56
深夜のコンビニとかは防犯の意味があるんだよね。+1
-0
-
312. 匿名 2021/03/17(水) 21:28:44
デパ地下の鮮魚店や八百屋さん
フロアに響き渡る声でずっっと呼び込みしてる
裸の商品を置いてる店はちょっと気になる+1
-0
-
313. 匿名 2021/03/17(水) 21:29:08
いらっしゃいませー!って言って店員にお客さんが来たこと知らせてるんだよね。+1
-0
-
314. 匿名 2021/03/17(水) 21:29:53
丸亀製麺に行った時に、麺を茹でたり調理しながら注文を聞いてた女性定員さんがずっと大声で〇〇うどんは本日までです!とか奥に詰めてお並びください!とか言ってて嫌だった。+1
-0
-
315. 匿名 2021/03/17(水) 21:30:29
>>309
差別発言ですね?
発言するのに男とか女とかでも大事になる時代ですよ?
気をつけて下さい
少なくとも貴女よりは余程賢い発言してますから+4
-0
-
316. 匿名 2021/03/17(水) 21:33:42
>>264
ミッツが働いてたお店は大声出されたら萎えるよ
居酒屋とは違うもの+1
-0
-
317. 匿名 2021/03/17(水) 21:35:10
>>275
何屋さんだろう
+0
-0
-
318. 匿名 2021/03/17(水) 21:36:19
>>280
うん
どんどん綺麗でカッコよくなってるよぉ😍+1
-0
-
319. 匿名 2021/03/17(水) 21:37:38
>>291
海外ってだけで腰低くなりそうだよね+2
-0
-
320. 匿名 2021/03/17(水) 21:39:46
>>208
変な親
外連れ歩いてる時点で起きるも寝るもあるだろうに
起こしたく無いなら家にいりゃ良いのに+2
-0
-
321. 匿名 2021/03/17(水) 21:41:13
>>236
全然違うと思われる+3
-0
-
322. 匿名 2021/03/17(水) 21:44:15
>>23
レストランで働いてたけど、他のスタッフに入店を知らせるために大声で言ってたよ。
一つのテーブルに一人のスタッフがつきっきりでサービスするわけじゃないからさ、
お客様が来たってことをみんなが知ってないとサービスが遅れてしまうんだよね。
+8
-0
-
323. 匿名 2021/03/17(水) 21:51:31
>>4
YouTubeのコメント欄で
お客様は神様なんだから神様の様な優しさで店員に接するべき
ってコメントが腑に落ちた+23
-0
-
324. 匿名 2021/03/17(水) 21:57:34
>>143
そうそう、円滑に業務をこなすために合図って感じで比較的大声でスタッフ間でやりとりはしてる。
より早くスムーズにお食事を出したり、先の回転数あげて売り上げ上げたり、色々と。
でもいらっしゃいませー!はまぁ大声だすのは今コロナだから躊躇するよ。+1
-1
-
325. 匿名 2021/03/17(水) 21:58:14
>>51
自意識過剰だよ
スーパーの店員してた私は万引き防止なんて知らなかったし、知らない人多いよ
現にここでもそうだし
それに商品選んでるだけで万引き疑うとか日本では有り得ないから。
もし本当ならあなたかなり怪しい動きしてたんだと思う+0
-0
-
326. 匿名 2021/03/17(水) 22:01:30
>>321
外国は接客が雑で笑っちゃう笑
でもそこが外国のいいとこだよね〜
って日本人が言うのと同じだよね
でもまあなんでもマイナスに捉えて批判したがるのがガル民だししょうがないよ+4
-0
-
327. 匿名 2021/03/17(水) 22:13:51
>>2
働いてる人も言えって言われてるから
言ってるだけでバカ扱いはかわいそうじゃない?+4
-0
-
328. 匿名 2021/03/17(水) 22:13:52
大声じゃなくてもいいけど無視も嫌だな。
お店入っていらっしゃいませとか声かけてくれたら私は嬉しい
よく服屋でシカトされるけど、「買いもしないくせに見に来てんだな」って馬鹿にされてると思っちゃう+1
-0
-
329. 匿名 2021/03/17(水) 22:22:14
>>326
そうだね
よくアメリカ映画とかで凄い無愛想な太ったおばさんの接客とか好きなんだ
あんなんでいいのになぁ+3
-1
-
330. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:55
某牛丼屋の面接で、大声でいらっしゃいませ!!を何回も言わされた笑+1
-0
-
331. 匿名 2021/03/17(水) 22:25:48
駅員がでかい声で叫ぶのもやめてほしい+0
-1
-
332. 匿名 2021/03/17(水) 22:59:20
>>1
声がデカいのが普通になっちゃって、今更戻らないわ。イヤだわ…。+1
-0
-
333. 匿名 2021/03/17(水) 22:59:22
モールに入ってる某眼鏡屋で働いてるけど、ずっと声出ししてる。眼鏡屋に活気いるか?って思うし、私は元から声出すの苦手で苦痛でしかない。しかも、査定で声出しをがんばらないと給料上がらないまで言われた。そんな大声出す為に働いてるなんてあほらしい。+2
-0
-
334. 匿名 2021/03/17(水) 23:04:09
>>8
トイレに行こうとすれば「いってらっしゃい!」
戻って来たら「お帰りなさい」
いちいち大声で叫ぶ店がパスタ屋が愛知にあったなぁ
+2
-1
-
335. 匿名 2021/03/17(水) 23:06:43
>>156
ホント
大声でなくてもいいと思う
+0
-1
-
336. 匿名 2021/03/17(水) 23:15:25
>>24
うちの店も最近タブレット導入したんだけど、年配の方が操作分からないって人多すぎて逆に近付いて操作説明する機会が増えた...
こっちもマスクしてるけど大きな声出したくないし、ある程度お客さんから距離を取って喋るんだけどそれはそれで「バイ菌扱いしてるのか!」とか言われて、もうどうしていいかわからない...笑
トピずれかも。すみません。+2
-0
-
337. 匿名 2021/03/17(水) 23:19:18
>>153
わかるー❗️
しかもレジ前に透明のカーテンもつけてるからなおさら聞こえにくいのは分かるんだけど、『全然これ(カーテン+マスク)で何言ってるか聞こえないんですけど❗️』って30後半の女の人に言われた。ムカついた。
大きい声で話しても不愉快と言われ、小さい声だと聞こえないと言われ...もうお前ら外出るな。+1
-0
-
338. 匿名 2021/03/17(水) 23:30:33
>>334
そこは「行っトイレ」だろといつも思う+0
-0
-
339. 匿名 2021/03/17(水) 23:33:51
HSP持ちには大声は、キツイ+2
-1
-
340. 匿名 2021/03/17(水) 23:42:23
分かるよー。らっしゃいませー!!○○お願いしまーす!!
飛沫飛ぶからやめてほしい。
近所の駅ビルスーパーは鮮魚売り場、野菜、肉、それぞれに叫んでる人がいる「はーい!らっしゃいませー!マグロ!!○g○円!!」
狭いし窓ないし換気悪いし、悪循環+0
-0
-
341. 匿名 2021/03/17(水) 23:47:13
>>317
スーパーのレジですよ
+1
-0
-
342. 匿名 2021/03/18(木) 00:05:28
接客業ってもうすぐ無くなるよね+0
-2
-
343. 匿名 2021/03/18(木) 00:11:17
スーパーなどのレジで「トマト300円」みたいに言うの意味ないからやめてほしい
何のために値段を言うの?+0
-1
-
344. 匿名 2021/03/18(木) 00:12:02
>>1
確かに誰も得しないよね。+0
-2
-
345. 匿名 2021/03/18(木) 00:25:35
お店によるけど、大きな声で「いらっしゃいませ」と言うのは、お客様に対してだけじゃなくスタッフの為でもあるから何とも言えないよね。+1
-0
-
346. 匿名 2021/03/18(木) 00:31:39
>>3
モールで働いてるんだけど、開店前は朝の朝礼で発声練習してる店がたくさんある。
「あえいうえおあお」から始まり「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」「申し訳ございません」
謝罪の仕方の発声練習まである。
ここでは働きたくないといつも思ってる。
+2
-0
-
347. 匿名 2021/03/18(木) 00:34:00
>>340
R1/Fの店員のかけ声すごい
サラダに飛沫+0
-1
-
348. 匿名 2021/03/18(木) 00:38:04
>>10
自分の席の後ろで「っらっしゃいませー‼︎」とか突然叫ばれるとビクッとするし、こっちの話の内容が聞こえなくて困る。+0
-1
-
349. 匿名 2021/03/18(木) 00:39:44
そこまで大声じゃないけど、スタバでオーダー内容を皆で復唱するのがなんかちょっと間抜けっぽくて苦手。+0
-0
-
350. 匿名 2021/03/18(木) 00:42:52
アパレルだけど、呼び込みや活気だしを強いられる
しつこいくらい毎日言われて本当に嫌、、
スーパーの魚コーナーとかで『らっしゃっせーらっしゃっせー』ってラジカセから流れるようなやつを服バージョンで吹き込んであちらこちらで流してくれないかなって思ってる+2
-0
-
351. 匿名 2021/03/18(木) 00:43:32
>>1
店側も仕事だから我慢してやってるんだよ。+7
-1
-
352. 匿名 2021/03/18(木) 01:03:24
>>350
自分が客の立場だったらそっとしておいて欲しいから
余計に声かけ辛いよね
うちの店も時代錯誤な売り方してる
管理職がおじさん達だからこうなるのかな+1
-0
-
353. 匿名 2021/03/18(木) 01:06:09
>>260
もうやっつけ仕事的な感じだね 笑笑
言われた事を忠実に遂行する真面目な店員さん
+2
-0
-
354. 匿名 2021/03/18(木) 01:17:35
>>200
板前www+0
-0
-
355. 匿名 2021/03/18(木) 01:23:39
>>170
わかるわ。
けど、上の立場になってから知ったんだけど、声出し、声かけしてる店としてない店じゃ、売上に差が出るのよ。
あれ、いらないっていう人いるけど、実は売上アップに繋がるから辞められないのよ。+5
-0
-
356. 匿名 2021/03/18(木) 01:26:12
客が話せないほどの大声は問題だけど、大きく明るい声の店員の方が私は好き。
もちろん挨拶以外の対応にもよるけどね。
ハキハキしてる子の方が対応も良いことが多いと思う。+3
-1
-
357. 匿名 2021/03/18(木) 01:27:42
>>261
うちはお釣りを渡して客が帰るまで絶対にレジにお金を入れないよ
だからそんな無駄なかけ声してない+1
-0
-
358. 匿名 2021/03/18(木) 01:35:17
>>20
私のお店は〝い〟強めの〝いっませ〜〟
なんだよね。
+0
-0
-
359. 匿名 2021/03/18(木) 01:41:52
>>135
わかる
何も疲れてないし
逆にシャンプーしてくれた人にお疲れ様でしたと言いたい+2
-1
-
360. 匿名 2021/03/18(木) 01:45:07
デパ地下で働いてたけど声出ししないとそれはそれで活気がないってお客様からクレーム入るんだよね。
働いてる側からしても難しい。+3
-0
-
361. 匿名 2021/03/18(木) 01:56:41
>>360
あーデパ地下は活気がないとだわ。。+2
-0
-
362. 匿名 2021/03/18(木) 02:04:46
声張っていらっしゃいませを言わないと、それはそれでサボってる店員がいる、覇気の無いお店とクレームを入れるお客さんもいる。
+2
-0
-
363. 匿名 2021/03/18(木) 04:02:07
>>136
こういうバカが主張してるわけね
じゃあ静かな雰囲気の良いお店選んでいけばいいだけなのに笑+3
-1
-
364. 匿名 2021/03/18(木) 04:26:07
大声も嫌だけど、柳原可奈子がモノマネしてたようなアパレルの声の出し方もそろそろやめてほしい。
たぶんあれって声が通るように練習するんだろうけど、聞くたびに変わった文化だよなぁと思う
+3
-1
-
365. 匿名 2021/03/18(木) 05:02:11
>>20
っっしゃっせぇぇ〜とかね。+2
-0
-
366. 匿名 2021/03/18(木) 05:03:31
>>343
声出し確認+1
-0
-
367. 匿名 2021/03/18(木) 05:13:18
>>364
なんか…発情期のメスみたいだよね…
あの声出すのが嫌で、百貨店で働くのやめた。
本当におかしな文化。+1
-0
-
368. 匿名 2021/03/18(木) 06:42:56
飲食店で働いてるけど、挨拶や新商品のご案内、消毒のお願い、お礼の挨拶を元気な声で言うように上からめちゃくちゃ言われる。
休みの日に食べに行った時に、スタッフがしばらく何も言わない時があって「今日どうしたんだろう。みんな元気ないな」と思ってしまうくらい慣れてしまった。+1
-0
-
369. 匿名 2021/03/18(木) 08:14:35
>>282
神様と思ってないユーロ圏なんて何にも言わないけどね、レジの時に財布かわいいねって言ってくれるだけで嬉しいよ。+2
-2
-
370. 匿名 2021/03/18(木) 08:19:08
まずお前がいらない+2
-0
-
371. 匿名 2021/03/18(木) 08:30:10
>>11
い↓ら↑っしゃい↓ませぇぇ
セシルの店員の声みんな似てる
言葉の最後を置きに行ってる感じ+0
-0
-
372. 匿名 2021/03/18(木) 08:35:14
飲食店ですが、
「生1丁〜」「何卓様お会計でーす」
叫ぶ必要ある?とずーっと
おもってましたw
声張るのも疲れるんだよねー!
賑やかでいいのかもしれないが
お客さんはの立場になると
どーでもよくない?と思う。
よくぞ言ってくれた!とおもう。
従業員が感染してたら
クラスターもいいとこだよね。
+0
-1
-
373. 匿名 2021/03/18(木) 08:35:59
>>7
そっとしておいてだよねw+0
-0
-
374. 匿名 2021/03/18(木) 08:37:40
>>334
そーいう店で働いたことある!
何回も行くお客さんだと
きまづいよね。
あれはお店の親切を押し付けてると
気づかない店。ありがた迷惑!+1
-1
-
375. 匿名 2021/03/18(木) 08:38:48
>>8
だれもよろこんじゃいないよー!
チェーン店に多いよね!
やめたほうがいい。+1
-1
-
376. 匿名 2021/03/18(木) 08:39:14
>>7
厨房に叫ぶ「○○大盛りィ❗️」も止めてぇ😭+2
-1
-
377. 匿名 2021/03/18(木) 08:42:06
>>23
銀行もです。防犯対策も兼ねてやまびこ挨拶してます。+1
-0
-
378. 匿名 2021/03/18(木) 08:44:06
>>369
間違えてマイナス押しちゃった、すみません><
財布ほめてくれるの優しい(泣)+2
-0
-
379. 匿名 2021/03/18(木) 08:46:54
>>81
大声出すことがすばらしい!
と思ってるよね。
ハンディーで注文飛ばすのに、
大声でオーダー言わなきゃいけないの
ダルかった〜。なんのため?!+1
-1
-
380. 匿名 2021/03/18(木) 08:47:23
>>25
嫌なら来店しなければ良いとの考えもあるけど、食料品、生活必需品は最寄りのスーパーで買いたい。
スーパーセンターイズミヤに生活必需品買いに行くけど食料品売り場でおっさんが、やたらいらっしゃい、いらっしゃいうるさい。マスクしてても飛沫飛ぶんだから不安。落ち着いて買い物出来ない。
+0
-1
-
381. 匿名 2021/03/18(木) 08:48:20
>>377
どう防犯につながるの?+2
-1
-
382. 匿名 2021/03/18(木) 12:50:42
>>381
声掛けや挨拶には犯行をあきらめさせる効果が確認されているからです。
顔を見て挨拶(声を発する)することで店側が来店者を認識していることをアピールし、犯罪の抑止力に繋げようとする目的があります。+3
-0
-
383. 匿名 2021/03/18(木) 21:29:38
>>305
社員食堂とかね。+1
-0
-
384. 匿名 2021/03/19(金) 22:11:32
>>39
わかる
自分客なのについ言いそうになってて
職業病一歩手前だった
仕事中は客来る度に店員全員で声出ししなきゃいけなくて、検品とか入力業務に集中できなくて効率悪かった+2
-0
-
385. 匿名 2021/03/20(土) 13:00:02
>>363
ヨコだけど自分の意見と違う人を認めることの出来ない方がバカ低レベルだと思って笑える恥ずかしい+0
-0
-
386. 匿名 2021/03/20(土) 21:39:49
本当そう思うわ
うるさくて頭痛がする
あとスーパーのBGM 海外の無音のスーパーが本当快適だった+0
-0
-
387. 匿名 2021/03/21(日) 00:47:37
>>17
初めて行く店だったら静かかどうかなんてわからないし、そもそもミッツ個人だけが大声の接客に不満なんじゃなくて大声の接客が好きで積極的にそういう店に行く人なんていないから不要だよね、文化自体変えていこうねって話してるんでしょ。
なんで大声の接客が嫌な人だけ我慢するかいちいち静かなとこ探してそこだけに行くかしか選択肢がないの?発想が単純だわ。+1
-0
-
388. 匿名 2021/03/21(日) 00:48:45
>>32
どこが?おうむ返ししかできないの?+0
-1
-
389. 匿名 2021/03/24(水) 13:32:38
>>386
でもさあのBGMってなんとなく頭の中に入り込むから合間にお買い得とか言われると買いたいものだと買ってしまうよね+1
-0
-
390. 匿名 2021/04/05(月) 15:19:54
アパレルで働いてる時に、声が小さい私のことを注意してる店長に向かって「大声は耳が痛くなるんですよねー」って言ったことあるw
自分で大声出すと耳が痛くなるとかじゃなくて、店長の大声で耳が痛くなるっていう意味で言ったけど、多分店長には前者の意味で伝わってそうで助かったw
働いてる側も無意味って思ってるけど、上が変わってくれないと無理。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2948コメント2022/08/16(火) 09:10
坂口杏里さん「離婚は成立しました」と報告…結婚電撃発表から約2か月でピリオド
-
2498コメント2022/08/16(火) 09:11
高市早苗経済安保相、入閣に不満 「辛い気持ちで一杯」とツイート
-
1972コメント2022/08/16(火) 09:11
子どもの混浴「年齢制限」札幌市"10歳から7歳以上"に引き下げへ…性被害防ぐ一方、目が届かない不安も
-
1587コメント2022/08/16(火) 09:10
漫画家・倉田真由美さん「自分が忙しいことを嘆き、怒る医療者のツイートを見た」「病気になった人を責めるくらいなら、辞めてくれ」ツイートに反響
-
1323コメント2022/08/16(火) 09:10
義母って嫁に嫌われるの怖くないんですか?
-
1302コメント2022/08/16(火) 09:10
広告漫画にイライラしている人〜 Part.8
-
1089コメント2022/08/16(火) 08:18
【実況・感想】列島警察捜査網the追跡 2022夏の事件簿
-
990コメント2022/08/16(火) 09:07
夫婦ともに年収700万円以上「パワーカップル」増加のからくり 辛坊治郎とエコノミストが意見を交わす
-
987コメント2022/08/16(火) 09:05
【実況・感想】魔法のリノベ #05
-
927コメント2022/08/16(火) 09:01
ひろゆき氏が都の外国人起業家支援を疑問視 無担保・保証人不要に「小池百合子さんはアホなの?」
新着トピック
-
21コメント2022/08/16(火) 09:11
拒絶する7歳男児にキス、相談支援事業所を運営していた男「間違いありません」
-
100751コメント2022/08/16(火) 09:11
ガルちゃんチャレンジ月間!めざせ最多コメント数Part10
-
2498コメント2022/08/16(火) 09:11
高市早苗経済安保相、入閣に不満 「辛い気持ちで一杯」とツイート
-
11360コメント2022/08/16(火) 09:11
パールの写真見せて下さい!
-
25コメント2022/08/16(火) 09:11
ハチに遭遇した人
-
112コメント2022/08/16(火) 09:11
<身長への思い>息子に背を抜かされたら嬉しい?それとも寂しい?ママが抱く複雑な気持ちとは
-
27736コメント2022/08/16(火) 09:11
【雑談】お盆休みだ、みんな集まれ!
-
2321コメント2022/08/16(火) 09:11
芸能人・有名人でしりとりしよう!Part2
-
368コメント2022/08/16(火) 09:11
【実況・応援】第104回全国高校野球選手権大会 11日目
-
224コメント2022/08/16(火) 09:11
女性大株主長者番付 1位・柳井正氏の妻、2位・三木谷浩史氏の妻は資産2000億円超
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
16日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の「慣れ」について特集。女装家でタレントのミッツ・マングローブが、日本の大声で接客する文化に疑問を呈した。