ガールズちゃんねる

人間関係リセット癖をなおしたい

628コメント2021/03/24(水) 11:17

  • 1. 匿名 2021/03/16(火) 10:42:08 

    幼い頃から少しでも不快なことされるとすぐに交友関係を断ち切ってきました。
    クラス替え・進学の度に友達が変わり、昔からの友人はいません。
    30代になった今、身内に対してもリセット癖を発動するようになってしまい、このままの自分では孤独になりそうです。

    +1034

    -18

  • 2. 匿名 2021/03/16(火) 10:42:39 

    別にいいんちゃう

    +975

    -16

  • 3. 匿名 2021/03/16(火) 10:42:53 

    リセットしてもまた友達作れてるのがすごいな

    +989

    -7

  • 4. 匿名 2021/03/16(火) 10:42:55 

    クセがついてるから無理だと思うよ

    +426

    -8

  • 5. 匿名 2021/03/16(火) 10:42:57 

    その歳までそうなら直すのは無理無理

    +359

    -11

  • 6. 匿名 2021/03/16(火) 10:43:03 

    嫌なことされてもひたすら我慢するしかない

    +128

    -21

  • 7. 匿名 2021/03/16(火) 10:43:17 

    貴乃花と同じ症状ですね…

    +192

    -14

  • 8. 匿名 2021/03/16(火) 10:43:20 

    私もそうだけど、身内までとなるとなかなかだね。

    +288

    -7

  • 9. 匿名 2021/03/16(火) 10:43:25 

    >>4
    私も思った

    +36

    -6

  • 10. 匿名 2021/03/16(火) 10:43:28 

    知人友人関係は何年かのサイクルでリセットしちゃう
    本当は家建てたいけどご近所付き合いもリセット癖あるから建てられない

    +414

    -8

  • 11. 匿名 2021/03/16(火) 10:43:39 

    クセがついてるなら無理だと思うし昔からの友達いなければいけないの?

    +256

    -5

  • 12. 匿名 2021/03/16(火) 10:43:57 

    >>1
    じゃあやめるしかないよ。
    嫌なことがあっても縁を切らない、多少距離を置くくらいにしておく。

    +207

    -5

  • 13. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:04 

    そのうち孤独にも慣れるよ

    +243

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:07 

    最後に誰もいなくなってリセットしようがない…

    +284

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:10 

    そういう子いたな。
    私は割と仲良くしてたけど、先に結婚して子どもが生まれたら連絡なくなっちゃった。
    昔からの友達と誰も会ってないって言ってた。

    +264

    -6

  • 16. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:20 

    >>13
    それな

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:31 

    そういう人って恋人にも突然別れを切り出すタイプだよね
    振り回される周りはたまったものじゃないよ

    +26

    -45

  • 18. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:31 

    心の拠り所があれば別にいいんじゃないですかね。例えば猫を飼うとか。嫌いだったらごめんなさい。

    +31

    -20

  • 19. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:51 

    例えば多少失言あったとしても、それ含めてその人だからって思う。
    不快なことがあっても、自分も相手に対して不快なことをしてるかもしれないし。

    +287

    -9

  • 20. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:53 

    >>7
    わろた
    じゃあ、崇拝できる教祖を見つければ
    末永くおつきあいできるねw

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:53 

    >>1
    性格だから治すのは無理だと思うよ。
    孤独になっても構わないからそういうことしてるんじゃないの?

    +237

    -9

  • 22. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:59 

    正直、人間関係は我慢が多いよね。リセット以前に人と関わるのがつかれた。極力1人でいたい。

    +477

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/16(火) 10:45:05 

    リセットではないけど新しく出来たつながりを努力で続かせられる術を知らない。だからいつもその一時期限りの付き合いになってしまう。

    +284

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/16(火) 10:45:12 

    不快を快楽に置き換えるんだ。

    +5

    -9

  • 25. 匿名 2021/03/16(火) 10:45:15 

    30代かー。
    血の滲むような努力と、自我を押し殺さなければ、今更難しいんじゃない?
    人それぞれライフサイクルが違うけど、大卒なら25歳くらいまでがリミットだと思う。

    +39

    -14

  • 26. 匿名 2021/03/16(火) 10:45:31 

    直したいなら、直すのは簡単じゃない?
    イラッとすることが少々あってもまた自分から連絡したりすればいいんだよね。

    +83

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/16(火) 10:45:40 

    治らねンだわ

    +89

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/16(火) 10:45:56 

    クセというより、ことごとく嫌な人にばかり出会ってきたのかな

    +138

    -3

  • 29. 匿名 2021/03/16(火) 10:45:58 

    私は鬱っぽくなると音信不通にしてしまう。
    そのせいで色々な人間関係を失ったよ。
    向こうには申し訳ないって気持ちはあるけど私も辛いんです。

    +357

    -15

  • 30. 匿名 2021/03/16(火) 10:46:08 

    >>18
    安易に勧めるのやめなよ
    猫がちょっとでも気に入らないことしてリセットされたらどうすんの・・・

    +127

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/16(火) 10:46:22 

    >>21
    それな

    +26

    -4

  • 32. 匿名 2021/03/16(火) 10:46:25 

    >>1
    嫌なことの度合いにもよるよね
    本当に悪意ありで嫌なことされたら、流石に付き合い続ける必要はないよ。

    +195

    -3

  • 33. 匿名 2021/03/16(火) 10:46:30 

    すぐに断ち切ってしまうし新しく親しくなる人もいないから孤独です。
    でも人付き合いのストレスに耐えられない性格なので仕方ないです

    まわりが後輩の結婚式でー、とか幼なじみと旅行、とか言ってるのを友達いてすごいなーって思ってる

    +278

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/16(火) 10:46:33 

    結局精神的に幼いんだろうな
    自分の思い通りにならないと、
    もうやーめたってなるの。
    大人になりましょう。

    +48

    -66

  • 35. 匿名 2021/03/16(火) 10:46:40 

    がるちゃんでそういう人が多いけど、うーんと思うよね。
    切ってやった、せいせいした、とか得意顔で言ってる人みかけるけど

    +125

    -18

  • 36. 匿名 2021/03/16(火) 10:46:43 

    リセット癖を直すよりひとりで生きる覚悟をする

    +179

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/16(火) 10:46:51 

    >>1
    リセット癖というか、
    主は完璧主義で自分が嫌なことしてしまったから嫌われるという思い込みから、離れちゃうんじゃない?
    そんなことなかったらごめん。

    +169

    -6

  • 38. 匿名 2021/03/16(火) 10:47:15 

    >>1
    リセット症候群ですね。
    お薬で改善しますよ。

    +7

    -24

  • 39. 匿名 2021/03/16(火) 10:47:31 

    主自身も人間関係に完璧求めてない?
    相手に悪気なくても、人間って考え方違うから無意識にあれ?って思わせちゃったりするし、主も周りにそう思われることあると思うよ。
    あなたも相手も不完全でいいんだから。

    +139

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/16(火) 10:47:32 

    >>38
    するわけないわ

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/16(火) 10:47:34 

    切るってことは何回も嫌な目にあわされてるから切るんでしょ?
    それなら切っても良いと思う

    +148

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/16(火) 10:47:47 

    >>1
    不快なことってどんなこと?
    解釈間違ってない?
    2週間から数カ月の短期リセットの友達いたけど全部勘違いだった

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/16(火) 10:48:18 

    >>41
    積もり積もったものだろーね

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/16(火) 10:48:35 

    適度な距離で人間関係を気付けば良いかもです。
    親しくなれば嫌な所は必ず出てきます。
    それを消化できないのであれば良いところしか見えない距離で楽しく付き合えば楽じゃないでしょうか。

    +86

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/16(火) 10:48:38 

    人間関係リセット癖をなおしたい

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/16(火) 10:48:49 

    人間関係が煩わしいけど孤独も寂しいのかな?

    まずはアサーション習って、嫌な事をされたり気持ちになった時に相手に伝える手段を手に入れたほうがいいかもね。

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/16(火) 10:49:10 

    例えばだけど、いじめられやすいとかある?
    流石にいじめてくる相手と仲良くする必要はないからさ。

    +78

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/16(火) 10:49:22 

    >>23
    同じセリフを夏目友人帳のレイコさんに対して主人公が言ってた
    不器用なんかなって理解したけど
    わかんない

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/16(火) 10:49:32 

    >>1
    相手にとっても要らない存在だったってこと?

    +29

    -7

  • 50. 匿名 2021/03/16(火) 10:49:33 

    新しい人間関係の方がめんどくさくなったら、自ずとリセット癖はなくなると思う
    主はまだ元気なのよ

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/16(火) 10:49:59 

    リセット癖ってそんな良いもんじゃなくて、単なる自己中なんだよ。突然素っ気なくされた友人や身内の気持ちを全く考えてない

    +32

    -44

  • 52. 匿名 2021/03/16(火) 10:50:07 

    >>37
    それか縁を切ることで、相手に「自分は不快な思いをさせられてたんだ」って思い知らせたいタイプか。

    +77

    -16

  • 53. 匿名 2021/03/16(火) 10:50:33 

    >>1
    わたしは逆に人間関係リセットできるのがすごいとおもう。
    わたしは断ち切られてしまった人間関係に執着がのこるほうだから…
    今まで人は孤独では生きれないって必死に人間関係頑張ってたし、色々我慢しながら人間関係がんばってたけど、向こうから切られる時は一瞬であの失言かな、もう元の人間関係に修復するのは無理だよね、あの頃に戻りたいとかグダグダ考えるのにつかれちゃって、最近では1人で生きて言った方が楽なのでは?と思い始めてる。

    +129

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/16(火) 10:50:42 

    リセット癖は直した方がいいかも
    でも、嫌な人相手にも我慢する癖も治した方がいい
    結局バランスだよね

    +58

    -4

  • 55. 匿名 2021/03/16(火) 10:50:42 

    私もすぐは切らないけど、積もり積もって自分の無理ってラインを超えたらバッサリ切るかな。
    でも後悔してないし、昔から仲良い子もいるよ。モヤることあっても、相手が本質的に私を攻撃したり嫌味を言うかどうかは何度か話したらわかるし、そうじゃなくて楽しいこともあるなら切る必要はないから。

    +84

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/16(火) 10:51:46 

    「リセット癖」とかいう言い方がもう軽々しいよね…ゲーム感覚ですか?
    そのたびに付き合わされる周りがすごく不憫だよ。そんな人は生涯本当の友人も得ることなく、1人で孤独に耐えていればいい。

    +23

    -27

  • 57. 匿名 2021/03/16(火) 10:51:52 

    嫌われた
    嫌いかも
    でリセットなんじゃない?
    リセット癖て、そら普通の人でも悪意のある言動されたら切るよ
    それとリセットは別な気がする

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/16(火) 10:52:11 

    別にリセットしてもいいんじゃない?
    周りの人だって、そこまで無理して付き合ってもらわなくて結構と思ってるよ

    +75

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/16(火) 10:52:15 

    >>1
    自分も知らないうちに相手の事不快にしてると思うよ。
    相手は許してくれたのに自分は許さないの?

    +29

    -24

  • 60. 匿名 2021/03/16(火) 10:52:20 

    わかるなー
    私も同じ。
    嫌なとこ我慢出来なくなると、一気に無理になってシャットアウト。一度しまったシャッターは二度と開かないね。
    苛々してる時間や嫌いな人にさく時間が無駄無駄無駄。
    さっさとリセットしましょう。

    +105

    -6

  • 61. 匿名 2021/03/16(火) 10:52:26 

    >>17
    それはまた別じゃない?
    私の母はリセット癖あるけど、父とは結婚してもう50年になるよ。

    +47

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/16(火) 10:53:01 

    主は友達1人もいないの?
    気の合う人が2人もいれば十分だと思うけどね。

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/16(火) 10:53:16 

    くれぐれも自分自身に嫌気がさしても自分をリセットしないように。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/16(火) 10:53:38 

    こういう人いるよね
    自分の気持ちには敏感で他人の気持ちには鈍感

    +22

    -18

  • 65. 匿名 2021/03/16(火) 10:53:48 

    >>1
    でもそういう人に限って次から次へと新しいお友達ができるよね。
    すごいと思う…‪w

    +97

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/16(火) 10:53:54 

    世の中悪意ある人多いし、なぜだかそういう人ばかりに出会ってしまう時期ってあるから、そういうときのリセットはむしろ必要だと思う
    我慢してたらまともな人間関係というものがわからなくなるよ

    +92

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/16(火) 10:53:55 

    >>1
    いいんじゃないの。
    自分が過ごしやすいように生きてるだけだと思えば?
    自分の人生も、他人の人生もそれぞれだし、
    環境が変われば合う人合わない人出てくるよ。

    他人に振り回されて疲れる人生よりも、
    生きやすいように生きてると思えば幸せだと思うな。

    孤独でも楽しめる趣味を持ちながら、自分が満足できればいいと思うの。
    何かを作るとか描くとか、ぼっちキャンプとか、楽しんだ者勝ちだよ

    +105

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/16(火) 10:54:11 

    いいんでない。わたしもそーだよ。
    孤独と自由はワンセット。

    +52

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/16(火) 10:54:22 

    >>17
    それは振り回すとは言わないと思うよ

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/16(火) 10:54:50 

    絶交宣言するの、それともいきなり音信不通とか?

    環境が変わると、あえて繋がる努力をしないとほとんどが自然と疎遠になるけど、そのことをリセットって言うのかな…

    +40

    -3

  • 71. 匿名 2021/03/16(火) 10:55:01 

    主、自分に自信ないでしょ?
    人間関係を主従関係とか思ってない?
    相手にばかり合わせてたら舐められるよ。

    +10

    -13

  • 72. 匿名 2021/03/16(火) 10:55:02 

    >>34
    そう思う。
    自分も主さんと同じタイプだけど、自分でも

    +11

    -9

  • 73. 匿名 2021/03/16(火) 10:55:12 

    リセットしたもいいけど
    忍耐とか処世術とかの人間形成は未熟になりそう

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2021/03/16(火) 10:55:37 

    >>27
    ウシジマくんの世界の人

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/16(火) 10:55:38 

    リセット癖とかじゃなく、問題から逃げてるだけで解決してないから同じ事を繰り返すんじゃないの。縁を切りたくなった時の理由に、何かしら共通点があると思うよ。

    +31

    -8

  • 76. 匿名 2021/03/16(火) 10:56:41 

    深刻な劣等感のある人は理想の自我像を実現しなければ自分は周囲の世界に受け入れられないと思い込んでいる。

    加藤諦三っていう心理学者の言葉だけど、主こういう風に思ってたりしない?

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/16(火) 10:56:44 

    >>1
    蟹座?

    +8

    -12

  • 78. 匿名 2021/03/16(火) 10:56:47 

    ある程度行けばリセットする相手もいなくなるよね。普通。適当に友達つくるのやめたほうがいいのでは…それか友達と判断するハードルが低すぎるのでは。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/16(火) 10:57:04 

    周りからも必要とされてないから簡単にリセットとか言えちゃうんだろうね

    +8

    -19

  • 80. 匿名 2021/03/16(火) 10:58:11 

    女の子とか特に状況変われば
    友達って変わる気がする

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/16(火) 10:58:34 

    私もリセット癖あったけど、最近はわざわざリセットせずに疎遠にしてる
    時間が経てば嫌だったことを忘れたりするから、久しぶりに人と会うことの楽しさを知ったよ
    でもね、嫌な人はやっぱり嫌な人ってことも痛感する
    久しぶりに会ってやっぱりこの人嫌いだなって結論になる

    +110

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/16(火) 10:58:51 

    リセットって実際どんなふうにするんですか?
    LINEブロックとか?

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/16(火) 10:59:17 

    リセットしてんのは自分で、
    他人からしたら頭のオカシイ人だからね。
    病んでんのかなって。
    綺麗な言葉でリフレッシュみたいな感じはどうかと思うよ。
    時間や人生はリセットできないわけだし。
    他人のみならず、自分の貴重な時間や人生を否定っていうか毀損しているのと同じ。

    +16

    -21

  • 84. 匿名 2021/03/16(火) 10:59:35 

    本音出せないってことよね
    だからしんどくなってリセットする
    気を使い過ぎる自分の問題に向き合うことからだと思う

    まあ女性は自分と同じ状況の友達と仲良くなって、学生時代の友達なんてみんなフェードアウトしていくもんだから
    これからの友達大事にしたらいいと思うけどなあ…

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/16(火) 10:59:45 

    ちょっとわかる。ある程度仲良くなるとその距離感にもう無理!ってなってしまう。せっかく周りが仲良くなろうと近づいてきても遠ざけてしまうから誰もいない。休憩中におしゃべりをする同僚くらいで丁度いい。

    +60

    -3

  • 86. 匿名 2021/03/16(火) 10:59:50 

    リセット癖を治すというより、そうしたくなる理由は何か?考える事。馴れ合いがいやなら親しくなりすぎないような距離感を保つ、相手に合わせるのが疲れるなら合わせ過ぎない。嫌だった事も悪気がなさそうならスルーする。 

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/16(火) 11:00:05 

    自分は我を通して好きなように対人関係切ってきたのに、孤独になるのは嫌ってそれは虫がよすぎるのでは?

    +11

    -6

  • 88. 匿名 2021/03/16(火) 11:00:47 

    リセットしようとは思わないんだけど結果そうなってしまう。

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/16(火) 11:00:57 

    わかりすぎる! 
    リセットしたくない親友だけつながってる。それでいいと思う。

    地元離れて知り合いのいない都内へ来たのに、子供産まれて保護者の知り合いができてきて最近憂鬱。
    スーパーとかカフェで会いたくないよー

    +31

    -3

  • 90. 匿名 2021/03/16(火) 11:01:03 

    あからさまなリセットされたことあるかはわからないけど、なんとなくクラス変わったり、就職したりで疎遠というか前ほど連絡取らなくなるとかはあるよね。
    あと喧嘩したりして前ほど仲良くしなくなったとか。
    突然自分からシャットアウトしたのは本当に無理になった2回かなぁ。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/16(火) 11:01:05 

    そうされた事を同じ人から何度もあった。
    こちらから連絡すると
    「携帯壊れてデータが分かりません。名前教えて下さい」というのがテンプレ。最初の何度かは信じてたけど段々怪しいと思って問い詰めたら自白。全然きつい発言してなく否定すら殆どしてなかったのに。でも全員でなく遠い友人にだけそうしてなかったと聞いて私の存在って何だろうなと思った。

    +24

    -2

  • 92. 匿名 2021/03/16(火) 11:01:26 

    人間関係が希薄なのかな。
    私はその方が楽な人間だから、深入りされると逆にしんどい。
    学生の頃から、ずっと友達だよーみたいな空気苦手だった。
    今誰も知り合い居ない土地でひとり暮らしだけど、ほんと快適。
    あとは猫がいてくれたら完璧。

    +65

    -2

  • 93. 匿名 2021/03/16(火) 11:01:33 

    友達たくさん欲しいわけじゃないならリセットしてもいいんじゃない。気の合う人が1人でもいるならさ。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/16(火) 11:01:41 

    あからさまにリセットしてたら、
    噂が周って「あの子にこんな対応された」とか
    言われて、リセットする気じゃない人達からの自分への信用が落ちることは心配じゃないんですか?

    +7

    -11

  • 95. 匿名 2021/03/16(火) 11:01:53 

    身内に対しても同じような癖が発動するってよっぽどだよ。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/16(火) 11:02:04 

    >>1
    ある程度我慢するしかないんじゃない?としか言えないな。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/16(火) 11:02:14 

    前の職場の人とか、もう一切連絡取らないなって言う学生時代の友達とかは連絡先消した。ブロックまではしないので相手から取ろうと思えば連絡は可能。この先もずっと連絡取り続けたいと思える相手のみ残してるよ。身内はこちらから連絡しなければいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/16(火) 11:02:31 

    >>70
    うん、何となくフェードアウトしていくよね。社会に出ると関わるコミュニティの数が必然的に増えるから、全部と付き合い続けるのは時間が足りないわ。

    リセットとフェードアウトは似て非なるものだよね。

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/16(火) 11:02:39 

    >>22
    常に力関係の綱引きだもんね。
    凄く嫌な事言われて言い返すと、言い返した方が悪かったりするし。

    純粋に人の事をお互い考えられるのって、本当に好きになった人にだけしか発動できなかったな、私。

    疲れたから今は人と関わらないようにしてる。
    嫌なこと言われても、言われっぱなしにしてる。

    +74

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/16(火) 11:02:46 

    >>14
    私も。ここで良く書かれてる「友達いない」は年賀状のつきあいだけとか何人かしか遊ばないとかだけど、私は本当に友達一人もいない。LINEとかスマホとか必要ないレベル。一人が好きだけど独りはさみしい、でも人といると疲れるし、嫌な部分が見えるとだめになる。めちゃくちゃ孤独だけど、私はそうやって生きていくしかないんだろうなと思うと悲しい。

    +119

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/16(火) 11:03:01 

    >>45
    太陽くん!
    俺以外俺以外俺以外!

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/16(火) 11:03:07 

    小さな事で傷つかなかったり自分も言い返してた若い頃って、友達たくさんいてもストレスなかった。
    今はたくさんの人と仲良くするよりも、狭い関係でいいから気の合う人たちとたまにご飯したりするのが楽しくなってきたかな。

    小さいこと気にしないのと相手の顔色伺いすぎなければ、リセットしなくても大丈夫になりそうだけど、それが難しいのかな。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/16(火) 11:03:29 

    主の言う不快なことをされるがどんな事かにもよるなぁ。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/16(火) 11:03:33 

    >>14
    理想ですよ!

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2021/03/16(火) 11:04:02 

    >>79
    めっちゃ同感

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2021/03/16(火) 11:04:03 

    人生なんて人間関係紡いで行くようなもんでしょ。
    だから幸福度もほぼ人間関係で決まる。
    人生から逃げていくか受け入れていくかの違いだよ。
    自分自分じゃなくて、常に他人の立場から考えれば、
    あるべき方向性って見えてくるよね。
    リセットも他人に気を遣いすぎるのも自分しか見えてないからでしょ。

    +2

    -15

  • 107. 匿名 2021/03/16(火) 11:04:40 

    >>1
    わがままなんじゃないの?皆、少しずつ我慢しながら折り合ってるよ。お互い様だからさ。

    +9

    -27

  • 108. 匿名 2021/03/16(火) 11:05:04 

    私もリセットというか距離おきたい。。
    半年に1回会えるよう人が3組くらい居れば充分だよね。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/16(火) 11:05:08 

    >>1
    発達障害の人に多い傾向だよね。

    +7

    -37

  • 110. 匿名 2021/03/16(火) 11:05:33 

    >>1
    こっちがリセットしても相手から何もないって事は相手も貴女の事をそんなに関係を続けたいとは思っていないんだよ。
    結局は長続きはしない関係だよ。

    +106

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/16(火) 11:05:35 

    >>45
    太陽くんにはめちゃくちゃ共感してる。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/16(火) 11:06:09 

    関係を続けていたくても会わなかったら忘れられてくばかりの私から見ると贅沢な悩みだな〜。自分が主導権握る側だとそういう考えになっちゃうのかな。会えるなら会いたい人たくさんいるからせつないよ。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/16(火) 11:06:36 

    >>1
    孤独なのかもしれないけど孤独に感じない人もいる。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/16(火) 11:07:13 

    私も同じ。結婚できたのは奇跡かも。配偶者に対してはリセットしようとか全然ない。
    不仲の兄弟は親を介してしか接触ない。親が亡くなったら兄弟とは連絡とりたくない(性的虐待受けてたから今でも恨んでる)
    学生時代はいじめられてたし、人間不信から来てるんだと思う

    +37

    -2

  • 115. 匿名 2021/03/16(火) 11:07:55 

    いくら仲良い子でも、というか、仲良い子ほどお互い常に気遣ってるわけじゃないからモヤる瞬間ってあると思うんだよね。
    私も親友のこと大好きだしこれからもずっと仲良くするつもりでいるけど、年1回くらい?イラっとすることあるよ笑
    共通じゃない友達にモヤった〜って悪口言うこともある。(関係悪くしたくないので共通の友達には言わない)

    もし、友達は嫌な気分させないもの!とか自分の中で決めちゃってたら、切ってたかもしれないけど、仲良くても違う人間なんだから気になる部分は必ずある、と認めよう。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/16(火) 11:08:08 

    30代にもなって治らないんだから、
    自分はもうそういうものだと思って受け入れたほうが早くない?
    その中で快適になる方を見つけていくしか

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/16(火) 11:09:06 

    >>1
    人を気にしすぎ。
    自分の感情も気にしすぎ。
    相手もそれほどあなたを気にしてないし
    もっと鈍感力をやしなったら楽になるよ。
    鈍感力、本も出てるよ

    +32

    -7

  • 118. 匿名 2021/03/16(火) 11:09:31 

    リセットしたつもりはさらさらないのに、
    環境の変化で友達がいなくなった

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/16(火) 11:09:41 

    >>17
    別れってだいたい突然だけどねw

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/16(火) 11:09:47 

    生活もままならないほど切り捨ててしまってるようなら考え直す余地を持った方がいいかもしれないけど、いらないものはいらないでいいんじゃない?
    どんなに抱え込んだって最後は自分の体すら置いて世を去らなきゃいけないんだもん。
    沢山持てるようには出来てないんだって割り切っちゃえば?
    受け入れてしまえば孤独もそう悪いものじゃないと思う。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/16(火) 11:09:50 

    リセットってどうやってるの?
    連絡あっても断り続けるとか無視とかするの?
    番号やアドレス消去やブロックとかかな。引っ越して連絡先教えないとか?

    そうまでするほど近くに人がいないというか放っておいても連絡がなく徐々に1人になったとかならリセットではないよね。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/16(火) 11:10:08 

    わたしもリセット癖あって、昔からの友達殆どいないし転勤族なのもあるけど仕事も続かない
    唯一夫だけはものすごく気が合って一緒にいて楽しいから、ますます家族以外の人間関係が持てなくなってる(子供はいる)
    夫が先に死んだらさすがに寂しいと思うけど、結婚前からの付き合いを入れると32年
    もう自分を変えられる気がしない。もっと夫以外の人との関係を大事にしなきゃいけなかったなー(今更

    +30

    -3

  • 123. 匿名 2021/03/16(火) 11:10:19 

    夫がリセット病でなんかリセットされたわ🌟
    息子もいるのになぁ

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/16(火) 11:10:32 

    いるよねー
    LINEとかTwitterとか全部消すくせにすぐ作って平然と友達追加する人
    あーまたリセットしてるって冷めた目で見てる

    +29

    -5

  • 125. 匿名 2021/03/16(火) 11:10:35 

    一時期メールかLINEの一斉送信で「友達整理してます。継続だったら返事ください。なければ連絡先削除します」みたいなの流行ってた?2・3人くらいから届いてた気がする。返してないけど。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/16(火) 11:10:37 

    私もリセット癖があってちょっとでも気に入らない事があるとすぐ切ってた。
    20代前半の頃そういうのやめた方が良いよって凄く好きだった子に縁切られてからは何か嫌な事言われても「まあ無神経なとこはあるけど基本的には良い子だしこんな私とずっと仲良くしてくれてるしな…」と思えるようになった。

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/16(火) 11:11:03 

    自己中すぎやしない?
    孤独になってきたから辞めたいって。
    いきなりリセットされた側の人は嫌な気持ちになっただろうし。

    もう少し自分のした事を振り返った方がいいんじゃないかな。

    自分自分自分で、そのままの思考だと繰り返すと思うよ。

    +12

    -8

  • 128. 匿名 2021/03/16(火) 11:11:12 

    人間に興味ないんじゃない?

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/16(火) 11:11:14 

    >>1
    少しでも不快…
    ってどのレベル?
    どんなことされてきて、切ってきたの?

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/16(火) 11:11:19 

    人付き合いが苦手なんだから孤独とも仲良くなろう。そのうち高性能ヒト型ロボットが開発されるよ!

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/16(火) 11:12:06 

    >>1
    ゲームじゃあるまいし、人間関係のリセットってどんな風なのかって思った?
    単純に、「一切連絡取らない&無視」なのかな???

    それとも喧嘩とか最後にするの??

    +15

    -5

  • 132. 匿名 2021/03/16(火) 11:12:47 

    リセット癖のあまり友達が周りにいないんじゃ、やりすぎだとは思うけど。

    私も結構リセット?というか誰でも受け入れたりはしないかなー。でも20人いたとして内1人くらいのペースだから、友達いなくなることはない。本当に仲良い子って一握りだけどね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/16(火) 11:12:48 

    >>109
    そうなんだw
    まんま私で~す

    でも進学とか転職で人間関係なんて必然的にリセットされるじゃん

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/16(火) 11:13:43 

    卒業、就職とかあると、どちらかが仲良くしようってあえて思わないと疎遠になることはあるよね。
    そういうのもリセットになる?

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/16(火) 11:14:14 

    >>1
    リセット症候群とか言われるやつだよね
    私も同じだけど困った事ないや

    +52

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/16(火) 11:14:14 

    リセットする人って日本の変な教育とかで、
    自己肯定感が低くて、認知そのものに、
    ネガティブなバイアスがかかってるから、
    被害妄想的に他人を敵対視しやすいよね。
    過度な譲歩とその反動で来る被害妄想みたいな。

    他人と対等な関係を結べない限り難しいよね。
    そういうのって人生そのものに悪影響を及ぼして、
    メンタルや健康面でも良くないし、選択の幅も狭める。
    人だけでなく、お金にも好かれにくい思考タイプだと思うヨ。
    人なんて自分の思考習慣で幾らでも変われるから、いい方に変わろうよ。

    +9

    -9

  • 137. 匿名 2021/03/16(火) 11:14:18 

    >>14
    私もです。
    最後にパラダイスが待っていました。
    食事に誘われる事もないし、
    「今年は会おうね」って嘘の年賀状も必要ないし、
    人生から無駄がひとつ無くなった感じです。

    +56

    -5

  • 138. 匿名 2021/03/16(火) 11:17:20 

    そこまで自由時間がないから、今、身近で仲良くしている人と遊ぶ時間しかとれない。
    昔の友人とは会う時間ないな。
    子供が巣立ったら、また、会える日がくるのかな?

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/16(火) 11:18:01 

    人間関係を、相手との違いを楽しむものだと思えばいいんじゃないの。悪意ある人は排除でいいよ。

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/16(火) 11:18:29 

    >>1
    ガルちゃんのトピだからと認識してるけど、30代で身内にリセット癖発動して、身内以外の人でぬしさん守ってくれるひといればいいけど、40、50、60ってどんどん大変なことも出てくるけど大丈夫ですか?

    +12

    -4

  • 141. 匿名 2021/03/16(火) 11:18:48 

    >>1
    主です
    トピ採用、そして色々なコメント有難いです。
    すみません、今ちょっと手が離せませんが必ず全レス読みに来ます。

    さっと読ませていただいたところ
    「連絡を経つことで相手に怒りを伝えたい」という心境が自分の気持ちといちばん近いなと思いました。

    +73

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/16(火) 11:20:15 

    いいと思うけどな
    ストレスフリーになるし

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/16(火) 11:20:19 

    主にも原因がありそう。
    と言うか話を聞くとクセが強そう

    +7

    -4

  • 144. 匿名 2021/03/16(火) 11:20:46 

    >>141
    そうなんだね
    そうだとしたら、普段我慢しすぎてるんじゃない?
    怒りってもっと小出しにしてもいいと思う。
    何も言わないで相手をつけ上がらせてるなら、主ももう少し言いたいこと言えるようになればいいね。

    +48

    -2

  • 145. 匿名 2021/03/16(火) 11:20:47 

    私、治す気ない
    もう40超えたし、フラフラ生きてる方が楽
    家族とリセットしない友人が数人いれば十分

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/16(火) 11:20:58 

    >>119
    理由も言わず話し合いもせず唐突にってことじゃない?知らんけど。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/16(火) 11:21:54 

    >>109
    マイナス付いてるけど、有名な定説だよね。
    自分の過敏さら人付き合いの適度な距離感が分からない、白か黒かハッキリ付けたがる、一度思い込むと考えを変えられない等が起因してリセット癖症候群につながるって。

    +18

    -12

  • 148. 匿名 2021/03/16(火) 11:22:32 

    >連絡を断つことで相手に怒りを伝えたい

    めっちゃ子供っぽいわ〜
    30にもなってそれはヤバい

    +6

    -17

  • 149. 匿名 2021/03/16(火) 11:22:42 

    同じ人とずっと働くのが無理なんだよなぁ、、
    相手の嫌なところがだんだん耐えられなくなるし、お互いそう思ってる感じがする、、。

    なので派遣で2-3年おきに職場を変える人生を選びました。

    内資系は良くも悪くも社員は家族な空気があって、似たような雰囲気の人たちで構成されてるから馴染めない。一歩引いて距離をとるのが一番私には合ってる、、。

    資格も経験もあるし、年俸制だから不自由は無いんだけども未だに正社員信仰が強いせいか「社員になりたくないの?」って当たり前のように聞かれるのも嫌。どう答えりゃいいのさ?w

    私には私の生き方があるの!

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/16(火) 11:23:12 

    根無草のように色んな土地に住みながら、新しい人と出会っては軽いコミュニケーションを取りながら生きるの悪くないよ。
    仕事だけはリセットしないよう頑張ってるけど、プライベートは開き直って楽しんでみるのも有りだよ。思い詰める必要ないと思う。

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/16(火) 11:23:51 

    >>1
    自分が縁を切りたくないと思う人がいて、気まずくなったら先ず謝って心開いてみたら?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/16(火) 11:24:22 

    >>79
    そうだよ。
    お互いに必要としてないから遠慮なく切れるの!

    私的には合わない人と無理して付き合って無難な関係を維持するより、どんどん切って無駄な付き合いはせず好きな人とだけ関わりたいタイプ

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/16(火) 11:24:36 

    主の好きにすればいいと思うし、あえて責めようとも思わないけど、もう少し友達関係続けられるようになりたいなら、やっぱり限界迎えるまで我慢したりしないことじゃない?

    世の中、相手が気に入らないからっていじめたりする人間もいるわけで、それならリセットして自分から離れようとする人間の方がずっといいよ。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/16(火) 11:24:41 

    >>141
    何か互いに理由があったとしても
    それは、一方的に連絡遮断してたらわかんないね

    確定的でなかったら、ちょっとくらい話し合ってもいいかもよ

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/16(火) 11:24:59 

    自分が正しくて周りが間違ってるって気持ちがどこかにあるのかな
    そうじゃないと、嫌なことがあったくらいで友人を切ったりしないよ

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/16(火) 11:27:28 

    結婚して夫婦仲が険悪なのになんだかんだずっと一緒に生活している人って精神力凄いと思う
    私はすぐ離婚しちゃうタイプだから、、。

    嫌な人間関係、嫌な職場、嫌な家庭
    すぐにリセットしちゃう。
    子供は巻き込みたくないから作れない

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/16(火) 11:27:59 

    連絡を絶って相手からも特に何もないなら
    相手にとっても大した関係ではないよね。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/16(火) 11:29:16 

    連絡をたって自分の怒りを伝えるってどういうこと?
    連絡切られて私が悪かったって相手に思ってほしいの?

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/16(火) 11:29:26 

    本当に仲良い人だったらずっと仲良くしたい関係続けたい!って思うけど、そう思わないからリセットするんだろうなって最近気づいた

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/16(火) 11:29:45 

    関わった人が可哀想だな

    +6

    -8

  • 161. 匿名 2021/03/16(火) 11:30:24 

    リセット必用枠じゃね?人生ってそんなもんだとおもふ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/16(火) 11:30:43 

    すぐ友達できるん?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/16(火) 11:30:43 

    >>137
    ガルちゃん辞めたらさらに無駄が減るよ

    +12

    -6

  • 164. 匿名 2021/03/16(火) 11:31:20 

    賢いとは思うけどな!
    人生一度きりだし、
    女性なんて特にライフステージで
    人間関係変わるものだし、
    その時に悩むよりかは
    多少過去を捨てて
    今を生きていく感じも
    いいと思う!
    私も全てリセットはしないけど
    ある程度、物でいう断捨離的な事
    してきたよ!
    本当に仲良いい人は
    昔からそのまんまだけど、
    そこまでの人はフェイドアウト!
    じゃないと無理だよ!
    特にいまはSNSとかもあるからね、
    見てるだけで繋がれてる気に
    なってしまうのも面倒!
    そうでも無い人、全く会ってない人と
    繋がっててもね!
    悩みが増えるくらいなら
    今にあったスタイル貫いて
    いいと思う!!!

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/16(火) 11:31:53 

    >>158
    察してちゃん?みたいなことなのかね
    そういう態度をとったら余計に拗れるだろうに。

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2021/03/16(火) 11:32:18 

    今同僚リセットしたいけど今後も関わるから踏みとどまっています。仕事だから割り切ろう。いいところのが多いし、傷付くこと言われたけど忘れるよ。今は少し距離置いてます。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/16(火) 11:32:46 

    どういう風にリセットするの?
    私も今の関係をリセットしたいから気になる
    フェードアウトも向こうからガツガツこられたら無理だし。
    たまに面と向かってもう連絡してこないでって言うタイプの人いるけど、私には真似できない

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/16(火) 11:33:13 

    >>17
    そう言う人に限って嫌な原因だったりする。
    たまったもんじゃないことを繰り返された結果距離をおいただけのはなし

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/16(火) 11:33:32 

    >>155

    友人との関係をリセットするのはだいたい自分の環境が大きく変わったときかな。

    独身時代に仲良しだった友人に結婚報告したら「見る目ない男がいてよかったね」ってボロクソ嫌味言われたし、写真見せてって言われたから見せたら容姿けなしてきたりされてもう「あ、、友達やめよ」ってなった。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/16(火) 11:33:45 

    私もアラサーだけど、こちらから連絡ガンガンしなくてもなんとなくよく遊んでて仲良い友達って2〜3人かも。
    複数人で遊べるグループはまたあって、でも深い話したりするよりは遊び友達って感じだからそこまで嫌うとかない。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/16(火) 11:34:17 

    >>169
    うわ、嫉妬でしかないじゃん…
    それは切って正解

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/16(火) 11:34:38 

    >>19
    リセット癖ってキツい言い方したら、自分がリセットその他で相手に嫌な思いさせてるかもしれないのは仕方ないけど、私は煩わしい人間関係はいりませんってことな気がする。
    それで心の平穏が保てたり、悪いことばかりじゃないと思うし、本当に人として悪意のある人と無理して付き合うこともないと思う。
    ただ、癖を治したいのなら、ある程度はお互い様の気持ちを持たなきゃなかなか難しい気がする。

    +73

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/16(火) 11:35:07 

    >>167
    裏でこそこそやらずにはっきり言えよとか言う人いるけど、実際目の前で「あんたのこと嫌いだから」とかはっきり言われたらみんなビビると思うんだよね。そんな人いるか?笑

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/16(火) 11:35:30 

    女性と女性的な男性に多いよね。
    自分を守ろうって防衛本能が強いわけだし、
    それは被害妄想の裏返しでしょ。
    マウンティングされたって心理と似てる。
    自分じゃなく子供や家族を守ろうって
    スタンスなら、
    リセットなんてあり得ないもんね。
    守るものが出来たら変わるんじゃ
    ないの?若い時だけの厨二病でしょ?

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2021/03/16(火) 11:35:37 

    周りに誰もいなくなるとまた連絡してきたりするんだよねこういう人

    +10

    -12

  • 176. 匿名 2021/03/16(火) 11:36:28 

    >>163
    ガルちゃんはいい暇つぶしになるから
    無駄ではないかな?

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/16(火) 11:36:46 

    わかるよ。人は完璧じゃない、人に期待しすぎとかわかるんだけど、我慢してイライラして気になっちゃっう。本人に言えばいいんだけど、丁度いい言い方ができなくて、直接伝えることになった場合は最終的に酷い言い方になったりする。何も言わずにの場合が多いけど。

    個人的に上手い言い方で伝える、他人に期待しすぎない、勝手に評価してイライラしないようになりたい。

    でも人間関係を切ってしまうところは仕方ないと思うから、あまり気にしてはいない。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/03/16(火) 11:37:17 

    私はつまらない人間関係に悩んでモヤモヤして生きるより、ドライに割りきって本当に大切にするべき人に集中する。

    皆仲良くなんて小学校の教員が植え付けた呪縛だよ。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/16(火) 11:37:39 

    >>1 主です
    完璧主義、溜まりに溜まって爆発(またはうまくアウトプットできずにリセット)、幼いなどなど当てはまります。
    また、一期一会の人とか初対面の人には外面良いので友達は比較的すぐ作れますが長続きしません。

    >>37 >>52
    こちらのご指摘かなり当てはまります。
    自分が相手を不快にさせたかも、という時も離れてしまいます。

    +111

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/16(火) 11:37:54 

    >>167
    リセットしたい人に言い逃れ出来ない理由をやんわり伝えて連絡先を削除、ブロック
    言い逃れ出来ない理由ってのはそれぞれだから自分で考えて
    その後嫌な対応されようと仕方なしと覚悟する

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/16(火) 11:38:32 

    >>167
    進学は別の学校にする
    転職する
    連絡先を消去する

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/16(火) 11:41:13 

    深い関係じゃないからリセットできたんだろうね
    リセットできないくらい大切な友達ができたらいいね

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2021/03/16(火) 11:41:19 

    >>179
    私もそうだけど困った事ないよ。
    仕方ないじゃん?無理して合わすと辛いでしょ。
    そういうもんだ仕方ないと覚悟を決めたらいいわ。
    みんながみんな仲良くしなきゃいけないわけじゃないしね。
    それでも仲良くしたいなら自分が折れるしかないよ

    +70

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/16(火) 11:41:47 

    >>150
    わーかーるぅ~

    20代で既に5回も引っ越してるww
    その土地で新しく人間関係作ればいいんだよ。
    合わなくなったら仕事やめて引っ越す。
    根なし草とは私のことだ

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/16(火) 11:41:53 

    私もリセットばかりする。
    特にLINEとインスタは退会してまた登録。
    今回は友達より職場の人を消したい

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/16(火) 11:42:11 

    >>168
    でも大人なら普通話し合いするでしょ。付き合うほどの関係なら。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/16(火) 11:42:14 

    長く付き合える友達を新しく作りたいんですか?
    それとも今までリセットして来た人達との関係を修復したいの?
    癖を治す為には、主にとっては苦痛だろうけど後者の方が効果あると思う。
    相手が歩み寄ってくれるかは別問題だけどね。主がリセット発動してきた事でで相手が苦しんでいる可能性があると、痛みを伴って自覚しないとリセット癖は治せないと思うよ。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/16(火) 11:44:04 

    リセット癖が治らない31のババアだけど特に困ったことはないです

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/16(火) 11:44:27 

    私もそうだ。
    さすがに身内までリセットしたいと思ったことないけど…
    私はハタチ以降に会った人達はリセットされてるなぁ。多少嫌な事されても言われても気にしないけど、ちりつもである日「この人無理!嫌い!」が発動する。
    相手にもわかるくらいあからさまに態度が変わるからそこは反省する…
    愛想が良くて誰とでも仲良くなれる人が羨ましい。けど私にはそれがしんどい。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/16(火) 11:45:36 

    分かる。面倒くなって連絡先とか消しちゃう。
    前の仕事場で仲良かったけど、退社したら関係続ける事とかできない。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/16(火) 11:46:42 

    何度かリセットした事あるけど、した時って相当我慢重ねた後だなぁ。
    それか、この人って息を吸うようにこちらを嫌な気分にすること言うんだなと思った時。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/16(火) 11:47:29 

    >>23
    そんなもんじゃない?
    関わること減れば自然と疎遠になるよ

    +35

    -1

  • 193. 匿名 2021/03/16(火) 11:47:29 

    リセットしたいと思ったことないや
    どんどんフェードアウトはするけど
    たぶん自分にとって不快な人間とは同じコミュニティにいても深い仲にはならないんだと思う

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/16(火) 11:48:10 

    会社の人はリセットしちゃうなー。ずっと居たい業界じゃないし、どっちかが辞めると自然にキレる。会話の大半が、くだらない社内の噂話と愚痴だけだからかなー。あと、若い頃はいーけど、だんだんマウント気味になるよね。ヤバい、詮索されてると思うことが多々あった。飲み会で会社の愚痴いうのは楽しんだけどなー。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/16(火) 11:48:16 

    携帯が普及してから人間関係って簡単に切れるようになったよね。
    友達の住所とか言える?

    私は幼なじみの親友の住所と夫の実家しか知らない。

    携帯に連絡がつかなくなった時点で関係終了な人って少なくないはず

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/16(火) 11:48:38 

    >>141
    あーなんかめんどくさいタイプの人なのかな
    仲良くしててもわざと連絡しない人いるよね
    言えばいいのに勝手になんか怒ってるの
    切らなくてもどのみち人が離れて行く人

    +12

    -28

  • 197. 匿名 2021/03/16(火) 11:48:46 

    同級生に、話を聞き返された私を大事に思っていないとかの理由で切られた事がある。その子は他の人にもそういう理由でリセットしまくってたみたい。
    これは完璧主義だからなの?
    そもそも切るとか以前に仲良いって程の関係でもなかったのに

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2021/03/16(火) 11:49:11 

    私の場合は相手をイヤになって、というよりも、私自身が極度の負けず嫌いでマウント気質、他人と自分を比較しがち、プライドが高すぎる、ってことに起因してる気がする。そういう性格ゆえに友達関係を継続するのにとてもストレスがかかる。表向きは柔和で人当たりもいいので、多分そんなドス黒い内面を持ってるとは思われてないと思う。なので新しい環境に入っても、誰とでも仲良くできるタイプなんだけど、そこで親しくなった人と関係を深めることには二の足踏んじゃう。なのでわりと諦めてる。

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/16(火) 11:49:15 

    >>55
    それに付随して共通の友達との関係はどうなる?
    切ったら周りの子達と気まずくならない?

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/16(火) 11:53:05 

    私は容赦なく人間関係切るタイプだけど、それで色んな人を傷付けたかなとも思う。

    転職してもずっと連絡してきたり飲みに誘われるけどスルーしてる。ちょっと申し訳ない気もする。
    でも殆ど既婚男性とかだから、罪悪感持たなくていいよね?

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2021/03/16(火) 11:55:01 

    大切だと思う相手は、盆と正月のメールだけ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/16(火) 11:55:32 

    中学の時に発症してそこから全然友達増えなかった
    最近もインスタで前職で一緒だった人たちをリムったけど、なんやかんやで落ち着いてから激しく後悔をし、しれっとフォローし直した。
    人間関係に固執せずにどこに行ってもそれなりに楽しいなら別に辞めなくていいと思うよ。
    私みたいなのはやらない方がいい。マジで。最近1人が辛いわ。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/16(火) 11:55:45 

    >>164
    分かります!!
    本当にその通りすぎて!
    環境の変化で臨機応変に
    生きて行った方が絶対に楽しい!
    ライフスタイルが変わってしまって
    付き合いにくくなってしまったら
    それにいつまでも悩むより
    同じ環境で新たな出会い見つけた方が
    楽しいと思うな!

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2021/03/16(火) 11:56:01 

    >>201
    大人になるとそんなもんです

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/16(火) 11:57:45 

    多分主さんは友だちがいなくても楽しく生きていけると思う 私は兄弟をリセットして事実上の縁を切った形になりました 子供の頃から仲が悪かったし
    スキゾイドの特徴で調べて下さい 私もバッチリ当てはまり今までの自分を肯定できるようになりました

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/16(火) 11:57:55 

    >>202
    リセットはタイミングが大事だぞ。
    クラス替えや転校進学があるわけでもないのにリセットはしちゃダメ。

    社会人でもそう。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/16(火) 12:00:58 

    >>205
    私じゃないか!=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/16(火) 12:01:01 

    >>1
    女王様気質だよね
    自分が気に入らない人は排除!
    自分が他人を傷つけているかなんて微塵も考えてなさそう
    それとも主さんは何のミスもしない完璧人間なんですか?
    他人からの不快な思いっていうのがどの程度かは分かりませんが、些細なことならお互い様と目を瞑ることも大事かと思いますよ

    +14

    -29

  • 209. 匿名 2021/03/16(火) 12:02:44 

    >>3
    リセット癖=コミュ障とかぼっちな人、だけじゃなくてリセットが何度もできるってことは常に成長し続けていて環境の変化がある人なのかも。
    ずっと同じ場所で交流関係が長く続くこともすごいけど、学業や仕事やライフイベントのたびにステップアップする人はそのステージごとに波長の合う人が変わるから。
    生き方のタイプの違いなのかな。どちらのタイプが良い悪いではなくて。

    +125

    -5

  • 210. 匿名 2021/03/16(火) 12:06:00 

    別にリセット癖ないんだけど、友達なんて言いきれる人いないよ。
    学生時代から親友だと思ってた子はアムウェイにハマって、距離置いてるので、会ってない。今後も会えないんだろうな。

    私は友達に逃げられるのが怖くて、深追いしないタイプだったので、クラス替えや学校が変われば自然と連絡も途絶えていったよ。
    それがリセット?

    大人になってからは、1人でも旅行したり、自分時間が楽しくて、日常的に友達と連絡とったりしなかったから、友達いない。

    友達いる人すごいよね!ほんとにマメだと思う

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/16(火) 12:10:03 

    >>1
    リセットっていうけどどうリセットするんですか?リセットのやり方が知りたい。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/16(火) 12:14:07 

    私もそうだよー
    この前、夫と口聞かなくなって2週間くらい経った時
    スマホの連絡先から消したもん
    こいつに連絡することはないから消そ、みたいな
    もう、なんていうか
    自分のテリトリーというのかな
    そこに番号が存在してるだけでストレス
    誰とも仲良くなれない
    仲良くなりたいとは思うけど
    こんな性格だから、諦めてる

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/16(火) 12:15:11 

    >>1
    嫌な人と関わり断てるのは羨ましい。
    でもそれは学生時代までで、20代後半からは近所の人とか職場とかお世話になる人との関係ばかりになるから、あまり断ち切らない方がいいだりうね。
    嫌な人とは上辺の礼儀だけ守って、最低限の会話して、深くは立ち入らないようにすればいいよ。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/16(火) 12:15:46 

    人に物申したくなる衝動が抑えられない、なあなあで事を済ます事ができないなら無理だと思う。
    リセットしたくないからって相手側を変える方法を模索してるなら、相手にも迷惑だから諦めよう。
    自分だけで何とかしようと思ってるなら、とにかく我慢するしかない。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/16(火) 12:15:57 

    職場がそう。
    嫌なら辞めれば良いという思いから、我慢して我慢して限界がきたら辞めるパターン。
    弱音を誰にも打ち明けられない、良い顔をしてしまうっていう自分の欠点がそうさせてる。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/16(火) 12:16:31 

    >>179
    >>37


    私も、初対面の人にはかなり人当たり良くて気配りもよくて気に入られる。
    だけど、つかれちゃうんだよね。
    自分のキャパ以上の働きをしちゃうから。
    でも、人当たりしてないといられない自分がいる。
    なんなんだろーね。
    育ってきた環境なのかな。
    自分は自分のままでいいって思えない感じ。

    +108

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/16(火) 12:19:19 

    >>1
    少しでも不快なことでリセット出来るのはそもそも人が嫌いなんだろうなと思う。そしてあなたはそんなに完璧な人間なのか?と問いたい。
    自分にその気がなくても人を不快にさせてる事ってあると思うよ。忍耐も必要だと思う。

    +8

    -5

  • 218. 匿名 2021/03/16(火) 12:19:38 

    私の周りの子は
    友達の陰口言ってくるくせに
    関係を続けてるから
    ある意味、気持ちに素直なんじゃないかな?と思ったよ
    嫌だな、と思って関係を切るわけだもんね
    文句言いながら付き合い続けてるよりはいいと私は思うけど
    世の中って、合わない人間の方がダントツに多いから
    すぐ関係性を壊すのは大人としては無しなのかなぁ

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/16(火) 12:21:45 

    人間関係をリセットするのは別にいいと思う。
    でも切るなら切るで相手を振り回したり切った事で自分の気持ちを分かって欲しいとか思うのはやめた方がいいんじゃないかなって思う

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/16(火) 12:21:58 

    >>212
    わかるw
    もう不要だと感じたら視覚的に削除したくなる。

    私は彼氏の連絡先消して何も言わずに次と付き合うタイプ。
    でもトラブルになったことはないかな。 
    連絡が来ても「新しい彼氏ができたから連絡しないで」って言えばしつこく連絡はこない。 

    喧嘩して連絡しなくなる程度ならそこまでの関係だったと思うしお互い様

    +10

    -2

  • 221. 匿名 2021/03/16(火) 12:24:27 

    >>2
    ほんと、それで良いと思う。
    友達はたくさんいて長く付き合いが続くのが良いこととしたのは昔のはなし。
    環境はどんどん進化しているのに人間関係だけ変化しないことが良しとされる方が不自然な気がする。
    自分に合った人付き合いをすればいいしそれを認める世の中になればいい。

    +67

    -1

  • 222. 匿名 2021/03/16(火) 12:24:34 

    >>196
    改善したいと思ってる人にそんなーー

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2021/03/16(火) 12:25:20 

    >>217
    そうです
    その通りです。


    男と仲良くしたら不倫を迫られる
    女と仲良くしたら悪口に付き合わされる


    よって、深く関わりたくないのです。
    ろくなことがないので

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/16(火) 12:27:16 

    コンプレックスが多くて、それをさらっと言われるともう会いたくなくなっちゃう。コンプレックスほぼ無い人は友達多いんだろうな。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/16(火) 12:30:07 

    >>15
    それはたぶんリセットっていうか、会うと自分が辛くなるからだよ。
    話が入っこないところに身を置かないと自分が押し潰されそうになるっていうか。私のことだけども。嫌いになったとかじゃないんだけどツラいんだ、ごめんよ。

    +147

    -2

  • 226. 匿名 2021/03/16(火) 12:30:33 


    歴代の彼氏たちはみーんな音信不通で切れた。
    転勤を機に連絡着かなくなったりね。

    まぁ、縁がない人とは遅かれ早かれ切れるんだなぁ~と悟ってる。


    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/16(火) 12:30:59 

    >>1
    我慢すればいいだけでしょ?
    主の文章に友達を大切にしたい気持ち全然見えないしむしろ向こうからリセットされてると思うのは私だけ?

    +3

    -12

  • 228. 匿名 2021/03/16(火) 12:31:44 

    縁を切って怒りを伝えたいって相手の対応によってはまた仲良くするの?もしそうなら試されてるみたいでちょっと嫌だけど

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/16(火) 12:32:21 

    >>1
    人間関係リセットしても自分が変わらなきゃ同じ事の繰り返し

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/16(火) 12:32:33 

    私もそう。
    その場その場の付き合い。
    卒業したら疎遠、退職したら疎遠。
    心から信頼できる人がいない。
    この人と仲良くなりたいと思ってもその人に親友がいたりすると冷める。
    独占欲が強いから無理。
    誰かの1番でありたいのにそれが叶わないと切っちゃう。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/16(火) 12:41:16 

    友達なんて、作ろうと思って作ったこともないしリセットしようと思って切ったこともないわ。
    仲良くなる人とは自然になるし、毎日会っていても波長が合わない人とは知人とか同僚止まりだし。

    環境が変わっても続く人とは続く、それは意識してやっていることではない。もちろん環境が変わると共に連絡回数が減りやがてフェイドアウトする人もいるけど、自分から切っているわけではない。

    ずっと自然に任せてやってきて、不具合ないけどな。
    そんなに意識しなきゃいけないものかな?

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/16(火) 12:42:24 

    >>1
    大多数の意見が人間関係リセットはいけないことなんだね。
    進学とかの節目でリセットしてそれ以降相手に合わずにいられるならいいんじゃない?
    別れがあれば出合いもありそのうち気がついたら縁が続いてるって人が出てきたりするよ。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/16(火) 12:43:02 

    >>228
    察してちゃんタイプか。ウザいねw

    本当に悪いことして相手を怒らせて絶縁なら謝るけど、勝手に怒ってるだけなら放置します。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/16(火) 12:44:37 

    >>1
    リセットするつもりなくても、学校が変わったり引っ越したりするとどうしても疎遠になるよね。転勤で流れ着いた所で結婚したから、地元の友達とも連絡取らなくなってきた。

    これもリセット癖なのかな。

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2021/03/16(火) 12:44:39 

    人生のステージが変われば付き合う人間も変わる。
    そういうものです。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/16(火) 12:47:48 

    >>234

    意図的に環境を変えるとかはあるかも。
    職場が嫌で転職するとか
    地元の人間関係がウザくて引っ越すとか

    連絡がくれば会おうかな~レベルではなく、最初から人生で関わってなかったかのように再スタートする感じ

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/16(火) 12:52:29 

    >>49
    そうだと思う。
    がるちゃんで切った切ったって言う人って、自分が切られる側って認識が無い人ばっかりだと思う。
    自分は人気者だと思ってるっていうか。切っても自分が魅力的な人だったらその中のイイ人からまた連絡来るはずだもん。又はまた新たな出会いがある。
    切った人からもどうでも良いって思われてるから友達いないトピの住人になるんだよ。

    +27

    -4

  • 238. 匿名 2021/03/16(火) 12:52:37 

    >>1
    自分に非はないかと考えてみる
    自分のダメなところを許してくれる人は、多少嫌なことあってもこちらも許すようにする
    程度によるけど

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/16(火) 12:52:47 

    >>234
    故意に切るのがリセットなんじゃないかな?
    受動ではなく能動でおこなうもの。

    環境変わって次第に疎遠に…は自然な流れのもので、意識はしていないからリセットとは呼ばないような。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/16(火) 12:53:11 

    >>141
    それがあなたの怒り方なんだね。
    怒ったときにわーわー言葉にする人の方が怒りが分かりやすいけど、無言や無視(縁を切る)も怒り方のパターンなんだって。
    口達者な人からしたら無視なんて卑怯と思うけど喋らないってことも意思表示だし言葉と同じくらい相手への攻撃になる。

    まず自分の怒りをしっかり認識することじゃないかな。相手に対して腹が立っている、その怒りを自分は相手に伝えたいのか、どうやって伝えたいのかって考えて縁を切ることが最善ならそれでいいし。
    自分で思ってる以上に怒りをたくさん抱えているのかもね?家族に対しても。

    +52

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/16(火) 12:53:13 

    友達が自分の思う理想に当てはまらないからリセットしてきたんだろうけど、不愉快なことなんて当たり前にある訳で、自分が全てにおいて快適に暮らせるようにしてくれる人なんて居ないよ。
    自分を快適にするのは自分だけなら、1人でいるしかない。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/16(火) 12:53:36 

    >>1
    歳とればとるほどその癖は強くなると思うよ。
    そのうち新しい友達作る気力もなくなり、孤独だけどノンストレスの生活が確立される。
    そもそも寂しがり屋で友達友達言ってる人はリセットが出来ない人やから。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/16(火) 12:59:50 

    自分に害しかないと思われる人間関係は切って良いと思う

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/16(火) 13:03:14 

    >>141
    無視するタイプってこと?めんどくさww

    +7

    -18

  • 245. 匿名 2021/03/16(火) 13:04:00 

    友達とか人間関係とかその場その場のもんだと思ってるけど

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/16(火) 13:05:58 

    >>237
    婚活でも同じじゃんw
    お断りしたけど向こうもお断りだったってよくあるし。

    お互い相性が良くなかったんだね、さようなら

    これでいいじゃん。
    何か問題あるの?

    +1

    -9

  • 247. 匿名 2021/03/16(火) 13:09:07 

    >>14
    私も‪w
    あれ、リセットする友達すらいないわ、、って気付いた。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/16(火) 13:09:16 

    中学卒業、高校卒業、大学卒業、その区切りで交流断ってきて「流石にヤバい」と思って、元職場の人と交流続けてる
    向こうからの誘いの時だけ飲みに行ったりする程度だけど、自分の中ではリセット癖治りつつあるなぁ…改善してるなぁと思ってる
    自分から関係を切らずに「去る者追わず、来るもの拒まず」精神に意識的に変えるようにしたら改善するかも?

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/16(火) 13:09:30 

    リセットを繰り返しても特にトラブルがないならいいんじゃないかな。

    むしろ心機一転頑張ろうと思えるからいいと思う。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/16(火) 13:11:04 

    >>137
    私も今それ

    今は付き合いのない友人との会食や結婚式、プレゼント代、、、

    思い出したら憂鬱ww

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2021/03/16(火) 13:12:47 

    >>1
    不快な事されたら切るのが普通じゃない???

    +28

    -2

  • 252. 匿名 2021/03/16(火) 13:13:06 

    >>100
    私も同じで結婚式を挙げても呼べる人が家族しかいないからどうしたらいいものか悩んでます

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/16(火) 13:13:46 

    >>53
    めちゃめちゃ楽だよ!
    1人の方が!
    周りに流される事もなく

    +34

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/16(火) 13:14:07 

    韓国もそうだよね

    王朝終われば全部破壊してリセット

    +0

    -4

  • 255. 匿名 2021/03/16(火) 13:16:12 

    >>179
    無理だろうな
    この期間は人間関係を我慢すればいいと考えてるから一生治らない

    +1

    -9

  • 256. 匿名 2021/03/16(火) 13:22:40 

    >>254
    それなのになんで歴史に囚われてるの?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/16(火) 13:32:38 

    新しくお友達はできるようだし、八方美人で疲れてるんじゃない?
    外向きの顔ばかりしてると疲れちゃうし、好き勝手してる人に振り回されちゃうよね。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/16(火) 13:47:45 

    自分が怒っている事を相手に思い知らせたいって
    リセットするのにその感情いるの?

    +13

    -2

  • 259. 匿名 2021/03/16(火) 13:49:09 

    なんかリセットを勝手に都合の良いアップデートに変換してる人が多くてウケる

    +5

    -8

  • 260. 匿名 2021/03/16(火) 13:49:31 

    >>1
    森田剛か

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2021/03/16(火) 13:58:37 

    >>179
    今更だけどリセットって、引越しに伴って交友なくなる〜みたいなんじゃなく、ある日突然前触れもなくブロック!みたいな事?

    もし相手に不快を知らせたいならやめた方がいいかも。いきなり態度豹変する人とか「あーなんだあいつメンヘラだったんか」って思われて終わる。

    +3

    -16

  • 262. 匿名 2021/03/16(火) 13:59:50 

    ぼっちの言い訳トピ

    +2

    -15

  • 263. 匿名 2021/03/16(火) 14:00:34 

    >>1
    孤独でも別に良いと思うけどね。
    なんでも話せる人が一人いれば。そういう濃い関係を目指そう

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/16(火) 14:19:28 

    本当に性格悪くて嫌な人なら切ればいいと思う。
    喧嘩した友達(7年絶交してた)がいて、近況報告しながらみんなで会いたいなと話していやっと仲直りして良かったけど、ガルちゃんでは「一番お前がムカつく、余計な事するな」と罵倒されて辛かった。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/16(火) 14:28:15 

    >>179
    相手に知らしめたい気持ちもあるのか
    だとすると、癖を直すのは難しい気がする

    (以下自分語り)私も人間関係リセット癖があったけど、元を辿れば機能不全家族育ちだったんだよね
    親兄弟と関わりを絶って後悔したことはない
    若い頃は年上の人と仲良くなれたけど、中年期の今は、先方からの「上から目線」を感じて、仲良くなりづらいと思ってる
    今は知人レベルの人と時々話ができればいいやという境地になった

    +52

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/16(火) 14:30:34 

    >>101
    みんな死ね~~

    デス!デス!デス!

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/16(火) 14:36:20 

    >>46
    アサーションって何?技法みたいなもの?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/16(火) 14:39:22 

    >>1
    友達いらないなぁ。ストレスの元になることが多い。友達いないと平和で幸せだよ。
    適度な距離感持った知り合いは大勢いるけど友達はいらない。密になってきたと思ったら私もリセットするよ。
    SNSも一切やってないので本当に平穏。
    不快な人に時間費やしたってうんざりするだけだよ。

    でも、孤独になりそうって言うことは>>1さんは本当は、古くて親しくて深くて不快なことをされないいい友達が欲しいんだと思う。
    リセットしてしまう友達は結局のところ>>1さんが望む友達ではないんだよきっと。
    いい友達が見つかるといいね。

    +45

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/16(火) 14:42:35 

    >>203
    自演すな

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2021/03/16(火) 14:45:28 

    何で悩んでるのかわからない
    冷めてるから一人が好きな自サバアピール?

    +0

    -9

  • 271. 匿名 2021/03/16(火) 14:54:02 

    こないだ、よくよく考えたら必要ないやーと思って、ラインの同級生グループ、個別ラインを削除。
    登録してたけど、誰からもライン来ないし、こちらもしないから。
    ラインのトプ画、みんなで遊びに行った写真とかあったりで、私は誘われてないし、嫌われてるんだなと思ったから。
    そりゃ寂しいけど仕方ない。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/16(火) 14:55:13 

    >>1
    私も同じですよ!嫌な事って言うか、最後に会った時につまらなかったり、愚痴ばっかりで性格悪そうだな、一緒にいたらこっちの運気も悪くなりそうって思う人はバンバン切ります。その分新しい出会いがあるし!それで良いと思いますよ。身内は、疎遠にしてもまた繋がること出来るから大丈夫じゃん。

    +19

    -2

  • 273. 匿名 2021/03/16(火) 15:00:22 

    >>269
    なんか自演したいのであれば、もうちょい文面を変えるとか工夫した方が良かったのにねぇ…

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/16(火) 15:09:22 

    >>273
    これって自演なの?
    やば!
    って思ったけど
    自演警察もやばい!笑

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2021/03/16(火) 15:13:20 

    私、リセットしまくってるよ!

    結果
    LINE→10人
    Facebook→1人

    めちゃくちゃ楽だよ(笑)

    人間なんて無理して仲良くしなくていいし、リセットしなかった友達だけ残していけばそれが合ってる人なんだからいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/16(火) 15:17:40 

    学校は中学も高校も専門も卒業と同時に全て削除
    職場も退職日に全てさようなら

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/16(火) 15:18:10 

    こういう人って幼少期転勤族だった?
    子供にリセット癖着いたら嫌だから次からは旦那に単身赴任してもらおうかな

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/16(火) 15:23:02 

    >>277
    私、転勤族だった!
    2年毎に転校してたよ!

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/16(火) 15:26:53 

    >>23
    そう、まさに私もそれ!環境が変わる度にリセットしてるつもりはないんだけど関係性が中々続かない。

    今年31歳だけど今でも続いている小中学校の友達0人,高校3人,大学6人,新卒入社の会社2人。しかもリアルで会うのではなくLINEやTwitterでやり取りしてるくらい。

    +33

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/16(火) 15:39:57 

    >>28
    主さん自身が「少しでも不快なことされたら・・・」って書いてあるから主さんが相手に求める基準が相当高いんじゃないかと思う。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/16(火) 16:00:15 

    私も今まで仲良くなってもこの人と居るとなんかイライラする事が多くなってきたなぁと思うとすぐ縁を切ってた
    それは普通なんだと思ってたけどどうやら違うんだなと最近気付いたわ

    皆多少のストレス感じようと人とのつながりが何より大事というか頑張って友達関係維持するよね
    そうじゃない自分は協調性がないって事なのかな

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/16(火) 16:02:34 

    >>252
    家族挙式か夫婦だけでやれば良い! 
    お金もうくし。

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2021/03/16(火) 16:21:03 

    >>281
    私もそれ。

    同じ環境下で頻繁に顔を合わせる間柄なら多少のイラつきは我慢するけどそうじゃなければ無理して関係維持する必要なくない?と思ってフェードアウトしていく。一緒にいてイライラする人、不快な気持ちになる人とはいたくない。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/16(火) 16:26:57 

    >>7
    親も兄も妻も子供も全て絶縁。
    凄すぎる。

    +60

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/16(火) 16:31:22 

    >>278
    そうです 転勤族でした
    でも単身赴任はよくないですよ
    家族一緒は大事

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/16(火) 16:32:21 

    私も最近同じこと悩んでた!学生時代からの友達なんてほぼいないし、今ではママ友もすぐリセット。私の場合は忖度でお付き合いできないというか、心のどこかで「どうせ上辺の付き合いなら、この関係は無意味」って思っちゃうの。で少し気になることがあると爆発(相手には何も言わないけど)してフェードアウト。上辺の付き合いが楽しめないんだから、仕方ないな、それが自分だからって思い始めてる。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/16(火) 16:34:35 

    >>246
    図星だからって怒らないでよ(笑)
    継続して人間関係が築けないことと、結婚相手だと思えなかったら切ることと何が一緒なの?(笑)
    普段から会話にならなさそうだね

    +4

    -3

  • 288. 匿名 2021/03/16(火) 16:34:50 

    >>187

    > 痛みを伴って自覚しないと

    分かる。
    主がやっとの思いで関係を深めた友達に突然絶縁されたら、主が今まで切り捨てて来た友人たちの気持ちが分かると思うよ。
    理由も分からず急に連絡絶たれるのって結構傷付くしずっとモヤモヤが残るのよ。
    他の人が言うようにリセット癖を受け入れて気楽に生きるならそれもまた良しと思うけど、治したいと思ってるならまず友人を傷付けた事を自覚して反省した方が良い。

    +11

    -5

  • 289. 匿名 2021/03/16(火) 16:35:40 

    >>1
    私はモヤモヤしながら付き合いを続けるより良いと思うけどな。
    私もリセットというか分からないけど、めんどくさいことが複数回続いたらすぐに切るよ。だからマウント被害も最小限で済む(笑)
    そんなことしてても長年ずっと友達でいられる子も少ないけどいる。無駄な人間関係に悩まされずに済むからむしろ快適だと思ってる。

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/16(火) 16:35:50 

    >>280
    それあるかも。私もフェードアウト癖あるんだけど、相手に求めすぎが原因だと気がついた。自分が完璧だとは思わないけど人に迷惑かけたくないから、遅刻は絶対にしないし、ラインの返信とかもマメ。約束のドタキャンとかもしない。相手に求めちゃいけないんだけどねー。やっぱり気になっちゃうのよね。

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/16(火) 16:38:45 

    >>1 主です
    お叱り、分析、共感、いろいろありがとうございます。
    全レスできずすみませんが読んでます。
    リセットの定義ですが、リセットよりもフェードアウトと言う方が近かったかもしれません。
    連絡先ブロックまではしませんが、返事を極端に遅くする、みたいな感じです。

    +36

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/16(火) 16:38:59 

    15年続いた友だちと切れそうなんだけど
    我慢が足りないってなるのかな
    どれぐらい我慢すればいいのかな

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/16(火) 16:39:11 

    >>288
    リセット癖がある人は自己肯定感低めな気がする。だから相手にとっても私なんて大した価値ない=突然リセットしても何も感じてないはずって感じだと思う。

    +21

    -2

  • 294. 匿名 2021/03/16(火) 16:42:04 

    >>291
    主さん、真面目だったりしない?相手と真面目に付き合おうとするから、期待しすぎて怒りが湧いたりしない?私と同じタイプかなーと思って。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/16(火) 16:48:57 

    >>294
    真面目な方だと思いますし、そう言われて育ちました。
    >>280 さんの言う通り、相手に求める基準が高いと思います。
    少し上でもコメントありましたが、自己肯定感も低めな自覚あります。

    +20

    -1

  • 296. 匿名 2021/03/16(火) 16:50:23 

    >>216
    スキゾイドで検索して下さい 人生を変えるきっかけになるかもです 私も私自身がなぜ人とは違うのか?と悩みましたがスキゾイドという特徴を持つ人が一定数いることを知り自分の生き方を肯定できました 決して冷たい人ではないのですよ 困っている人を見ると手助けしたくなりますし 根本的には優しいと思っています

    +22

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/16(火) 16:52:26 

    >>293
    それすごく自己中だよね

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/16(火) 16:56:33 

    >>1
    私もアラサーで同じような感じだけど、旦那と子供いたら昔からの友達と会う時間なんかもったいなし、もう二度と会わなくてもなんの問題も感じない
    今の自分の環境に合う友達作ればいいだけだし

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2021/03/16(火) 17:12:57 

    >>5
    同意。
    うちの母がそういう人で60近いけどあちこちでそうやって生きてきてる。
    結局子供達や叔母から同じように絶縁されて今友達もいないし、ガチ孤独になってる。
    会社や学校、子供関係のコミュニティ、1人で生きてこれる人なんていないんだからお互い様精神でいかないと結局自分が損するよ。

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2021/03/16(火) 17:14:01 

    >>286
    私とまるっきり同じで親近感
    子どもが幼稚園だからママ友関係が濃くてしんどい
    話してても子どもの話ばっかり(当たり前だけど)で中身もなくこの時間無駄だなぁと思いながら過ごしてる
    ちょっといやだなって思うことが積み重なったら爆発して距離を置いてしまう(もちろん相手には言わない)
    でもママ友関係ってリセットしにくくない?
    子どもいると身動きとれなくて完全リセットできなくてつらい
    私も最近自分の性格を受け入れるようになった
    仕事してないけど仕事してるって言って距離置いてるよ

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/16(火) 17:24:18 

    いいじゃん!
    私35歳だけど40歳になったら子供以外は全部捨てる予定。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2021/03/16(火) 17:27:20 

    自分の存在は意味がないし、グループなどで自分がいなくても大丈夫だなあと感じるから、リセット繰り返してひとりになった。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/16(火) 17:27:35 

    切るんじゃなくてしばらく距離置く…って風にすれば良いのに
    自分の心境が変わった時にまた会ってもいいんだし
    人間関係なんてみんなそんなもんじゃないの?

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/16(火) 17:31:28 

    >>292
    進学就職・恋愛結婚~育児などでステージが変わった可能性はないかな?
    もしそうだったら仕方ないことだと思うよ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/16(火) 17:34:04 

    LINEやメールの無い時代は年賀状や電話位でしか繋がってなかったんでしょ?
    昔の人って実はそんなに友達いなかったんじゃない?
    そう考えると、別に友達いなくてもそんなに問題ないんじゃないかなと思う

    今って色んな人と過剰につながってるのかも

    +26

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/16(火) 17:34:26 

    >>53
    楽だよー!そんでそうなってからの方が仲良い人増えたよ。たぶん距離感はかれるようになったから。
    他人の気持ちを考えたところで答えはでないし、あなたの人生だから時間を有効に使おう!

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/16(火) 17:36:12 

    友達多い人が、「仲良しメンバーにハブられて辛かった、もうこちらからは誘わない、誘われたら気が乗れば会うわ」って言ってたけど、心広いな~と思ったわ。私なら連絡無視して絶縁だから。やっぱり人への許容力の差かな。
    傷つきやすくてメンタル弱いと友達付き合いは難しいね。私もすぐリセットしてしまう。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/16(火) 17:38:00 

    気の合わない人切るのはわかるけど
    友達できやすいとタイプなのにも関わらず
    今までの人達みんな切ってるのは主に原因があると思う
    良い子で大事な友達だったらフェードアウトしたら心配して連絡とるからそのまま終わらない

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/16(火) 17:38:27 

    私、お互いになんか嫌になって5年くらい音信不通だった友達に今度会ってくるよ
    その時は嫌だなと思ってたんだけど、今はなんか会うの楽しみなんだよね
    楽しく過ごしてた思い出もあるし

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2021/03/16(火) 17:40:18 

    >>1
    リセットすると単純に気持ちいいよね。笑
    それって自分の中に不満溜めてたからなんだよね。言いたいことを言わずに我慢してさ。
    社会人になってから相手に期待しない、嫌なことされたらはっきり言う、ダラダラ話したりLINE続けないってしたら信用できる友達できたよ。

    +24

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/16(火) 17:41:58 

    独身なんだけど、既婚者の友達2人から食事に誘われてめちゃめちゃ行きたくないんだけど断りづらい…
    片方はしょっちゅう会ってる友達だから断りづらくて
    日程合わないと言うとリスケするよと言われてしまうだろうし
    いい断り文句があったら教えていただきたいです🙇‍♀️

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/16(火) 17:44:52 

    主さんとは違うタイプのリセットだと思うけど、趣味の友達でリセット壁画ひどい人がいて、リセットしても私にだけは連絡してきて...最初はまだよかったんだけど、あまりにも度重なって心底面倒に感じたから、リセットするのはいいけど二度と近寄らないつもりでリセットしてって感じですf^_^;

    その人は飽き性なのか苦労して手に入れて喜んでたものを簡単にメルカリに出してたから、物を大事にしない人は人も大事にしないんだなって感じたよ。
    (同じ趣味だからたまたま見つけちゃった)
    それに気付いたら、その人が手に入れて喜んでるの見ても冷めた目でしか見れなくなったし、コメントするのが辛くなった(^◇^;)

    そういう人は抱えてるなにかあるのかしれないけど信用されないよね。
    ちなみに私は毒親育ちでいじめられっ子だったけど、そういった症状はないです。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/16(火) 17:46:08 

    陰であることないことベラベラベラベラあちこちに吹聴したり、あることないことベラベラベラベラ陰口叩いてた女、切ってもいいよね?

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/16(火) 17:52:12 

    私もリセット癖ある
    LINEと連絡先は、家族と仲良い友人を数人だけ残して全員消した
    突然消された相手はビックリするかもしれないけど、普段連絡取り合ってないから、お互い本当はどうでもいいんじゃない?と思う

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/16(火) 17:54:23 

    リセット癖ある人って、基本的に豆腐メンタルで沸点低くて他人に不寛容なんだよね
    こういう人は一生変わらないどころか、性格の難点だから歳とったらますますひどくなる

    たまに孤独はイヤだな直したいなと思っても、あくまで平常時の理想論
    ちょっとでも不快なことがあったら脊髄反射で即切りする癖は直らない、それがその人の自己防衛方法だから

    +18

    -7

  • 316. 匿名 2021/03/16(火) 18:01:32 

    >>179
    私も主さんと全く同じでした。話聞くタイプで人当たりも良いからどこに行ってもすぐ馴染みますが、長続きしませんでした。必要以上に自分を良く見せよう、嫌われないようにしようとし過ぎて自爆気味でした。
    子どもを産み、ママ友関係などであまりにも辛くなったので心理学などを学びました。幼少期の親との愛着関係がうまくいかないと、基本的に人を信じられない、自分が悪いと思い込むなど、歪んだ見方をしている事が原因だと気付きました。
    今カウンセリングを受けていますが、私には「過去を思い出し、その時の自分に寄り添ってもらう」事がとても効果的でした。今は緩く繋がれるママ友もいて楽しいです(^^)

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/16(火) 18:01:52 

    >>4
    貴乃花…

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/16(火) 18:04:34 

    >>310
    我慢せずハッキリ言えたらスッキリするし、リセットする必要ないよね!リセット癖ある人は勇気出して言えばいいと思う。調子乗って言い過ぎると逆に避けられるかもしれんけど。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2021/03/16(火) 18:08:03 

    リセットってほどあからさまなのは、相手に恨まれそうで怖くない?私は忙しいフリをして徐々に徐々にフェードアウトしたことならあるけど。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/16(火) 18:08:32 

    地雷だらけのめんどくさい人だと思われてると思う
    自分に甘く他人に厳しいんだろうね
    自分がそれで良ければいいんじゃないの

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/16(火) 18:18:32 

    「こんな人付き合っても意味ない」「自分は必要ないな」どちらかの原因で切ってしまい、リセット癖あった。
    そんな中、いつも良くしてくれる職場の先輩に「あなたは減点方式で人を見るからなあ」と言われて、自分の傲慢さを自覚した。

    それからは仲良い人ほど大切にすることを心がけ、友人関係も前より長く保てるようになった。
    失礼な接し方しちゃったなと思うこともけっこうあるので、まだまだだなぁと思う。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/16(火) 18:25:19 

    >>300
    分かるよー。
    うちの子の時も3年間、本当にきつかった。
    なんであんなつまらない話を延々してられるんだろうね。
    つまらないけど、子供のために母親って頑張って耐えるよね。
    でもね、年長になる時にふと思ったんだよね。
    母親がママ友付き合いしなくても子供には全く影響しないんだよね。
    だから距離置いて適当にのらりくらりしてた。
    子供には何の影響もなかったし、なにより余計なことに神経使わなくなって楽になった。
    ママ友は年に1~2回ランチする程度で十分だわ。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2021/03/16(火) 18:27:21 

    無理だよ。
    こんなつまらない自分と共通項がなくなったら、縁切りたいと思ってるはずだもん。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/16(火) 18:31:32 

    >>313
    チャキチャキチャキチャキ切っちゃっていいと思う!

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/16(火) 18:33:36 

    嫌だなと思ったらリセットするのは自分を守るために仕方のないことだと思う

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/16(火) 18:33:38 

    >>315
    切られた事あるけど、元々そいつ信用できない奴だったのでどうでもいい。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/16(火) 18:41:20 

    >>313
    うん。ぽいぽいぽいぽい捨ててる。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/16(火) 18:43:21 

    >>1
    自己中心的でアダルトチルドレンかも。

    まぁ、孤独死したらいいんじゃないですかね。

    +3

    -11

  • 329. 匿名 2021/03/16(火) 18:44:15 

    トピ主と反対で
    リセットされた側の経験があるけど
    自分の何がいけなかったのかかなり悲しくなる
    実際自分がやらかしたのかもしれないけど
    リセットもほどほどに、保留する方向も検討してほしい

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2021/03/16(火) 18:46:23 

    >>6
    それっておかしくない?
    友達じゃなくない?

    +24

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/16(火) 18:47:03 

    >>1
    無理だと思う。
    あなたのような人知ってるけど、最終的に1人になるのがオチです。

    +4

    -4

  • 332. 匿名 2021/03/16(火) 18:53:23 

    このごろ自分を大切にするために、
    不愉快な人はリセットしようっていう風潮流行ってるよね
    個人的には結構傲慢だと思う。
    他者の全てを許そう的なキリスト精神をするべきとは言わないけど
    リセットした側が正義、みたいなの不快だな。

    +6

    -5

  • 333. 匿名 2021/03/16(火) 19:00:17 

    なるべくいろんなところで繋がるようにしておく。
    今やSNSはたくさんあるからね。
    何かあってひとつ消しても、別のとこで繋がれるように。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/16(火) 19:00:40 

    別にいいんじゃないかな。
    嫌な事されて、我慢してまで一緒にいるくらいなら1人の方がいいんじゃない?
    相手にも失礼だと思うし。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/16(火) 19:06:48 

    ま、大人の女性ではないって印象かな。誰1人好きな人も愛する人もずっと付き合いたい大切な人もいないんだろうな。近しい人をすぐ見捨てて。
    愛情あるなら、他人の欠点にうまく折り合うわ。根気いるよ。他人に根気がないからすぐ放るんでしょ?
    衝動的に全消去しちゃって子供だわ。思春期の女子高生並みの精神年齢。
    自分が人を捨ててるんだから人からも愛されないでしょうね。

    +5

    -14

  • 336. 匿名 2021/03/16(火) 19:07:12 

    思うのだけど、最後は家族だと思うんだよね。
    最終的に最後まで一緒にいて支えあうのは家族だけなんだから、
    家族を大事にすればいいのよ。
    無理して苦しいのに友人関係を維持することなんてない。

    +12

    -2

  • 337. 匿名 2021/03/16(火) 19:10:48 

    >>322
    ママ友付き合いしなくても子どもには関係ないって思ってたんだけど○ちゃんは△ちゃんのおうちで遊んだってとか
    集まりにも参加しないと微妙な距離できたりとかしない?
    それに年に1、2回ランチ行けるママ友いるならすごいいい関係だと思う!

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/16(火) 19:12:57 

    自分から連絡とったり約束するの面倒で高校の時の友だちくらいしか付き合いないや
    1人行動の方が気楽で困る事ないんだけど障害なのかな?

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2021/03/16(火) 19:17:44 

    てんちむみたいだねw

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/16(火) 19:18:00 

    >>1
    一緒。職場を転々としてる。今ももう辞めようと思ってる。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2021/03/16(火) 19:18:24 

    >>34
    私は「友達と会うと毎回○○だからモヤモヤする。でも昔からの仲だし共通の友達もいるから疎遠にできなくて〜」とかウジウジ相談してるようなやつより、合わない人なんかスッパリ切って次に行く主さんのほうがよっぽど大人だと思うけど。結局他人と群れてないと何にもできないお子様思考じゃん。

    +25

    -3

  • 342. 匿名 2021/03/16(火) 19:20:55 

    >>332
    他者の全てを許そうってwイスラム教徒めちゃくちゃ殺してるけどね。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/16(火) 19:21:55 

    他人の嫌な所が1つでもみえたら嫌になったりと、孤独は嫌だは正反対だし、よくあるようなママ友関係の薄っぺらい話が嫌だとか、相手だって馬鹿じゃないんだから、相手見て話す内容変えるし、最初から距離感もってくれてるから、当たり障りのない話だけになるんだし、それでいいならそのままでいい。
    中には、考えられないような非常識な人もいるけど、信頼関係って、何年もたって何かあった時にどう行動するかで、自分と感覚が合う人はいるし、大人になっても友達は出来る。
    育ってきた環境や、家族や仕事や、病気とか、歳いけばいく程、無意識に地雷を踏んでる事も増えるから、中身のない世間話してるくらいの関係の人の方が楽な時もある。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/16(火) 19:24:44 

    >>342
    でもキリスト教ってそういう建前なんだよね
    てかそこに関してはどうでもいい笑 本題とズレるし

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/16(火) 19:24:58 

    >>337
    横だけど、別に親同士が付き合いなくても子供が仲良しなら「うちの子が遊びたいと言うんですがいいですか?」って遊ばせればいいじゃない?子供が「○ちゃんと遊びたい」って言っても「ごめんねー○ちゃんのママとはあまり仲良くないから遊べないの〜」って断るの?なんかそういうところが幼稚だよね今時の親って…

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2021/03/16(火) 19:27:45 

    >>1
    私もリセット癖酷くて旦那もリセットしました!
    でも楽しく生きてるので特に治したいとは思わないかな?
    自分の人生なので。人に死ぬほど迷惑かけるとか悪いことさえしなければ自己中に生きて生きていいと思ってるー
    こんな私でも仲良くしてくれる人はいるし誘ってくれる人もいるのでそういう人は大切にしつつね。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/16(火) 19:41:38 

    >>287
    友達として付き合ってみたけど、合わないな~→さようなら

    結婚前提でお付き合いしたけど、合わないな→さようなら

    一緒やん

    だいたい縁切りたいなって思うのってお互いそう思ってることが多いと思うけど

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2021/03/16(火) 19:42:41 

    >>315
    婚活トピで知り合いの40代同僚が男性に少しでも気に入らないことがあると即効ブロックばかりという話が他人とは思えなかった…ただ明らかな地雷男は即切ったほうが良いんだよね

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/16(火) 19:43:56 

    自分が寂しくなったりしないなら今のままでいいんじゃない?
    人嫌いなんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/16(火) 19:45:33 

    >>294

    私も誰かが何気なく言った一言が刺さったり考え詰めるタイプ。もっと気楽にいい加減に人と付き合えたらいいのに

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/16(火) 19:47:27 

    >>22
    仕事で気を遣うから休みの日はひとりでゆっくり買い物したいなあと思う

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/16(火) 19:53:18 

    >>297
    いや、だからさ、自己肯定感低いってことはそういうことなのよ。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/16(火) 19:56:26 

    2人今までの中でそういう人見てきたし、実際その2人に切られたけど、そういうのって自覚してるのに何でやるの??素朴な疑問。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/16(火) 20:02:51 

    >>300
    ママ友も割とフェードアウトしちゃいます。一瞬気まずくなるけど挨拶だけはしておけば問題なし。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/16(火) 20:06:28 

    別に直さなくて良いんじゃないかな?
    仕事だと簡単にリセット出来ないけど、プライベートでまで嫌な人間に関わりたくないもんね。
    人様に迷惑をかけなければ好きにして良いのよ。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/16(火) 20:10:13 

    >>345
    337の言ってることは家の行ったり来たりの遊びじゃない?
    それは親同士が親しくないと無理だって読めたけど
    よく読んだ?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/16(火) 20:19:44 

    >>109
    そうなんだ...うっすらそうなんじゃないかと思ってたけどまた当てはまっちゃった。私発達なのかなあ

    +11

    -4

  • 358. 匿名 2021/03/16(火) 20:23:54 

    少し前にリセットされた側なんだけど、癖なのね。。
    私の友達も、一年くらいそこそこの頻度で会っていてグループで仲良くしていて、特にきっかけがあったわけではないと思うけど急に離れていった。
    ただ家が近いから近所でばったり会ったりするんだけど。
    仲良くしてたときに、友達と長く続いたことがないって話してたよ。こちらにも非があったのかもしれないけど、そういうことかと思った。

    +10

    -2

  • 359. 匿名 2021/03/16(火) 20:26:20 

    >>1
    自分が選ばれる立場だと思うな
    誰からも見放されて臭い孤独死ミイラになれ

    +4

    -16

  • 360. 匿名 2021/03/16(火) 20:28:27 

    >>310
    そうそう
    物の断捨離と一緒で私は全く後悔はなくて、さっぱりするし、人生も上手くいった
    こんな性格だけど唯一仲良くしてくれる友達がいるので、その人だけ大切にしてる

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/16(火) 20:29:59 

    自分は対人恐怖症だから人とは短期的にしか付き合えない
    長期に付き合うと紹介されて友達の人数が増えてしまう
    そうなると辛いのよね。。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/16(火) 20:31:16 

    >>303
    しばらく経って会おうとしたら勧誘だと思われて拒否られそう

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/16(火) 20:34:22 

    >>1
    私もリセット癖があるのかもしれない
    進学すれば友達が消える
    正確には居たんだけど、段々と連絡するのが面倒になって疎遠
    今も大学の時の友人と連絡を取らなくなり1年経った
    結婚して携帯番号も変えて、メアドも全部変えた
    特に連絡する理由もないしそのまま
    他県に引っ越して仕事も変えたし、もう連絡することは無いと思う
    卒業したり環境変わると相手と話題変わるから、話す事なくなって連絡するの疎遠になるんだよね
    今はどう?って聞いても全然相手も私も環境変わっちゃってるし
    だんだんと過去の話しかしなくなるから話題が減る

    +22

    -2

  • 364. 匿名 2021/03/16(火) 20:35:28 

    >>335
    衝動的にリセットしてしまう人はそうかもしれないけど、大体のリセット癖のある人って、別に一人で平気なタイプで、夫や子供がいれば十分。友達は数より質っていう自立してるタイプだと思うけど。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/16(火) 20:37:30 

    >>27
    ンだンだ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/16(火) 20:38:58 

    >>1
    主さんとはちょっと違うけど、昔から気が弱く人にNOと言えません。そのせいかどんどん相手が図々しくなり、良いように使われたり(車での送迎、手仕事を頼まれたり)依存されたりします。
    そして一緒にいることが辛くなり、結局絶縁します。

    そうなる前に思ったことを言えたら良いのですが、言えません。
    そんなの友達じゃないよとよく耳にしますが、本当に皆さん思ったことを相手に言えますか?
    「いや、それは無理。面倒臭い。」など言えますか?

    +28

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/16(火) 20:39:27 

    >>1
    ガルちゃんそういう人多そうだな。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/16(火) 20:42:01 

    >>19
    確かにリセット癖のある人はお互い様の意識が足りないのかもね。孤独でいいならそのままで良いけど、それじゃ寂しいと思うのなら相手の欠点とも上手く付き合うしかない。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/16(火) 20:42:59 

    リセットしなくても距離置くと大体はお互い遠慮のある関係になるよ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/16(火) 20:43:49 

    >>347
    なんで?
    同姓と異性じゃ違うじゃん。
    結婚目的と友達付き合い目的とじゃ違うじゃん。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/16(火) 20:46:50 

    >>337
    うーん…女の子はあるのかなぁ。
    うちは男の子だから言わなかったし、周りでも聞いたことないけどあったのかなぁ。
    幼稚園の隣が公園だったからたまに幼稚園終わったあと遊ばせてて、そこに来てるママ達とは話してたくらいかな。
    ママ友いない親の子供が幼稚園で仲間外れになってるとか聞いたことないけどな。


    >1年に1~2回ランチ


    うん、のらりくらり適当に付き合ってた。
    付かず離れず。
    やっぱりママ友必要ないと言っても、同じ幼稚園に通う以上必ずお世話になる訳だし、迷惑かける事もあるだろうからね。
    最低限はお付き合いしてた。
    卒園してもまたどこで繋がるかわからないから。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/16(火) 20:54:45 

    >>326
    むしろこっちの手間なくなったしさんきゅーだよね。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/16(火) 20:56:53 

    >>344
    都合いいよね〜

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/16(火) 21:03:40 

    >>335
    主のこと想像して、あたかもそうであるかのように色々決めつけてるあたり子供だわ。思春期の女子高生並みの精神年齢。 ま、大人の女性ではないって印象かな。

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2021/03/16(火) 21:06:51 

    >>366
    分かります、相手はどんどんつけ上がってきてストレスたまりますよね。そういう人は本性がそうなんだと思い楽しくないので距離おきます、一緒に居て楽しく居られる人も居ますからね。

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/16(火) 21:08:11 

    >>22
    一人が一番楽だしストレスかからないんだよね

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/16(火) 21:11:11 

    >>366
    私も相手に文句言うより自分から離れてフェードアウトします。思ったことを伝えるなんて考えるだけでそれ自体がストレスになる。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/16(火) 21:12:16 

    自分:嫌なことがあってまずは口調穏やかに相手に伝える
    相手:言い返してきて改善しない
    自分:我慢の限界がきてキレる
    相手:ますます謝らない

    言っても変わらないならリセットしてもしょうがないかなと思う。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/16(火) 21:17:47 

    >>366
    自分を変える。
    気が弱くてNOが言えない、思ったことが言えない自分のままでいることを優先するならこれから先もあなたを軽く扱う人はでてくるよ。そういう人からしたら恰好の餌食だから。
    文章読んだ感じだと、たぶん言えない性格というよりも断り方や伝え方を知らないんだと思う。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/16(火) 21:22:47 

    >>1
    私は人間関係って許す事だと思ってる。
    腹が立つのはたいてい、相手に悪意があった場合じゃなくて自分の期待から外れた時なんだよね。
    こういう反応してほしい
    こういう人でいてほしい
    こういう言葉は聞きたくない
    とかね。
    ほとんど自分側の受け取り方。

    私の周りのリセット癖さんは、常にずっと愚痴悪口を言ってる人ばかり。
    まずはそこをやめたらいいと思うよ。

    +17

    -7

  • 381. 匿名 2021/03/16(火) 21:26:06 

    >>366
    本当の友達なら、あなたの負担を察するからそんな関係にならない

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/16(火) 21:30:06 

    >>47
    イジられすぎて溜まりに溜まって爆発して縁をバッサリ切る。切るとスッキリする

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/16(火) 21:30:28 

    直さなくても治るでしょ、
    死ぬまでずっとやらないだろうし。
    今はリセットして楽でも、
    だんだんしんどくなるよ、
    そういう生き方は。
    一生引越し繰り返せないのと同じ。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/16(火) 21:31:25 

    >>22
    コロナ禍が最高すぎる

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/16(火) 21:32:43 

    >>303
    LINEのアカウントがあることじたい耐えられないから、ブロックして消す

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2021/03/16(火) 21:33:34 

    リセットって自分の連絡先ごと変えて相手に教えない事だと勘違いしてた。
    特に親しくもなく、どうしてもその人じゃなきゃダメって事でもない場合は自然と疎遠になるのでは。

    リセットはしないけど、連絡先交換した途端にやたら飲みに誘ってくる回数が多い人はその都度断り続けてればその内連絡来なくなるよ。

    幼少期から今も連絡取り合ってる友人達は元々の距離感がちょうどいいし会うと楽しいから続いてる。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/16(火) 21:34:48 

    >>293
    逆だよ。

    めんどくさくなっちゃう。出会いはたくさんある。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/16(火) 21:39:03 

    同じ環境にずっと居たら飽きてくるから、リフレッシュしたくなる。お互いの学びや楽しかった思い出を大切に。

    性格の特徴は安心感より冒険が好き。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/16(火) 21:52:54 

    ストレスたまらない程度の適当で良し

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/16(火) 21:52:59 

    >>377
    横ですがとてもわかります。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/16(火) 22:00:56 

    >>380
    すごく納得しました。
    怒りを抱くまでのパターン、いつもそんな感じです。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2021/03/16(火) 22:02:37 

    >>383
    ヒント:孤独死

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/16(火) 22:03:32 

    >>10
    家建てたらずっと付き合っていかないとだもんね。嫌なことあったからって簡単に引っ越せないし。私もそれで家建てなかったけど、そろそろローン組めるぎりぎりの歳になってきて本気で悩んでる

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/16(火) 22:20:50 

    わかるわ…男性に対してもそうだから深い仲にもなれず、いい感じになったとしてもなんか投げ出したくなってフェードアウト…なんか、人間と関わる事自体向いてないなって思う。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/16(火) 22:21:51 

    >>380
    うわぁーーー本当にその通り!!まずは自分を省みなきゃ…気を付けます。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2021/03/16(火) 22:23:56 

    >>10
    リセットって具体的にはどうするものなの?
    電話帳全消しするとかですか??
    家も引っ越すとか??

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/16(火) 22:27:35 

    私も過去の友達とはフェードアウトなり、連絡取らなくなって疎遠になることが多いです。
    これって美容室選びにも言える気がするんですが、主さんはサロンジプシーになりがちだったりしませんか?
    私は神経質なのもあって、美容室もなかなか定まらないです。
    自分は舐められやすいから相手の失礼な態度で嫌になることも多いですが、おそらく純粋に器が小さいんだと思ってます。相手にイラッとした時にまずは1度、大目に見てあげられるようになりたいです。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/16(火) 22:28:24 

    >>1
    いいんじゃないかなーって思うよ。
    真剣に向き合ってくれる人や繋がり続けるご縁もたまには現れるからそういう縁だけは大事にしておけば大丈夫だと思う。
    リセットしたくなったら連絡先変えずに連絡を控えたり会うのを控えてすこし待てば自分の中の気持ちも落ち着く時もくるよ。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:36 

    リセットして10年経つけど、私も悪かったし心のどこかにずっと罪悪感がある。でも一緒にいると苦しいことも多くてあの時は限界だった。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/16(火) 22:30:04 

    >>380
    信頼関係築ける人とならね。
    いじめっこに「許し合おうよ、お互い様だよ」って言われても無理なのと一緒で、フェアな関係築けなさそうだとその時点でフェードアウトしたくなる。

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/16(火) 22:31:58 

    >>352
    わかるわー。私なんか…って思うし断られた時が怖すぎて自ら誘えないもん。
    40代になってからはあっちも特に思ってないからって図々しさがでてきて生きるの楽になったけど、それを気がつくまでは人間関係全てに私なんか…って気持ちがすごかった。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/16(火) 22:32:14 

    >>23
    まだ本当の友達に出会ってないのかもよ?
    気が合う人とは自然にしてても行く先々で出会ったり、価値観や温度が同じだったりするから努力する必要が無いと思う。

    大体クラスが同じとか職場同じ程度の人とは無理に合わせてることが多いから、ずっと仲良くできるのが珍しい。

    社会に出て30歳くらいから(人によるけど)が人間関係だと思う。

    +4

    -6

  • 403. 匿名 2021/03/16(火) 22:33:16 

    >>225
    分かりすぎる

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/16(火) 22:33:43 

    >>1
    私も20代前半まではそんな感じでした!
    スマホ紛失した時喜んだくらいです!笑
    些細なことでも周りに感謝するようになって、
    自分を大切にしだしてから、
    変な人も寄って来なくなったし、
    リセットしたくなるほどの人間が集まらなくなりました。笑

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/16(火) 22:33:50 

    人に嫌われることしておいて避けられたら「あの人リセット癖のある人だったんだ〜」って安心してる人がたくさん出てきたね

    +8

    -4

  • 406. 匿名 2021/03/16(火) 22:36:34 

    又友達作るのがすごい。


    交友関係めんどくさいから友達作らない。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/16(火) 22:36:50 

    >>358
    相手にリセット癖があって勝手に離れていっただけで自分は悪くなかったんだって安心したの?

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/16(火) 22:40:29 

    主の場合は自己肯定感が低いというより高いんだと思うけどね

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/16(火) 22:40:52 

    >>1
    もう手遅れじゃない?友達いないでしょ?家族にも嫌われてるでしょ?孤独死するしかないよ。性格悪いあなたにはお似合いよ。

    +3

    -13

  • 410. 匿名 2021/03/16(火) 22:42:34 

    >>358
    いるよねそう言う人!余程プライドが高いのか頭おかしいかだよね。

    +4

    -5

  • 411. 匿名 2021/03/16(火) 22:43:15 

    仕方がない人間関係構築できないし、流石に限界感じてしたくないもん
    私の事ね  
    もう誰とも交流しないPTAとか出るけど業務以外話さないよ 
    変わってるでオッケー 
    自分が楽しいと思う事を突き詰めるだけ

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/16(火) 22:48:26 

    私の母親は人間関係築けないまま60代後半になってしまったから今ほんとに周りに人がいない。
    孤独だと思うみたいで子どもの私に依存しまくってる。
    人との関係って大事なんだなともおもうけど、癖は仕方ないよね難しいね

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/16(火) 22:50:00 

    >>225
    ようは嫉妬と劣等感のかたまりってことね。醜いひとだね。

    +2

    -21

  • 414. 匿名 2021/03/16(火) 22:58:12 

    人間関係って基本放っておけば疎遠になると思うよ。
    現時点で関係を継続させたいなって思う人以外には良くも悪くも自ら働きかけなくていいんだよ。って私は思っている。

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/16(火) 22:59:54 

    《今まで我慢できなかったこと(人間関係のストレス)を我慢する人生》



    《人間関係に悩まないけどちょっと孤独な人生》

    を天秤にかけて考えて

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/16(火) 23:15:01 

    >>375
    ありがとうございます。
    最初はそんな人じゃないのに、いつの間にかどんどんわがままになっていって…
    自分がそうさせてしまうのかなと落ち込みます。
    「嫌なら言ってくれたら良かったのに!」と責められたこともありますが、言われないとわからない人の気持ちがそもそも理解できません。
    相手が怒らないからとつけ上がる人はなんでなんでしょう…

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/16(火) 23:15:10 

    >>370
    それは固定観念でしょ。

    異性の友人もいれば、同性の結婚相手だっているしね。

    性別云々ではなくて、合わない人間との関係はさっさと切って合う人とだけ関わるだけ。

    それの何が悪いのって聞いてんの

    +0

    -4

  • 418. 匿名 2021/03/16(火) 23:16:57 

    >>377
    そうなんです。
    他人なのに向き合わないといけないのはハードルが高過ぎます。「嫌なことを嫌だと言う。」のが本当に大変です。
    夫や家族にはきちんと言えるのですが。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/16(火) 23:18:06 

    >>370
    誰にも迷惑かけてないならサクッと切ってもいいと思うけど、、。
    お互い切ろうと思ってるならなおさら害がない

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/16(火) 23:21:18 

    >>379
    「NOと言えない自分が悪いんじゃないか」と悩んだこともあります。
    でも、そもそも相手が怒らないからと図々しくなったり、人が嫌だと思うことを言われないとわからないのがおかしいのに、なんで私が変わらなきゃいけないんだろう…とモヤモヤしてしまい、結局絶縁するパターンです。
    でも今後の為にもNOと言う練習をした方が良いですよね。

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/16(火) 23:25:07 

    >>381
    最初はみんなそんなことないのですが、少しずつ私に甘えることに慣れていきます。老若男女問わずそうなので、私がそうさせてしまうのかそう言う人達が嗅ぎ付けて寄ってくるのか…
    友達ってなんなんだろう?といつも不思議です。

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/16(火) 23:25:38 

    >>366
    普通に言いますw
    「え、めんどくさいからヤダ」って

    これで不機嫌になられたら仕方ない。
    私は悪いことしてないもん。

    黙ってフェードアウトだとちょっとモヤモヤさせちゃうからなぁ

    どっちが正しいとかはないと思うf(^^;

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/16(火) 23:27:44 

    >>421
    遠慮しないで~とか気にしないで~とか言ってる?

    中にはそのまんま受けとる人もいるよ。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/16(火) 23:29:03 

    仕事で1回でも注意されると(注意の仕方がいくら優しくても)あ、この人私の事嫌いなんだなと思ってその人のことが怖くなる
    それ以外でも自分が仕事できないし遅いから迷惑かけてるだろうなと思って周りから嫌われてると思って居づらくなりに仕事を辞めてリセットすることが続いてます
    これもなにかの病気なのかな…治したいんだけど

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/16(火) 23:36:35 

    >>424
    私みたい!(`;ω;´)
    スゴいわかる!

    なんかこの人私のこと嫌いなんだろうな。皆から嫌われてるなって感じてきて居心地が悪くなる。
    私ここにいない方がいいなってなって職場を転々と、、


    だから前職の友達なんていないし、何もいい想い出残ってないや、、。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/16(火) 23:51:23 

    >>1
    リセット癖、わかります。
    職場も2〜3年で転職を繰り返しています。彼氏とも2〜3年で別れてしまいます。嫌になったとかではなく、時期が来たという感じです。身内だけは違いますが。
    今のところ不満や不自由さは感じませんが、先を考えるとこのままでいいのかな、とは思います、、

    +18

    -2

  • 427. 匿名 2021/03/17(水) 00:04:32 

    不貞超絶モラハラ夫とリセットしたい

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/17(水) 00:11:39 

    1が相手をリセットしたつもりでも、
    相手から一度も連絡ないのなら相手も1を切りたいと思ってたってことよね??
    1が相手からの誘いガン無視で関係を断ってるなら別だけども。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/17(水) 00:16:37 

    >>1
    私も卒業や転職のたびに友達いなくなる。
    自分も連絡しようってならないからダメなんだけど、そもそもLINEの通知ですらストレスになっちゃうんだよね。
    誰だろとか何の用だろって開くまでが気が重くて、読んでからも何て返そうとかこれだと嫌な気持ちにさせちゃうかなとか言葉一つ考えるのも気を使ってしまう。

    別に不仲で疎遠になったわけではないんだけど、今までの友達に見つかるのがなんか怖くて、SNSも見る専門しか作ってない。

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2021/03/17(水) 00:22:25 

    >>1
    同じく。アラフォーです。
    リセットしてきたから自分にはなんの力もないんだと思うようになってきました。
    言い方悪いけど、世の中コネで成り立っていると思います。
    人間関係リセットしない方が得だと思います。
    気付いたんだから、あとは努力するしかない!

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/17(水) 00:24:30 

    >>315
    その通り!人間的に未熟だしメンヘラの一歩手前だから関わらない方がいい!

    +1

    -3

  • 432. 匿名 2021/03/17(水) 00:34:02 

    当てはまらない人もいるだろうが、自分の周りでリセット癖ある子は傷つきやすくプライド高かった…あと言っちゃ悪いが自己中
    反面面白い子だから全員と疎遠にしてきたときはちょっとショックだった(多分原因は向こうが彼氏関係でメンヘラって暴走したから気まずくなったんだと思う… 時間経ったら面倒な性格の人だったし切れて良かったかも?と思うが)
    相手のこと考えず自分のことばっか慮ってるように見えた
    相手も同じ人間だから基本思いやり持って接しないとだよね…

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2021/03/17(水) 00:49:12 

    >>211
    横だけど必死こいてフェードアウトに見せかける。理由つけて全部断る。ケータイが壊れて連絡先が消えたのは本当だけどそれから積極的にデータを復元しようとしなかった。できるだけ遠くへ引っ越す。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/17(水) 00:49:12 

    >>77
    いやいや星座関係あるの?www
    あなたの周りのリセット癖の人が蟹座なだけではないの?

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/17(水) 00:52:59 

    >>219
    ごめんね。私の体験だけど。
    分かっててやっているような気もする。
    だって、そうしないと相手も学習しないでしょ?
    だからそうなったのよ。
    積もり積もってあまりに理不尽なことがきっかけで突然いなくなったんだから、次の人にはそんなことしないでねって。
    こちらもリセットしないんだったら自殺か訴えるか何かしないと気が済まないんだから。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2021/03/17(水) 00:54:32 

    >>10
    私もリセット癖あるけど、家建てたよ。
    周りとは付き合わない。
    そしたらリセットしなくて済むから。

    +18

    -2

  • 437. 匿名 2021/03/17(水) 00:57:19 

    >>326
    リセットする側としても後腐れなくて結構です。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/17(水) 00:59:51 

    >>421
    私もそうです。
    傷つくことズケズケ言われるのが通常走行になります。
    舐められてるのかな?
    結局リセットの方がマシということなんですよね。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/17(水) 01:01:40 

    >>99
    本当にそれだよね
    孤独に慣れてしまった

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/17(水) 01:01:51 

    >>416
    最終的に自分が死にそうでも相手は気にしなそうですよね。なんならいつも通りを求めてくるかも。
    そういう人は速攻切って正解でしょう。

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2021/03/17(水) 01:04:59 

    >>405
    結局そういう人はどこまでも思慮が浅いのかもね。

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2021/03/17(水) 01:05:07 

    >>66
    本当にそうだよね

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/17(水) 01:05:49 

    >>51
    あなたはリセットした側の気持ちわかるの?
    お互い様じゃない?

    +3

    -4

  • 444. 匿名 2021/03/17(水) 01:08:18 

    >>280
    3年は我慢できるんですけどね…。
    向いてないのかもしれませんね…。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/17(水) 01:10:32 

    私は大学の友達みんなリセットしちゃったよ。大人になって同期の彼氏と同期の女友達がセフレやってたことを知って、信頼できなくなった!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/17(水) 01:10:57 

    >>288
    私がそうだけどリセットした側も舐められてつけ上がられて傷ついているんじゃないかな。した側の気持ちも考えてお互い反省できると良いね。

    私はリセットされる側もした側もあるから。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/17(水) 01:11:13 

    >>150
    わかるわ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/17(水) 01:12:34 

    >>329
    した側ですがたぶんその時点で何度か保留はあったはずです。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/17(水) 01:14:02 

    >>414
    これだよね
    単に積極性があるかないかだと思うんだよなあ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/17(水) 01:14:37 

    >>425
    そうなんですよね
    私がいない方がいいやって思っちゃうんです
    でも意外と話していくとそこまでみんな嫌いに思ってないっていうのが退職が近づくにつれ分かってくるけどもう手遅れなんですよね

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/17(水) 01:15:02 

    恋愛に別れがあるなら、友情に別れがあってもよくない!?

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/17(水) 01:16:11 

    余裕が無さすぎて時間感覚ないというのもあるんだよな

    あとプライベートに踏み込まれたくないとか、本当に心底思う
    これ以上死活問題に関わるようなゴタゴタに巻き込まれるぐらいなら逃げたくなるわ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/17(水) 01:16:27 

    >>451
    だよね

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/17(水) 01:17:36 

    >>405
    こういう人っているよね
    嫌なことされたって噂、案外出回るよ

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2021/03/17(水) 01:19:19 

    >>407
    いえいえ^^;
    自分に非があったのかもと書いてる通りで、もしかしたら私が気に障ることしたのかもしれないですね…
    でもほかの友達もみんな身に覚えがないくらいある日すーっと連絡が取れなくなったかんじで…いつも友達と長続きしないって話してたから、このトピを見つけて定期的にリセットしたくなる人だったのかもなぁ、と思ったんです。

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2021/03/17(水) 01:19:23 

    >>440
    その通りだね

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/17(水) 01:20:48 

    >>446
    どちら側もあるけど、やっぱりそういうことだと思うよ

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/17(水) 01:24:56 

    嘗めて痛めつけてくるような相手なら、まあ、切っても何ら問題ないと思うんだよな

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/17(水) 01:28:38 

    舐められるくらいなら、リセットした方がましですな。

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/17(水) 01:28:44 

    スキルがかわったからだよ。
    クセじゃなくて。
    スキルがかわると人間関係も違うく見えてくるから。
    大丈夫。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/17(水) 01:30:03 

    私もそうだ
    同じコミュニティにいる限りはそれなりに仲良くやれるんだけど
    環境は離れると必ずリセットしてしまう…
    今は30代主婦で友達いなくて寂しくなってきた

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2021/03/17(水) 01:31:00 

    >>17
    マイナスついてるけど分かるよ。
    ろくに別れ話もせず急に音信不通になったりLINEとかで一方的に別れを告げて逃げるようなフり方をする人ね。相手がきちんと会って話してくれって頼んでも、もう面倒だしばつが悪いから絶対会わずに逃げきっておしまい。こういう不誠実な終わらせ方する人結構いると思う。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/17(水) 01:31:02 

    傷つけて痛めつけられるから縁切ったら、影で「あいつは自己中た~~」とか悪口言われまくってたら、そりゃああんまりだよ、とか思うわな
    なら、普通に痛めつけないで接しろよって思うんだけど、嘗めてる相手にはムリだわな

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/17(水) 01:33:37 

    結局縁を切っても相手からなにもなかったのなら、相手もそういう存在として自分を見てたんだなってことで終わりだよね

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/17(水) 01:33:57 

    大抵は我慢と楽しさ半々で人間関係続けてるよ。一回だけ私の言ったことを大袈裟に振りまいて、そのほかにも買ったもの、話していたこと、失敗したことを言われてみんなに広げられた時は連絡たった。話し合う気力すら生まれなかった。攻撃されたとかで自分を殺してまで続ける必要はないけど、嫌なところは自分にも嫌なとこあるはずだから我慢するなー。いいとこ見つける癖つけたら意外とできるもんだよ

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/17(水) 01:34:22 

    >>460
    なるほど。学びました。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/17(水) 01:34:28 

    >>428
    それが現実なのよ。友達って結局そんなもんじゃん?だから無理して付き合う価値ないかなって気になってフェードアウト。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/17(水) 01:35:18 

    搾取される相手は切って問題無しだと思う

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/17(水) 01:35:36 

    進学や転職すると前の環境の人間関係を途端に大切にしなくなってどんどん切っていく人いるね。

    自覚はないかもしれないけど、そういうのって結局はその環境にいる時に孤立したくないから特に好きでもない人達とわざわざ群れて過ごしてただけだよ。だから環境が変わって仲良くするメリットを失うと、相手への興味もなくなって対応するのが億劫になる。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/17(水) 01:36:41 

    仕事とかよほどの深い付き合いで無ければ環境と同時に人間関係は変わると思う

    それとリセットとは、また違うと思うんだけどね

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/17(水) 01:36:56 

    一度友人が消えたことある。みんなその子の陰口言ってたし笑いものにしてたから気づいたんだろうね。それで消えた子への悪口もっとヒートアップしてたけど、正当なリセットもあると思う。私もどうやってこのグループ離れるか考えてたところだった。離れられて傷ついてるって被害者ぶってたけど悪口言われてるの知ってて笑ってそこにいろって言うのも違うと思うんだよなぁ

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/17(水) 01:38:01 

    リセットと疎遠は違う。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/17(水) 01:39:03 

    人間関係のあり方なんてそれぞれ好きにしたらいいんじゃない?別にリセットする人責める気にはならない。薄情にも思わない。違う人間そんなもん。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/17(水) 01:39:32 

    >>15
    これ、"連絡なくなっちゃった"の主語はどちらですかね?相手か自分か、どっちも読める。

    「コメ主さん」が先に結婚して子供できたなら、その話に興味がないとか。

    私もそうなのですが、今まで同じ距離感だった友人との会話に「旦那が」「子供が」が増えるので、聞くの疲れます。

    本人は気付いてないんですよ。
    だから、こっちからリセット。

    元々結婚も出産もしたくないので、羨ましいと感じたことは全然ない。子供がいなくて結婚してる友人とは、続いています。

    コンプレックスで辛いなんて事はなくて、興味ない話を聞かされるのが嫌なんです。だから、子供の話が増えてきた人はリセットします。

    +22

    -7

  • 475. 匿名 2021/03/17(水) 01:43:17 

    >>471
    私はこれだなあ
    前?っていうのかな
    本当に非道な残酷なカルト的なコミュニティにつきまとわれてて、そこのコミュニティから切り抜けられた今は後悔ないよ
    本当に気が楽になった
    寝覚めが良い

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/17(水) 01:46:51 

    >>475>>471みたいなのは特殊すぎて…。
    単におかしなコミュニティから逃げたって話であってリセット癖とは違うでしょ。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/17(水) 01:47:40 

    >>15
    あなたからは連絡しないの?
    逆にリセットしてない?

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2021/03/17(水) 01:48:07 

    LINEのアカウントを前は1年持たずに消してリセットしてました!ひどいと半年とか。
    職場のグループLINEとかはすみません、携帯壊れてアカウント引き継ぎできなくて〜とか適当に言ってまた最低限だけ友達追加してました。
    少し治って、今のLINEのアカウントは3年以上維持できてます✨

    人間関係って言うか、飲み会で一回しか会ってない人とか、もう2度と会う事ないだろう人とか、元カレとか、「沢山の他人」と繋がってるのが嫌ですっきりしたくてちょくちょく消してましたね。
    大事な友人達はLINEじゃなくSNSや電話番号でつながってますし。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2021/03/17(水) 01:50:53 

    >>476
    ありがとう
    なんか少し気が楽になったわ
    あのコミュニティから逃げられるのなら仕事全部捨てられる気持ちでいたからさ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/17(水) 01:51:43 

    >>478
    そういうのが良いと思うよ
    友達100人より、自分の人生だからね
    ムリしないでね

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/17(水) 01:54:21 

    >>70
    リセットしたり、リセットされたり、お互い様な所はあるよね。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/17(水) 01:55:31 

    >>73
    大きなお世話

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2021/03/17(水) 01:56:35 

    >>480
    ありがとうございます✨
    なるべくリセットしない方向で頑張りたいですがそう言って貰えると楽になります。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/17(水) 02:01:04 

    私もおんなじなんですけど
    今娘に言っている事は、自分だって何かしらやらかして大目に見て貰ってるかも知れないと思う事です。
    人間善か悪かの二択ではない。
    こちらが「これは失礼だ💢」と思っても、その時だけで実はそうじゃないかもしれない。
    相手だってまだ思慮が足りないだけなのかもしれない。
    少し距離を置いて頭を冷やすのも大事ですよ。何年でも。

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2021/03/17(水) 02:03:49 

    >>141
    確かに、怒ってる相手に対して怒りの表現は自由だもんね。言葉で伝えてもリセットしても。
    相手が文句あってもどうでもいいよね。

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/17(水) 02:08:18 

    >>419
    だよね
    面倒くさい人多いわ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/17(水) 02:10:09 

    >>451
    なんか名言。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/17(水) 02:10:25 

    >>209
    考え方がポジティブで素敵ですね。相談したい相手だな( ´ ` )

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/17(水) 02:11:34 

    また会いたいと思う人がいないから連絡取らないし相手からも来ないからお互い様でストレスなくていい
    寂しい人扱いされるけどストレスない環境が一番快適で幸せ

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2021/03/17(水) 02:18:37 

    >>15
    私その友人タイプ。
    だって今の世の中ちょっとでも旦那の話とか子供の話したら >>474みたいな人に、興味ないとかマウントとか自慢とか思われかねないしめんどくさいから自分から連絡しない。
    それに子連れだとお店や時間を多少合わせてもらわなきゃ行けなかったりして気もつかうし。
    それも理解して誘ってくれる子とは喜んで遊び行くよ。

    結局、子持ちは子持ち同士で遊んだ方が気が楽なんだよね。

    +26

    -2

  • 491. 匿名 2021/03/17(水) 02:23:03 

    >>474
    相手がずっと一方的に話してるなら疲れるかもね。
    でももしかしたら相手もあなたの話、興味無いけど聞いてくれてるかもとは思わない?

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2021/03/17(水) 02:26:36 

    リセットするしないじゃなくて、たまに会う程度でも、心を通わせられる人がいれば大丈夫なんだよね。
    量とかリセットとかで無く、質や濃さなんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/17(水) 02:28:02 

    >>209
    凄い良い考え‼️

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/17(水) 02:28:41 

    >>77
    主さんではありませんが蟹座です!
    いじられキャラで対等な関係が築けなかったり、上から目線で話してくる人に対して上手く返せなかったりしてストレスを溜めてしまいます…

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/17(水) 02:29:57 

    直さなくてもいいやる事やって好きなことしてれば気にならなくなるよ縁があればまた会えるし

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/17(水) 02:34:01 

    >>451
    群れにしがみついている人よりは大人だと思う。
    ていうか今気づいた。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/17(水) 02:45:22 

    私には>>1がものすごくプライド高い人に見えたよ

    本当は仲良くしたいのにプライドが邪魔して自分からいく事が出来ないんだろうな、って
    まぁ継続することの面倒さもあるんだろうけどさ
    1から交友関係を断ち切ってきたつもりなのかもしれないけど
    実はそういうわけでもなく、相手もそれほど1を必要としてこなかっただけの話なのでは?

    こういう人って特定の人(彼氏や旦那・親)に対し手の執着が強かったりするんだけど
    1はどうなんだろう?

    +6

    -7

  • 498. 匿名 2021/03/17(水) 02:47:42 

    >>33
    分かるよ
    すごいなーと思うけど行きたかったなあと思えない

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/17(水) 02:53:20 

    >>19
    私は自分もどこかで失言してるんだろうなって自覚があるから、相手も私と関わらない方が幸せだろうと縁を切ってしまう…

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/17(水) 02:55:28 

    >>497
    >>141

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード