-
1. 匿名 2021/03/14(日) 15:05:11
私はすごく暗いというか、おとなしいです。
明るい性格の人を見るとすごいな、羨ましいな、わたしもあんな風になりたいと思ってしまいます。
明るくなるにはどうしたらいいと思いますか?
やっぱり性格を直すのは難しいですかね・・・?
+100
-10
-
2. 匿名 2021/03/14(日) 15:05:56
明るい子に遊びに連れてってもらう+11
-9
-
3. 匿名 2021/03/14(日) 15:05:57
語尾にヒャッハーを付ける+69
-9
-
4. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:15
ディズニーランドでバイトする+22
-10
-
5. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:16
無理に変わる必要あるかな?
あるじにはあるじの良さが絶対あるはず+163
-15
-
6. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:22
まずバカになる+15
-4
-
7. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:27
電気つけよう+7
-3
-
8. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:29
+8
-40
-
9. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:37
ムリムリ
闇アピールしてろよ+7
-34
-
10. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:41
難しいですね+8
-2
-
11. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:49
ウィスキーとつぶやくと誰でも笑顔+5
-4
-
12. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:49
無理しない。
あなたはあなたのままで良い。
無理に明るくしてストレスためてどうする
+130
-6
-
13. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:52
>>5
なんじのコメント好きだわー+103
-5
-
14. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:57
>>1
そのままがいいと思いますよ
いろんな意味で+31
-9
-
15. 匿名 2021/03/14(日) 15:06:59
他人の目を気にしすぎるのを止めたらいいと思う+21
-2
-
16. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:00
明るい人の存在も必要だけど、大人しい存在の人も必要なのよ。
そのままで良いと思う。+90
-6
-
17. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:04
わかる。
私もめちゃくちゃネガティブで暗い
二重整形して周りからも可愛くなったねとか褒められたけど
40年後には老人になって容姿も劣化するし歳をとるのが怖いしネガティブになってしまう。
性格が根暗すぎてつらい+27
-1
-
18. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:04
+1
-17
-
19. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:14
生まれつきだから無理+10
-0
-
20. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:28
性格を変えるのは難しい。
よく喋る、よく笑うだけが明るいではないと思う。
とにかく微笑む。 その場に溶け込むのが大事だと思うしニコニコしてる人は誰からも好かれやすいと思う。+76
-2
-
21. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:29
>>1
無理してずっと明るい人を演じてるのも疲れるよ
私は短期の仕事でないと明るいキャラは無理
+28
-1
-
22. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:35
無理しなくても。+2
-1
-
23. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:43
>>1
「明」って漢字が名前にある人は男女問わず
明るい印象+2
-13
-
24. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:46
>>1
明るい人に、「私も明るくなりたい。」って相談したら、明るくなれたよ。
明るい人ってポジティブだから。+6
-4
-
25. 匿名 2021/03/14(日) 15:07:47
ディズニーで働くと性格変わるよ+5
-4
-
26. 匿名 2021/03/14(日) 15:08:25
見た目や服装を変えてみる
髪を少し明るくしたり+6
-4
-
27. 匿名 2021/03/14(日) 15:09:06
騙されたと思って筋トレしてみて欲しい
筋力アップして体温上がると自然と元気になってると思う+34
-0
-
28. 匿名 2021/03/14(日) 15:09:08
>>1
物事をポジティブに考えるようにする。
何か悪いことがあっても、これくらいで済んで良かっって考え方を変えると明るくなると思う。+8
-1
-
29. 匿名 2021/03/14(日) 15:09:17
無理して明るくなるより、
気の合う友達といると自然と笑みは増えるよね。+70
-0
-
30. 匿名 2021/03/14(日) 15:09:19
性格を暗くしている原因を突き止めないと無理です!私は顔はそこまでブサイクではありませんがなんか色々昔からおかしかったので病院に行ったら最近になって自閉症だとわかりました!+5
-1
-
31. 匿名 2021/03/14(日) 15:09:46
大阪のおばちゃんに弟子入りするといいわ
大阪移住を検討しては?+1
-4
-
32. 匿名 2021/03/14(日) 15:09:47
私もー。なにせ笑いの沸点が低いせいで何に対しても楽しくないし、周りに合わせて笑わないといけないのが疲れる。どうやったら楽しくいれるの?本当に笑い上戸の人が羨ましい+2
-2
-
33. 匿名 2021/03/14(日) 15:09:57
どの辺が具体的に羨ましいの?
+1
-2
-
34. 匿名 2021/03/14(日) 15:09:58
>>2
明るい子と友達になったけれど深夜にダーツに行こうっていきなり電話かかってきたり、知らない男女で海行こうって誘われたりでストレスだったわ
無理してフットワークが軽くて交遊関係の広い子といると死ぬ+25
-2
-
35. 匿名 2021/03/14(日) 15:10:08
>>1
おとなしいのは悪いことではないでしょ
例えば、彼氏ができて一緒ににいるときに幸せで楽しかったらそれでいいって相手は思うよ
万人受けしても意味ないのよ
+29
-3
-
36. 匿名 2021/03/14(日) 15:10:10
父に明るくないって言われたけど、マジで言われる筋合いないんだわ。本当に暗かったらとっくの昔に自殺してるか犯罪者にでもなってるわ+2
-5
-
37. 匿名 2021/03/14(日) 15:10:13
そういうことで悩む時点でかなり難しいだろうな
考え過ぎず自然体で、それでも大人しいならそれでいいと思う。+12
-1
-
38. 匿名 2021/03/14(日) 15:10:13
>>1
オシャレを楽しむのはどうですか?肌の美容でも。
私も弱気なのに、ある日オシャレしたら、自分でもキャラが少し明るい感じに変わっていました。声も大きく出せたり、他の人と笑えたりしました。オシャレやめたら、また弱気になりました。+18
-1
-
39. 匿名 2021/03/14(日) 15:10:15
>>14
いろんな意味とは?具体的にお願いします+6
-4
-
40. 匿名 2021/03/14(日) 15:10:18
>>1
50歳を過ぎると回りの事はどうでもよくなる。
人の評価を気にする程無駄な時間はない。
主の生きたいように生きなはれ。+22
-5
-
41. 匿名 2021/03/14(日) 15:10:30
私も18ぐらいの時に同じような悩み持ってて
周りはそのままでいいよって思うのも
分かるんだけど、変わりたくて
居酒屋でバイトした。私自身の性質は
そんなに変わらなかったけど明るい友達が
沢山できて、明るい人の生態系は学べて
見知らぬ人との会話がスムーズにいくようになつた。
+7
-1
-
42. 匿名 2021/03/14(日) 15:11:14
無理してもきっと周りにばれるし、主さんもしんどくなるよ。そのままで大丈夫だよー!+5
-1
-
43. 匿名 2021/03/14(日) 15:11:20
ジョギングでも始めてみたら?+1
-1
-
44. 匿名 2021/03/14(日) 15:11:22
>>1
ニコニコ笑顔でいれば明るく見えるよ+8
-2
-
45. 匿名 2021/03/14(日) 15:11:31
私も。+0
-1
-
46. 匿名 2021/03/14(日) 15:11:38
>>27
運動はいいね
軽くランニングしただけでも体の調子も良くなるし気分も上がる+7
-1
-
47. 匿名 2021/03/14(日) 15:11:40
>>1
充分明るいと思うよ😇
だって人から何言われるかわかんない
ガルにトピ立てれるんだもん
人の話を聞いて吸収したいって思ってるだけで
あなたは充分明るい人よ
大好きな人と楽しく話せるだけでいいのよ
話してる相手は楽しいから話してるんだから
大丈夫大丈夫大丈夫👍🏼+6
-3
-
48. 匿名 2021/03/14(日) 15:11:57
明るい人の明るいしか見てないのもよくない。+1
-2
-
49. 匿名 2021/03/14(日) 15:12:18
おとなしいのが悪い事みたいなのが嫌い
ぐずぐずするのはダメだけど、静かで控えめな人は好きです+13
-2
-
50. 匿名 2021/03/14(日) 15:12:26
+0
-1
-
51. 匿名 2021/03/14(日) 15:12:28
>>1
子どもが幼稚園児の時に幼稚園の先生から言われた言葉です。「お母さんが幸せでいつも明るい気持ちでいないと心から笑えないのよ」と。
たしかに余裕がない時は笑えません。お母さん笑ってと言われるときは意識して笑顔になろうと思っていました。
また、おとなしいのは長所でもあるので無理して明るくいなければ!と思わなくてもいいんじゃないかと思いますよ。+9
-4
-
52. 匿名 2021/03/14(日) 15:12:44
自分に自信を持つのが一番良いかもね
良くも悪くもナルシストな人ってポジティブなイメージ+9
-1
-
53. 匿名 2021/03/14(日) 15:12:44
>>5
すゑひろがりず?+5
-1
-
54. 匿名 2021/03/14(日) 15:12:53
>>3
どうしよう、怖いよう、人と会いたくないようヒャッホー+25
-1
-
55. 匿名 2021/03/14(日) 15:13:18
開き直ってアキラ100%くらいまでなってみたら色々変われるかも。+1
-1
-
56. 匿名 2021/03/14(日) 15:13:37
>>18
だれこのブス+6
-6
-
57. 匿名 2021/03/14(日) 15:14:12
>>1
明るくしている人でも無理に明るくしている人は少なくない。
自分を良く見せようとしてるんだよね。
そういう人は疲れるだろうね。突然に鬱になったりする人もいる。
無理に変える事はない+8
-2
-
58. 匿名 2021/03/14(日) 15:14:34
マラソン始めたら、悩まなくなって、人の顔色が気にならなくなって、友達増えた。+5
-1
-
59. 匿名 2021/03/14(日) 15:14:54
>>32
沸点が低いと笑い上戸じゃない?!
あれ?違うかな?!
ちなみに私は笑い上戸だけど、笑いのハードルが高い人はカッコいいなと思ってるよ!+5
-1
-
60. 匿名 2021/03/14(日) 15:14:57
何事もポジティブな面を感じとるようにして、笑顔でいたら明るく見えるのではないかな?
私は明るい人も好きだけれど
傷みも知っていそうな、静かで落ち着いた人も好きですねぇ。深い話ができて、友達として学ぶところがたくさんあります。
+7
-0
-
61. 匿名 2021/03/14(日) 15:15:18
なんで明るくなりたいのー?+1
-0
-
62. 匿名 2021/03/14(日) 15:16:36
マイナス魔がいる。+4
-3
-
63. 匿名 2021/03/14(日) 15:16:56
陽キャってやつ?
学生のうちからそうじゃないとなれなくない?
+5
-0
-
64. 匿名 2021/03/14(日) 15:17:18
恥をかく事が苦にならないなら明るくなれるけど
それが死ぬほど無理なら不可能に近い+5
-0
-
65. 匿名 2021/03/14(日) 15:17:20
私も明るくなりたい!
明るい人って永遠の憧れ+3
-1
-
66. 匿名 2021/03/14(日) 15:17:45
>>1
逆です。
「いつも楽しそうだね」とよく言われる。
きっと能天気に生きてるって思われてるんだろうな。
悩みあるし、仕事したくないし、いつも楽しいわけじゃないんだけど。+6
-2
-
67. 匿名 2021/03/14(日) 15:18:01
明るくなりたいっていってるのにそのままでいいよって言うの?+4
-0
-
68. 匿名 2021/03/14(日) 15:18:31
>>1
まわりに気を使いすぎてませんか?相手の顔色を気にしすぎるとか。
家族とおしゃべりする時みたいに気取らず自然体でね。
大人しいのは悪いことではないですよ。
今はマスクの時代だから目尻下げて笑顔作るだけでも印象が違ってくると思います。+4
-1
-
69. 匿名 2021/03/14(日) 15:19:01
>>12
根はインキャなのに高校で無理して明るいキャラを取り繕ってメンタル崩壊した私が通ります+23
-0
-
70. 匿名 2021/03/14(日) 15:19:07
天性の根暗だから無理して明るくしようとしても空回って場をしらけさせるだけです
そっちのダメージのがデカいですよ+4
-0
-
71. 匿名 2021/03/14(日) 15:19:50
声色変えたり、表情をニコニコしてると明るく映るかも。
わたしはキャラが明るく見られるんだけど、考え方がネガティブだから、夫にめんどくせえやつだなってよく言われる。おとなしいひとと暗い人とネガティブな人ってそれぞれ似てるようで異なるよね。+3
-0
-
72. 匿名 2021/03/14(日) 15:20:28
>>1
私も主さんと同じ。
新しい職場とかで一生懸命ニコニコして明るく振る舞ってるつもりでも、根っから明るい人に「おとなしいね」と言われてなんかグサッとくる。
時々情緒不安定(生きてるの嫌だなぁとか)になるし、そうなると一人で引きこもる時間がないと無理だし、自分でも暗いんだなぁと思う。
明るい人が羨ましいしそうなりたいけど、難しい。+16
-1
-
73. 匿名 2021/03/14(日) 15:20:29
私も。受け入れて静かに暮らしてるけど、少しだけ頑張ろうと思って、ラジオのDJの話し方を真似して見てる。自分が恥ずかしいけど、少し勉強になってる+1
-0
-
74. 匿名 2021/03/14(日) 15:21:33
明るく前向きな人と話してると元気になる+0
-1
-
75. 匿名 2021/03/14(日) 15:22:22
ギャーギャー騒ぐのが明るいって訳でもないけどね。
大人しくても明るい人はいるし+10
-0
-
76. 匿名 2021/03/14(日) 15:23:31
>>59
>>32だけど、沸点が高いだ。逆だ逆。教えてくれてありがとう!
笑い上戸の人いつも場の空気明るしてくれるから好き+4
-0
-
77. 匿名 2021/03/14(日) 15:23:41
>>1
おとなしい自分が嫌って…自分のこと嫌ってない?
今の自分をちゃんと受け止めてあげて。
おとなしい人でも自分を受け入れてると、そこまで暗い感じしないよ。(自分を受け入れてないとぽっとどこかに出たときにおどおどしてそれが伝わる)
人間ってポジティブとネガティブがいてなにか災害が起きたときにどちらかの種が生き残るようにできてるからポジティブそんなに求めなくてもいいと思う。+3
-4
-
78. 匿名 2021/03/14(日) 15:23:51
ジム(ヨガのクラス)に通いはじめたら、お友達が出来てちょっと明るく社交的になれた
共通の趣味があると会話が広がるし
今は15歳上の方とランチに行く間柄になった+3
-0
-
79. 匿名 2021/03/14(日) 15:24:25
明るさより必要なのは年相応の品性と教養じゃないですか?
品性と教養があるうえで明るければ、なおの事良いのかも知れませんが。+3
-2
-
80. 匿名 2021/03/14(日) 15:24:47
>>5
あるじ+19
-0
-
81. 匿名 2021/03/14(日) 15:30:43
>>76
とんでもないです!
ややこしいよね!
そんなふうに言ってくれてありがとう(*^_^*)
+2
-0
-
82. 匿名 2021/03/14(日) 15:32:01
外では明るく見える人も実は帰ると根暗な人もいるよ。大丈夫人それぞれ。+1
-0
-
83. 匿名 2021/03/14(日) 15:35:25
ちょっとだけリアクションを大きくしてみるとか?+0
-0
-
84. 匿名 2021/03/14(日) 15:36:21
>>29
ポニーがポニーに餌付け。
どうせならチモシーあげようよ。+4
-0
-
85. 匿名 2021/03/14(日) 15:37:04
>>1
発言をポジティブに変えると明るくなりますよ。
「疲れた」を「たくさん頑張った!」とか。
何か頼むときに「ごめんなさい。」より「ありがとう。助かります!」なと。
後は考え方を変える。
「今日は昨日と変わらない1日だった。」を「同じ事を繰り返せるって当たり前じゃないんだな。」とか。
+6
-1
-
86. 匿名 2021/03/14(日) 15:37:28
日当たりのいい部屋に住んで午前の日差しをきちんと浴びる。腸内環境を良くする。
わりとマジなアドバイスです。+1
-0
-
87. 匿名 2021/03/14(日) 15:40:59
>>3
この提案なんて短絡的なのとは思うが嫌いじゃない。+14
-1
-
88. 匿名 2021/03/14(日) 15:41:22
笑う門には福来たる+1
-0
-
89. 匿名 2021/03/14(日) 15:45:10
私はどちらかというと、明るい人よりおとなしい人の方が信じられる+6
-0
-
90. 匿名 2021/03/14(日) 15:46:47
そのままでいいってコメント多いけど、主は明るくならなきゃいけないと思っているんではなくて、明るくなりたいんだから頑張ってみていいんじゃない。
私は職場にいると暗くなるけど学生時代の後輩といるとめっちゃ明るくなれる。ここなら明るくいられるって場所が主にもあるかも?+3
-2
-
91. 匿名 2021/03/14(日) 15:49:40
暗いままでいるのってリスキーだと思う
大人しい暗い女って変な人間にターゲットにされるから
一番舐められるポジションだし自己主張はできるようになった方がいい
防犯的な意味で明るく振舞った方がいい
+2
-3
-
92. 匿名 2021/03/14(日) 15:51:24
>>39
主さんは変わりたいのかもしれないけど、そのままの主さんだから好きな人もいるだろうし、
明るい自分になりたいと頑張っても結局は無理することになるのではと思いました。
+4
-1
-
93. 匿名 2021/03/14(日) 15:51:40
>>24
その明るい人は、どんなアドバイスしてくれたの?+5
-1
-
94. 匿名 2021/03/14(日) 16:02:44
一見明るくて、面白い事言ったりもして、
『私は女友達が1番大事よ』
なんて言ってても、すぐに人の悪口や愚痴ばっかり言うようになり、付き合いに参加しない人に幼稚な攻撃をしたりするような本質の真っ暗な人間もいますから。
そんな人を『明るい』とは思わないけどね。
おとなしいイメージでも温厚で心穏やかな人ってそれだけで人を安心させられるし、性格的に価値があると思う。
無理する必要もないし、引け目に感じる事はないよ。+1
-1
-
95. 匿名 2021/03/14(日) 16:06:24
自称明るいポジティブ人間の図々しい所や、いい歳してイヤミやイジメに走る歳が大嫌い。
民度が低いというか、メンタルやばいんだよね。
人を悪口言ってなきゃ平常心が保てないみたいだし(笑)+1
-1
-
96. 匿名 2021/03/14(日) 16:07:06
>>91
確かにそれはあるかもね。
暗いというか大人しくても良いと思うけど、喋る時に声が通るように話す、自己主張はちゃんとするとかメリハリをつけるだけで印象も違う気がする。
無理に明るくとかは自分が辛くなったりするから無理はしないほうがいい+2
-0
-
97. 匿名 2021/03/14(日) 16:10:07
明るくしてるつもりない自然体のつもりだけどいつも明るいねって言われる。
結婚式でも◯◯ちゃんは本当に明るくて‥
みたいなお言葉ばかり頂いたけど、私は大人しい人に憧れる。無い物ねだりでは?+0
-0
-
98. 匿名 2021/03/14(日) 16:11:54
>>1
明るい人って相談とかしても真剣に取り合ってくれないし適当さが見え隠れして私は明るい人苦手だな
だが1さんが明るくなりたいならまず周囲の顔色を伺って雰囲気を読むとかしてたら明るくなれないよ
他人の気持ちに寄り添い過ぎず自分の意見を押し通してポジティブな発言をする相手がどう思うかほんとに解決するかとか考えると明るくなれない
馬鹿で知能低い人って明るい人多いよね
考えないことが明るい人になる近道かな
下を向かず相手の目を見て声をはっきり出してよく笑うようにしたら明るくなれるよ+3
-0
-
99. 匿名 2021/03/14(日) 16:13:53
暗い子とおとなしい子は印象違うからな
友達にも特別お喋りでも大騒ぎする訳でもないタイプの子いるけど、ニコニコしてて可愛いです+3
-0
-
100. 匿名 2021/03/14(日) 16:17:20
大阪に住んでる時は「おとなしい人」だったのに、転勤で田舎にきたら「やっぱり大阪から来た人は明るい」って言われる。だからって引越しする訳には行かないだろけど。+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/14(日) 16:19:10
>>54
やばい人だw+6
-0
-
102. 匿名 2021/03/14(日) 16:20:42
>>53
すゑひろがりずは
それがし↔おぬし
ですよ〜+2
-0
-
103. 匿名 2021/03/14(日) 16:24:00
>>1
バカになってみるのおすすめだよ‼️+0
-0
-
104. 匿名 2021/03/14(日) 16:25:46
自分からグイグイ発言する
〇〇さんは?と質問する相手の話をもとに自分のエピソードに持っていく
相手が喋ってるのは受け流す
とにかく発言を自分語りに持っていく
他が喋ったらその人より大きな声で自分語りに持ってく
明るい人できあがり!!+0
-1
-
105. 匿名 2021/03/14(日) 16:31:38
>>1
大学に行き始めて、チャラ男に「っちゅうか、暗くね?」って言われて頑張って明るくなろうと努力した者です。明るく振る舞い、明るくを心がけて、友達めちゃくちゃ増えました。でもあるとき一気に疲れてやめました。その時出来た友達は誰一人残ってません。+12
-0
-
106. 匿名 2021/03/14(日) 16:33:43
元の性格が暗めだと
明るくするのに疲れちゃわないと
いいけどな。明るい人ってよく
しゃべるイメージだし
無理しなくてもいーよー+6
-0
-
107. 匿名 2021/03/14(日) 16:34:56
>>4
これ、本当にあると思います。ディズニーでなくても明るく演じざるをえないバイトをすることによっていつの間にかそっちが自分になってくるみたいな。+7
-0
-
108. 匿名 2021/03/14(日) 16:47:56
主に向かって、そのままでいいよとか無理しても疲れるだけって返答はトピずれでしょ。
そんなの分かった上での方法論を聞いてるのに。+1
-0
-
109. 匿名 2021/03/14(日) 17:00:07
>>5
最後も「絶対あるじ」で締めてほしかったーん+7
-0
-
110. 匿名 2021/03/14(日) 17:07:24
明るくてハキハキしてる人も素敵だけど周りの空気読んで一歩引いてくれる人の方が好きだなぁ。+0
-1
-
111. 匿名 2021/03/14(日) 17:22:25
>>5
ガルちゃんはじめてか?+2
-1
-
112. 匿名 2021/03/14(日) 17:31:37
口数少ないのと暗いのは違うと思うよ。単に大人しい、しゃべるのが苦手ってだけならニコニコ話を聞いていればおしゃべり女よりよっぽど好感度高いと思うけどなぁ。
+1
-1
-
113. 匿名 2021/03/14(日) 17:59:26
>>1
主さんはとても素直な方だと思います。その感情があの人は明るすぎてどうのとか、ぶりっことか、別の視点に変わってきてしまうと、羨ましいの感情を越えて拗らせてしまっているので。
憧れに全てを寄せる必要はありませんが、一つ二つ取り入れるところから始めて、無理なく自分に合う程度になりたい自分になる練習をしてみるといいと思います。
例えば表情を明るくするために口角を上げてみるとか、話す側が苦手なら聞く側になったときの相槌の打ち方や目線とかかな。
元々の性格もあるので頑張れるラインは決まってるとは思いますが、変わることはできますよ。+2
-3
-
114. 匿名 2021/03/14(日) 18:02:39
>>29
ぐんまちゃん可愛い!
本当にゆるキャラのなかで一番可愛いと思う!+6
-1
-
115. 匿名 2021/03/14(日) 18:06:25
>>1
人前で明るい人が一人になると実は暗いってケースあるあるだよ+1
-1
-
116. 匿名 2021/03/14(日) 18:36:57
>>54
いい感じじゃない?w+0
-1
-
117. 匿名 2021/03/14(日) 18:45:08
誰しも、今日はめっちゃ⤴️⤴️テンション上がっても、次の日誰ともはなしたく無い時あると思うよ‼️無理しないでね➰‼️テレビ番組や、ニュース、ドラマ観て、会話力広げよー‼️🎵+1
-1
-
118. 匿名 2021/03/14(日) 18:50:55
>>1
私も元々暗かったんですが友達がいつもニコニコしてて良い子だったので私もその子みたいになりたくて、性格は無理でも表情は明るくしようと心掛けたら少しずつ性格も引っ張られて久しぶりに会った人に明るくなったねと言われました。
あと、色んな人と会話をして人に慣れるようにしたのも良かったと思います。
変わりたいと努力するのは素晴らしいですが無理はしないでくださいね。+2
-1
-
119. 匿名 2021/03/14(日) 19:03:06
>>66
それを表に出さないあなたは大人だと思う‼️+2
-0
-
120. 匿名 2021/03/14(日) 19:20:59
>>1
印象学を学ぶといいですよ。取り入れるかどうかは主さん次第だけど、参考になることは沢山ある。+2
-2
-
121. 匿名 2021/03/14(日) 19:34:20
大人しいと暗いは違うよね
大人しい人はもの静かで穏やかなイメージ
暗い人はジメジメひねくれてるイメージ+2
-1
-
122. 匿名 2021/03/14(日) 19:57:57
>>54
ヒャッホーちゃうで、ヒャッフーやで。
+0
-1
-
123. 匿名 2021/03/14(日) 20:15:15
明るくて大声で喋り出したら止まらない人苦手。
疲れる。+2
-0
-
124. 匿名 2021/03/14(日) 20:29:33
トピ画を見る限り、とても優しい人だと思うのでそのままで十分かと+1
-1
-
125. 匿名 2021/03/14(日) 20:55:34
>>3
小杉の親戚やないか!ヒーハー!+3
-0
-
126. 匿名 2021/03/14(日) 21:06:54
暗い=大人しい
ではないような。
大人しくても考え方とか明るくてそれが表に出にくいから大人しくなってる人もいるよね+2
-1
-
127. 匿名 2021/03/14(日) 21:39:29
明るい人も楽しいけど、私は穏やかな人といるほうが落ち着くな。
主には主の良さがあるよ。+1
-0
-
128. 匿名 2021/03/14(日) 22:18:58
明るい人に大人しくしろと言っても無理だし、大人しい人に明るい人になれと言っても無理だし、どちらもそうなる必要ないよ。犬もかわいいし、猫もかわいい。変身しなくてもどっちもかわいい。それでオッケー。+2
-0
-
129. 匿名 2021/03/14(日) 22:42:59
>>23
あら、すごいマイナス
なんで?w+1
-2
-
130. 匿名 2021/03/14(日) 22:43:10
本当に明るくなりたいです。
職場で全然笑えないし、相手も喋りづらそうか
無言でもきまづいです。
毎日つらい+3
-0
-
131. 匿名 2021/03/14(日) 23:27:30
無理して明るくするのも
それはそれで疲れるもんだよ。
+1
-0
-
132. 匿名 2021/03/15(月) 01:20:06
>>1
暗くておとなしくても人に迷惑かけるわけじゃないんだから直す必要なんてないよ
そのままの自分を受け入れるのが一番大事
自己否定して無理に明るくふるまったりしたら絶対ダメ
痛々しいだけ
そのままの自分で、自分が幸せだと感じる事をして生きていくのが一番+0
-0
-
133. 匿名 2021/03/15(月) 20:23:52
>>1
わかるー
私も暗いから太陽みたいに明るい人見ると元気出る
いいなーと思うけど内側から出てるものだから私は無理だなと思ってる+0
-0
-
134. 匿名 2021/03/15(月) 22:36:45
>>129
明るいって字が名前につくってだけで
なぜにマイナス?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する