ガールズちゃんねる

北関東あるある

394コメント2021/04/12(月) 20:51

  • 1. 匿名 2021/03/13(土) 17:03:54 

    北関東3県特に仲が悪いわけではないのに、争いを仕掛けられがち。
    北関東あるある

    +318

    -4

  • 2. 匿名 2021/03/13(土) 17:04:26 

    ど田舎

    +43

    -81

  • 3. 匿名 2021/03/13(土) 17:04:43 

    基本車移動

    +399

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/13(土) 17:04:54 

    意外と観光地が多い

    +244

    -6

  • 5. 匿名 2021/03/13(土) 17:05:08 

    栃木と茨木がごっちゃになる時がある

    +23

    -93

  • 6. 匿名 2021/03/13(土) 17:05:12 

    茨城は海があるから勝ち組だと思ってる

    +190

    -37

  • 7. 匿名 2021/03/13(土) 17:05:14 

    興味Nothing

    +14

    -38

  • 8. 匿名 2021/03/13(土) 17:05:32 

    埼玉県加須市と接している

    +68

    -4

  • 9. 匿名 2021/03/13(土) 17:05:55 

    これといってとてもとても美味しい名産品はない

    +11

    -48

  • 10. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:00 

    東京大好きでミーハーが多い

    +15

    -55

  • 11. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:02 

    とりあえずイオン行く

    +186

    -11

  • 12. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:11 

    越して来て思ったのは
    風が強い
    訛りが少しある

    +196

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:16 

    鳥取島根の並びがどちらか怪しくなる感じで
    群馬県栃木の位置がどっちかわからなくなりたまにググる

    +14

    -21

  • 14. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:17 

    埼玉、栃木、群馬、茨城・・・東北レベルのド田舎

    +21

    -156

  • 15. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:23 

    「荒寥」、「不毛」という言葉が、
    なぜか似合う

    あと美人少ない(´・ω・`)

    +11

    -46

  • 16. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:27 

    >>6
    栃木は新幹線が通るから勝ち組だと思っている

    +138

    -34

  • 17. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:35 

    埼玉や千葉で遊ぶ

    +11

    -11

  • 18. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:51 

    こんな田舎と思いつつ、やっぱり地元は好き。

    +143

    -8

  • 19. 匿名 2021/03/13(土) 17:07:01 

    悪く言われがちだけど、関東圏の食料結構生産しているよね

    +254

    -5

  • 20. 匿名 2021/03/13(土) 17:07:15 

    茨城って結構芸能人住んでるよね

    +99

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/13(土) 17:07:55 

    観光名所多いし温泉もたくさんあるし、いいとこですよ。

    +107

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/13(土) 17:08:06 

    >>1
    群馬だけど栃木も茨城も好きよ~!

    +186

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/13(土) 17:08:17 

    栃木だけコストコがない
    早く来てよ

    +122

    -4

  • 24. 匿名 2021/03/13(土) 17:08:29 

    埼玉北はほぼ群馬の文化圏だと思う

    +155

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/13(土) 17:08:49 

    仲が悪いとは思ってないけど相手が自分より秀でてるとも思ってない
    そんな関係

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/13(土) 17:08:56 

    >>6
    栃木にもエーゲ海が…嫌なんでもない

    +87

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:04 

    堀北さんがいるのマジ?

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:20 

    列車から見える風景は、田んぼではなく、
    畑と小さな木造民家

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:23 

    訛りが素朴に聞こえる

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:25 

    >>5
    茨城と茨木をごっちゃにしないで

    +112

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:28 

    >>13
    鶴舞う形の群馬県です。
    よろしくお願いしますw

    +125

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:35 

    >>14
    人口調べてこいよ

    +79

    -3

  • 33. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:39 

    ネット民って意外と栃木人多い

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:46 

    >>23
    壬生に来るらしいよ!

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2021/03/13(土) 17:09:53 

    今でもヤンキーがいる

    +52

    -6

  • 36. 匿名 2021/03/13(土) 17:10:32 

    3年後に東京の流行がくる
    やっと宇都宮駅にゴンチャができるんだぜ

    +120

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/13(土) 17:10:43 

    暴走族、ヤンキーがいまだ現役

    +74

    -3

  • 38. 匿名 2021/03/13(土) 17:10:57 

    冬めちゃくちゃ寒いのに普通の家だから底冷えが酷い
    東京に出ると暖かいって思う

    +105

    -4

  • 39. 匿名 2021/03/13(土) 17:10:59 

    埼玉県に住んでるけど、全部大好き。草津温泉や日光で遊んだり、や大洗で海鮮食べたり、遠すぎず色々あるからまだまだ行っていないところばかりだから、落ち着いたら遊びに行きたいです。

    +129

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/13(土) 17:11:10 

    仕事で張り合ってるフリしてるけど三県なんだかんだ親戚みたいに仲良さそう

    +85

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/13(土) 17:12:11 

    東北の人より訛りが抜けづらい

    +41

    -4

  • 42. 匿名 2021/03/13(土) 17:12:37 

    男はヤンキー

    女は25年くらい前のシブカジ

    +4

    -16

  • 43. 匿名 2021/03/13(土) 17:12:44 

    公共ギャンブルが多い。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/13(土) 17:12:47 

    夏の夕立の雷が半端じゃない

    +114

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/13(土) 17:12:59 

    >>36
    笑うわw

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/13(土) 17:13:08 

    >>31
    地図見るとわかるけど形でわかるけど
    頭の中で茨城側が鶴かどっちかわからなくなる
    ごめんね🙏

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2021/03/13(土) 17:13:12 

    パンチパーマ風のおばさんが今でもいる。

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2021/03/13(土) 17:13:32 

    >>5
    私は栃木と群馬がごっちゃになる
    レモン牛乳ある方はどっちだっけ?ってなる

    +5

    -27

  • 49. 匿名 2021/03/13(土) 17:13:38 

    >>14
    失礼な人ね!群馬・茨城・栃木より宮城のほうが都会ですよ!

    +45

    -61

  • 50. 匿名 2021/03/13(土) 17:13:51 

    >>36
    そういう長閑なエピソード豊富で羨ましい

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/13(土) 17:15:10 

    私は県南地域だから標準語。訛っているのは県北寄りの人って思っている。

    +14

    -21

  • 52. 匿名 2021/03/13(土) 17:15:51 

    >>24
    一緒にしないでー

    +6

    -26

  • 53. 匿名 2021/03/13(土) 17:16:24 

    >>23
    群馬になかなかIKEA出来ないの思い出した

    +63

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/13(土) 17:16:27 

    昼めし旅に出がち、高確率で北関東出る

    +65

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/13(土) 17:16:38 

    千葉住みですが大学4年間だけ熊谷市に住んでいました。
    雷の威力が半端ないですね…。
    やっと止んだと思ってもすぐに雷雲が来るのか湧いてくるのか全然止まない。

    +8

    -8

  • 56. 匿名 2021/03/13(土) 17:17:10 

    >>3
    茨城住みだけど、栃木・群馬には車でしか行ったことない

    +38

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/13(土) 17:17:12 

    >>16
    おいおい、群馬も新幹線通るよ。

    +159

    -4

  • 58. 匿名 2021/03/13(土) 17:17:50 

    >>24
    昔は東日本で唯一の大和朝廷で最も栄えた都市だったんだけどね

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/13(土) 17:19:09 

    >>24
    確かに本庄はほぼ群馬扱いかも

    +78

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/13(土) 17:19:15 

    >>44
    昔はそれによる停電も珍しくなかったらしいね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/13(土) 17:19:33 

    栃木情報はU字工事
    茨城情報は渡辺徹やカミナリ
    群馬は井森美幸

    +86

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/13(土) 17:19:59 

    >>35
    むしろ他の地域にはいないの?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/13(土) 17:20:04 

    いまだにヤンキー

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/13(土) 17:20:11 

    >>48
    レモン牛乳は栃木だよー
    高校の自販機で売ってた

    +34

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/13(土) 17:20:12 

    北関東最大級!!とアピールしてる看板をよく見る。
    関東最大級とは決して書いてない。

    全国的に見たらしょぼいんだろうと思う。

    +71

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/13(土) 17:20:25 

    >>55
    でも埼玉県よね

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/13(土) 17:20:28 

    都会ぶる埼玉人に「お前さんはこっち側だよ」と密かに思ってる

    +79

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/13(土) 17:20:47 

    教室の隅っこにいる三人組という扱い(ケンミンショー)

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/13(土) 17:20:49 

    >>26
    U字工事のネタw

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/13(土) 17:22:25 

    >>41
    栃木と茨城は自分でも訛っているとわかっているけど、群馬は訛りというか口調がきつい上に自分達は訛ってると思っていない。
    ちなみに私は群馬県民です。

    +66

    -2

  • 71. 匿名 2021/03/13(土) 17:22:26 

    新幹線で45分とか、近さを売りにしてるが新幹線料金高い。
    乗車45分で4千円とか普通に取られるので都会の人の心には刺さらない。

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/13(土) 17:22:39 

    >>22
    私も茨城だけど群馬も栃木も好きだよ〜
    よくテレビでやってる争い(?)も微笑ましいと思ってるw

    +71

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/13(土) 17:23:52 

    >>53
    予定地にはちっちゃい看板に「IKEA」って書いてぽつーんって立ててあるのよね…切ない…

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/13(土) 17:24:34 

    >>3
    家に車数台あるのは当たり前。

    +81

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/13(土) 17:24:42 

    >>60 
    実家今でもよく停電するし、慣れた
    家の敷地内の電信柱に落ちたときは電話と冷蔵庫壊れた

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/13(土) 17:24:46 

    >>1
    「首都圏」って何?東京ってこんな大きかった?!とびっくりしちゃった。
    埼玉と千葉と境界線がない地図なのね。

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/13(土) 17:24:50 

    >>5
    九州からは難しい

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2021/03/13(土) 17:25:38 

    >>12
    茨城も風強い?

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/13(土) 17:26:23 

    >>38
    茨城県民だけど、昔北海道出身の友達が両親に年末年始こっちに来る?って聞いたら「そっちは寒いから」って断られたって言ってたw

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/13(土) 17:26:37 

    東京から遠く離れた地域より田舎扱い

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/13(土) 17:26:48 

    >>2
    ど田舎じゃないだろ。茨城の守谷 つくば周辺なんかベッドタウンだよ。
    実家が関東平野ってだけで、地方の人からは羨ましがられるよ。

    +77

    -3

  • 82. 匿名 2021/03/13(土) 17:27:47 

    群馬は温泉素晴らしいし
    栃木は日光・那須塩原が素敵だし
    我らが茨城は海とつくばロケットとメロンがある

    住み良くていいぜ。

    +87

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/13(土) 17:27:47 

    >>58
    群馬県は古墳王国

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/13(土) 17:29:10 

    >>69
    宇都宮駅のロータリーとアレックスがナンパスポットであって海見に行こうって誘い文句がそれがエーゲ海ってのが元ネタなんよw

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/13(土) 17:29:16 

    温泉がどこにでもある

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2021/03/13(土) 17:29:42 

    >>74
    一人一台だよね

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/13(土) 17:29:44 

    >>44
    とおぐのくわばら!とおぐのくわばら!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/13(土) 17:30:39 

    >>61
    忘れちゃいけない!群馬には秀ちゃんもいるぞ!

    +39

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/13(土) 17:31:49 

    >>44
    夏はめっちゃ暑いんだけど、夕立ですっごい雨降って夜中はちょっくら涼しくなるイメージ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/13(土) 17:31:57 

    >>69
    ネタなんだ知らなかったw 普通に一人で爆笑してしまった。
    けど、栃木って良い所沢山ありますよね。
    中でも那須高原が凄く好き!餃子も大好きで都内から宇都宮まで行きます。

    +36

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/13(土) 17:32:03 

    鹿島アントラーズのあたりだと北関東と言われてもピンと来ない

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2021/03/13(土) 17:32:13 

    >>16
    茨城には空港があるから勝ち組だと思っている。

    +57

    -4

  • 93. 匿名 2021/03/13(土) 17:32:49 

    >>86
    一人1台プラス農作業用の軽トラ

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/13(土) 17:32:55 

    >>81
    横からすんません 取手民です。
    TXで東京まですぐだし、守谷はとても良い。
    高速入口すぐで都心へのアクセスの良さと田舎のいいとこどり(チェーン含め店規模大きい、車生活、土地安い広い)だよね。
    守谷、流山おおたかの森(千葉だけど)らへんは近年都市開発された新しい街で住みよさそう。

    +45

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/13(土) 17:33:22 

    >>86
    一人一台
    プラス農業用の軽トラまたは自営業で使うバンとかトラック

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/13(土) 17:33:44 

    茨城は意外と撮影場所になりがちかも
    ドラマ撮影しているの多いよ

    +41

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/13(土) 17:33:46 

    >>24
    うーん
    それ県北の人もネタみたいに言ってるけどさ
    県南から県北に移住した者としては
    やっぱり埼玉県北と群馬ってひとの感じが違う
    とくに接客業のひとは

    +3

    -14

  • 98. 匿名 2021/03/13(土) 17:33:53 

    >>65
    千葉の幕張あたりに広いのがあるからね、一番は言えないんだと思う。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/13(土) 17:34:12 

    テレワークを理由ににわかが移住して来る

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/13(土) 17:34:24 

    >>78
    茨城県の霞ヶ浦の近くに住んでるけど強いよー!平地だから
    あと海沿いに住んでたときも海風でいつも寒かった

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/13(土) 17:34:40 

    >>26
    栃木のエーゲ海なら旦那と結婚前に行ったよ。

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2021/03/13(土) 17:35:23 

    >>77
    お互い様だよね。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/13(土) 17:36:10 

    >>19
    あとダムで水源確保したり電力にも使ったり

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/13(土) 17:36:15 

    >>5
    茨城ね

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/13(土) 17:37:01 

    >>77
    こちらも福岡と鹿児島くらいしか位置関係が分かってないからお互い様

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/13(土) 17:37:09 

    >>34
    一昨年の東日本台風で壬生の予定地も水害にあったとかでなんか話がふわっとしたまま止まってない?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/13(土) 17:37:10 

    >>7
    どこですかー?
    私は違うけどイメージはいい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/13(土) 17:37:36 

    >>61
    つぶやきシローとガッツさんも栃木だよ。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/13(土) 17:37:47 

    >>9
    無知

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2021/03/13(土) 17:38:14 

    >>1

    訛りが………

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/13(土) 17:39:39 

    低収入が多いイメージ(大手メーカー企業/研究所は除く)

    +4

    -28

  • 112. 匿名 2021/03/13(土) 17:40:05 

    かかあ天下の群馬県
    女性はしっかり者が多く、男性は情が深い人が多いように感じました(転勤で住んだ経験あり)

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2021/03/13(土) 17:41:45 

    >>14
    埼玉が田舎だと?
    新幹線も止まるぞ
    北関東あるある

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/13(土) 17:42:55 

    南の方はほぼ東京勤務の住人。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/13(土) 17:43:12 

    東京に近い埼玉はワンランク上の都会だと思っているからなぜディスられるのかわからない。
    U字工事の「いきなり東京行くとショック受けるからまずは大宮で慣らす」っていうネタはあながちうそでもない。

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/13(土) 17:43:42 

    >>8
    この三県境は旧北川辺町にあるよね
    北関東あるある

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/13(土) 17:44:52 

    >>112
    うちは父が栃木生まれ母が群馬生まれで栃木に住んでますが、まさしくかかあ天下です。でも旦那を尻に敷くんじゃ無くて上手くコントロールするから家庭は上手くいきますよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/13(土) 17:44:59 

    >>5
    それは、あなたがバカなだけ。
    自ら自分のバカさ加減を披露。
    全くご苦労様。

    +23

    -9

  • 119. 匿名 2021/03/13(土) 17:45:38 

    >>79
    栃木だけど宮城と岩手出身の子が栃木の寒さは慣れないと言っていた
    なんでも東北は一寒さが一定で知らず知らずの内に体が対応してるみたいだけど、栃木の朝晩の寒さは底冷えがすごいらしくたちが悪いと言っていたw

    +53

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/13(土) 17:46:59 

    >>48
    それはあなたがバカなだけ。
    自分で自己のバカさ加減を披露。
    全くご苦労様。

    +10

    -10

  • 121. 匿名 2021/03/13(土) 17:47:06 

    >>116
    この辺りは遊水池脇の一本道を走っていても栃木・群馬・埼玉・茨城が入り乱れるので昔は「交通違反をしても管轄を超えると追ってこられないから捕まえられない」という都市(都市じゃ無いけど)伝説が生まれた。そのせいか運転が荒い

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/13(土) 17:47:14 

    >>6
    茨城県民だけど、海なんか苦手。
    海沿いの家なんてベタベタするし、鉄製の物はすぐ錆びちゃうんだよね。
    砂浜もゴミとかあるし。
    海、そんなにいいかなー。

    +51

    -3

  • 123. 匿名 2021/03/13(土) 17:49:37 

    >>9
    それはあなたが知らないだけ。
    非常識。
    自分で自分のバカさ加減を披露。
    全くもってご苦労様。

    +7

    -5

  • 124. 匿名 2021/03/13(土) 17:49:57 

    >>122
    栃木県民ですが海があるってうらやましい、たまに見るから良いんだといわれるかもしれないけど50号をひた走って海を見に行くと癒やされる。

    +53

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/13(土) 17:50:24 

    >>6
    茨城は地元のTV曲やFMがないよね

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/13(土) 17:50:59 

    >>13
    それはあなたが無知なだけ。
    自分で自分のバカさ加減を披露。
    ご苦労様。

    +2

    -7

  • 127. 匿名 2021/03/13(土) 17:51:34 

    >>5
    「いばらぎ」と「いばらき」で読み方が違う。
    関東の茨城は「いばらき」です。

    +45

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/13(土) 17:53:36 

    列車がまだ電化されてないで、
    いまだディーゼルのイメージ

    もちろん、乗り降りの際には、
    ボタンを押す

    +3

    -5

  • 129. 匿名 2021/03/13(土) 17:53:52 

    >>46
    それはあなたがバカなだけ。
    自分で自分のバカさ加減を披露。
    全くもってご苦労様。

    +1

    -10

  • 130. 匿名 2021/03/13(土) 17:54:49 

    自他共に認める田舎だけど
    ・茨城の海沿いをのぞけば津波の心配なし
    ・栃木と群馬の北部をのぞけば大雪の心配は少ない
    ・茨城の海沿い以外は内陸なので台風が関東上陸しても滅多に大きな被害は出ない
    ・高い建物も無いし住宅密集地も少ないので地震が来ても都会ほどの被害が出ない
    と災害の心配は少ないです。
    川沿いとか山沿いとかハザードマップ確認しておけばほぼ災害の心配はないですよ。
    まぁ、雷はものすごいけど。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/13(土) 17:55:18 

    >>24
    国道16号線で分断されている感じだよね
    だから埼玉県のトピが立っても熊谷とか深谷とか行田の話題なんて全く出ない
    北関東あるある

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/13(土) 17:55:22 

    >>128
    それはあなたが無知なだけ。
    自分で自分のバカさ加減を披露しているだけだよ。
    ご苦労様。

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2021/03/13(土) 17:55:42 

    宇都宮住みだけど
    たいして餃子食べない

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/13(土) 17:57:13 

    >>22
    私(茨城)も同じ気持ちだぞっ☆彡

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/13(土) 17:57:23 

    >>23
    栃木は福田屋がうるさくて出店難しいらしいと聞いた

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2021/03/13(土) 17:58:19 

    >>61
    群馬はドリル◯◯

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/13(土) 18:00:02 

    さっき雷⚡️なってた

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/13(土) 18:01:46 

    今ちょうどやってるけどテレ朝の「人生の楽園」で神奈川・埼玉・千葉で「田舎暮らし」と言われると違和感がある。今日やってる神奈川の藤沢なんて大都会じゃん。

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/13(土) 18:02:19 

    >>137
    なってた、なってた、雷様(らいさま)おっかねーよね。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/13(土) 18:03:21 

    >>105
    それはあなたが無知。
    自分で自分のバカさ加減を披露。
    ご苦労様。
    普通の人は、日本のどこに住んでいようが、九州各県の位置ぐらいはわかる。

    +3

    -14

  • 141. 匿名 2021/03/13(土) 18:04:04 

    >>101
    ヤったのかな?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/13(土) 18:04:09 

    >>93
    プラス爺ちゃん婆ちゃんのカブやスクーター

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/13(土) 18:04:39 

    >>10
    北関東に住んでるが東京大好きではないなあ

    +37

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/13(土) 18:04:40 

    >>1
    三県合わさると福島県みたいになるんだね

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2021/03/13(土) 18:05:10 

    >>90 
    栃木県民だけど那須はよく行く、昨日もジョイアミーアでランチしてきた、県外の人からは美味しいパン屋とか蕎麦屋が結構あるって言われる

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/13(土) 18:05:22 

    >>108
    山口智子もいるよー

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/13(土) 18:05:34 

    >>125
    つくばにはあります。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/13(土) 18:07:27 

    >>137
    県外から来た子が雷の多さにビックリしてたわ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/13(土) 18:08:57 

    >>132
    なんでそう、攻撃的なの?(´・ω・`)
    たしかに私は、イメージで発言したけど、
    群馬、栃木はともかく、
    茨城はまだ電化されていない鉄道、多いじゃん
    都道府県別電化率・電化種類別距離一覧
    都道府県別電化率・電化種類別距離一覧deadsection.image.coocan.jp

    都道府県別電化率・電化種類別距離一覧都道府県別電化率・電化種類別距離一覧トップページデッドセクショントップページ>都道府県別電化率日本国内の旅客営業路線における都道府県別の電化率および電化種類別の距離をまとめてみました(2020/5/7現在).車上に動力...

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2021/03/13(土) 18:09:28 

    >>24
    地元深谷だけど買い物とかほぼ群馬だったよ。
    高校も群馬行く人多かったな!

    +19

    -3

  • 151. 匿名 2021/03/13(土) 18:09:33 

    >>135
    福田屋の上のほうは頭のかたいじいさんばっかりだからね

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/13(土) 18:10:19 

    >>137
    え!?
    どこでだろう?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/13(土) 18:10:42 

    >>4
    意外でもなんでもねえ
    意外と観光地無いのは千葉県

    +2

    -8

  • 154. 匿名 2021/03/13(土) 18:10:46 

    群馬、栃木は
    共学じゃない公立高校がある

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/13(土) 18:11:54 

    >>116
    何これ
    遺跡みたい
    名所化されてるのかな

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/13(土) 18:14:11 

    >>154
    真岡高校(男子校)と真岡女子高校は通学で使う真岡鐵道に乗るときそれぞれ別の車両に乗るという暗黙の了解があったそうだが・・・列車が1両だけになったらそうも行かなくなったらしい。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/13(土) 18:15:19 

    >>155
    両脚開いて片手をついて「3県をまたぐ」というポーズで写真撮る人もいるらしいよ。
    アニメとかで大地から何かを召喚するようなポーズ

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2021/03/13(土) 18:16:30 

    >>144
    実際3県とも福島と県境接してるからね

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/13(土) 18:18:02 

    >>3
    北関東の大動脈、北関東自動車道

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/13(土) 18:18:05 

    栃木県北部は北関東というより南東北

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/13(土) 18:21:42 

    駐車場が広い。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/13(土) 18:27:34 

    >>11
    休日はみんなイオンに集まるよねw
    車止められないもん

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/13(土) 18:30:44 

    いばらぎって言われるとカチンとくる。
    茨城に来て10年目なんだけど、未だに車持ってないし運転できないっていうとなんというか、少し足りてない人みたいな扱いを少なからず受ける(笑)

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/13(土) 18:30:50 

    >>141
    やらないわけない、てっぺんに十字架が着いていたからなんとなく後ろめたくなる。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/13(土) 18:31:44 

    >>14
    埼玉から茨城に引っ越したけど埼玉はまじで都会だった
    一緒にしちゃいかん

    +52

    -4

  • 166. 匿名 2021/03/13(土) 18:32:41 

    ギャンブルと温泉
    餃子と大谷石
    霞ヶ浦とカミツキガメ  このくらいしか

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/13(土) 18:32:48 

    >>156
    初めて同じ車両に乗る男子と女子を想像したら、なんか初々しくてほっこりした笑

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/13(土) 18:33:33 

    >>116
    なんか立派になってる。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/13(土) 18:34:43 

    茨城に引っ越してきたのですが遠い地元の友達は栃木と区別ついていない。
    すごく住みやすいよ。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/13(土) 18:34:57 

    茨城の北部に住んでるんだけど京都旅行に行った時、茨城→東京駅よりも東京駅→京都の方が早かった笑
    新幹線欲しい

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/13(土) 18:37:05 

    何かって言うとディズニー。
    ディズニーのお土産渡してくる。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/13(土) 18:37:23 

    >>167
    ジブリ映画で描かれるような初恋を思い浮かべた

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/13(土) 18:37:37 

    ・土地が広いので、駐車料金を取られることに抵抗がある
    ・米は親戚からもらう物という感覚があるので、お米を買うようになって米の値段に引く

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/13(土) 18:37:58 

    群馬だけど最近埼玉がうどん県自称してきて
    群馬にも根付いてるようなうどんを県境で区切って
    ご当地グルメみたいな扱いにしてるのが気に入らない

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2021/03/13(土) 18:39:38 

    茨城住みだけど、栃木も群馬も茨城も
    だーいすきです💙
    自然なお出かけスポットたくさん!!
    不便すぎるほど田舎ではないし😸😸😸

    +32

    -2

  • 176. 匿名 2021/03/13(土) 18:40:24 

    >>24
    群馬県にほぼ呑み込まれてる深谷市です
    トピ画で首都圏扱いして頂いてるのが申し訳ないです(^_^;)

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/13(土) 18:40:24 

    >>3
    東京から引っ越してきてペーパードライバー歴5年です。今の所何とかなってるけど子供が大きくなってきたらやっぱり乗れた方がいいですよね…

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/13(土) 18:42:42 

    >>31
    かしこまりました(*^ー^)ノ♪

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/13(土) 18:45:08 

    >>118
    何この頭悪そうな文

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2021/03/13(土) 18:45:30 

    >>119
    後はきっと家の造りとか暖房設備が全然違うんだろうね

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/13(土) 18:46:43 

    >>79
    まさに実家が北海道の茨城県民だけど親が泊まりに来た時に寒くて眠れないって言われた。笑
    冬に帰省すると暖かいって思う。笑

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/13(土) 18:48:23 

    >>5
    私も。宇都宮市がどっちかいつもこんがらがる

    +2

    -8

  • 183. 匿名 2021/03/13(土) 18:49:20 

    >>92
    でも使った事ない人の方が多くない?
    県南だから成田、羽田の方が便利で使ってしまう。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/03/13(土) 18:52:27 

    >>55
    申し訳ありませんが…
    熊谷は埼玉なので。
    でも、間違うお気持ちはすごくわかります笑

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/13(土) 18:54:54 

    >>76
    埼玉北ですが首都圏に紛れ込んでしまいごめんなさい😅

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/03/13(土) 18:55:17 

    群馬と栃木の区別がつかない。

    +1

    -13

  • 187. 匿名 2021/03/13(土) 18:57:08 

    だってバスは乗る人少なくて一年でなくなること多い。だから基本自家用車。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/13(土) 18:58:19 

    >>160
    県北に行くと白河ラーメンの店が結構あるよね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/13(土) 19:09:50 

    扱いが不憫だった

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/13(土) 19:10:06 

    >>70
    東京から前橋市に越してきたんだけど、女の人でも、〜だろ?って聞いてきたりするよね。
    あとは午後とかブドウとか運動会とかイントネーションが違うよね。

    +12

    -3

  • 191. 匿名 2021/03/13(土) 19:10:52 

    北関東でもあり、南東北でもある。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/13(土) 19:10:53 

    なんかライバルって言われるが、その県同士の人たちはさそんなに気にしてなくない?

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/13(土) 19:11:08 

    >>77
    群馬県民の私は九州地方全部わかるのに

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/13(土) 19:13:14 

    >>29
    実際そこまで訛ってる人いる?
    お年寄りくらいじゃない?

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/13(土) 19:15:38 

    >>192
    ネタだもの。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/13(土) 19:19:36 

    空が広い

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/13(土) 19:23:03 

    熊谷までは群馬だーって映画で言ってたけど、まさにその通りだと思ってる
    (埼玉北部の方ごめんなさい🙏)

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/13(土) 19:24:29 

    >>138
    千葉や神奈川にだって「ド田舎」な所はあるけれど
    そう言う地域の事は全く取り上げられないからね

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/13(土) 19:25:42 

    >>128
    乗り降りの際にはボタンを押す

    は大袈裟な話じゃないのよね。
    通学で両毛線使ってたけど、冬は停車のたびに電車のドア開けっぱなしだと寒いから、降りる人がドアの横にあるボタン押してドア開けてた。
    私もやってた。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/13(土) 19:25:55 

    バスが1時間に1回しか来ない。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/13(土) 19:26:33 

    >>14
    栃木の県北に住んでます。栃木の県北は南東北だと思ってます。県南の方は関東に入れてください!

    +13

    -2

  • 202. 匿名 2021/03/13(土) 19:27:27 

    別に本当に仲悪いと思ってないよ

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/13(土) 19:32:09 

    垢抜けない服装の小太りのママが多い

    +5

    -9

  • 204. 匿名 2021/03/13(土) 19:33:44 

    日本中から関東地方だと思われていない
    東北民だけが味方

    +1

    -9

  • 205. 匿名 2021/03/13(土) 19:41:28 

    >>41
    自分では訛ってないと思ってるけど若者もイントネーションがおかしい
    群馬はなにかとアクセントが文頭に来る

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/13(土) 19:43:58 

    別に意識していない

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/13(土) 19:52:56 

    >>2
    世間知らず?

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2021/03/13(土) 19:53:01 

    >>90
    那須塩原出身で今は東京に住んでます。
    子供の頃は嫌でしたが、離れてみると、いいところだったんだなぁと思います。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/13(土) 19:57:21 

    >>120
    栃木県民ってすぐキレるイメージ。
    少しの間違いくらい誰にでもあるさ。

    +2

    -20

  • 210. 匿名 2021/03/13(土) 20:00:11 

    >>140
    あんた、何件も同じようなコメント残して、
    みっともないからやめな。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/13(土) 20:07:01 

    >>183
    そもそも大多数の県民、飛行機乗らないから

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/13(土) 20:07:54 

    訛りというかイントネーションのせいか、高齢者の会話の掛け合いが喧嘩しているように聞こえるらしい。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/13(土) 20:09:34 

    >>2
    ど田舎の定義は?
    田畑が多いからそう思ってるなら、晴天の日が多くて温暖な気候、肥沃な土地だからだよね
    電車乗ったらすぐ東京に着く場所を田舎って(笑)

    +13

    -3

  • 214. 匿名 2021/03/13(土) 20:10:50 

    >>212
    地元民の私でさえ、ディープな土地のお年寄りに声掛けられたら何か怒られてる気になる
    ちょっと怖い

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/13(土) 20:11:25 

    >>212
    中学の時に先生に、東京で同郷同士で素で話してはいけない、東京の人が喧嘩してると勘違いするからという話をされました。
    今は都民ですが話す時にものすごく気を遣ってます。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/13(土) 20:12:24 

    >>116
    ここでドラマも撮影されたよね。
    三県境で死体が発見されてどの県が捜査をするかって揉めるやつw

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/13(土) 20:14:35 

    >>193
    茨城県民の私も、全国の都道府県分かる
    なぜか『いばらぎ』って言う人、西日本に多い印象
    茨城をいばらきって習わなかったの?
    授業ちゃんと聴いてたのかなって思う

    +22

    -3

  • 218. 匿名 2021/03/13(土) 20:15:17 

    >>24
    わかるー
    私が群馬出身で旦那が埼玉県と言ってもギリ埼玉の田舎なのに埼玉県だからーってマウント取ってくるw

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/13(土) 20:36:04 

    >>11
    インターパーク行くでしょ?

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/13(土) 20:37:33 

    >>1
    この3県を横に書く時、
    「群馬、栃木、茨城」の並びじゃないと気持ち悪い。

    +38

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/13(土) 20:40:16 

    >>1
    県南同士は交通の便が発達して往来しやすいけど、山に挟まれた県北同士は交流が皆無、って思うのは私だけ?
    栃木県北住みだけど、群馬茨城より東北の方が行きやすい

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/13(土) 20:44:37 

    >>1
    那珂湊にはいつもお世話になっております。
    また海鮮食べに行きたいです。

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/13(土) 20:56:24 

    昔、茨城の彼氏と結婚する話になった
    「関東だし!」「1時間半で東京行けるし!」って思い込もうとしたけど、1人1台車あるのが当たり前とか飲み会も車で行って代行で帰るって文化がどうしても無理で婚約破棄した

    私の地元は名古屋で、関東に比べたら田舎だと思ってたけど名古屋の方が良かった
    歩いてすぐのところに地下鉄がある場所で育ったから、何かとすぐ車に乗るのがめんどくさすぎた

    +6

    -29

  • 224. 匿名 2021/03/13(土) 20:57:27 

    >>73
    コストコの近くに出来る予定の??
    まだ出来てないの?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/13(土) 20:59:17 

    >>111
    勝手にイメージしてろ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/13(土) 21:03:16 

    >>149
    だから何。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/13(土) 21:07:23 

    >>190
    群馬の友達、可愛く「〜だろ?」って使ってる
    「そっさねー」とか

    +1

    -6

  • 228. 匿名 2021/03/13(土) 21:15:15 

    >>165
    埼玉でも場所によるよね

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:00 

    >>12
    渡辺徹が若い頃、大洗でギャルに遊ぼうと誘ったらそのギャルが振り向きざまに俺か?と言った話が面白かった

    これは私の話ですが茨城の大学でめちゃくちゃ可愛い子が少しの間教室に居なかったのでどこに行っていたの?ときいたら「あ、しょんべん」と言ったときの皆の驚きったら…伝説になった
    茨城の山のほうから来ていました

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:22 

    >>170
    新幹線欲しいよねー
    他県に行って新幹線見ると、少し興奮する
    わー、新幹線だ、すごい!ってなる

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:35 

    群馬のかかぁ天下は大阪のオバチャンより強い

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:49 

    >>11
    宇都宮にはイオンないんだよ…

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/13(土) 21:21:47 

    >>229
    さすがに今はそこまで訛った若者はいない

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/13(土) 21:24:22 

    >>61
    バラドル
    茨城 磯山
    栃木 手島
    群馬 井森

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/13(土) 21:25:47 

    >>135
    東京から引っ越してきたけど福田屋平日寂れてるよね。
    錦糸町オリナスみたいな(笑)

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/13(土) 21:28:03 

    >>6
    その茨城県にとちぎ臨海自然の家を造るという侵略をしている

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/13(土) 21:29:20 

    この三県が合併したらおそらく県庁所在地は古河市になる。結局東京に近い都市がなりやすい。

    +0

    -12

  • 238. 匿名 2021/03/13(土) 21:31:13 

    >>11
    私の子どもの頃はイオンじゃなくジャスコって名前だったな 笑

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/13(土) 21:36:34 

    真面目に勉強して県外に進学するかヤンキーまたはギャルになって高校卒業後に就職するかの二択

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/13(土) 21:38:46 

    >>190
    他県から来た人が、地元民は「〜り。」とか聞こえるらしい。


    今だに聞き取れない。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/13(土) 21:43:18 

    >>38
    からっ風のせいもあるのか大雪の北陸地方のほうが暖かいらしい、真冬に東京行くと2.3度は違う気がした。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/13(土) 21:44:34 

    >>237
    古河市お隣だけど何もないよ?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/13(土) 21:49:52 

    >>24
    正直、埼玉南部より群馬の方が好きだしね笑
    完全に気持ちは群馬県民。
    栃木も好き、茨城はちょっと遠くてなかなか行けない。

    +12

    -2

  • 244. 匿名 2021/03/13(土) 21:51:16 

    >>122
    私はですけど、海に遊びに行きたい訳じゃなくて、新鮮で美味しい魚介類を食べたいのです。いくら輸送技術が進化しても海から採れたてには敵わないのです。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/13(土) 22:01:22 

    >>176
    そうなんだ。コストコでナンバーよく見るんだけど、埼玉には2つもあるのに何故わざわざ群馬に来るのかなーと不思議に思ってました。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/13(土) 22:06:32 

    >>200
    1時間に1本ならまだマシな方だよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/13(土) 22:08:35 

    ソーラーパネルの数が半端ない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/13(土) 22:11:36 

    北関東は、しまむら、幸楽苑、KOMERIがたくさんあるイメージ。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/13(土) 22:20:16 

    錦糸町オリナスがわからない…

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/13(土) 22:21:12 

    >>122
    群馬県民ですが、海羨ましいです
    温泉街に住んでますが
    硫黄と空気が酸化してて車錆ます

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/13(土) 22:23:02 

    >>128
    最近手で開けるタイプはさすがに見なくなったね
    ボタンで開け閉めは普通にある

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/13(土) 22:26:34 

    >>6
    栃木は世界遺産あるわ、徳川家康眠ってるわ、天皇一家が毎年来る那須御用邸あるわで魅力度ランキング最下位なはずが無い程、世界的にみても価値の高い所。

    実際リッツカールトン初の温泉ホテルや高級旅客のふふやら質の高い宿泊施設も日光や那須塩原にあるし、企業は栃木県の魅力を高く評価してるよ。

    +52

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/13(土) 22:29:15 

    >>252
    きぃぃぃー!
    群馬だって富岡製糸場が世界遺産よー!(涙目)
    それだけです。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/13(土) 22:30:34 

    >>216
    見た見た‪w

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/13(土) 22:32:50 

    >>22
    前橋市民です。
    私も同じで栃木の苺と餃子が大好き!
    茨城はなんと言っても!海があっていいなぁー

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/13(土) 22:33:30 

    茨城県民だが震災の時ライフラインが長く止まり地味大変だった

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/13(土) 22:34:55 

    >>37
    群馬で最近見た暴走族は信号をきちんと守ってた🤣ウィーリーとかしてたよ
    でも実際は元暴走族出身の大人の団体だったみたい🤔

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/13(土) 22:34:56 

    >>49
    確かに!
    水戸や宇都宮より仙台の方が都会。
    群馬は知らん

    +12

    -8

  • 259. 匿名 2021/03/13(土) 22:37:04 

    子供の肥満率高い

    +2

    -7

  • 260. 匿名 2021/03/13(土) 22:38:00 

    >>253
    上野三碑があるよ!

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/13(土) 22:38:38 

    まぁ歩かない
    歩いていると珍しがられる

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/13(土) 22:39:46 

    >>250
    海沿いも潮風で錆びますよ。
    自転車錆びてよく昔泣きました。
    温泉いいなぁー

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/13(土) 22:44:01 

    >>237
    古河を東京に近い都市だと思ってることに驚き

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/13(土) 22:46:38 

    >>127
    大阪の茨木もいばらきです。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/13(土) 22:47:47 

    >>190
    苺も。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/13(土) 22:48:03 

    >>261
    子供と老人以外で歩いてる人見ると怪しい人に見えるよね

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/13(土) 22:49:54 

    地元から出たことない地味な人がなぜか幅をきかせてる

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2021/03/13(土) 22:50:40 

    >>243
    伊勢崎市民です。
    私は本庄に買い物行ったり快活CLUBも行きます。(主にヒトカラしに)
    どっちも伊勢崎にもあるんですけどもね。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/13(土) 22:57:44 

    >>260
    だね!

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/13(土) 22:58:07 

    >>235
    平日でも駐車場は激混みなのにお店の中はガラガラという。1人1台車で来るって考えると駐輪場は激混みになるよと言われて納得した

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/13(土) 23:02:43 

    >>224
    できてないよー
    更地に小さな看板が立ってるだけなんだ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/13(土) 23:05:48 

    >>236
    小学生の時に泊まりで行った。懐かしい

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/13(土) 23:06:54 

    大洗にあるめんたいパークが群馬にもできる?できた?
    何年か前まではジュース、軍艦巻き無料だったよね!食べて飲んでお土産かって楽しかったなー

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/13(土) 23:08:03 

    >>149
    確かになんか恐い
    逃げろっ

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/13(土) 23:18:35 

    >>31
    上毛かるたですね。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/13(土) 23:23:44 

    >>253
    尾瀬の水芭蕉

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:27 

    >>223
    私からしたら電車移動の方が面倒くさいw
    駅まで歩かなきゃいけないし、満員電車とか最悪だし、荷物が多いと腕が死ぬし、雨が降ったら面倒くさいし。
    車なら家から目的地まで誰とも会わずに直で行けるし、荷物が多くても車に積んじゃえば関係ないし、雨でも濡れない。

    +19

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/13(土) 23:36:37 

    >>16
    新幹線、ほんの一瞬茨城県(古河市)を掠ってるw

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/13(土) 23:45:05 

    >>190
    古河市出身今は都内住まいなんだけど、同音異義語のイントネーションが未だにおかしいって言われるわ。
    「柿」と「牡蠣」と「花器」
    「桃」と「(太)もも」etc.
    前、調べたら北関東はアクセント崩壊地域って書いてあったんだけど、他の北関東出身の人ってどうなんだろ?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/13(土) 23:45:12 

    >>41
    いやいやいや、東北には負けるわ

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2021/03/13(土) 23:46:47 

    都民から南東北と思われてる

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/13(土) 23:47:28 

    >>183
    私も県南だから、成田や羽田も遠くはないし利用しやすいのはよくわかる。
    けど、茨城空港はコロナ以前に北海道旅行するのに使ったけど、めちゃくちゃ良かったよ。
    目の前の駐車場が無料だし、設備はきれいだし、人が少なくて快適だった。
    発着便が少なすぎるけどねー
    行きたいとこの便があるならまた利用したいと思ったよ。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/13(土) 23:50:48 

    >>280
    横だけど、東北は『しっかり』訛ってるから、別の言語を話すような感覚で標準語に切り替えられるんじゃないかと思う
    北関東は『中途半端』に訛ってて、違いはイントネーションだけだったりするから、逆に
    「何が違うの?標準語で喋ってるでしょ?」って感じで、なかなか訛りが抜けない気がする

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/13(土) 23:56:19 

    >>9
    ただの主観で断言するな

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/14(日) 00:00:50 

    >>217
    濁点論争があるのは覚えてるけど、付けるか付けないか分かんなくなる
    適当に流して発音する

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2021/03/14(日) 00:10:22 

    >>49
    仙台だけでしょう。仙台以外の宮城で都会はないわね。

    +15

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/14(日) 00:19:40 

    >>20
    鈴木奈々、ほしのあき、さくらまやとかね
    他にいるけど、公表してないから言えないや。。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/14(日) 00:19:51 

    >>36

    水戸にもやーっと去年できたのよゴンチャ
    スープストックと引き換えに…

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/14(日) 00:22:01 

    県南だからか東京まで近くてやっぱり北がついても関東で良かったと思ってる。なんか買いたいときに都内に行こうと思って出られるのは便利。
    いばらぎって言われるのは例に漏れず嫌。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/14(日) 00:27:53 

    3件とも観光地が沢山あるのに、栃木入って那須まで行くのに100キロ近くかかり、高速は上河内付近で大抵渋滞。群馬も草津や四万とか温泉良いけど遠い。茨城もアンコウ鍋すごい美味しいのに遠い。北関東に住んでてなお遠い。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/14(日) 00:33:37 

    >>23
    つくばのコストコ、とちぎナンバーすごく多い

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/14(日) 00:41:31 

    爆弾ハンバーグ食べたいな

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/14(日) 00:42:46 

    >>281
    都民どころか九州出身者に言われたことあるよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/14(日) 00:49:35 

    北関東トピだと埼玉北部(茨城県の五霞があるからなのか)は比較的話題に出るが
    千葉の野田(特に旧関宿町地域)は話題に上がらないよね

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2021/03/14(日) 00:56:41 

    >>94
    守谷は茨城の中でも都心よりだし、行政も良いし住みやすいみたいね。
    社宅の人がどんどん守谷に家を買って出て行く

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/14(日) 00:58:02 

    >>92
    茨城住みだけど羽田成田の方が近くて、茨城空港は行った事ない。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/14(日) 01:01:55 

    >>120
    どこの部分にそんなキレてるの?
    レモン牛乳ってそんなに有名?

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2021/03/14(日) 01:08:32 

    茨城で生まれ、育ち、働き30年
    今年初めて夫の仕事の都合で
    京都に引っ越し京都府民に

    京都は住むとこじゃない
    物価高い、交通マナー最悪、道狭い
    偏見かもしれないけど
    京都府民特有の性格も苦手

    観光地も銭儲けしたい欲が
    丸見えでめちゃくちゃ萎える

    駐車場代も高いし
    北関東だったら
    無料で安く楽しめるのに

    早く北関東に戻りたい

    +18

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/14(日) 01:10:23 

    ペケっていう4コマ漫画で、
    「栃木の冬は厳しい!仮にも関東地方なため徹底した暖房器具はないが寒さはかなり厳しい地域だからだ!」というセリフを読んで、ふーんそうなんだーと思ってたが、
    その後那須塩原が実家の夫と結婚してその台詞を実感しました。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/14(日) 01:10:36 

    悪いな、他の大抵の県よりは都会だから

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/14(日) 01:16:33 

    >>227
    そっさねー!

    語尾が強いよね

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/14(日) 01:18:29 

    >>74
    病院やスーパーの駐車場が有料だと「はあ?」って思う。東京だと〇〇円以上買い物したら〇分間駐車場が無料とかなんでしょ?

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/14(日) 01:19:47 

    >>64
    レモンは入ってないのに衝撃だった群馬県民です

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/14(日) 01:21:25 

    >>34
    >>106

    壬生の候補地って噂されてた場所、最近になって宅地整備してない?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/14(日) 01:23:25 

    母親が茨城県出身で、今は他県に住んでるんですが、近所の人が茨城をいばらぎと呼ぶと後から「いばらぎじゃない…いばらきよ…」とブツブツ文句をよく言っていたものです。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/14(日) 01:26:30 

    >>10
    地方の人にはわからんだろうけど北関東は都内に通勤通学している人が沢山いるので全く憧れなど無い。
    必要に応じて行くだけ。

    +14

    -2

  • 307. 匿名 2021/03/14(日) 01:30:12 

    そうだんべ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/14(日) 02:05:17 

    >>252
    ありがとう!!!!めちゃくちゃ嬉しい〜

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/14(日) 02:23:35 

    >>22
    栃木ですが、群馬も茨城も大好きです(*´-`)
    群馬は生活圏で買い物に行くし、茨城は海を見に行きます!!

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/14(日) 02:30:30 

    群馬県民ですが東北だよね?ってよく間違えられる。

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2021/03/14(日) 02:43:29 

    >>144
    北関東民ですが、初めて気が付きました笑

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/14(日) 03:08:10 

    >>201
    県南住みなんだけど、馬頭方面にドライブで行ったらジブリの世界に迷い込んだのかと思った。県北はほぼ山って感じだよね。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2021/03/14(日) 03:31:30 

    栃木県の宇都宮に住んでるけど、ゴミゴミしてなくて必要な物が手に入りやすくてとっても住みやすいよー!
    茨城や群馬にもコロナ前はよくお出かけしてたけど、どこも食べ物美味しいよ。東京にも住んでたけど、野菜も米も牛乳も東京より安く手に入るし。
    東京圏に通勤通学もギリギリできるし、北関東良いとこよー!

    +19

    -1

  • 314. 匿名 2021/03/14(日) 04:41:30 

    >>61
    井森美幸全然年取らないよね
    郁恵ちゃんとクッキングやってた頃と全く同じ

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/14(日) 06:09:43 

    >>217
    そんなカリカリしなさんな。言い方にトゲあるわよ。
    多分習ってても子供の頃ってフンワリ覚えるし、あんまり茨城って口にする場面がないと漢字だけ覚えてそのままって人もいるんじゃないかな?
    このトピで知れた人も多いだろうし、いいじゃないの。

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2021/03/14(日) 06:19:38 

    >>277
    車当たり前で育った人と電車が普通で育った人は何気に合わないよね

    私の方だとまず、駐車場借りるだけで月2万
    そして機械式だから車出すだけで5分、同じマンションの人が先に出そうとしてたら並ぶからプラス5分
    国道は基本混んでるから地下鉄なら20分のところを45分かかる
    目的地についたら今度はパーキング探し
    いつ行ってもどこも満車で停めるまで15分
    それなら、電車で行った方が早いもん

    車って郊外にドライブとかちょっとした旅行するとき、もしくは家具買うとかのときしか使わない
    北関東の人の「毎日どこ行くにも基本車移動」の価値観は馴染めない。
    その価値観を否定はしないけど、世の中の皆が車の方が便利と思う訳ではないってことも知った方がいいよ。

    +1

    -11

  • 317. 匿名 2021/03/14(日) 06:41:08 

    >>252
    そうなんだよ!
    栃木、好きです。 コロナ落ち着いたら行きたいよー(茨城県民)

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/14(日) 06:44:22 

    >>261
    えっ、普通に歩いてるよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/14(日) 07:32:50 

    >>22
    群馬県民だけど魅力度ランキングの今まで連続で茨城、去年は栃木がビリなのが本当に解せない。
    埼玉よりよっぽど美味しい食べ物と観光地があると思うのだが。笑

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/14(日) 07:33:54 

    >>306
    北関東も地理学でいけば思いっきり地方だゾ...

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2021/03/14(日) 07:36:46 

    >>44
    夕立が来そうな空だな〜って分かるようになったww

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/14(日) 07:49:50 

    >>24
    群馬出身の熊谷市民ですが、生活が何もかも変わりません笑

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/14(日) 07:52:36 

    >>304
    マジ?やっぱり土地の権利者との折り合いがつかなかったのかな?たしか鹿沼の候補地もそれで話がなくなったって噂だよね

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/14(日) 07:55:17 

    >>70
    喧嘩を売ってないのに他県民から勘違いされるのはそういう理由だったのね

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/14(日) 07:56:30 

    >>282
    茨城空港はコンパクトだからねー
    駐車場も使いやすい
    行きたい便がちょうどあるならぜひ皆にも使ってほしいね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/14(日) 08:18:44 

    >>316
    今の彼氏が都内のマンション暮らしだから車の出し入れの面倒臭さは知ってるよ
    コロナなので月に1回お互い車で行き来してるし
    都内で暮らしたこともあるから、その時は毎日電車で学校に通ってたし、電車生活を否定する気もない
    両方経験してみて私は車のほうが便利だってだけ
    車生活をしたこともいないのに全否定してるあなたとは違うよ笑

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2021/03/14(日) 08:44:12 

    >>203
    わかる❗

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/14(日) 08:51:22 

    ケンミンショーで観たんだけど、群馬県人は、北関東で括られるよりも上信越で括られたいというのは本当か?

    +0

    -8

  • 329. 匿名 2021/03/14(日) 09:16:48 

    >>323
    そうそう、鹿沼が候補地だった時は近くの住民の反対もあったらしいし、栃木にコストコは永遠の夢かも。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/14(日) 09:24:31 

    >>216
    ドラマでも3県で揉める設定とかやめてw

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/14(日) 09:28:45 

    >>24
    羽生に住んでたけど言葉の訛りは影響されてたかもしれない。大宮の高校行って初めて自分が訛ってたの分かった。標準語のつもりだった。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/14(日) 09:34:41 

    >>326
    その田舎臭いセリフがTHE北関東って感じ…。笑

    +0

    -12

  • 333. 匿名 2021/03/14(日) 09:44:22 

    姉が東京に進学した当時、たまに帰省するたび栃木は田舎だと散々馬鹿にしていた。田舎が嫌なら帰って来るな!ってずっと思っていた。
    姉が東京産まれ東京育ちと結婚して子供が産まれたら、夏休みと冬休みは積極的に帰ってきて、子供たちと川で遊んだりカブトムシ取りに行ったり田舎を満喫しているわ。


    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/14(日) 10:11:00 

    >>298
    散々交通マナーが悪いと言われている茨城から見て最悪とは意外です。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/14(日) 10:27:09 

    >>332
    見栄っ張り名古屋人らしい発想笑

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/14(日) 10:44:32 

    >>6
    群馬はねー

    山がある!!

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/14(日) 10:47:09 

    >>314
    あの伝説のダンスが若さを保つ秘訣なのでは?

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/14(日) 11:14:25 

    >>253
    一回見に行ったんだけど見学できるとこが少なかったのが残念、もっと見たかったな。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/14(日) 12:01:47 

    3県同士お互いが敵。
    魅力度ランキング下位をいつも争っている。
    でも、名所や観光地が多い。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2021/03/14(日) 12:17:34 

    >>160
    逆に、福島のいわき市は南東北というより北関東

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2021/03/14(日) 12:18:42 

    >>285
    茨城県も大阪府茨木市も、どちらも「いばらき」なので迷うことないよ~

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/14(日) 12:23:42 

    現時点で元気のある街となると、水戸や宇都宮よりも高崎だと思う。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2021/03/14(日) 12:25:30 

    >>201
    そんな事言うなよ~
    おんなじ栃木県民だろう

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/14(日) 12:31:35 

    >>252
    マジレスするなってw
    栃木は普通に良いところだよ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/14(日) 12:38:03 

    >>65
    それなりに大きくてそんなに混んでないのがいい所だと思う。
    道も空いてるし駐車場も広いし当たり前に無料。
    よそに引っ越して有難みがわかったわ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/14(日) 12:42:25 

    >>287
    少し前にほしのあきが近くに住んでるの気付いたけど、すごいお家だったよ〜

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/14(日) 12:54:21 

    >>291
    数年前みぞれ混じりの日に行ったらガラガラで、地元民みたいな夫婦が栃木県民が雪で来れないから空いているって話してたな。
    内原イオンにも栃木ナンバーいっぱい。茨城地味だからよそから来てくれて嬉しい。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/14(日) 12:56:44 

    >>328
    上信越も旅行するにはなかなかオツな所よね。でも、上信越と群馬(北関東)では、天候がだいぶ違う=多分生活スタイル全然違うからなぁ。

    主に新潟側に降る雪で水分を全部落としてきた後の乾いたカラッ風が吹くのが北関東の特徴だし、逆にそれが吹き付けない所は北関東ではないってくらいだよ。

    関東平野の冬場は晴天ばかりで、外干し洗濯物も毎日よく乾くw

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/14(日) 12:57:27 

    >>153
    房総にはたくさんあるよね。鴨川シーワールドとかいすみ鉄道とか。
    松戸はダメだ。なんも無い。人々がみっしりと住んでいるだけ。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2021/03/14(日) 13:06:34 

    >>326
    車必須のの北関東民だったけど車はたまにレンタルでいいなと思ってる。
    今は自転車当たり前のとこに住んでる。
    自転車最高!

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/14(日) 13:10:30 

    >>342
    去年の夏、有名デベロッパーが高崎でも昔から市街地のど真ん中にちょうど良い土地が出たんだろう、マンション一棟の作りかけ途中を見たが、外殻を囲ってある工事フェンスには既にデカデカとタスキのような斜め文字で「完売御礼」の広告が。

    コロナ禍はもう始まっていて、都市脱出やら新しい形やらが注目され始めた矢先ではあったけど、高崎も古い街だし、しかもあんな旧市街地ど真ん中に、抽選当たり前の有名デベロッパー新築物件なんてベラボーに高いわ。

    凄い金持ちならともかく、普通の人がそんな、セカンドハウスに良いわ〜念のために買っとこうかな〜!な値段ではないよ。どんだけよ!と思ったわ。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/14(日) 13:45:09 

    >>25
    つまり何とも思ってない
    悪い意味ではなく

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/14(日) 13:48:49 

    中途半端に田舎

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2021/03/14(日) 13:53:45 

    >>1
    北関東暴走連合

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/14(日) 13:55:03 

    >>153
    新東京ディズニーランド

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/14(日) 14:00:52 

    みんなが大好きな ペヤングとハーゲンダッツは
    群馬に工場ありますよー

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/14(日) 14:07:46 

    >>316
    その環境にもよるわよね。車持ってる方が、場所の確保やコスト、不都合なことも多々ある。

    > 北関東の人の「毎日どこ行くにも基本車移動」の価値観は馴染めない。

    今現在、車がある方が不都合な環境なら、馴染む必要もないのでは?

    関係ないけど、もし絶対的に馴染めないのなら、その価値観では例えばアメリカとかにも馴染めないと思う。アメリカはマンハッタン島とかのごくごく一部を除き、日本の比じゃないくらい100%車社会だよ。(みだりに外歩きするのは危険な場合もある)

    そんなの住環境によるんだから、アメリカに住めば基本そうなるわけだし、今あなたの環境から見て「車移動の価値観には馴染めない〜」とか言われても、そりゃそうでしょうとしか。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/14(日) 14:07:57 

    茨城でおそば食べて群馬でうどん食べて栃木でラーメン食べたい。3県は麺でモメない。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/14(日) 14:10:27 

    >>1
    メディアがネタにしただけ
    特に、マツコ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/14(日) 14:26:29 

    >>291
    いつも行かせてもらってる。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/14(日) 14:31:54 

    >>305
    よくわかります。
    はらわた煮え繰り返ります。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/14(日) 14:32:57 

    >>310
    あなたの周りは、おバカさんが多いようですね。
    非常識。無知。

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2021/03/14(日) 14:37:32 

    >>356
    みんなが大好きなハーゲンダッツの原料の牛乳(生乳)の産地は北海道道東霧多布湿原の近くですよ。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/14(日) 14:45:58 

    >>351
    あれは第一期売り出しが完売したという意味だと思う。100戸あったら20戸ほど売り出して完売。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/14(日) 15:04:32 

    >>361
    茨城ネイティブの人がイバラギって発音する現実は?
    県南と県北だとだいぶ違うと思うわ。
    あとは年代もあるかな。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2021/03/14(日) 15:31:38 

    >>364
    あれ、第1期だけのか。まぁ考えてみたらそりゃそうよね、なるほど。売り出し都度に完売完売となるほうが見栄えと格好がつくのと、あと向きとか位置の関係もあるのか、物件て一斉に買い手がつくわけでもないので、残ったヤツが変に売れ残り感が付くのを避けるために仕組むってことらしいねアレ。

    いやそれにしても、完売!とかさ、車で通りすがったときに見えたから、場所柄値段も想像つくし、スゲーなおい、って思ってたw

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/14(日) 15:34:48 

    >>365
    公式にはいばらきだろうけど、まぁローカルならではの言い回しの中では濁ることもあらいね。

    間違えてるわけではなく、癖というか便宜上という感じで。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/14(日) 15:38:05 

    埼玉から茨城県に引っ越したけど特に埼玉と何にも変わらなかった。特に不自由しない。
    埼玉千葉に隣接するのにコロナは少ないので快適。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/14(日) 15:52:43 

    >>368
    本当そう思う。埼玉もリアルに東京隣接地域以外は、北関東三県と同じような暮らしだと思うよ。←実際暮らした感想

    郊外になるにつれ車移動社会になってくるから、コロナだし車で行こう!とかも選択できるし、電車じゃないと大変なくらい遠方じゃなければ、その方が安心できたりする。

    そういう意味で選択肢があるって考えたら、都心より全然自由だよね。レストランやラーメン屋も基本ずっと通常営業だし。

    また緊急事態宣言が出るとしても、今後も一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に限られてくると思う。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/14(日) 16:29:55 

    駅前は死滅

    幹線道路沿いは大型店乱立

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/14(日) 16:29:57 

    >>227
    だろ?もそっさねーも使ったことないな
    北毛の人?

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2021/03/14(日) 16:32:10 

    >>12
    群馬はそうでもない。

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2021/03/14(日) 16:35:14 

    >>372
    谷川岳からの風は異常だよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/14(日) 16:37:21 

    群馬は標準語に近い 栃木 少しなまってる

    茨城 超なまってる

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/14(日) 16:55:19 

    >>372
    訛りもちゃんとある。
    嫌だと思っても、いつの間にか口にしてるのよ。訛りってそういうもの。

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2021/03/14(日) 16:55:43 

    >>334
    私も住むまでは茨城の交通マナー酷いと思っていましたが、それ以上にひどいです。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/14(日) 17:05:34 

    >>312
    どっちも変わらないと思うけど

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/14(日) 17:11:13 

    >>116
    なんかロマンを感じる

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/14(日) 17:12:01 

    >>201
    栃木は栃木なんだよ。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/14(日) 17:16:19 

    >>349
    そもそも松戸市民は松戸が観光地とは思わない。
    松戸は実家だけど、本当住みやすい街。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/14(日) 17:27:22 

    栃木県民だけど群馬も茨城も大好きだ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/14(日) 18:38:40 

    >>276
    行ったことないけど、行ってみたいなー

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/14(日) 19:23:07 

    >>356
    うまい棒とニュータッチチャーシュー麵の工場は茨城です。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/14(日) 19:42:44 

    >>356
    じゃあ流れに乗って
    ハウス食品のバーモンドカレーやCalbeeのフレグラやジャガビーの工場は栃木にあるよ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/14(日) 19:54:34 

    >>348
    へぇ~😀勉強になります☺️
    上州のからっ風ですな👍️✨

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/14(日) 19:58:42 

    >>371
    北毛も言わないよ。よく言われるだんべーも言わない。誰が言うの?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/14(日) 23:10:57 

    >>374
    茨城は地域差が凄くある。
    私の住む辺りだと、30〜40代とかで訛ってる人は珍しいよ。
    他県からの移住者や、本人は茨城育ちでも親の世代で移住してきてるとかが多いからだと思う。
    完全に地元の子でも周りが訛ってないから友達と話す時は訛ってなくて家族と話すの聞いてビックリするとかはある。
    なぜか幼稚園や学校の先生は若くても訛ってる人ばかりだけど。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2021/03/15(月) 11:01:56 

    >>380
    具体的にどんなところが住みやすいと感じますか?
    私は北関東から引っ越してきたけど、電車がすぐ来るところぐらいしか良いところが見つかりません。
    私も前向きに暮らしいたいんです。
    地元の人はどこが良いと思って暮らしているのか教えてください。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/15(月) 14:13:10 

    >>388
    私は結婚して北関東に引っ越したので本当に松戸が良かったと思います。
    ペーパードライバーなので特に感じるのが、
    東京へのアクセスが良い。バスの本数が多い。

    買い物は銀座 表参道に行ってたので、松戸は近かったなー。


    ここはどこにも行けない。何もない。

    皆、産まれ育った所が一番なんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2021/03/16(火) 01:57:04 

    >>36
    時代遅れもええとこやな!

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/16(火) 01:58:47 

    >>241
    福井に住んでたこともあるけど、栃木の朝晩の冷え込みは尋常じゃないくらい寒い。
    雪も降らないのになんでだろうと不思議だった!

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/16(火) 05:16:30 

    さっきの地震、地鳴りが凄かったね!
    うちのあたりは震度3だったみたい。
    最近地震多くて怖いなぁ…

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/20(土) 08:48:32 

    >>116
    栃木だけ豪華だなぁw

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/12(月) 20:51:35 

    北関東力を合わせて知名度アップ&市街地再開発に向けて頑張りましょう💗
    今都内住みの群馬🐴県民ですが、地元の子から再開発情報が定期的に送られて来て嬉しくなります💗
    前橋市民だけど高崎再開発めっちゃ頑張ってて嬉しい!
    駅前高崎アリーナとGメッセ出来たからコンサート増えるといいなあ〜
    北関東あるある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード