
子供のお礼どこまでしますか?
56コメント2015/03/26(木) 03:17
-
1. 匿名 2015/03/25(水) 12:15:21
子供がお世話になった時、どのような場合に親がお礼をしますか?
ピアノの発表会でお花もらった時
朝からお邪魔してお昼ご飯をご馳走になった時
遊びに連れていってもらった時など
うちではお菓子を持たせたり、お礼の電話をしたりします。
子供にもお礼をいわないといけないから、何かしてもらった時は言うように言ってますが、親からはお礼などしないものですか?
うちが関わりすぎなのか何もしないのが一般的なのか分からないのでみなさんの場合はどうですか?
ちなみに小学生の親としてご意見お聞かせください+49
-5
-
2. 匿名 2015/03/25(水) 12:16:53
出典:kids.wanpug.com
+13
-2
-
3. 匿名 2015/03/25(水) 12:17:02
お礼だけ+5
-22
-
4. 匿名 2015/03/25(水) 12:18:59
ごはんをご馳走になったり、遊びに連れていってもらったときは、電話でお礼&子供にお菓子を持たせるとかしてます+121
-0
-
5. 匿名 2015/03/25(水) 12:19:20
主さんくらいでちょうどいいと思う♪+113
-1
-
6. 匿名 2015/03/25(水) 12:20:01
お礼はします。きちんとしてていいと思う+91
-1
-
7. 匿名 2015/03/25(水) 12:20:13
朝から遊んで昼ご飯までご馳走は信じられない。
普通昼は家に帰るでしょ…。
友達の家に行くときはお菓子もたせてます。
みんなで食べなさいという感じで。
+83
-54
-
8. 匿名 2015/03/25(水) 12:20:13
主さんと同じようにお礼しますよ!親がちゃんとしないといけない!って思います!+87
-0
-
9. 匿名 2015/03/25(水) 12:20:16
うちも1さんと同じ。
どんな仲であろうとも親である私もお礼はしますよ。
するかどうかで悩むなら、した方がお互いよくないですか?+88
-1
-
10. 匿名 2015/03/25(水) 12:20:51
小学校まではお礼の電話やお返しをしたり私が直接電話をしたりしてました。
中学以降は、お礼も子供が相手の親へ直接持っていったりして親は関与していません。
授業参観の時等会った時にお礼を言うぐらいです。+98
-0
-
11. 匿名 2015/03/25(水) 12:21:35
3です。すみません。
お礼だけ とかいたんですがつけたして
ありがとうございました。っていいます。+2
-34
-
12. 匿名 2015/03/25(水) 12:22:00
主さんはほどほどで良いと思いますよ!
ほどほどって良い意味でm(__)m
あまり過剰にお礼しすぎると次から相手も気を使うと思うし、そこはお互い様って感じで良いんじゃないかな?
+75
-1
-
13. 匿名 2015/03/25(水) 12:22:48
主さんのお礼プラス次はうちに遊びに来てもらって相手と同じようにもてなすかな。+21
-2
-
14. 匿名 2015/03/25(水) 12:23:10
当日にお礼の連絡は必ず。
次、会ったときも直接お礼を伝えます。
ピアノ発表会のお礼は、ささやかなお返しをしてます。
子どもが遊ばせてもらったとき、ごはんをご馳走になったときは、次回はうちでと提案します。
遊びに連れて行ってもらったときも同様に次回はうちが連れて行くよと伝えます。
やはり、ギブ&テイクと言うか、お互い様の関係でいたいなと思うので。
相手方ばかりに負担のならないよう配慮しています。+61
-0
-
15. 匿名 2015/03/25(水) 12:24:08
大体だけど、借りにならないように気を付けていて
主さんとおんなじ感じです。
金銭が明確に発生してるときは物で早めにお返し。
お昼ご飯を友達のところでもらったりしたときは
次回にお菓子持参とか、自宅に招いたり。
ざっくりフェアにしておくことと、
お礼の電話はこまめにしておいて間違いないですよね。+30
-0
-
16. 匿名 2015/03/25(水) 12:27:32
うちの子が小学生の時も
お礼は主さんと同じ感じでしたよ、
電話1本でも全然違う
気持ちって大切ですよね。
それでまたヨリ親しくなったりしますから。+8
-1
-
17. 匿名 2015/03/25(水) 12:33:36
7
信じられないって言い方ないんじゃないですか?
もしその子以外に兄弟いたりしたら、親が付きっきりになれないからそういう状況になっても仕方ないですよね。
色んな状況があるんだと思います。
私は損得勘定激しい方とは付き合いたくないですねー。+26
-21
-
18. 匿名 2015/03/25(水) 12:33:47
中にはお礼ひとつすら言えない親
いるよね。+70
-2
-
19. 匿名 2015/03/25(水) 12:34:50
主さんくらいが丁度良いと思いますよ。
あんまりし過ぎても相手が今後気を使う可能性もあるので、全くしない親もなかにはいますが主さんはちゃんとしてますから今くらいでいいですよ。+22
-0
-
20. 匿名 2015/03/25(水) 12:35:14
きちんと、お礼しますよ
土日とか、遊びにいかせてもらう場合はお菓子とか飲み物持たせます。
逆に、全くお礼して来ない親だと、なんかその子に毎回おやつ食べさせたりとかしてると損した気分になります。
+64
-4
-
21. 匿名 2015/03/25(水) 12:40:38
我が家も主さんくらいです(^o^)
大袈裟にならず、でもお礼はきちんと。
お付き合いが負担にならない程度に♪+9
-1
-
22. 匿名 2015/03/25(水) 12:40:49
17
嫌味言う人と付き合いたくないですねー+5
-23
-
23. 匿名 2015/03/25(水) 12:41:20
必ずします。
子供のお菓子はいつも人数分持たせます。
向こうのご主人様がビールを飲むのでビールも持って行かせますね。
逆に子供2人預かって晩御飯、お風呂まで入れて深夜まで預かって何もなかった時、
はぁ?ってなりました(笑)
+43
-7
-
24. 匿名 2015/03/25(水) 12:42:44
お礼もない、参観日とかで会っても知らん顔の親もいるよね
+65
-0
-
25. 匿名 2015/03/25(水) 12:47:57
友達のピアノ発表会で花束(数人で購入)を渡した時は、文房具のお返しを頂きました。
今晩、娘がお泊まり会でお友だちの家にお世話になりますが、百貨店で千円位の菓子折りを持たせます。初めての時はきちんと『お世話になります』とご挨拶に行きましたが今は行ってません(^^ゞ子供に持たせてます。
以前、我が家でお泊まり会した時は、手ぶらの子も居たけど(親も知らない…。)楽しんで貰えればいいか!と。楽しすぎたみたいで予定外の昼まで作る粉とになってしまいました~f(^^;)+13
-1
-
26. 匿名 2015/03/25(水) 12:48:41
小学校中学年位までは電話でお礼言ってました。
お邪魔する時は必ずお菓子をもたせるし 基本ご飯挟む場合は ご飯食べに帰って来いと子供には伝えてます。
中学年以降は 会った時にお礼言う位。お互い様だからね(∗•ω•∗)
我が家でご飯出す場合は その子に電話させて私からも一言伝えてますよ。+9
-1
-
27. 匿名 2015/03/25(水) 12:48:52
以前、晩御飯時間になっても帰らない子供の友人が居て、
子供同士でうちで晩御飯食べて帰りー!
って盛り上がってしまったので、
友人のお母さんに電話したら
『 あ?そうなん、そしたら食べさせて 』
と言われ、夜遅くになるので◯時に迎えに来てください。
と言ったら『は?勝手に帰らせて!面倒くさいから!』と…
なら帰り道何かあったら大変なので
晩御飯食べずにいますぐ帰らせます。
と言ったら、
『あっそ』と切られた…+60
-4
-
28. 匿名 2015/03/25(水) 12:52:37
17さんて、結構お子さんお昼までご馳走になるタイプ?+11
-6
-
29. 匿名 2015/03/25(水) 12:53:29
23さん
さすがに子供がビールを持って来るのはビックリされませんか?
まぁお互い親同士が気のおかない間柄なのかもしれませんが、やっぱりお酒は親が直接渡した方が良いかと…
ごめんなさい、個人的にちょっと気になったので(^_^;+53
-5
-
30. 匿名 2015/03/25(水) 12:55:01
27
いるいるwww+13
-1
-
31. 匿名 2015/03/25(水) 12:57:18
29さん
全く大丈夫です(笑)
もうずっと仲良くしてるご家族なんで
助かるわー!って感じですね。
+10
-3
-
32. 匿名 2015/03/25(水) 13:01:08
17さん
子供同士で「うちでお昼一緒に食べよー」とかなっちゃう時、ありますよね~
そりゃこっちとしては「え…面倒くさい…」って一瞬なるけど、まぁ大したご飯作るわけじゃないから気にしません(^^)
子供同士の事で損得勘定は考えたくないですね。+35
-3
-
33. 匿名 2015/03/25(水) 13:23:22
主さん、お礼は、していいと思いますよ。
ウチの子供が午前中から、遊びに行く時は、弁当持たせます。向こうの親御さんも助かるぅって、言ってくれます。+7
-4
-
34. 匿名 2015/03/25(水) 13:25:22
誰とでもはしないけど、家族ぐるみで仲良しのお宅とはお互いお昼ご飯ご馳走になったりしたりです。
朝から遊んでる時はナゲットとかコロッケとかピザとか簡単なものをおやつと一緒に持たせて送り出す感じです。
お友達のお宅ばかりやウチばかりにならないようになんとなく交代ぎみにしてるからギスギスもならないし、子どもたちはお友達と賑やかに食べて楽しそうです。+11
-0
-
35. 匿名 2015/03/25(水) 13:30:17
弁当はないな~自分の分だけでしょ?
昼帰ってこいのがいい+26
-1
-
36. 匿名 2015/03/25(水) 13:36:26
31さん
29です。
それなら私も気兼ねなく持たせます(笑)
ずっと仲良くしてもらってるお家だと、何かと安心ですもんね(^^)
余計な質問しちゃってすみません<(_ _)>汗+6
-1
-
37. 匿名 2015/03/25(水) 13:43:58
17さんに、プラスが押せない!
春休みとか、お互い仕事してるママどうし、この日は、預かる!この日は、お願い!とか、やってるよ~!
気を使わない友達に、感謝!
でも、お互いちゃんとお礼もするし!
+5
-9
-
38. 匿名 2015/03/25(水) 13:52:22
小学生の子どもがいます。
朝から遊びに来て 昼食までごちそうになるのは有り得ないですね。
子どもの友達は 5~6人で休日の10時に来れば昼前に帰ります。
ピアノやバレエの発表会でお花を頂いた際には 洋菓子店でミニクッキーギフトを渡したりしています。+11
-3
-
39. 匿名 2015/03/25(水) 13:52:56
ママ友って友達なの?
子供いなかったら付き合いないよね?+17
-1
-
40. 匿名 2015/03/25(水) 13:54:03
主さんくらいの感覚の人が付き合うのにちょうど良いかも(*´ω`*)
+15
-0
-
41. 匿名 2015/03/25(水) 14:34:59
6年生になると、母親が働いてる子供達はお昼に帰りません。帰っても自分でご飯用意して一人で食べるから面倒らしくて。
なので、適当におにぎりでも食べる?みたいにあげてます。
が、電話などは貰ってません。あった時にお礼を言われるくらいです。
私はそれぐらいでいいかな+14
-1
-
42. 匿名 2015/03/25(水) 14:48:39
トピ主です
みなさんありがとうございます(*^^*)
初採用でうれしくみなさんのご意見読ませていただいてます
お礼を言ってくださったり、気遣いがあるお母さんとはよいお付き合いさせてもらってることが多いです
フルで働いてるご家庭だと、子供から聞いてないのかも・・と思ったりしてますが、私も働いてて空いた時間にしてあげたりしてるので、お礼を言われたり喜ばれたらまたしてあげようって思えます
反対に何も反応がないと、疲れが倍増する気が・・
子供も喜ぶし、お礼言われたりすると頑張れるので、小学生のうちはやっぱり話きいて、よいお付き合いをしていけるようにしたいです
+19
-1
-
43. 匿名 2015/03/25(水) 14:48:40
私は、友達のお宅で御飯をご馳走になってはいけないと言われてました
子供にもそうしようかと思っているのですが、厳し過ぎますかね?+9
-2
-
44. 匿名 2015/03/25(水) 14:58:54
43さん
相手のお母さんが誘ってくれてるならいいんじゃないですか??
子供同士で食事するのって楽しいし喜ぶので
子供にはいつもはダメ、今回だけよって言って特別な事だとわからせれば。
ご馳走になったらお礼をしたらいいと思いますよー
子供だけで盛り上がってる場合は止める
+10
-0
-
45. 匿名 2015/03/25(水) 15:13:45
前に知恵袋で
毎回律儀にお菓子持ってお礼されるのが負担、
自分は他の子も含めて自由に遊ばせてるだけだからお礼なんてされたらストレス、
というのがあった。
いろんな人がいるのね。
+14
-3
-
46. 匿名 2015/03/25(水) 16:41:32
43 いやそれでいいと思う。
電車やバスで行くほど遠いなら別として、徒歩や自転車圏内なら基本は自宅に一度帰宅し食事をとらせる。
子供同士が勝手に盛り上がって食べていってよ、食べてよとなっても1度目は許すけど、
二回目はなしと軽く注意する。
大人と違って、やはり図々しさもちがうし汚したとしても最低限にしかきれいにできなくて、
先方の手間を増やすし。
+9
-1
-
47. 匿名 2015/03/25(水) 16:51:45
高学年だとお昼用意されてない子がチラホラ
昼になっても帰らない…
一度息子の友達にお昼ご飯食べさせたことあるけど
そのお母さんに参観日にあっても何も言われなかったです(-_-)
高学年になると親には色々と話さないんでしょうね
トピずれすみません
+11
-0
-
48. 匿名 2015/03/25(水) 17:01:32
私は相手の親との付き合いによって変えるかな。
こちらがしてあげたくても嫌がる親もいるし、お互い様でありがとう!っていう親もいるし。
よく行き来するお宅は、その日のおやつ以外にお礼となるとかえって気を使わせるので旅行に行った時などは必ずお土産買うなどしてる。+2
-2
-
49. 匿名 2015/03/25(水) 17:09:55
相手が負担に思わない程度で、感謝の気持ちが伝わるくらいのお礼をしてます。たとえば、遊びにきてくれたとき、タッパーにクッキーを詰めて持たせてくれていたら、そのタッパーに簡単なおかずを一品入れてみたり。
ウチは一人っ子だから、お友達が遊びに来てくれると友達同士で遊んでくれるから、自分の時間ができてゆっくりごはん作れるんです♪
程よいお礼の感覚が同じくらいの相手と付き合うと、その人の子どもも非常識だって不快に感じるようなことがないし、ストレスなくお互いの家を行き来させられるって感じてます。
親が「えっ??」ってことが多い人は、子どもも遊びに来てもイライラすることばっかりやる気がする。+4
-1
-
50. 匿名 2015/03/25(水) 17:39:55
お礼も何もない親って自分の子にもあまりかまってない気がする
子供の話を聞いてたら、お礼いったりその家庭の子供が遊びにきたらなにかしらすると思うけど、しないとこが多い気がする
お礼がきちんとしてない親のとかは放任が多い
私の周りでは~ですが
+8
-0
-
51. 匿名 2015/03/25(水) 19:04:30
中々帰らない子の親にかぎって挨拶すらないんだよね。
で絶対自分の家には呼ばない。
ウチで遊ぶのは構わないけどさ。
+6
-0
-
52. 匿名 2015/03/25(水) 19:16:43
そうそう!
断固として自分の家だけは呼ばない人の子供に限って、「ねぇねぇ、○○ちゃんママ~!」とかすぐ呼びつけて、子供同士で上手に遊べないし、ウザイ子が多い。+6
-0
-
53. 匿名 2015/03/25(水) 19:20:46
お菓子を持ってこないで遊びに来る子は、出したオヤツやジュースをがっつく子が多い
なかなか帰らないし家まで送っても何しても親からお礼もない
遊びに行かせてもお菓子は出ないらしい
+8
-0
-
54. 匿名 2015/03/25(水) 19:27:03
きちんとしてる親の子には遊びに連れて行くのもうちで遊ぶのも、色々してあげても苦にならないし、してあげたくなる!!
何もしない親の子には基本何もしたくないし、オヤツもだしたくない
都合よくつかわれそう
子供同士が仲良く悪影響がないなら、子供だけの付き合いは制限しないけど
+5
-0
-
55. 匿名 2015/03/25(水) 20:31:22
17です。
結構お昼ごちそうになるタイプ?と聞かれましたが
全く。ごちそうになったことありませんよ(^_^;)
ホームパーティーの持ち寄りランチとかではありますが。
午後からの約束はお昼ご飯済ませた後の時間にするし。
ただ、私だったら子供一人分くらいのお昼だったらお礼なくても作るなーと思っただけです。
ママ友に作るなら気つかうけど、子供ならテキトーです笑
もしうちの子がお昼ごちそうになったらお迎えの時に何か渡しますね。相手が気をつかわない程度のものを。+0
-0
-
56. 匿名 2015/03/26(木) 03:17:06
私も主さんのお礼の仕方が一番いいと思います。
あまり過剰になると気を使うだけですので、電話か直接お会いできればその時にお礼、子供がまた遊びに行くときに何か持たせるなどしてます。何度かお世話になった方には、旅行行った時にお土産を買ってくるなどしてます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6347コメント2021/03/08(月) 17:53
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
5817コメント2021/03/08(月) 17:53
【実況・感想】U-NEXT R-1グランプリ2021
-
2612コメント2021/03/08(月) 17:54
【実況・感想】君と世界が終わる日に#08
-
1970コメント2021/03/08(月) 17:53
「なぜ痩せていて美人が最強なのか」日本で根強い"ルッキズム"の呪い
-
1875コメント2021/03/08(月) 17:54
レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?
-
1733コメント2021/03/08(月) 17:54
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
1499コメント2021/03/08(月) 17:54
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十三話
-
1304コメント2021/03/08(月) 17:51
【実況・感想】青天を衝け (4)「栄一、怒る」
-
1240コメント2021/03/08(月) 17:53
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
1058コメント2021/03/08(月) 17:52
女性デーが許せない スウェーデン大使から見たニッポン
新着トピック
-
199000コメント2021/03/08(月) 17:54
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
285コメント2021/03/08(月) 17:54
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
459コメント2021/03/08(月) 17:54
沢田研二が“音信不通”に 事務所を閉鎖、テレビスタッフも「連絡が取れない」と困惑
-
4558コメント2021/03/08(月) 17:54
喧嘩腰で雑談するトピ 其ノ拾壱
-
1733コメント2021/03/08(月) 17:54
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
1875コメント2021/03/08(月) 17:54
レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?
-
83307コメント2021/03/08(月) 17:54
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
27コメント2021/03/08(月) 17:54
「いつも仕事をやめたい」と考えている福祉職員 過去最多に
-
70コメント2021/03/08(月) 17:54
胸が大きい人の下着
-
51コメント2021/03/08(月) 17:54
おせんべいが大好き!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する