ガールズちゃんねる

メガビタミンされている方

177コメント2021/03/21(日) 16:18

  • 1. 匿名 2021/03/12(金) 21:06:22 

    体の調子はどうですか?実施中の方、興味がある方語りましょう!

    主の1日の量は、
    朝:ビタミンC(1000)1錠、ナイアシン(500)1錠、ビタミンB1錠、ビタミンE1錠、プロテイン
    昼:ビタミンC(1000)1錠、ナイアシン(500)1錠
    夜:ビタミンC(1000)1錠、ナイアシン(500)1錠、ビタミンB1錠、亜鉛1錠、鉄1錠、プロテイン

    初めて1ヶ月半たちましたが、めちゃくちゃ体調が良くなりました!ビタミンDを今後追加予定です!
    メガビタミンされている方

    +57

    -45

  • 2. 匿名 2021/03/12(金) 21:07:13 

    ビタミンは飲んでる
    数時間おきが良いと聞いた

    +15

    -10

  • 3. 匿名 2021/03/12(金) 21:07:20 

    レモン100個分のカルシウム

    +11

    -17

  • 4. 匿名 2021/03/12(金) 21:07:44 

    ビタミンDは鬱にも良いんだっけ?

    +117

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/12(金) 21:08:47 

    オシッコ真っ黄色過ぎて痛みが出たりしませんか?

    +74

    -6

  • 6. 匿名 2021/03/12(金) 21:08:50 

    今日は舞茸スープでビタミンD摂取

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/12(金) 21:08:56 

    鉄はあまりとりすぎない方がいいんじゃなかった?
    海外のサプリとかでは鉄を除いたビタミン&ミネラルとかあるんじゃなかったっけ?

    +67

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/12(金) 21:10:19 

    >>1
    ナイアシンはどういいの?

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/12(金) 21:11:12 

    >>7
    Eと一緒にとっちゃだめ

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/12(金) 21:12:21 

    月のサプリ代はおいくらぐらいしますか?

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/12(金) 21:12:33 

    >>7
    鉄の種類によるんだよね。

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/12(金) 21:12:48 

    >>1
    ナイアシンを500mg×3も飲んでるの? ナイアシンフラッシュ起こさないの?

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/12(金) 21:12:56 

    習慣的にサプリメントに頼ると将来は肝硬変
    サプリ大国だったアメリカが脱サプリになって久しい

    食事で摂れない栄養素をサプリメントで摂取するなら安い合成ではなく天然物を

    +153

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/12(金) 21:13:15 

    ナイアシンを飲み過ぎると気持ち悪くなって吐いちゃう。
    だから一錠のタブレットを半分にカットして朝と夜に飲んでる。

    あと、私も前にメガビタミンやってたけど肝臓を悪くして止めた。今は適量を飲んでる。

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/12(金) 21:13:27 

    >>1
    具体的に何が良くなりましたか?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/12(金) 21:13:55 

    >>7
    アメリカはお菓子に鉄を入れてるくらいなのに?

    +13

    -9

  • 17. 匿名 2021/03/12(金) 21:14:27 

    毎日錠剤とかカプセルを飲み続けられるのすごく尊敬します...!!

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/12(金) 21:15:54 

    1日に、
    フィッシュオイル
    マルチビタミン&ミネラル
    ナイアシン
    ビタミンB群
    ビタミンE

    ハトムギエキス
    ブルーベリーエキス
    LactBif
    亜鉛
    を摂っています。
    飲むタイミングや飲み合わせなど、詳しい人がいたら教えてほしいです。

    +46

    -4

  • 19. 匿名 2021/03/12(金) 21:16:26 

    ナイアシンフラッシュ楽しくてつい

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/12(金) 21:16:41 

    >>1
    私も同じ感じで飲んでるよー!
    しかしもう20年くらいサプリ飲んでるかつずっと健康なので効果がわからず笑
    ここまで長年飲んでると飲み続けてるから元気なのか元々元気なのかが判明つかない笑
    1さんがすごく効いてるみたいで私も元気出ました💪

    +50

    -5

  • 21. 匿名 2021/03/12(金) 21:16:41 

    >>12
    統合失調症はナイアシンフラッシュが起こらないという特徴がある
    だから統合失調症患者は花粉症やアトピーなどのアレルギーにならない

    +14

    -23

  • 22. 匿名 2021/03/12(金) 21:17:37 

    どこのサプリ飲んでるんですか?

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/12(金) 21:18:32 

    >>12
    主です!最初は100から初めて徐々に増やしていったので、フラッシュは起きなくなりました!

    +22

    -5

  • 24. 匿名 2021/03/12(金) 21:19:52 

    >>19
    アメリカでは苦しいフラッシュを求めてあえてナイアシン飲む人もいるらしいね

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/12(金) 21:19:57 

    >>1
    タイムリーすぎる!!

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2021/03/12(金) 21:20:10 

    >>15
    ずっと頭にモヤがかかったような感じで鬱々としてたんですが、モヤが取れてスッキリとしてます!

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/12(金) 21:20:45 

    >>8
    メンタルの安定に効果があるようです!

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/12(金) 21:20:49 

    規則正しく自律神経整えて的な生活が無理だから気休めにマルチビタミンとカルシウムと鉄のサプリは買ってるけど、効いてるかは分からない(笑)

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/12(金) 21:21:20 

    >>23
    最初のころはフラッシュ起きてたんですね
    安心しました

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/12(金) 21:21:58 

    ビタミン類やはとむぎ、スピルリナなどを飲んでましたが、肝臓の数値が悪くなり、医者に止められました。
    1ヶ月飲まずに血液検査したら肝臓回復。
    ビタミンCとか足りないから飲みたいのに肝臓悪くなるのが怖くて飲めない💦

    +60

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/12(金) 21:23:10 

    >>1
    血液検査行ってる?

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/12(金) 21:23:24 

    cとると胃痛がするんだけど…

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/12(金) 21:23:50 

    >>20
    長くやっていらっしゃるんですね!こんなに体調が良いのは本当に久しぶりになのでビックリしています。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/12(金) 21:23:55 

    プロテインはどこのメーカーのを何g飲んでるの?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/12(金) 21:24:53 

    >>31
    近々行きたいと思ってる!病院で血液検査だけってできるよね??

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/12(金) 21:25:22 

    >>1
    鉄と亜鉛は一緒に飲んだらダメだよ。

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/12(金) 21:25:30 

    私もメガビタミン+プロテイン摂ってるけど、別にいい効果は感じない。笑
    肌はすべすべで化粧ノリはいいし、暴食した時とか生理前でも荒れないけど元からな気がする。
    逆にコンプレックのパサパサの髪も、相変わらずパサパサのまま。
    メンタルも特に効果感じず、基本落ち込んでるわ。笑

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/12(金) 21:25:31 

    >>5
    黄色いけど、痛みは一切ないです!

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/12(金) 21:25:46 

    >>8
    鼻詰まりにはお休み前にナイアシンフラッシュ
    呼吸が楽になるよー

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/12(金) 21:25:50 

    肝臓は大丈夫なの?

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/12(金) 21:26:04 

    >>27
    夜中にズドーンと来る不安にも効果ありますかね?買いに行こうかな。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/12(金) 21:26:54 

    やってみたい!
    何をどう始めたらいいの?!

    +16

    -3

  • 43. 匿名 2021/03/12(金) 21:27:35 

    >>23
    あと、ナイアシンは肝臓に悪いからレシチンのサプリも平行して飲むようにしないと危険らしいよ

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/12(金) 21:27:39 

    >>7
    取りすぎも良くないけど、足りないとイライラしたり鬱みたいな症状がでるみたいです。生理がある女性は過剰症にはなりにくいよう。閉経している方は注意が必要みたいです!

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/12(金) 21:28:41 

    >>10
    私はサプリとプロテインで一万くらい。ちょっと痛いです。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/12(金) 21:30:17 

    >>22
    アイハーブで海外のサプリを購入してます!メーカーた特にこだわりないです。

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/12(金) 21:30:23 

    >>19
    わかります!アレルギー症状が気になったら眠る前に飲んで、カーッてなりながら気を失うように寝るのが気持ちいい。ふわふわ感

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2021/03/12(金) 21:30:36 

    ググったらニセ医学として警鐘鳴らしてた
    今から始める人はよく調べた方がいいかも

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2021/03/12(金) 21:30:39 

    >>36
    横だけど、朝が亜鉛で夜が鉄が良いんだよね。確か。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/12(金) 21:31:18 

    >>42
    「うつ消しごはん」という本を読めば分かるよ

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/12(金) 21:31:34 

    >>21

    統合失調症だけどナイアシンフラッシュ起きるよ。
    花粉症だしアトピーです。

    でたらめ言わないでください。

    +42

    -3

  • 52. 匿名 2021/03/12(金) 21:31:47 

    >>1

    パニック障害です。
    これを3ヶ月やってます!
    徐々に体調が良い日が増えてきました。

    【朝】
    ビタミンC1000、ビタミンB50、ビダミンE400、ナイアシン500*2、 レシチン1200
    【昼】
    ビタミンC1000、ナイアシン500*2
    【夜】
    ビタミンC1000、ビタミンB50、、ナイアシン500*2 レシチン1200、鉄36*3

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2021/03/12(金) 21:32:00 

    >>4
    うん
    あと骨粗鬆症にもいい

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/12(金) 21:32:13 

    >>36
    知らなかった。教えてくれてありがとう!タイミングずらして飲んでみる。

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/12(金) 21:33:58 

    ミスチルの曲に主食がサプリメントな女みたいな歌詞なかったっけ

    +1

    -7

  • 56. 匿名 2021/03/12(金) 21:34:20 

    >>41
    どうだろう。私は日々の不安からアルコールがどうしてもやめられなかったんだけど、ナイアシン飲み始めてから飲酒欲がなくなってメンタル安定してきてる。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/12(金) 21:34:22 

    そういや藤川氏と小西伸也さんの決裂は何がきっかけだったの?
    小西さん大量摂取と毒出しが好きでバター→プロテイン→eaaと変化して今なんだっけ。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/12(金) 21:35:40 

    >>37
    漢方薬の加味逍遥散(かみしょうようさん)を飲むと髪が柔らかくしなやかになって扱いやすくなるという声をよく聞く

    +5

    -7

  • 59. 匿名 2021/03/12(金) 21:35:52 

    >>34
    ファインラボのホエイプロテイン20グラムを朝晩飲んでます!

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/12(金) 21:35:55 

    バラバラに服用するの?何種類のが1カプセルにぎゅっと入っているのでは駄目なの??

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/12(金) 21:37:36 

    >>4
    普段日光にあまり当たらない人に最適だよ。

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/12(金) 21:37:46 

    >>10
    6万

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2021/03/12(金) 21:39:09 

    肝臓悪くなるんだ…飲み方や組み合わせ間違えると怖いね。肝臓悪くなると代謝も悪くなるのかな

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/12(金) 21:41:02 

    私もメガビタミンやってます。そろそろ半年、先日健康診断だったけど肝機能は前年度より良くなってた。鉄は36㎎1錠飲んでるのにヘモグロビン下がっててビックリした。体調はいい。サプリ代は痛いけど朝起きて弁当作れるようになったのと外食が減ったのでトントンかな。私はとりあえず続ける予定です。

    +22

    -4

  • 65. 匿名 2021/03/12(金) 21:41:22 

    >>43
    肝臓への負担が怖いので購入検討してみる。ありがとう!

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/12(金) 21:42:37 

    ほんとに総理がこんなこと行ったんだね。最悪。迷惑でしかないわ

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2021/03/12(金) 21:43:12 

    >>66
    すみません、福島のテレビの途中でした。。

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2021/03/12(金) 21:43:44 

    >>59
    ファインラボ!
    金持ちね 笑

    +0

    -7

  • 69. 匿名 2021/03/12(金) 21:43:56 

    >>13
    アメリカって病院代馬鹿高だからサプリメントで体調管理してる人多いんですよね?
    脱サプリになって代替は何だろ食事で栄養?
    習慣的にどのくらいのサプリメントを採ったら肝硬変になるんですか?
    今は何がしかのサプリメントを習慣的にとってる人多いと思うけど、量の問題なのか長期に渡ってが良くないのか、肝臓は沈黙の臓器なんて言われてるから怖いなあ。

    +77

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/12(金) 21:44:56 

    >>4
    風邪にもいいってね

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/12(金) 21:45:55 

    メガビタミン始めた理由教えて下さい

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/12(金) 21:45:59 

    >>13
    サプリで肝臓悪くなる理由ってなんなんだろ

    +29

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/12(金) 21:46:46 

    >>64
    鉄のサプリは空腹のときビタミンCと一緒に飲むと吸収がいいらしよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/12(金) 21:47:33 

    >>19
    まじすか!
    夜はフラッシュでムズムズして寝れなくなるから、ノンフラッシュにしてます

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/12(金) 21:47:53 

    >>19
    手湿疹が治るから毎晩やってる。
    カーッがおさまりかけの時、なんかすごく寒くなるんだけど私だけかな?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/12(金) 21:48:37 

    >>30
    どれが原因だったかはわからないのかな?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/12(金) 21:48:57 

    マルチビタミンミネラル
    ビタミンD
    鉄分&葉酸
    GABA
    ローヤルゼリー

    思ったより少ないな

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2021/03/12(金) 21:49:08 

    サプリは凝固剤や添加物も肝臓に良く無いと聞くね
    合成ビタミンも長期になると良く無いらしいし

    それだと病院で処方されるビタミン剤も良くはないんだろうな~
    どれ飲めば良いんだろう?
    天然物で無添加のものってあるんだろうか?

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/12(金) 21:49:19 

    >>65
    あとでこれ見てみて
    【ナイアシン大量摂取】で肝障害が起きてしまう理由とその対処法について 僕の血液検査の数値も公開します - YouTube
    【ナイアシン大量摂取】で肝障害が起きてしまう理由とその対処法について 僕の血液検査の数値も公開します - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録はこちらhttp://www.youtube.com/channel/UCJE0dA5Dad6lSEvUFmwyoIA?sub_confirmation=1【Zinc先輩のサプリ案内所】の登録はこちらhttps://bit.ly/2EFm40ZTwwiterはこちらhttps://twitter.c...">

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/12(金) 21:52:28 

    >>71
    ずーっと鬱々としていてメンタルが不調だったからです。何をするにも億劫でやる気がでなくて。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/12(金) 21:53:54 

    >>57
    EAA9愛飲してるから小西さんのEAA論も読んでみたけど、明らかに推奨量が大杉。あの人の大量摂取なんなんだろね。
    最近見なくなったけど、どーしてんだろ?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/12(金) 21:54:27 

    私もしてます!半年経ちますが鬱っぽい症状がなくなりました。自閉症や発達障害も治されてますよね。


    プロテイン15g(mctオイルとぬちまーすを混ぜて)
    鉄36 1錠
    ビタミンB50 1錠
    ビタミンC1000(リポスフェリック)
    NAC1錠(新型コロナ対策)
    ベンフォチアミン1錠(肩こり対策)
    ナイアシン500 1錠


    プロテイン15g(mctオイルとぬちまーすを混ぜて)
    ビタミンB50 1錠
    ビタミンC1000 1錠
    オメガ3 1錠
    ナイアシン500 1錠



    プロテイン15g(mctオイルとぬちまーすを混ぜて)
    ビタミンb6 25 1錠(自閉症の治療に使われると聞いて)
    ビタミンC 1000 1錠
    ビタミンE400 1錠
    ナイアシン500 1錠
    ビタミンD 1000 & K100 1錠


    肝臓の数値は必ず上がるようです。ナイアシンとビタミンBの影響です。これは無害とのこと。まぁ…不安な方はここで辞めてしまうんだと思います。検査の数日前には控える様にと藤川徳美先生が言ってました。







    +12

    -11

  • 83. 匿名 2021/03/12(金) 21:54:27 

    肝臓機能が落ちると太るってほんと?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/12(金) 21:54:59 

    >>55
    なにそれ
    ミスチルファンだけど知らない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/12(金) 21:57:48 

    >>30
    肝臓癌とか怖いよね

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/12(金) 21:59:16 

    血液検査の肝臓の数値が倍以上になってたから辞めたよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/12(金) 22:02:59 

    >>5
    横だけどそれビタミンB2だけだよ
    オシッコ真っ黄色過ぎて痛みってどういうことw

    +13

    -4

  • 88. 匿名 2021/03/12(金) 22:03:12 

    >>72
    やっぱ薬?じゃないけど、色々と分解するのに肝臓に負担がかかるんだろうね。

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/12(金) 22:04:03 

    >>7
    それ確か男性では
    生理がある年の女性は鉄大事

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/12(金) 22:05:02 

    血液検査の肝臓の数値が悪かったときはサプリを飲むのを1週間中断してから再検査してみて正常値内になるなら問題ないらしいよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/12(金) 22:12:42 

    >>16
    サプリメントを飲まなくて良いようにではないでしょうか。
    サプリメント1錠に含まれる目的の成分はごくわずか。それ以外のカサ増し成分が問題なので。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/12(金) 22:18:11 

    >>30
    わたしはビタミンC摂取しすぎで下痢になっちゃいました、ビタミンCは過剰摂取すると軟便気味の人は腹下すらしく、良かれと思って摂っていたサプリで具合悪くなったんじゃ本末転倒ですよね、、
    量を減らしたら体調も戻りました

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/12(金) 22:18:23 

    メガビタミンってまだ信じてる人がいたのか…。
    脂溶性ビタミンとミネラルは過剰摂取に注意。子供にはさせない。後は個人の自由だと思う。

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/12(金) 22:21:59 

    >>1
    マルチビタミンでとるのと個別のだと違いってやっぱりありますか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/12(金) 22:22:53 

    >>93
    サプリヲタたちはそこら辺はわかってやってると思うよ。基本だし。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/12(金) 22:23:32 

    サプリメントだけでお腹いっぱいになりそう。過剰接種怖い。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/12(金) 22:23:57 

    一生規定以上のサプリメントを飲み続けるんですか?
    お金も身体もダメージないのですか?

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2021/03/12(金) 22:24:20 

    >>7
    鉄とりすぎてもウンチが黒くなるだけじゃない?

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2021/03/12(金) 22:26:11 

    >>95
    ナイアシンは上限突き抜けてるけどねw

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2021/03/12(金) 22:26:11 

    本読んだけど著者が皿にサプリこんもり盛っていてそれだけでお腹いっぱいになりそうだった

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/12(金) 22:32:54 

    >>72
    カプセルとか?

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2021/03/12(金) 22:35:22 

    >>94
    マルチビタミンを飲んだことがなくてわからない。でも体調がそんなに悪いわけではないのならマルチビタミンの方がいいかも。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/12(金) 22:37:52 

    >>35
    献血でもできるよ!

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2021/03/12(金) 22:38:42 

    >>97
    一生かどうかはわからないけど、しばらくは続けるつもりだよ。とにかく不調だったのが良くなってきて暮らしやすくなった。

    +22

    -3

  • 105. 匿名 2021/03/12(金) 22:40:17 

    >>1
    飲み出したきっかけはなんですか?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/12(金) 22:41:39 

    >>47
    私も!熱くなってベッドにいながら心地いい疲れでぐっすり眠れる。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/12(金) 22:57:01 

    >>56
    私もナイアシンアミドだけど、アルコール止めれた!全然飲みたくなくなった。不思議。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/12(金) 22:57:39 

    >>13
    心療内科で朝昼晩飲むお薬複数あるんですけど、その状態でサプリ摂ったらかなり肝臓に負担かかるんですかね?
    ビタミン不足だから飲みたいけどやめといた方がいいかなぁ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/12(金) 23:00:57 

    >>63
    サプリで肝機能が活性化して、数字としての数値が上がってるだけで、実際は肝機能が悪化してるわけではない、みたいなことが文献には書いてあった。実際はどうなのかはわからないけれど。

    +15

    -3

  • 110. 匿名 2021/03/12(金) 23:06:39 

    >>72
    防腐剤とか添加物かな?
    食べ物なら一緒に唾液や胃液で薄まり消化されるけど、サプリだけ摂取しても成分や添加物が濃いまま体に入って行くからとか?

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/12(金) 23:14:36 

    >>36
    いつも同時服用しておりました‥
    理由はなんででしょうか?
    よろしければ教えていただきたいです。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/12(金) 23:15:19 

    >>7
    他のサプリと被って多く採り過ぎないようにわざと鉄分を抜いてあるサプリあった。
    鉄分は取り過ぎると死に至る場合もあるとどこかの記事で読んだ記憶があります。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2021/03/12(金) 23:17:16 

    >>5
    何かしみる感じですかね?
    私はあります

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/12(金) 23:17:34 

    >>4
    花粉症にも。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/12(金) 23:24:16 

    >>7
    鉄分サプリじゃなく、鉄とか重金属キレーションする用のサプリの方が人気だよね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/12(金) 23:28:58 

    >>97
    なぜ一生とか大袈裟に捉えるの笑
    調子良ければ続ける、悪くなったら減らす、必要なくなったらやめる、それだけだよー。

    +13

    -5

  • 117. 匿名 2021/03/12(金) 23:50:48 

    >>111
    横ですが私も一緒に飲んでたので気になって検索してみたら、お互いがお互いの効果を打ち消し合うらしいです。
    夕食後30分以内に鉄、朝に亜鉛がいいとの事でした。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/12(金) 23:52:04 

    >>108
    ここで聞くより絶対にその心療内科で聞いた方がいい

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/13(土) 00:15:48 

    >>108
    薬局で薬貰うとき、薬剤師さんに聞くと良いよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/13(土) 00:29:46 

    >>117
    私も横ですが、ありがとうございます!
    私も就寝前に同時服用してました。明日から変更したいと思います!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/13(土) 00:35:18 

    >>1
    自己流でサプリとか漢方とか大量に組み合わせて飲むのってなんか不安なんだけど。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/13(土) 00:39:12 

    >>121
    ビタミンCとかは、使わなかった分は尿で出て行くだけ。
    過剰症とか特にないやつは、別にビビらなくて大丈夫では。

    +7

    -5

  • 123. 匿名 2021/03/13(土) 00:48:16 

    >>117
    教えてくださり、ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/13(土) 01:55:24 

    >>30
    Cをはじめビタミン剤は本当に肝臓に悪いと何かで読んで、摂取をやめて食べ物から摂るようにしてる
    実体験参考になった、ありがとう

    +12

    -5

  • 125. 匿名 2021/03/13(土) 02:16:29 

    >>72
    お薬でもサプリでも、肝臓で代謝分解されるから飲みすぎたら負担がかかる。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2021/03/13(土) 03:05:52 

    >>4
    コロナにも

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/13(土) 04:47:16 

    >>125
    薬にせよサプリにせよ食べ物にせよ、代謝するのは肝臓だけじゃ無いよ。
    腎臓で代謝するものもかなり多い。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/13(土) 04:48:33 

    >>104
    私も元気になった。今まで、怠くてキューピーコーワ飲んだり、栄養ドリンク飲んだりマッサージに行ったり漢方飲んだりしても、改善せずソファーに横たわり夕飯も作れず子供にカップ麺食べさせたりしていたんだけど、メガビタミン始めてから元気になった。日常生活もスムーズだし大掃除やウォーキングも出来るようになった。肝機能は健診でチェックしながら続けていきたい。

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2021/03/13(土) 04:53:46 

    消化器内科で働いてたけど、サプリで肝機能悪化で入院なんて滅多に見なかった。怪しげなプラセンタ飲んだとか向精神薬を元々飲み過ぎ&サプリとかの患者が肝機能低下していたよ。

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/13(土) 05:16:33 

    >>76
    すみません💦全部やめろと言われたので何が原因かはわかりません💦

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/13(土) 05:18:52 

    >>85
    肝臓は静かに悪化するっていうから怖いですよね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/13(土) 05:22:40 

    >>92
    ビタミンCで下痢になるんですね!
    母が同じこと言ってたのですが、気のせいかも?で終わってました。
    教えてくださってありがとうございます!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/13(土) 05:27:22 

    >>124
    少しでもお役に立てたなら幸いです。
    食べ物から摂るのが1番ですね。
    私も医者に言われて以来、栄養素考えて食べるようになりました。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/13(土) 06:38:14 

    >>72
    サプリも薬もアルコールも、とりすぎは肝臓の負担になる。分解する臓器だから。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/13(土) 07:39:25 

    >>14
    私の場合ですが、ナウフーズのナイアシンが吐き気がして一旦服用を辞めたんですが、別のメーカーのものに変えたら大丈夫でした。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/13(土) 08:06:19 

    鉄36mgが3錠なかなか飲めない。
    プロテインは20×2飲めています。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/13(土) 08:23:32 

    >>135
    タンパク質不足だと吐き気がするんだって。タンパク質が十分だとメガビタミンの効果が発揮されやすくなるらしくて、プロテイン飲みながらサプリの量を調整して行くみたいなんだけど、無添加のプロテイン買ったら不味くて飲めないし、おなら出るしおなら臭いし、体臭臭くなるの嫌だから悩んでる。とりあえず毎食茹で卵食べてからだと吐き気がなくなったよ、私は。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/13(土) 09:01:46 

    >>1
    藤川理論?三石理論?私もやってたけど、昨日病院で腸を強くしてからやって!って言われた。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/13(土) 09:06:56 

    >>1
    起立性調節障害の娘にプロテイン+鉄+ビタミンやって1ヶ月。あんまり変わらない。友人がやはり起立性の娘さんに1年やったらしいけど変わらなかったと聞いて絶望感でいっぱいです。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/13(土) 09:09:24 

    >>7
    ヘモグロビンが低くて鉄剤処方されてるけど、体に必要な量以上は排出されるって聞いたよ

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/13(土) 09:10:59 

    >>18
    月いくら掛かってるんだろ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/13(土) 09:11:39 

    >>20
    「1さんがすごく効いてるみたいで私も元気出ました💪」


    なぜ?w

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/13(土) 09:18:56 

    >>9
    鉄と亜鉛は効果を打ち消し合うから同時摂取はダメ(というか無駄)だと思ってたけど、鉄とEもダメなの?

    鉄は酸化しやすいから、抗酸化作用の強いEとは相性良いのかと思ってました。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2021/03/13(土) 10:07:25 

    >>136
    ビタミンCと一緒に飲むと鉄の吸収が良くなるから飲めるようになるかと

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/13(土) 10:14:14 

    >>139
    糖質と炭水化物も徐々に減らしていかないと駄目だよ
    エネルギーは糖質でなく乳脂肪や動物性脂肪(チーズ、生クリーム、ラード、バター、肉の脂、魚の油)から摂る

    あと、起立性調節障害だけなら漢方薬の補中益気湯(ほちゅうえっきとう)で2週間で改善すると思うよ

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/13(土) 10:16:44 

    >>143
    だから朝にEを飲んで
    鉄は夜にCと一緒に飲むといいよ
    藤川徳美先生の本に書いてあるよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/13(土) 10:36:39 

    >>137
    プロテインのオナラの匂いは食物繊維と一緒に摂るとなくなるよー。
    私は無添加のWPIホエイプロテインに難消化デキストリン混ぜて飲んでる。イヌリンでもいいよ。
    無添加のプロテインも不味くないのあるから探してみてー。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/13(土) 10:42:13 

    >>145
    わたしは食べ物で脂摂るのも大変だからMCTオイルパウダーをプロテインに混ぜることで解決しました。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/13(土) 10:43:18 

    >>142
    1さんが元気で嬉しそうなのが嬉しくて元気をもらった感じです笑

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/13(土) 10:49:59 

    >>149
    笑顔の人見るとこちらも幸せ感じたりしますもんね(^^)分かります!w

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/13(土) 10:55:36 

    ナイアシン飲み始めたらいつも3時間しか眠れなかったのが、6〜7時間まとめて眠れるようになりました。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/13(土) 10:57:32 

    >>147
    そうなんだ!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/13(土) 11:06:53 

    私、メガビタミンやって肝機能悪化したよ。やめてもなかなか下がらない。肝機能悪いと何かあった時薬使えないし、ほんと大変だよ。こんど精密検査する。
    自己判断ではやらないほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/13(土) 11:09:03 

    >>153
    肝機能悪化による実際の体調の変化とかありましたか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/13(土) 11:46:32 

    >>146
    コメントありがとうございます。
    それは有効な飲み方だとは思うのですが、>>9さんの言う「鉄とEを一緒にのんではダメ」のダメの根拠って何だろう?と思って。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/13(土) 12:44:34 

    >>138
    それはそう。弱ってるとプロテインの消化吸収が出来ないからねー。
    そういう人はEAAから始めると負担なくていいよ

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2021/03/13(土) 13:10:20 

    プロテイン飲んでると甘いもの食べたくなくなると言うけれど春限定のスイーツ食べたい。
    桜色でかわいい。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/13(土) 13:21:15 

    >>41
    ナイアシンしかメガビタミンしていないけど、個人的にはめちゃめちゃ効果ありました!メンタルにも花粉症にも効いている実感があって肌もつるつるに。
    日本ではナイアシン単体で売られていないのでiHerbとかで通販するのが一番安いです。

    それと体が赤くなってチリチリして痒みがでるナイアシンフラッシュ(詳細は調べてみてください)もあって驚くと思うので、初めから一度に500mgのものより100mgを買って100〜300mgから様子見したほうがいいです。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/13(土) 13:54:29 

    >>7
    鉄フライパン使っているけど、危険かな?

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/13(土) 17:05:10 

    >>5
    関係あるかはわからないけど
    この前かかりつけ医に聞いたのはサプリは腎臓にすごい負担がかかるらしいです
    やはりできるだけ食品から栄養とったほうが良いのかもね

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/13(土) 21:14:39 

    >>140
    そうそう。うんちが黒くなる。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2021/03/13(土) 23:25:07 

    >>102
    なるほど!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/14(日) 00:39:51 

    >>55

    トゥモローネバーノウズのカップリングかな

    曲名忘れた…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/14(日) 03:25:25 

    >>140
    人体には、鉄を体外に積極的に排出出来る機構は存在しないよ。

    血液疾患 | 川越中央クリニック(駅前徒歩1分の内科です)
    血液疾患 | 川越中央クリニック(駅前徒歩1分の内科です)www.kawagoe-naika-clinic.jp

    血液疾患 JR川越駅西口徒歩1分の内科(呼吸器、循環器、消化器、糖尿病、内分泌)クリニックです。夜19時まで診療。特別外来を多数用意しておりますので内科全般を総合的に診ることができます。各種予防接種や健康診断も対応いたします。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/14(日) 03:30:25 

    >>145
    成長期の子供に主食カットさせるような食事制限するなら、医師の監督下ですべき。
    素人情報でやっちゃダメでしょ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/14(日) 03:37:41 

    >>139
    1ヶ月で効果期待するの早過ぎない?
    体内の鉄量増やすのって簡単じゃないよ?
    病院で貧血治療しても、効果出るまで半年とかそれ以上掛かるもん。
    ていうか開始前にちゃんと血液検査して、
    1ケ月経って再度測ったなら数値変わって無かった筈だから効果まだで当たり前ってわかる筈だけど…
    ひょっとして、病院行かず適当にやってるの?
    そもそもフェリチン不足じゃなかったかもなのに、血液調べもしなかったとか?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/14(日) 11:40:49 

    >>163
    遅れましたが、ラヴコネクションではないんですよね。タイトル思い出せません。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/14(日) 11:42:27 

    >>55
    Dance Dance Danceに
    >ビタミン剤が主食の暮らしで

    ってある。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/15(月) 03:43:37 

    うつけしご飯見てから始めて2年目です
    肌はすべすべ、体調不良もほぼなし、あってもCを1時間置きに飲めば翌日すっきり、
    メンタル弱くて結構引きずるタイプだったけど
    ナイアシン飲んでるから前より深く考えずに済んでます。
    血液検査特に問題なし。
    オシッコまっ黄色でビタミン臭いw

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/15(月) 09:28:29 

    >>169
    1日の摂取量教えて頂きたいです

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/15(月) 13:40:38 

    >>170

    朝 C 1000×2 ナイアシン500 アミノコンプリート(以下AC) B50 E400
    昼 C 1000×2 ナイアシン500 AC
    夜 C1000×2 ナイアシン500 AC×2 B50 鉄36×2 ビオチン10000

    プロテインは太るし美味しく無いから合わなくて…
    アミノコンプリートにしてから調子いいです!
    ナイアシンは100からはじめ、アミドも組み合わせてやっと純粋なナイアシンを一日で1500とれるようになりました。
    フラッシュはたまーに。
    時間かけてここまで増やしたので、とくに体調不良とか問題はありません(^^)

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/15(月) 19:32:05 

    >>171
    教えて頂きありがとうございます!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/15(月) 23:04:28 

    >>94
    ビタミンB12と葉酸はサプリで摂ると発がん性があるらしいからマルチビタミンは危険化も

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/16(火) 20:36:00 

    ちょっとトピズレだけど、頬に
    吹出物が一個w出来て、母が
    チョコラBBの錠剤買って来て
    くれたので、飲んでいるよ。
    吹出物は自然に治ったのか、
    チョコラのせいか分からないw
    でも、飲んだ日は、体が少しだけ
    軽い気がする。
    ただ、私は、薬やカフェイン、
    アルコールに過敏で、直ぐに
    眠れなくなる。ビタミンBは
    肉体疲労にも効くらしいから、
    若し夕食後飲んで、
    眠れなくなったらと心配で、
    本来朝夕食後各1錠だけど、
    朝食後しか飲んでない。
    ・・・昨日夜勤明けだったのに
    寝付きが悪かったのは、夜食べた
    チョコパイに入ってた
    洋酒のせいか?とも思ってる(汗
    敏感過ぎ?

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2021/03/17(水) 03:17:08 

    >>43
    教えてくださりありがとうございます!
    去年の人間ドックで肝臓悪かったのはこれのせいか〜!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/17(水) 04:26:57 

    >>167
    Atomic Heartに入っているDance Dance Danceかな?

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2021/03/21(日) 16:18:49 

    腎臓傷めます

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード