ガールズちゃんねる

「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」コンビニで2回聞かれるのは面倒くさい?”有料化検討”で混乱広がる

633コメント2021/04/11(日) 08:27

  • 1. 匿名 2021/03/12(金) 10:31:39 

    「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」コンビニで2回聞かれるのは面倒くさい? ”有料化検討”で混乱広がる | キャリコネニュース
    「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」コンビニで2回聞かれるのは面倒くさい? ”有料化検討”で混乱広がる | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    有料スプーンを買う?買わない? ビニール袋に続いて、プラスチックスプーンも有料化されそうだ。そうなったら、コンビニでグラタンを買う際に「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」と2回聞かれることになる。


    スプーンなどの有料化は、多くの困惑を生むことが予想される。小売店で働くキャリコネニュース読者からは、ビニール袋有料化について、

    「新型迷惑な客が増えた。具体的に言うと、レジ袋でまで金を取るなと如何にも出来ない店員に当たり散らす迷惑な奴が出てきている」
    「レジ袋の要/不要を尋ねるが、お客様からの返答がどちらか分かりにくいこと」

    といった困惑の声が寄せられていた。接客する店員の負担だけでなく、購入客もビニール袋、スプーン、フォーク、ストローが必要かどうかを答える手間が増えることになる。さらには、これまで無料だったものにお金を取られることから、会計時に不満を抱く人も多いだろう。

    関連トピ
    プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討
    プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討girlschannel.net

    プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討 小泉環境大臣は「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」としています。プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト環境省はコンビ...

    +16

    -140

  • 2. 匿名 2021/03/12(金) 10:32:08 

    どちらもいる!

    +550

    -9

  • 3. 匿名 2021/03/12(金) 10:32:29 

    これ以上店員さんを悩ませないで…

    +1473

    -12

  • 4. 匿名 2021/03/12(金) 10:32:35 

    「必要な人はお申し出ください」と張り紙しとけば?

    +1122

    -12

  • 5. 匿名 2021/03/12(金) 10:32:44 

    どっちも無料にしろ!

    +705

    -27

  • 6. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:07 

    カトラリー類の有料化も小泉のせいなの?
    小泉がコンビニやスーパーで働けよ

    +1409

    -13

  • 7. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:08 

    袋もスプーンも、自分で取ってレジに持っていけるようにしてくれ。

    +873

    -6

  • 8. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:17 

    まずレジ袋を有料にした事でプラスチック消費量がどれだけ変わったのか具体的な数値で報告しろよ

    +1392

    -0

  • 9. ユリゲラー 2021/03/12(金) 10:33:18 

    マイスプーンあるから

    +9

    -40

  • 10. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:19 

    しんじろーは1回コンビニで働いてみろよ

    +917

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:32 

    本当コミュニケーションが増えて迷惑
    コロナシールドで聞き取りづらいし

    +598

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:40 

    Fラン大卒の考えたことならこんなもんか

    +307

    -13

  • 13. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:43 

    こんなことしてたらまた売上さがるんじゃない?
    土に還る素材で作らせるとかそっちに尽力すればいいのに。

    +310

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:51 

    いつかは割り箸も有料化しそう

    +357

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/12(金) 10:33:55 

    スプーンを持ち歩く時代になるのか…やだな

    +252

    -2

  • 16. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:00 

    小泉のバーカ!!
    コロナ禍の中で明らかに悪手だろ!
    小売現場と製造業に痛みを押し付ける
    安直な発想!
    国民に難を課す法案ばっかりスピード感
    持ってやってんじゃないよ!!

    +624

    -4

  • 17. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:01 

    >>1
    Myお買い物袋ならわかるけどMyフォーク、スプーンなんて持たないよ、、衛生的にも無理。
    ただでさえMyお買い物袋でコンビニやスーパー利用者減ったのに更に減るね。

    Myお買い物袋も正直反対
    お買い物袋汚したくなくて魚とかをいれる小さな透明袋いくつもとるようになったもん

    +471

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:01 

    いまだにわからないんだけど、コンビニで袋持参したとき、いつどこで詰めたらいいの?

    +336

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:14 

    しかも最近マスクだしレジ前にビニールの仕切りあるから声が聞き取りにくくて聞き返しちゃうんだよな
    カード持ってるか、袋はいるか、温めはいるか、箸はいるかに加えてスプーンでしょ?店員さん大変だわ

    +429

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:18 

    レジ横に販売してますったら金額書いて販売するシステムにしなきゃだね

    コンビニ店員さんの仕事増えすぎだよ

    スンジロー許すまじ

    +329

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:19 

    コンビニでビニール袋断るのはいいけどマイバック出しても入れてくれないからレジで袋に入れてると時間かかって後ろの人に申し訳ない気分になる

    +220

    -4

  • 22. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:31 

    聞かなかったら、聞かなかったで袋は?!って言われるんだよ。

    +100

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:33 

    コンビニ店員です。
    袋いりますか?分けますか?と聞いただけで「好きにしろ!」「何回も聞くな!」と悪態をつかれるんです。
    進次郎さんは1ヶ月ほどコンビニで働いてみてください。

    +619

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:38 

    店員さんが一番大変だよね、今変なヒステリックな客ばかりだし。いつもありがとうございます

    +268

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:45 

    この前レジ袋のことで怒ってた人いたわ
    店員さん可哀想でならない
    セクシー馬鹿のせい💢
    こいつ1ヶ月コンビニで働いてほしいわ!!

    +366

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:50 

    >>18
    目の前でささっと詰めてる
    あとはお湯入れる場所に移動したり。
    だからか、品数少なく買うようになった、、

    +133

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:51 

    スプーンは有料でいいから袋は無料に戻してほしい

    +181

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/12(金) 10:34:58 

    >2回聞かれるのは面倒くさい

    これが波紋の理由じゃないわ

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/12(金) 10:35:07 

    >>7
    これがいいと思います

    +160

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/12(金) 10:35:13 

    くだらない法案はすぐに通る日本

    +312

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/12(金) 10:35:25 

    レジ前に置いておいて、値札も大きく書いておこう

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/12(金) 10:35:26 

    >>18
    レジで打ったのをすぐエコバッグに入れるのが1番スピーディーだと思うけど会計終わってないのをエコバッグに入れるのはダメだってガルで見た
    会計終わってから入れると後ろに人いたら焦るよね

    +202

    -3

  • 33. 匿名 2021/03/12(金) 10:35:37 

    進次郎はコンビニの弁当とか食べた事ないからこんな事言えるんだよな。

    +235

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/12(金) 10:35:39 

    >>8
    結果報告は何事においてもマストだよね〜

    +279

    -2

  • 35. 匿名 2021/03/12(金) 10:35:47 

    >>8
    それだ! それこそがこのアホみたいな取り組みへの回答だよね
    そもそもプラスチック製品の使用後の処分が一番の問題なのにさ 

    +308

    -4

  • 36. 匿名 2021/03/12(金) 10:35:50 

    聞かないものだと思ってた
    マイバッグになってからお箸もほとんど聞かれることなくなったし
    いるなら言ってねスタイルかと思った

    +1

    -16

  • 37. 匿名 2021/03/12(金) 10:36:10 

    ビニール袋に関してはまとめる前のゴミ箱用ゴミ袋として結局ドラストで手提げタイプ買ってるから
    使用量は減ってない気がする

    +111

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/12(金) 10:36:10 

    これでコンビニも売上減って
    店も客もlose―lose。
    なんなの?じわじわ国を滅ぼしたいのか?

    +239

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/12(金) 10:36:20 

    マイスプーン、マイ箸だと食中毒起きた時
    原因がわかりづらくなるんだってね

    +202

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/12(金) 10:36:31 

    >>8
    セクシー大臣がムッとしてる顔思い出したw

    +250

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/12(金) 10:36:32 

    ほんと腹立つわこの馬鹿男
    「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」コンビニで2回聞かれるのは面倒くさい?”有料化検討”で混乱広がる

    +421

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/12(金) 10:36:33 

    レジ袋もフォークとスプーンも商品として陳列すればいいじゃん

    +123

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/12(金) 10:36:47 

    >>14
    紙袋有料みたいに便乗商法でなりそう
    あと箸入れてる袋がプラだからとか

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:01 

    >>18
    レジ終わった後にサササーっと詰めてる。急がないと気まずいから、コンビニでは少ししか買わなくなったな。

    +112

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:03 

    >>10
    マルチタスクできなさそうw

    +133

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:13 

    >>7
    ホントそれ!素直に金払うから置いといて欲しい。

    +156

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:18 

    田舎だからかな?
    家に持ち帰る人が多いのか、今でも聞かれるよ。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:32 

    >>1
    私が環境大臣になったほうがよっぽど国民のためになる

    +123

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:38 

    面倒だから最初に「カード持ってないの、箸とかレンチンも全部いらないから!ピってやったのからすぐにエコバッグに入れてもいい?」って聞いてる
    けど買う量はだいぶ減ったなぁ

    +23

    -8

  • 50. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:43 

    店員さんかわいそう。ますますお客さんから文句言われる事増えるよね。あと、レジも時間かかるし

    +123

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:45 

    おじさんでたまに見るけど、レジ終わって次の人の作業に移ってるのに袋くれってやつ
    手で持って帰れ!って思う
    レジ打ち大変そう…

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:46 

    >>18
    ピッする度に入れますって言って自分でつめてる

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/12(金) 10:37:56 

    >>8
    テイクアウトでプラの消費量は大幅に増えているのにね

    +347

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:07 

    >>18
    バーコード通したら入れてたけど、レジやってた時それでパクろうとした人いたからどうしたらいいかわからなくて袋買う…

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:08 

    >>7
    確かにその方がいいですね。
    そこの店で提供してるレジ袋が買ってる分量に対してどのサイズがいいのかわからない時があるから。

    +91

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:09 

    コンビニって聞くことやること多くなって店員さんは大変だよね…

    +35

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:18 

    本来、店員が聞かなければいけない事

    ポイントカードの有無
    支払い方
    全てのお金を出し終わったかどうかの確認
    追加で買う物がないかどうかの確認
    支払いを分けるかどうかの確認
    領収書が必要かどうかの確認
    領収書の種類の確認
    電子マネーがチャージされてるかどうかの確認
    ビニール袋に有無
    お箸の有無
    スプーンの有無
    ストローの有無
    おでん、焼き芋、肉まんなどのセールス
    お中元などの季節のギフトのセールス
    クリスマスなどの季節のイベントのセールス
    など

    だから一つ増えても問題ないよ
    しなきゃいけない質問事項を端折ってない人はいないから

    +2

    -43

  • 58. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:28 

    聞かれる前に言えばいいじゃん。
    こういうご時世なんだから。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:37 

    ストローも有料化笑

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:38 

    基本何も無し何も聞かないで 欲しい人だけ自己申告でいいと思います

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:49 

    >>1
    いかにもセクシーですね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:53 

    本当こんな政策しか思いつかないなら政治家やめてくれ

    +135

    -2

  • 63. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:06 

    >>7
    窃盗犯がいるので無理

    +102

    -10

  • 64. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:07 

    >>4
    それで、わからなかった!とかクレーム入れる小さい人間でてきそうだよね

    +367

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:11 

    食品会社の社長だったらスプーンを付けて売るわ

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:15 

    自販機にしたらどう?店員さんに負担かけるのやめよう

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:21 

    進次郎の仕事してるアピールに日本中振り回されてる
    次の選挙で落選しないかな

    +146

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:21 

    海外だと(何十カ国も行ったわけではないですが)何ももらえないのがデフォルトのところ多いよね
    店員さんはそうなるまで大変だね
    客としてはそうなってからも大変だけど慣れるのかな
    フランスでケーキ買って優雅にセーヌ川を眺めながら食べようと思ったら
    スプーンが無かったから紙箱をちぎってそれで無理やりすくって食べたよ
    優雅でもなんでもなかった…

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:27 

    >>12
    それで大臣が務まるから日本は馬鹿にされるんだと思う

    +122

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:33 

    小泉親子は父も息子も馬鹿
    絶対息子は総理にふさわしくない
    腹グロステルとよろしくやって表に出るなと
    言いたい

    余計なことばかりすんな!

    +67

    -2

  • 71. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:33 

    聞かれる方より言う方がめんどくさそう

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:39 

    >>19
    ほんとそれ、コロナ禍の今にそんな法案する必要あるか?ってすごく思う。

    +97

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:41 

    >>4

    今はそのスタイルが普通じゃない?
    レジ袋つけないのは当たり前だから、わざわざ自分から申し出る

    +16

    -25

  • 74. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:44 

    >>32
    レジで入れてっていいですか?って聞くと皆良いですとかありがとうございます言われるからピッとバーコード読み込んだの都度入れてる
    たまに私が入れるんで袋くださいでピッてして袋入れしてくれる人もいる
    ダメなの?知らんかったけどサッカー台ないお店はそれするしかないと思う

    +72

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:51 

    レジ袋有料化もプラスチック削減が目的じゃなくて国民の意識を変えさせてライフスタイルを変化させたいんでしょ?
    お前の勝手な理想論に国民を巻き込むなよ。一人でやっとけ。

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/12(金) 10:39:57 

    無能な働き者ってツイッターで揶揄されてたよ。
    小泉ジュニア。

    +77

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/12(金) 10:40:05 

    >>62
    と言っても
    日本が遅れてる或いは過剰サービスなだけなのでなんとも...

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/12(金) 10:40:23 

    中学の時の担任が、カップ麺を買った時にお箸入れますか?っていらないって言ってるのに3回聞かれて、帰って袋の中見たら入ってたってエピソード思い出した

    +16

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/12(金) 10:40:29 

    それやって途上国のゴミは減るの

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/12(金) 10:40:56 

    >>23
    それより、どうぞー、って言うのやめてくれない
    ちゃんと、いらっしゃいませ、って言え

    +2

    -70

  • 81. 匿名 2021/03/12(金) 10:40:56 

    >>67
    仕事してるアピールわかるわ…。
    本当にそれが良いと思ってやってるのか疑問だよね。他にいい案が思いつかないからテキトーに思いついたこと言ってんじゃないの?って思う。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/12(金) 10:41:04 

    >>7
    ファミマだったかな「スプーンやお箸は必要でしたらそちらからお取り下さい〜」ってレジ横に置いてあるところあったよ。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/12(金) 10:41:18 

    >>4
    張り紙が見えないお客さん多いから無理
    分かりやすく「こちらのレジは使えません」の札が立ってても商品置くからね

    +295

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/12(金) 10:41:20 

    ファミレスのドリンクバーでストロー無くなったんだけどさ、アイスコーヒーのミルクとシロップどうやって混ぜるの。

    ストロー撤去するならマドラー置いといてくれろ

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/12(金) 10:41:23 

    また出た!進次郎の言い出しっぺの思いつき政策
    ゴートゥもレジ袋も言うだけ言って、業界の後始末は全くやらないし雲隠れじゃん
    たまに顔出したと思ったらスプーンもアメニティも有料て、またドヤ顔で無駄政策w

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/12(金) 10:42:01 

    バーコード付けてレジ横に置けば?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/12(金) 10:42:12 

    >>80
    お客さんも
    こんにちは今日はよろしくお願いいたします
    って言わないとね

    +76

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/12(金) 10:42:38 

    >>67
    本当に父親譲りの迷惑行為ですね!

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/12(金) 10:42:49 

    こいつの馬鹿息子も将来余計なことしそうだな

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/12(金) 10:42:50 

    はいかいいえで答えれば済むことなのにそれでいちいちキレる人はなんなの。
    もうレジ袋もスプーンフォークもレジの横に自販機置いてそこで自分で買うようにしたら。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/12(金) 10:42:54 

    >>72
    コロナじゃなかったら良いんか?
    シンジロウより馬鹿だよアンタ

    +0

    -18

  • 92. 匿名 2021/03/12(金) 10:43:01 

    スプーンなんて袋よりも忘れそうだわ…
    こんな時期に無駄なコミュニケーション増やされてイラッとする
    今までレジの人が袋どのくらいで入れられるか決めてくれたのにこっちが決めないといけなくなったのも結構不便
    店によってサイズも料金もバラバラだし

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/12(金) 10:44:17 

    >>82
    それごっそり持っていってる人見たことある。
    スプーンやフォークもレジ袋と同じように必要分自分で持っていって一緒に会計するのが無難かな

    +42

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/12(金) 10:44:18 

    >>84
    混ぜない
    混ぜるのカッコ悪いし仕事できなさそう

    +1

    -11

  • 95. 匿名 2021/03/12(金) 10:44:44 

    けど進次郎結構タイプ

    +1

    -24

  • 96. 匿名 2021/03/12(金) 10:44:50 

    議員として、人気がた落ちだし
    何かを提案して目立ちたいのでは!

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/12(金) 10:45:04 

    お金がかかっても自然に還る素材でできた袋やスプーンを開発して普及させる方を最優先では?

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/12(金) 10:45:07 

    >>8
    それはでもたしかに気になる。どのくらい効果があったのか。
    レジ袋有料化で、ゴミを入れるためのビニール袋をわざわざ買う家庭が増えただろうし、実際意味あったの?どうなの?と思う。

    +235

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/12(金) 10:45:20 

    >>95
    え?あんなアホ面のどこがいいの?

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/12(金) 10:45:26 

    レジ横に置いといて、必要なら自分で取ってカゴ入れて精算させりゃ済む話じゃん。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/12(金) 10:45:30 

    必要なければ「袋もスプーンも要りません」って自分から先に言えば良いのに。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/12(金) 10:45:55 

    世界基準のことを進次郎に言っても意味ないと思うけどねw

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/12(金) 10:45:55 

    結婚すらしてないのに中だししちゃうんだもん
    そら無能だわな(笑)

    +56

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/12(金) 10:46:13 

    亡くなった義母がスプーンや割り箸フォーク要らないのに多めにわざわざ貰ってうちに溜め込んで大変だった
    有料なら多分買わない人だからゴミ屋敷製造しない観点からはもっと早く有料だったらマシだったかなと思ってしまった
    ゴミ屋敷の主は無料やご自由には貰わにゃ損損だから

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/12(金) 10:46:35 

    >>1
    自民党になってから、ろくなことがない。

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2021/03/12(金) 10:46:52 

    スプーン付かないからプリン買わない!とかコンビニならあるよね!家で食べるとは限らないし!

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/12(金) 10:47:05 

    >>4
    そんな張り紙見てない聞いてない知らない

    って平気で言うんだよ。。

    +225

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/12(金) 10:47:35 

    >>103
    でも少子化対策になってるよ

    +0

    -10

  • 109. 匿名 2021/03/12(金) 10:47:50 

    無料でカトラリー付けてくれなんて元々過剰サービスだっただけ……と思うしかない。

    国際的な基準に合わせないと、こういうつまらない事(過剰包装など)で日本はいつも責められるからさ。

    +13

    -5

  • 110. 匿名 2021/03/12(金) 10:47:55 

    有料化ごときでそこまで文句ないけど
    ただ見当違いのことやってんなとは思うよ
    それより企業の過剰包装やめさせるほうが大事だと思う(マスクは個別包装がいいけど)
    あと船橋がゴミの収集を週2に減らしたのは逆効果でしかないし市民としてしてはかなり怒ってる
    匂うから、ゴム袋二重にしたり生ゴミはポリで二重にしてから捨てたり逆にゴミ増えてます

    +19

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/12(金) 10:48:13 

    >>91
    いやそうじゃないよ、コロナのせいでみんなマスクしててビニールの仕切りもされててただでさえ声が聞き取りにくくて店員さんが大変な状態なのに、余計な会話を増やすのはどうなの?と思っただけ。
    書き方悪くてごめんね。
    コロナ禍じゃなかったら良いってわけじゃないよ。

    +35

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/12(金) 10:48:33 

    めんどくさいし両方欲しいから買うよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/12(金) 10:48:39 

    商品棚に置いて売ればいいだけ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/12(金) 10:48:43 

    お父さんのほうは北朝鮮から拉致被害者を日本に帰還させた実績あるよ

    +1

    -9

  • 115. 匿名 2021/03/12(金) 10:48:43 

    そもそもコンビニ行かない

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/12(金) 10:48:46 

    有料化が決定なら出入り口にスプーンの自販機でも置いたらいいよ。必要な人だけ買えるように。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/12(金) 10:49:01 

    >>69
    本当だよね
    政治家はコネが全て
    学歴重視の方がずっといいよ

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/12(金) 10:49:12 

    もうレジの前に置いておいているんだったら取っててくださいパターンで良いじゃん。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/12(金) 10:49:28 

    >>101
    基本的に安い店ほど気軽な店ほど客層が悪いので難しいんだよ
    稼げる人ほど自分の要求をきちんと伝えられる

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/12(金) 10:49:38 

    >>8
    レジ袋有料化によって、どこの店舗も万引きが多発してることはわかってる。

    マイバック持ち歩いて万引きしてるんだろうね。

    +187

    -2

  • 121. 匿名 2021/03/12(金) 10:49:43 

    >>11
    マスクも追加で。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/12(金) 10:49:57 

    ますますコンビニには行かなくなる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/12(金) 10:50:19 

    なんでこんな無能が高給取りなの?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/12(金) 10:50:20 

    >>7
    近所のスーパーは袋にバーコードついてて必要な人は自分でサイズ選んで一緒に購入するようになってる

    +55

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/12(金) 10:50:21 

    給食のヨーグルト用の紙スプーンのデカい版が出てくるでしょ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/12(金) 10:50:28 

    >>62
    本人は成果を出した!ってドヤってそうなのがなんとも
    コロナで衛生管理に神経質になってる時期に決めることじゃないでしょう

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/12(金) 10:51:07 

    サラダのドレッシングだって別売りだから、ああいう感じでいいよね

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/12(金) 10:51:09 

    本当に小泉進次郎はコンビニス-パ-諸々の店員を一気に敵に回したと思う。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/12(金) 10:51:17 

    >>110
    それが無理だからお客さん側からアプローチしてるんだよ
    企業はニーズが変わらないと今のやり方を変えない
    コストが掛かるからね

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/12(金) 10:51:40 

    >>6
    そんなこと言って君、Sexyじゃないよ?

    +8

    -63

  • 131. 匿名 2021/03/12(金) 10:51:44 

    コンビニやスーパーでは店員さんもいちいち聞くの大変だろうなって思うから先に
    「袋はあります」
    って言うようにしてる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/12(金) 10:52:03 

    すんずろうのバカは無給でコンビニで働いてもらおう。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/12(金) 10:52:13 

    最近はレジの前にレジ袋販売コーナーがある
    そうすれば聞かなくてもいい。

    袋やスプーンをお値打ち品として売ればいいだけ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/12(金) 10:52:24 

    >>94
    「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」コンビニで2回聞かれるのは面倒くさい?”有料化検討”で混乱広がる

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/12(金) 10:52:31 

    >>10
    えー、職場の人に「小泉さん!さしすせそばっかり言ってないで、さっさと覚えて仕事しろ!」って言われそうw

    +75

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/12(金) 10:52:42 

    >>106
    ない
    どんな事をしてでも買う
    お箸ででも食べる
    それが無駄遣いする人の行動パターン

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2021/03/12(金) 10:53:12 

    そのうち、店に入るだけでお金とられそう

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/12(金) 10:53:14 

    >>1
    これでどれだけ削減出来るんだろうか。

    コンビニで買って家で食べる時って、確かに家に帰ればスプーンはあるからそれを使えばいいんだろうけど、洗い物が面倒・作るの面倒な時に使い捨てスプーンとか使いたいからなぁ。

    店員さんも聞き忘れて変なお客にブチギレられたりしたら可哀想だし。
    細々した物を有料化したらその分レジでの時間もかかるし、誤差とか出たら大変そう。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/12(金) 10:54:07 

    >>6
    コンビニのお仕事ってやることたくさんあるから、すんずろうには務まらないかも

    +318

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/12(金) 10:54:16 

    進次郎さんの顔、安住アナに似てる気がする

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2021/03/12(金) 10:54:24 

    小型の自販機にすればいいよ
    レジ前とかだと余計に取られて意味ないし声かけも面倒でしょ?店内に自販機置いて、スプーンと箸とナプキンを10円くらいで買ってもらいなよ
    高いと思うなら買わないし10円くらいなら必要なら買うでしょ
    レジの声掛けもしないでいいよ、買うのが当たり前にすればいいだけだよ、客からのクレームもキッパリ拒否できる法案作って環境大臣もそんくらいのリスク回避出来る仕事すればいい

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2021/03/12(金) 10:54:46 

    紙スプーンでカレー?とデザート食べてみる実験やってたけど
    スプーンにじわじわ水分染みてきて掬いにくくなるうえに
    香りが移ってデザートまでは無理だったってやってたよ。

    贈答品の水ようかんとかプリンに紙スプーンついてることあったけど
    主食用は今のままじゃ無理かもね。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/12(金) 10:56:00 

    買ったレジ袋へ店員さんが袋詰めの際に破れた場合って言えば次のは無料で新しいのにしてもらえるのかな?実際言ってみた事は無いんだけど…
    ちょくちょく有るので私的にややモヤついている問題なのですが
    お金出して買った袋なら袋も私の買った商品なわけでは…と思うのは間違い?

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/12(金) 10:56:32 

    しんじろう、やった感出されるのも迷惑だからマジでなにもするな

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/12(金) 10:56:43 

    >>6
    この人の政策って
    迷惑でしかない

    +344

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/12(金) 10:57:21 

    働く店員さん側が手間になるってのはわかるけど、買う側はそれくらいの会話しろよって思うんだけど。はいかいいえで答えるだけじゃん

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/12(金) 10:58:00 

    ネットも混乱するのでマイナンバー入力してもらって言論封鎖しそう

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/12(金) 10:58:26 

    今はマスクしてビニールシートの壁があって言葉でのやり取りも中々しにくいと思うよ。進次郎は現場の混乱とか考えた事有るのかね

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/12(金) 10:59:22 

    職場のランチにコンビニ使用の人って大変になりそうだね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/12(金) 10:59:26 

    >>87
    アンタ意味がわかってない
    もともと、どうぞ、は気づいてない客に言うセリフ
    気づいてる客に、どうぞ、はおかしい

    +1

    -30

  • 151. 匿名 2021/03/12(金) 11:00:11 

    >>4
    どこに書いてんねん!!!!って言われてこちらに〜って言ったら、『そんなの見てないわ!!!!!』って言われたことがあります…

    +136

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/12(金) 11:00:39 

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/12(金) 11:00:44 

    衛生面考えても、今やるべきことじゃない。
    それこそ、マイスプーンとマイフォーク持ち歩く人増える方が汚い。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/12(金) 11:01:02 

    >>137
    今でもちゃんとした所は席料(サービス料)払ってるからね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/12(金) 11:01:08 

    >>6
    小泉より ショーンKの方がよりセクシー

    +4

    -7

  • 156. 匿名 2021/03/12(金) 11:01:24 

    >>19
    店員さんは大きな声出すと飛沫が飛ぶからマスクしてシールドしてても声の音量変えないの?
    コンビニ行くといっつもえ?って聞き返すのがめんどくさい

    +1

    -18

  • 157. 匿名 2021/03/12(金) 11:01:44 

    スプーンの有無や数は有料になってない今でも聞いて来ない?


    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/12(金) 11:01:47 

    >>111
    いやスプーン以外にも会話はするだろ
    今さらスプーンだけを非難しても意味ない

    +1

    -14

  • 159. 匿名 2021/03/12(金) 11:02:20 

    コンビニ店員やること多いのに給料安すぎるからやりたくはない

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/12(金) 11:03:09 

    最初からスプーン貼り付けとくとか?
    そしたら要るも要らないも聞く必要もないし
    まぁゴミは減らないからダメか

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/12(金) 11:03:11 

    >>139
    私はもうずいぶん昔に働いてて、
    当時でもやること多くてたいへんだったのに、
    今のコンビニの店員さんやること更に増えて、
    大変だろうなとよく思うよ。

    +79

    -1

  • 162. 匿名 2021/03/12(金) 11:03:12 

    使い捨てプラスチックスプーンの代わりに通常のスプーン使う場合洗剤使って洗うよね?
    洗う回数が増えて海洋汚染ってことにはならないの?
    きちんと分別してプラスチックスプーンを使う場合と通常のスプーンを洗剤で洗って使い回す場合の環境への影響って比較しているの?
    プラスチックを減らすことだけが本当に環境に良いことなの?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/12(金) 11:03:13 

    小泉進次郎の仕事ってこれ系しかないの?www

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/12(金) 11:03:30 

    >>104
    必要以上にもらう人は減って良いかも
    弁当一個に割りばし4膳の人いた
    バイトの人もえって顔してた

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/12(金) 11:04:34 

    セクシーの提案ばかり実行されるの早くない?

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/12(金) 11:05:22 

    給食に出てたヨーグルト用の紙スプーンはプリンやカップケーキならいけるかも

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/12(金) 11:05:34 

    しんじろ〜って他に何の仕事してんの?
    まともな成果あげてたらほんとおしえてほしい
    ネトウヨですら名前挙げないじゃん

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/12(金) 11:06:03 

    「違うだろ〜!」って頭叩いてやりたいわ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/12(金) 11:06:10 

    >>1
    それしかやることないんか
    「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」コンビニで2回聞かれるのは面倒くさい?”有料化検討”で混乱広がる

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/12(金) 11:06:27 

    レジ前にスプーン、レジ袋とかケースに入れて置いといて有料いくらって値段つけて置いて、欲しい人は会計の時にそこから有料でほしい数を取って会計るっていうようにしたらダメなのかな?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/12(金) 11:07:27 

    >>7
    この意見に賛成!
    必要ならちゃんとお金払って買うし。レジの人だってわざわざ聞かなくていいし分かりやすくて良いと思う!!

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/12(金) 11:07:35 

    >>162
    そういう事じゃなんだよ
    出来ない人がいるからこうなってる
    コロナも同じ
    出来ない人がいるから緊急事態宣言のが出てる

    ちゃんと出来る人ばかりなら
    お酒もタバコも環境汚染もコロナももっと楽に対応出来るんだよ

    問題は出来ない人がいるからその人たちをシャットアウトしないとどうにもならないという事

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/12(金) 11:07:56 

    >>42
    ドレッシングもそうなってるんだから、そうすればいいよね

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/12(金) 11:08:02 

    >>1
    次の総選挙で神奈川県民の知性が試されるww
    こんなバカ当選させるなよ

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/12(金) 11:08:49 

    >>23
    うちの近くのイ◯ンのセルフレジは、袋が必要な時は自分で袋取ってからレジするんだけど、コンビニも何か仕様変えて聞く事少なくしていきたいよね
    こっちも毎回聞かれる事多いな!って思うから
    お互いのために

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/12(金) 11:08:59 

    >>170
    お店がやるならOKと言われると思うよ
    でもコストがかかるからやるかどうかはわからない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/12(金) 11:09:18 

    スパゲッティもうどんも頑張ったらグラタンでも、箸は食べる道具として万能だから箸さえあれば大概の食べ物は何とかなるけどさ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/12(金) 11:10:04 

    >>63
    お弁当コーナーではなくレジ前に置いておくといいかも

    +57

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/12(金) 11:10:41 

    >>3
    進次郎をこれ以上野放しにしてはいけない
    誰か止めて

    +150

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/12(金) 11:11:13 

    >>170
    それがいいと思う
    サラダのドレッシングもそんな感じでサラダコーナーに置いてあったりするし

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/12(金) 11:11:47 

    >>42
    すでに売ってるよ
    でもみんな高いから買わないだけ
    商品にするなら一定以上の基準を満たさないといけないからサービス品みたいに安くは出来ないと思う

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/12(金) 11:12:58 

    世間がしんじろう呼びしたり小泉進次郎が言いそうな言葉遊びしたりするから、俺は世間のみんなから愛されてる、何をやっても許してもらえるみたいに変な勘違いしてそう。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/12(金) 11:13:32 

    小さい袋入りのドレッシングみたいにバーコードつけて陳列するとか…?
    在庫なくなるまで聞かなきゃいけないけど。
    そして限られた商品スペースが埋まってしまうけど。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/12(金) 11:13:41 

    レジも大変だし、食中毒とか出たら原因調べるための検査も大変だよ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/12(金) 11:15:34 

    近所のセブン、何もつけてくれない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/12(金) 11:15:38 

    >>32
    いつも行くコンビニは「打ったものはこっちに置いていきます」って言ってくれる。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/12(金) 11:16:12 

    >>107
    >>83
    分かる。
    セブンのグアテマラコ-ヒ-販売終了したって色んな目につきやすそうなところに貼ってるのに毎回3、4回は聞かれる。疲れる。

    +58

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/12(金) 11:17:28 

    昔海外でカップ麺食べた時、容器の中に折りたたみの使い捨てフォークが入ってた。
    そんな感じでカトラリーは容器に内蔵されると便利かも。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/12(金) 11:18:05 

    聞きたくもないし
    聞かれたくもない

    進痔瘻の馬鹿

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/12(金) 11:18:23 

    >>78
    めっちゃ箸欲しそうに見えたのかなwハズ
    店員が心配事あって上の空で聞いたの忘れたのかもね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/12(金) 11:20:28 

    >>4
    袋もスプーンも無料にして、必要な人はお申し出くださいで良いよね。環境に配慮したい、必要ないって人も居るだろうから。とにかくこのコロナ禍で店員と客で不必要に話す必要なし。

    +76

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/12(金) 11:21:07 

    >>1
    スプーンもダメなら容器もダメだね
    これからはMy丼持参ですかね?
    My袋、Myスプーン、My器
    じゃあ飲食店行くよね

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/12(金) 11:22:27 

    >>107
    無料なら問題ないよ。
    お金かかるから後からレジ打ったりの作業が必要になり面倒。だけど無料なら渡すだけ。無料にしよう。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/12(金) 11:22:27 

    >>32
    エコバッグ持っているの分かると
    店員さんが“入れますか?”と
    聞いてくれるので助かっている。
    因みにセブンです。

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/12(金) 11:22:35 

    >>187
    わたしもバイトしてる時あったけど
    しつこく言うとまた仕入れてくれる思って聞いてきてる感じが多かった
    バイトじゃダメだと店長に詰めよってた
    意見通ると思ってる時点で圧強めだけどね

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/12(金) 11:22:58 

    コンビニは定価が当たり前なんだし、袋やスプーン等は無料にしてよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/12(金) 11:25:46 

    しんじろー、命狙われないといいね。てかロクな政治家っていないのに、みんなよく命狙われて事件、事故に遭わないよね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/12(金) 11:25:58 

    >>4
    これに尽きる
    買う側がお箸くださいとかスプーンくださいとか言えばいい

    +59

    -3

  • 199. 匿名 2021/03/12(金) 11:26:00 

    たしか昔は弁当にくっついてたよね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/12(金) 11:26:49 

    絶対買い忘れる人いるよ
    そして二度と買わなくなる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/12(金) 11:27:38 

    >>4
    袋一枚、スプーン一個もレジ近くで販売すればいいんじゃない。商品として。

    +127

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/12(金) 11:28:44 

    袋さ、レジの横に置いといている人は袋とって店員に渡す。
    にしたらどうかな?
    いちいち聞くのめんどくさいじゃん?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/12(金) 11:31:01 

    >>192
    のだめちゃんみたいw
    マイお茶碗と箸持参

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/12(金) 11:31:24 

    >>106
    差し入れで持っていくものはもれなくシュークリームとかスプーン無しでもいけるものになるだろうね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/12(金) 11:32:02 

    >>1
    スーパーみたいに、レジ前とかにレジ袋やスプーンを置いとけばいいよ。

    カゴに入れればお会計するだけでしょう。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/12(金) 11:33:48 

    >>67
    落選どころか次のなって欲しい首相ランキングの上位だよね
    どの層が支持してるの?

    +9

    -5

  • 207. 匿名 2021/03/12(金) 11:34:15 

    >>6
    偏見だけど、ぼんぼんだからレジ打ちバイト経験なさそうだし現場のことなんて大して分かってないんじゃないの?
    環境のこと聞かれた時も「減らす」って言って明後日の方向みてぽけーっとしてたイメージ
    親子揃って政治家であることを批判はしないけど、やるならちゃんとやってほしい。河野太郎さんを見習ってくれ。慶應中退してジョージタウン大に入って、さらにポーランドに交換留学にも行って充分な下積みを経て政治家してるんだよ。

    +173

    -2

  • 208. 匿名 2021/03/12(金) 11:34:59 

    マジで進次郎いい加減にしろや!

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/12(金) 11:35:57 

    >>206
    ネトウヨたち

    +2

    -8

  • 210. 匿名 2021/03/12(金) 11:36:30 

    >>32
    毎朝コンビニ行ってる、私は
    袋ありまーすって言うと、こっち側に置いて入れやすくしてくれるよ。じゃなきゃ朝列になってるもの。
    今のところ無料のお箸とか入れ忘れが増えたのはあるけど、
    自分で気をつけて付けてくださいと伝えてる。
    だいぶ慣れたよ。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/12(金) 11:38:38 

    >>12
    関東学院高出身の後輩が、あんな大学行くくらいなら就職した方がマシって言ってたよ…
    有名どころの私立一貫校も高校と大学の差すごいよね。所謂お嬢様校みたいなところとかさ。

    +9

    -8

  • 212. 匿名 2021/03/12(金) 11:38:40 

    >>209
    あとTwitterとかだとネトウヨバイト達
    一人で何十とかアカウント持ってる

    +2

    -5

  • 213. 匿名 2021/03/12(金) 11:39:19 

    そのうちストローや割り箸も有料化されるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/12(金) 11:39:27 

    もういいって‥

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/12(金) 11:39:30 

    少なくともテイクアウトしなきゃいけない今やることじゃないだろ!って思う
    そのうちお弁当とかの容器も有料にするつもりなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/12(金) 11:40:01 

    いちいち、エコバッグなんか携帯してないわ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/12(金) 11:40:13 

    >>8
    ほんとにそれだよ!!
    有料化にしたらどれくらいもらう人が減ってどれくらい効果があるのか!!

    本当にプラスチック減らすのが目的なら企業に対して紙製のスプーンなり容器なりにするよう求めるべきじゃない?
    そこで企業か厳しいなら客にお金をもらう、プラスチックの時と支出が変わらないなら無料のままとかにすればいいのに。

    +40

    -2

  • 218. 匿名 2021/03/12(金) 11:40:52 

    >>32
    コンビニじゃないけど店員の立場から言うと、ピッとしたヤツは入れてもらっていいんだけど、稀に打ち間違えとか確認したい時にもう一回袋から出してくれってのは言いにくいから、少なくとも合計金額出てからの方が間違いなくいけるので助かる

    +26

    -3

  • 219. 匿名 2021/03/12(金) 11:40:57 

    袋もスプーンも商品としてレジ前に置いて置けば良い

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/12(金) 11:41:27 

    >>206
    ファンのおばさま達とか?
    選挙で市内を回ってる時に抱きついてたおばさまとかキャーキャー言うおばさまの多さにびっくりした。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/12(金) 11:43:22 

    店員さんの煩わしさを軽減するため、聞かれる前に
    自分の要望は一気に伝える。
    「袋とはしは不要です。スプーンはつけ温めお願いします。ペイペイで払います。ポイントアプリあります」

    +4

    -6

  • 222. 匿名 2021/03/12(金) 11:44:26 

    聞かれるのもだけど言う方が面倒だよね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/12(金) 11:45:41 

    こんな事マイナスだろうけどビニール袋を有料にしたからって環境は良くならないしプラスチックゴミだって何もコンビニとかだけじゃないしそもそも未だにビニール袋くれるスーパーもストロープラスチックのところも沢山ある時点で環境云々言っても説得力ないし
    やるなら徹底してやれと思う

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/12(金) 11:46:49 

    関東学院はFランではありません!!
    高卒の嫉妬うざい!!!!
    高卒はゴミ!!!

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2021/03/12(金) 11:47:42 

    最近弁当屋でバイト始めた。
    袋有料化問題、改めて身にしみたよ。
    いるかいらないか聞いただけでクレームつけるあたおかがいて本当困る。本当愚策。何してくれとんねん。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/12(金) 11:47:49 

    >>155
    ショーンK学歴詐称とか実際は整形でハーフでもなかったのは問題だったけど、割とまともな事言ってた記憶がある

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/12(金) 11:49:05 

    こんなん絶対阻止や!!

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/12(金) 11:49:41 

    >>63
    目の前に置いておけば大量に持ってくやつはいないんじゃない?
    おひとり様ひとつまでって書くとかね

    +10

    -7

  • 229. 匿名 2021/03/12(金) 11:50:02 

    >>8
    ビニール傘の使い捨ては誰も言わないね

    +45

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/12(金) 11:50:38 

    レジ横に置いとくか弁当コーナーの横に設置するとか。
    自分で必要な分だけ買えばいい。
    レジの人が用意するなんて大変すぎる。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/12(金) 11:51:04 

    クイズ答える時の○✕ボタンみたいなの置いて欲しい。
    スプーン○✕
    袋○✕
    みたいな

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/12(金) 11:51:36 

    いくら育ての親とはいえ、伯母の名前から一字取って息子に付ける時点でなんかもう。しかもデキ婚、子供の性別がわかる時期過ぎてからの入籍。
    仕事もプライベートも良い印象ない。この人から小泉純一郎の子って肩書き取ったら何が残るの?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/12(金) 11:51:44 

    >>63
    なんで?
    じゃぁ同じくらいの大きさのガムとかも盗まれる?

    +35

    -3

  • 234. 匿名 2021/03/12(金) 11:53:32 

    >>6
    庶民の生活を体験してほしいよね

    +52

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/12(金) 11:53:49 

    >>230
    うちの近所のスーパーがそれやってる。店員さんは聞かなくて良いし、こっちは言わなくて良いしwin win

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/12(金) 11:55:21 

    >>209
    むしろブサヨが上げて落とす為に今は攻撃しないようにしてるだと思う

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/12(金) 11:57:10 

    混乱を招いたり手間を増やす政策ばっかりやってない?この人の政策で評価されたものってあったっけ🤭

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/12(金) 12:02:25 

    レジ前に意思表示のカード付れば。
    レジ係の負担増やすな

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/12(金) 12:03:38 

    >>1
    『袋やスプーンとか必要な人は会計の前にお申し付けください』って注意書きしたらいいと思うのですが、言いそびれた人が後でギャーギャー言いそうですね…。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/12(金) 12:05:07 

    >>25
    お会計の最後でレジ画面に、進次郎の愚策だと
    [思う] [思わない] どちらか選んで客がタッチしたら内閣府に民衆の意見が届く様にしたら良い
    愚策だと思うの意見が過半数越えたら、次の選挙は立候補出来ないルールでね
    そしたら進次郎の事2度と見かけなくなると思う

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/12(金) 12:06:22 

    バイトしてる側だけどストロー、割り箸、スプーンなどは勝手につけちゃう。
    袋は欲しい人は前もって言えば良いのにとは思う
    張り紙した所で意味ないよ…読まない人ばっかりだし

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/12(金) 12:06:26 

    ファミマ行くと、Tカードありますか?も聞かれるから更に面倒くさい。店員さんも面倒だよね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/12(金) 12:07:06 

    関東学院ストレート
    →アメリカで修士修了
    →アメリカで非常勤研究員1年
    →帰国&パパの私設秘書
    →パパ引退表明&後継者指名
    →当選&政治家(イマココ)

    そりゃ国民のことなんてわからんわねーって思っちゃう。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/12(金) 12:07:45 

    >>139
    コンビニ定員の仕事は大変だから、小泉進次郎には務まらないと思う。
    要領良く仕事しそうにない。
    そんなふうに思われてる人物が大臣なんて最悪。
    もっと有能な人に大臣を務めてもらいたい。

    +69

    -2

  • 245. 匿名 2021/03/12(金) 12:08:07 

    聞かなきゃいけないから仕方なく聞いてるだけなのに、客にいちいちうるさいみたいな顔や態度されたり後からやっぱり要るとか言われる店員はほんとストレスたまる

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/12(金) 12:08:55 

    >>225
    いるか要らないか聞いただけでクレームつけるその人に早く己が精神疾患だと気付かせるシステムないのかな
    完全にメンタルおかしいよね、そういうの相手してたら接客業してる人の殆んどが病んでしまう

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/12(金) 12:09:08 

    >>11
    あのバカ「世知辛い世の中に店員と客の会話を増やしてやった」とか悦に入ってそうで嫌になるわ

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/12(金) 12:09:14 

    >>239
    ありうるわ。
    レジが終わってから言い出して,店員さん混乱しそう。
    なんでも有料にしたらいいというわけでもない。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/12(金) 12:10:03 

    >>4
    レジの前に料金表示で置いて
    必要な方は商品と一緒にお会計下さいって書いて置いとけばいい

    てか近所のセブンの男の子は何も言わない合計金額言わないんだよね
    打ち終わったら金額言えよって思う

    +53

    -1

  • 250. 匿名 2021/03/12(金) 12:11:26 

    セクシー大臣はこういう現実的なこと承知の上なのかなぁ?自分がこんなことしてますよ!ドヤ!としか思えないんだけど。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/12(金) 12:11:39 

    >>243
    受験勉強も就職活動もしてない。
    自分と向き合って自分と闘うという経験をしてない。
    こんな奴が総理候補とか片腹痛いわ😂

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/12(金) 12:11:57 

    >>242
    あるある。Tカードに限らずポイント貯まるアプリは全部レジ並ぶ前に画面用意してる。
    これ買いますってレジに商品並べるのと一緒にiPhoneも置いてる。もうね、聞かれるのも言うのも面倒なのよ。
    聞かれる前に用意する主義、必要ならいう主義で買い物してる。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/12(金) 12:12:35 

    >>10
    本当にそれ思う

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/12(金) 12:13:35 

    >>1
    普通にレジ前にボックスか何かに入れて置いておいて欲しい人がレジに商品と一緒に出せば良いだけじゃない?

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/12(金) 12:13:46 

    >>14
    セクシーのままだったらあり得るね。本当無能すぎてびっくり。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/12(金) 12:13:56 

    >>63
    有料化したら万引き扱いになる
    勝手に持ち帰らない

    +38

    -1

  • 257. 匿名 2021/03/12(金) 12:14:21 

    >>139
    務まらないのは分かるけど、やった事ないから余計に分からないし店員さんの苦労も知らない。

    +41

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/12(金) 12:14:47 

    シンジロー見てる?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/12(金) 12:15:57 

    小泉この掲示板見ればいいのに。本当むかつく

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/12(金) 12:16:35 

    >>1
    袋とかお箸も商品棚に置けば良いのでは

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/12(金) 12:19:10 

    >>260
    私もそう思う
    全部セルフでいいよね

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/12(金) 12:19:56 

    >>251
    今、ある程度評価されている政治家って大体みんな民間就職経験あるんだよね。
    菅総理もトップには不向きなタイプだけど、サポーター役の官房長官としては最高に優秀な人だった。激務で続かないって言われる立場で歴代最長を勤め上げただけある。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/12(金) 12:21:51 

    >>213
    スタバのストローが紙になったやつとかあったよね。あれ意味あるのかな。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/12(金) 12:22:05 

    今年秋の選挙では絶対に小泉に入れないでね、神奈川の皆さん。
    周りの人にもどんどんこいつの悪行を広めて!

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/12(金) 12:23:12 

    購買意欲減るわ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/12(金) 12:24:09 

    完全自己申告制にすればいいよね。

    店員さんだって、同時にやる事いっぱいなんだから、必要な人が「袋とスプーンください!」と言えばいいよね。
    言うのだるいーって人は、家庭菜園でもして買い物に来ないでくさい。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/12(金) 12:24:20 

    >>3
    本当に。レジ袋だけでも大変なのに。
    環境のためって言うけど店員さんが疲弊してかわいそうだわ。
    これ始まったらまたトラブル増えるのが目に見える。

    +98

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/12(金) 12:26:03 

    >>262
    人には向き不向きがありますよね。
    優秀だからと言ってリーダーシップがあるとは限らない。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/12(金) 12:31:21 

    >>6
    つかお前の給料へらせよ!
    有料にして削減して何がどうなるの?
    袋だってクソほどにしか削減にならないじゃん

    +203

    -1

  • 270. 匿名 2021/03/12(金) 12:31:39 

    >>267
    ってかそもそもコンビニがサービス過剰なんだよ

    +8

    -6

  • 271. 匿名 2021/03/12(金) 12:32:27 

    ポイント貯まるアプリも新規加入の時はやたらアプリすすめてきたのに、最近は会計時に聞く事増えてアプリのこと聞かれなくなった。登録したのにまったくポイントが貯まらない

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2021/03/12(金) 12:32:28 

    そこまで言うんだったらセクシーに手始めにコンビニで一週間のバイトをお願いします!
    どれだけ大変が自分自身で経験してみろ!

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/12(金) 12:34:16 

    >>268
    そうなんですよね。
    昔どこかの本で読んだのは、トップはカリスマ性や実行力がある人間が就けば良いと。必ずしも頭が良い必要はなくて、その代わりトップより優秀な人がその下にいるべきだと書いてありました。
    菅さんはブレーン向きの人なんだと思います。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/12(金) 12:35:47 

    >>243
    教育費を惜しむ必要もないような環境なのに関東学院大学っていう微妙な大学にしか入れず
    ちゃっかり留学はして学歴ロンダリングは忘れない辺りアホ坊の典型例という感じ
    こんな人が大臣をしてるんだからそりゃ愚策しか出てこないよね
    それでもイメージ戦略で誤魔化されてたからちゃんと調べるって本当に大事だと実感した

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/12(金) 12:36:37 

    >>251
    強いて言うなら英語と成績は頑張ったんじゃない?
    何年か前の留学ジャーナルによればこんな感じらしいから。
    「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」コンビニで2回聞かれるのは面倒くさい?”有料化検討”で混乱広がる

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2021/03/12(金) 12:38:29 

    >>272
    仮に体験したところで大変さはわからないと思うよ
    仕事できず業務に支障が出るから周りが仕方なく手を貸してるのに
    助けられてることすら気付けず自分は仕事ができていると勘違いするタイプ

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/03/12(金) 12:39:17 

    くだらない政策で疲れる。
    元の戻して欲しい。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/12(金) 12:42:34 

    >>17
    スーパー、コンビニ利用者減ったの?みんなどこで買ってるのかな?

    +9

    -3

  • 279. 匿名 2021/03/12(金) 12:42:35 

    >>4
    進次郎がそれをルールとして掲げるくらいしないと導入を認めたくない

    店員さん可哀想

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/12(金) 12:42:56 

    プラスチック小泉

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2021/03/12(金) 12:43:37 

    >>272
    セクシーで分かるところにツボるw

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/12(金) 12:43:55 

    >>254
    私もこれがいいと思う。弁当棚横かレジ横に。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2021/03/12(金) 12:43:55 

    小泉は必要ですか?小泉はいりますか?

    +0

    -4

  • 284. 匿名 2021/03/12(金) 12:45:58 

    コンビニでパスタ買うとなんでスプーンついてくるんだ?とたまに思っていたが最近意味を理解した。
    丁寧過ぎて要らない、と言えない。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2021/03/12(金) 12:48:23 

    面倒だよ。
    しかも最近レジに外人さん増えてるから、パーテーション+マスクで更に聞き取って貰えない。
    「要らない」と言ったのにレジ袋付けられて金取られたことある。

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2021/03/12(金) 12:50:59 

    >>270
    その分商品代に色々上乗せされてるから、高いんだよね
    レジ袋もそうだけどスプーン代有料にするなら、お弁当とかの値段下げないとおかしい

    +11

    -3

  • 287. 匿名 2021/03/12(金) 12:52:26 

    スプーンも袋も商品のように並べてくれたら楽
    必要な人だけとる

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2021/03/12(金) 12:54:41 

    マイバッグ手に持っているの見えているのにテープを片っ端からはろうとする店員イラッとする。

    +1

    -5

  • 289. 匿名 2021/03/12(金) 12:55:19 

    レジ袋よりむしろこっちを先に有料にするのが普通じゃない?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/12(金) 12:56:54 

    >>18
    最近はレジもセルフだから忙しいよ。
    自分でお金を入れつつ、袋詰めも自分。
    店員さんはそれを立ちっぱなしで見守ってる。

    なんか、とても焦る…

    +104

    -3

  • 291. 匿名 2021/03/12(金) 12:59:24 

    >>274
    早慶MARCHや学習院の付属校に入れそうなもんだけどね。他は知らないけど、慶應は中高でも成績悪いと容赦なく留年させるから嫌でも一定以上の成績は保たなくちゃいけないし。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2021/03/12(金) 12:59:47 

    >>136
    どんな事をしても食べる!それがデブのパターン!

    って思うけど!

    あなたはムダ使いしないような言い方なんだから
    コンビニのスプーン使った事無いんですよねぇ~?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2021/03/12(金) 13:03:34 

    >>18
    店員さんには迷惑かなとも思うけど、ここにお願いしますって袋広げて渡してる。
    レジで働いてる方がいたらお聞きしたいんですけど、袋渡されるのと客がレジ打ち終わったものから勝手に袋詰めしていくのどちらが気楽というか手間が省けますか?

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2021/03/12(金) 13:08:12 

    コンビニの袋もスプーンもストローも箸も全部有料にしてレジ横に商品として並べて必要な人だけレジで買うのは?
    効率悪い?万引き増える?

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2021/03/12(金) 13:08:58 

    >>6
    この政策全然セクシーじゃないよね。無駄に手間が増え
    逆にごみもふえてる

    +56

    -1

  • 296. 匿名 2021/03/12(金) 13:09:22 

    そこらへん有料化したら外で買わないわってなって消費へりそう

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/12(金) 13:11:25 

    >>179
    「スプーンは必要ですか? ビニール袋はいりますか?」コンビニで2回聞かれるのは面倒くさい?”有料化検討”で混乱広がる

    +38

    -1

  • 298. 匿名 2021/03/12(金) 13:11:26 

    スプーンとかフォークとかだけ自販機みたいなので購入できるようにしたらいいよ。商品棚並べてたら万引きされそうだし。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/12(金) 13:16:13 

    レジでやり取りするからいけないんだよ。
    袋もスプーンも商品として、商品棚に置けばいいじゃん

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2021/03/12(金) 13:17:23 

    >>68
    貰えないというかまずそう言ったものを置いてる方が稀じゃないですか?
    オーストラリア行った時に袋は有料でしたけど、カラトリー系は一切なかった気がします。かなりの割合でマイバッグ持って買い物に行く人が多いので袋買う人も少なかった印象です。
    一目で旅行客だと分かったのか店員さんにめっちゃくちゃいい笑顔でdo you need bag?って袋を指し示して言われたことがあります。お互い笑顔になれた良い思い出です。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2021/03/12(金) 13:18:13 

    >>293
    レジ通した商品からサッと取って袋入れてもらえると1番ありがたいです。
    店員に入れてもらって当然かのようにマイバッグを放る人がいるんですけど、
    そのマイバッグが綺麗かどうかわからないので正直触りたくないです。
    バッグを広げて待っていてくれるのは大丈夫かなと思います。

    +35

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/12(金) 13:19:40 

    >>278
    必要最低限しか買わなくなったってことね!

    例えば何かの帰りにちょっとコンビニ寄ろう→あ、お買い物袋持ってきてないからまた今度にしよう。で買うのをやめたり、袋のサイズや入れる手間を考えて(特にコンビニは後ろに人がつまる)たくさん買うことをやめたり。

    +33

    -1

  • 303. 匿名 2021/03/12(金) 13:19:47 

    日本人は頭がいいので、プラスチック袋については企業が既に環境に優しいプラスチック袋を採用しているし、下水についても濾過装置が優秀なので水質の汚染も少なく、割り箸は間引きした木材を使用したリサイクルであり、ごみの分別にも厳しいのに何故欧米に無理矢理合わせていくのかわからない。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/12(金) 13:20:17 

    >>76
    ツイッタラーは河野太郎大好きだから尚更言われるんだろうな

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/12(金) 13:23:58 

    >>95
    やっぱこれ💰?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/12(金) 13:26:25 

    >>108
    まだ1人目やがな。3人以上いたら対策になってるってまだ言える。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/12(金) 13:28:15 

    ったく余計なことしかしねーな!
    あのなんちゃってセクシー野郎は!

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/12(金) 13:28:33 

    >>303
    だよね
    そもそも日本ではレジ袋やプラスチック容器は「燃えるゴミ」なんだから
    海洋ゴミを減らしたいなら、別の手段を取らないと意味が無い

    欧米なんかだと、コンタクトレンズすら下水に流してるんだから、欧米のそういう教育からまずやれば?って思う

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2021/03/12(金) 13:31:15 

    ビニール袋は?
    スプーン、箸は?
    ポイントカードは?
    アプリは?

    毎回これ聞かれると思うとぞっとする
    今でもレジ袋の事を聞かれて、要らないと言ってるのに聞こえないのかもう一度聞かれたりしてるのに

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2021/03/12(金) 13:33:48 

    >>168
    桜蔭中高現役東大文一官僚ハーバード留学修了の豊田さんに敵うわけが。論破っぱされて終わりよ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/12(金) 13:36:58 

    昨日コンビニ行ったら普通に袋入れてくれたんだけどなんで??

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/12(金) 13:39:41 

    >>174
    承知した!と言いたいところだけど選挙区が違うのが悔しいです。神奈川11区にお住まいの方に気持ちを託します。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/12(金) 13:45:15 

    私は耳が少し遠いです。コンビニやスーパーで店員さんに色々聞かれるのが苦痛です。

    +1

    -4

  • 314. 匿名 2021/03/12(金) 13:45:20 

    >>1
    スプーンもだけど、ストロー!
    家にないし洗えない!!
    紙ストローも溶けるから嫌なのに!
    いい加減にしてよ

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2021/03/12(金) 13:48:17 

    >>278
    人口が著しく減ったわけではないから利用者数自体は減ってないんじゃない?
    私もそうだけど、まとめ買いする人は増えてそうだから利用回数は減ってるんじゃないかな

    +1

    -5

  • 316. 匿名 2021/03/12(金) 13:50:46 

    >>83
    本当それ
    字が読めない人種だと思ってる

    +63

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/12(金) 13:52:19 

    >>6
    大臣としてやるべきことがコンビニのゴミを減らすことなのか?ゴミ捨てできない他国に意見するのが仕事じゃないの?
    プラスチック危機:10河川からごみ9割 海洋汚染、新興国で排出 陸上の管理不適切 独研究所推計 | 毎日新聞
    プラスチック危機:10河川からごみ9割 海洋汚染、新興国で排出 陸上の管理不適切 独研究所推計 | 毎日新聞mainichi.jp

     世界的に問題となっているプラスチックごみによる海洋汚染で、川から海に流れ込むプラごみの9割程度が、アジアとアフリカの計10河川を汚染源にしているとの研究結果を、ドイツの研究チームが明らかにした。新興・途上国を流れる「大河」が海に大きな負荷をかけ...

    +104

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/12(金) 13:54:48 

    >>32
    お買い物量が多い時は特にレジ通した物から入れてってくれたら助かります
    こちらもジュース等詰めやすい順にレジ通してます

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/12(金) 14:03:19 

    昨日セブンで海老グラタン買ったけど
    スプーンじゃなくて箸入ってた。
    店員 外国人の方だったけど
    とりあえずなんでも箸で食べてるって印象なのかな?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/12(金) 14:20:45 

    >>4
    うちのレジ、一つ目の商品通したら(有料レジ袋はご入用でしょうか〜)ってアナウンス流れる設定にしてるんだけど、袋欲しいとも言われないからそのまま会計済ませてありがとうございましたーって言ったら、会計後に袋は…?とか言ってくるから張り紙じゃ無理だと思う。

    +51

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/12(金) 14:20:58 

    >>95
    アタシもよ!
    顔とスタイルがめっちゃタイプだわ!
    見た目だけね
    あくまでも見た目だけ!

    +2

    -5

  • 322. 匿名 2021/03/12(金) 14:25:14 

    >>16
    親子揃って全く信用がならん

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/12(金) 14:39:40 

    >>6
    小泉に投票する神奈川県民が悪い

    +124

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/12(金) 14:41:28 

    >>6
    マルチタスクのコンビニ仕事はしんじろうみたいなアホアホマンには1時間も務まらないでしょう

    +57

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/12(金) 14:42:24 

    >>12
    大学と言うより志の問題かと
    思考の主役が国民じゃなくて自分なんだと思う

    +42

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/12(金) 14:45:26 

    >>150
    いや、どうぞは丁寧語だよ
    どうぞよろしくお願いします、とかのすすめる気持ちを表す丁寧語だから
    どうぞが失礼とかただのいちゃもん

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/12(金) 14:47:40 

    要る要らないは自己申告したらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/12(金) 14:50:50 

    面倒だね。
    答えるけど。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/12(金) 14:58:21 

    >>1
    スプーンにバーコードつけて、一個何円かの商品として売ればいいじゃん。客がカゴに入れるだけ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/12(金) 15:01:02 

    スプーンやストローが有料になるなら
    商品として並べておけば店員さんの
    手間もはぶけそう

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/12(金) 15:01:13 

    ちょっと違うけど、お菓子とソフトクリームも売ってる店で働いてるんだけど、基本カップにはスプーン付けるけどコーンには付けてないの。
    あえてこちら側からも聞かないんだけど多いのが後から「スプーンください。」って言われること。

    スプーン使うなら注文の時に言って欲しい。

    酷い人なんて半分くらい食べてから戻ってきて「スプーンください。」って…
    レジ並んでいてもお構い無しで言ってくる。
    本当にイライラするわ。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/12(金) 15:02:05 

    >>329
    凄く良い。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/12(金) 15:02:37 

    >>326
    いやだから、こちらのレジどうぞ、って意味な
    客は既に気づいてんたから勧める意味がない
    いらっしゃいませ、と言え

    +0

    -30

  • 334. 匿名 2021/03/12(金) 15:02:40 

    >>17
    つうか外でコンビニのカレーとかドリア食べる機会ないから別に有料でも良くない?
    ドライブで車の中でヨーグルトも食べないし。

    本当に外で食べることがあれば今のところ有料候補ではない割り箸で頑張ろうよ。でもめったにないと思う。

    +3

    -29

  • 335. 匿名 2021/03/12(金) 15:02:41 

    小泉は毎日コンビニで買い物する生活をしてみろ。
    自分の思いつきでどれだけ店員の手間を増やしてるのかその目で確かめろ!

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/12(金) 15:05:20 

    >>320
    そうそう!
    客も客で先に一言「いる」「いらない」お願いしたい。
    有料なんだから。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/12(金) 15:05:24 

    それじゃなくてもポイントカードとかも聞かないとならないのにね。
    ポイントカードも聞いたら嫌な顔されることあるし。

    そもそもポイント貯めたいなら自分で出して欲しいよね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/12(金) 15:05:44 

    クリステルと外食は行っても、コンビニバイトはしたことない議員様は、庶民の暮らしなんて想像も出来ないんだろ
    余計な事ばかり決めて。神奈川11区の皆さん、次は落選させて下さい

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/12(金) 15:08:14 

    >>301
    私も店員してるけど綺麗も汚いも気にしなくなってきた。軽く潔癖症だけど。
    なんだろうね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/12(金) 15:10:08 

    デザートとかヨーグルト買った時に付けてくれる透明の小さいスプーンも有料ってことですよね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/12(金) 15:19:55 

    >>139
    あいつ、バカで無能だから無理だわ
    同じ言葉を反芻することしか能が無い
    総資産も「0円」って発表してて図々しいにも程があるわ
    現役大臣で元総理の息子がゼロ円てことないだろ

    国民を苦しめる悪策しか立ててないじゃん

    +45

    -1

  • 342. 匿名 2021/03/12(金) 15:21:40 

    どうしても袋詰めが困難な人(車椅子の人など身体的障害のある人、高齢者、赤ちゃん連れなど)がサッと買い物したくてコンビニに来るのに。全然コンビニエンスじゃないしバリアフリーでもない。
    しんじろーとかこれに賛成してる議員はそういう人の暮らし考えてる?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/12(金) 15:29:03 

    スプーンやストローが有料なんて全然セクシーじゃないね。
    紙のストローなんてセクシーとは真逆だわ。例えるならババアの巨大パンツ。
    いい加減にしろバカボン!!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/12(金) 15:32:19 

    >>25
    1ヶ月じゃなくてずっとでいい。
    代わりにまともな思考の一般人で議席埋めた方がよっぽど世のためになりそう。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/12(金) 15:37:43 

    下手したら2回どころじゃないからな笑
    お弁当のドリアとアメリカンドッグとアイスと雑誌を買ったとしよう。そうすると、

    袋いりますか?
    スプーンいりますか?
    温めますか?
    ケチャップはマスタード付きでいいですか?
    袋分けますか?

    最低でも5回話さなきゃならん笑

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/12(金) 15:46:04 

    >>1
    レジバイトしてますが、レジ袋有料化が始まった時よりも明らかに袋を買う人が増えています。

    環境保護という面ももちろんあると思いますが、少し時間が経つと有料化に慣れて文句を言わなくなり、さらに面倒くさくなって袋を買うことが当たり前になるという日本人の性格を政府は初めから予測していたんだろうな。そうして消費税を集める、上手いことするなと思います。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/12(金) 15:47:17 

    >>293
    私のバイト先は、前者の人が多いです。
    自分で詰めますってお客さんもいるので、商品を入れやすく並べたり、レジカウンター周りはなるべく物を置かないようにしています。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/12(金) 15:52:13 

    >>320
    レジの機械音声って、案外耳に入ってこないんだよね。

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/12(金) 15:53:19 

    >>333
    入店済みでレジに誘導するのに、客が気づいてたとしてもいらっしゃいませは変でしょ
    気付いてようが気付いていまいが、こちらへどうぞお進み下さいの略で問題ない

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/12(金) 15:55:10 

    親子揃ってロクな事しないね!😡

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/12(金) 15:56:04 

    そもそも海洋投棄が悪いのにこんなこと意味ないよ。中国が世界一海洋投棄してんのに日本がこんなことする必要ない

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2021/03/12(金) 15:56:36 

    >>4
    レジ袋トピだと「袋くださいって言うのがめんどくさい」ってレスもよくあるよ

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2021/03/12(金) 16:02:06 

    >>10
    進次郎にはお・も・て・な・しの心ないからムリよ。

    +29

    -1

  • 354. 匿名 2021/03/12(金) 16:06:22 

    これ以上コンビニ店員の仕事を増やしてあげるなよ。
    今のコンビニって店員の負担増えすぎだよ。
    セクシーは一度コンビニで数ヶ月働いてみな。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/12(金) 16:10:49 

    >>1

    もう、小泉氏の暴走を誰か止めてくれ!!!

    国際会議で具体案を何も示せず嘲笑され、「化石賞」を受賞しているのに、よりによってステーキを食べに行ったアホに施策を作られたくない。

    それで、どれだけの効果がでるのか具体的な数値の提示もない。
    実際は対して効果ないと思うよ。

    それよりも、テイクアウトのお店も売り上げが落ちたり、お客にいちいち確認したり工数ばかりかかって困ると思うよ。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/12(金) 16:11:02 

    店員や店長が馬鹿なだけ。
    必要な人が自分でカゴに入れればいい。

    +0

    -5

  • 357. 匿名 2021/03/12(金) 16:13:54 

    >>8


    消費者に使わせないようにしてるけどそもそも作ってる企業に対して制限かけてんのかね。
    今まで無料で貰えたものが3円5円になった。ちょっと考えたら100枚100円の商品を買えば一枚1円だから結局ビニール袋買うよね。

    マイバックが増えた!ビニール袋の消費量が減った!って言うけどそもそも市場に流れるビニール製品の数を減らさないと意味なくない?
    数を減らせばある時期のマスクみたいに価格が上がるから買ってでも使う人も減ると思うんだが。
    政府はビニール製品を作る会社に対して減らすようにすべきでは?

    +27

    -1

  • 358. 匿名 2021/03/12(金) 16:18:14 

    >>353
    コンビニでおもてなし期待されるのもきつい気がするw

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/12(金) 16:19:55 

    このコロナ禍で無駄な会話増やすなや!
    こっちは店員さんに「ありがとう」だけしか話しかけたくないねん!

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/12(金) 16:29:40 

    小さな金額でもチリツモだよ。取れるとこから取る。これでがっぽり取れてるから可決されていくんだねー。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/12(金) 16:31:12 

    >>4
    いざ食べるときになって、スプーンない!と気付いて騒ぐ人いるだろうから、店員さんが確認しなきゃならないんじゃない?
    店員さん面倒だろうけど。

    +33

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/12(金) 16:32:05 

    ホテルのアメニティもなの?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/12(金) 16:35:11 

    >>67
    まだ人気一部では保ってるのかな。レジ袋有料化評価してる人もいるのかね。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/12(金) 16:46:10 

    >>269
    ほんと給料へらしなよ。くだらない政策しかしてないくせに高い給料貰って腹立つわ。
    袋有料にして削減できてるの?
    どれだけ削減できてるのか結果を報告してよね。

    +38

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/12(金) 16:47:58 

    ていうか小泉は議員やめろ

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/12(金) 17:00:58 

    スン次郎は余計な事をせず、他国と同じように、原発処理水を海洋に流せ。
    韓国に、お前の所の方がトリチウム濃度が高いぞと広報しろ。
    処理水の処分の方が待ったなしだ。
    レジ袋もスプーンもやりたいなら、武漢肺炎が治まってからにしろ。
    レジの会話・混雑・衛生の点からしても、お前の案は、愚策中の愚策だ。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/12(金) 17:02:40 

    >>341
    資産0にする抜け道の知識は豊富なんだろうね。
    国民のことなんて何ひとつ考えてないよ。

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/12(金) 17:14:07 

    >>4
    いちいち店員と喋るの面倒だから、袋もスプーンもレジ前に置いといてくれればいいよ。必要なときは自分でカゴに入れるから。

    +13

    -3

  • 369. 匿名 2021/03/12(金) 17:23:54 

    >>355
    これで真っ先に当選するんだから地元の人達は盲目すぎる。父親のように総理大臣にしたいんだろうな。国民目線なんて無いのに

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/12(金) 17:23:58 

    >>179
    横須賀市民の皆さん、とめて下さいお願いします

    +29

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/12(金) 17:27:07 

    コンビニの内情よく知らん馬鹿政治家に引っ掻き回されるの本当腹立つ
    ごみがどうこう言ってるけど実質ただのプラスチック税にしか見えない
    こうなったらもう袋なしスプーンありでお願いしますとか客が先に言う注文制にした方が双方ラクかもね面倒くさ

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/12(金) 17:28:43 

    コンビニレジは
    店員さんの品だし作業を中断させることもあるので
    もともと苦手。
    プラス、ポイント、電子マネーのチャージ
    スプーンいらない
    袋いらない
    レシートはください。
    やることが多すぎて
    ここ半年間くらい行ってない。
    早く、セルフレジになったらいいのに。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/12(金) 17:29:18 

    >>351
    そのうち弁当屋に行くときは弁当箱を持ち込んで詰め込んで貰いましょうまで言うかもよw
    ハッキリ言って食品容器(トレイ)が一番プラスチック使うから一番効果が高い
    そこを無視してる以上はまあ炭素税取るためのパフォーマンスかな?としか思えないな

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/12(金) 17:35:24 

    袋くださいって自分から言う。
    袋いりませんって自分から言う。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/12(金) 17:40:23 

    >>207

    > 環境のこと聞かれた時も「減らす」って言って明後日の方向みてぽけーっとしてたイメージ

    なんか想像できて面白かった

    +49

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/12(金) 17:43:13 

    進次郎は、ランチ時のコンビニで1週間バイトしてから、答えを出せ。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/12(金) 17:58:24 

    プラの袋は百歩譲っても前は無料だった紙袋もどさくさに紛れて金取りだしたの腹立つ(しかも~20円とか)

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/12(金) 18:02:48 

    >>207
    絶対に接客業とかレジ・カウンター業務なんて経験ないよwww
    お客さんからの謎の上から目線とか経験してないから、何が迷惑なのか分からないんでしょ!

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/12(金) 18:03:41 

    本当にどれだけ環境のためになっているのやら
    袋有化したらエコバッグの生産が増えてかえって二酸化炭素だかの排出量が増えたと聞くけども
    というか何故こんな馬鹿げた法案が出来ちゃうの?
    我々国民がいつ歓迎したわけ?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/12(金) 18:04:53 

    彼はプラスチックに身内を殺されでもしたの?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/12(金) 18:09:32 

    スプーンやフォークにもバーコードつけてレジ横に並べられるようになるのかね

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/12(金) 18:10:58 

    >>347
    些細な気遣いありがとうございます。

    こんな阿呆な政策を通した本人は市民の小さな気遣いに支えられていることなんてこれっぽっちも頭にないんでしょうね。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/12(金) 18:11:29 

    小泉ー!スプーンとレジ袋の自販機を自費で作れよー
    店員を煩わすんじゃねーよ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/12(金) 18:12:17 

    >>353
    夜はおもてなしされた模様

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/12(金) 18:12:17 

    「進次郎は必要ですか? 進次郎はいりますか?」

    必要なし、いらない

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/12(金) 18:14:17 

    >>207
    明後日の方向みてぽけーっと

    がツボw
    ずろうって、学力足りなさすぎて本当に分かんないことだらけなんじゃないかな?河野さんて慶應中等部受かってるんだよね。そもそもが優秀だし、比較しちゃうとずろう可哀想だよ。

    +45

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/12(金) 18:22:07 

    セクシーめっ!!!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/12(金) 18:22:42 

    来年に選挙権を持つ学生ですが、クラスメートの間でも「絶対に選挙行こうね」と話しています
    この無能セクシー大臣の功績はこれくらいだと思います

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/12(金) 18:23:07 

    >>188
    それ知らなくてお湯入れてスプーンごと温めた

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/12(金) 18:25:41 

    買うのは自分の意思だから、袋やほかのスプーンとか箸も、有料だったら商品と同じだからいちいち「必要ですか?」聞かなくていいんじゃない?って思う。
    客も、面倒くさそうにする答える人多いし、
    え??って聞き返してくる耳の悪い人もいるし。
    店員側も、面倒だと思う。
    袋が必要だって言わなかったら、自己責任でいいと思う。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/12(金) 18:27:07 

    >>375
    これです。0:25-0:45辺りまでです。
    隣から助け舟出されているように見えるかもしれませんが、驚かないわとか言われてる時点でこの場にいる皆さん内心あっ察しって感じだったんだと思います。
    セクシー大臣パート1 小泉進次郎 絶対に笑ってはいけない記者会見 ステーキを毎日食べたい発言について - YouTube
    セクシー大臣パート1 小泉進次郎 絶対に笑ってはいけない記者会見 ステーキを毎日食べたい発言について - YouTubem.youtube.com

    2019年9月24日ニューヨークの国連本部で開かれた環境関連のイベントに出席した小泉進次郎大臣の発言は、人を笑わそうとしか思えない。#進次郎#セクシー#セクシー大臣#環境大臣#小泉進次郎#笑ってはいけない#ピーマン男#ピーマン野郎#小泉進次郎の正...

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/12(金) 18:35:53 

    進次郎のバカ政策のせいで、ホームセンターや100均で、ごみ捨て用の取っ手付きのレジ袋を購入。
    全く無意味な政策。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/12(金) 18:38:34 

    聞くのも聞かれるのも面倒だし最初から弁当に貼っつけとけよ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/12(金) 18:44:19 

    >>106
    プリンとかにもスプーン付けてくれるね。
    私は家で食べるから要らないけど、その場で食べたい人にお金払ってスプーン買わせるのか。
    コンビニは便利、早いが売りなのに手間が増えたらお客さん減るかもな〜
    無駄な物って、もっとたくさんあるのに。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/12(金) 18:44:25 

    >>373
    どの議員さんか忘れたけど、昔は鍋を持って豆腐を買いに行ったもんだ。器を持参して入れてもらえばゴミも出なくていい。そうしましょうよ!って鼻息荒くしてる人いたよ。なんか進次郎はやりそうで怖いよ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/12(金) 18:45:56 

    >>10
    コンビニは仕事出来てメンタル強い人じゃなきゃ無理でしょ。

    +42

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/12(金) 18:48:20 

    もういい加減セフルにしろよ!コンビニはただでさえ業務が多いし時給安いのに店員さんの負担を増やすな!箸でもスプーンでも客が持ってけるように並べとけ!

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/12(金) 18:50:22 

    >>8
    コロナ禍になってプラスチックの消費量は確実に上がったよね!なのにコロナ禍にレジ袋有料ってバカじゃないかと思った!無駄に接触を増やしてる!

    +38

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/12(金) 18:51:06 

    >>397
    並べるとバカみたいに大量に持って帰るヤツがいるんだよなぁ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/12(金) 18:53:46 

    >>313
    セルフレジ使うとか。難聴の知人も使ってるよ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/12(金) 19:02:32 

    >>372
    セルフレジいいよね。
    最初は抵抗あったけど、
    ・袋いります
    ・ポイントカードお願いします
    ・支払いパスモで
    ・レシート不要です
    って毎度伝えるのを申し訳なく思ってたから、セルフレジ使うようになって本当にストレスが無くなった。
    スーパーももっとセルフレジ増やして欲しい。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/12(金) 19:14:29 

    >>18
    バーコード読み終わったら店員さんに「もう袋に詰めていっても良いですか?」って聞いて、OKもらったらその場で入れてる
    その後お会計して、なるべくレジに長時間いないようにしてる

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/12(金) 19:14:39 

    >>207
    ほんとだね。てか政治家なら政治家しか出来ないことをやれよと思う。結局プラスチックゴミ出してるの中国なんだから、政治家として中国と交渉しろや。日本のプラスチックスプーンを有料化して何の意味があるんだか。

    +26

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/12(金) 19:15:29 

    必要なものはありますか?って表かなんかみせるのはどう?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/12(金) 19:16:15 

    >>4
    有料化の前にこれをやって欲しい。
    無料だと聞かず突っ込まれる事多いけど、そこからいきなり有料化って極端だわ。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/12(金) 19:16:49 

    >>3
    今の袋にも思うんだけどレジ前で売ればいいのに
    自分で取ってレジで精算してもらえばなんの手間にもならないのに、なんでやらないのかな?

    +24

    -2

  • 407. 匿名 2021/03/12(金) 19:27:06 

    袋 スプーン ストローの前に
    ペットボトルなどを
    先にどうにかしろよ!!

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/12(金) 19:29:51 

    >>27
    コロナが流行してる最中に袋有料化は頭おかしすぎる。無料に戻してる国が多いのにね

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/12(金) 19:35:14 

    >>145
    生活密着型迷惑だよね。
    何もしてない政治家だって批判される対象のはずなのに、何もしてない方がまだマシって凄い。

    +30

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/12(金) 19:38:27 

    >>407
    やめて。
    ペットボトルの対策なんてやったら、飲み物全部ビンになってリサイクルしろって言い出して指定の日しか捨てられなくなって、ゴミ捨てにくくなるだけだよ。

    もっというと、飲み物は全部タンクからマイ水筒持ってきて入れろって言い出しかねないから。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/12(金) 19:42:09 

    >>320
    あのアナウンスに答えてくれる人って200人に1人くらいじゃないですか?笑
    結局袋の有無聞かなきゃだから二度手間ですよね

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/12(金) 20:04:43 

    国が決めた事をやっているだけなのに文句言ってくる客?をどうにか出来ないかな。
    文句あるなら進次郎に言えばいいし、言わなきゃ変わらないのにそこまで勇気もやる気もないから弱い立場の店員を攻撃する。
    疲れる。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/12(金) 20:07:58 

    >>410
    瓶だったものが軽くて扱いやすいペットボトルになったと思うんだけど、様々な企業が努力してきたものが全てパァになってしまうね。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/12(金) 20:08:59 

    もう、セルフレジ徹底するしかないね。もしくは、カトラリーやビニール袋用の自販機用意するか。店員さんのメンタルヘルスが心配。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/12(金) 20:18:25 

    >>82
    イオン系の まいばすけっとが、そういうシステムにしてるよね。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/12(金) 20:22:40 

    >>8
    虚偽の報告書出されそう。
    プラスチック削減何パーセント上昇!みたいな。

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/12(金) 20:27:00 

    >>409
    ネットではよく言われてる言い回しだけど、

    有能な働き者は重宝する。
    有能な怠け者も使いようがあるが
    無能な働き者は余計な事しかしないから害でしかない。
    無能な怠け者は「働かざる者食うべからず」という
    言葉で叩かれやすいが、余計な事して周囲の負担を
    増やす事もしないだけマシ

    まさにこれ。

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2021/03/12(金) 20:33:37 

    >>7
    スーパーは最近割とレジ手前に置いてるよね。
    要る人はカゴに自分で入れるスタイル。

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2021/03/12(金) 20:34:23 

    >>1
    聞かれる前に言えばっていう…

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2021/03/12(金) 20:35:26 

    スプーンが必要そうな商品の近くにバーコード付きのスプーン置いといたら良いんでは?

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2021/03/12(金) 20:38:15 

    進次郎は、リサイクルを徹底している日本の事は良いから、世界の迷惑国中国に乗り込んで、ごみ削減とco2削減を唱えて来い!

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/12(金) 20:39:59 

    セクシーのせいでステンレスのマイスプーンのネックレスが爆流行りしそう

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2021/03/12(金) 20:41:57 

    手っ取り早く取れる庶民から税金やら罰金とり、上級国民には金流し合いやがって

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:32 

    >>139あいつには絶対出来ないお仕事だわ
    ばかだもん

    +12

    -1

  • 425. 匿名 2021/03/12(金) 20:46:23 

    袋有料化からスプーン有料化プラスチック容器有料化までやって、万引き対策として袋有料化を止めるんちゃうか?
    あくまでもプラスチック有料化をするための足掛かりとして袋有料化をやってるんや!
    何段階かに分けて慣れさせようという魂胆やろが

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2021/03/12(金) 20:52:08 

    スプーンとかはセルフでレジ前に有料で販売すればいいんでは?

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2021/03/12(金) 20:52:54 

    今までもスプーンとか箸が必要か聞いてくるコンビニとかスーパー普通にあるよね?
    今までは店員さん次第だったのが、これからは聞くのが必須になるってこと?

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:52 

    >>407
    ペットボトルは本当は燃やせるよ。
    燃やしても二酸化炭素と水になるだけ。
    でも、リサイクルできるんだから、資源はリサイクルしろってなって回収してるだけなんだよ。

    だから、ペットボトルは本来なんの問題もない。
    問題にしてるだけ。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:58 

    >>267
    しかも全然環境の為になってないしね
    レジ袋なんて元々バイオマス素材だったのに

    +16

    -1

  • 430. 匿名 2021/03/12(金) 21:06:45 

    >>10
    絶対こいつのレジ遅くて混むわ

    +38

    -1

  • 431. 匿名 2021/03/12(金) 21:07:36 

    >>161
    繁華街に行けば海外の従業員が多い。
    いつもありがとうございます。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2021/03/12(金) 21:16:17 

    >>1
    TwitterとかSNSで抗議しないとますます不便になりそう

    あの坊ちゃんは自分で買い物もしなければゴミまとめたりもしないだろうから
    国民が不便な生活を強いられようが自分が何かやった気になる方が大事なんだろうね

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/12(金) 21:24:08 

    >>6
    こいつの頭の悪さには毎回呆れる。ゴミ袋に絵を描く件もだけど、アホ過ぎるし発想が斜め上過ぎるし本当にびっくりする。嫁も助言したれや。

    +40

    -1

  • 434. 匿名 2021/03/12(金) 21:27:58 

    首からスプーンやフォーク、箸をぶら下げてれば
    聞かれないかもな。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2021/03/12(金) 21:30:57 

    >>64
    じぃばぁに多そう

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2021/03/12(金) 21:35:44 

    ここまでコンビニが浸透してる今、
    スプーンは店員さんから聞く必要ないよ。
    客がお願いしたときにつけるようになるといいな。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2021/03/12(金) 21:41:10 

    >>401
    私セルフレジで好きなのは、ひとつの買い物でもしやすいこと!
    一つだけだと店に悪いなぁとか、怖い店員さんだと買い物しずらいけど、セルフだと相手が機械だから
    お互い気を使わないし愛想、笑顔も要らないし、楽!
    ちょっとお金出すの遅くても店員さんの顔色気にしなくて済む!

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/12(金) 21:42:08 

    仕事帰りで体力も気力も使い果てて誰とも話したくない時は、セルフレジの駅のコンビニで買ってる。ストレスフリー。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2021/03/12(金) 21:52:01 

    >>428
    燃やせるんだったら燃やせよってかんじだよね

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/12(金) 21:57:05 

    >>18
    3個以上もの買うときはもう袋買って詰めてもらう。どうせゴミ袋にするのにビニール袋買ってるし。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/12(金) 21:57:15 

    >>98
    本当それ!全然意味ないと思う。
    うちは大中小の袋を買うようになったし、袋有料になる前よりもプラごみが増えた気がする。

    +16

    -1

  • 442. 匿名 2021/03/12(金) 21:58:40 

    >>23
    テレ朝の深夜にやってる朝まで生テレビで、これ取り上げてコンビニ店員も呼んでほしいわ。
    偉そうなオッサンたちの机上の理論ばっかり聞きたくない。

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/12(金) 22:00:50 

    こんなの百均で使い捨てのスプーン買って使うようになるだけで全く使用量変わらないと思う。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/12(金) 22:06:35 

    >>3
    コンビニ店員です。
    このコロナ禍でなんでこんなことをするのかほんと理解できません。

    まずマスクand飛沫防止のビニールのカーテンにより、買い物袋いるのかいらないのか何を言ってるのかわからないお客様がほとんどです。お客様にはもうしわけないですが、店員であるこちらもイライラします。

    いると聞こえたから袋に入れた店員は後々店に苦情の電話があり、いらないと言ったのに袋に勝手に入れてお金も取られた。‥とのこと。
    その場でお客様も言ってくださればよかったものの、それすらも言いにくい人がいるんです。
    店員、お客様どちらも悪くない。ほんとに小泉!コンビニやスーパーに毎日通って現状を見ていただきたい。
    なぜこのコロナ禍で今するの?本当にわかりません

    +49

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/12(金) 22:12:38 

    年確みたいにタッチパネルで必要なもの推すシステムならいいと思う

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2021/03/12(金) 22:12:38 

    >>83
    立て札押し退けて置く人居る
    だいたい年配の人

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/12(金) 22:14:34 

    >>349
    いやだから、そもそも誘導する必要がないの
    客はそこにレジがあることも分かってるし、次は自分の番であるってことも分かってるんだから
    馬鹿なの?
    これだけ説明しても理解できないなら脳に欠陥あるよアンタ

    +1

    -20

  • 448. 匿名 2021/03/12(金) 22:16:19 

    何回も聞かれたくないなら自己申告しろよと思うけどそれができない大人が多い
    最初に自分から「袋いりません」「スプーンください」これだけで済むのに

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2021/03/12(金) 22:16:51 

    店員側と客側に面倒な工程が生まれるのは一切無視。その上環境の為になっているのかさえ不明。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/12(金) 22:24:22 

    >>418
    私のよく行くスーパーもレジ前に置いてあって助かります!
    以前、他のスーパーで『小さい方の袋で』って言ったら買った物が入りきらなくて大変だったことがあるので。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/12(金) 22:24:43 

    >>1
    いづれ袋とスプーン、フォークにバーコードがついて店頭に並ぶんだろうね。

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2021/03/12(金) 22:24:44 

    コロナでただでさえ除菌グッズにマスクにと手荷物増えてるのにマイバッグもめんどくさすぎる。
    それに加えてスプーンもだと?
    外食できないからテイクアウトして公園で食べようとすると今度はマイスプーンが必要なんですか??
    そんなんなっても使い捨てスプーンをホムセンで買うだけで家用のステンレスのスプーン持ち歩くわけないんだから意味無いって気づいてくれよ!!

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2021/03/12(金) 22:26:53 

    ただでさえマスクとアクリル板で聞こえづらいのにこれ以上質問増やさないで

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2021/03/12(金) 22:27:08 

    有料化してから無駄な物買わなくなった。
    袋貰えないの不便すぎるよ。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2021/03/12(金) 22:28:12 

    頼むから、誰か進次郎を止めてくれよ。
    親父は何とも思わないのかね?

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2021/03/12(金) 22:28:54 

    親子揃ってアホなんだね

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2021/03/12(金) 22:29:48 

    >>454
    節約になっていいけどね

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2021/03/12(金) 22:31:08 

    炭素税とか言い出してるし国民を苦しめる政治家は消えてほしい

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2021/03/12(金) 22:33:11 

    >>21
    貴方は赤の他人の洗ってるかすら分からないマイバッグを触る勇気があるお方なのですね。
    私は無理。

    +12

    -5

  • 460. 匿名 2021/03/12(金) 22:35:20 

    >>406
    コンビニはスーパーと違ってずっとレジにいる訳では無いので平気で盗むバカがいるからです。

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:21 

    >>406
    レジ前に置いてあっても気づかない人がいるんだよ…

    会計終わった後に「え?レジ袋いるんだけど」って言われる事めっちゃあるよ

    +15

    -2

  • 462. 匿名 2021/03/12(金) 22:45:53 

    てか、お弁当のガラ
    プラスチックなんですけど……

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2021/03/12(金) 22:49:35 

    >>83
    あったものがなくなるって、皆がなれるまで大変なのよ
    カレーライス買ってスプーンなかったらショックだわ
    わかっているけど、買うとき言ってよ〜と泣きそうになる

    +3

    -6

  • 464. 匿名 2021/03/12(金) 22:50:53 

    >>4
    マルエツというスーパーではレジの並ぶ所に袋があって自分で取ってかごに入れるスタイルになってた。
    袋の有無聞かなくていいから良いよね。

    +14

    -1

  • 465. 匿名 2021/03/12(金) 22:52:57 

    >>8
    流行りのジッパー型保存袋も大量に買って使えってね。外出時にも持っている人たくさんいるよね。

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2021/03/12(金) 22:55:05 

    >>444
    私もコンビニでアルバイトをしているので本当にお気持ちわかります!!!
    客によってレジ袋いるいらないの伝え方も違うしプラのスプーンやフォークまで有料になったら本当に面倒です!!!

    +21

    -2

  • 467. 匿名 2021/03/12(金) 22:55:55 

    >>98
    部屋のゴミ入れにわざわざダイソーで袋買ってるよ!

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2021/03/12(金) 22:58:35 

    進次郎はネット見たりしないんかな?レジ袋もゴミ減ってるのかな?ストローの方がやばそうなんだけど。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2021/03/12(金) 22:59:22 

    マイスプーン清潔に使えるのか?洗わず使用とかで
    夏は食中毒をコンビニのせいに😨

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2021/03/12(金) 23:01:01 

    そのうちマイナイフもありになり
    殺傷事件多発したりしてね
    どうする?進次郎

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/12(金) 23:03:09 

    レジ前にレジ袋有料になる前にスーパーとかで置いてあったような、

    レジ袋要ります(サイズごとで値段が違うなら値段ごとに数種類)○円
    スプーン要ります ○円
    フォーク要ります ○円
    ストロー要ります ○円

    のバーコード付きのカードを置いてお客さんにピックアップしてもらって商品と一緒に出してもらう

    店員さんは必要なカードを選んで一緒に出して下さいって言うのはどうだろう?


    +1

    -2

  • 472. 匿名 2021/03/12(金) 23:04:27 

    2回聞かれることになるってのがそもそもおかしいから!なんで店側が聞く前提なの?有料なんだからもう商品の1つなんだよ 欲しけりゃ客が頼むのが筋だろ?タバコやチキンは頼むくせに袋は頼まないのがおかしい いい加減慣れたら?どんだけ店側に甘えてるんだよ 

    +3

    -3

  • 473. 匿名 2021/03/12(金) 23:04:33 

    >>17
    ごみ袋が指定の地域なら、ごみ袋を買い物袋にしちゃうのがオススメ!
    結構そういう人多いです

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/12(金) 23:04:37 

    >>4
    袋のことはもちろん貼ってあるし、有料になってから随分経つのに、未だに会計終わってから袋って言ってくる人いる。
    とくにおじさん。
    だからいちいち聞かなきゃいけない。
    心底めんどくさい。

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/12(金) 23:12:11 

    >>14
    絶対するよー。
    実際は国民に多く払わせるためだもん。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/12(金) 23:19:34 

    >>6
    スンズロー&モテナシオバチャンは、エコバッグも使用しない夫婦なのに、ホントに意味不明なことばかりして、世界に恥ずかしいわ。
    バリ島の姉妹の話を観て、スンズローから、大臣をこの姉妹にしてほしいと思ったくらい。

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/12(金) 23:20:58 

    >>408
    コロナで国が儲からなくなったから、有料化でお金取って埋めようとしてるのかな。
    矛盾してるよね。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/12(金) 23:22:02 

    きかれる事多すぎ~

    温めますか?
    袋お持ちですか?
    ポイントカードお持ちですか?
    スプーンとお箸どちらがよろしいですか?

    どのタイミングで返答するか難しいw

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2021/03/12(金) 23:22:23 

    金スマで小泉構文なコメントした人にハライチ岩井が小泉進次郎かってつっこんでて笑ってしまった

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/12(金) 23:26:10 

    >>7
    それをやると特に袋は散らかす人が出てくるんじゃないかな
    思ったよりたくさん取っちゃって要らないぶんを適当にそこら辺に投げちゃう人
    とか数えるのも一苦労するくらいの量を買おうとする人
    スーパーで働いてるけど、非常識な人たくさんいる
    結局、常識的なお客さんにご協力頂いて、レジに負担かけるやり方に落ち着いてしまう
    このようなときは是非お客様の声をご利用下さい
    従業員の声は聞き入れられないことが多いので

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/12(金) 23:26:12 

    これは本当に店員泣かせだと思う。
    特にコンビニの人は、ただでさえ色々やる事が詰め込まれてるのに、今度はスプーンやフォークまで要るかどうか聞かなければならないなんて、悪質な客のサンドバッグ状態。
    せめてコンビニだけでも、袋も含めて、無料にしてあげようよ。
    いちいち聞く時間が勿体無い。

    お偉いさんは特に、こういう場で働く人の事を考慮せず、環境の事に取り組んでるパフォーマンスをしたいんだろうね。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/12(金) 23:28:37 

    >>6
    なんか「プラスチックスプーンの有料化が、環境循環社会になる」みたいな発言してたよ。
    意味わからない。

    +36

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/12(金) 23:28:59 

    この法案、今じゃなきゃだめなん?
    よりにもよってこのピリピリしてる時期に…

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/12(金) 23:31:11 

    桑野さんが↓

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/12(金) 23:35:23 

    アン・ルイス

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/12(金) 23:36:42 

    >>470
    そのうち、おでんの容器はいりますか?肉まんや揚げ物の包はいりますか?店のトイレをご使用ですか?トイレットペーパーは有料ですとなりそう(嫌味)

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/12(金) 23:37:02 

    >>447
    そしたらいらっしゃいませという必要もないんだが?

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/12(金) 23:37:58 

    >>345
    更にポイントカードございますか?もある。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/12(金) 23:38:23 

    >>11
    袋つけてください、ってコンビニで言ったら、コロッケつけられました笑
    そのあと、コロッケはいらないですって言ったけどレジはつけたまま打たれて、会計されて、訂正しての二度手間笑
    ただでさえコロナ予防のマスクとビニールカバーで聞き取りにくいのに、手間を増やさないで欲しい
    プラごみ削減は大切かもしれんけど、袋の有料化は今早急にしなければならない国政では無いと思う

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/12(金) 23:39:58 

    >>12
    大学は関係ない
    学歴で決まるなら鳩山由紀夫はすごい議員っていうことになるよ

    +28

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/12(金) 23:42:33 

    >>487
    いらっしゃいませは接客の基本の挨拶でしょ
    入店時に言ったとしても、レジで対峙した時にも改めて言うことに何も問題はない
    むしろそれ以外に言える言葉がない

    +0

    -11

  • 492. 匿名 2021/03/12(金) 23:44:58 

    >>491
    いや、いらっしゃいませは呼び込みの言葉だよ
    自分が日本語得意じゃないの棚に上げてコンビニの店員さんの言動に文句言うのおかしいよ

    +9

    -2

  • 493. 匿名 2021/03/12(金) 23:45:52 

    >>19
    この前すごく久しぶりにコンビニ行ったら自動生産機になっててびっくりした。店員さんはピッピするだけでお金は精算機で自分でする、袋詰めもしてくれなかったので自分で入れる…のをジーっと見てたよ店員さん。効率悪すぎない?

    +1

    -4

  • 494. 匿名 2021/03/12(金) 23:47:18 

    でもお箸いりますか?は前から聞かれるよね?私は家で食べるからいらないけどさ。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/12(金) 23:48:02 

    >>487
    こちらのレジが空いてますのでどうぞ、
    を省略したのがコンビニ店員が多用している、どうぞ。
    そのあとに本来は、いらっしゃいませ、も言っていたはずだが徐々に省略されて単に、どうぞ、しか言わなくなった。日本全国、どうぞ、が、いらっしゃいませ、の意味だと勘違いしている

    +0

    -13

  • 496. 匿名 2021/03/12(金) 23:49:11 

    >>1
    本当に腹が立つ!!
    環境問題に対して、もっと他に取り組むべきことはないの?ビニールだとかスプーンとか、ちまちまやるよりもっと大きいところに切り込むべきじゃないの?
    なんでこんなくだらない案ばかり通るの?
    寧ろくだらないから早く通るの?

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/12(金) 23:49:59 

    >>492
    違う、ようこそいらして下さいました、という感謝の意
    たしかに、呼び込みでも使われる場合もあるが、既に店内に入ってレジ待ちしてる客を呼び込むのはおかしい

    +0

    -7

  • 498. 匿名 2021/03/12(金) 23:54:35 

    スプーンと袋は必要ですか?で、1回で済むやん?

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2021/03/12(金) 23:54:36 

    >>455
    親父は今鳩山とつるんで反原発活動してるよ。親子揃って何してんだか。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/12(金) 23:55:37 

    >>482
    社会は変わらず、進次郎の支持率が下がる

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。