-
1. 匿名 2019/10/04(金) 09:31:14
レジ袋が有料化されると、一部の顧客はマイバッグを持参するようになるだろう。その分だけ無料で配布するレジ袋が減るわけだから、コンビニなどにとっては何の努力もせずにコストが減り、利益が増えることになる。これは素晴らしいことだ。
一部の顧客は、有料でレジ袋を購入するだろう。これもコンビニなどにとってありがたい。今まで無料で配っていたものを有料で販売できるため、コストが増えずに収入が増え、利益が増えるからだ。
そんな素晴らしいことを、なぜ今までやってこなかったのだろう。それは、自社だけがレジ袋を有料化すると、客がライバルの同業他社に流れる可能性があり、各社ともそれを恐れていたわけだ。
そんなとき、政府から「レジ袋の有料化は義務だ」と言われれば、これは天の恵みとしか言いようがない。自社が有料化しても客がライバルに逃げないことが政府によって保証されているのだから。
やっぱりコンビニもレジ袋有料化になるんですかね…+44
-198
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:40
おでんとかスープとか何らかの汁物を買った場合は有料でもレジ袋に入れてもらうわ+737
-7
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:52
そしたらコンビニよりも安いスーパーで買います。+953
-12
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:00
当たり前の事しか書いてない謎の記事+754
-0
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:07
店員さんが大変になるね+213
-5
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:07
レジ袋の歴史って案外短いよね
とっても便利なんだけどね
+281
-3
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:10
おでん買ったときも…?+152
-4
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:18
コンビニの小さいレジ袋便利なんだよね。
生ゴミ入れたりできるから。
有料化になりませんように…ムリか(笑)+575
-11
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:23
コンビニのレジ袋有料化か~…海外では既に有料化だけれど
日本に帰ってきて日本のコンビニのサービス最高!だと思ったけれどね
アツアツのドリアとか、もし持参した袋に入れて液漏れとかしたら最悪だな+165
-10
-
10. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:32
万引きが激増しそうですね😅+123
-23
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:39
これがニュース記事なの?
着眼そこかよ?ってか当たり前の誰でもわかることを何言ってんだ?+159
-5
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:48
マイバック持っていくってこと?
レジで渡すの?+106
-3
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:56
コンビニなんて使わないでネットで買うわ+15
-7
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:01
コンビニに限った話じゃあなくね?+108
-0
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:24
コンビニ業界は猛反対してたよ+269
-1
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:50
コンビニよりもドンキホーテ+64
-2
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:51
>>4
だよね、私も最後まで読んで損した気分w+134
-1
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:53
コンビニにエコバック持参の場合は自分で商品を入れるの?それとも、店員にエコバックを渡して入れてもらう事になるのだろうか。+151
-1
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:02
なんかクレーマー増えそうな予感。
ななめになってこぼれた!とかさ。+123
-2
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:08
ランチ買いに来る会社勤め人が減るんでしょ+154
-0
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:13
エコバッグ持参の場合、袋詰めを誰がどこでするんだろう
コンビニは利益より対応に追われて大変そうだけど+204
-1
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:27
何か流通のカラクリみたいなことが書かれているかと思うよね、この書き方
普通のこと言ってみただけなのね+88
-0
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:29
コンビニの売り上げは落ちるでしょうね+138
-4
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:31
コンビニだから店員さんが袋に入れてくれるんだよね?
入れにくい袋渡されたら店員さん困るね+140
-3
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:48
海洋汚染の原因になっているプラスチックのゴミ問題って今に始まったことではないし
問題は捨てる人間だと思う。プラスチックゴミを回収する国がなくなったのが原因じゃなかったっけ?+84
-1
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:52
じゃぁ袋詰めの台とかいらない?
お年寄りに自分で袋詰めさせたらいつまでもレジから退かないよ?+177
-0
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:54
いや、有料化になる事でお客さん減って売り上げ下がるくらいならレジ袋の経費なんてたいした事ないでしょう。
まぁ普段コンビニ使う人はレジ袋有料くらいで来なくなるって事はあんまりないと思うけど。+34
-7
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:59
>>3
全くその通り!
深夜じゃない限りスーパー行きます。+148
-5
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 09:36:10
おでんとか温めたお弁当専用のエコバッグができそうw+22
-0
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 09:36:17
コンビニって多少高くても気軽に行けるから利用するのに。
繁華街ならまだしも、住宅地にあるようなコンビニはつぶれそう。+140
-0
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:07
コンビニはスーパーより高い売り値なんだから袋代 店持ちでえぇやんと思う。+198
-8
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:19
これっていつから?
エコバックスーパーには持っていくけど、コンビニってふらっと行くものだから忘れるよね。
かばんの底に薄型のをいつも入れとかないと。
男の人とか絶対買うしかないでしょ。+88
-0
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:21
>>18
スーパーと違って袋詰めする台もないし、レジでお客自身がモタモタ袋詰めしてたら後のお客さん困るよね。+152
-0
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:51
時間も手間もかかるから反対+24
-1
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:03
温かいのと冷たいのを買う時はエコバック二つ持って行かないといけないね。めんどくさいわ!+61
-0
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:30
H&Mのペラペラの袋にお金を払いたくなくて
購入した服2点を「袋いいです」と断って手に持ち店外に出たんだけれど
これって万引きした人との区別をどうつけているの?と帰りながら疑問に思った
忙しい時間帯とか万引きされそうで怖くない?+123
-1
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:38
あの中国ですら、今はそうなってる
コンビニでも「袋は必要か?」って聞かれる
スーパーなんかは、袋は持ってきている前提
あの袋代は、1毛~2毛(1.5円~3円)みたいだよ+9
-1
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:43
なんで有料なんだよ!
こっちはお客様だぞ!
なんて荒ぶる馬鹿なお客が来ないといいですね。店員さんお疲れ様です。+79
-3
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:45
昔これ何かのテレビでやってたけど、用事なくてもふらっと言って何か買う人が行かなくなるみたいな事言ってたような・・・
あ 袋もってないや、別にいらないからやめとこみたいな。+111
-1
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:57
店員さんが大変そう。
今までは流れ作業のようにササッと袋に入れてたのに、マイバッグお持ちですか?とか聞かなきゃいけなくなるのかな。マイバッグ渡して入れてもらうにしても店員さんにとっては手間じゃない?
お金の支払い方も今じゃいろいろだし、店員さんの負担が多くなりそう。+62
-0
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:06
コンビニの袋ごときの料金でやぁやぁ言う人はスーパー行くからいいでしょ
そもそも物の値段もスーパーより高いんやし+33
-0
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:16
荷物をマイバッグにつめるスペースが必要だし
それが無いならレジが超もたつくだろうね。歓迎されてないと思う+51
-1
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:52
>>39
それわかるわ〜。ふらっと行けるのがコンビニの良いところなのにね。+66
-0
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:52
>>4
こういうサイトて在宅ワークとか一般人に書かせてるから中身ないの多いよ+10
-0
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:15
>>36タグにお店のシール貼ってもらうかレシートみせれば万引きにはならないんじゃない?+24
-1
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:32
>>33
で、店員がやるのか客がやるのかって話じゃない?+29
-1
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:06
イートイン脱税問題にマイバック問題、、、
給料安いのに、コンビニバイトまじで可哀想。+112
-0
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:19
コンビニはとっさに行くことも多いし鞄ちいさかったら有料でも袋かうわ+7
-1
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:34
財布だけ持ってふらっと入れるのがコンビニのいいところなのに。+28
-0
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:53
>>5
確かに。
ポイントカードみたく、一々「レジ袋はご利用ですか?」と訊く作業が追加される。
これだから日本社会は馬鹿らしい。
過剰サービスは、行き過ぎると従業員も客も迷惑。
だけど馬鹿経営者は一向に気付かない。+93
-1
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:05
今のうちに細かい買い物していろんなサイズもらっておこう、ってなりそう
極小サイズとか結構便利+2
-0
-
52. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:29
>>5
多めによこせ!これじゃ入らねえだろ!系の輩客が消えて逆にスッキリしそうじゃない?
割り箸&スプーン多めによこせ客は減らないだろうけど+21
-1
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:48
コンビニで働いてたけど、ガム1つで1番大きな袋に入れてくれ。て言う客とかおったわ。
余分にくれとか。
必要以上の場合は有料だったらいいのに、と思ったことはある。+26
-0
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:48
>>45
周りの人たちはそんなの見てないから「あれ?あの人万引きしてない?」みたいに思うよ+34
-1
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:00
めんどくさすぎて誰もコンビニで働かなくなるよ。
ただでさえ消費税変わってややこしくて大変なのに。+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:15
前にスーパーで汁物買った時、無料の袋に入れますね、って店員さんがレジ袋に入れてくれたことある。
コンビニも無料の袋とか設定するんじゃない?
+10
-0
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:51
いや、レジオペレーション的には
全員に毎回毎回
いちいち有無を聞かなきゃいけないから
面倒でしょ
スーパーと違ってセルフじゃないしさ+9
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:18
コンビニは袋よりお箸やスプーン、フォーク、ストローを有料化にしたほうがお店にとっても助かると思う+34
-0
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:49
現場の人のやる作業増えるだけじゃんね。ほんと上が考える施策は、実益がないものばかり。+1
-0
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:53
>>19
店員が気の毒。本部や経営者は無能。
コイツ等に1年間、コンビニ店員(一番下っ端)をやって欲しい。
きっと使えない人材だから。そういう奴が指示を出す日本は、いつまで経っても成長しない。
それは、この20年間のデータが物語っている。先進国で唯一伸びていない国。+27
-1
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:30
スーパーみたいに薄いビニールを無料で置けば菓子パン何個か入るしいいと思う!コンビニって少ししか買わない事多いし。+3
-0
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:05
有料なの!?それならもうコンビニ行かない!
なんて息巻く人多いけど、どうぞどうぞ、なんなら今すぐにでも、と店員じゃないけど思う。+19
-4
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:32
いちいちテープ貼るのが大変そう。腱鞘炎になったら大変だから、コンビニはレジ袋無料のままで良いかも。+4
-0
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:42
昔、スーパー業界でレジ袋有料化にするような流れになった時に地元のあるスーパーは絶対にしなかった。だからお客さんがそっちに流れて有料にしてたスーパーもすぐ無料にしてた。
無料にしてたスーパーは今は地元ではかなりの規模の大手スーパーになって県外にも進出していってる。
今回はプラゴミ問題に絡めて政府主導で強制的にするようにしようとしてるんだよね。
レジ袋を有料化にしたい所が政府に圧力かけてしてるように思える。だって無料のとこに買い物に行くよね。それをさせない為に強制化する。
政治ってなんなんだろうね。+21
-1
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:09
>>24
客自身が自分で入れるんじゃない?
その方がクレーム対策にもなるし。
(お客様ご自身で入れたものですので、こぼれたのはコンビニ側の責任ではありません)+14
-0
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:10
有料っていくら?
1円2円だったら別にいいわ
そんなにコンビニ行かないしあった方が便利+4
-0
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:22
スーパーの様に専用のサッカー台
の無いコンビニでは、レジでマイエコバッグに商品を入れるのにモタモタされて、レジ待ちの客の列が並び、イライラ感💢が募りコンビニ客はスーパーに流れるよね!!
マイエコバッグに商品を入れるのは、自分でやりたいもんね。
コンビニはレジ袋有料化するんだったら、商品価格を下げてよね!
+2
-3
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:50
>>3
常にコンビニよりスーパーのが安かったのに、今までコンビニで買ってた人は袋五円になってもコンビニ行くだろ
てか、スーパーも袋有料だよ?+88
-1
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:55
>>40
そうだね
聞いてる時間、慣れない他人のバッグで手間取る時間
その分レジの回転率は下がるし、従業員の疲弊もある。
単純にコスト下がっていいって訳がないよね。
+7
-0
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:57
エコバッグがだいたい1ヶ月~1ヶ月半で持ち手が切れそうになるから、買い換えが出費。+2
-6
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:22
>>3
好きにしたらいいでしょ
袋もらえないくらいでケチくさw+23
-6
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:03
荷物もバッグの大きさも最小限だから困るな💦
この前ハワイに行った時に一律15セントって言われて、何だかんだ毎回袋買っちゃったし無駄な出費が増えそう。+1
-0
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:35
日本だけだよね
コンビニの袋無料なのは
海外行ったら基本袋いれてくれないよね+4
-1
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:48
マイバックで店内ウロウロされたら万引き疑うよね
中に入ってても余所で買って来たと言われたら何も言えないし+7
-0
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:52
コンビニの商品を見てたら、税抜き価格すら値上がりしてる物が有った。嫌だなー。便乗値上げ。+0
-0
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:10
おでんの汁が漏れたってクレーマーが出てくるかも。鞄に入る物だけで余計なものを買わなくなったり。+1
-0
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:51
>>70高くても丈夫なの買った方がいいよ!いいやつはずっと使える。+0
-0
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:00
>>38
すぐ通報でいいと思う。
コンビニの店員さんにクレーマーと遊んであげる給料は含まれてない。法に従いたくない人は、お巡りさんに任せるべき。+9
-0
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:09
>>39
用事ない時にふらっと入って買うものなんてお菓子一個とかジュースくらいでしょ?
袋いる?+6
-11
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:14
レジ袋の料金はもともと商品に含まれてるんだから、有料化ってより、不要だったら値引きしてくれなきゃおかしいと思う。
コンビニに限った話じゃないんだけど。+2
-3
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:18
>>8
でもマイバッグ普及してきてからレジ袋破れやすくなったことない?+12
-3
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:46
>>31
こういう人にはなりたくない+12
-14
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:15
マイバック持参して、コンビニ行かないわ。それに、袋つめるの、コンビニ店員がマイバックにやるの?コンビニ店員は袋つめるのも仕事だし、レジ袋買ったお客の商品だけ袋づめして、マイバック持参のお客の商品は知らん顔っていうのは、出来ないからね。そもそも、レジ袋有料なら、コンビニで買い物するのやめた~って引き返すお客もいると思うから、コンビニは確実に売り上げ減ると思うよ。+3
-0
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:28
これに24時間営業止めたら、コンビニフランチャイズ店潰れる店増えるし、新規フランチャイズ加盟店も減ってコンビニ業界は斜陽産業になると思う。+2
-1
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:29
>>74
万引き増えるね。ただでさえ万引きが多いんじゃないの?
Gメンの人達、見当違いの違う人を尾行してるし。人を見る目が無い人には無理な職業なのかも。そんなだから、万引き犯がバカにしてると聞いた。+4
-0
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:23
そのうちお弁当買ったときのお箸もくれなくなるのかな。マイ箸をいちいち持って行くのもめんどいしプリン買ったときのスプーンも持ち歩かないといけなくなりそう。+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:26
有料にキレる客がいそう
店員からしたら無料のままのほうが圧倒的にお得+3
-0
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:33
>>73
前に韓国行った時セブンイレブンで歯ブラシかったら
買った商品バーコード通して会計終わっても、台に置きっぱで店員さん動かないからびっくりした。
バーコード通してお金払ったら貴方のモノだから…的な接客に驚いた+0
-4
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 09:57:56
コンビニ利用者減りそう
スーパーより少し高いんだから袋くらいつけてほしい+1
-1
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:05
>>77
幾らのやつ買ってる?1300円位だと安過ぎるかな?+2
-1
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:27
>>15
そうだよね。予定なしにひょいって入って色々手に入るのがコンビニだもんね。
マイバッグなんて持ち歩く習慣ないし、コンビニ行ったとしてもあれこれ買うのにブレーキ掛かるよね。+85
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:11
>>62
思うwそして、今は騒いでるけど意外とみんな慣れると思う。スーパーだって最初エコバッグ持つなんて面倒って声がたくさんあったけど、ふつうに持つようになったしね+8
-0
-
93. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:28
>>33
レジ台にどんっと置いて、店員に袋詰めさせるんだろうか。それとも、その場で客がせっせと作業するのかな…+3
-0
-
94. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:34
>>76
袋あげないって訳ではないですよ、有料になるだけですよ。
お金さえ出せば今まで通りですよ
汁もれってそんなん知るかいな
自己責任の一言に尽きる+7
-1
-
95. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:46
これ何か裏で力が働いてないかな。外食10%にしたら内食に流れるから、コンビニにも別の形で負担を与えましょうみたいな+0
-0
-
96. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:57
お弁当とか買うと無料で袋くれるよ+0
-0
-
97. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:09
>>68
同じエコバッグ持って行くんだったら、商品価格の安いスーパーに流れるよね。
+17
-6
-
98. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:12
は?コンビニはただでさえスーパーと比べたら高いのにそうやって性格悪いことしたくならみんなどんどんスーパーいくよ。コンビニはatmと飲料とファミチキしか買わないから。+1
-8
-
99. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:19
かさばる雑誌、あとついで買いが多かったからレジ袋がなくなるの痛い。
私に限ってはコンビニ行かなくなるなこれ。+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:34
>>81
普及してからかは分からないけど、某薬屋チェーンの袋はすぐ破れるのでいつも困る。
ラップとか角があるもの入れただけでピーって裂けてく。+17
-0
-
101. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:48
そんなマイバックとかダサいことできるわけないだろ+0
-2
-
102. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:58
いやいやコンビニに行かなくなるから(笑)
それだけの事です。+3
-1
-
103. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:22
>>80
レジ袋は経費です
+8
-1
-
104. 匿名 2019/10/04(金) 10:03:32
袋詰めの心配するほど、コンビニで大量に買い物する人って多いんだね。いつも飲み物とかおにぎりとかしか買わないから、ピンとこないわ+8
-0
-
105. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:26
>>3元々レジ袋の値段考えてもスーパーの方が安いじゃん。スーパーは基本レジかかるからそれでも良い人向けだね+30
-0
-
106. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:46
大手のスーパーも惣菜は袋に入れてくれる
せめておでんとか惣菜の無料袋は用意してほしい+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:06
>>90
ヨコだが、私はイケアで買った99円のナイロンバッグを10年使ってるよ。また買いたいけどもう売ってない+6
-0
-
108. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:15
そのうちゴミ捨ての袋も無くして海外みたいにでっかいバケツになりそう
…それはないか。
指定ゴミ袋は自治体の収益だよね。
生まれてから死ぬまで国に搾取されるだけの人生だ。+1
-0
-
109. 匿名 2019/10/04(金) 10:06:11
>>97
だから、そういう人はスーパー行けばいいですよ
そもそもコンビニってガッツリ買い物するわけではなく、フラッと入って必要なもの買うだけですよね?
袋が欲しいからコンビニに行くのですか?+6
-8
-
110. 匿名 2019/10/04(金) 10:06:33
コンビニ高いからネットショッピングとかヤフオクの支払い以外は滅多に行かなくなった
すぐ近所に24時間のスーパーとかドラストあるからそっちのほうが安いし品揃えも豊富
+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:10
>>107
青のバッグ?コインランドリーでよく見掛けるバッグかな。10年は凄いね。耐久性有るんだね。+4
-0
-
112. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:33
>>88
普通だよ
日本が過剰なだけですよ+9
-0
-
113. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:36
多分、コンビニ用エコバッグが売られると思う。
スーパー対応のエコバッグは大きすぎてコンビニ店員は入れにくいし、客もちょっとしか買ってないのに大きい袋だと持ちにくいし。
コンビニ袋サイズの薄いエコバッグを小中2種類くらいを各コンビニで200円~300円くらいで売れば、
最初にそれを買って持ち歩くようになるんじゃないかな?+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:50
実際コンビニ袋が有料な他所の国に住んでたんだけど、コンビニやスーパーで袋いりますか?って毎回聞かれるけど、聞く方もそんなに手間ではないような気がしたよ。
今はやってないから手間と思うかもだけどね、それよりスプーンやら温めが手間だと思う。
あと、エコバッグはコンビニではあまり使ってなかったよ。
お弁当だろうがなんだろうが手で持って歩いてる人が多かった。
日本のお弁当は包装もしっかりめだしエコバッグいりのかな…
まぁ日本では見かけない光景だから皆エコバッグにいれたいよね。+0
-3
-
115. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:24
レジ袋の有料化って、コンビニの売り上げになるの?
コンビニは預かるだけで袋の売上金はゴミ問題の費用に充てるとかだと思った+2
-1
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:40
これによりポイ捨てが増えるので街や海を漂うプラゴミは増えますね
ポイ捨てしないと性善説で言っても、結局は一部の性悪な人が駆逐していくのよ+7
-1
-
117. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:40
スーパーだと、薄いビニール袋に詰め込んでテープ貼るか結んで帰る人が増えそう。薄いのはずっと無料で置いてそうだから。+2
-0
-
118. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:50
ごみ処理対策を論じずにプラスチック悪が独り歩きしてんのはなんだかなあ。
途上国が変わっていかない限りどうしようもない。+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:53
>>33
私が少し前にバイトしてたコンビニは、マイバッグ持参してるお客が数人いて
レジでマイバッグ出されるから、店員が商品入れてたよ+9
-0
-
120. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:14
レジ袋は有料でも家で使うからありがたい
スーパーの袋もゴミ箱に掛けてる+5
-0
-
121. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:15
>>77
まぁいくらでも好きなものを買えばいいと思うが、
うちの近所のスーパーの袋は1枚2円だから、1300円のエコバックなら650回分以上使わないとスーパーの袋より高くつくな…と計算が働いてしまうわ。+5
-0
-
122. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:15
実際のところ、袋が有料だろうがなんだろうがそんなのどうでもいいし必要なものがあるからコンビニに入るって人が殆どだろうから、有料化にしてもそんなに影響ないよ。
有料化にするなら行かないって人は普段から1円2円の差額を気にしてる節約家か主婦層でしょ。便利を優先する人は全然気にしないと思う。+8
-0
-
123. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:48
>>111
いや、もうホントにぺらぺらの100均で売ってそうなやつ。でも切れそうで切れないんだよね。薄いから畳んでバッグに入れやすくて便利。
+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:49
>>116
ただでさえポイ捨てが多いからね。きっと増えるね。+2
-1
-
125. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:08
>>3
たかが何円かでしょ?
少し遠いスーパーより、近いコンビニの方が楽だし。+12
-7
-
126. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:36
レジ袋に入れますか?と聞かれて、おねがいしますと答えても入れてくれないコンビニがあったわ
変わった店長で、「買ったものも少ないし、エコに協力してもらえませんか?」とか言ってきて、商品そのまま渡してきた
無料のレジ袋だからケチりたかったんだと思うけど、じゃあなんで聞いたんだと思うし、その後電車に乗る予定で、飲み物だからバッグに入れて液漏れしたら困るから入れて欲しかったのに、ごり押しされるとどうしようもなくて仕方なく手に持って帰った
それ以降一度も行ってない+5
-1
-
127. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:36
便利に慣れるってのは恐ろしいね+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:39
>>123
何㎏位入れても大丈夫なの?切れそうで切れないんだ。いいな。薄いのもいいね。+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:59
マイバッグ持ってたら万引き犯に間違われるよ。小売は被害が多いから仕方がない部分はあるけど、気分が悪いからレジ袋が有料になっても買う。+2
-0
-
130. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:59
>>88
あなたが無知すぎるよ、自分でパッと取って行くんだよ。袋ないのが基本だから、歯ブラシだけで袋いりますか?とは聞かれないよ。日本のサービスが行き過ぎなだけ。それに慣れてると海外は感じが悪い!と思ってしまうかもね。+10
-0
-
131. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:27
コンビニでバイトしてたけど、袋詰め大変なほど買う人ほぼいなかったけどな。大体一人分の食事買いに来る人が多いし、元々飲み物一本だけの人とかには袋いるか聞いたり、温めた商品があったらそれ別に入れるか聞いたりしてたからそんなに変わらない気もするんだよね。+2
-1
-
132. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:58
>>50
ご利用ですか
じゃなくて、
ご入用(ごいりよう)ですか
だよ~
+4
-0
-
133. 匿名 2019/10/04(金) 10:16:46
>>10
レジ袋ってそもそもそこから来たんだよね...
冤罪が出てそうで怖いよね。+20
-0
-
134. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:54
>>57
スーパーでも毎回聞くし、聞かなきゃ怒る人いっぱいいるよ。
+3
-0
-
135. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:51
>>121
エコバッグだと、色んなお店で購入したものを、一つにまとめて沢山入れられるメリットが有るからね。
そういう面で便利かと。+1
-1
-
136. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:07
これマイバッグ持って行ったら店員さんが入れるの?
なんかお弁当とか汁気の物とか入れた時汚れたり汁漏れしてたりしたらお前の入れ方が悪かったからだ!とかトラブルの元にならないか?+2
-0
-
137. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:13
袋便利過ぎるのよね~
私は100均で生ゴミ捨て用で袋買ってるけど、それをコンビニやスーパーには持っていってない。
たとえ2~5円お金がかかろうと袋もらっちゃってる。
エコバッグってなんとなくダサいイメージがある。
袋にそもそもダサイとかお洒落とかいらないんだろうけどね。あくまでもイメージ。持ち歩くのもだるいし~。
↑って私みたいな考えの人が意識変えてまずはエコバッグを持たないと結局何も変わらないのよね。+6
-4
-
138. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:42
たかが何円でも、ちりつもで高額になる。+3
-2
-
139. 匿名 2019/10/04(金) 10:21:23
コンビニで大量に買い物しないし、お弁当とかのパッケージに取手をつけるとかしてそのまま持って帰れるようにして欲しい+1
-1
-
140. 匿名 2019/10/04(金) 10:22:51
>>133
冤罪は買ったレシートを捨てないようにすれば大丈夫じゃあないかな
+4
-1
-
141. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:11
コンビニってぷらっと入って何も考えずに行きたいのに
「自分で袋を持参する」っていうワンクッションあるだけでめんどくさい+4
-0
-
142. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:21
思うんだけださ、袋の有料化ってある意味物買っても袋には入れませんってことじゃん?
それって買った人に対する態度としてはどうなの?って思うの私だけ?
物買ったら必ず持ち帰るって動作が発生するわけで、売る側がそこを無視していいわけないから袋に入れるんだよね、きっと。
そこを悪い意味で逆手に取ってる気がする。
+2
-9
-
143. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:21
>>4
どうせ中身がないなら、なりきり進次郎で書いてほしかったわ。
いいじゃないですか、レジ袋有料化。+13
-0
-
144. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:14
ただでさえ高いんだから袋くらい無料にしろってさ逆じゃない?
高いと分かっていながらスーパーに行くのが面倒くさいor緊急を要するからコンビニ行くのでは?
有り難く袋代も払うべきだよ
袋代払いたくないならスーパー営業時間内に足を運んで行くべき
どんだけわがままなんよ
便利でいつでも行けるコンビニに感謝なさすぎ高いのは当たり前
安いスーパーで袋有料なんだから高いコンビニはスーパーの袋より高い値段の袋であったとしても納得するわ+8
-7
-
145. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:41
自分がコンビニを利用するのは
「面倒くさい~何もしたくない~コンビニ行って何か買ってダラダラしよう・・・」って時だからなぁ
これがマイバック持って自分で袋詰めして、ってなるともう安いスーパー行こうってなるかも+2
-0
-
146. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:21
>>65
こぼれないように壊れてないように入れてアナタの仕事でしょ!?
って言ってくるんだよ…+3
-1
-
147. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:24
>>70
雑誌の付録のやつ15年現役だわ+7
-0
-
148. 匿名 2019/10/04(金) 10:40:46
>>39
私もそのパターンになりそう
特に買う気はなくてもコンビニの前を通りかかった時、お菓子やホットスナック欲しくなったりする
けどレジ袋有料になったら思いつきの買い食いは少し躊躇いそう+17
-0
-
149. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:26
>>144
ほんとそれ。便利さに慣れた客の傲慢さがよく表れたトピで興味深かったw+6
-3
-
150. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:35
自社のPayやカード使用の場合ポイント還元で実質0円とかキャンペーンしそう。+1
-1
-
151. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:03
>>147
凄いね。付録でも丈夫なのが有るんだね。+2
-1
-
152. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:14
>>87
スーパーだけど切れる客いまだにいますよー
99%どころか100%が年寄りだけど。
若い人はちゃんと買うか、万引きに間違われないように自分のバッグにさっと入れる。
中年のおばさんやおじさんは、そのまま両手に抱えて出て行ったり、会計したのか声をかけられると「袋くれないからいけないんでしょ!?万引きに見えるなら袋に入れなさいよ!!」
ってなってるのも見た。
みんなちょっとづつ老害化していくんだねー+6
-1
-
153. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:06
>>109
もしかして名前は○次郎?+8
-2
-
154. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:51
店員一人なら自分でエコバに入れるんだけど、サポートでもう一人店員来たら渡しざるを得ない。エコバの中、汚すぎて見られたくないんだけど。+0
-1
-
155. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:09
>>1
有料化するなら自分で袋詰めしたい。コンビニ店員てなぜか袋詰め下手な人が多くて、持つと左右のバランスが悪かったりサンドイッチやパンが潰れてたりして見てていつも気になるし、店を出てから自分で直したりしてる。+7
-2
-
156. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:45
>>142
頼むから一生ネット通販だけしててください~
こういうキチガイに店員は疲弊してます
こんな性格なら友達いないしみんなに嫌われてるでしょ?+8
-2
-
157. 匿名 2019/10/04(金) 11:06:43
>>145
え、だから面倒くさいなら袋買えばよくない?
近所にあって24時間やってて袋詰めまでしてくれるのに、3円や6円すら払いたくないなら、
文句言わずにスーパーいきなよ。+9
-3
-
158. 匿名 2019/10/04(金) 11:10:29
レジ袋を有料化
↓
コンビニ弁当もぴったり収まるコンビニ限定エコバッグをブランドやキャラクター、アイドルとコラボ。
↓
可愛い!絶対買う!
↓
期間限定ポイントで○○エコバッグをもれなくプレゼント
↓
これ絶対欲しい!コンビニ通いつめる
めでたしめでたし
+5
-3
-
159. 匿名 2019/10/04(金) 11:23:38
日本の政治家ってほんとに馬鹿なんだな。
そもそもプラゴミの排出量は中国が断トツで、処理もずさんだから問題なのに中国は排出量を管理できてないのかワザとでちゃんとプラゴミの量を公表してない。
真面目に公表してる日本が、叩かれてゴミ袋有料化とかしてるけど中国がプラゴミの処理をしないとなんの意味もない。
ただ庶民が不便になってコンビニの売り上げが下がるだけ。+9
-1
-
160. 匿名 2019/10/04(金) 11:25:43
>>155
玉子のパックを縦に入れられて、玉子割れてた。+4
-0
-
161. 匿名 2019/10/04(金) 11:27:05
袋有料かー
おでんは多分もう買わなくなるな…
全然コンビニエンス(便利)じゃないやんけ+1
-8
-
162. 匿名 2019/10/04(金) 11:29:42
>>152
いや別に有料化では切れないけどさ
袋に入れなくて持っていける程度の物を持って店を出ようとして、いきなり「お会計お済みですか!?」とか言われたら「はあ?」ってなるよ
だって「万引きしてねーだろうな!?」って意味の声かけだし普通はちゃんと犯罪目視して確信してもいないのに、ただの袋無いだけの客に言えるセリフじゃないよ+6
-1
-
163. 匿名 2019/10/04(金) 11:29:50
24時間スーパーが側に有れば良いかも。コンビニはコンビニならではの物を買うからコンビニも必要。+2
-0
-
164. 匿名 2019/10/04(金) 11:32:28
コンビニも有料化するなら、袋詰めする台も用意するんだろうな?
エコバッグ持ってきた人がチンチラとレジカウンターで袋詰めされるとイライラするわ。+1
-2
-
165. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:51
オーナーは大喜び、店員は嬉しくないよ
1人1人違う形のマイバッグに入れないといけないしそのマイバッグが綺麗かどうかもわからないのに、それに前に買った何かが入ってたら「それの上には」「それは立てて」とか
あと有料になってすぐは老人が暴れそう「金とるんかーー!!」って
住宅街のコンビニバイト経験上コンビニに来る老人大半やばい人ばかり+4
-2
-
166. 匿名 2019/10/04(金) 11:39:45
ダイアモンドオンラインとか、こんな個人ブログのぼやき以下の妄想記事書いてお金もらえて羨ましいわ
コンビニ業界はレジ詰めの場所もないと必死で抵抗したし、他の業界も万引き多いし手間増えるしとかなり嫌がってたよ
コンビニは特にどう考えたって損しかないのに環境省がG20でいい顔したいメンツのためだけにやっただけ
中国とかが焼却もせず海にそのまま投棄してるのをスルーして何がプラごみ対策だよ+3
-1
-
167. 匿名 2019/10/04(金) 11:45:11
レジ袋無料配布を売りにするスーパーが現れそうだわ^^+0
-2
-
168. 匿名 2019/10/04(金) 11:46:31 ID:1mrcHll4HW
>>81
セリアとキャンドゥは薄すぎる
スーパーの個別に入れるビニール袋も薄くなってます
+10
-1
-
169. 匿名 2019/10/04(金) 11:49:21
こんなの環境問題に取り組んでることに全くならんのに馬鹿げてる。結局袋買うだろうし。
もっと法人から温暖化対策の規制していった方が、大幅に改善できるだろうよ。
不便な方向に進んでいく必要あるの??
日本人もデモとかしないと国のバカな政策にストップかけられないのかな。+1
-0
-
170. 匿名 2019/10/04(金) 11:54:10
>>140
確かにねー!
でもレシートを見せるってことは疑われてたってことだから心外だよね...+4
-1
-
171. 匿名 2019/10/04(金) 11:59:59
レジの人からしたら他人の袋に入れるより自分のところの袋の方が入れやすそう
いっぱい買っても1枚しか持ってこない人もいるし+2
-0
-
172. 匿名 2019/10/04(金) 12:05:51
旅行に行く時コンビニで朝ごはんやらお菓子買ってその袋ゴミ入れにしたりしてたけど無くなるならなんか考えないとだなー。+1
-2
-
173. 匿名 2019/10/04(金) 12:12:41
>>10
袋いらないっていうとテープ貼ってくれるじゃん+3
-3
-
174. 匿名 2019/10/04(金) 12:17:11
>>50
レジ袋をレジ横に積んでおいて
必要な人が勝手に取ってカゴに入れれば
いちいち聞かなくていい。
+7
-0
-
175. 匿名 2019/10/04(金) 12:17:37
お昼をコンビニで買う土方のあんちゃんら可哀想
持ち歩かないでしょー、エコバッグなんて+2
-0
-
176. 匿名 2019/10/04(金) 12:20:35
>>171
店員に袋詰めさせないで
購入者が責任持って買ったものを袋詰めするなり
手持ちで持って帰るなりすればいいだけじゃん。
なんでも店員にやってもらおうとするなよ。+0
-3
-
177. 匿名 2019/10/04(金) 12:23:50
>>1
そりゃ〜店側は利益になるますね
消費者側はその分負担になるからエコバック持参します。
ってより、バックが必要なほど買わない+1
-1
-
178. 匿名 2019/10/04(金) 12:24:52
>>176
実際、客によっては入れろ!って横柄な態度を取る人も居るからね+1
-2
-
179. 匿名 2019/10/04(金) 12:26:23
>>175
建築関係問わず大体の男の人はそういうの気にしなそう+0
-0
-
180. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:51
>>178
俺はお客様なんだぞ神様なんだぞ的な?たかがコンビニの安物購入者の分際でずいぶんエラそうだねw+1
-2
-
181. 匿名 2019/10/04(金) 12:30:02
>>5
おおめに袋よこせ系はホントたくさんいます。コーヒーひとつで大きい袋10枚はやりすぎ+13
-0
-
182. 匿名 2019/10/04(金) 12:30:43
コンビニ行かなくなったな〜田舎に引っ越してから近くになくて。
都会のど真ん中の時はコンビニばっかだった。あの小さい袋が便利なんだよね💦
たまに行くくらいだから普通に有料で袋くださいって言っちゃうと思う。おでんとか串とかしか買わないし、そんなのマイバッグに入れれんし…。+0
-1
-
183. 匿名 2019/10/04(金) 12:35:29
レジ袋は前からいらないと思ってたな。
ミンティア一個をわざわざ袋に入れてくれたりとか
いらねーよって思ってたから。+3
-2
-
184. 匿名 2019/10/04(金) 12:47:50
>>176
海外に行くとレジ通した商品を店員がどんどん客の方に放ってよこして、客がそれをリズミカルにマイバッグに入れるという連携プレーを見ることができる。+5
-0
-
185. 匿名 2019/10/04(金) 12:51:55
「いらっしゃいませ」
「○○カードはお持ちですか?」
「箸とスプーンはお付けしますか?」
「袋はお持ちですか?」
「袋お付けしますか?」
「袋詰めの方ご協力お願いします」
「ありがとうございました」
うわ、店員さん大変だ+3
-1
-
186. 匿名 2019/10/04(金) 13:15:00
え!レジ袋は商品や経費に含まれているものだと思ってた。+0
-5
-
187. 匿名 2019/10/04(金) 13:20:27
コンビニ業界はスーパーと違って色々大変だからレジ袋有料化免除してくれって言ってるんじゃなかった?なにこのコンビニ業界はありがたいと思ってるみたいなクソ記事+5
-0
-
188. 匿名 2019/10/04(金) 13:31:01
>>81
角があるものは入れないよ
生ゴミか使ったナプキン用
+0
-2
-
189. 匿名 2019/10/04(金) 13:40:45
>>88
韓国だけじゃなくて他の国もこんなの多いよ。
そもそも日本は、最低賃金で働いてるようなアルバイトの人に対して求め過ぎ。+8
-0
-
190. 匿名 2019/10/04(金) 13:54:33
>>185
「○○カードはお持ちですか?」
カードを提示されたらレジ通すだけでいい。声掛け不要
「箸とスプーンはお付けしますか?」
一律箸とスプーン入れるでオッケー。声掛け不要
「袋はお持ちですか?」
「袋お付けしますか?」
「袋詰めの方ご協力お願いします」
マイバッグ持ってる前提なら声掛け不要
袋詰めくらい客にやらせろ。
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」 だけでいける。+3
-1
-
191. 匿名 2019/10/04(金) 13:58:02
>>176
コンビニだよ?
袋詰めする台なんてレジにしかないし、レジ袋利用するときは店員が入れてくれるじゃん
+2
-3
-
192. 匿名 2019/10/04(金) 14:28:58
>>24
入れるのはいいんだけど、汚いマイバッグ持ってくるの辞めてほしい。
前毎日マイバッグのじいちゃんの臭くてきつかった。+17
-1
-
193. 匿名 2019/10/04(金) 14:51:56
コンビニ店員です。
2枚以上は有料にすればいいと思う。
分けてっていうお客さんが結構いて面倒なんだよね…。
あとペットポトル一本、おにぎり一個とかいちいち袋に入れる意味がわからない。+2
-0
-
194. 匿名 2019/10/04(金) 15:09:23
>>193
バッグがパンパンだとペットボトルを入れられ無いし、手に持つのは邪魔になるから、自販機ではなくわざわざお店で買ってレジ袋に入れて貰う。+0
-0
-
195. 匿名 2019/10/04(金) 15:13:31
>>176
その通り。レジが終わった物から客がエコバッグに入れて行けば良いだけの話。そうやって連携プレーにすれば、今のレジの広さでも何とかなるはず。+5
-0
-
196. 匿名 2019/10/04(金) 15:38:12
>>172
5円?払えばもらえるから。
あ!袋忘れた!ない!って時は袋くださいって言えばいいのよ+3
-0
-
197. 匿名 2019/10/04(金) 15:39:17
>>195
店員に何もかもやらせようとするから
おかしなことになるんだよね。
金払っただけでボーッと突っ立ってないで
袋詰めくらい自分でやりなよと思うけど。+3
-0
-
198. 匿名 2019/10/04(金) 15:40:56
>>190
そんなに喋りたくない人はコンビニで働かないと思うぞ+1
-1
-
199. 匿名 2019/10/04(金) 15:41:38
>>196
「袋ください」って言うのも面倒なんじゃない?w+0
-0
-
200. 匿名 2019/10/04(金) 15:42:57
>>186
お店もお金払って買ってるよ。+2
-0
-
201. 匿名 2019/10/04(金) 16:14:40
>>199
じゃあスーパーみたいに袋5円のカード?をレジ横に置いておいて、カゴにいれればいいんだ!+1
-0
-
202. 匿名 2019/10/04(金) 16:29:07
>>38
荒ぶる人は少ないだろうけど
有料になったことで(国に)文句を言うのを聞くのが疲れる
『そうですね』と同調はするけど
何人も言われると勘弁してと思うよ
(まだ袋無料の店のパートだけど)+6
-0
-
203. 匿名 2019/10/04(金) 16:43:34
>>15
食べたものを袋に入れずそのままゴミ箱に捨てられたらゴミ箱掃除大変………+8
-0
-
204. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:34
コンビニではないけど袋が有料のレジ台で詰める所で
バイトしてるけどエコバッグに詰めるのも時間かかるし
詰め方を確認するのも大変
レジ袋が有料と最初に伝えて要らないと言うから
そのまま渡すとキレる人も居るし嫌になる
+4
-0
-
205. 匿名 2019/10/04(金) 16:51:47
ほんとそれ、じゃ紙袋でも用意しろよ!
+1
-0
-
206. 匿名 2019/10/04(金) 16:53:50
>>15
袋ないから今日は寄るのやめよってなりそうだもんね。+29
-0
-
207. 匿名 2019/10/04(金) 17:05:53
>>3
コンビニで食材買わないからコンビニが有料になるならスーパーへ行くって発想にはならないと思うけど
コンビニに用事あるときはコンビニ行くわ+7
-0
-
208. 匿名 2019/10/04(金) 17:10:08
>>65
横だけど、コンビニはサッカー台もないから、各人が入れるようになったらレジ台でモタモタする人も出てきて、レジの待ち時間が増えるだろうね。+9
-0
-
209. 匿名 2019/10/04(金) 17:35:18
コンビニに行くならスーパーに行く。夜遅くまでやってるスーパーがあるし。コンビニなんて1年に2回位しか行かないわ。+0
-0
-
210. 匿名 2019/10/04(金) 17:36:46
>>24
コンビニ店員です。
それです、問題は。正直店員としては袋詰めに時間がかかりそうで懸念しています。
レジにお客様が並ばれる場合、スピードが要求されますし。
有料になると持参される方が多くなると思いますが、持参袋の素材や形によっては入らなかったりするかも。
雑に扱う訳にもいきませんし、心配です。+22
-0
-
211. 匿名 2019/10/04(金) 17:42:20
>>3
コンビニよりスーパーのが安く買い物ができるのは常識。
今さらレジ袋代ごときでスーパー選ぶ人は最初からコンビニ行かないと思いますが?
スーパーを選択した差額はレジ袋代どころかもっと得をするでしょ?
なんでもっと早くそう思わなかったの?w
スーパーを選ぶ理由が値段じゃなくレジ袋代程度の怒りってのがバカバカしいねー。+8
-1
-
212. 匿名 2019/10/04(金) 17:44:13
>>200
その分を商品に上乗せして損しないようにしてるんじゃないの?+0
-3
-
213. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:16
>>18
店員だよね。
自分でやるスペース無いし。+6
-0
-
214. 匿名 2019/10/04(金) 19:42:34
>>45 混雑時に出入口でレシートの確認なんかしてられないよ
+0
-0
-
215. 匿名 2019/10/04(金) 19:45:39
>>162
袋にも入れてない商品を抱えて外に出ようとしたら、レシート確認する店はありますよ。
黙認してたらやりたい放題になるので。+3
-0
-
216. 匿名 2019/10/04(金) 19:50:27
>>85 知恵のある万引きグループ犯が増えそう
一人が袋なしで会計済みの商品を持って走って外に飛び出す
警備員がそっちを追いかけている間に、本物の万引き犯が手づかみの未会計商品を持ってゆっくり歩いて出ていく
+1
-2
-
217. 匿名 2019/10/04(金) 19:54:41
>>215だからこれからは袋なしで出て行く人が多くなる
出入りの多い店はいちいち確認している余裕も人件費もないでしょ
+1
-1
-
218. 匿名 2019/10/04(金) 20:41:07
>>217
で、何?
お前みたいな袋を持つのも買うのも嫌な馬鹿な老害が増えて大変だわ+1
-1
-
219. 匿名 2019/10/04(金) 20:47:50
>>31
多分そうなると思うよ。
もちろん店もちで、
本部はもともと店に売ってんだから、
なんも変わらない。+0
-0
-
220. 匿名 2019/10/04(金) 20:57:03
大きい駅中のスーパーで働いてて外国のお客さんが来るこもが結構あるんだけど袋つけようとするとNo!って言ってくる人けっこう多い。特に欧米系の人。旅先までエコバッグ持ってきてるなんて関心だわ。余分につけてくれる?みたいなオババ来ると見習えって思う。+1
-1
-
221. 匿名 2019/10/04(金) 21:07:43
>>220
なにそれ。温泉街のコンビニで働いたことあるけど欧米系の人に袋いらないとか言われたこと無いわ。+0
-0
-
222. 匿名 2019/10/04(金) 21:14:45
レジ袋より過剰包装や無料のスプーンやストローをどうにかしたらいいのに+0
-1
-
223. 匿名 2019/10/04(金) 21:45:24
>>54
堂々としていれば良いのだよ、実際無実だし
んな事言われる筋合いさえ無い
袋に入れない方が悪い
+1
-0
-
224. 匿名 2019/10/04(金) 22:21:58
レジ袋はごみ入れとして再利用されている
他にたくさんある無駄な過剰包装には目も向けず、レジ袋をだけを悪者扱い+2
-0
-
225. 匿名 2019/10/04(金) 22:53:30
>>12
コンビニ店員です。
今までも常連のおばちゃんやおばあちゃんはエコバックや使用済みのレジ袋持参してます。
「今日も袋持ってこられてますか?」
「うん、あるよ~」
そこにレジで店員がどんどん入れていくという感じです。
若い人や男性はコンビニでエコバックなんて…と恥ずかしいかもしれませんが、袋入りません!と言うのと同じ感覚で、これに入れてもらえますか?と出していただいて大丈夫ですよ。
いざ袋が有料化になって慌てないように、今のうちからコンビニでエコバックが浸透していけばいいんじゃないかなと思います。問題点や改善点も前倒しで見えてくると思うし。
+4
-2
-
226. 匿名 2019/10/05(土) 00:41:48
>>32
うちの夫は1回2〜3円ならレジ袋買うわ、と言っています。
私はレジ袋を買いたくないのでエコバッグを持ち歩く派。
男の人ってこういう考えの人が多いのかな?+0
-0
-
227. 匿名 2019/10/05(土) 00:45:18
>>224
私もそう思います。
うちは家の中のゴミ箱にレジ袋を使っていました。(それをゴミの日に指定のゴミ袋に入れる)
レジ袋が有料になったのでゴミ箱用のビニール袋を買っています。
前に何かでレジ袋よりエコバッグを作る方が環境に良くないという記事を見ました。
プラスチックストローもそうだけど、結局は捨てる人間の問題。+0
-0
-
228. 匿名 2019/10/05(土) 01:29:02
>>16
たしかにドンキは1枚でも足りるのに2枚とかたまに渡される時ある(笑)ゴミ袋とかになってありがたいけどね(。・ω・。)+1
-0
-
229. 匿名 2019/10/05(土) 01:29:24
>>139
こういうのとか。袋ではないという方便で+0
-0
-
230. 匿名 2019/10/05(土) 06:22:51
みんなちゃんと清潔なエコバッグ使ってるのかな〜疑心暗鬼+1
-0
-
231. 匿名 2019/10/05(土) 06:40:27
>>230
ドラッグストアで働いてるけどカビのはえたエコバッグもって来る人がいるから本当にいや。あとなんかベタベタしたエコバッグの人もいやだな。
エコバッグの人は自分で袋詰めしてほしいわ。ボロいの持って来られて破れても責任持てんし。+0
-0
-
232. 匿名 2019/10/05(土) 07:54:55
>>109
お気に入り商品たくさんあるから、いろいろ買うよ。
週1、2回だけど+0
-0
-
233. 匿名 2019/10/05(土) 09:05:18
コンビニ受け取りにしてるものあるんだけどダンボールで渡されても普通のエコバックに入らないし困る。ギリギリのものはその場で開けてダンボール捨てさせてくれるのかしら+0
-0
-
234. 匿名 2019/10/07(月) 00:11:12
>>233
いやそのままダンボールごと持って帰りなよ
店にどんだけの対応を求めてんだ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
海洋汚染の原因となっているプラスチックごみの対策に、日本政府も積極的に取り組もうとしている。現在、具体的には対策の一環として、スーパーやコンビニで配布するレジ袋の有料化を義務付ける方向で検討がなされている。