-
1001. 匿名 2021/03/12(金) 16:22:52
>>970
うちの旦那第二外国語落としまくって(そもそも授業来てない)4回まで新町行ってたでw+3
-0
-
1002. 匿名 2021/03/12(金) 16:22:52
>>902
笑ったwww+0
-0
-
1003. 匿名 2021/03/12(金) 16:22:53
>>16
もしかして工繊大でした??
優秀な学校ですよね~!+14
-1
-
1004. 匿名 2021/03/12(金) 16:23:09
インバウンド損失京都もすごいだろうね
元々の観光地も人来なくなるからね。
でも今日本人にしたら行きやすいけど+7
-0
-
1005. 匿名 2021/03/12(金) 16:23:46
>>759
周りの友達にもよると思うけど、東京とか都会に比べたらギャルっぽい子は少ないからたしかにそうなのかも
そんなに激しく垢抜けるイメージはないね+4
-0
-
1006. 匿名 2021/03/12(金) 16:24:44
>>1005
京都選ぶ時点でおっとりしてそうだもんね。
+5
-0
-
1007. 匿名 2021/03/12(金) 16:24:44
夏、飲んだあと鴨川で足ちゃぷちゃぷしてあそんだ。
デルタにくるり来て歌ってくれて泣いた。
学校おわりに自転車で好きなお寺いって1時間くらいぼーっとお庭みてた。
国立博物館は学生証みせたら無料だったんで、よく通った。
時を戻せるなら大学時代にもどりたいー。
老人になったら京都に移住したい。+14
-0
-
1008. 匿名 2021/03/12(金) 16:25:19
>>1003
工繊の建築学科憧れたな・・
雑誌によく載ってた
+11
-1
-
1009. 匿名 2021/03/12(金) 16:26:14
突然休講になって、暇をもてあまし友達となぜか三十三間堂行ったw
居並ぶ仏像にすげー、と思った記憶がある。+11
-0
-
1010. 匿名 2021/03/12(金) 16:26:42
>>954
まじか。悲しい。
一度怪しい取引を見てしまったあのTシャツ屋とかどうなってんだろ。+6
-0
-
1011. 匿名 2021/03/12(金) 16:27:00
クラブデビューはメトロでしたわ。+8
-0
-
1012. 匿名 2021/03/12(金) 16:29:37
実家の滋賀から通ってました。
同じ大学で九州出身の友達が、町中に普通に寺社があるのがスゴイ、と言っていたのが印象的でした。+4
-0
-
1013. 匿名 2021/03/12(金) 16:29:41
>>1011
メトロ懐かしい!+8
-0
-
1014. 匿名 2021/03/12(金) 16:30:36
>>1011
懐かしい!!!
友達がハマってて私もついていったら開店時間までの暇つぶしで隣のクラブ行って怪しい外国人(イーオンに勤めているのに社長だと言い張る)と踊り車に乗せられそうになった思い出・・・。+8
-0
-
1015. 匿名 2021/03/12(金) 16:30:57
ここ読んでたらやっぱり京都っていいなぁ、って思うね
みんなの思い出話読んでたら、その時の空気とか匂いが伝わってくる感じがしてあったかい気持ちになった
+22
-0
-
1016. 匿名 2021/03/12(金) 16:31:45
出町の柳月堂ってパン屋が好きだったわ
素朴で、全くコジャレに無縁で、近所のパン屋さん系なんだけど、とにかく安くて美味しかった
昼御飯によく買ってたわ+12
-0
-
1017. 匿名 2021/03/12(金) 16:36:37
>>999
彼氏とか友達との出会いとかいっぱい思い出つまっ
てるよね
共に学んで4年間過ごした同志が就職で地元帰る時とか寂しかったな〜
友達のご両親が車で遠くけら迎えに来ててお世話になりましたね。ありがとう!って挨拶してくださった時は泣きそうになったわ+11
-0
-
1018. 匿名 2021/03/12(金) 16:36:45
>>962
え、あのバイト京都にしかないの?
そういえば他の駅では見たことないような…+0
-0
-
1019. 匿名 2021/03/12(金) 16:37:34
ネズミ講が学生の間で流行ってて、まんまとゼミの子に誘われてネズミ講と知らずワゴン車に乗せられ団体の集まるクラブへ行き、ギャルとギャル男ばかりの中こいつは騙せないと思われたらしく何もされずに復路の車でも爆睡しながら寝て帰った記憶がある・・。+6
-0
-
1020. 匿名 2021/03/12(金) 16:37:56
>>998
そうだよ、学生時代は旅行者もてなす側として、ただの労働力だったもんね
めっちゃバイトしてたわ
TAKASHIMAYAも大丸も、バルも、失くなったけどビブレも、全部裏口から入ったことあるw+3
-0
-
1021. 匿名 2021/03/12(金) 16:39:01
>>630
624です
社会問題とか好きな人たちなので…(察し
上層部はそこに住まないので治安とかどうでもいいのでしょう。
学生自治がいくら働きかけても府と大学が決めてしまったのでもう覆りませんでした…。
+2
-0
-
1022. 匿名 2021/03/12(金) 16:39:05
>>1017
これ読んで泣きそうになったわ+6
-0
-
1023. 匿名 2021/03/12(金) 16:39:15
>>1020
私もビブレは裏口からだったわ・・・+1
-0
-
1024. 匿名 2021/03/12(金) 16:39:22
みんなのコメ読んでると、あ、分かる!っていうシチュエーションが多すぎてなんか泣けてくる笑 学生時代は本当に輝いていて、特に京都だったからなのか余計に楽しかった。木屋町で飲んで騒いで、朝方に三条駅の方に歩きながら鴨川を眺めるのが好きだったなー+16
-0
-
1025. 匿名 2021/03/12(金) 16:40:56
みんな何してるんだろう
良い思い出ないと言いながら、友達はいい子ばかりだったな
一人映画監督になった子いるわ
立命館って映画学科できたよね+13
-0
-
1026. 匿名 2021/03/12(金) 16:41:27
>>677
知っています!シロップじゃなくて本物の果物を注文してからピューレにしてかけてくれるかき氷が絶品でした。
閉店してしまって残念です。+4
-0
-
1027. 匿名 2021/03/12(金) 16:42:13
どうしよう泣けてくる・・
雨だしセンチメンタル。。+16
-0
-
1028. 匿名 2021/03/12(金) 16:42:19
>>1004
コロナ後、どうなるのかな?
観光公害で街は相当疲弊していたから行政も超高級海外資本のホテルしか誘致はしない方針で、ここのところハイブランドホテルが軒並みオープンした。
外国人観光客が町をぞろぞろ歩くというより、滞在型の富裕層の観光客が増えそうな感じだわ+7
-0
-
1029. 匿名 2021/03/12(金) 16:44:00
>>921
もしかしたら年代が違うかも?ちなみに自分41歳です
大学周辺はほんやら洞のもっちりぎっしりした食パンしか覚えてないなぁ
私の思い出は、ル・プチメックっていうおしゃれパン屋の本場っぽいクロワッサンが
当時わたし史上一番美味しかった記憶 今食べたらどうなんだろうか
玉の輿は今からのるんでしょ、京都の有名なお寺のお坊さんが言うなら間違いない!+9
-0
-
1030. 匿名 2021/03/12(金) 16:44:02
>>980
あ、フレスコだ!!ライフじゃなかった!!京都といえばフレスコ!
フレスコの名前忘れてた、すっかりライフと勘違いしてました!ありがとう!!+8
-0
-
1031. 匿名 2021/03/12(金) 16:44:20
>>383
なつかしいなぁ( ; ; )店内もオシャレで、お洋服も個性的でとても好きだった。御幸町通りの古着屋さんと、藤井大丸もすごく好きだった!!+6
-0
-
1032. 匿名 2021/03/12(金) 16:44:21
同志社前のツタヤが無くなったのもショックだった
昔は向かいにマクドがあって、昼休みはよく行ってた+5
-1
-
1033. 匿名 2021/03/12(金) 16:44:44
>>1005
まず女子は神戸との差が半端ない
+1
-0
-
1034. 匿名 2021/03/12(金) 16:44:49
四条河原町の裏?の洋服屋でバイトしてたな
女優さんがお付きの人連れて来てた+2
-0
-
1035. 匿名 2021/03/12(金) 16:45:07
密かにリカマンで酒を買ってた私って…+3
-0
-
1036. 匿名 2021/03/12(金) 16:45:49
飲み会後の朝焼けとか、自転車で夕暮れ時を走った記憶とか、何年経っても色褪せないものがありますよね。
また、大学時代の友達に会いたいなぁ。+19
-0
-
1037. 匿名 2021/03/12(金) 16:45:49
>>1031
藤井大丸おしゃれでしたよね
行くならフジダイだった気がする+8
-0
-
1038. 匿名 2021/03/12(金) 16:45:55
>>935
こちらこそ感激です✨
京都の中でも二条は厳しくて有名らしいです。
京都の道×二条教習所の難関をクリアした後に北海道で運転したら、道路の広さと長く続く真っ直ぐな道に感動した笑+4
-0
-
1039. 匿名 2021/03/12(金) 16:46:42
>>821
わかります!私も見てもらいました。
占いのお婆さんがいる!と思って急いでファミマでメモ帳買って、言われたことメモしたの覚えてる!
確か、住友銀行前だったかな?
+3
-0
-
1040. 匿名 2021/03/12(金) 16:47:22
>>774
泣き寝入りより何かしら行動してるのは偉いわ
昔はそう言うsnsがなかったのでされるがままだった+11
-0
-
1041. 匿名 2021/03/12(金) 16:47:24
>>1024
京都の大学で住む地域って他の土地よりギュッとしてるから分かり合える部分が大きいよね
+9
-0
-
1042. 匿名 2021/03/12(金) 16:48:26
>>946
山猫軒でしたっけ?ワッフルを食べてた記憶が…。やば。懐かしい。ハイライトとかわからんとか定食屋系もよく行ってました。+1
-0
-
1043. 匿名 2021/03/12(金) 16:49:08
>>888
Zozo千葉なのに京都に家あるんだ+1
-0
-
1044. 匿名 2021/03/12(金) 16:50:23
>>1030
地元(大阪)に戻ってからは、フレスコとか、ダックスドラックとか見なくなって寂しいです。
たまに、京都に行って見かけると大学時代の思い出が蘇ってきます。
こちらこそ、懐かしいお店や地名を思い出させてくれてありがとうです。+3
-0
-
1045. 匿名 2021/03/12(金) 16:51:24
大学卒業してからも年に1度は京都行ってます。
毎回行くのは、御池の近くのフクミミ、北山のブリアン、祇園のぎをん小森(夏はかき氷美味しい)。
京都観光に行く人におすすめを聞かれたら教えるのはぎをん小森で、行った後みんな美味しかったって言ってくれる!+7
-0
-
1046. 匿名 2021/03/12(金) 16:51:59
>>1014
あぶないw
私は謎の外国人によれよれの革ジャンもらった記憶があるw+2
-0
-
1047. 匿名 2021/03/12(金) 16:52:05
興戸or今出川に通う→電車で帰って自転車に乗ってそのままバイト→23時頃にバイト終わってそのままカレー食べに→その後飲み屋に行ってビリヤードして朝方にコンビニ→1時間寝てまた電車で学校へ
若い…もう無理笑+3
-0
-
1048. 匿名 2021/03/12(金) 16:54:31
>>1043
あの方、虚栄心が強いせいか、京都流のもてなしを客人に施すために旗本屋敷クラスの物件を手に入れたらしいですよ+5
-0
-
1049. 匿名 2021/03/12(金) 16:55:39
>>1036
わかる。朝焼けが一番すきだった。
正確には朝4時くらいの明けそうな青白い空。
京都は建物低いから空が広くて、こんなに印象残ってるんだろうなって思う。
サカナクションの夜の東側って曲聴くと、大学時代の朝帰りをよく思い出すよ。+11
-0
-
1050. 匿名 2021/03/12(金) 16:56:23
>>1029
そうそうル・プチメックです!!!
友達が大好きで、わざわざ混んでる今出川通のバス使ってプチメック行ってました。
クロワッサンとかおかずパン?も有名だった記憶。
ありがとうございます!お優しい~
見返してみたら大徳寺の大仙院でした!+4
-0
-
1051. 匿名 2021/03/12(金) 16:57:03
これからの季節、鴨川沿いの桜のトンネルを自転車で駆け下りるのが何より幸せだった。+11
-0
-
1052. 匿名 2021/03/12(金) 16:57:36
>>1036
突然の雨にうたれてとかそういう記憶とか本当に輝いてる
みんな元気かなー、いろいろあるんだろうなー笑+6
-0
-
1053. 匿名 2021/03/12(金) 16:59:13
>>1042
山猫軒です。あのうす暗い感じ思い出す・・。
ハイライトwwなんでしたっけあれ笑
インパクトある店名とかのほうが先に蘇ってくるw+5
-0
-
1054. 匿名 2021/03/12(金) 16:59:13
このトピにいる人たちは、映画「きょうのできごと」がきっと好きだと思う+3
-0
-
1055. 匿名 2021/03/12(金) 17:00:51
>>1054
あれって阪急電車のですよね?
中谷美紀や勝地涼も出てたの。+2
-0
-
1056. 匿名 2021/03/12(金) 17:01:43
>>583
私も京女+12
-0
-
1057. 匿名 2021/03/12(金) 17:02:24
>>1046
謎の外国人いますよねw
よれよれの革ジャンとかわかりみが強いw+1
-0
-
1058. 匿名 2021/03/12(金) 17:03:23
なんかやたら王将行ってた記憶があるわ
国際会館の王将が一番美味しいって評判だった+4
-0
-
1059. 匿名 2021/03/12(金) 17:04:05
>>954
新京極のお土産屋さんでバイトしたわ。
一番Tシャツが割と売れるのに驚いた。
+6
-0
-
1060. 匿名 2021/03/12(金) 17:05:37
>>1049
枕草子の春はあけぼの、と清少納言が記した場所の近くに住んでいるけど、マンションの5階から見る東山山系の日の出は感動する+10
-0
-
1061. 匿名 2021/03/12(金) 17:08:31
>>117
パッチギは南区だと思う。
近くに住んでたんだけどなかなか独特な雰囲気だったよ。
人通りが少なくてハングル文字がいっぱいあって。
あと、道路が噛んだガムだらけで汚かった記憶がある。+22
-0
-
1062. 匿名 2021/03/12(金) 17:08:36
京都のラーメン、濃いよね+7
-0
-
1063. 匿名 2021/03/12(金) 17:08:48
>>23
実家の東京の方が涼しく感じました。
京都の夏は殺人レベルだと思います。
+15
-0
-
1064. 匿名 2021/03/12(金) 17:09:18
>>1059
ア○ロ波平とか売ってたよね
うちも友達の彼氏がバイトしてて、それ系のよくわからんtシャツが一番出るねんって言われたの思い出したw
それより以後だったらごめん+5
-0
-
1065. 匿名 2021/03/12(金) 17:09:21
キャンパスライフとかいいな〜
全く話に入ってけなくてもいる底辺高卒男で悔しくて情けないわ
ゲジゲジでも垢抜けたいな〜
そもそもリアルもハイスペックとの違いが半端ない
学歴容姿コンプ...+0
-3
-
1066. 匿名 2021/03/12(金) 17:09:30
>>663
あなたのコメント読んで、なんだか泣けてきてしまった。
私も同じような気持ちだよ。楽しい思い出と、ほろ苦い思い出、どんな場面にももう二度と戻れないけど、昔よく通った場所や、季節の匂いなどで、ふと思い出して、しんみり寂しくなっちゃうよね。
でもかけがえのない友人もできたし、学びも沢山あったし、私も同じく巡り巡って夫にも会えたし、あの4年間はほんとに宝物だなぁって思うよ。
そし親御さんも九州から遠く離れた京都に進学させるの、とっても不安で寂しかったと思う。でもそれ以上に素敵で実りのあるキャンパスライフを663さんに送ってほしかったんだろうね。
今小さい娘がいるけど、私も娘に幸せな大学生活を送ってほしいなぁ。
+20
-0
-
1067. 匿名 2021/03/12(金) 17:09:48
夏は暑い冬は寒い人は多い家賃は高い。
でも大学生活は楽しかったです。+9
-0
-
1068. 匿名 2021/03/12(金) 17:10:07
>>1063
デブのくささは殺人レベルだと思います+1
-0
-
1069. 匿名 2021/03/12(金) 17:11:56
>>823
私もコンパニオンしてました。
祇園のお座敷?ではお年を召した女将さんを"お姉さん"って呼んでたな。
夜の世界を垣間見れて楽しかった。+13
-0
-
1070. 匿名 2021/03/12(金) 17:13:05
夏暑い連投デブ男出た出たw+1
-0
-
1071. 匿名 2021/03/12(金) 17:14:29
>>663
素敵〜+2
-0
-
1072. 匿名 2021/03/12(金) 17:14:58
>>1054
見てみる!+2
-0
-
1073. 匿名 2021/03/12(金) 17:15:05
>>1049
1036です。
わかります!!
私はよく飲み歩いていた学生だったので、
4時とかにお店を追い出されて、自転車押しながらみんなで家路に向かっている時の朝焼けの様子が忘れられません。
出町柳から百万遍に向かうところと木屋町(他にもお店はあったと思う)にある、ムーンウォークという1杯300円くらいの安いバーでよく飲んでました。
また行きたいなー。+8
-0
-
1074. 匿名 2021/03/12(金) 17:15:30
>>67
数年前に卒業した者ですが、北海道から沖縄まで全国から来ていましたよ!東京出身の同級生は「京都に来たかった」と言っていました。+9
-0
-
1075. 匿名 2021/03/12(金) 17:16:01
京女でした。新町あたりのマンションに住んでたから祇園祭は家にたどり着くのが一苦労だった。
懐かしい時代だー。楽しい学生時代だった。+13
-0
-
1076. 匿名 2021/03/12(金) 17:16:17
>>996
東京は色んな意味で「遊び方」を知ってる先輩たちに色々連れて行ってもらえるだろうけど京都の大学の先輩が連れて行くのは河原町1択だからな笑+9
-0
-
1077. 匿名 2021/03/12(金) 17:16:32
>>1064
横だけど、どんなひとが買うの?
色々思いつくな〜と思って通り過ぎながら見てた+2
-0
-
1078. 匿名 2021/03/12(金) 17:17:57
>>1073
ムーンウォークって有名でしたよね
変な先輩に連れてかれた思い出
今となっては何の先輩だったのかも覚えてない笑+3
-0
-
1079. 匿名 2021/03/12(金) 17:19:12
>>1016
柳月堂美味しいよね
北山のマリーフランスというパン屋も前通るだけでパンの香りすごくて引き寄せられてしまう
進々堂のホルンも美味しいし
パン好きなら自転車で色々ハシゴできる距離感なのも嬉しい+6
-0
-
1080. 匿名 2021/03/12(金) 17:21:14
>>348
岡崎たいくが来たんだよね、同志社じゃないの?って思ったことが+3
-0
-
1081. 匿名 2021/03/12(金) 17:21:27
>>44
全員は言い過ぎ。
私は産まれも育ちも京都やけど、1番住みたいのは旦那の実家のある福岡です。
旦那は大学で京都にきてそのままこっちパターン。
+8
-0
-
1082. 匿名 2021/03/12(金) 17:21:38
>>1069
ゼミの教授が言っていたのを思い出した。
京大の大学院生が留学費用を稼ぐために祇園でお水をして必死で300万貯めたんだけど、ホストに入れ込んであっと言う間にパーにしたから、君たち、気をつけなさい!
って
+7
-0
-
1083. 匿名 2021/03/12(金) 17:22:32
>>1037
うんうん!!3階のお洋服屋さんが大好きでした!!+2
-0
-
1084. 匿名 2021/03/12(金) 17:23:04
>>1078
ムーンウォーク懐かしい!!追いコンで行ってた笑+3
-0
-
1085. 匿名 2021/03/12(金) 17:23:06
>>480
京都産業大学ってノーベル賞受賞者の
小柴さんが教授していた大学じゃん!!
かわいいおじいちゃんだなって
当時小学生の私は記憶している。
全然こんな程度なんて私は思わないよと
京都に関係ない九州の大学出身者が言ってみる。+18
-5
-
1086. 匿名 2021/03/12(金) 17:23:37
>>1082
水の泡・・
ホストやべえな大学院生の人生を狂わせる+4
-0
-
1087. 匿名 2021/03/12(金) 17:24:41
>>1036
話変わって悪いとは思うけど、今の学生さん達はそんな思い出を作ることも制限されて、かわいそうだと思う。
みんな、なんかやんやで、そんな一瞬が忘れられない思い出になってるんだもんね。+11
-0
-
1088. 匿名 2021/03/12(金) 17:25:44
>>1022
京都で過ごした学生生活や人間模様を書いてる人見ると色々な思い出が蘇るよね〜+8
-0
-
1089. 匿名 2021/03/12(金) 17:26:01
>>6
中学一緒だったー+3
-0
-
1090. 匿名 2021/03/12(金) 17:26:41
>>1083
私の時期2008年辺りだけかもしれないけど、あの藤井大丸前って変な女の人いませんでした?
キャッチセールスのケバい女の人で、冴えなさそうな女の子に声かけてるの。
私も1年生とか冴えないときはよく声掛けられててあの人だけ異様な空気だった
あの時期にあの辺いた人ならわかる気がするんだけど・・・。+3
-0
-
1091. 匿名 2021/03/12(金) 17:28:30
>>437
ちょっと待って!うちの実家も墨染やで!
私もチャリで通ってたー!
日吉ヶ丘高校やったから、高校より近かったわ。
+1
-0
-
1092. 匿名 2021/03/12(金) 17:28:49
>>1069
地元の実家通いの子も祇園のクラブでバイトしてたな
『アンタ辛気臭いのよ』ってよくママに叱られてたらしい+0
-0
-
1093. 匿名 2021/03/12(金) 17:30:02
>>908
ニックもうないでw+1
-0
-
1094. 匿名 2021/03/12(金) 17:31:14
>>1087
そうですよね
まあ社会あっての学生生活だから仕方ないといえば仕方ないけど、
ほぼオンライン授業で大人は散々GoTo行きまくってるのに卒業旅行ダメとか言われたら我慢も切れるよね・・+6
-1
-
1095. 匿名 2021/03/12(金) 17:31:37
>>1024
懐かしい。あの辺も随分変わったね。+1
-0
-
1096. 匿名 2021/03/12(金) 17:32:04
>>1093
やだっ!無いのね。ありがとうございます。色々あそこでお母さんと揃えた思い出が。+3
-0
-
1097. 匿名 2021/03/12(金) 17:32:55
>>1058
町角にある小さい店はフランチャイズで、
腰の曲がった老人夫婦がやっていて、笑えるくらい不味くて床がネチョネチョだったわ。ご高齢だからしんどかったんやねぇ+2
-0
-
1098. 匿名 2021/03/12(金) 17:33:53
>>207
私もフランソワ好き+5
-0
-
1099. 匿名 2021/03/12(金) 17:34:17
京都ハナでおじさんに「あなたみたいな人を探してました!泣」って声掛けられて、
イオンの覆面調査10代代表のバイトしたことある
色んなイオン行って買い物した思い出。+6
-0
-
1100. 匿名 2021/03/12(金) 17:34:23
>>137
京女は就職が強いと思う。
知り合いに短大で2人いるけど、2人とも京都では大手。京セラとか。
4年はどうかわからんけど。名前がしっかりしてるし良さそう。+19
-0
-
1101. 匿名 2021/03/12(金) 17:35:14
>>348
BOSEが先生やってたんだよね
曲の合間のトーク中に客席側から先生〜!単位ちょうだいー!!って言われててBOSEも笑ってたw+6
-0
-
1102. 匿名 2021/03/12(金) 17:35:29
>>1087
スタバ買って鴨川で等間隔くらいにはなれるかな
どうにか楽しく過ごしていてほしいね+7
-0
-
1103. 匿名 2021/03/12(金) 17:36:58
>>1062
上京して食べられないから、帰省したらめっちゃ食べる。+0
-0
-
1104. 匿名 2021/03/12(金) 17:37:51
>>1072
妻夫木聡の映画です+3
-0
-
1105. 匿名 2021/03/12(金) 17:38:25
>>49
ソワレ友達バイトしてたなー!
制服めっちゃ可愛くて似合ってた。+12
-0
-
1106. 匿名 2021/03/12(金) 17:39:02
北大路VIVLE好きやったな。+6
-0
-
1107. 匿名 2021/03/12(金) 17:39:45
京女卒です。かれこれ10年前になるけど楽しく過ごしました。六角通り?だったかな。
青色のドアが目立つパン屋さんがあってそこが凄くお気に入りで頻繁に買ってました。
当時では珍しくハード系の取り揃えが多くて
パンのネーミングセンスが面白かった。
赤い彗星とか黒い三連星とか笑
+10
-1
-
1108. 匿名 2021/03/12(金) 17:39:59
本当はもっともっと具体的にあの輝いていたエピソードを語りたいしコメしたいけど、具体的過ぎると身バレするし、切ない思いでとかも蘇ってきて、けっこうヤバいかもってこともあるから慎重になってる笑
きっとそういう人いるんじゃない?元カレとか友達に見つかったらどうしようみたいな笑+15
-0
-
1109. 匿名 2021/03/12(金) 17:40:08
>>1104
中谷美紀の阪急電車と間違えてた
クジラのやつね!+0
-0
-
1110. 匿名 2021/03/12(金) 17:40:09
来月から息子が晴れて大学入学です
引っ越しの手伝い家具の搬入などで何回か行きます
ここの皆さんの投稿みて親の私が嬉しくなり張り切ってまいりますよ
どこかで会えたら嬉しいですね+18
-1
-
1111. 匿名 2021/03/12(金) 17:41:02
>>1014
私車に乗っちゃったよw+1
-0
-
1112. 匿名 2021/03/12(金) 17:41:15
>>1078
私も誰に教えてもらって行くようになったのか覚えてないのですが、多分アルバイト代入った後とかに、飲みに行ってました。
食べ物も安かったけど、お金ないから、牛丼とか食べてからバーに行く流れでした。
お金がなかったけど、学生に優しい街だったので、楽しかったです。+9
-0
-
1113. 匿名 2021/03/12(金) 17:42:08
>>1058
うちの大学の近くの王将
何を思ったか、確か生中を最初頼んだ分の7の倍数ずつ追加したら最初の分だけの値段でOKキャンペーンやってた
女子大だったけど、めちゃ酒豪揃いで嬉々として通ってたな
私はビール飲めないから恩恵にあやかれなかったけど、今でもいい思い出
+5
-0
-
1114. 匿名 2021/03/12(金) 17:42:25
>>1110
おめでとうございます。
楽しい大学生活が過ごせますように。+11
-0
-
1115. 匿名 2021/03/12(金) 17:42:34
>>1111
無理やり襲われてないならよろしいかと。笑+0
-0
-
1116. 匿名 2021/03/12(金) 17:42:43
龍谷大学とかは勉強が苦手なのねw
私は京都橘女子大(今は共学)です。+3
-13
-
1117. 匿名 2021/03/12(金) 17:43:08
>>468
京都に住みたいから京都の大学をわざわざ選ぶ人いっぱいいたよ。
大学のレベル関係なくね。+17
-0
-
1118. 匿名 2021/03/12(金) 17:43:33
>>1112
懐かしいですね。
ムーンウォークってそんなに店舗あったんだ・・。+1
-0
-
1119. 匿名 2021/03/12(金) 17:45:56
>>450
その表、ほとんどAで大雑把な分け方だから一緒でよくない?
+0
-0
-
1120. 匿名 2021/03/12(金) 17:47:16
紅葉の時期、広沢池でボートを漕いでいたら、
焼き芋を食べながら写真を撮っていた先輩が手を滑らせて、カメラが池に真っ逆さまに落ちて行ったワンシーンを思い出した+1
-0
-
1121. 匿名 2021/03/12(金) 17:47:51
MOVIX京都の向かいの路地にある「ライト商會」って喫茶店好きだった!!
アンティークに囲まれて猫の金太郎がもてなしてくれるし紅茶美味しい
でも今先代猫はなくなって別の猫ちゃんが店番してる+10
-0
-
1122. 匿名 2021/03/12(金) 17:50:34
他の地域の人には怒られるかもしれないけど、学生時代を京都で過ごすことができるのは最高だと思う。いや、はっきり言います。東京でもダメ、北海道でもダメ、九州でもダメ、とにかく学生という人生で一番輝いてる時期を京都で過ごすというのが大事なことなんです笑
鴨川デルタ、鴨川沿い、三条、四条、木屋町、…こんな素敵な場所は京都だけ。とにかくとにかく楽しかった+44
-1
-
1123. 匿名 2021/03/12(金) 17:52:18
>>8
いじわるちゃう
いけずや+10
-2
-
1124. 匿名 2021/03/12(金) 17:52:24
>>812
旦那は福岡だけど、私も同じ!
私も九州の大大大ファンになってるよ!
旦那は憧れて京都に来たらしい。+3
-0
-
1125. 匿名 2021/03/12(金) 17:52:26
京都での4年間で一生分のお酒を飲んで一生分の恥をかいたわ+15
-0
-
1126. 匿名 2021/03/12(金) 17:53:02
京都は学生の街っていうくらいだからかバイト先どこでも学生さん慣れしてる気がする。
これと言って学生だからえ?やめるの?どうすんの?とか言われず「そういう時期だよね、どうする?」みたいな感じで相談しやすかった。+5
-0
-
1127. 匿名 2021/03/12(金) 17:54:06
>>968
久しぶりに通ったら印、無くなってた、、
マンション建っててびっくりしました。
+3
-0
-
1129. 匿名 2021/03/12(金) 17:54:49
>>13
出町柳と元田中の間あたりの叡電沿いで明らかに街の雰囲気違うエリアあるよね…。暴力団の事務所もその辺にあると聞いたことある。
あと茶山の東側は風向きによって養豚場の香りがしたけど、今はもうなくなったのかな。+23
-0
-
1130. 匿名 2021/03/12(金) 17:55:58
>>1110
合格おめでとうございます!
コロナ禍で世間が混乱し休校措置などが取られ受験生に取って厳しい状況の中乗り越えるの大変だったでしょうね
ご両親にも感謝されてる事でしょう
京都で素晴らしいキャンパスライフを送れますように!
+6
-0
-
1131. 匿名 2021/03/12(金) 17:56:56
>>1115
なんか山で夜景みて帰ったよw+2
-0
-
1132. 匿名 2021/03/12(金) 17:57:59
>>480
産大OBです。
法学部には日本法制史の巨匠・所功先生もいたよ!
皇室関係のパネラー・ご意見番なのに!+16
-0
-
1133. 匿名 2021/03/12(金) 17:58:43
>>1036
どこ行くにも自転車だったなあ。
木屋町辺りで朝まで飲んで下宿のある嵐山まで漕いで帰ってた。
一旦帰宅してすぐ授業。体力あったわ。
+9
-0
-
1134. 匿名 2021/03/12(金) 17:58:45
>>795
はて…?わろたw
+3
-0
-
1135. 匿名 2021/03/12(金) 18:00:08
桜の季節
友達と三条土下座前で待ち合わせ、そのまま2次会3次会へ…ベロベロに酔って歩きながら見た高瀬川に流れる桜の花弁は綺麗だったな
ライトが反射して夜なのにキラキラ煌めいてたのが忘れられない
もうあんな時間は2度と過ごせないな
心配だけど娘にも、いろいろ経験させてあげたいな+16
-0
-
1136. 匿名 2021/03/12(金) 18:00:29
>>1110
おめでとうございます!!
今年は手伝いましたが受験会場も厳重に対策したりと神経使ったりしてましたよ
受験生もよく頑張ったと思います
+3
-0
-
1137. 匿名 2021/03/12(金) 18:02:19
>>1110
羨ましいなー
うちも子供2人京都で学生生活過ごしました。
2ヶ月に1回は遊びに行って、子供の自転車借りて寺社仏閣めぐりしてました。
下鴨神社がお気に入りです。
+5
-0
-
1138. 匿名 2021/03/12(金) 18:03:08
>>1128
え、そうなの!??どんな雰囲気になってるの??
昔はゼミの教授も一緒に飲んで語って朝を迎えてってやってたのに…+1
-2
-
1139. 匿名 2021/03/12(金) 18:04:08
>>37
観光で行ったけど親切な人多い印象だった!
長年住んでたら違うのか…+7
-0
-
1140. 匿名 2021/03/12(金) 18:04:16
>>1131
いい思い出で良かったw+0
-0
-
1141. 匿名 2021/03/12(金) 18:04:23
>>1137
下鴨神社はあの糺の森が素晴らしいんですよね。すごく落ち着いていて、入り口には恋愛?の神様の河合神社もあって。出町柳駅から歩いて行けるので大好きでした。+1
-0
-
1142. 匿名 2021/03/12(金) 18:05:36
>>1135
>高瀬川に流れる桜の花弁
分かりすぎるくらい分かるわ~+8
-0
-
1143. 匿名 2021/03/12(金) 18:05:54
よくわかります。
今、コロナで子供が中高大学の親子さんが、子供達に日常戻してほしいと願う親もいれば、一斉休校を訴える親もいる。
未だに大学生が感染をひろめているかのような報道もある。
学生の1年1年はかけがえのないものだと思う。
私はこのトピを見て、自分の頃を懐かしむのと同時に早く今の学生さんに日常が戻ることを願わずにはいられない。
+6
-0
-
1144. 匿名 2021/03/12(金) 18:07:04
>>1128
え、そうなん!?
20年前は週末ふらっと夜桜を見に1人で深夜の木屋町歩いて、
廃小学校前で弾き語りしてるお兄さんの歌を隣で座って静かに聴いてた。活気があって賑やかだったことで逆に危ない目にあったことなかったんだけど時代は変わったんだね。
ちなみに斉藤和義の歌うたいのバラッドで今もたまにその曲が流れるとあの頃を思い出す
+7
-0
-
1145. 匿名 2021/03/12(金) 18:07:42
>>8
バイト先が、母親かそれより年上のおばちゃんだらけだったんだけど、めちゃくちゃ良くしてもらった!最初はとっつきにくいというか、ツンケンしてるように感じて居心地悪かったんだけど、打ち解けていくと本当にみんな優しくて学生バイトにご馳走してくれたり世話になった!!
でもめちゃくちゃ底意地の悪いおばちゃん達もいたw顔にも意地悪さが出ちゃってたなぁ。+6
-0
-
1146. 匿名 2021/03/12(金) 18:08:05
いい思い出ないと思ってたのに泣きそう
楽しく振り返れて良かった。+7
-0
-
1147. 匿名 2021/03/12(金) 18:08:15
>>1128
大阪の高校生だったんだけど、立命館大学のアメリカンフットボール部に彼氏がいた同級生に、木屋町のジャムハウスというゴリゴリのハードロックカフェに連れて行って貰った。30年くらい昔だったのに今調べたら存続していて涙が出た+5
-0
-
1148. 匿名 2021/03/12(金) 18:09:41
>>1144
ちなみに私はそのシチュエーションで菅野美穂のZOO~愛をください~でした
本当に本当に青春でした♪+0
-0
-
1149. 匿名 2021/03/12(金) 18:10:01
>>8
会社でなにこの人変な奴って思ったらみんな京都出身。
意地悪ほんと意地悪+9
-9
-
1150. 匿名 2021/03/12(金) 18:10:19
>>86
そうなん?
私も同じやけど、8人仲良しグループ?やったけど、地方は1人だけやった。
男子は地方出身が多かった気がする。40代半ばです。
+1
-0
-
1151. 匿名 2021/03/12(金) 18:11:40
>>601
産大OGだけど、阪急大宮から堀川通まで歩いて9番のバスに乗って「加茂川中学前」で下車、そこから上賀茂神社まで歩いて、スクールバスに乗って学校に行ってたよ。
かれこれ30年前の話なのに、9番のバスがまだ健在なのにオドロキ!!+12
-0
-
1152. 匿名 2021/03/12(金) 18:12:18
>>2
東京より全然安くない?+2
-0
-
1153. 匿名 2021/03/12(金) 18:12:25
>>1135
私も全く同じ思い出ある!
本当に楽しかった
年をとったらその事がいかに大切な思い出か染みるよね。
4月に入り夜の鴨川でだべってる大勢の新大学生達を見ると素敵な思い出作るんだぞーって謎の応援してる+11
-0
-
1154. 匿名 2021/03/12(金) 18:13:07
このトピを見て理解した人もいるのでは?
いわゆる京都と呼ばれる街は自転車で一日で全て行ける距離にあるのです
祇園で飲んで嵐山まで自転車で帰るとか余裕
なんなら伏見まで自転車で行くのも余裕+23
-1
-
1155. 匿名 2021/03/12(金) 18:13:48
皆思い出のシチュエーション被ってて面白いw+4
-0
-
1156. 匿名 2021/03/12(金) 18:15:02
>>15
京都出身でもないのに鴨川沿いのお店でバイトしてて、着物着ておこしやすって言ってた+4
-0
-
1157. 匿名 2021/03/12(金) 18:15:06
>>925
アンデパンダンって御池通のおしゃれ街のとこよね?
懐かしい~!おしゃれな子が入り浸ってたわ+1
-0
-
1158. 匿名 2021/03/12(金) 18:15:35
>>1157
三条通りだったかも
半地下みたいなところだよね?確か+2
-0
-
1159. 匿名 2021/03/12(金) 18:16:22
>>955
わー。近いです。柊野別れという単語が懐かしい(;ω;)+6
-0
-
1160. 匿名 2021/03/12(金) 18:16:26
卒業して地元に戻って就職して仕事が辛かった時も子育てで孤独だった時もコロナ禍で我慢の日々も京都での事思い出しながら乗り越えたよ。4年しかいなかったけど、ずっと自分の中で続いている。何か擦り減りそうな事があっても持ち堪えているのは間違いなく京都の存在があるから。それだけ自分の核になってる。
この前、花束みたいな恋をしたを見たけど京都での日々やそんな恋をしたと思い出して泣いてしまった。
このトピ本当にありがとう。+20
-1
-
1161. 匿名 2021/03/12(金) 18:17:04
>>610
横だけど、同じくらい極右の先生がいるのをご存知ない?静かに燃えてる系というか
まぁ、左の人みたいに目立った活動しないからね+5
-0
-
1162. 匿名 2021/03/12(金) 18:17:10
>>3
京都めちゃくちゃ大学多いよ。+37
-0
-
1163. 匿名 2021/03/12(金) 18:18:01
なんかバナナビブリオテックカフェ?みたいな名前の
バナナの木と本がたくさんある図書館風のカフェなかった?二条らへんに。
あそこ可愛かった~+2
-0
-
1164. 匿名 2021/03/12(金) 18:18:11
大人として成長できたのも、人生最大の失恋をしたのも京都
あの思い出は上書きできない…切ないなー笑+11
-0
-
1165. 匿名 2021/03/12(金) 18:19:04
>>122
うちの親は国文学科で、源氏物語やその他日本の物語や小説に出てくる寺社や場所を実際に訪れられる、そのことがもう勉強の一端であり価値があるって言ってたな+19
-1
-
1166. 匿名 2021/03/12(金) 18:19:20
>>1160
わかるよ。+1
-0
-
1167. 匿名 2021/03/12(金) 18:20:03
>>1114.>>1130.>>1136.>>1137
4月に大学入学を控える母親です
皆様お祝いや暖かいお言葉ありがとうございます
一つ一つ返事をお返ししたいのですが上手く出来なくて申し訳ない
コロナ禍で親としても心苦しい事や苦労がありました。息子から受かってたよ!ありがとうの一言を聞けた時はいい大人が久しぶりに主人と声をあげ泣いてしまいました
4名様から沢山のお祝いや激励にまた感動の涙が出てきました
ありがとうございます
+11
-0
-
1168. 匿名 2021/03/12(金) 18:20:39
京都といってもほぼ滋賀県の山科に住んでた。河原町まで、市バス、京阪バス、京津線(路面電車)
色々な交通手段があって楽しかったなー。+5
-0
-
1169. 匿名 2021/03/12(金) 18:20:45
>>874
最初の方に倉木さんのコメントしたものです。ゆんげ懐かしすぎて出て来ちゃいました😂パフェ食べてました〜!ほんと懐かしい!いつも存地下でごはん食べてたんですがお正月ごろだったか、全国各地のお雑煮いろいろ〜みたいなのやってたのもふと思い出しました
+4
-0
-
1170. 匿名 2021/03/12(金) 18:21:07
木屋町でよく食べたり飲んだりしてたなぁ+1
-0
-
1171. 匿名 2021/03/12(金) 18:21:29
糺の森好きです。
あの森を歩いてると歴史を感じる
+7
-0
-
1172. 匿名 2021/03/12(金) 18:21:29
大学は多いけど、やっぱり京大と同志社が中心なのは間違いないよ
これは学歴差別とかじゃないから勘違いしないでね
京大は小説にも映画にもなるし、鴨川デルタでめっちゃ有名だし
下宿先は庶民の街の一条寺近辺が多いからラーメン激戦区
同志社は京都のど真ん中で御所の真上だしキャンパスも歴史あるし
本当に京都の中心だから自転車でどこにでも行けるし
もちろん他の大学も素敵だろうけど、もしこのトピを見てる学生さんがいたら
ぜひ頑張って京大や同志社を目指してください+8
-10
-
1173. 匿名 2021/03/12(金) 18:22:30
三条大橋のスタバ風情あったな+9
-0
-
1174. 匿名 2021/03/12(金) 18:23:47
>>1173
あのスタバで桜柄のタンブラーを友達が喜んで揃えてたな・・・+0
-0
-
1175. 匿名 2021/03/12(金) 18:24:22
彼氏が立命館の琵琶湖キャンパス行ってたから京都でよくデートしたな+4
-0
-
1176. 匿名 2021/03/12(金) 18:24:53
>>1167
私の親も同じでした。合格を報告したらいきなり泣き出して私が焦りました笑
息子さんがどこまで自分で動けるかにもよりますけど
京都は学生を受け入れる空気がすごいし、とにかく毎日楽しいことだらけです
息子さん、京都で大学生できるなんて最高ですよ
よかったですね(^^)+10
-1
-
1177. 匿名 2021/03/12(金) 18:25:48
>>1175
私サークルでBKC(琵琶湖草津キャンパス)通ってたから京都と滋賀よく行き来してた
+3
-0
-
1178. 匿名 2021/03/12(金) 18:26:08
>>1172
感じ悪いわ。京大は分かるけど…
+7
-1
-
1179. 匿名 2021/03/12(金) 18:28:40
>>1178
だから学歴差別じゃないって…あなたみたいな人は必ずいると思ったけど
事実をそのまま言っただけ
映画やドラマに出てくるのはやっぱり京大とか同志社でしょ
学歴的には京府医とかすごいところもあるけどさ+1
-11
-
1180. 匿名 2021/03/12(金) 18:29:24
京都駅にルプチメック入るみたいよー
久しぶりに帰ってくる人は懐かしい味食べやすくなるね!
ちなみにグランディールも京都駅に入ってるよー!+8
-0
-
1181. 匿名 2021/03/12(金) 18:30:59
>>1178
京大や同志社に受かる学力があるのに、京都の生活に憧れて京産(上賀茂)や龍谷(伏見)に行く人なんていないでしょ?+7
-9
-
1182. 匿名 2021/03/12(金) 18:31:02
>>1179
自分の好きなとこ目指せばいいやん
+4
-0
-
1183. 匿名 2021/03/12(金) 18:31:27
>>862
パパジョンズ、友達がバイトしてたなー
懐かしい!+7
-0
-
1184. 匿名 2021/03/12(金) 18:31:53
>>3
薬学だけの薬科大学っちゅーのも有る。+11
-0
-
1185. 匿名 2021/03/12(金) 18:32:45
>>1177
私は北海道なんだけど、北海道〜神戸空港〜三宮〜南草津までよく行ってたw関空からより乗り換え少なくて行きやすいとかで。+4
-0
-
1186. 匿名 2021/03/12(金) 18:32:57
>>1181
同志社って京都大学と並ぶ大学だったのね
知らなかったです+2
-8
-
1187. 匿名 2021/03/12(金) 18:33:22
>>1122
めちゃくちゃわかります!!
学生時代の4年間を東京なんかで過ごすのはもったいない!!と思ってわざわざ東京から京都の大学に進学しましたw
あのときの決断は間違っていなかったし、最高の4年間を過ごすことができました。
いまでも季節ごとに京都の情景が浮かんでは懐かしく思います。+19
-0
-
1188. 匿名 2021/03/12(金) 18:33:35
>>1129
出町柳の物件を契約してしまいました。
もう少し詳しく教えて下さい。
線路の東側ですか?西側ですか?
出町柳より北には行かない方がいいですか?+7
-1
-
1189. 匿名 2021/03/12(金) 18:34:20
>>1186
京都の大学と言えば京大か同志社でしょ笑
誰も並ぶとか言ってないのに神経質だねー
コンプレックスが酷いよ+2
-11
-
1190. 匿名 2021/03/12(金) 18:35:43
>>1188
横だけど出町の東側に住むなら気をつけて
あのエリアで安いのはそれなりに理由があります
学生向けの消費者金融(合法とは言ってない)とかも多いし+8
-0
-
1191. 匿名 2021/03/12(金) 18:36:11
>>1189
京都府立大学卒のわたしの立場
+3
-1
-
1192. 匿名 2021/03/12(金) 18:37:19
>>489
ちょっと敷居高い感じの居酒屋でバイトしてたけど、中々帰らんうるさい客には「楽しそうどすな〜。」と言って熱いお茶だしてた。+4
-0
-
1193. 匿名 2021/03/12(金) 18:38:23
>>1187
分かってくれて嬉しいです。東京からですか、でもけっこう多いですよね。なんていうのか、本当に学生にとってちょうどいい大きさというか雰囲気というか。京都で学生として自転車で走ってるだけでも楽しかったです笑+9
-0
-
1194. 匿名 2021/03/12(金) 18:38:54
>>925
あるよー!+3
-0
-
1195. 匿名 2021/03/12(金) 18:39:02
>>1185
予想外の距離ww
すごいw
大恋愛ですね+1
-0
-
1196. 匿名 2021/03/12(金) 18:39:18
>>49
ソワレのゼリー、素敵な色ですね。
近くのクンパルシータという喫茶店によく行っていました。
タンゴがかかっているお店です。
+16
-0
-
1197. 匿名 2021/03/12(金) 18:39:45
>>742
Bar isn’t it なつかしいです
25年ほど昔、イズント毎週のように行ってました。あの頃が一番楽しかったな!
+9
-0
-
1198. 匿名 2021/03/12(金) 18:40:00
>>1189
同志社蹴って府立大です
+6
-1
-
1199. 匿名 2021/03/12(金) 18:40:27
>>1191
場所はけっこういいところにあるよね
鴨川デルタも一条寺も近いし
でもいかんせん知名度が笑+3
-0
-
1200. 匿名 2021/03/12(金) 18:40:44
>>44
ある意味日本の中で一番だよね
京都はずっと首都だし
今の実質の首都は東京だけど、まだ京都でもあるとも言える+4
-0
-
1201. 匿名 2021/03/12(金) 18:41:04
>>1196
クンパルシータ閉店してしまったよ。+2
-0
-
1202. 匿名 2021/03/12(金) 18:42:52
>>19
仲間👯+1
-0
-
1203. 匿名 2021/03/12(金) 18:44:46
鴨川デルタ知らないや
府立大の辺りってひだまりとかの名前のパン屋さんなかった?+0
-0
-
1204. 匿名 2021/03/12(金) 18:45:26
>>1188
横だけど
なんだかんだ学生さんいっぱいいるから大丈夫だよ
お買い物は出町柳商店街もあるし
変に暗くて狭い道を夜歩かなかったら怖くないと思う
+18
-0
-
1205. 匿名 2021/03/12(金) 18:46:44
>>1165
私も文学系でしたが、小説歴史寺社仏閣系に興味がある人間にとっては、京都で時間が十分にある学生時代を過ごせるということはすごく価値のある、贅沢なことだと思う。本物がすぐ手の届く場所、授業の空き時間にふらっと自転車で行ける距離にあるのだから。+19
-0
-
1206. 匿名 2021/03/12(金) 18:47:00
どこだったかなーってGoogle マップで改めて京都を見てると本当に狭いエリアに大学が多いね。聞いたこともない大学もけっこうあって、こんなに多いんだってびっくりした+4
-0
-
1207. 匿名 2021/03/12(金) 18:48:51
>>1205
分かります。日本史の教科書の8割くらいのものが自転車で簡単に行ける距離で実際に見ることできるし学べるし。ふと気づいたら竜馬関係だ!とか当たり前ですもんね笑+20
-0
-
1208. 匿名 2021/03/12(金) 18:50:34
入学で初めて京都に行った時、出町柳あたりの桜並木を見て感動したなぁ
私よりも母親の方が京都に来れることを喜んでたw+15
-0
-
1209. 匿名 2021/03/12(金) 18:52:02
かつくらのセットを食べたことのない人は不幸だと思います+10
-0
-
1210. 匿名 2021/03/12(金) 18:52:49
>>3
京産大・龍谷大・京都工繊大・京都市立芸大+14
-0
-
1211. 匿名 2021/03/12(金) 18:53:47
>>1165
わかる
日本史で必死に名前覚えたお寺がそこら中にあって、京都の高校生って日本史めっちゃ優位じゃん!と思った+22
-0
-
1212. 匿名 2021/03/12(金) 18:54:34
>>816
あら、いい所に住んでるじゃないですか。
私も実家・大学ともに京都でした。+6
-0
-
1213. 匿名 2021/03/12(金) 18:54:37
春の陽気の中で、興戸の京田辺キャンパスへの坂を上りきって、あの大きな図書館を初めてみたときに大学生になったんだなーって嬉しかった。ネギトロも美味しかったw+13
-0
-
1214. 匿名 2021/03/12(金) 18:59:05
+1
-0
-
1215. 匿名 2021/03/12(金) 19:00:40
>>1206
上空から見ると、自社仏閣と大学だらけ、そして極め付けは、ど真ん中に御所がドカーンと鎮座しているから、中心地の一般住宅は希少価値だよね。高さの制限は厳しいし、町屋は古い連棟が多いから住民が増えなくて財政難+7
-0
-
1216. 匿名 2021/03/12(金) 19:02:13
>>86
実家から京大に通ってました。
50人ぐらいのクラスに京都出身の人は私入れて2人しかいなかったと思います。
奈良・大阪・滋賀から通って来てる人は結構いましたよ。+5
-0
-
1217. 匿名 2021/03/12(金) 19:04:30
京都に来て初めてフルーツパーラーというものを知った
今出川のホソカワでフルーツサンド食べたなぁ+4
-0
-
1218. 匿名 2021/03/12(金) 19:05:23
日仏会館のレストランには高価な絵画が飾ってあると聞いたけど、お高くて行けなかったです。+3
-0
-
1219. 匿名 2021/03/12(金) 19:05:26
河原町の景色がかなり変わった
マルイなくなっちゃったんだよね+7
-0
-
1220. 匿名 2021/03/12(金) 19:05:55
>>1213
私も同女でした!+4
-0
-
1221. 匿名 2021/03/12(金) 19:06:25
意外と京都市内から進学してる人が少ない気がする
県外から通学or下宿って人がほとんどだった+3
-0
-
1222. 匿名 2021/03/12(金) 19:07:54
>>2
私のところの大家さんは、すごくいい人だったよ
試験勉強で年末年始実家に帰らず下宿先で過ごしてたら、手作りのお節持ってきてくれた
ほんとに優しいおばあちゃんだった+26
-0
-
1223. 匿名 2021/03/12(金) 19:08:00
>>518
わかる
県内に大学はあるけど、通学時間の長さや学割があるとはいえ定期の値段を考えたら下宿した方が安上がりだったりする+4
-0
-
1224. 匿名 2021/03/12(金) 19:08:09
大宮に有名なフルーツサンドあったよね?
友達と買いに行った+5
-0
-
1225. 匿名 2021/03/12(金) 19:09:40
>>50
地元と比べたら美味しくはないけど、住んでいたうちに慣れました(笑)+3
-0
-
1226. 匿名 2021/03/12(金) 19:10:29
>>1215
税金のことは無知だからあまり言えないけど、宗教法人は守られているし、大学もあまり取られないのかな?
新しいホテルは外資ばかりだし、頼みは地元の観光業。コロナで京都は大陸の飛び地になったらどないしょう?+4
-0
-
1227. 匿名 2021/03/12(金) 19:11:28
先日久々に南座へ行って、時間まで祇園近辺を散歩していたけれど、花見小路付近の置き屋さんの多くがカフェやレストランになっててびっくりした。更地になって歯抜けの土地もいくつかあった。
花見小路の四条より北はもっとすごいことになっている(風俗だらけ)とのことで怖くて行けなかった。+5
-0
-
1228. 匿名 2021/03/12(金) 19:13:34
ゼミの先生の家にみんなでお邪魔したりしたなぁ
ゼミで好きな子もできた
話しとけばよかった
でかいしB-BOYだしアフロで怖かったもん・・・+0
-0
-
1229. 匿名 2021/03/12(金) 19:14:06
>>897
私もその頃華頂短大‼︎
南野陽子ちゃんがはいからさんが通るの撮影に来てたよ+3
-0
-
1230. 匿名 2021/03/12(金) 19:15:52
>>1220
学生の頃は興戸ってけっこう遠いイメージでしたけど
大人になると京都からもけっこう近かったんだって驚きました笑
田んぼの中を歩いて行ってたのはいい思い出です+5
-0
-
1231. 匿名 2021/03/12(金) 19:16:31
>>21
ほんとほんと
京都に住んでいた時、試験監督のバイトをしていて京都内だけでも色んな大学行ったよ
色んな大学のキャンパスを見に行けるのが楽しかった
中でも京大は少し緊張した+2
-0
-
1232. 匿名 2021/03/12(金) 19:17:10
>>1227
京都は20年前に比べたらかなり廃れてるし中国系の外資がめっちゃ増えてます
学生さんが楽しめるのはあと10年~20年くらいかもですね+3
-0
-
1233. 匿名 2021/03/12(金) 19:18:41
大学在学中に王将の事件があって、ヘリが飛んでたのが部屋から見えた+4
-0
-
1234. 匿名 2021/03/12(金) 19:20:32
>>1218
レオナルド藤田の大きな絵ですね。
あそこのお庭で開催されるパリ祭も素敵だよ。下鴨神社で開かれる古本市も、鴨川にかかる橋の風情も何だかパリに似ていると思う+5
-0
-
1235. 匿名 2021/03/12(金) 19:22:11
お肉は苦手でも志津屋のビフカツサンドは好きでした。+3
-0
-
1236. 匿名 2021/03/12(金) 19:22:33
>>1230
友達三山木に下宿しててわざわざ興戸まで電車のってきてたんやけど原チャ買ったら学校までめちゃめちゃすぐやったっていう多分今年の1回生も何人かやらかすあるあるを発表しておく+4
-0
-
1237. 匿名 2021/03/12(金) 19:22:56
京都ってわりとイメージで意地悪だとか言われるけど、これだけ長年学生の街やってるってことは「一人暮らし初心者向け」ってことだよね?
なんか矛盾してるなーと思う時ある+6
-0
-
1238. 匿名 2021/03/12(金) 19:24:19
北海道の子や大阪の子や岐阜の子や名古屋の子や通いの子色々集まっててそれはそれで楽しかったな
当時でも北海道の子が大泉洋を好きすぎて誇りに思いすぎて面白かったw+2
-0
-
1239. 匿名 2021/03/12(金) 19:24:39
>>53
確かに関西以外からすると、度を超えた批判w
コウセンとか無名の優秀大学も入っていないのにね。
京都は人格が悪いと表通りも歩けないから闇が深いのよ。気を取り直してコメ主さん。+0
-0
-
1240. 匿名 2021/03/12(金) 19:25:00
>>1151
へー
地元やから9番ってそんな使い方するんやって感じです笑
御園橋の王将とかサイカとかは行ってはらへんかったんかな+1
-1
-
1241. 匿名 2021/03/12(金) 19:25:35
衣笠の辺りのロールケーキ屋で友達の誕生日ケーキ買ったりしてた+4
-0
-
1242. 匿名 2021/03/12(金) 19:25:55
>>1209
バイトしてた!こないだ久しぶりに行ったらごはんセットはプラス料金で値上がりしてた😭+2
-0
-
1243. 匿名 2021/03/12(金) 19:26:05
>>569
地元では結構ひどい扱いってどんな感じですか?+3
-0
-
1244. 匿名 2021/03/12(金) 19:26:11
>>1222
なんか泣きそうになる+18
-0
-
1245. 匿名 2021/03/12(金) 19:27:26
学生時代は、志津屋のフランスパンをバターをつけながらあっという間に食べてました。+5
-0
-
1246. 匿名 2021/03/12(金) 19:27:28
北大路の辺りに豆腐カフェあったよね
ヘルシーで女子学生に人気だった気がする+2
-0
-
1247. 匿名 2021/03/12(金) 19:27:46
>>1236
三山木、懐かしい笑 三山木から興戸って確かに微妙な距離ですけど原チャやったら本当にすぐですよね。あれ、高低差が無かったもっと早く着きますよね。下宿するなら新田辺付近ではなくて桃山とか丹波橋の方がいいと思いますね。私の友達は興戸で下宿してて、あまりの何も無さに発狂してました笑+4
-0
-
1248. 匿名 2021/03/12(金) 19:28:59
>>1242
えー、学生のちょっとした贅沢の味方だったのにー
あのかつとキャベツの組み合わせにお世話になりました!+3
-0
-
1249. 匿名 2021/03/12(金) 19:29:26
「お客さん」でいる間だけはうわべだけかもしれないけど優しい
+1
-0
-
1250. 匿名 2021/03/12(金) 19:29:31
>>1224
ヤオイソ!+5
-0
-
1251. 匿名 2021/03/12(金) 19:30:48
>>1238
「北のダンナと西のヨメ」っていうマンガがあるんだけどめっちゃ面白いよ
まさにそういったエピソード満載で+1
-0
-
1252. 匿名 2021/03/12(金) 19:31:13
>>1250
それそれそれ!!!!
なつかしいーその響きに泣きそう+1
-0
-
1253. 匿名 2021/03/12(金) 19:31:41
>>540
京女はそこまで学費高くないから。どっちかっていうと地方の進学校から先生とか目指して来る子が多い。国立の教育学部の滑り止めにもなるし。+9
-1
-
1254. 匿名 2021/03/12(金) 19:32:15
>>1251
へー見てみよっと+0
-0
-
1255. 匿名 2021/03/12(金) 19:32:36
>>1249
それでいいんだよ
卒業したら京都なんて離れたらいいんだし
後はたまに旅行するだけで十分
それが京都との上手い付き合い方
間違っても卒業してそのまま就職して
京都人と結婚したら終わる笑+16
-0
-
1256. 匿名 2021/03/12(金) 19:33:26
>>1248
ふわふわキャベツおいしいよね!
おかわり盛る時いっぱい食べてねって思ってた笑
山椒のきいた味噌汁もおいしかったけど、味噌汁も味変わってたなぁ〜+4
-0
-
1257. 匿名 2021/03/12(金) 19:34:05
失恋して家に一人でいるのが辛くて、夜に京都の街を自転車で走りまくってたw
程よく灯りがあって程よく人がいて、寂しさが和らいだ。+7
-0
-
1258. 匿名 2021/03/12(金) 19:35:47
なんか泣きそう(3回目)+16
-0
-
1259. 匿名 2021/03/12(金) 19:36:03
>>30
私もです~!京都市内に行くのと奈良に行くのとあんまり時間変わらなかった!+2
-0
-
1260. 匿名 2021/03/12(金) 19:36:17
>>1256
そう、ふわふわキャベツがめっちゃ美味しくて感動した
確か昔はご飯はお代わりは何杯でも自由でしたよね?違ったかな
田舎から京都に出て学生になって何も知らなかったから
かつくらとびっくりドンキーには本当に感動しました笑笑+3
-0
-
1261. 匿名 2021/03/12(金) 19:36:42
>>1258
分かるww+5
-0
-
1262. 匿名 2021/03/12(金) 19:36:51
>>1237
実際のところ、生粋の人は少なくなっていると思うよ。
京都の中心近くに住んでいるけど、マンションの住民は地方出身の大学教員や医療関係者ばかりだし、町内会はこどもさんが就職で大阪や東京に出た老人世帯ばかりで、イケズ文化は絶滅危惧種だよ+6
-0
-
1263. 匿名 2021/03/12(金) 19:38:07
大学の授業ない時に京都と名古屋を新幹線で行き来してて、
名古屋駅でお宝鑑定団のロケに行く中島誠之助さんに会って握手してもらった。
伊東四朗さんも西院の普通の住宅街歩いてたな・・
ロケだったのかな+1
-0
-
1264. 匿名 2021/03/12(金) 19:38:56
>>1197
まじで会ってるかもやでww
+4
-0
-
1265. 匿名 2021/03/12(金) 19:38:58
>>1247
三山木!
私が学生だった昔々は、たしかクローバーっていう
小さなスーパーしかなかった笑
私は近鉄寺田に住んでました。+2
-0
-
1266. 匿名 2021/03/12(金) 19:39:57
公設市場、無くなったねえ。個人商店の店主さんとおしゃべりしながら買い物するのが楽しかった。料理の仕方とかも色々教えてもらったよ。+2
-0
-
1267. 匿名 2021/03/12(金) 19:40:20
>>497
学歴厨乙。
学歴語るなら、
東大か京大出てからにしてくださいね。
+6
-1
-
1268. 匿名 2021/03/12(金) 19:41:20
>>1259
わたしも!京都と奈良の境目に近いところに住んでたので、京都に住んでる実感があまりなかったな〜+1
-0
-
1269. 匿名 2021/03/12(金) 19:41:46
>>197
こういう人って絶対自分の出身校言わないよね。
あと、本当に高学歴の人もこういうバカにした書き込みしない。友達に高校時代から付き合って結婚した子いるけど、旦那は京大、その子は京女出身だよ。+13
-0
-
1270. 匿名 2021/03/12(金) 19:41:46
>>1221
市内の人が大阪の大学行くのも多かったよ。国公立も私大も大阪まで足のばせば選択肢として増える+2
-0
-
1271. 匿名 2021/03/12(金) 19:42:45
去年の春に娘が京都の大学に進学しました。
わたしも京都の短大に行ってたので嬉しいです♪+6
-0
-
1272. 匿名 2021/03/12(金) 19:42:57
>>1263
伊東四郎、羽田美智子と親子役で京都刑事ドラマをやってるよね。しょっちゅう京都では殺人が起きて2時間で事件が解決する+4
-0
-
1273. 匿名 2021/03/12(金) 19:43:05
京大近くの近衛通りにあったキッチンまどいを覚えている人はいるかな?楽友会館や吉田寮の近くだった。
暖かい雰囲気のおいしい洋食屋さんだった。もうなくなったけど。+5
-0
-
1274. 匿名 2021/03/12(金) 19:43:26
先輩が卒業するときに泣きながらお見送りして、自分が卒業して地元に帰るときは後輩に見送ってもらって、幸せな4年間だったな。なかなか会えないし皆忙しいけど、会うとすぐあの頃に戻れるんだよな。+4
-0
-
1275. 匿名 2021/03/12(金) 19:43:42
>>1265
友達はサークルK上がったとこに住んでてんよな
今あるんか知らんけどw
寺田懐かしー
だいたい1回の時は近くに住むねんけど2回で引越しする人多かったな
私は大久保に住んでた
+1
-0
-
1276. 匿名 2021/03/12(金) 19:43:47
同志社に憧れがあります。
内部進学の方はお坊ちゃんが多いとききますが、
本当ですか?+3
-0
-
1277. 匿名 2021/03/12(金) 19:44:38
>>1272
それか。
羽田美智子さん、バイト先の洋服屋に来店されたことあるわ!
なるほどー。お二方とも会ってたんだ私。
そして解決が早い!笑+3
-0
-
1278. 匿名 2021/03/12(金) 19:44:58
>>1265
寺田w
なんでまたすごく中途半端なところに?電車の窓からしかみたことない
こんなこと言ってる私は新田辺で服買ったりしてましたww+4
-0
-
1279. 匿名 2021/03/12(金) 19:45:01
>>1213
息子がこの春から田辺通います。通いなので一人暮らしではないですが+4
-0
-
1280. 匿名 2021/03/12(金) 19:46:21
>>1276
小金持ちのバカしかいないから、もし男を狙ってるなら
当たり前だけど京大か京府医にしておいた方がいいです
同女か京女にでも行けばサークルとかで出会えます+4
-2
-
1281. 匿名 2021/03/12(金) 19:48:12
>>1278
富野荘もいてたでw+2
-0
-
1282. 匿名 2021/03/12(金) 19:49:02
>>1256
お茶も変わった味だった+0
-0
-
1283. 匿名 2021/03/12(金) 19:49:16
ガルちゃんで京都関係のトピは京都人が終わってることもあって、どのトピもかなり殺伐として荒れるのに、まさかの京都で学生時代を過ごした人のトピだけは平和というか素敵な内容ばっかりと言うか笑
やっぱりね、今の京都人とかどーでもよくて、戦前からの学生を大切にする京都というものが大きいんだよね。東大が官僚主義だったから京都はとにかくアカデミックな人材を大切にしてきたんだよね+19
-0
-
1284. 匿名 2021/03/12(金) 19:50:19
>>216
>>453
>>783
ありがとうございます!
今度はたどり着けるといいな。
コロナ落ち着いたら行きたいです。
+4
-0
-
1285. 匿名 2021/03/12(金) 19:50:27
もう一度生まれ変わっても京都で大学時代を送りたい。
なんでこんな特別なんだろう。+15
-1
-
1286. 匿名 2021/03/12(金) 19:50:45
>>1281
富野荘w
ちなみに同志社、同志社女子あるある
北九州に行くと必ず「おぐら」と発言するw+0
-0
-
1287. 匿名 2021/03/12(金) 19:51:13
>>1283
今の京都人とかどーでもよくて
これなかなかだけどw+4
-0
-
1288. 匿名 2021/03/12(金) 19:52:39
>>1279
コロナが落ち着いているといいですね
田辺キャンパスは田舎と言われますが、でもとっても綺麗で素敵ですよ
陽のあたる窓を眺めながらあの図書館で過ごす時間は最高でした+4
-0
-
1289. 匿名 2021/03/12(金) 19:53:52
>>1194
またあるんだ〜そう地下、地下〜お洒落だし食べ物も美味しかったよね。コロナが収まったらまた行ってみたいな。+3
-0
-
1290. 匿名 2021/03/12(金) 19:53:57
>>1286
銀座の歌舞伎座の近くに天壇ってランチがお得な焼肉あんねんけど何か知ってる気がすると思ったら小倉にあるでっかい看板の焼肉やったわw
近鉄からも見えるやつ+2
-0
-
1291. 匿名 2021/03/12(金) 19:54:24
>>210
コロナ前子供が受験した時行ったけど、あのあたり雰囲気落ち着いてていいよね〜。
住んでみたいなと思ったよ。+4
-0
-
1292. 匿名 2021/03/12(金) 19:54:37
>>1287
だって戦後は特に京都はBZの影が濃くなって、人がどんどん歪んでいったから
でもこんな話さえも京都人は戦後って1477年以降のこと?みたいな嫌味を言う+1
-2
-
1293. 匿名 2021/03/12(金) 19:54:54
大学が京田辺で夜、友達の家と歩いてたら、草むらで大学生カップルが〇乗位してるの見てしまった思い出がある・・・・・。+3
-0
-
1294. 匿名 2021/03/12(金) 19:55:33
>>1280
お嬢様と書かず、お坊ちゃんだけ
書いたから誤解されますよね。
男性狙いとかではありませんでしたが、
参考になりましたw
カズレーザーとかのイメージで、
何となく好きな大学なので。+3
-0
-
1295. 匿名 2021/03/12(金) 19:56:00
>>1293
ヒィッ+1
-0
-
1296. 匿名 2021/03/12(金) 19:56:15
>>1260
ごはん、味噌汁、キャベツおかわり無料ですよー!
あとテーブルの柴漬けも笑。
カツが来る前に食べはじめて、瓶全部食べてく人いました笑
>>1282
京都で番茶を買うと同じの飲めますよ〜!
タバコの味がするって言いますよね笑
+2
-0
-
1297. 匿名 2021/03/12(金) 19:56:40
>>1188
私多分治安悪いとこに住んでたw
もう10年前だけど。
元○中地区だよね。全く知らずに親が契約した部屋だったけど、近くにマル暴の事務所があることを住んで1年後に知ったw
鈍いのかもしれないけど、特に危険を感じたことなかったなー。言われてみれば確かに夜中に怒鳴り声を聞くことがたまーにあった!ってくらい。
結局部屋が気に入らずに1年で引っ越したけど。+15
-0
-
1298. 匿名 2021/03/12(金) 19:56:47
>>210
彼氏が工繊だった。授業に一緒に紛れたりしてたけど、高分子学科でちんぷんかんぷんだったわ笑+5
-0
-
1299. 匿名 2021/03/12(金) 19:57:29
>>1294
そういえばカズレーザーと同じ年だから、あの赤いのと同じ時期に同じとこにいたんだな
さすがにおしゃれカフェ巡り途中とかで会わなかったな+7
-1
-
1300. 匿名 2021/03/12(金) 19:57:43
>>1204
>>1190
ありがとうございます。+6
-0
-
1301. 匿名 2021/03/12(金) 19:58:09
深夜にわら天バイカルの駐車場でやってる屋台のカレーうどんよく元彼と食べに行ったなあ
あんな風に夜気軽に自転車乗っていろいろ行ってたのが今思うと青春って感じだな+6
-0
-
1302. 匿名 2021/03/12(金) 19:58:40
>>1293
鴨川の上賀茂神社よりも上流の方の橋の下で見たことある笑
友達と思い出づくりに夜の鴨川をスマホで動画撮りながら歩いてたら急に声かけられて「動画消してもらえますか?」とお願いされたww
まさかそんなもの映ってるなんて思わないわww+6
-0
-
1303. 匿名 2021/03/12(金) 19:59:16
>>1294
同志社の内部生の特に男は金はある程度あるけどとにかくお馬鹿さんばかり笑
もちろん一般で入ってきた人は賢い人が多いですけど
特にこのご時世は格差社会なので普通に京大生とかの方がお金あるかもしれません
+9
-1
-
1304. 匿名 2021/03/12(金) 20:00:01
>>1302
これは笑うwwwww
ちゃんと消してくださいとお願いするところが面白いねー+6
-0
-
1305. 匿名 2021/03/12(金) 20:00:34
そう、京都は学生の街だけあって、夜の街とか住宅街を歩いてると普通にギシアンが聞こえてきますよね笑+1
-0
-
1306. 匿名 2021/03/12(金) 20:00:50
>>1154
真夜中の大通りをチャリでぶっ飛ばすのは京都の学生皆が経験してるはず+13
-1
-
1307. 匿名 2021/03/12(金) 20:01:17
確かに同志社だけど、京都市内の子って一人しか知り合いいなかった。+3
-0
-
1308. 匿名 2021/03/12(金) 20:01:43
河原町とかで遊んだりはしたけど、当時はお寺とか興味がなくてせっかく京都に住んでたのに清水寺も嵐山も行ったことない。本当にもったいないことした〜💦+8
-0
-
1309. 匿名 2021/03/12(金) 20:02:04
>>1297
まぁ京都は建前では反社も学生さんには優しいから
これはずっと昔からの伝統だし+8
-0
-
1310. 匿名 2021/03/12(金) 20:02:40
>>1303
香里の子らは別に家柄とかも普通やったで
岩倉はほんまにかたまってるんかあんまり知り合いいてなかったけど+2
-0
-
1311. 匿名 2021/03/12(金) 20:02:41
>>1308
大丈夫、このトピにいる全員があなたと同じこと思ってるw+4
-0
-
1312. 匿名 2021/03/12(金) 20:02:47
>>3
京都外国語大学もいれたってよ。+15
-1
-
1313. 匿名 2021/03/12(金) 20:03:01
なんかこのトピ、めっちゃ楽しいんですけど+14
-0
-
1314. 匿名 2021/03/12(金) 20:03:41
>>1309
反社も学生に優しいとかどういう慣習なのw
私が世間知らずだから知らないだけなのかな+3
-0
-
1315. 匿名 2021/03/12(金) 20:03:48
>>11
このカタカナ2文字未だに使ってる人いるんだw+1
-0
-
1316. 匿名 2021/03/12(金) 20:04:02
ミステリースポットとかもたくさんあるし、ホントに学生向きだわ笑
いわくつきの所に友達と巡ったりしてた
+2
-0
-
1317. 匿名 2021/03/12(金) 20:04:17
京都の食は多彩だよね。
海外の文化人との往き来でフランス料理店は昔から多いし、町の大衆中華も美味。市内の南や西方向は精肉業が盛んで焼肉がうまい。パン屋さんもラーメン屋さんも良い店が多いし、ケーキも和菓子も然り。ほんまパラダイスや+6
-1
-
1318. 匿名 2021/03/12(金) 20:04:17
>>19
私も。+2
-0
-
1319. 匿名 2021/03/12(金) 20:04:36
>>1306
四条、三条で飲んだ帰りの自転車で疾走する烏丸御池の解放感は異常でしたよね笑+16
-0
-
1320. 匿名 2021/03/12(金) 20:05:14
>>429
私も!文化まで行って未だに続けてるよ!+1
-0
-
1321. 匿名 2021/03/12(金) 20:05:41
>>1318
場所を調べたらめちゃくちゃ四条のど真ん中なんですね
通学は観光客ばっかりだったのでは?+4
-0
-
1322. 匿名 2021/03/12(金) 20:06:13
>>1307
関西やとやっぱ大阪が多かったかな
清風とか生野、長野、千里、岸和田高校とかがいてた記憶
+0
-0
-
1323. 匿名 2021/03/12(金) 20:06:26
>>1303
一般との差は大きいね。理系はその差あるのかどうかわからないけどどうなんだろう+1
-0
-
1324. 匿名 2021/03/12(金) 20:06:27
三条河原町にAberiできたよね
当時はなかったし買えなかったけど最近京都行って結婚指輪が可愛くて感動した
結局買ってないし結婚してないけど+4
-0
-
1325. 匿名 2021/03/12(金) 20:06:31
将軍塚でデートしたことあるひとー+7
-0
-
1326. 匿名 2021/03/12(金) 20:07:19
>>1322
長野?生野でなくて?+0
-0
-
1327. 匿名 2021/03/12(金) 20:07:29
>>7
鴨川で何回ゲロ吐いたか・・
酔ってみんなで,入水もしまくった+4
-1
-
1328. 匿名 2021/03/12(金) 20:07:49
>>1325
デートとは呼びたくないけど連れてってもらった思い出ならある+4
-0
-
1329. 匿名 2021/03/12(金) 20:08:07
祇園で働いてました!舞妓さんと触れ合う機会も多かったし、今は地元に帰ってきて結婚したけど、もうちょっと京都を味わいたかった!また住みたい!+3
-0
-
1330. 匿名 2021/03/12(金) 20:08:35
当時カズレーザーと会ったことある人いるかな?+1
-0
-
1331. 匿名 2021/03/12(金) 20:08:35
>>1314
それだけ学生を大切にしてきた街なんだよ
マンガの「龍-ロン-」とか読んでみたらいいと思うよ+4
-0
-
1332. 匿名 2021/03/12(金) 20:08:37
>>1326ごめん、生野でてるね。長野って南大阪のかな+0
-0
-
1333. 匿名 2021/03/12(金) 20:09:18
>>1331
へー
麻雀漫画かな
探してみます+0
-0
-
1334. 匿名 2021/03/12(金) 20:09:28
>>66
昔、一保堂の隣にあった雑貨屋さんの世界観が好きでよく通ってたなぁ。1階がアトリエみたいになってて2階の奥にひっそりとあるの。
知ってる人いないかな?+3
-0
-
1335. 匿名 2021/03/12(金) 20:09:31
>>1328
>デートとは呼びたくないけど
途中で下ろされてないことを祈ります笑+3
-0
-
1336. 匿名 2021/03/12(金) 20:09:31
>>16
大学が北山でした。
松ケ崎だと、工繊とかダム女ですか?+11
-0
-
1337. 匿名 2021/03/12(金) 20:09:34
>>1332
そうそう
富田林の子やった+0
-0
-
1338. 匿名 2021/03/12(金) 20:09:42
高台寺で夜間拝観のバイトを毎年してた!楽しかったなー+0
-0
-
1339. 匿名 2021/03/12(金) 20:10:37
>>1303
同志社の内部組お金持ちだよね…ホントに「同じ服は着ない」みたいな子がわりとゴロゴロいた…カバンとかもコロコロ買い替えてたり…お坊ちゃまお嬢様の腰掛けにはちょうどいい大学なんだろな笑
外部生の賢さとの高低差よ+12
-0
-
1340. 匿名 2021/03/12(金) 20:11:05
>>1337
長野から同志社ってかなりかなり頑張ったと思うw+2
-0
-
1341. 匿名 2021/03/12(金) 20:11:10
>>1333
いえ、1928年~の京都を舞台にした恋愛歴史マンガです
絵もすごく丁寧で読みやすいですよ
京都の財閥、京都の花街、文化、伝統、いろいろと描かれてます
+4
-0
-
1342. 匿名 2021/03/12(金) 20:11:39
>>1319
わ、わかる〜!!!
歩道が綺麗で広いのよねw+11
-0
-
1343. 匿名 2021/03/12(金) 20:11:46
去年の鴨川の桜です。+21
-0
-
1344. 匿名 2021/03/12(金) 20:11:48
>>1335
降ろされてはないw
皆で行ったのかなあいまいな記憶・・・+7
-0
-
1345. 匿名 2021/03/12(金) 20:11:58
卒業して実家に帰る時の新幹線で、青春が終わっちゃったって胸がキュッとなって泣いてたな〜。1人暮らしも彼氏もバイトもサークルも夜遊びも全部京都が初めてだったから凄い記憶がギュッと詰まってる。+22
-0
-
1346. 匿名 2021/03/12(金) 20:12:04
>>1325
今の旦那に告白された場所です笑
ここホラースポットなんだけどなぁと思いながら行ってましたww+4
-0
-
1347. 匿名 2021/03/12(金) 20:12:40
>>1278
中途半端…確かに、住むメリットは何もなかった笑
部活で毎週今出川に行って、せめてもの京都感を
味わってたなー+3
-0
-
1348. 匿名 2021/03/12(金) 20:13:38
>>1342
やっぱりみんな同じことしてるんですねー
そう、あそこだけ歩道が綺麗でめっちゃ整備されてるので飛ばす飛ばす笑
懐かしいなー+8
-1
-
1349. 匿名 2021/03/12(金) 20:13:45
>>1341
えーそんなのあるんですね
ロンといえば麻雀のイメージが強い。。
面白そう+0
-0
-
1350. 匿名 2021/03/12(金) 20:13:53
>>1339
これはどこも有名大学付属あるあるかもね。同志社はとくに外部からの受験生は賢いから余計高低差目立つかもね+10
-0
-
1351. 匿名 2021/03/12(金) 20:14:20
>>14
私も京都で1人カフェ楽しみました。当時は日本で1番喫茶店が多いと聞きました。+4
-0
-
1352. 匿名 2021/03/12(金) 20:14:40
>>1345
私も同じでした!!実家から京都で一人暮らし始めた時は嬉しくて、ホームシックなんて全くならなかったのに、地元に帰るときめっちゃ泣いた。地元に戻って何年かは辛かった…+15
-0
-
1353. 匿名 2021/03/12(金) 20:14:53
失恋した後、友達と真夜中にチャリで金毘羅に行って縁切り、良縁の願掛けした。
真夜中の伏見稲荷にも行ったことあるけど、雰囲気ありすぎた+6
-0
-
1354. 匿名 2021/03/12(金) 20:15:16
>>1347
今出川と京田辺なので、住む場所選びに困る人続出なんですよね
最初はみんな四年間とか考えるんだけど、それで新田辺近くを選ぶ人、
丹波橋とかを選ぶ人、そして今出川を選ぶ人、様々+4
-0
-
1355. 匿名 2021/03/12(金) 20:15:48
>>1353
真夜中の金毘羅さんとか勇気あるー
私昼間でも怖かったw+1
-0
-
1356. 匿名 2021/03/12(金) 20:16:11
>>1353
どこまで行きました?あそこって、本当に上の方まで行くと、真夜中の異世界感がすごくないですか?というか怖くない?+2
-0
-
1357. 匿名 2021/03/12(金) 20:17:16
>>1356
真夜中の伏見稲荷は怖すぎて、ちょっとだけ登って即帰りましたw
二手に分かれる手前ぐらい。+3
-0
-
1358. 匿名 2021/03/12(金) 20:17:21
>>1352
横だけど同じです
四回生の冬なんかもううつ病になるんじゃないかってくらい悲しかった
それだけ京都での学生生活が輝いていた証拠なんですけどね+7
-0
-
1359. 匿名 2021/03/12(金) 20:17:21
>>774
本人達はネット見ないからノーダメージだけど、下宿探してる人がブラックリストにしてくれれば被害者減ると思う。+9
-1
-
1360. 匿名 2021/03/12(金) 20:17:43
仁和寺の近くに有名な整形外科があったの知ってる?
私実は病んでてそこで整形したんだよねw
卒業してからわざわざまた京都行って元に戻した(入れる系のだったから)
闇も含めて思い出がある・・・。+8
-1
-
1361. 匿名 2021/03/12(金) 20:18:15
>>1355
真夜中のハイテンション&5人ぐらいで行ったので、、w+2
-0
-
1362. 匿名 2021/03/12(金) 20:18:16
>>1357
さすがにですよねー
真夜中に全てを回れるつわものっていない気がします
それくらい怖い笑+3
-0
-
1363. 匿名 2021/03/12(金) 20:18:29
>>1303
内部は一般だと京産も不合格だと思うわ
+1
-0
-
1364. 匿名 2021/03/12(金) 20:18:34
>>1339
今70代の父親の世代からそうやからなー
全国に名前が響きわたってる老舗のボンボン(もうおじいちゃんやけど)とかいてはる
+3
-0
-
1365. 匿名 2021/03/12(金) 20:19:54
>>1350
昔は特に京大の滑り止めが同志社でしたから
当時は内部生の親も金持ちばかりでしたけど
今はもうどんどん廃れてますよ+2
-0
-
1366. 匿名 2021/03/12(金) 20:20:25
マイナスまみれ覚悟で書く。
今大学生と会っている、わたしは転勤で卒業から20年ぶりの京都。あの頃を追体験しています+6
-0
-
1367. 匿名 2021/03/12(金) 20:20:33
こんな感じの道をチャリで走り回ってたな〜。夕方になると灯油の匂いとか焼き魚の匂いとかしてきて懐かしいわ〜。+16
-0
-
1368. 匿名 2021/03/12(金) 20:21:01
>>1357
昼間でも不気味でした+2
-0
-
1369. 匿名 2021/03/12(金) 20:21:10
>>1363
いえいえ、Fランがやっとだと思いますよ
本当に内部はそんなもんでした
だから今、京都の老舗はどんどん潰れまくってますし
中国資本に乗っ取られてます+8
-1
-
1370. 匿名 2021/03/12(金) 20:21:24
卒業してから一度だけ友達に付いてきてもらって京都行ったな
いい思い出も悪い思い出も清算できた。
+1
-0
-
1371. 匿名 2021/03/12(金) 20:21:25
京大落ちたよー
いきたかったよー+9
-0
-
1372. 匿名 2021/03/12(金) 20:21:39
>>1367
わかる!!私も夕方の雰囲気好きだったなー+5
-0
-
1373. 匿名 2021/03/12(金) 20:21:41
>>1367
京阪沿線?+2
-0
-
1374. 匿名 2021/03/12(金) 20:22:45
>>1366
ある意味羨ましい
でも当時との落差で落ち込まないようにね
学生時代はあくまで学生時代なんだから+5
-0
-
1375. 匿名 2021/03/12(金) 20:23:17
>>1365
今は老舗だとか飛び抜けた金持ちではなく、大学受験避けででも有名大学は欲しくてちょっとお金ある層の中受が増えてますね+2
-0
-
1376. 匿名 2021/03/12(金) 20:23:22
>>1366
会うって恋愛??+4
-0
-
1377. 匿名 2021/03/12(金) 20:23:38
>>1352
同じです〜。新鮮で輝いてたよね〜。+3
-0
-
1378. 匿名 2021/03/12(金) 20:23:56
>>1369
本当にバカが混じってるよね
知り合いは同志社国際からの内部だった。
+4
-1
-
1379. 匿名 2021/03/12(金) 20:24:14
御所で自転車ですれ違うときに、砂利にタイヤを取られてふらつくあるある+6
-0
-
1380. 匿名 2021/03/12(金) 20:24:20
>>1371
京大ならもう一年頑張る価値ある+14
-0
-
1381. 匿名 2021/03/12(金) 20:24:38
>>1264
ほんとよく行ってたのできっと会ってますね!
嬉しいです!+0
-0
-
1382. 匿名 2021/03/12(金) 20:24:54
>>1321
オフィス街なのでそうでもないですよ。街中には観光客はそんなにいません!+0
-0
-
1383. 匿名 2021/03/12(金) 20:25:13
立命も内部生はバカばっかりって外部の子がこぼしてた+4
-0
-
1384. 匿名 2021/03/12(金) 20:25:20
>>1378
何学部?+0
-0
-
1385. 匿名 2021/03/12(金) 20:25:37
>>1021
学生自治働きかけたんですね。お疲れ様でした。
名称問題といい、伝統のある大学なのに色々悪い方に驚くニュース多く無念ですね。
良くも悪くも、のどかなところで自由に制作できるからか、学生も教授陣もちょっと浮世離れしていて、私には特別な学生生活でした。+6
-0
-
1386. 匿名 2021/03/12(金) 20:25:37
>>1366
お相手の学生さんからしたらそれもまた思い出よ+5
-0
-
1387. 匿名 2021/03/12(金) 20:25:59
>>1375
そうなんですよ、同志社の内部生の親が金持ちの時代はもうとっくに終わってます。京都の老舗も借金まみれなのにプライドが捨てられなくて、いまだにバカボンを量産してますけど。+0
-0
-
1388. 匿名 2021/03/12(金) 20:26:22
>>468
静岡県の高校だったけど立命館大学行く人は毎年いたよ。東京近郊の大学行く人が圧倒的に多いけど、関関同立は数人ずつ行くんだよね。+1
-0
-
1389. 匿名 2021/03/12(金) 20:26:32
>>1375
25年前でも香里は賢い子が受験するとこやったらしいで
12歳の時神童やった言うとったわ
まだ男子校の時の時代+4
-0
-
1390. 匿名 2021/03/12(金) 20:26:36
>>1383
立命館附属でなく系列校増えたしね+7
-0
-
1391. 匿名 2021/03/12(金) 20:27:24
>>1213
あのどーんと構える図書館と芝生の広々とした感じは、アメリカや西欧の大学を彷彿とさせますよね。さすが新島襄。大学生になったんだな、私も大きくなったなって当時思いました。+1
-0
-
1392. 匿名 2021/03/12(金) 20:27:32
>>1380
ありがとう(/ー ̄;)+5
-0
-
1393. 匿名 2021/03/12(金) 20:27:47
>>1382
あ、そうか、四条烏丸ですね
確かにあの辺りは京都の中心のオフィス街ですね
昔、取引の関係でまたに四条烏丸のビルに行ってましたよ笑+3
-0
-
1394. 匿名 2021/03/12(金) 20:28:11
>>1384
経済+0
-0
-
1395. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:09
>>1390
学問というより経営に力を入れすぎな気がする・・・。
素人なのでよく分からないですけど。+3
-0
-
1396. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:41
>>1391
うわー、分かります、そうなんです
坂の上に突然広々とした綺麗な芝生が現れて
その向こうにバックトゥザフューチャーの
時計台みたいな図書館が現れるんですよね笑+3
-0
-
1397. 匿名 2021/03/12(金) 20:30:20
>>334
里のパフェ、ボリューム満点で美味しかったなぁ!
あと坂の下にイケメン揃いのイタリアンあったよね+7
-0
-
1398. 匿名 2021/03/12(金) 20:30:40
70年代、左京区のとある地域では古紙回収業者が「誇り高き男」(西部劇のテーマ曲)を流しながらのんびりと巡回していた。
2000年代、久々にその地を訪れると、全く変わらぬ曲が流れて来て、懐かしいやら驚くやら、何とも言えない気持ちになった。
まさか今でもこの曲のまま、なんてことはないよね?+3
-0
-
1399. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:12
>>1188
私が住んでいたのは20年近く前ですが、出町柳駅の北側、線路の西側エリアが危険だという認識でした。そのエリアは京都特有の問題で警察も来にくいとも当時は聞いていましたが今はまた違うかもしれません。
京都は田中や北白川エリアでもだいたい碁盤の目のように区画整理されていますが、当時そのエリアは区画整理ができないのか地図を見ると道路が整然としていませんでした。+8
-0
-
1400. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:12
>>1390
京都じゃないけど
今は関学が一般入試の子がほんと少ないって
+4
-0
-
1401. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:16
>>1003
そうですー!こじんまりしてたけど、良い学校だったな。+11
-0
-
1402. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:18
京都ってなんというか子供らしく遊べるよね
それがまた青春ぽくて大人になってからは取り戻せない感ある
でも大人になった今はあの頃行けなかった高給焼肉屋とか行きたいwwリベンジしたいww+16
-0
-
1403. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:21
辻利のパフェとか石川?のパフェとか食べたなぁ
思い出すのは食べ物のことばかり・・・笑+9
-0
-
1404. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:33
>>156
まぁ全国的に有名なのが京大同志社立命館だから仕方ないよ。+5
-0
-
1405. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:58
>>996
東京で働いてるけどむしろ肩の力脱けたお洒落が上手い人が多い
大学生もそう
上京して東京行くくらいだからお洒落したい派手な子なだけでは?
垢抜けたくて必死だろうし+1
-0
-
1406. 匿名 2021/03/12(金) 20:32:38
京都に行きたい大学あるから読んでて楽しい!
ガルちゃんやめて勉強しなきゃ+15
-0
-
1407. 匿名 2021/03/12(金) 20:32:46
平安神宮やみやこメッセらへん街宣車たまに通るのビビる笑+0
-0
-
1408. 匿名 2021/03/12(金) 20:33:11
太秦映画村あったよね
嵐山の花見もいやいやながら行ったけど思い出として行ってよかった+0
-0
-
1409. 匿名 2021/03/12(金) 20:34:08
>>1297
市内7つある◯らくのひとつ
養◯。通称元◯中+3
-0
-
1410. 匿名 2021/03/12(金) 20:34:10
出勤前の舞子さんって、すっぴんなのに、何であんなに肌がきれいなの?わたしも20歳になったばっかりなのに、差が大き過ぎる+6
-0
-
1411. 匿名 2021/03/12(金) 20:36:21
>>1406
頑張って受かってねー
京都の学生生活は本当に本当に楽しいよ!+9
-0
-
1412. 匿名 2021/03/12(金) 20:37:02
>>1091
地元なのね。
私は関東。墨染でひとり暮らしだった。
近くにイズミヤがあって、初めて聞くスーパーで。
泉谷しげるの発音で話したら「泉谷ちゃう、イズミヤ(フラットな発音)や」って友達に言われた。+8
-0
-
1413. 匿名 2021/03/12(金) 20:37:05
>>1410
だってあの子たちはまだ10代だし
それに東北の子が多いので肌は綺麗に決まってますよ+2
-0
-
1414. 匿名 2021/03/12(金) 20:38:04
大学院時代は京都に通っていました!
二年間だけだったけど楽しかったです+4
-0
-
1415. 匿名 2021/03/12(金) 20:38:36
>>1414
京大?同志社?法科大学院??+2
-0
-
1416. 匿名 2021/03/12(金) 20:38:45
>>19
レストラン亜樹😊+1
-0
-
1417. 匿名 2021/03/12(金) 20:39:04
京都人の密かな楽しみ、皆んな見てるかな〜あれの えっちゃんの回にメッサ号泣した。多分みんなも号泣しちゃうと思う。+5
-0
-
1418. 匿名 2021/03/12(金) 20:39:23
>>1410
中卒とかの地方の子が多いんだっけ?
そりゃ違うよなー…
ちなみにだけどドラストでバイトしてるときに女将さん?が数人連れてよく買い出しに来てたけど毎回ベビーオイルたくさん買ってたよ。
何か秘訣があるのかも笑+3
-0
-
1419. 匿名 2021/03/12(金) 20:39:34
>>21
京都と聞いてすぐ出てくるのがその三つだから、地元民以外は出てこないのが普通。+5
-0
-
1420. 匿名 2021/03/12(金) 20:40:00
>>277
ガチャミも歌えますよー+8
-0
-
1421. 匿名 2021/03/12(金) 20:40:20
>>1418
それはメイク落としだね
濃いから大量に使うらしいよ
はるな愛が言ってた+0
-0
-
1422. 匿名 2021/03/12(金) 20:41:17
>>1419
確かに東京の大学といわれたら、東大と早慶ってでるもんね。
これは決して難易度でも、国公立だ私立だ、他の大学無視だというわけではないんだよね+4
-0
-
1423. 匿名 2021/03/12(金) 20:41:50
おむらはうす、よく行きました。
すぐきのがお気に入りでした。+6
-0
-
1424. 匿名 2021/03/12(金) 20:43:06
なんか小さい映画館あったよね
友達がそこでバイトしてた
京都シネマだっけ+4
-0
-
1425. 匿名 2021/03/12(金) 20:43:14
>>906
成安造形大学は滋賀でした!すみません…+3
-0
-
1426. 匿名 2021/03/12(金) 20:43:14
>>1421
やっぱり普通のメイク落としよりいいのかな?
値段的にもベビーオイルの方が下手したら普通のオイルクレンジングよりも高いのに+1
-0
-
1427. 匿名 2021/03/12(金) 20:43:24
>>1422
もういいかげん、学歴コンプは去りなさい
大学関係のトピはどうしても学歴コンプのキモオタとこどおじが湧くんだよね
学生時代の思い出が無いならどっかに行って+0
-4
-
1428. 匿名 2021/03/12(金) 20:44:08
>>762
京都の恥だよー
ていうかこの人京都民から言わせれば京都じゃないって言われてるけどねw
伏見区の柄の悪いところ出身でしょ+7
-2
-
1429. 匿名 2021/03/12(金) 20:44:31
>>1426
歌舞伎役者さんとか舞妓さんは相当濃いから使うらしいよ
濃いのが落ちるのかな?+1
-0
-
1430. 匿名 2021/03/12(金) 20:44:37
>>1317
京都市ってコーヒー消費量1位、パンの消費量が3位、朝や昼にコーヒー飲んでパン食べる人多いのかな。+4
-0
-
1431. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:12
京都造形おしゃれだよね
憧れた+1
-0
-
1432. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:26
>>1427
ごめん。大学名では初めて書き込みしたんだけどそういわれれば東京想像したらそうと思うな、とフラットに見たつもりでした+3
-0
-
1433. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:27
>>120
土下座前すごい懐かしい!!ここで見るまで忘れてたよ!
10数年ぶりに思い出した!+6
-0
-
1434. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:31
>>1402
いや、大人になったらなったで良いのよ。
まとわりつくような空気の湿度が艶っぽいというか、
今年は豪華ホテルがどんどんオープンしているから、東山を臨むテラスのバーや、鷹峯アマンリゾートの隠れ家的なお部屋とか、グラビアを見てるだけでも良い女妄想に浸っているわ+6
-0
-
1435. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:33
>>16
田舎だけど治安も悪くなくて京都と胸張って言える場所だよねあそこらへんは+4
-0
-
1436. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:47
>>1129
その辺り、大学時代に友達が一人暮らししてた。
全然知らんと過ごしてた…。+4
-0
-
1437. 匿名 2021/03/12(金) 20:46:13
>>666
わたしは15年前に下宿していました〜
馬町商店街で使えるポニーカードが地味に貯まるんで重宝してました。+11
-0
-
1438. 匿名 2021/03/12(金) 20:46:21
>>803
ここのビブレはバイトしてる子多かったなー!+2
-0
-
1439. 匿名 2021/03/12(金) 20:46:57
>>1428
あれ?山科かと思ってた+1
-1
-
1440. 匿名 2021/03/12(金) 20:47:16
京大ってなんか寮にバリケードあったよね?
百万遍通るたびになんなんだここはって思ってた+4
-0
-
1441. 匿名 2021/03/12(金) 20:47:47
>>40
祇園のバーでアルバイトしてて、おいでやす~って言ってたわ笑+1
-0
-
1442. 匿名 2021/03/12(金) 20:47:51
>>277
如来大悲の恩徳は
身を粉にしても報ずべし
師主知識の恩徳も
ほねをくだきても謝すべし+12
-0
-
1443. 匿名 2021/03/12(金) 20:48:21
北大路ビブレのアウトドアショップはまだあるの?+3
-0
-
1444. 匿名 2021/03/12(金) 20:48:48
>>277
恩徳讃!なつかしすぎる!
如来大師の恩徳は〜ですよね!
共感できる人がいてとても嬉しいです。
大学のそばの寮に、一年間住んでいましたが、毎朝、仏間に集合して、オルガンに合わせ歌っていました。
入学の時にもらった珠数は今も持っていますよ。
思い出させてもらってありがとうございました。+16
-0
-
1445. 匿名 2021/03/12(金) 20:48:48
>>1443
ビブレってまだあるの?+4
-0
-
1446. 匿名 2021/03/12(金) 20:48:58
isn't Itってまだあるのかな〜。良く行ったな〜。+3
-0
-
1447. 匿名 2021/03/12(金) 20:49:26
京都芸術短期大学だった。
あ、今は短大なくなり
京都造形芸術大学。
あれ?改名したんやっけ?
教室が山の上で眺めよく、雰囲気が大好きでした。+6
-0
-
1448. 匿名 2021/03/12(金) 20:50:26
>>1445
自己レスですがありましたねすみません+0
-0
-
1449. 匿名 2021/03/12(金) 20:50:48
>>1066
663です。
たった4年しか居なかったのに、凄く長く過ごしたように感じます。毎日があまりにも新鮮で、目にするもの全てが輝いていました。至る所に元彼との思い出があるので、別れた後から今まで京都に行けませんでしたが、1066様のコメントで落ち着いたら行きたいと思えました。大好きな旦那に、自分を作ってくれた京都を元彼など関係なく、素直な気持ちで紹介できるときが来たらいいな、と思います。+6
-0
-
1450. 匿名 2021/03/12(金) 20:51:09
>>1436
従兄弟の家が元田中にあるけどホントにピンポイントにそういう部落的な路地あるだけで通りに面してるところは全然安全よ
だから普通に過ごせるよ笑
その地域全体が危ないというわけじゃないので
スーパーやらご飯屋さんも多いから学生さんには向いてると思う+9
-0
-
1451. 匿名 2021/03/12(金) 20:52:46
>>104
私も同志社!
学校の裏のパパジョーンズにゼミ終わりで先生とお茶しに行くのがお決まりだったなー。
あと、いもねぎってお店覚えてますか?+10
-0
-
1452. 匿名 2021/03/12(金) 20:52:54
なんか西院の辺りもちょっと暗い家多かったな
賽の河原って西院って聞いたことあるけど実際はどうなのかよく分からない+2
-0
-
1453. 匿名 2021/03/12(金) 20:53:50
>>1423
懐かしい!!+2
-0
-
1454. 匿名 2021/03/12(金) 20:54:16
>>17
龍大です!懐かしいな深草。全てがノスタルジックでした。戻りたーい+10
-0
-
1455. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:14
>>758
私もその1つ上。
あまり見かけなかったな。
学祭にくるりが来たのがよい思い出。+1
-0
-
1456. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:59
>>1449
横です。コメ拝見してびっくり。私も九州から大学で京都に来て、失礼でほろ苦い思い出の街なので、今まで行けませんでした。もちろんものすごく楽しい思い出もいっぱいなんですが、悲しくなってしまう場所もたくさんあるので、なかなか整理できてないんですよね。
1449さんが気持ちの整理ができて、また素敵な京都と向き合うことができる日が来ますように。+9
-0
-
1457. 匿名 2021/03/12(金) 20:58:53
幽霊的なものが部屋に出たことがある+0
-0
-
1458. 匿名 2021/03/12(金) 20:59:14
>>1440
京大の学生運動の立て看板が禁止された時、百万遍近くの交差点で炬燵を敷いて麻雀して抗議していた学生サークルがいたよね。もう、主義主張じゃ無くて遊び半分だよ。
アナーキーを気取ってるおっちょこちょいが多い+14
-0
-
1459. 匿名 2021/03/12(金) 20:59:42
>>150
私それだわ。
単に学生時代京都に住んでみたいって理由だけで進学先を京都に限定した。
で、自分の学力と学びたい分野がある大学のレベルを擦り合わせて受験したよ。
充実した毎日を過ごせたし、今の夫と出会ったのもその時だから、ほんとに京都に行って良かった。
今住みたいかと言われたら違うけど、学生時代に住むには最高だと思った。
そんな理由でも快く送り出してくれた親には今でも感謝しています。+18
-0
-
1460. 匿名 2021/03/12(金) 21:00:49
>>1450
そうそう、美味しいご飯屋もあったし
学生さん多かった。
なるほど、ピンポイントなんですね〜+3
-0
-
1461. 匿名 2021/03/12(金) 21:00:50
>>1458
だよね
いつもバスで通る度になんなんやと思ってた+1
-0
-
1462. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:05
>>619
うわぁ。むっかつくー!!!!+1
-0
-
1463. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:26
御所の中の堀を渡って警報機ならしてしまって皇宮警察がやってくる。
御所うらのグランドで春はゼミ対抗ソフトボール大会したな。
八坂神社で新歓花見、哲学の道にほたる見に行ったり、暇さえあれば寺社仏閣を見に行ってたな。
京都の学生生活最高だったな。+7
-0
-
1464. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:30
>>448
どんどん綺麗になってる気がする。
坂が多いから高いヒールを履くと死にます。+1
-0
-
1465. 匿名 2021/03/12(金) 21:02:00
八条口側って…だったんですね。
5年くらい前に京都旅行の際、グリーンリッチホテルに宿泊してました。向かいがバスの営業所で観光の便がとても良かったです。今思えば京都駅からホテルへ向かう際に浮かれ気分で狭い住宅街キョロキョロ歩いてたら住人の方に見られてたのはそのせいだったんでしょうか…+4
-0
-
1466. 匿名 2021/03/12(金) 21:02:19
>>1454
伏見稲荷のすずめの丸焼きは衝撃だったわ笑+9
-0
-
1467. 匿名 2021/03/12(金) 21:02:57
>>455
ホテルオークラですか?私もバイトしてましたよー。
すごくしんどかった笑笑+8
-0
-
1468. 匿名 2021/03/12(金) 21:03:19
同志社ってキリスト教って感じで建物かっこよかったなー
憧れた+9
-0
-
1469. 匿名 2021/03/12(金) 21:04:14
出町双葉の豆餅買って帰ってきてとやけに言われる+9
-0
-
1470. 匿名 2021/03/12(金) 21:04:32
>>843
子供が在校生です。
愛校心強すぎてオープンキャンパスとか
運営側やってます笑
日本最古の大学なだけあって
地味に見どころ多いんだよね+12
-0
-
1471. 匿名 2021/03/12(金) 21:05:27
>>1468
建物が重要文化財だよね
映画の天外者でもロケ地になってたね+6
-0
-
1472. 匿名 2021/03/12(金) 21:05:52
>>1429
界面活性剤が入ってないから落ちないよね
顔にメイクと油が多少残ったかんじになるしそれを落とすとなるとむちゃくちゃ洗わないといけないけどなんで使うんだろう?
舞妓さんや芸妓さんにぜひ聞いてみたい
+1
-0
-
1473. 匿名 2021/03/12(金) 21:06:04
地方出身だから、
市内は縦か横に行けばとりあえずなんとかなるのがありがたかったなぁ
地下鉄も路線図縦か横だからわかりやすかった+6
-0
-
1474. 匿名 2021/03/12(金) 21:06:34
当時は自転車が流行ってて、街乗りできそうなマウンテンバイクで
哲学の道とか散策してましたよー
春は本当にキレイでゆったりした時間が流れてて最高でした
大人になってブラタモリであの川の流れだけは他の川とは別と知って
もう一度行きたいなって思ってます+5
-0
-
1475. 匿名 2021/03/12(金) 21:07:52
>>101
カスクート食べたい+4
-0
-
1476. 匿名 2021/03/12(金) 21:08:25
>>1247
懐かしワード多すぎw
丹波橋のこと、たんばばって呼んでたよねw
体育のある日は三山木からバス乗って体育館まで行ってたな+1
-0
-
1477. 匿名 2021/03/12(金) 21:08:41
>>1410
舞妓さんが四条の本屋で少女漫画買ってて可愛かったー
今あるかはわからないけど、阪急の向かいの本屋でよく舞妓さん見た+1
-0
-
1478. 匿名 2021/03/12(金) 21:09:31
>>1445
できた頃は、ラルフローレンやルピシアとか高級店もあったけど一気に寂れた。
でもここ4、5年で、無印やUNIQLO、ニトリが参入してだいぶ持ち直した感はある。
好日山荘は撤退したけど、LL Beanは続いている。+6
-0
-
1479. 匿名 2021/03/12(金) 21:10:11
哲学の道の通りにかわいい雑貨屋があって、行く度ペンギンの小さい置物揃えてました
今も飾っていて全部で20羽以上います
大量の軍団でシーソーしてるやつとか。+6
-0
-
1480. 匿名 2021/03/12(金) 21:11:09
四条大橋の下にいるカップル立命館が多いって同級生が言ってたけどなんでだろw+3
-0
-
1481. 匿名 2021/03/12(金) 21:11:31
>>1478
へー、LL Beanはまだ続いてるんだね、すごい!
好日山荘の方が続きそうなイメージだけど
無印、ユニクロ、ニトリですか…もうイオンみたいになってるね笑+6
-0
-
1482. 匿名 2021/03/12(金) 21:11:42
>>1469
いやあれはほんとに美味しい
いまだに双葉の豆大福が私の中でNo.1+6
-0
-
1483. 匿名 2021/03/12(金) 21:12:02
買い物、映画とかで新京極よく行ったな+2
-0
-
1484. 匿名 2021/03/12(金) 21:12:20
>>1480
立命出身だけど暇だからかなw+1
-0
-
1485. 匿名 2021/03/12(金) 21:13:01
>>1463
御所の中の一つだけ曰く付きの公衆トイレあるよね笑+0
-0
-
1486. 匿名 2021/03/12(金) 21:14:17
>>15
京都出身でもないのに鴨川沿いのお店でバイトしてて、着物着ておこしやすって言ってた+2
-0
-
1487. 匿名 2021/03/12(金) 21:14:22
生麩また食べたいなー
住んでた時食べまくってた+4
-0
-
1488. 匿名 2021/03/12(金) 21:14:43
>>1473
わかる!笑
方向音痴だけど、京都だけは北があっちだから~これはこっちか、みたいな考え方ができて迷わなかった。
碁盤の目素晴らしい!通りに名前ついてるのも素晴らしい!
他のとこじゃGoogleナビあってもしばらく歩かないと方向合ってるか分からないくらい笑+5
-0
-
1489. 匿名 2021/03/12(金) 21:14:47
>>1472
なんかで読んだけど、歌舞伎や花街の人の肌が綺麗なのは、厚化粧を落とす時の摩擦にマッサージ効果があって肌が活性化すると言っていた。
もう、何が正しいのか解らんよね?+5
-0
-
1490. 匿名 2021/03/12(金) 21:15:20
懐かしいなぁ〜京都での大学生活とっても楽しかった!京都大丸でバイトしてました!休憩は透明のバックに貴重品入れて持っていくきまりでした。社食でよくご飯食べたなー。同じ人いるかな?+8
-0
-
1491. 匿名 2021/03/12(金) 21:16:17
>>1482
ほんと美味しいよね!!
双葉でお餅買ってその並びの漬物屋さんですぐきの漬物買って、そばの商店街のお寿司屋さんで鯖の棒寿司買って学校の帰りなのにお土産で荷物いっぱいだったことがけっこうあったw
+5
-0
-
1492. 匿名 2021/03/12(金) 21:16:52
木屋町の元芸妓さんの小料理屋でバイトしてたんだけどくっっそしんどかった
女将さんがめちゃくちゃ意地悪だった
男子学生にはめちゃくちゃ甘くてひどかったな+4
-0
-
1493. 匿名 2021/03/12(金) 21:17:00
>>1485
あったねw
+2
-0
-
1494. 匿名 2021/03/12(金) 21:17:10
鴨川愛されすぎだよね笑
でもなんかみんなで行っちゃう+8
-0
-
1495. 匿名 2021/03/12(金) 21:17:44
>>752
東京ですら排他的なんだから日本人の性格なんだと思ってる+3
-0
-
1496. 匿名 2021/03/12(金) 21:17:47
>>1491
笑えるw
お母さんの街でのお買い物の夕飯用お土産のようなラインナップw+4
-0
-
1497. 匿名 2021/03/12(金) 21:17:47
大学受験の条件に京都の大学も受けろと親に言われ、そして受かったのが京都の大学。大人になって素敵な時間を過ごさせて貰えたなと思っています。心から感謝。
帰る場所が一つ増えたし、大切な場所です。+9
-0
-
1498. 匿名 2021/03/12(金) 21:19:04
>>181
吉本芸人さんとか見かけたりしてましたー+0
-0
-
1499. 匿名 2021/03/12(金) 21:19:10
>>43
京女ですか?
卒業後も良い関係なのは羨ましいです!
+9
-0
-
1500. 匿名 2021/03/12(金) 21:19:20
>>1437
懐かしすぎる!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京都で過ごした日々はとても豊かで「文化的引き出し」をつくってくれたと記すphaさん。学生時代を京都で過ごしたphaさんならではの視点で、京都を語ります。