ガールズちゃんねる

【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

745コメント2021/04/04(日) 11:43

  • 1. 匿名 2021/03/09(火) 13:30:11 

    タイトル通りです。腸活を始めてみて3週間経ちましたが、腸が余りに言う事聞かなくて嫌になってきています。

    朝:サンファイバー入りギリシャヨーグルト(オリゴ糖入れる)、林檎1個
    昼:十六穀米おにぎり2つ
    夜:サンファイバー入りギリシャヨーグルト(オリゴ糖入れる)と十六穀米ご飯、納豆

    に、2000mlの水を飲んで30分の筋トレを毎日しているのですが、便は出るものの、腸活前と一緒で硬くて少ないです。たまに硬い便が蓋になってしまい、腹痛を起こして硬い便と水下痢が出るのも食生活改善前から変わりません。

    相変わらず便秘気味という具合で余りに効果がなく、何か不足しているものがあるのか気になってます。
    お知恵を頂戴頂けるとありがたいです。

    +323

    -74

  • 2. 匿名 2021/03/09(火) 13:30:43 

    ビオフェルミンとかエビオスは?

    +310

    -7

  • 3. 匿名 2021/03/09(火) 13:30:56 

    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +88

    -7

  • 4. 匿名 2021/03/09(火) 13:31:10 

    食べる量が少ないから便も少ないんじゃないの?
    炭水化物もっと食べたら便出ると思う

    +1293

    -15

  • 5. 匿名 2021/03/09(火) 13:31:30 

    アロエが効くよー
    伊藤園からアロエジュースが出てたはず

    +14

    -17

  • 6. 匿名 2021/03/09(火) 13:31:31 

    出掛けようとするとお腹痛めます。トイレと友達です。

    +287

    -6

  • 7. 匿名 2021/03/09(火) 13:31:48 

    炭水化物が少なすぎても出ないって言うよね

    +654

    -4

  • 8. 匿名 2021/03/09(火) 13:31:51 

    マグネシウム飲むとやわらかくなります

    +303

    -8

  • 9. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:12 

    ご飯のバランス悪すぎない?野菜全然取ってないじゃん。

    +884

    -6

  • 10. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:14 

    きのこ食べる

    +192

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:22 

    納豆2パック食べてた時期は凄い出たよ

    +48

    -15

  • 12. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:29 

    野菜全く取ってないの?

    +401

    -6

  • 13. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:30 

    ストレスなんじゃない?真面目過ぎか考えすぎな人?

    個人的にはアマニ油とかいい油人匙飲んだら?とは思うけど

    +261

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:37 

    でるうんこの分食べてない気がする。食物繊維とりすぎたりするとうんこ固くなるんじゃなかったけな?

    +453

    -4

  • 15. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:38 

    私は切り干し大根の炒め煮を食べるとモリモリ出る。
    ヨーグルトや納豆やキムチは効果感じず。

    +110

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:40 

    適度の油も必要だよ

    +397

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/09(火) 13:32:55 

    私の場合、朝一杯のコーヒーが効果てきめんでした。
    食物繊維とかは何も変わらなかった、、

    +219

    -7

  • 18. 匿名 2021/03/09(火) 13:33:03 

    もっと量食べたほうがいいんじゃない?
    千切りキャベツいっぱいたべるとけっこう効くわよ

    +249

    -6

  • 19. 匿名 2021/03/09(火) 13:33:04 

    有酸素運動をしなさい
    筋トレは無酸素運動

    +148

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/09(火) 13:33:12 

    100年前の日本人は便秘知らずだった
    戦中の頃でも日本人の便の量は欧米人よりずっとずっと多い量だった

    戦前の日本人の食事や生活習慣に出来るだけ近づける

    +194

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/09(火) 13:33:21 

    >>1
    白米たっぷり食いねぇ!
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +322

    -12

  • 22. 匿名 2021/03/09(火) 13:33:25 

    >>1
    私の場合はだけど、ラブレが発売された頃興味があって買って飲んでたけど一切効果なくて、普通のヤクルトを飲んだら劇的に効果があったので、人それぞれ合う乳酸菌飲料とかヨーグルトがあるのかな?って思ってる。
    だから主さんも一度そのヨーグルトを変えて合うものに出会えるまで試してみては?

    ちなみにその後私はピルクルもヤクルト並に会うことが発覚して、安価なので基本はピルクル。

    +340

    -7

  • 23. 匿名 2021/03/09(火) 13:33:57 

    なんか、こればっか食べ続けるのも身体に悪そう

    知り合いは南インド行ったら便通が良くなった。って言ってたよ、野菜中心だからかね

    +102

    -4

  • 24. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:01 

    一度、キチンと病院に行った方が良さそう

    +56

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:04 

    肉魚卵食べてないけど体調大丈夫か?
    腸以前に貧血とかになりそう

    +319

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:07 

    キウイいいよ
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +260

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:09 

    玄米ご飯食べ始めてから
    すっごい💩出るようになったよ

    +65

    -6

  • 28. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:11 

    もっと野菜食べよ。水分は飲むだけじゃなくて食べ物にもいっぱいあるよ。あと歩こう。

    +250

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:23 

    毎日ドローイングしてみたら?
    おもいっきり腹をへこませて、その状態を10秒キープ
    これを1日に5セットぐらいやる

    ※突然下痢ピーになったりするので注意

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:33 

    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +74

    -5

  • 31. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:40 

    寒天がいいって前にテレビで見たことあるよ。

    +20

    -4

  • 32. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:49 

    本屋とかTSUTAYAなどに行くと💩したくなる経験ない??私毎回良いやつ出るよ。
    棚とかで圧迫されて緊張するらしい。本屋の香りって言う香水もあるらしいよ。

    +198

    -9

  • 33. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:50 

    大根の煮物、キャベツのスープ、白菜たっぷり鍋をローテーションで食べてる冬は快調になる。

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:52 

    歩いたら?
    筋トレって歩かないよね

    腸の運動にはならないと思う

    +115

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:02 

    >>1
    腸活て電通案件ぽくね?

    +8

    -36

  • 36. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:14 

    食事のバランス悪くない?
    野菜全然無いじゃん。
    あと炭水化物少な過ぎ。

    +199

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:17 

    スタンダードな便秘解消法が効かないような人はここでいくら〇〇効くよと言われても意味ない 便秘外来でも行かないと原因はわからない

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:21 

    バナナをゆっくりよく噛んで食べるのおすすめです

    +33

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:32 

    >>4
    ご飯大好きでたくさん食べてた頃は便秘知らずだった
    体重気にしてご飯の量減らしてから便出にくくなった

    +445

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:44 

    ヨーグルトが苦手なんだけどカルピスでも効果ある?

    +3

    -11

  • 41. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:49 

    >>1
    オリーブオイルは?ヨーグルトに入れたり味噌汁に入れる、あと野菜沢山食べないと。

    +132

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:53 

    りんごはいいけどあと野菜とか無いよね
    体にいいもの選んでるつもりなんだろうけど栄養バランスガタガタだし量もしっかり食べないと何食べても便秘になるよ

    +113

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:56 

    不溶性食物繊維を取り過ぎてかえって便秘になることがあるよ

    +127

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/09(火) 13:35:59 

    食事量が少ないと、便のかさが増えずに排泄されません。長いことそのまま留まり、そのうち水分が吸収されて硬くなります。
    多分主さんの食事内容はたんぱく質と野菜と特にごはんが足りないと思います。

    +186

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/09(火) 13:36:02 

    主はヨーグルトに頼りすぎ、食事のバランスを見直さないと

    +147

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/09(火) 13:36:18 

    土踏まず辺りを指の関節でゴリゴリすると腸がごろごろするよ。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/09(火) 13:36:35 

    果物と野菜食べたらどうだろうか

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2021/03/09(火) 13:36:46 

    肉とか食べないの?

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:15 

    嫌だと言う前に、食生活はちゃめちゃ…

    +104

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:22 

    >>22
    テレビで人それぞれに合う乳酸菌があるってやってた。ヨーグルト変えるのものありだよね。

    +97

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:22 

    >>1
    なんか偏ったメニューだね
    腸活とか気にせず普通の食事した方が出そうなくらい

    +303

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:31 

    若いときからずーっと便秘気味だったけど、毎日オートミールを食べるようになったらすごく快便になったよ!

    ヨーグルトや野菜たっぷり食べたり、玄米、雑穀、グラノーラ、オールブラン、フルーツなど、色々やったけど一番効果あったよ!

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:35 

    >>1
    栄養足りなさすぎて下すんじゃない?
    ちゃんと白米とおかずをバランスよく食べてみたら?

    +143

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:44 

    >>1
    野菜が致命的に足りてない。

    +248

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:48 

    ヨーグルトとか乳製品は日本人に合わないような。
    冷たいものばっかとってて体冷えてない?
    白湯飲みな

    +16

    -4

  • 56. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:50 

    タンパク質と野菜も食べなきゃ出るもんも出ないわよ

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/09(火) 13:37:56 

    なめこの味噌汁いいですよ
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +49

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:08 

    海藻を試してみるのはどうでしょう?
    味噌汁とか何にでも寒天を入れて食べていた頃はお通じの調子が良かったです

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:09 

    フラフープすると良いよ
    毎日フラフープしてるけど毎日快調に便が出てる

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:11 

    >>1
    食べる量が少ない気がします。

    +186

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:13 

    >>1
    ヨーグルトに入ってる乳酸菌には合う合わないが人によって違うから、今食べてるのが主の腸には合わないのかな。

    だいたい2週間は食べ続けないと分からないみたいだけど、ヨーグルト食べるの続けるなら他のヨーグルト試してみるとか。

    +88

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:14 

    >>32
    いわゆる青木まり子現象ですね。

    +21

    -3

  • 63. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:16 

    カフェイン摂取したら出る

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:26 

    雑穀米なんて辞めて普通の白米しっかり食べなよ
    野菜もいっさい取ってないのに腸活?
    大根、白菜、きゅうり、便が柔らかくなるやつ食べればいいよ

    +94

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:36 

    油分が少ないのもよくないよ
    あと水溶性食物繊維

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:47 

    >>1
    腸活はしてないんだけど、個人的に野菜をとる方が便通が良いと思う。
    大根サラダとか玉ねぎサラダとか大好きで良く食べてる。

    今のメニューにもう少し野菜足してみてはどうだろう?

    +165

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/09(火) 13:39:18 

    >>32
    青木まりこ現象だね
    未だに原因はよくわかってないらしい

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2021/03/09(火) 13:39:45 

    >>1
    便が硬いなら病院でモビコールという便に水分を含ませて柔らかくしてくれるお薬貰った方が良いと思います。
    息子が長年の慢性便秘でそれを処方されたのですが毎日良いバナナうんこがするっと出てます。
    慢性の重度の便秘だと食生活で改善するのは難しいとのこと。
    まずはお薬で便の状態を良くして毎日出すということをした方がいいみたいです。

    +68

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/09(火) 13:39:49 

    きな粉は硬いのもゆるいのにも効果があるらしいからためしてみるのもいいかも?
    (牛乳に混ぜたりお菓子のきな粉棒とか食べやすい)

    ただ、1番いいのは消化器内科で診てもらってお薬やアドバイスもらうことだと思う

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/09(火) 13:39:51 

    >>1
    量食え
    野菜食え
    白米食え
    油摂れ

    +212

    -2

  • 71. 匿名 2021/03/09(火) 13:40:07 

    食べてるのこれだけ?
    そもそも量が少ないから出るものがないんじゃない?

    大根と梅を煮込んだもの食べてみたら?

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/09(火) 13:40:17 

    >>1
    私元々便秘気味で、元彼がご飯作ってくれる様になって便秘知らずになった。
    元彼は料理人で、立ちっぱで忙しいのもあるけど、モリモリ食べるのに痩せ型で便秘知らずだった

    私の食生活見て「油が足りてない」と一言
    「女の人は油を悪い物だと思ってすぐカットするけど、油が少ないと飯も美味くないし、必要な栄養だと思うよ」と。
    油と野菜多めで、炭水化物よりはタンパク質多めって感じの食生活してたら便秘しなくなったよ。
    しかもその時、ご飯きちんと食べてるのに綺麗に痩せたし

    >>1主さんメニュー見る限り油分が足りてないんだと思う
    あと経験上野菜でおすすめなのはキャベツかな?芽キャベツはよりお通じ良くなる。

    +148

    -9

  • 73. 匿名 2021/03/09(火) 13:40:28 

    毎日出ても硬くてちょっとしか出ないとどんどん蓄積される。
    お腹重いし、夜中腹痛で起きるとセットで吐き気が起こる…
    腸は第二の脳って言われてるけど、気分も鬱のように滅入ってる。
    便秘の時は心身共に不調!

    +50

    -2

  • 74. 匿名 2021/03/09(火) 13:40:45 

    妊娠中から便秘になって、産後もずっと便秘....
    オートミールやマグネシウム摂って水も沢山飲んでるのに3日に1度硬いのが少しって感じ...

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2021/03/09(火) 13:41:07 

    >>4
    これはあながち間違ってない。うんこの元になる材料が無いと立派なの出ない。
    野菜を大量にもらって処理するために毎日野菜ばっか食べてた時しょぼいうんこしか出なかった。

    +400

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/09(火) 13:41:29 

    >>1
    あなたの腸内細菌と摂取してるビィズス・乳酸菌の種類があってないとかいう可能性もあるみたいよ
    サプリでも死菌でも効果があるらしいから数十種類の乳酸菌が入ったサプリとったらどうだろう

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2021/03/09(火) 13:41:33 

    腸活とか〇〇ダイエットとか
    これが効くからこればっかり系は大体無意味
    そんな極端に走る前に普通の健康的な生活送りなさい

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/09(火) 13:41:41 

    >>1
    病院行く。それか気にしすぎて、悪化してるのかもよ

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/09(火) 13:41:55 

    オリーブオイルを小さじ1飲む 逆立ち1分

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/09(火) 13:42:29 

    >>1
    食生活偏りすぎ。栄養失調になるよ。

    +103

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/09(火) 13:42:36 

    >>1
    そんな少ない食事じゃうんこの元になる物が無いじゃん

    +149

    -3

  • 82. 匿名 2021/03/09(火) 13:42:37 

    >>1
    腸に捻れがあるのかもよ。大腸カメラ検査はしましたか?内視鏡で外科的処置をする必要がある可能性も。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/09(火) 13:42:47 

    >>1
    効果を感じないのならヨーグルトは一旦辞めたほうが良いです。
    日本人には乳製品が合わない人が結構いるので。

    野菜と脂が致命的に足りない。
    サバやサーモンの水煮缶を野菜とともにミネストローネでグツグツ煮込むと美味しい。
    繊維の多い野菜は煮込んだほうが大量に食べられます。

    +97

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/09(火) 13:43:02 

    >>1
    ダイエットにはなるメニューだけど、栄養足りてないと思う。

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/09(火) 13:43:14 

    >>22さんの意見に賛同したい!
    私も子供の頃からずーっと便秘だけどピルクルに出会ってアッサリ解消したことがあって驚いた。私も人それぞれ合う乳酸菌があるんだと思う。あと続けることも大事なのかな。
    酸化マグネシウムは常備してて、あれも数回飲んだだけじゃ効き目感じないけど2.3日しっかり続けて飲めば効果でるよ!

    +58

    -2

  • 86. 匿名 2021/03/09(火) 13:43:19 

    >>1
    野菜食べてなくてずっこけた。

    +130

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/09(火) 13:43:44 

    >>1
    体質もすぐ変わるわけではないみたいですよ
    私は3ヶ月かけて整ってきました。細胞入れ替わるからゆっくり時間かけて体慣れさす感じ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:07 

    >>1
    もっと食べなよ。
    アヒージョとか、ツルンツルン出るよ。オリーブオイル効果かと!

    あとはバナナを1日2本食べると信じられないくらい出る!
    硬いのしか出ないのは水分不足かな?鉄のサプリ飲んでると固くなりがちな気がする

    +65

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:14 

    夜のヨーグルトやめてキャベツ半分と味噌汁とキムチをプラス(全部入れてキムチ鍋でも可)

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:19 

    >>39
    私もそう。
    白米をしっかり食べるとちゃんと出るけど、ダイエットで控えたら何日も便秘してお腹出ちゃった。

    +104

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:36 

    >>1
    食べる量が少なすぎるからだと思うよ。

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:36 

    >>1
    食用の炭はどうですか?

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:44 

    >>1
    野菜好きじゃないんだね
    この手の話する人でこんなに野菜とってない人珍しいよねw

    +114

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:49 

    >>86
    ね!水分不足ぽいですよね

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:55 

    >>1
    食物繊維にも役割あるから自分の便秘に合った物食べた方がいいですよ。
    私は不溶性は水分無くなってカサ増すから合いません

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/09(火) 13:44:59 

    硬いうんちなら水溶性食物繊維とってくださいね!
    不溶性取りすぎると余計硬くなって詰まります。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/09(火) 13:45:49 

    野菜不足と炭水化物不足もあるのでは?
    あと自分に合う乳酸菌を見つけると違うと思います

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/09(火) 13:45:58 

    >>1
    腸が固まってるだろうから腸ほぐしのマッサージやった方がいいよ

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/09(火) 13:46:10 

    焼肉屋さん行って焼肉とライスいっぱい食べるといっぱい出るよ
    やっぱり食べる量と出る量は比例するよ

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/09(火) 13:46:14 

    背脂ラーメン久しぶりに食べたら下痢した
    どーしても出したいときはオススメ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/09(火) 13:46:16 

    毎朝同じ時間に起きて食事して出す
    を心がけたら良くなった

    昔は1ヶ月以上出ないほどの便秘だったけど改善しました。
    休みの日もゆっくり起きたいけど便秘になるよりいいので頑張ってる

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/09(火) 13:46:16 

    >>1
    私もいろいろやって全然ダメで半年ぐらい試行錯誤で、便秘外来受診したら、ビフィズス菌の多種摂取と不溶性食物繊維の取り過ぎで腸内バランスが崩れて便秘になってた。善玉菌が多過ぎても便秘になるんだってね。結局、水溶性食物繊維摂ってビフィズス菌2種類にして解決したよ。ファイブミニとかイージーファイバーは個人的に効果あった!

    +39

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/09(火) 13:47:04 

    >>1
    その腸活が必ずしも主さんに合うわけじゃないよ。今の食事内容が効いてないならとりあえず一旦普通の食事にしてみたら?

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/09(火) 13:47:14 

    ビフィズス菌とか色々あるけど自分に合った菌を見つけてみては?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/09(火) 13:47:37 

    食物繊維も合わないと余計に便秘になるよね
    私は便秘持ちじゃないけど食物繊維の成分が入ってる物を摂取すると必ず便秘になる

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/09(火) 13:47:52 

    >>1
    腸活という言葉に囚われず
    普通のバランスのよい適量なお食事したら出るようになると思いますわ
    腸活のせいで不摂生になってますよ

    +97

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/09(火) 13:47:54 

    自分は酸化マグネシウム飲んでる。寝る前1錠。
    子供は超快便で毎日2~3回出てる。同じようなもの食べてるのに子供のがよく出るのは毎日器械体操してるからだと思う。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/09(火) 13:47:54 

    オリゴ糖オススメ!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/09(火) 13:48:28 

    >>1
    食べる量が少なすぎるから

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/09(火) 13:48:40 

    >>1
    野菜と食物繊維が絶望的に足りてない

    腸内細菌は食物繊維をエサにして増えるから
    水溶性・不溶性の食物繊維をとらなきゃダメ

    野菜・豆類をもっと摂ること。オススメはひよこ豆。含有率が高い。
    どんな野菜が良いかは検索したら出てくるから調べてみて

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/09(火) 13:49:13 

    >>1
    こんにゃくを食べな!こんにゃくを!
    騙されたと思って!1日に1パック食べるくらい食べる

    +3

    -7

  • 112. 匿名 2021/03/09(火) 13:49:20 

    朝NHKのテレビ体操やった日は便すごいよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/09(火) 13:49:28 

    >>1
    お腹の中で、朝の分の便・昼の分の便・夜の分の便・次の朝の分の....と溜まって行って一定量以上にならないと排出されないんですよ
    量が少なすぎると、大腸は水分だけ吸収できるので古い便から硬くなります
    なので、食べる量が少なすぎてもダメ

    あと、油分は便通に良いので適度に取りましょう
    身体、粉を吹いていません?
    しばらくそんな食生活だったなら離乳食の赤ちゃん並なので急に食べると下痢と便秘がまだまだ続くので少しずつかな...

    +39

    -3

  • 114. 匿名 2021/03/09(火) 13:50:05 

    >>1
    まず仰向けに寝て両膝立て軽くつけたまま脚だけ
    ゆっくり左に倒し、戻し、ゆっくり右に倒し、戻し。を無理のない程度にやってみてほしい。
    ぎっくり腰予防で始めたけど、便秘に効いた。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/09(火) 13:50:28 

    >>4
    それは同感、普通にたくさん炭水化物とったほうがいいよね

    +231

    -2

  • 116. 匿名 2021/03/09(火) 13:50:32 

    そんなに筋トレしてるのにタンパク質少なすぎてビックリした

    タンパク質、炭水化物、野菜、良質な脂質をバランスよく取るのが1番だよ
    腸も動き出すしお肌も良くなるよ

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/09(火) 13:51:41 

    気にしすぎるとストレスで腸の動き悪くなりそう。
    最近豆乳ヨーグルト食べてるけど、良いかも!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/09(火) 13:52:03 

    酷い便秘で過敏性腸症候群だった日々から毎日快便になった私からすると、便秘の人って栄養素が偏ってる。
    何か特定の食品を食べたから便秘が解消するんじゃなくて、バランス良い食生活と、適度な運動とストレッチ、十分な睡眠時間を継続することが大切。
    一回何か食べて排便したとしても、たった一回きりの事。
    慢性の便秘を解消するには生活習慣を変える必要があるよ。
    お腹を「の」の字にマッサージも効くよ。
    これも継続だよ。

    +29

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/09(火) 13:52:09 

    >>22
    私もヤクルト良かった。今も毎日飲んでます。毎日出て快便です。スーパーで売ってるやつです!あと納豆も毎日食べてます。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/09(火) 13:52:49 

    >>9
    思ったwwバランスクソ悪い

    +192

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/09(火) 13:53:16 

    いろいろ試して、自分の体質に合うものを見つけよう!

    私は夜寝る前に黒にんにく食べると劇的に効く。
    あまりに酷いようなら、漢方の大建中湯(だいけんちゅうとう)はどうかしら。
    (うちは父が飲んでる)
    山椒や人参、乾姜などが配合された漢方で、体を温め、腸の動きをよくしてくれるらしい。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/09(火) 13:54:03 

    何をやってもダメだったけど
    キシリトールガムを噛んでたら快調になる

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/09(火) 13:54:48 

    私は朝起きてすぐ水600cc
    朝ごはんに野菜たっぷり味噌汁と納豆ごはん、ヨーグルト
    お昼も食前に水600cc、野菜たっぷりお味噌汁と普通に食事
    夜も食前に水600cc、野菜多めの献立

    それ以外にも普通に水分は摂って、結構改善されました。
    私の場合水と野菜が足りてなかったようで出るようになった。

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2021/03/09(火) 13:55:10 

    野菜の蒸し焼きをメインに1日過ごしたら、大蛇が出るよ
    私だけ⁉︎w

    キャベツ、にんじん、もやし、えのき、豚肉
    にんじんはピーラーで麺みたいにして入れるのが食べやすい

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/09(火) 13:55:12 

    ヨーグルトにも色んな菌があって、自分にあった菌を取らないと効果ないとききました。他にも色々試しては??私はダノンを1日2回食べるようになって、大分改善されてきました!
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/09(火) 13:55:21 

    >>1
    せめて朝だけでも納豆ごはんと野菜沢山の味噌汁を飲むば?
    お腹いっぱい食べると毎朝同じ時間に腸が自然と出るぞー!てなるよ

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/09(火) 13:55:26 

    便秘薬を買いにドラッグストアに行ったら薬剤師さんに便を出すには腸内の滑りを良くするためにも天ぷらだったり食事から油を取った方がいいって言われた。

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/09(火) 13:55:29 

    >>1
    何が効果あるって言われたらそればっかりの食事にするつもりでしょ?
    何が便秘にいいとか気にする前に普通の食事した方がいいとマジレス

    +76

    -2

  • 129. 匿名 2021/03/09(火) 13:55:46 

    主の腸活とやらは野菜はあえて取らないんだろうか?
    それか極度の野菜嫌いとか?

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/09(火) 13:56:02 

    私は毎朝チアシード食べて毎晩ヤクルト飲み始めたら便秘知らずになったよ!

    特にチアシードはすぐに便意催すレベル!
    主の場合は野菜も炭水化物もたりてない気がするからもっと食べないと出る物も出ないよ〜!

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/09(火) 13:56:46 

    飲むヨーグルトとか牛乳は?

    私給食で飲んでた頃は全然大丈夫だったのに大人になって飲まなくなってコロナで牛乳買ってくださいってときから飲み始めたらたまにお腹壊すようになって
    何でだろうと思って調べたら乳糖不耐症とは別で年齢と共に何とかってやつが減るせいで大人になってから飲むとそうなる人多いらしい

    続けて飲んでたらお腹壊さなくなるって見て続けてたらお腹は壊さなくなったし腸にも効いてるなって思う

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2021/03/09(火) 13:57:06 

    主です。コメントありがとうございます。
    野菜と炭水化物、量、了解しました。
    少し前までオリゴ糖無しでしていたのですが、完全に便が止まってしまい、急遽オリゴ糖入れたら何とか出るようになりました。
    引き続き改善案を教えて頂けるとありがたいです。

    +43

    -3

  • 133. 匿名 2021/03/09(火) 13:57:11 

    >>1のメニューで腸活だと思ってる時点でダメだと思う
    それはただの偏食

    何の雑誌やネットやTVの情報を見たのか知らないけど
    ちゃんとした栄養士や厚生労働省が推奨してるやり方を勉強した方が早道だし確実

    +66

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/09(火) 13:57:45 

    >>22
    私はラクトフェリンが効いた。あと糠漬け

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/09(火) 13:57:49 

    腸が可哀想

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/09(火) 13:58:30 

    体幹の筋肉がなさすぎるとかは?
    一度筋肉量測ると面白いよ。
    あと体動かさなすぎると筋肉かたくなるから動いたりストレッチも大切!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/09(火) 13:59:00 

    >>120
    主に不足しているのは正常な判断力だよね

    +74

    -7

  • 138. 匿名 2021/03/09(火) 13:59:06 

    >>1
    腸が元気じゃない人は、不溶性食物繊維や発酵食品はむかないらしいよ

    それは調子が良くなってから取るといいらしい
    まずは水溶性食物繊維から

    私のイチオシは白米にもち麦を混ぜること
    トイレはつるーーん・すとーーん、って感じですw

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2021/03/09(火) 13:59:12 

    フォームローラーでうつ伏せになってお腹ゴロゴロすると出る
    痛いけど効く
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/09(火) 13:59:18 

    >>132
    節分の残りの炒り豆おやつに食べてた時はすごい出た

    煮出した麦茶も効いた
    (一緒に飲んでた家族は腹下したので効きすぎるかも)

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/09(火) 13:59:25 

    この前ちょうど便秘改善のために調べてた
    少しでも役に立てば
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/09(火) 13:59:36 

    食わず嫌いだったバナナを毎日2本食べ始めたら便通が開通した。それまでは気まぐれでしか開通してくれなかったので、バナナが促してくれてるんだと思うんだ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/09(火) 14:01:31 

    >>1
    そんな量しか食べてなかったらしょぼいう○こしかでないでしょ!!
    私は朝にオールブラン食べるようになったら毎朝本当快便だった。やめたら戻った。人によるとは思うけど試してみる価値あるかと。

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/09(火) 14:01:38 

    >>1
    食べ過ぎです

    朝ごはんやめなさい
    16時間あけると腸が動き出すよ
    お昼まえにお腹がぐるぐる鳴りますが
    そこで食べちゃだめ
    これが一番腸にいい
    食べればその分腸が疲れるだけ

    +4

    -42

  • 145. 匿名 2021/03/09(火) 14:01:40 

    >>1
    白米食べなよー
    牛乳とか。
    栄養偏りすぎてるからだと思う

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/09(火) 14:01:51 

    >>125
    うちは母がブルガリアヨーグルトよく食べてて、自分もそれにしたら腸と肌の調子めっちゃ良い

    母体と3カ月までで腸内細菌の種類が決まるらしいから、両親や兄弟が好んで食べるヨーグルトを試してみるのもよさそう

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/09(火) 14:01:58 

    >>132
    便秘を改善する方法はたくさんあると思うけど
    約1ヶ月この食生活⁉︎
    体が飢餓状態になってるんじゃ?

    元の食生活に戻ったら凄く太りそう

    +49

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/09(火) 14:02:11 

    >>1
    私も色々やってるけど一時的に良くなってもまた直ぐに悪くなる
    盲腸の手術してると腸悪くなりやすいって聞いたけどやっぱりそうなのかな?

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2021/03/09(火) 14:02:23 

    強ミヤリサン

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/09(火) 14:02:54 

    >>85
    酸化マグネシウムは今出口でカチカチになってる便を柔らかくする効果はなくて、これから作られるものに作用するからね。
    カチカチにならないためにも普段から乳酸菌取ったり工夫するのはいいことだと思う

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/09(火) 14:02:57 

    基本和食で更にぬか漬け食べるようになったら毎朝バナナ三本分くらい出るようになった

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/09(火) 14:04:08 

    >>1
    真面目にラジオ体操いいよ

    便秘だった私が、今は1日に2回出るよ

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/09(火) 14:05:02 

    >>1
    肉食べないと健康なウンチは出ないって婆ちゃんが言ってたよ

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/09(火) 14:06:07 

    2歳息子も便秘気味。
    2〜3日にに一回市販の幼児用イチジク浣腸してたら治るかな?
    乳酸菌効かないし、偏食すごいから治らない。

    +1

    -10

  • 155. 匿名 2021/03/09(火) 14:06:47 

    >>132
    運動やストレッチも大事ですよ。
    超だけじゃなくて体全体のめぐりを良くするんですよ。
    便は寝ているときに超で作られるので睡眠も大事だよ。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/09(火) 14:08:47 

    >>1
    小さい頃は偏食凄くてひどい便秘してたけど
    小学校の給食で苦手な物減ってバランスの良い食事になったら便秘知らずになったよ
    何をたくさん取るよりバランスよく栄養取るのが最強

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/09(火) 14:09:31 

    >>1
    キャベツと大根を生食するのをおすすめします。
    あと朝食にキムチと納豆を交互に食べています。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2021/03/09(火) 14:10:04 

    間違った意識高い系だね

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/09(火) 14:10:45 

    >>1
    蒟蒻ゼリーで便の嵩増えて便秘解消したよ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/09(火) 14:11:00 

    >>1
    そんな貧弱な食事内容でうんこが出せるかよ!!

    +71

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/09(火) 14:11:44 

    フラクトオリゴ糖試してみたら?
    私もヨーグルトやら乳酸菌、サンファイバーも試してみたけどフラクトオリゴ糖がまだ一番効き目あった。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/09(火) 14:12:10 

    腸活に気を取られて、栄養素のこと無視してるからうまくいかないんじゃないかな。
    ビタミンミネラルめちゃくちゃじゃない?

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/09(火) 14:14:19 

    騙されたと思ってイージーファイバーとか1か月くらい飲んだらスッキリ毎日出るよ!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/09(火) 14:14:36 

    >>8
    便は柔らかくなって出やすくなって便秘解除ヒャッホーと喜んでたら、ここに来て食べたら直ぐに軟便ってなってる。
    ご飯食べる→数分〜数十分後にお腹ゴロゴロの軟便、ガスも溜まってるのか排便と同時に物凄いオナラも出て外ではキツイ(泣)
    更にキツイのはこの軟便が留めておけなくて、排便を止めようとしてるのに勝手に出てくる…
    早い話が漏らした状態で絶望(幸い家だったから良かったけど)
    マグネシウムの量を加減したら今度はまた便秘戻りだし、かと言って色々他の便秘解消を試したけど尽く効かなくて。
    もう途方に暮れてる状態だよ…

    +11

    -3

  • 165. 匿名 2021/03/09(火) 14:14:49 

    便秘に効くと言われている物も人によって効果が違うよね。
    私はバナナやヨーグルトは全然効かない
    えのき茸で便秘解消する

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/09(火) 14:15:27 

    月並みだけど水分は暖かいお茶とかに
    すると体内の温度が上がるから腸の
    動きもよくなるよ。私も1週間まともに
    出ないとかあったけど意識して暖かい
    飲み物とるようにしたら少しよくなり
    ました。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/09(火) 14:15:44 

    アフリカの民族の便を調べると、とにかく腸内細菌が多いって調査を見た。
    いろんな食材食べるのがいいんだって。
    主のは偏りすぎて、腸内細菌が育つ栄養そのものが取れてないんだと思う。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/09(火) 14:15:51 

    人生がつまらなくなりそうな飯くってんのね
    食物繊維とりなよ、タンパク質やビタミンとりなよ

    +12

    -3

  • 169. 匿名 2021/03/09(火) 14:16:06 

    >>1
    >>132

    食物繊維の含有量一覧表

    食物繊維総量
    食物繊維 総量の多い食品と含有量一覧表  | 簡単!栄養andカロリー計算
    食物繊維 総量の多い食品と含有量一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算www.eiyoukeisan.com

    一般の人が簡単に使える、カロリーと栄養を計算するサイト。カロリーと栄養をコントロールする事で、健康的なダイエット、生活習慣病予防に役立ちます。 ユーザー登録で、食事履歴の保存ができます。


    水溶性食物繊維
    水溶性食物繊維の多い食品と、食品の水溶性食物繊維の含有量一覧表
    水溶性食物繊維の多い食品と、食品の水溶性食物繊維の含有量一覧表www.eiyoukeisan.com

    水溶性食物繊維の多い食品、また食品に含まれる水溶性食物繊維の量を一覧表示し比較します。−簡単!栄養andカロリー計算


    不溶性食物繊維
    不溶性食物繊維の多い食品と、食品の不溶性食物繊維の含有量一覧表
    不溶性食物繊維の多い食品と、食品の不溶性食物繊維の含有量一覧表www.eiyoukeisan.com

    不溶性食物繊維の多い食品、また食品に含まれる不溶性食物繊維の量を一覧表示し比較します。−簡単!栄養andカロリー計算


    水溶性食物繊維は、海藻、果物、いも類、豆類、野菜等
    溶性食物繊維は、穀類、豆類、いも類、きのこ、野菜に多く含まれる

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2021/03/09(火) 14:16:10 

    寝る時にお腹を時計回りにマッサージしてる
    最近これでよく出る

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/09(火) 14:17:03 

    私の場合は、朝オールブラン、夜納豆、風呂上がりピルクル(調子悪い時2本)
    ずっと便秘で食事や運動色々試したけど、40半ばの今が1番調子が良いです。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/09(火) 14:18:15 

    野菜食べてないの?
    りんご一個フルーツだけじゃあね
    根菜やきのこは?
    ヨーグルトばかり食べても出ないよね
    やっぱり炭水化物も含め量も食べなきゃ

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/09(火) 14:18:18 

    おかずが足りなくない?肉、魚、野菜(加熱したのと生野菜)も食べなきゃ。
    毎日全部じゃなくて数日間でトータルで考えたら達成できるよ。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/09(火) 14:20:51 

    >>4
    オリーブオイル
    ティースプーン一杯も飲んでほしい

    +92

    -5

  • 175. 匿名 2021/03/09(火) 14:21:01 

    便秘気味だったけどダイエットで

    運動〜筋トレ30分・ジョギング30分
    食事〜サラダチキン、煮卵、バナナ、りんご、トマト、キャベツ千切り、アボガド、ブロッコリー、刺し身、みかんゼリー等をローテーション

    と、4日に1回だけ1日に白米1合食べるようにしたら、翌日いつも以上に便通が良くなって(1日2回出ることも)、まさかの体重もガクンと減った。白米食べると太る…と思って食べないようにしてたけど、痩せるためのエネルギー補給になって体重落ちるし、便通良くなったから、主さんも少し白米を食べてみてはいかがですか

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/09(火) 14:21:19 

    >>1
    >>132
    まず食事のバランスを改善しないと話にならないと思う

    これが厚生労働省から出されてる一番良いとされてる基本のバランスだからこれを軸にメニュー考えて欲しい

    「食事バランスガイド」について:農林水産省
    「食事バランスガイド」について:農林水産省www.maff.go.jp

    「食事バランスガイド」について:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食...

    +32

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/09(火) 14:21:40 

    もずく

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/09(火) 14:21:43 

    >>1
    皆が言うように、ヨーグルトは止めた方がいいよ。主には合ってなさそう。
    バナナ、納豆、具だくさんの味噌汁か野菜スープ、ヤクルトとかの乳酸菌飲料、適度な水分、オリーブオイルなど適度な油分、運動。
    食事の時に水分たくさん摂った方がいい。便が柔らかくなる。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/09(火) 14:22:09 

    >>4
    そうなのー
    日本人だからお米さんいーぱいたべてかさを増やして、エノキをカットなしで何束かまとめて裂いて、脂のあるお肉入れたすき焼きもりもり食ってみな。

    フカフカうんこ💩で飛ぶぞ!

    +222

    -10

  • 180. 匿名 2021/03/09(火) 14:22:25 

    毎食前にトマトジュースをコップ一杯飲んでみて。
    私はそれで便秘知らずだよ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/09(火) 14:22:35 

    >>1
    無調整豆乳、効くよ
    1リットルのパック3日で飲み切るペースで飲むのおすすめ

    あと硬い便は踏ん張り過ぎるといぼ痔の元なので
    諦めてゴム手にベビーオイル塗って摘便した方がいい

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2021/03/09(火) 14:22:36 

    出ないな~と思ったら難消化性デキストリン10gくらいスープとかに混ぜて飲んでる!
    防風通聖散なんかも試して悪くはなかったけど、難消化性デキストリンが1番あってた
    本当は食事でどうにかするのが1番だとは思うけど…

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2021/03/09(火) 14:23:17 

    アボカドを1日1/2〜1/4を摂るようにしたら出るようになったよ!アボカドと一緒に納豆とキャベツも摂るようにしてる。他にも海藻類やヨーグルトなど便秘に効くと言われるものは毎日摂取するようにしてるけどすごい出るなーて日はアボカド食べた日だった!脂質が少なくなってる人は試してみて欲しい!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/09(火) 14:23:25 

    >>1
    お肉と野菜は何を食べてるの?
    あと卵はどのくらい食べてるのかな😊
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +28

    -2

  • 185. 匿名 2021/03/09(火) 14:24:15 

    >>1
    同時に筋トレとまではいかなくても、マッサージやストレッチはしてますか?
    簡単に骨盤回しや腹筋やスクワットなどでも良いので、筋肉の衰えに対してアプローチしないと効果も出づらいですよ。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/09(火) 14:24:22 

    >>181
    あんまり飲むとホルモンが乱れるよ

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/09(火) 14:24:27 

    なんの知識もなくダイエットしてるのこういう人って
    それとも普段から粗食なのか
    太りたくないなら野菜やキノコ、脂肪分の少ない肉、良質な油の魚類をたべなよ
    体を冷やしたくないならスープ、温野菜
    塩分家にするならかぼすやレモン、薬味などを使って味をつける
    ちなみに油も多少取らないと便は出にくくなる
    なんでもバランス、まごはやさしいとか聞いたことない?

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2021/03/09(火) 14:25:04 

    ぬか漬け

    切り干し大根(味噌汁に入れちゃうのが簡単だしおすすめ)

    朝スプーン一杯のオリーブオイル


    これで出なかったら謝るから試してみて!

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/09(火) 14:25:05 

    >>1
    そこまで食品で腸活してれば十分。
    あとは運動だね〜。腸動かさないと。あるなら家でエアロバイク、なければ仰向けの自転車こぎをやって腸動かすといいよ。

    +1

    -10

  • 190. 匿名 2021/03/09(火) 14:25:38 

    >>21
    それ!美容のために便秘に効く食べ物あれこれ食べてたけど便通悪く、義実家で高カロリーのもの食べさせられるたび解消。食え食え言ってくるタイプの義母なので、白ごはんと肉をモリモリ食べてすんごい快便になる。戻ってきてまた、五穀米、玄米、ヨーグルト、野菜たっぷりスープ食べたら便秘逆戻り。人によって合う食べ物合わない食べ物があるんだと思う。
    私は元々小太り気味で、その頃は便秘知らず。20歳の時にダイエット成功してそっから10年以上痩せ型体型を維持してるけど、ずっと便秘。今の体型は気に入ってるが私の健康を基準に考えると合ってないのかも。小太りには戻りたくないが、そっちの方が長生きもできそうで悩む。特定の食べ物ではなく、全体的に食べ足らなくて便秘タイプの人も多いと思う。私の場合、腹八分だとダメみたい。白ごはん込みの腹一杯じゃないとスッキリ出ないって事に最近気付いた。ご飯以外のカロリーをいかに低くするか、ってなるかな。

    +61

    -3

  • 191. 匿名 2021/03/09(火) 14:26:53 

    白米をしっかり食べるようになってから
    便秘の私もでるようになった。あとリンゴ
    それでも週に1回くらいだけど溜め込んでた分出る量が凄い
    不思議とヤギの糞みたいなポロポロ💩じゃなくて
    ちゃんと形がしっかりしてるものが出たよ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/09(火) 14:27:03 

    >>1
    まさか毎日それしか食べてないとかじゃないよね?
    ものすごく偏ってるし少ないから、便として出るものがないんだよ。
    ビタミンやら栄養素が足りてればいいってもんじゃないよ

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/09(火) 14:27:08 

    病気で便秘には要注意と言われた時に

    あまり良くないもの、きのこ類、豆類、ナッツ、
    腸に負担がかかるから食物繊維も水溶性より脂溶性は特に注意

    +1

    -8

  • 194. 匿名 2021/03/09(火) 14:29:31 

    腸のぜんどう運動(押し出す力)が弱い人
    子宮が邪魔してスムーズに押し出せない人がいる
    私はそのタイプなんだけど
    腹筋30回すれば翌日は普通に出るよ

    腹筋おすすめ、特に座ってする系の腹筋いいよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/09(火) 14:30:41 

    >>1
    >>132
    このNHKのやつが図入りでわかりやすいからおすすめ
    腸から始まる美と健康 Vol.3 腸内細菌を育てる!?「腸ケア」にあなたも挑戦!!|料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】NHK「きょうの料理」で放送のおいしい料理レシピをおとどけ!
    腸から始まる美と健康 Vol.3 腸内細菌を育てる!?「腸ケア」にあなたも挑戦!!|料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】NHK「きょうの料理」で放送のおいしい料理レシピをおとどけ!www.kyounoryouri.jp

    体調を崩しがちな季節の変わり目こそ、生活習慣や腸内環境を見直す良きチャンス。普段の生活習慣を改めて振り返り、自分に合った腸ケアを再確認してみませんか?


    1.食物繊維は腸内細菌のエサ
    2.水溶性不溶性、2種類の食物繊維の違いをおさえる
    3.腸内細菌を育てる
    4.オリゴ糖は腸内細菌のご馳走

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/09(火) 14:32:00 

    食物繊維は効かないどころか逆効果な場合もあるよ。途中のレスにもあったけど、油が必要なタイプっていて、たとえばケーキとか焼肉食べると出る。そういうタイプの人が詰まっている時に食物繊維は逆効果なはず。もちろん悪くはないけど、主さんみたいな人は良質な油を摂取するの試してみて。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/09(火) 14:32:11 

    >>193
    脂溶性のとこ不溶性

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/03/09(火) 14:32:53 

    冷えていませんか?
    鉄分のサプリ飲んで毎日入浴、飲み物はホット、腹巻き、生理中や寒い日は背中とお腹にカイロ2枚、首とつく場所は冷やさないを徹底的にしたら便秘が治りました。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/09(火) 14:33:28 

    >>32
    私、しまむらとドンキだわ
    面白いよね

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/09(火) 14:34:16 

    私も便秘が改善しません。
    レモン水もコーヒーも効きませんでした。
    私の場合は米を食べないせいだと思います。
    筋トレと有酸素運動はめちゃめちゃしてますが。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/09(火) 14:35:19 

    主の食事の量だとガリガリじゃない?便秘も心配だけど貧血とかも心配になる

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/09(火) 14:35:32 

    そもそも食べる量が少ない

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/09(火) 14:35:55 

    2、3日の便秘位じゃ驚くことも無く、1週間とか出ないと便秘薬に頼ったりしてましたが、最近になって暖かい緑茶を良く飲むようになってから便通が良くなりましたよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/09(火) 14:36:31 

    もち麦とキウイとオリーブオイルとぬか漬けがいいって。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/09(火) 14:36:32 

    ビオスリー効くよ
    あと炭水化物の量と水分量が少ないと便秘になりやすい

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/09(火) 14:36:33 

    >>1
    食物繊維が足りないんじゃない?
    腸活とか難しく考えずに普通に栄養バランス
    考えた食事すればいいと思うけど
    それでも無理なら薬に頼るしかないね

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/09(火) 14:37:37 

    目的の本を探して(重要。ぼんやりはダメ)本屋をうろつく。図書館よりでかい本屋が効果ある気がする

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/09(火) 14:38:14 

    >>1>>132
    名前長いだけでそのサンファイバー入りギリシャヨーグルトって全然合ってないってことじゃん

    +35

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/09(火) 14:38:32 

    お腹マッサージしないの?
    お腹のあるところを押すと便通が良くなるツボおししてるよ。
    それか の を描くようにマッサージする。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/09(火) 14:38:36 

    腸活というより修行僧の食事w

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/09(火) 14:39:01 

    >>1
    >>132
    NHKのためしてガッテンも有力な論文等から制作されてて参考になると思う

    あのネバネバ食材で便秘改善SP
    腸内パワーを引き出す新成分!あのネバネバ食材で便秘改善SP - NHK ガッテン!
    腸内パワーを引き出す新成分!あのネバネバ食材で便秘改善SP - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp

    腸内細菌を元気にし、便秘改善の効果も期待できるとして、いま大注目の“成分”があるのをご存じですか?その名は「レジスタントスターチ」。実際に便秘に悩む12人にためしてもらうと、8


    出た!「便秘」新対策で劇的改善SP
    出た!「便秘」新対策で劇的改善SP - NHK ガッテン!
    出た!「便秘」新対策で劇的改善SP - NHK ガッテン!www2.nhk.or.jp

    食物繊維にヨーグルト、便秘薬といろいろやっても効果があまり実感できない…。そんな不快な便秘を根本から解消する驚きの新対策があった!なんと、8割の人に効果あり!新しい対策の狙いはただ一つ「イキイキと動く


    長寿&がん予防で注目! 腸内細菌パワー覚醒術
    長寿&がん予防で注目! 腸内細菌パワー覚醒術 - NHK ガッテン!
    長寿&がん予防で注目! 腸内細菌パワー覚醒術 - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp

    腸内細菌のパワーを最大限引き出す秘策を大公開!長寿の町として知られる京丹後…なんと“がんになる率”も低く、その秘密を解き明かすべく研究が進行中。そこで今、注目されているのが、京


    便意はあるのに出ない!?便秘の新タイプ解消SP
    便意はあるのに出ない!?便秘の新タイプ解消SP - NHK ガッテン!
    便意はあるのに出ない!?便秘の新タイプ解消SP - NHK ガッテン!www2.nhk.or.jp

    便秘に悩む人に朗報!去年、日本で初めて医師などによって発表された「便秘診療ガイドライン」。その中で注目されるのが新しいタイプの便秘「排便困難型」。患者の2~3割が該当すると言われ、食物繊維や適度な運動


    サイト内検索「便秘」

    https://www2.nhk.or.jp/cgisearch/wbs/query.cgi?col=pc&ql=0&charset=utf-8&qt=%E4%BE%BF%E7%A7%98&sa=&qp=https%3A%2F%2Fwww9.nhk.or.jp%2Fgatten%2F

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2021/03/09(火) 14:39:14 

    >>70
    肉食えも追加で

    +61

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/09(火) 14:39:37 

    主、テレビは観れる?
    今NHKのごごナマで腸活やってる

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/09(火) 14:39:42 

    >>1
    野菜食べろ!
    そんなんじゃいくら頑張ってもうんこなんかでねえ

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2021/03/09(火) 14:40:52 

    >>81
    うんこは食べたものから出るのが全部じゃないから。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/09(火) 14:41:07 

    さつまいも食べたらモリモリよ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/09(火) 14:42:51 

    >>21
    白米って凄いよね
    日本人の心と体を支える素晴らしい食べ物だね

    +75

    -2

  • 218. 匿名 2021/03/09(火) 14:44:47 

    >>1
    食べている量が少ないんじゃない?

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/09(火) 14:47:18 

    あまり売ってないけど菊芋美味しいしめっちゃ出るよ!食べ過ぎると地獄見るよ!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/09(火) 14:47:21 

    古い本がある図書館に行く

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2021/03/09(火) 14:48:10 

    16穀米とヨーグルトだけで腸活?
    野菜、油、納豆とかタンパク質が全然足りないよ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/09(火) 14:49:32 

    体冷えてそう。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/09(火) 14:50:34 

    >>1
    私もヤクルト、ヨーグルト、ビオフェルミン、乳酸菌系のサプリ、納豆キムチ、こんにゃく…全部効きませんでした。
    食生活も割と健康的で、食物繊維も取るし、炭水化物も食べてる。運動もそこそこしてる。
    元々水が好きなので、1日2L以上飲んでる。病院に行ったこともあるけど、特に問題もなく。
    これはもう体質だと思うわ。あまり気にしないようにしてる。

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/09(火) 14:51:01 

    >>199
    ドンキ!!わかるかも笑
    私は本屋でも小さい本屋じゃなくて大きい本屋限定なんだよね!

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/09(火) 14:51:52 

    オールブラン良いよ~

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/09(火) 14:52:33 

    >>1
    明らかに食べてる量が少ないよ
    もっとタンパク質とか野菜や炭水化物摂らないと便秘は解消しないと思う

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/09(火) 14:55:51 

    生おからを料理に活用か手軽な方ならおからパウダーはどう?ヨーグルトに振りかけるだけでいいし、私の場合ききすぎて下痢になる(笑)あと、オートミールも快便になるよ。どっちもダイエットにいいらしくて試してるんだけどもれなく快便もついてくるみたい。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/09(火) 14:56:14 

    >>132
    内臓が冷えてると思うよ
    白湯飲んでカイロか湯たんぽで尻の割れ目あっためてみて

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/09(火) 14:56:34 

    きのこを食べたほうがいいですよ!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/09(火) 14:57:03 

    脂質も必要じゃない?
    昨日ラー油たっぷりの辛いラーメン食べたらスルスル出たわ。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/09(火) 14:57:14 

    オクラ、モロヘイヤ等ヌルヌル系は良かったです。(個人的に)

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/09(火) 14:59:39 

    ヨーグルトって自分に合わないのは何の変化もないけど、合うやつに戻すと途端に調子良くなる
    ヨーグルトに限らず、体質に合うものを探すことが大事じゃないかと思うよ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/09(火) 15:00:23 

    >>1
    運動が足りない
    毎日1時間ほど踏み台昇降運動してた時は快便だったよ
    散歩からでも追加してみてはどうだろう

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/09(火) 15:00:40 

    >>160
    言ってることはアレなのに、なんかカッコいい

    +48

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/09(火) 15:00:46 

    >>1
    青汁良いよ!
    1日1杯飲むようにしたら毎朝でるようになった!
    伊藤園のはちみつ入りのやつが抹茶みたいで飲みやすいからオススメ(^^)

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/09(火) 15:00:46 

    オールブラン(小麦の外皮)はマジで有能
    発酵性食物繊維で機能性表示食品になってて
    「善玉菌を増やし、腸内環境を改善します」という文言があるよね

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/09(火) 15:03:17 

    白湯を朝ご飯の前後に マグカップ2杯〜3杯飲むと
    便が柔らかくなり便秘が治りました。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/09(火) 15:03:34 

    >>1の食事内容にウンコになりそうな原料がほとんど無いのに出てくるわけがない

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/09(火) 15:04:18 

    >>2
    ビオフェルミン飲み始めてから便通いいし過食が止まった。
    腸内環境が良い人は太らないって言うのは納得。

    +59

    -4

  • 240. 匿名 2021/03/09(火) 15:05:43 

    油分が全然足りてない。
    いくら乳酸菌や食物繊維をとってもツルンと出ないよ。
    サシの入ったお肉とか揚げ物食べてみて。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/09(火) 15:06:25 

    >>154
    マルツエキスは試してみましたか?
    うちの子はこれでだいぶ改善されたので
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2021/03/09(火) 15:08:15 

    >>1
    腸も個人とか遺伝で全然違うから、発酵別で試してみたらどう?
    ・ヨーグルト、牛乳
    ・納豆、豆腐、味噌、漬物
    ・キムチ、辛い物

    色々試した結果、乳酸系がダメだったみたいで、納豆系にしたら毎朝出るようになったよ。
    ちなみに辛い物は下すw

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2021/03/09(火) 15:08:59 

    >>215
    糸こんにゃくとかコーンとかはそのまま出てくるけどね!!!

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2021/03/09(火) 15:09:39 

    30分位早足で歩くと腸が動きだすのわかる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/09(火) 15:10:00 

    サラサラ過ぎるんじゃない?

    少しの油分も必要だと思う。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/09(火) 15:12:29 

    ところてんオススメです。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/09(火) 15:12:40 

    半年くらい、判で押したような規則正しい生活
    ジム通いして運動習慣あり
    体重気にしているので、脂っこいものジャンクフードは食べず、野菜多め和食中心オートミールなど食物繊維も意識してとってる
    他食事はある程度固定化

    …それでも、人生で1番の便秘になったり、生活食事変えてないのに毎朝快調になったりする
    何が影響してるのかさっぱりわからない

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/09(火) 15:12:49 

    腸活か…変なの。

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2021/03/09(火) 15:13:28 

    子供が小さい頃便秘気味で飲ましてたのが、ミルミル。
    効果はあったよ。

    ヤクルトの整腸剤はよく効くよ。

    ヤクルト製品ばっかりオススメしてるけど、ヤクルト関係者ではありません(笑)

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2021/03/09(火) 15:14:33 

    腸もみすると出る。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/09(火) 15:14:49 

    >>1

    生の大根&生のりんごはすんごいよ
    特に大根は毎日「生で1cm(40g)」食べるだけなのでめっちゃ楽チン(*´ω`*)
    1cmって具体的に何g位だっけ?って確認するのに今ググってみたら、無料公開中ってなってたので貼っておくね
    因みに私は最初( ゚∀゚)ウメー!!って1cmどころか大量に食べまくってすぐ飽きちゃって、結果痩せるまでには至らなかったヽ(´ー`)ノ

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2021/03/09(火) 15:15:24 

    >>1
    偏ってるよ。腸活というよりダイエットを重視してるでしょ。
    お米、おかず、サラダ、汁物、デザート、みたいに普通の食事をしたら健康体になれるよ。
    今の食事は体外に出す無駄なものがない食事なんだよ。献立に潤いがない。腸活を考えるのなら、腸が喜ぶような食事をすればいい。

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2021/03/09(火) 15:16:11 

    きよし師匠がキャベジン飲んでるの見て、私もキャベジン飲むようになった。胃腸の健康って大事よね。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/09(火) 15:16:26 

    >>243
    そうねw
    一時期糸こんをダイエットにパスタ感覚で300gくらい調理して食べたときはお腹苦しくなって冷や汗でたよ。
    うんちしたら糸こんが大量に出てきてうんちというより糸こんの割合の方が多かったくらい。

    +11

    -1

  • 255. 匿名 2021/03/09(火) 15:17:25 

    腸活というより過激なダイエット食みたいね
    とにかく栄養バランスが悪すぎて下手したら
    栄養失調になるから気を付けて

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/09(火) 15:18:33 

    せめて具沢山の味噌汁くらいはプラス
    してみたら?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/09(火) 15:18:43 

    >>164
    水分取りすぎとかではないですか?
    私は3Aマグネシア3日に1回、夜に3粒くらいで効果あります

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/09(火) 15:25:09 

    米食え
    牛乳飲め

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2021/03/09(火) 15:29:25 

    私は下痢気味でちょっとコーヒー飲んだりスーパーのお惣菜食べたりしただけで、3回くらい下痢して、それから便秘になるよ。便秘になったら、コーラックを飲むと、シャインマスカットみたいなのがゴロゴロと出てくるよ。主人は毎日ワカモトを飲んでるから、ちょうど良いきれのいいのが出るらしいけど、私は合わなかった(お腹が空く)

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/09(火) 15:32:29 

    >>4
    腸洗浄しないと出ない位、酷い便秘持ちでした。
    野菜やヨーグルトは良く摂っていましたが、あまり改善せず。朝食をパンからご飯に変えたところスルッと出る様になりました。

    +148

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/09(火) 15:33:11 

    めちゃくちゃ酷い便秘でした。
    子供の頃から大きい方は毎日出るものじゃない(たまに出る)と言う認識だったから大人になって毎日出るのが普通と知ってびっくりしました。
    便秘解消の為にかなりいろいろ試した結果
    1番効果があったのは寝る前に飲むリンゴ酢
    牛乳で割るとヨーグルトみたいに美味しいし翌朝スッキリして毎日身体が軽いです。
    本当にお勧めしますよ

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/09(火) 15:34:10 

    >>1
    青汁や酵素は?
    けっこう便がよくでるとききます。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/09(火) 15:35:04 

    >>2
    うちは毎食後新ビオフェルミン2錠とエビオス7錠飲んでる
    一日に換算すると新ビオフェルミン6錠エビオス21錠

    私も主さんと同じような症状だったんだけどむっちゃ快便になったよ
    匂いもほとんどなくなった

    +28

    -2

  • 264. 匿名 2021/03/09(火) 15:37:03 

    >>1
    だまされたと思って「ビオフェルミンS錠」を毎日飲んでみ

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/09(火) 15:37:28 

    食事量(主に炭水化物)を増やす、お腹の筋力を増やす!
    私食事量普通だけど全然でなくてお腹の筋力足りないってネットで見て筋トレ始めたら毎日出るようになったよ!

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/09(火) 15:39:59 

    病院で処方された薬、乳酸菌サプリ色々試したけどダメで、オールブランをダメ元で食べてみたら効きました😆
    朝ヨーグルトをかけて食べています
    もっと早く試せばよかった…

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/09(火) 15:42:39 

    運動も大事よ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/09(火) 15:46:58 

    >>231
    私もヌルヌル系!
    オクラ、モロヘイヤもそうだけど、ワカメもオススメ。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/09(火) 15:47:40 

    春キャベツ食べたら調子良くよ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/09(火) 15:48:38 

    私は子供の頃から2週間に一回出ればいい方で、便秘薬に頼る発想がなかった学生時代は授業中に急にお腹痛くなってきてしかもなかなか出ず、次の授業まで戻れない事もあった。

    大人になって大腸カメラを受けたら異常は全くないけどとにかく腸が長いらしい。
    先生がいや長いな〜!長いな〜!ってずっと言ってたからよっぽどらしい。

    食事も運動も継続してるけどあまり効果はないし、薬に頼ってはダメと言うけど私は毎週末に飲むようにしてる。
    体質って人それぞれだから、どうしようもない人はたまに薬に頼ってもいいと思う。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/09(火) 15:51:01 

    便のほとんどは腸内菌の死骸や死滅した細胞と水分で食べかすはほんの数パーセント。
    腸内細菌を取るのも大事だけれど、腸内細菌を増やす為の餌になる炭水化物を食べないとダメだよ。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2021/03/09(火) 15:51:27 

    ダイエットを意識して、朝は梅干し入りの白湯
    昼はオートミール入りのスープ
    夜は野菜を意識しつつ好きな物を食べる生活を始めた。
    ついでにお通じも良くなれば良いなぁと思ってたけど、全然変わらない
    食物繊維取ってるはずなのに、1週間ぐらい出てない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/09(火) 15:52:46 

    >>1

    歩かないと出なくなった…

    晩ごはんにオリーブ油を生でたっぷり採る
    炭水化物を採る(白米より十六穀米とかの方が良い)
    発酵食品も

    毎日出ないと辛い

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/09(火) 15:53:31 

    食べる量が少なくて食物繊維が少ないので?
    炭水化物制限すると、食物繊維もへりがちだから
    意識して取ってみてください

    発酵食品プラス海藻で腸内の良い菌の巣を作るのも良いです

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/09(火) 15:54:20 

    >>9
    さつまいも、バナナ、キウイが個人的には効果的だった。
    水溶性食物繊維、不溶性食物繊維をバランスよく取ると、適度な硬さの良い便が出るらしい。

    後、夜に乳製品やフルーツ食べるとコレステロール上がるからやめろと言われた。

    +71

    -3

  • 276. 匿名 2021/03/09(火) 15:55:39 

    おからパウダーきいたよ。
    牛乳できちんと溶かしてからフルグラ入れて食べてる。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2021/03/09(火) 15:59:38 

    >>1
    そのメニューがいいってどこかに書いてあったの?量も少ないし圧倒的に栄養足りてないけど。
    3食野菜を沢山摂らないと便通にいい食物繊維摂れないし、せっかく筋トレしてもタンパク質が納豆だけだと筋肉もつかないよ。女性に多いけどヨーグルトの過信もだめ。
    栄養の基本をもっと勉強した方がいいよ。そんなに難しくないから。

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/09(火) 16:03:13 

    わたしもそういう食生活がいいと思い込んでたけどやりすぎはダメだと思った。
    適度に食べて、朝ごはんはパンではなくお米食べて青汁の牛乳割りを朝飲むと出るようになったよ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/09(火) 16:03:49 

    どんどん良くなってきた。
    あれ、なんかきてるよ。
    昨日より、良くなってる。

    腸に名前をつけて褒めまくる。

    暗示をかけるのはどうでしょうか?

    実践してますが、うちのもんもんちゃんは頑張ってくれてますよ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/09(火) 16:04:04 

    まずは、きちんとしたバランスの食事が大事じゃないかな?
    それを基本として、プラス腸活。
    きのこを沢山取り入れるとか、デザートはヨーグルトとか。
    圧倒的に、食べる量が少ないのは、逆に良くないのでは?

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/09(火) 16:09:08 

    >>243
    もやしもいれて

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/09(火) 16:10:15 

    >>243
    コーン
    糸こんにゃく
    もやし
    えのき
    ごま
    ニラ
    ひじき
    トマトの皮

    この辺のそのまま出やすい食材を駆使した料理を食べたら出るんだろうか…

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/09(火) 16:15:32 

    >>164
    私も開腹手術した後便秘になりやすくなって病院から酸化マグネシウムを処方された
    飲むとモリモリうんち出てたから調子に乗って飲み続けてたらある日いつものようにお腹グルグルでトイレへ→快便。トイレから出て用事をしてたらなんの兆候もなくピューって漏れてしまった
    あれからよほどの便秘でない限り酸化マグネシウムは飲まなくなりました

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/09(火) 16:16:34 

    >>282
    未消化で吸収されてない原材料がそのまま出てきてるのを便と言って良いのかわからないけど、詰まってる便を押し出してくれそうではある笑

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2021/03/09(火) 16:17:21 

    私は快便の周期が2ヶ月くらい続くと便秘の周期になる。食べてるものは同じなのに...なんでなんだろう??今は便秘の周期でウサギのウンチみたいなコロコロ。本当に散弾銃の玉みたいなのが出る
    ストレスなのかなぁ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/09(火) 16:22:57 

    人によって効く菌が違う
    口コミで良かったからとか関係ない
    それが効かないんなら他のものを試す

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/09(火) 16:23:13 

    >>1
    バナナは?果物いいよ
    オリーブオイルは?
    なんか油分が足りてない気がする
    油分は大事よ、お肌にも。
    肉や魚の油も取ろう
    ヨーグルトや納豆もそのまま取ろう。
    あと腸をひねるようなヨガもいい。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/09(火) 16:23:16 

    食物繊維で便秘が治らない人も多いよ!
    私もそう。
    食物繊維を意識して多めに採るとお腹がパツンパツンに張って痛くてオナラばっかりで終わり。
    なんかね、
    小腸の働きが悪い、大腸の働きが悪い等で、便秘の治し方が違ってくるみたいだから、
    一度、胃腸外科に行ってみたらいいかも!

    私は小腸の働きがすこぶる悪くて、消化の良いもの、うどん、豆腐、卵、野菜スープ(お腹のなかで崩れてくれるもの)を食べて、お肉などはよ~く噛んで。結局糞詰りにならないようにと言われたよ!

    そして水分を1日1リットルはとる。
    そしたら毎日飲んでた下剤をやめられて、3年買ってないよ!

    色々やってみないとわからないけど、
    病気にならないように、いい方法見つかるといいですね!

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/09(火) 16:24:54 

    便秘で気を失った経緯から便秘外来通ってたけど、大半は水分不足らしい
    カフェインが入ってるお茶などは水分に換算されないから、純粋な水だけを1日3リットル飲むところから治療始まりました。そんなに飲めなかったから初めは酸化マグネシウムと併用したけど、3ヶ月くらいで薬はやめれて、今は一日2リットルくらい水飲めば毎日快便
    ファイバーは合わない人もいるみたいだし、下剤に依存してなければ、食べ物の質より水分摂取がいいみたい お米とか食事はしっかりとった方がいいみたいですよ

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/09(火) 16:25:56 

    私はビオフェルミン飲むと便秘になる。
    同じ人いるかな?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/09(火) 16:27:34 

    >>1
    いやいや…野菜取りなよ
    嫌いなのかな?

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/09(火) 16:29:13 

    キムチと納豆混ぜたやつに
    ごま油ちょっとかけて食べると
    めちゃくちゃお通じよくなる
    キムチは乳酸菌が入ってるやつ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/09(火) 16:30:51 

    >>1
    それしか食べてないの?偏りすぎじゃない?

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/09(火) 16:31:41 

    >>2
    私はエビオスで逆に便秘になりました。
    その代わり、食べ過ぎ・お腹が緩い時に飲むと調子良くなります。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/09(火) 16:32:44 

    ヤクルトさんから400W買って飲んでるけど、効果を実感したのは最初だけ。
    ずっと飲んでるけど、糖分ばかり蓄積されてる気がして辞めようかと悩みどころ

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/03/09(火) 16:34:32 

    毎日同じものってダメな代表みたいな食生活で腸活とは

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/09(火) 16:36:59 

    多分気にし過ぎで交感神経、副交感神経がバランス悪いタイプじゃないかと。夫は快便だけど(むしろ入れて出して過剰な方)便っていうのはリラックスしてないと出ないんだって言ってて、排便中にトイレに声かけただけでお尻が緊張してだめになることもあるらしい。(快便なのに)

    私はお勤めしてたときは絶対平日出ませんでした。あと旅行や予定のある日。

    リラックスできてますか?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/09(火) 16:38:38 

    >>1
    バランスよく食べてお菓子とかやめないと頑固な便秘は治らないよ
    あとお腹空いてないのに朝昼晩食べたって出ないまんま

    ヨーグルトが合わない人もいる

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/09(火) 16:41:00 

    主さんそこまで努力されても改善しないなら腹筋鍛えるしか残ってないと思う。

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2021/03/09(火) 16:41:47 

    >>1
    野菜と油ですね。
    あと、筋トレよりランニングのほうが私は出ます。
    揺れで下がるのかな?

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/09(火) 16:42:59 

    >>1
    私も学生の頃からです・・病院の漢方やお薬も効かず(もちろん食べ物も気を付けてます)
    今は市販の下剤を10年ほど使用してます・・自然に出てくれたらどんなにいいか・・

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/09(火) 16:45:57 

    >>1
    そんな食生活じゃ出るもんも出ないわ
    偏りすぎだし改善してそれって不健康そのもの

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2021/03/09(火) 16:48:47 

    >>289さんみたいに便秘外来に行ってお医者さんの指導に従って治していくのが一番だと思う。素人判断じゃなくて病院に行こうよ。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2021/03/09(火) 16:49:01 

    飲めるのであれば、コントレックス。私は飲めなかった。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/09(火) 16:50:15 

    食べ無さすぎなんじゃない
    バランス良く食べるといいよ
    あと、適度な運動

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/09(火) 16:50:54 

    私もそういう食事してるとき全く出なかった
    ご飯とか油をしっかり取るとつるん!と出る

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/09(火) 16:53:05 

    旦那がどこからか仕入れてきたネタなんだけど
    長芋を毎日食べると便通がよくなるらしいよ
    と教えてくれたのでとりあえず毎夕食に食べたら4日目くらいからスムーズになってきて
    その後びっくりするくらい出ました。
    汚い話しで申し訳ないけど、宿便?ていうのかな、特に力んだりしなくてもスルスル〜って。長芋は生でも焼いても煮ても何でもOK

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/09(火) 16:56:02 

    >>1
    素焼きアーモンド毎日10〜20束食べてたら出るようになったよ!

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/09(火) 16:56:23 

    自分はいわゆる便秘にいいと言われるものを食べるとダメなタイプ、ごぼう、こんにゃく、ワカメとか。食物繊維が多すぎて詰まるんじゃないかと勝手に解釈してる。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/09(火) 16:58:36 

    便秘・下痢
    乳製品が原因→乳糖不耐症
    小麦製品が原因→グルテン不耐症

    外人は海苔を消化する酵素を持ってない人が結構いる

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/09(火) 17:06:45 

    >>1
    身体冷えすぎてない?

    まず朝起きたらマグカップ一杯分の白湯飲んでください。
    あと朝のメニューをリンゴの代わりにさつまいもにしたらどうかな。

    さつまいもは茹でて茹で汁足してペースト状にする。
    製氷器に入れて冷凍。
    解凍するときは少し水を足してラップして電子レンジでチンしてヨーグルトと合わせる。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/09(火) 17:08:28 

    >>1
    がるちゃんで見かけた16時間断食やってみたら、ずっと続いてた便秘が治って状態のいい便が出るようになりました。夜6時頃に食べて朝10時半頃に食べてお昼軽く食べてまた晩ごはん。できない時もあるけどずっといい感じです。腸を休めるのがいいのかも。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/09(火) 17:09:53 

    >>2
    たぶん主さんは食事っぽいもので頑張りたいのだと思う。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/09(火) 17:15:35 

    このトピ、みんな親切に色々と考察・提案してるのと、体験談や様々なケースが多くて勉強になるしありがたい

    +23

    -1

  • 315. 匿名 2021/03/09(火) 17:17:52 

    朝起きたら白湯。
    その後コーヒー飲んで朝食はしっかり食べる。
    私これで1日3回しっかりしたブツが出るよ。

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2021/03/09(火) 17:18:54 

    >>1
    バナナ6本。水分多め。

    翌朝ドカッ

    +1

    -5

  • 317. 匿名 2021/03/09(火) 17:21:30 

    お味噌汁いいよ。私の場合は飲まなかった時と飲んだ時ハッキリ違うから。
    発酵食品のパワーなんじゃないかな。侮れない。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/09(火) 17:22:23 

    >>311
    サツマイモ水に濡らした新聞紙でくるんでラップしてレンチンするだけ。おいしいし腸活に効くよ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/09(火) 17:26:18 

    【もう嫌だ】ってトピタイを見て意気込んで来てみたけど、食事の基本ができてないよ〜。
    なんちゃらファイバーを摂る以前に野菜を食べよう。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/09(火) 17:26:43 

    >>28
    あなた優しいね。
    食べな、とかお説教口調じゃなく
    食べよとか歩こうって。
    主さんじゃないけど、「うん、そうする」って思ったよ。
    ありがとう。

    +40

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/09(火) 17:27:52 

    >>22
    帝王切開で産まれてないのなら母親と腸内細菌一緒だから、母親が食べて調子が良くなった乳酸菌飲料やらヨーグルトを食べるのをお勧めします

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2021/03/09(火) 17:34:56 

    個人差あると思いますがおすすめです!
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/09(火) 17:37:08 

    食中毒になって以来お腹が激弱になってしまって、なんとか少し弱いくらいまで調子が戻るのに数年かかった

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/09(火) 17:37:21 

    ヨーグルトはおやつにして、食事の際のヨーグルトをお味噌汁や他のおかずに変えてみるのはどうでしょうか?

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/09(火) 17:44:06 

    >>1
    更年期からのイライラから慢性胃炎になって何をやってもダメな便秘になりました
    何年も原因が判らないからつらかった
    命の母をしっかり飲んで半月後位から便秘や胃の痛みが改善しました。あと胃のが痛い時はストレス性慢性胃炎の薬を飲んでいます

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2021/03/09(火) 17:44:52 

    私も食べ物で腸活していたのですが全然ダメでした。
    クリニックで腸内環境を改善する治療を受けて毎日一日2回良い感じの便通が出るように。
    乳酸菌もヤクルト程度では効きません。プロバイオティックスを600億個毎日摂取してました。
    おかげで花粉症も肌荒れも劇的に改善されています。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/09(火) 17:46:01 

    >>2
    便秘のときは片手にいっぱいのビオフェルミン飲んで温かいお湯飲むと1発で出ます!わたしは!
    大体15錠ぐらいかな
    市販のビオフェルミンなんて、ヨーグルトみたいなもんだよ。

    +10

    -22

  • 328. 匿名 2021/03/09(火) 17:48:17 

    私はガスがたまるよ〜
    激痛でお腹破れるんじゃないかと思う
    腸の曲がり角で詰まってしまうかんじ
    お腹を手で押して無理やり押し出したりするけどポンコツな腸と無能な善玉菌にいつも腹立ってる

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/09(火) 17:49:21 

    >>1
    食べる量とお野菜やお肉足りてないとおもうよ。
    食べると順に蓄積された物も回転すると思う

    そのメニューだと肌質も顔色も身体も悪くなりそう

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/09(火) 17:49:25 

    野菜ばかり食べない
    腰が硬いのを改善する(鍼灸院などで)
    便通が良くなるサプリを飲む
    程よくお肉やご飯を食べる

    私はこれでかなり改善しました

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/09(火) 17:50:10 

    はっきりいって野菜とかで食物繊維とるのは効率が悪いのでAmazonで粉末タイプの食物繊維買うのオススメします。
    弁が硬い→水溶性食物繊維が不足してるので難消化性デキストリン、イヌリンの粉末。

    便意がない、便の少ない→不溶性食物繊維が足りないのでセルロース粉末。

    ただし普段からタンパク質が足りなければ消化酵素なくて消化できない→結果、下痢の可能性もある。
    腸内細菌云々なら他の人が言ったものの他にオメガ3サプリとると善玉菌増えるよ。

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2021/03/09(火) 17:53:45 

    >>257
    水分は人並みだと思うけど、やはりマグネシウム摂取が多すぎるのかもしれません。
    私も3日に一回くらいの感じで様子見てみようと思います。
    これで何とかスムーズに便秘解消出来ればいいな。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/09(火) 17:53:50 

    お通じにも効くし食欲のない時や二日酔いの後にオススメなのが、長芋すり下ろしと大根おろしを1:1で合わせたものです。私はそれに顆粒昆布だし+醤油みりん少々を入れるのが好き(めんつゆでもいいかも)。茹でて刻んだオクラや納豆とも合うと思う。あと、長芋すり下ろしをよく食べた週は特に美肌効果を感じる。肌のキメが良くなって透明感が増すというか。

    長芋は買ってきたら全てすり下ろして使いやすい量に分けてジップロックに入れて冷凍保存すると楽だよ。解凍は自然解凍や流水解凍で簡単。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/09(火) 17:54:01 

    >>1
    便秘と下痢を繰り返すなら主さん過敏性腸炎なのかもよ。

    過敏性腸炎の人は一般的に腸に良いとされる物が逆効果の場合がある。
    納豆などの発酵食品、エビオス、オリゴ糖、酵素ドリンク、食物繊維などを取るとお腹が張っておならは出るけど便は出ない。
    そういう人はとにかく消化に良いものだけを暫く食べてみると良いいですよ。お粥などいわゆる療養食みたいなやつ。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/09(火) 17:54:47 

    私はたまにマックとかケンタとかガストの山盛りポテト食べるとでる

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/09(火) 17:56:40 

    >>283
    全く同じです!
    トイレで快便良かった良かったからの、何の前触れもなく漏れる(汚い話でゴメン)
    やはりマグネシウム摂取し過ぎてるんでしょうね…
    全く飲まないのはそれはそれで今度は酷い便秘になるので私は無理ですが、とりあえず量を加減してみようと思います。
    あの突然漏れるのは本当トラウマ…
    家だから良かったけど、外だったら立ち直れなかったです(汗)

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/09(火) 17:57:58 

    ヨーグルトに、蜂蜜ときな粉を混ぜたもの食べてた時便通がかなり良かった。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/09(火) 17:58:59 

    >>1
    バランスが悪すぎてどこからコメントしたら良いやら…ですが、
    便通だけに絞るなら圧倒的に野菜と油の量が少ないですね💦
    油は便を柔らかくするのと、滑りやすくするので一定量は必要ですよ!
    取りすぎたり酸化した油や有害ですが、アマニオイルなどを一食につき大さじ1杯取り入れてみて下さい。ブロッコリーに塩やバルサミコ酢とオイルかけて食べても良いし、野菜が取れなければ塩昆布と胡麻とアマニオイルをおにぎりに混ぜて食べても美味しいですよ!

    ※体のことを考えるとタンパク質も一緒にとって欲しいです!

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/09(火) 18:00:26 

    >>2
    たまにエライ便秘になるから半年ほど前から飲むようになったけど凄くいい。
    排便時にオナラ出るから会社で恥ずかしくて出来なかったけどそれも無くなった。
    皮膚科のビタミン剤飲んでるんだけど、腸が綺麗な方が効きがいいらしいと言うのを聞いて余計に手放せなくなった。

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/09(火) 18:01:55 

    腸って動かなくても便秘になるけど
    動きすぎても便秘になるよ。

    腸活やめてみるのも手。
    あと運動いいよ!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/09(火) 18:03:21 

    >>1
    サンファイバー入りギリシャヨーグルト信者

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/09(火) 18:07:04 

    >>16
    わかる!
    チートデーにアヒージョ食べた翌日、スルーンッと出た
    今まで残便感しかなかったのに…

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2021/03/09(火) 18:08:02 

    >>1
    便秘外来でもらう薬を飲んで出す、という生活を5年くらいしていたのですが、薬に頼らず生活したいと思い腸内環境の勉強をしまくった結果
    ・水溶性食物繊維を積極的に摂る(キウイ、なめこ、めかぶ、納豆、のり、オクラ。不溶性食物繊維は取り過ぎると便秘になるからほどほどに)
    ・毎朝腰を右回し左回しする
    ・《毎朝爽快》を毎日飲む(これめっちゃ効いた)
    ・たまに《梅流し》をする(YouTubeで調べてね)

    が効果ありました。
    あとは主さんと同じくヨーグルトを食べたり水2リットル飲んだりしてます。
    個人的な効果を書きましたが、ご参考になれば(^^)

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/09(火) 18:09:14 

    寒天おすすめします。
    耐性つくともうダメだけど効果はある

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/09(火) 18:14:29 

    >>4
    私も朝食と昼食に炭水化物(主にご飯、たまに麺類)取って、夕食は控えめにしたら便通良くなった。
    前まで1日の中でちゃんとした食事は昼食だけで、他は間食とお酒で満たしてた時は便通悪かった。
    体重は一定だったけど、脂肪はだいぶ溜まってたと思う苦笑

    +28

    -1

  • 346. 匿名 2021/03/09(火) 18:16:24 

    >>1
    全然野菜食べてないじゃん!?

    白菜、キャベツ、玉ねぎ、人参、なす、大根、
    じゃがいも、ほうれん草、小松菜から
    毎日3種類くらい選んでお味噌汁飲んだら??

    面倒なら浅漬けの素とか買ってきて白菜きゅうりにんじんを毎日食べるだけでも全然違うよ!

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/09(火) 18:20:10 

    >>17
    ほんとなぜだかわからないけど、2週間に一回しか出ないとかだった時期もあるほど便秘体質だった私も、
    朝コーヒーが一番効果を感じました!
    ヤクルトやヨーグルトも悪くはないけど、コーヒーほど効いた気はしない!

    +37

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/09(火) 18:21:02 

    >>179
    マヂで!
    ふかふかうんこ!💩そこに痺れる憧れるー!
    ありがとう。試してみるね♪

    +65

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/09(火) 18:22:24 

    >>1
    水じゃなくて温かいお茶の方がいいよ。
    あと、カレースープいいよ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/09(火) 18:24:59 

    >>349
    お茶は利尿作用ですぐ出ちゃうから白湯の方が良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/09(火) 18:25:25 

    >>1
    スーパー大麦が、めちゃくちゃ出る。
    食べ始めてから快便。
    高いけどね。
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/09(火) 18:29:36 

    味噌汁にオリーブオイル垂らすといいよ。便秘にいい。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/09(火) 18:30:44 

    >>1
    子供の頃から便秘体質だったの?
    それともつい最近?
    それによってアドバイスが変わってきそう

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/09(火) 18:30:51 

    ねじれ腸の可能性ない?

    子供の頃から排便は週1程度。
    和食中心で、食のバランスにうるさい母の手料理を毎日ガッツリ食べて育ったけど全然でない。
    下剤飲んでも詰まってるせいで出ないだけで痛いのみ。
    食物繊維多く摂ると便秘悪化。
    油と水溶性食物繊維は比較的有効。

    こんな状態でアラフォーまで常に便秘生活。
    で、ねじれ腸っての見てねじれ腸のマッサージしてみたらたまーに出るよ。
    時計回りとか全然無反応だったのに、これで反応したってことはねじれてるのかなぁと自己判断してる。
    ちなみに4項目全部当てはまってる。

    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/09(火) 18:32:45 

    主さんの場合変な健康食品より、炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ビタミンをバランス良くとるとこから始めた方がいいよ
    小学校の家庭科の教科書から読み直した方がいい

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2021/03/09(火) 18:34:46 

    >>282
    これらを唾液のアミラーゼさんに咀嚼と共に消化してもらってこそ、腸活ってもんよ!
    よく噛もうぜ!

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/09(火) 18:35:22 

    一度胃カメラ飲んだ時、胃と腸をつなぐ弁?のところが小さく形が複雑で消化しづらい体質だと言われた。
    ちなみに胃が弱くて便秘体質。
    一度病院で診てもらってもいいかも。

    ちなみにひどい便秘の時はカレー食べて濃いコーヒー飲んでタバコ吸うと一発で出ます…。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/09(火) 18:37:53 

    >>309
    わかります!
    あと乳酸菌飲料とかヨーグルトも。飲むと気分が悪くなります。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/09(火) 18:38:32 

    本屋行くとすぐ出る

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/09(火) 18:39:31 

    とりあえずまず普通の1日3食の食事に戻すところからじゃないの
    食生活改善どころか悪化させてどうする

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2021/03/09(火) 18:43:12 

    >>1
    2週間出ないなんて普通の汚腸夫人だったのに、今は毎日おしっこと同時にスーッと気持ち良く出て、おしっこより早く終わる、のが普通になったよ。
    劇的に改善出来たのは、体験から言うとやっぱり日々の食事。
    個人差もちろんあり、でもお試しあれ!

    ・白米+もち麦の麦ごはんを食べる
    ・バナナ、ぬか漬、野菜(根菜)を食べるようにする



    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/09(火) 18:46:59 

    >>307
    NHKのガッテン!でやっていたよ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/09(火) 18:49:49 

    多分似たような腸だけど

    野菜のたっぷり入った味噌汁、海藻の酢の物的な野菜中心の献立で、7分つき位のお米をちゃんと食べたら
    出ると思うよ
    油分はアマニ油で取るといい
    ヨーグルトが合わない人(乳製品)っていると思う

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/09(火) 18:59:03 

    はくばくのもち麦いいですよ!
    腹持ちがいいのでダイエットにもなるし、便通にもいいです◎

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/09(火) 18:59:28 

    >>1
    一度、大腸スコープしたほうがよくないか?
    便秘と下痢繰り返すってれっきとした病状だと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/09(火) 19:02:40 

    >>1
    硬い便が蓋をしているということは、便が出残っているからではないでしょうか。オリゴ糖やヨーグルトなどは腸に効果があっても出口の便秘には効果はないと聞いたことがあります。便秘にはお腹の便秘と直腸性便秘があるので、後者の方の対策をされてはどうでしょうか?一度便を出した後に坐薬を入れてスッキリさせるとよいと思います。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/09(火) 19:03:31 

    >>132
    ヨーグルト食べるなら色々変えてみて。1週間とか一ヶ月の長いスパンで。
    菌によって体質に合う合わないもあるから。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/09(火) 19:06:31 

    >>132
    赤ちゃんの頃から便秘の私は食生活が悪い、食事量が足りないのが原因だった。主さんも食事のバランスが悪すぎるし量が少ないです。野菜と炭水化物だけでなくたんぱく質、脂質も足りてない。
    厚生省・農水省の1日の食事バランスガイドに習って食事をしてみて下さい。オリゴ糖は腸内細菌の餌になるのでヨーグルトにプラスするのは正解です。理研で便の研究をされている方がおすすめ特製ドリンクです。朝食後に飲むのが良いそうです。
    ヨーグルトを200g、豆乳を100ml、乳酸菌飲料を80ml。バナナを1本、はちみつ少々、抹茶少々。これをミキサーに混ぜれば完成です。
    これを三食の食事にプラスするのがいいと思います。食事の代わりにすると栄養バランス的に良くないのであくまでも補助として。
    個人的に他にプラスして良かったものはアロエを食べることです。家に植えてあるアロエを皮ごと食べると快便でした。後は腸のマッサージも良かったです。

    美しい腸を作るにはというNHKのインタビュー記事です。特製ドリンクの先生が腸について話してますので良かったら参考にしてみてください。
    美しい腸を作るには|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    美しい腸を作るには|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじるwww.nhk.or.jp

    2020/11/19 マイあさ! 健康ライフ「トイレから考える! あなたの健康④」

    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/09(火) 19:11:22 

    空腹の時間を長くするとよいですよ。

    朝は遅めに軽く食べる。
    お昼はがっつり食べる。
    夜はうんと早い時間に軽く食べる。

    プチ断食(半日断食)のような感じで、空腹の時間を14時間とか16時間とか長くとるのがコツです。

    この空腹の時間が8時間を切ると、腸の運動が起きづらくなって便秘になるそうですよ。


    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/09(火) 19:18:22 

    私はダノンビオで改善しましたよ!!

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/09(火) 19:26:58 

    >>1
    オートミールはめっちゃでます❗️野菜をピクルスにしたの食べ始めたら、更にめっちゃでてます❗️大根ピクルスは特におすすめ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/09(火) 19:27:24 

    >>179
    余裕で長州力で脳内再生された

    +68

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/09(火) 19:32:08 

    >>249
    ミルミル効くよね
    凄い便秘だったけど最近割と快調

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/09(火) 19:44:09 

    >>70
    怖優しい!笑

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/09(火) 19:45:29 

    わたしは元々便秘体質ではないけど、3食かなーりしっかり食べる派だからかも。肉も魚も野菜もたくさん食べるし、更には炭水化物はもっと食べるかなあ。そして毎朝ブロッコリー食べてて、ゴマはほぼ毎食何かしらにかけてるなあ。これが腸活の何かに役立ってたらいいのだけど!

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/09(火) 19:45:35 

    パパーゼリーナイアシンレモン味で快便ですよ☺️

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/09(火) 19:46:00 

    >>1
    野菜が全然たりないですね
    炭水化物だけだと、便秘になります
    繊維ジュースよりも、直接繊維をとったほうが効果的でした

    レタス←繊維
    濃いめの緑茶←腸にカテキン効果で刺激を与える
    もずく←腸の汚れを吸収

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/09(火) 19:52:04 

    >>348
    ふかふか💩って浮かぶんだぜ!

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/09(火) 19:52:54 

    オールブランは?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/09(火) 19:53:48 

    主ではないがみんなが優しくて感動してる。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/09(火) 19:53:52 

    緑茶いいですよ。
    たしか快便andおならが臭くないランキングを森永がやって、静岡県がナンバーワン快便県なんだけど笑、緑茶効果じゃないかと思ってる。
    ちなみに私は緑茶、ブラックコーヒーを2、3杯毎日飲みます。
    お水、炭酸水は合わせて3リットルくらい。(花粉症と運動、長風呂でよく喉が乾く)
    ウォーキングや日常生活で7000〜10000歩。

    毎日平均3回しっかりでます。笑

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/09(火) 19:54:32 

    主です。引き続き沢山アドバイスを下さり、ありがとうございます。

    今日は凄く久しぶりにカレーを作ってみたので、十六穀ご飯と一緒にモリモリ食べます。

    +27

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/09(火) 19:57:41 

    >>1
    栄養不足じゃない?
    とりあえず効いてないサンファイバー辞めたら?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/09(火) 19:57:43 

    オリガのおかげを摂ると、便出ないくせにお腹はぐるぐる鳴りまくってオナラがかなり臭くなった

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/09(火) 19:58:19 

    >>4
    食事の量って大切だよね
    私旅行に行ったときすごい出る
    ホテルで朝ごはん食べてる途中で催してきて食後すぐトイレいく
    旅行の時は普段よりたくさん食べるしたくさん歩くからだと思う

    +106

    -1

  • 386. 匿名 2021/03/09(火) 19:59:55 

    >>7
    RIZAPは糖質制限でみんな便秘するから下剤も処方するらしいよ
    知り合いが行ってた

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/09(火) 20:00:06 

    >>70
    肉類控えて腹七分目までにしてた時は便秘がちだったけどやめて好きなもの食べ始めたらだいぶ解消されたわ
    結局これだと思う

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/09(火) 20:08:36 

    >>353
    主です。
    便秘は子供の頃は親が食生活を気を付けてくれて快便だったそうですが、中学生の頃辺りから万年便秘になりました…。

    +22

    -1

  • 389. 匿名 2021/03/09(火) 20:10:37 

    >>1
    バランスの良い食事かな。
    食べてない時は本当に便秘が酷かった。
    それプラス腹筋背筋。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/09(火) 20:10:44 

    結局は、合う合わない人それぞれだと思う。
    「これいいよ!」ってすすめられたって、その人にしか合わなかったりするから、あんまり参考にならないし。
    私はもう諦めた。
    出る日もあれば出ない日もあって、イライラするけど、意外とスルッといい感じのが突然出たりして、一喜一憂して、そんな毎日に疲れた。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2021/03/09(火) 20:13:42 

    >>282
    きのこ類なんかは、カロリー少なくてお腹膨れる上に便の量が増えるから良いって聞くし
    その辺りの食材も適度に摂れば便の量増えそうですね

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/09(火) 20:15:54 

    無調整の豆乳飲みはじめたら毎日スルッスルに出るようになりました。
    味がどうも苦手なんだけど、こんなに調子良くなるならと思って続けてます

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/09(火) 20:16:54 

    ザ.ガードを2年飲み続けたら改善しました。
    今は便秘がちになったら飲む程度です。
    ラブレなど乳飲料は飲みすぎると逆に体調くずしたり。
    菌の体に合う合わない有るんだなと実感しました。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/09(火) 20:20:08 

    >>382
    カレー作ったんだね!すごく良いと思う!サラダや果物もつけたらもっといいと思う!
    すぐに実行しててナイスだと思った!

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/09(火) 20:21:01 

    >>348
    すき焼きはネギとか、豆腐、糸こんにゃく、春菊、白菜、色々野菜もあるからバランス良くなっておすすめです。

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/09(火) 20:21:47 

    私の場合は冷え性からくる便秘だったから
    野菜適当に入れた味噌汁飲むようにしたら
    良かったよ

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2021/03/09(火) 20:25:22 

    >>1
    食事時に気持ち悪い
    くだらない話題は自分のシワシワの汚い手のひらに書きなよ

    +1

    -12

  • 398. 匿名 2021/03/09(火) 20:28:57 

    多価不飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2021/03/09(火) 20:31:20 

    >>382
    わー主さんだ!
    カレー作ったんだね😊いいね👍

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/09(火) 20:32:39 

    >>397
    食事中にトピ開く方が悪いし、頑張ってる人にわざわざ下らない書き込みする方がよっぽど気持ち悪いわ

    +18

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/09(火) 20:34:33 

    >>1
    >>382
    今の時期、金柑も水溶性食物繊維・ビタミンめっちゃ豊富だからオススメ!

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/09(火) 20:35:47 

    >>1
    摂取量不足かな?
    960kcalくらいしかなさそう。
    ・便のかさを増すために朝も米食べる
    ・野菜毎食100グラム
    これでどうでしょう?

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/09(火) 20:37:52 

    >>1
    >>382
    主さんがトピを立てて下さったおかげで、色々な人の貴重な体験や色んなケースがあって、自分がまだ知らなかった様々な対策がある事を知る事が出来ました。本当にありがとうございます

    +39

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/09(火) 20:38:46 

    体が慣れるのか
    牛乳でお腹下す日と下さない日がある

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/09(火) 20:39:52 

    >>397
    横だけどトピ立ては食事時過ぎてる時間だけど?笑

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/09(火) 20:40:19 

    >>72
    主ではないんですが、あなたのコメント見て私も油足りないかもと思ってきました。具体的には油はどのようにとるのがいいんでしょうか?

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2021/03/09(火) 20:49:04 

    食べ物じゃないけどコレやると私は必ず便通くるよ。
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/09(火) 20:51:03 

    毎朝爽快だっけ…そんなような名前の小さい紙パックの乳酸菌飲料は効果あったよ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/09(火) 20:51:28 

    ヤンキー座りがお薦め

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2021/03/09(火) 20:53:14 

    私は便秘を解消しようとしてキノコとか根菜ばかり食べてたらトイレのタイミング逃したこともあって余計ひどくなってしまって
    それからバナナと水溶性食物繊維が多いワカメとプルーン食べたら快調になりましたよ!便秘ひどい時ってメンタルまでやられますよね…

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/09(火) 20:53:44 

    炭水化物は水分を溜め込むから、ウンチも水分を含んでまとまりが良くなる。
    逆説的に言うならば、糖質制限で体重が落ちやすくなるのは、体に水分を留めておけないから。
    糖質を摂るのが怖いかもしれないけど、便秘になるんだったら糖質制限しすぎかもしれないね。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/09(火) 20:55:44 

    サツマイモがすごくいいと思う、便通めっちゃよくなる!

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/09(火) 20:57:24 

    私は食物繊維とってもお腹が張るだけで出ない。食べる乳酸菌タブレットとかビオフェルミンで出る。普通のヨーグルトは乳酸菌の数がそんなに多くないからダメらしい。
    食物繊維で出るのか乳酸菌で出るかは個人差かね。

    出る人は食事のあと、1日3回も出ると言うので羨ましい。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/09(火) 20:57:29 

    >>179
    嗚呼、憧れのフカフカ💩

    +33

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/09(火) 20:57:36 

    >>30
    ピンクの下剤乱用とセンナ茶乱用、腸内洗浄にはまり、酸化マグネシウム、ヤクルトこの順で二十数年色々試した結果、長期的に聞くのはヤクルト。飲み続けるとお腹の調子が良くなるよ。朝1夜1は必ず飲んで、たまに昼間も飲むけど便秘しなくなったわ。

    +7

    -3

  • 416. 匿名 2021/03/09(火) 20:57:47 

    >>32
    インクのせいだとか聞きましたよ

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/09(火) 21:00:21 

    日本人の長い腸には、お米の重みが必要なんだよね

    +9

    -2

  • 418. 匿名 2021/03/09(火) 21:00:58 

    とりあえず20分歩くとかなり出るよ
    ウォーキングしてください
    私も全く出ないけどこれは絶対でる。

    やっぱり腸が動かないと意味ないね

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2021/03/09(火) 21:01:01 

    >>1
    筋トレもいいけど、経験上リズミカルに歩いたり階段昇ったりするのが腸には刺激入りやすかった

    あともう言われてるけど食が偏ってるのでは
    似たようなものばかり食べてると無意識にストレスたまって出ないってこともあるよ

    腸にいいものばかり食べてても出なくて、ある時あんこのお菓子とかチョコとか食べたらするっと出るとか、便秘もちにはあるあるな話

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/09(火) 21:03:53 

    >>1
    消化器内科で診てもらう!私も前は2週間でなくて当たり前だったけど、一度診てもらってからものすごく調子がいい。2年経つ今も!

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/09(火) 21:05:47 

    1人で家にいながらネットショッピングをしていると緊張感からなのかお腹がギャルってきて必ずでます。

    家族が家に1人でもいると出ません。

    昼間のうちが鍵です。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/09(火) 21:07:34 

    食べる量もですが野菜やフルーツをしっかり食べましょう。
    脂溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランス良く食べましょう。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/09(火) 21:08:05 

    >>1
    水は睡眠中に一瞬起きた時とか
    朝起きてすぐに飲むといいよ
    硬い便が柔らかくなって出やすくなったよ

    水より白湯が良いかもだけど
    面倒なら自然の温度で良いと思う

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/09(火) 21:10:54 

    わたし味噌汁あまり好きじゃなくてあまり飲んで来なかったんだけど
    在宅勤務になってから昼に朝あまったご飯と味噌汁つかっておじやを毎度つくるようになってから、めっちゃお通じよくなったよ
    お味噌汁をほどよく吸ったお米がよかったのかもしれない。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/09(火) 21:11:04 

    漢方がいいよ
    ダイオウってやつ入れてもらったら即治った

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/09(火) 21:12:20 

    便活

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/09(火) 21:12:26 

    便がそこまで来てるのに出ない、というとき。膣と肛門のあいだの部分を触ると膨らんでるので、そこを上方向にグッと押しながらいきむとスルッとでる(手はトレペでぐるぐる巻きにして)。
    直腸瘤というらしい。直腸にくぼみができてそこに便が入り込むんだって。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/09(火) 21:15:18 

    大根おろしと
    酢につけたトマトとエリンギ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/09(火) 21:16:47 

    何故か効いたのが桂枝茯苓丸という漢方。冷え性直したくて飲んだのだけど、その時の食生活が一週間サイゼリヤという偏りっぷりにも関わらず、毎日スルスル出てきた

    +3

    -4

  • 430. 匿名 2021/03/09(火) 21:17:04 

    私もひどい便秘でほっとくと1週間に1回位なんだけど、ヨーグルトにおから入れて食べたらすぐ出る。
    おからは業務スーパーのもの
    毎日食べればいいのにさぼってしまう

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/09(火) 21:18:46 

    >>50
    そうなんだよね。合う金額があるから二週間食べてお腹が張るようだったら合わない菌とか言ってたような気がする。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/09(火) 21:19:03 

    >>1
    便秘にはタバコ

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2021/03/09(火) 21:24:08 

    >>1
    私は便秘から痔になり手術しました。

    術後に処方されたマグミットもだんだん効果が薄れて悩んでるところに、テレビでカカオ86%チョコが便秘に良いと検証してるのを見て、食べるようになったら悩んでたのが嘘のようにスルンと出るようになりました。

    生理前は便秘になりやすいので6枚。普段は4枚。
    カカオは食物繊維が豊富で、油分もあるのが自分の体質に合ったんだと思います。
    【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない

    +17

    -1

  • 434. 匿名 2021/03/09(火) 21:24:45 

    何故か私は本屋へ行くと便意を催す。なので便秘の時はとりあえず本屋へ行く。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/09(火) 21:27:27 

    乳酸菌やオリゴ糖は慣れるよ。
    メーカー変えるのも一つの手!

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/09(火) 21:29:17 

    >>309
    わかる
    私はさつまいもでお腹が張り、生のおからで腸内環境が悪くなった

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/09(火) 21:31:38 

    ピルクルお薦め

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/09(火) 21:33:39 

    妊娠してから便秘気味で悩んでたけど、1日分の食物繊維っていうシリアルを朝食べるようにしたら出るようになった。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/09(火) 21:33:55 

    私も便秘で食べ物でどうにかしようとしたけど、逆に便秘になったり💦ビフィズス菌は効いた方かな!

    食べ物じゃなくて便器で足組みながらだとほぼ毎日出るようになりました!
    足組みを信じてるから、出ない時あっても今はそのタイミングじゃないんだって思ったら気が楽になって、次のトイレのタイミングで出たり!
    ファイトです!

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/09(火) 21:37:52 

    ひまし油とか効くらしいけど
    キツそうだし

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/09(火) 21:41:06 

    >>433
    本当に人によるよね〜。
    チョコで出るの羨ましい
    私チョコ摂ると便が重くなってあまり出なくなる
    和食系にするとかさが増えて結構いい状態になる

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/09(火) 21:41:35 

    >>440
    あれ飲まなくても塗るだけでも出た人がいた
    引用は効くだろうけど塗って出るとはどういう作用機序なんだろう

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/09(火) 21:42:55 

    個人差あるかもしれませんが干し芋をおやつに食べるようにすると便通が整うのでおすすめです!

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2021/03/09(火) 21:43:02 

    毎朝同じ時間にトイレに行く習慣をつける。出ても出なくても。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/09(火) 21:43:13 

    ビタミンCをたくさん飲むってやり方やってみたけどバナナみたいなのが出た

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/09(火) 21:44:31 

    >>1
    もしかしてそのヨーグルト合ってないのかも。他の種類のものを試してみて。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/09(火) 21:46:24 

    寝起きのお水一杯

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/09(火) 21:47:41 

    玄米か、もち麦混ぜてみる。
    あとはアボカド。
    食物繊維も、不溶性と水溶性があって、バランス良く摂る必要がある。
    あと乳製品摂り過ぎると便秘になる人いるよ。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/09(火) 21:47:53 

    森永の毎日爽快毎日飲んでる。
    まさに毎日爽快

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/09(火) 21:49:19 

    モリンガ知ってる?
    頑固な人も効果あると思う
    試してみて

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/09(火) 21:53:50 

    やっとまたミロが手に入るようになったからミロ飲んでみて!
    貧血予防だけじゃなくて便秘解消にも良いよ
    森永の「牛乳で飲むココア」というのも成分ほぼ同じだけど
    ミロの方がスムーズだった
    どちらも鉄分等の栄養成分が色々配合されてるから他のココアだとダメ

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/09(火) 21:54:51 

    切り干し大根って手作りしたら200円くらいで鍋いっぱいできるのね
    切り干し大根食べたら普段はカチカチコロコロでもバナナでます!

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2021/03/09(火) 21:57:47 

    わたしも便秘に効く食べ物は何を試しても週1回ウサギのうんちみたいなのしか出なくて
    こんなに食べてるのに便はどこいった?という感じでした。
    数ヶ月前思い切って便秘外来へ行ってきました。
    モビコールというこどもでも飲めるジュースもかに溶かす粉薬を処方してもらい、(便を柔らかくしてくれる薬です)もう何年ぶりかにバナナみたいなうんちが出ました。

    病院行ってみるのが良いと思います。
    便秘すぎは体には良くないと思うので。。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/09(火) 22:00:04 

    >>4
    私もめっちゃ食物繊維とってるんだけど便秘で
    食物繊維にも2種類あることをこの前知りました!

    不溶性と水溶性のバランスが大事みたい!
    私は不溶性ばかりたべててでなかったから
    最近は水分おおい水溶性のフルーツとか食べるようにしてる!!

    +34

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/09(火) 22:02:07 

    サンカマから腸もみ、プロバイオティックス色々やったけど
    便秘に一番効いたのはドバドバ何にでも掛けたオリーブオイル

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/09(火) 22:03:13 

    サツマイモ食べると露骨に出る

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/09(火) 22:03:17 

    >>50

    私はヨーグルトはメグヨーグルトが一番合うみたい
    ブルガリアとナチュレは便通がちょっと滞るわ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/09(火) 22:08:16 

    病院食みたいな質素で薄味の食事を腹八分きちんと食べる(ご飯汁物多めで)
    オリーブオイルをスプーン一杯飲む
    プルーンジュースを飲む
    朝起きたら水、両わき腹を手でもみもみマッサージして腸を刺激する
    これで駄目なら病院で酸化マグネシウムを処方してもらう(飲む時は水多めで)
    それでも駄目なら早めに消化器科こう門科などの専門医に相談して大腸内視鏡検査した方が良いですよ

    市販の整腸剤、便秘薬は飲まない方が良いです

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/09(火) 22:08:19 

    >>154
    うちの子も偏食酷くて野菜食べないから便秘だった。
    苦肉の策でカゴメのグリーンスムージー飲ませたら、
    毎日出るようになったよ。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/09(火) 22:10:39 

    >>190
    腹八分から腹一杯にご飯増やしたらそのぶん運動量を増やすっていう考えは??

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/09(火) 22:12:06 

    こんにゃくや、ごぼうを食べたら?私はカルピス飲んだら、すぐにスッキリ。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/09(火) 22:12:14 

    だいこん が一番出る!
    サラダでも煮てもいい

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/09(火) 22:12:18 

    羊羹食べると感動するくらい出るよ!
    小豆が不溶性食物繊維、寒天が水溶性食物繊維だから
    バランスよく食べれる。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/09(火) 22:13:20 

    >>1
    主さん、率直に申し上げると
    食物繊維が足りてないと思います!

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/09(火) 22:13:30 

    ミルミル良いよ!

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/09(火) 22:15:39 

    リンゴはお腹壊した時によく食べる
    お通じに良い食べ物ってより 結構即効性のある下痢止め
    みかんとか苺の方が便秘には良さそう
    あったかい玄米がゆとかの方が水分多く取るより良くない?卵落として
    長芋ステーキとかもいいよー

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/09(火) 22:18:05 

    ストレスや緊張で腸が動かない場合もあるよ

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/09(火) 22:20:22 

    内科でミヤBMっていう整腸剤もらってます。毎月だからお金かかるけど、副作用ないし下痢持ちで会社で毎回下痢してたけど全くなくなって休みの日にプリッと出る。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/09(火) 22:21:49 

    私も便秘に悩んだけど(痔の手術もした)水分をとるのが一番だった。
    1日に2リットルの水を一度にガンガン飲むんじゃなく二口くらいを常に飲む感じ。
    最初は酸化マグネシウムも飲みながら便が柔らかくなってきたら少しずつ薬を減らしてみたりしたよ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/09(火) 22:24:44 

    >>1
    腸活以前に運動してる?
    適度な運動とバランスの取れた食生活が一番の腸活になるよ。
    あとはバランスの取れた食事のうちの1〜2品を発酵食品にする。
    朝はヨーグルトを取り入れ、夜は納豆にキムチやお味噌汁、塩麹漬けにしたお肉やお魚とか。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/09(火) 22:25:12 

    プルーン食べ過ぎたら下痢が止まらなくなる

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/09(火) 22:25:21 

    >>1
    圧倒的に野菜不足。海藻類も。食物繊維をたくさん摂った方がいいよ。
    あとヨーグルトが合ってないかもしれないから
    ぬか漬け、味噌とかの植物性乳酸菌の方がいいかも。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/09(火) 22:32:38 

    >>13
    主さんと同じ、便秘が行き着いて超絶腹痛からの水下痢タイプの便秘症でした。
    今は便秘から解放されてますが、これまで20年の便秘人生を振り返ると私の場合はストレスが原因だったなと思います。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/09(火) 22:34:58 

    ぬか漬けが一番きいたよ。
    無印で売ってるぬかでやってみて。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/09(火) 22:35:11 

    >>1
    乳酸菌は、種類によって働く場所が違う。便秘なら大腸に届くものを。ヤクルトのミルミルおすすめです。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/09(火) 22:35:44 

    >>81
    まずこれだよね。
    食べないで出るわけがない。
    昔知り合いにほっそい人がいて、やっぱり量食べないの。
    太るのが絶対嫌なんだろうなってのもわかるけど、良く我慢できるねってくらいほんとに食べない。
    それで出ない出ない言ってて遠くの病院まで行ってた。
    あの食生活だったら3日4日出なくて当たり前だと思った。

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/09(火) 22:41:36 

    >>32
    古本屋にはトイレしたくなる菌がいるって聞いたことあるw
    私はブックオフでいつも行きたくなる…

    +17

    -1

  • 478. 匿名 2021/03/09(火) 22:45:28 

    単純にすげーストレス溜まりそうな腸活だと思った。ストレス溜まると便も滞留しそうだよね。腸の動きが活発になるのは、副交感神経が優位になってるときだよ。きちんとした食事してお腹が満たされるとリラックスモードになる。リラックスすることもとても大切。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/09(火) 22:46:42 

    >>1
    みなさんと一緒で、食事に問題ありではないですか?
    お一人暮らしなら尚更きちんとした定食スタイルの食事をとったほうがいいですよ。

    それが一番の腸活になりそうです。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/09(火) 22:48:55 

    >>83
    私もヨーグルト食べると便秘になる
    その、日本人な体質なのかも

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/09(火) 22:49:04 

    >>35
    いやこれはネットに毒されすぎ
    腸内環境は本当に大切だし体調にダイレクトに関わってくるよ

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/09(火) 22:49:48 

    これ色んな人に言ってるんだけど
    白米=糖質+食物繊維なのよ

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/09(火) 22:52:16 

    >>1
    主の身長と体重と
    普段の私生活の運動量は?
    座る仕事なのか通勤はなんなのか。

    そもそもどんな女性だろうと基礎代謝の分とちょっとしかたべてなさそうだし、そこまで便が出るほどの食事を摂取してない

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2021/03/09(火) 22:53:11 

    ご飯を食べれば出る
    若い頃ずっと便秘だったけど子供が少食で余り物をモリモリ食べるようになってから便秘知らずよ
    20キロ太ったけども

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/09(火) 22:54:20 

    カレーライスいいですね。

    カレーに使う具材をベースに野菜スープをストックされてはいかがですか?
    コンソメ以外にも市販のスープの素で味をかえたりして。

    私はじゃかいも、にんじん、玉ねぎを基本にしめじ、エリンギ、エノキのきのこ類、ブロッコリーやアスパラ、ほうれん草などの緑黄色野菜、タンパク質は鶏肉や豚肉、ベーコン、ソーセージなど手頃なものを組み合わせてスープ作ってます。
    市販のシチューの素も便利ですよ。5皿分作って3日かけて食べたり。
    スープたくさん食べるとお腹にもたまりますが、ご飯やパンは軽く食べるようにしています。

    インスタントのお味噌汁も生味噌タイプを買っておいて、食事につけることもあります。

    あとは、ヤクルト400も毎日続けてます。

    コロッコロのときはストレスが原因のときもあるのでそこは気にしないことにしてます。いつかは元に戻ると信じて。

    しっかり食べてしっかり出す!
    それに尽きますよ。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/09(火) 23:01:47 

    >>67
    本の匂いってあるじゃん。あの匂い物質に催便効果があるんだって。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/09(火) 23:02:46 

    コーヒーと舞茸をプラスしてほしい!
    効きますよ!

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/09(火) 23:03:01 

    筋トレじゃなくて、上下に身体が動く運動足りてますか?
    腸がうねうねしている便秘の人はランニングのような腸が上下に動くような動きがいいです、トランポリンとか
    運動できないときは、腸を縦にゆっさゆっさ15分位(長いけど頑張れ)

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/09(火) 23:03:38 

    💩はヨーグルトじゃなくて牛乳の方が出るよ
    夜牛乳飲んで寝たら朝出るよ

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2021/03/09(火) 23:04:26 

    走るとすぐウンコ出るよ。必ず決まって走り始めて10分で。おしっこまで出ます。

    よって公園のあるところでしか走れない。走らない日は溜まっているのか屁がクサ。

    浮腫、下腹スッキリよ。

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2021/03/09(火) 23:09:47 

    コントレックス飲むと良いよ!
    私もずっと便秘だったけどコントレックス飲むようになってから快便

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/09(火) 23:11:12 

    >>1
    mybioってサプリ効いたよ~

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/09(火) 23:11:48 

    野菜不足の解消にと思ってキャロットラペを何日か食べ続けたら、気付いたら毎日出るようになったよ。
    そして、食べるの止めたらやっぱり調子戻っちゃった…ので、効果あったと思ってます。
    人参のせん切りに酢と塩と粒マスタードを適量混ぜて、レンジでお好みの軟らかさになるまで加熱するだけ。試してみてほしいです。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/09(火) 23:14:05 

    太くて長いうんこ出したことある?
    一度でいいから経験したい。

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2021/03/09(火) 23:15:41 

    >>144
    その通りです。胃で消化→腸で吸収→排泄。排泄症とするとまた胃に食べ物が入ってきて結局排泄までいけない。ずっと消化、吸収、消化、吸収の繰り返し。調べればわかるよ。16時間あげればいい。

    +1

    -4

  • 496. 匿名 2021/03/09(火) 23:16:03 

    プロバイオティクスいいですよ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/09(火) 23:16:24 

    生のニラを刻んで味噌汁や冷や奴にトッピングしてみぃ♬︎♡
    ダバダバ出るよ。
    しかし食べ過ぎは禁物。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/09(火) 23:16:32 

    私も昔から何してもダメだった。汚い話お尻も切れるし、トイレがひと仕事って感じで生活の質も低下してた。結局大人になってマグネシウムの薬もらうようになったら嘘のように柔らかくなったからもう乳酸菌とかビフィズス菌とかで改善しようってのは諦めた。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/09(火) 23:18:46 

    主さんの一日の食事が1だけなら栄養が足りていないし便秘どころじゃない。
    ちゃんと食べて体を動かしてよく寝る。そして毎朝必ずトイレに行く。生活のリズムも大事。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/09(火) 23:22:22 

    ミルミルがおすすめです!ヤクルトも飲んでるけどミルミルの方がきく。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード