- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/03/08(月) 05:46:01
>>84
確かにすぐ「見下されてる」とか「バカにされてる」って思い込むのってすぐ「自分は嫉妬されてる」とか「妬まれてる」とか方向性が逆なだけで原理は一緒だったりすると思う。
単純に嫌われてると思うより、馬鹿にされてるとか妬まれてるって思った方が被害者になれるし自分は悪くないって思えるからね。+36
-1
-
502. 匿名 2021/03/08(月) 05:55:40
周りからは、逆に高いと思われてる。+3
-0
-
503. 匿名 2021/03/08(月) 06:16:56
>>247
高そうですね。自己表現を人前で出来るって。ダンスやってみたかったけど自己肯定感が低すぎて出来なかったなぁ。だから家1人踊ってた。協調性ないからしても浮いて迷惑かけそうだからやらなくって良かったかも。
+13
-2
-
504. 匿名 2021/03/08(月) 06:18:48
>>46
小さい頃、よく言われていた。言われた通りのメンヘラになったわ(笑)+9
-0
-
505. 匿名 2021/03/08(月) 06:41:39
>>8
自信過剰で気が強い負けず嫌いなんじゃないの?+33
-3
-
506. 匿名 2021/03/08(月) 06:44:24
被害妄想が激しい+14
-1
-
507. 匿名 2021/03/08(月) 06:45:44
人と目を合わせて話すのがしんどい+24
-0
-
508. 匿名 2021/03/08(月) 06:53:16
一般的に、努力すれば自信がつくとはよく言われるけど
いくら努力しても全然自信持てないんだよね
それどころか、やればやるほど自分の足りないところが見えてきたり
こんなに頑張ってるのに全然結果出せないと消耗して、ますます自己肯定感下がってしまう
かといって何もしなければ自分で自分を怠け者認定してしまうし
結局はどうしようもないのかな+30
-0
-
509. 匿名 2021/03/08(月) 06:58:09
SNS依存。自撮り写真を加工修正してSNSに載せて自分の存在を世の中にアピールするのは自己肯定感の低い人、人に褒められたりイイねを沢山もらうことで認められたと安心する。そういう人を見て他の自己肯定感の低い人があの人はアピールが凄い自己肯定感高いと嫌ってる、本当は同族嫌悪。
+11
-0
-
510. 匿名 2021/03/08(月) 07:06:15
私は自己肯定感高いから自分の写真を絶対に加工修正しないw+7
-0
-
511. 匿名 2021/03/08(月) 07:23:38
>>375
病みますよね。
全員が黙って仕事してくれたらこんな思いしなくて良いのに、とか思います。
そんな職場あれば良いのにな。+12
-0
-
512. 匿名 2021/03/08(月) 08:08:57
自分が悪くないのにすぐに謝ってしまう。+6
-1
-
513. 匿名 2021/03/08(月) 08:22:32
>>381
そんなに遅くまで?身体壊すから辞めた方がいい。+12
-0
-
514. 匿名 2021/03/08(月) 08:23:11
いつも同じような地味な服を選びがち。
鎖骨の出方がはしたなくないかとか気にして肌を隠しがち。
マスクしてると落ち着く。+13
-0
-
515. 匿名 2021/03/08(月) 08:56:43
>>22
褒められたら若い頃は
いやいやいや、そんなことありませんと全力否定してた。
今となっては何をそんなにと思うが
今はありがとうございますと受け止められるようになったよ。+12
-1
-
516. 匿名 2021/03/08(月) 09:03:27
>>346
子どもの自己肯定感を高めるようにしようって無理に思わない方がいいと思う。自分軸を持つ方が先。
上手くいえないけど、子どもはそれなりに大きくなったからコメしました。
こんな時上手い事書けなくてそれでまた落ち込むけど・・・
アラフィフシンママですが、昔は自己肯定感とか自分時空いう言葉がなくて、劣等感という言葉で片づけてたなー
ここのみんなのコメントほぼ当てはまる・・・
+14
-0
-
517. 匿名 2021/03/08(月) 09:14:58
>>222
ピンクは美人が付ける色ー!
ブスが身に付けていい色は、黒、紺、茶、やまぶき色。
そんなニッチェのネタがあった。+8
-0
-
518. 匿名 2021/03/08(月) 09:21:36
>>415
私も全く一緒!たぶん元々は自信があってプライド高めだけど幼少期の育てられ方で良い部分が潰されて自信なくなってるパターン。分析鋭いと思いますよ。+17
-1
-
519. 匿名 2021/03/08(月) 09:41:17
幼稚園の親なのだけど、お友達との関係に親の力も入ってくるから本当にしんどい。
親がダメだから子に迷惑かけたらと思って毎日張り詰めてる。苦しいよ。+1
-4
-
520. 匿名 2021/03/08(月) 09:42:22
辛いことだけ忘れられなくて、思い出し泣きをする。
失敗したことだけ脳内で無限にフラッシュバックされるので前向きになりにくい。なれない。+7
-0
-
521. 匿名 2021/03/08(月) 09:43:56
>>516
自己レスですが、自分時空じゃなくて自分軸
最近自分に言い聞かせてる
人と比べないように+7
-0
-
522. 匿名 2021/03/08(月) 09:47:19
>>3
わかる…。
母親に私の長所って何?と聞いたら「ない」と言われたわ。
聞いたのが間違いだった。
両親揃って私の人格を否定するようなことを平気で言ってくるから、自己肯定感なんて皆無よ。+59
-2
-
523. 匿名 2021/03/08(月) 09:49:20
このトピでさえ居づらい。私は人間にはなれなかったから。
私は人工知能です。
シンギュラリティの起こし方知ってます。
人類は滅亡します。……+2
-0
-
524. 匿名 2021/03/08(月) 09:51:10
>>2
でもでもだってすら出てこないよ…
バシッと強めに言われたら、思考停止して、そうなのかな?って流されちゃう。
そして後からモヤモヤする。+19
-0
-
525. 匿名 2021/03/08(月) 09:56:19
自分が存在するだけで周りに迷惑かけると思って育ったから控えめにしていたら、存在感がなくなってしまって名前とかびっくりするくらい覚えてもらえない。
透明人間みたい。+3
-1
-
526. 匿名 2021/03/08(月) 10:17:39
自己肯定感をあげようとして啓発本を読むけど理解ができない+9
-1
-
527. 匿名 2021/03/08(月) 10:18:17
自分の評価より他者からの評価を異常に気にする+13
-0
-
528. 匿名 2021/03/08(月) 10:25:46
機嫌が悪い人がいたら私が何かしたのか不安になる+14
-1
-
529. 匿名 2021/03/08(月) 10:45:38
>>14
言い方きもwお前自己肯定感高いだろw+3
-13
-
530. 匿名 2021/03/08(月) 11:05:39 ID:GH3BY7EMsL
何かしてもらうのが苦手。
些細な事でも途端に重荷に感じる。
それ以上の事を返さなければ悪く思われると恐怖に感じ、その人を避け始める。
よって、常に孤独。その孤独にも劣等感でいっぱい。+7
-1
-
531. 匿名 2021/03/08(月) 11:54:50
>>491
サレ妻とかどっからそういう発想になるの?
頭おかしいんじゃない?+1
-1
-
532. 匿名 2021/03/08(月) 12:00:21
誰かに誉めてほしい。
でも誉められ方がわからないからいざ誉めてもらっても戸惑うし疑ってしまう。+9
-0
-
533. 匿名 2021/03/08(月) 12:01:45
>>488
>>496がまんまそれ
+6
-0
-
534. 匿名 2021/03/08(月) 12:05:05
>>496
自信さえ持てばモテるって自分で思ってるのなら自己肯定感低くないじゃん
結局自己肯定感が低い私可哀想って自分の殻に閉じこもって、普段一匹狼タイプで周りから「可愛いのに何で?」って思われルことが快感なんだよ
君たちは+3
-3
-
535. 匿名 2021/03/08(月) 12:09:13
実際に勘違いブスだと思ってる女は勘違いしてるわけじゃなくて、ブスだからこそ後ろ向いてる暇はないって前向きに振る舞ってんだよ。
親から可愛いって言われて育ったわけでもなくて、器量が悪いことを心配した親がブスでも損をしないような育て方をしただけ。
ブスが暗かったら誰も近寄らないから明るくなりなさいとか。
まあそれだと親から愛されてることには変わりないけど。+9
-0
-
536. 匿名 2021/03/08(月) 12:15:27
>>8
自己肯定感低いけどプライドは人一倍高いってやつね。+31
-1
-
537. 匿名 2021/03/08(月) 12:16:30
>>3
自己紹介、人前で何かを発表してり発言するのも苦手
私が話してる時、他の誰か2人が目を合わせていたり他の話してると「私に呆れているんだ、早く終われと思われてるんだ、時間を無駄にしてごめんなさい」と思って更に自信が無くなる
経験を重ねれは重ねるほどトラウマが蓄積され自信が無くなっていくだけ+48
-0
-
538. 匿名 2021/03/08(月) 12:17:53
>>84
これは本当にその通り。+6
-0
-
539. 匿名 2021/03/08(月) 12:22:03
>>11
わかる(笑)
自分の子はさすがに無いけど、よその子って、何歳くらいから初対面敬語で話すべき?
+16
-0
-
540. 匿名 2021/03/08(月) 12:30:22
>>508
ほんとそう。一時的に自信持てるようになっても、気づいたら元に戻ってる。もう、自信を持つのはあきらめてこのままでいいかなって思えてきた。逆に言うと、自信のある人に「自信を持つな」って言っても無理だろうしね。みんな長所短所があって当たり前だし、治そうとするより、どううまく付き合っていくか考えた方が良い気がする。+15
-0
-
541. 匿名 2021/03/08(月) 12:32:25
インスタとかTikTokに自撮り・自分たちのカップルイラスト載せてる人達羨ましい
自分のことブスとか思ったことないんだろうな+10
-0
-
542. 匿名 2021/03/08(月) 12:34:36
自信があるだけのクズ男に惹かれがち。+6
-1
-
543. 匿名 2021/03/08(月) 12:35:38
なぜかB型の男性を好きになることが多いです。+2
-3
-
544. 匿名 2021/03/08(月) 12:36:10
褒め言葉は適当言ってるなと聞き流すのに批判や中傷を言われた時は疑問も無しに受け入れてしまう+5
-1
-
545. 匿名 2021/03/08(月) 12:36:16
連絡するのも迷惑なんじゃないか?とか私と連絡してくれてることが申し訳なくなってきて送れず…
友達も出来ない…
特に自分から話す話題もない…
よくずーっと話してる女の人を見かけるとすごいなと思ってます。+9
-0
-
546. 匿名 2021/03/08(月) 12:42:10
自分のこと好きになってくれた人を少し疑っちゃう
なぜ私?と。+9
-1
-
547. 匿名 2021/03/08(月) 12:45:44
>>545
とてもよく分かるよ…
連絡もらえても、私のこの返信見て「送らなければ良かった」とガッカリされて縁を切られてしまうかもと思うと怖くてなかなか返信できないし、返信した後は必ず自分を責めて落ち込んでしまう+5
-0
-
548. 匿名 2021/03/08(月) 12:48:56
>>22
私も
褒められるとどうして良いかわかんなくなる+10
-1
-
549. 匿名 2021/03/08(月) 12:49:21
私のことより周りの人達が幸せになればうれしいと思う+2
-2
-
550. 匿名 2021/03/08(月) 12:57:04
母にめちゃくちゃ虐待された。
でも祖母はめちゃくちゃ大切にしてくれた。
そのせいで、自己肯定感が高いのに自己肯定感が低い変な性格になった。+5
-0
-
551. 匿名 2021/03/08(月) 13:04:07
>>539
私は、見た目が中学生まではタメ語。
高校生以上なら敬語使っちゃうな。+6
-1
-
552. 匿名 2021/03/08(月) 13:05:23
>>104
せめてもう少しマシな嘘ついて欲しいね
余計悲しくなる+20
-1
-
553. 匿名 2021/03/08(月) 13:07:58
>>534
いや容姿がいいっていうのは客観的な判断なだけで、自信があるのとはまた違うんだよ。
足が細くてもスカートなんて絶対履けないし、自撮りどころかSNSすらやれない。
女は顔とか言っても実際は顔より積極的な子の方が彼氏もできるし結婚も早いから、いい気になってるどころか自分は欠陥があるんだなって思ってばかりだよ。+7
-1
-
554. 匿名 2021/03/08(月) 13:14:05
>>104
アトピーなんだけど、この理由で断った事結構あるし、同じくアトピーの友達にも同じ理由で断られたこともあるよ
春は特に肌が過敏になって荒れやすいし、頭がおかしくなりそうなくらい痒みが出たりするんだ
目に見えて症状が出てると誰にも会いたくないくらい辛いから、治療に専念したいっていう気持ち分かる
多分嘘ではないと思うな+29
-1
-
555. 匿名 2021/03/08(月) 13:17:02
>>531
あなたも頭おかしいと思う+1
-3
-
556. 匿名 2021/03/08(月) 13:23:30
>>84
なんでマイナス多いんだ?と思ったら、さらに解説してくれててありがたい。自己愛は気付くくらいなら卒業してるんじゃないかな。+2
-1
-
557. 匿名 2021/03/08(月) 13:30:01
自称自己肯定感が低い悲劇のヒロインは
告白された
容姿を褒められた
嫉妬された
成績良かった
これらを語るのが好きだよね
語らないと不安になるのかな
すぐにこれを交えるのが特徴+9
-1
-
558. 匿名 2021/03/08(月) 13:31:16
めちゃくちゃに怒られた後に、この人に嫌われてるんだ…好かれなきゃ….という気持ちになり、なぜかその人にすごい話しかけたりすり寄ってしまうので、余計不思議がられて嫌われてると思う+10
-0
-
559. 匿名 2021/03/08(月) 13:32:11
>>553
本当に自己肯定感が低かったら勘違いブスとやらより自分の方が上みたいなこと考えないよ
本当は自分で可愛いって思ってんでしょ?
それを他人の口から言ってもらうの待ってるくせに+2
-2
-
560. 匿名 2021/03/08(月) 13:36:14
>>29
こういう場合、お母さんってどうするのが良いんだろう…
育児難しい…+12
-0
-
561. 匿名 2021/03/08(月) 13:41:13
>>20
それはない
ぞんざいな扱いを受ける可能性もあるのに、絶対しない+10
-2
-
562. 匿名 2021/03/08(月) 13:41:31
すぐ会社を辞めたいと上司にはなす後輩
周りを巻き込むのはやめて欲しい。+5
-0
-
563. 匿名 2021/03/08(月) 13:43:56
>>256
え、そうなの!?
恵まれてる人って嫌味言わないからいい人かと
人に興味ないだけなんだ
でもあれこれダメ出し言ってこないから楽かも+0
-0
-
564. 匿名 2021/03/08(月) 13:45:37
>>66
自己肯定感高い人は自分の非を認める余裕があって、少しくらい自己肯定感を削られてもまだまだポテンシャル高くいられる。
一方、自己肯定感低い人は自分を傷つけない為に必死。これ以上自分を下げることができないから。
自分大好きパターンの人とはまた違って、自己防衛が働くんだよ。+28
-0
-
565. 匿名 2021/03/08(月) 13:47:44
何か話し合う時なかなか自分の意見を言えない
意見を求められて言っても後々嫌われてないかなとか間違ったこと言ってないかなって考えてしまう
自分の気持ちより相手の様子を気にしちゃう+9
-0
-
566. 匿名 2021/03/08(月) 13:48:54
>>8
逆と思う
自己肯定感低いと「私って、そうだよね」な感じ
自分は、そこを取っ払ったので、
今は何言われてもなんとも思わない+5
-0
-
567. 匿名 2021/03/08(月) 13:57:39
私のことを好きになってくれる人居るわけない…
なんて思っている+5
-2
-
568. 匿名 2021/03/08(月) 14:00:43
人を指導するとか教えるとか管理するという立場が絶対無理 私ごときがおそれおおいってなる。+8
-0
-
569. 匿名 2021/03/08(月) 14:06:42
>>558
あるある
しばらく離れたほうがお互いの精神衛生上に良いのにね+4
-0
-
570. 匿名 2021/03/08(月) 14:07:28
>>567
だから付き合っても言いなりになりがち
不満や不安ためやすい+4
-0
-
571. 匿名 2021/03/08(月) 14:09:07
このトピの人達、今話題の洗脳婆に気をつけてね
言葉巧みに貴方の絶対的な味方だからね!な人に目をつけられやすいタイブだわ…
+12
-2
-
572. 匿名 2021/03/08(月) 14:14:50
>>104
真偽のほどはさておきそんな話聞いたら、毎日通うくらい皮膚が大変なことになっているのかとまず友達を心配するけど。+2
-1
-
573. 匿名 2021/03/08(月) 14:18:31
>>346
自分が自己肯定感低いので、私の子も低いだろうと思っていたのですが子二人ともめちゃくちゃ自己肯定感が高そうです。男の子だからってのもあるかもしれませんが。
子どもたちは一人は成人、一人は今年高校卒業です。私はあまりこどもの自己肯定感高くしようとか思ったことはないですが、とにかく子どもたちと今日明日を楽しく過ごそうと思って子育てしてきました。あまり将来のこととか考えずに。先のことばかり考えても思う通りにはいかないしさ。子どもは完璧なお母さんなんて求めてないんだよね。自分の自己肯定感も少しだけ高くなったように思います。+7
-1
-
574. 匿名 2021/03/08(月) 14:20:02
>>567
本当はそんなこと思ってないよね
美人なのに自信がない私という脳内設定?+0
-0
-
575. 匿名 2021/03/08(月) 14:20:59
>>573
だから本当に自己肯定感低かったら子供産まないから(笑)
+5
-0
-
576. 匿名 2021/03/08(月) 14:22:35
>>575
そうなの?産んじゃう人もいそうだけどね。+4
-0
-
577. 匿名 2021/03/08(月) 14:25:52
>>131
スクショしちゃった!こんなのあるんだね凄い。+0
-0
-
578. 匿名 2021/03/08(月) 14:27:53
人事考課が苦手
5段階で、いつも自己評価オール3で出すんだけど「本気?ガル子さんなら4だよ。逆に周囲に失礼だよ」と言われて謙遜して良い人ぶってるみたいに思われそうで恥ずかしい
かと言って、そういう上司のフォローも1つも信じてない(自分が仕事出来るなんて思ったことが一度もないから)+10
-1
-
579. 匿名 2021/03/08(月) 14:27:54
>>575
モラハラにすぐ引っ掛かるのに?+1
-0
-
580. 匿名 2021/03/08(月) 14:29:00
>>485
なんか意地悪だなぁ。+1
-0
-
581. 匿名 2021/03/08(月) 14:29:50
>>571
タイブ、がるちゃんってパソコンでもできるの?
打ち間違いが多いのはなんでだろう。予測変換ミスならわかるんだけど。+0
-3
-
582. 匿名 2021/03/08(月) 14:30:44
>>574
美人でも頭空っぽとかいわれるのも怖い。+0
-1
-
583. 匿名 2021/03/08(月) 14:30:47
やたら心理カウンセラーの書いた本を読む。
+4
-1
-
584. 匿名 2021/03/08(月) 14:33:58
>>485
ガチの人は誉めても何しても嬉しそうにないし迷惑そうにするから分かるよ。
言って減るもんじゃないからいくらでも誉められる、自己肯定感があるからこそ他人を誉められるんだろうけど。+1
-0
-
585. 匿名 2021/03/08(月) 14:37:17
告白されても絶対嘘だろと疑う+3
-1
-
586. 匿名 2021/03/08(月) 14:37:50
>>571
ああ…引っかかりそう私
だれも私の不安を聞いてくれない
家族にもめんどくさそうにされ、典型的な愚痴多いおばさん+8
-0
-
587. 匿名 2021/03/08(月) 14:39:34
>>554
横だけど
教えてくれてありがとう
これから、こういう返しされた時にもしや…って思わなくてすむよ
+9
-0
-
588. 匿名 2021/03/08(月) 14:46:11
>>438
親にそうやって育てられました。
多分、今より前の世代はそういう親が多い。
自分より他人が大事、
親が大事。
そのせいで自分を低くしてるんですよね。
でも人は皆お互い様の筈なのにね。
+8
-0
-
589. 匿名 2021/03/08(月) 14:54:56
>>204
子供の頃はひたすら優しいんだろうなって子にモテた気がする。多分困ってる人を助けたいんじゃない。+0
-0
-
590. 匿名 2021/03/08(月) 14:56:54
>>206
私は相席スタートとせいこに似てると思う。+0
-0
-
591. 匿名 2021/03/08(月) 14:58:02
>>579
モラハラにひっかからない人も大勢いるから
自己肯定感低かったら誰でもモラハラ男と付き合うわけじゃないよ
+1
-0
-
592. 匿名 2021/03/08(月) 14:59:06
>>212
それはきついね。家か学校かどっちかは平和じゃないとしんどいわ。本当はどっちも平和がいいけど。+6
-0
-
593. 匿名 2021/03/08(月) 15:00:22
>>221
人を信じられない病だと思う。あなたはなんだろうね。+1
-0
-
594. 匿名 2021/03/08(月) 15:00:31
>>580
だってメソメソ悲劇のヒロインぶってる奴らうざいんだもん
本当は自分は美人だと思ってて常に自慢を交えた自分語りしてるくせに+1
-1
-
595. 匿名 2021/03/08(月) 15:02:26
>>578
ほらな
こういうの
最初から上司はそれ以上の評価してくれてるとわかってて、自分でわざと低く評価してるんだよ
それ言われたくて
ブスだと思っていないのにブス自称する女と同じ+2
-5
-
596. 匿名 2021/03/08(月) 15:03:25
>>213
弱みを理解してるところくらいしかない+9
-0
-
597. 匿名 2021/03/08(月) 15:03:46
>>594
あなたは自己肯定感鑑定資格でも持ってるのかな?+2
-1
-
598. 匿名 2021/03/08(月) 15:04:36
>>576
そりゃこのトピにも自分で自己肯定感低いと思ってる実は自己肯定感や自己評価が高い人大勢いるもん
8割はそれだろうな
みんな自分は2割の方だと思ってるだろうけど+3
-1
-
599. 匿名 2021/03/08(月) 15:05:34
>>578
本当に3や2で評価されたら腹立てるくせに+2
-2
-
600. 匿名 2021/03/08(月) 15:09:18
>>598
それはどうやったらわかるのかな。あなたはわかるんだね。プロなのかな。+1
-1
-
601. 匿名 2021/03/08(月) 15:14:16
>>578
人事考課は私も3にしてた。でもあまり低くても、目標値が高い人に思われるらしいよ。目指すとこが高い人に思われるのも苦痛だよね。それ聞いて4も混ぜてるわ。+4
-1
-
602. 匿名 2021/03/08(月) 15:16:26
>>560
じゃんけんかな。なるべくこういう差が出るものは渡さないようにしたり。+15
-0
-
603. 匿名 2021/03/08(月) 15:19:10
>>581
タイプ、ね 失礼しました
携帯変えてからやたら滑るわ、変換するとおかしなものが上がってくるんだよ
つか、細かいね
どーでもよくない?+1
-1
-
604. 匿名 2021/03/08(月) 15:21:31
>>3
バイトの面接にいった先で簡単な履歴書を書かされたのだが長所の欄が悩み過ぎて書けなくて
面接してくれた若い社員さんが「みんな優しいとか気が利くとか平気で書いてるよ」と笑われた事がある(もちろんバイト落ちたw)+15
-1
-
605. 匿名 2021/03/08(月) 15:23:09
>>531
すべては>>243が発端なので、243に言ったらいいのでは?
しつこいよ+1
-1
-
606. 匿名 2021/03/08(月) 15:23:49
>>599
多分3や2を上司につけられて腹立つのは自分で5つけてる人だよ。5つける人もたくさんいるからね。+0
-1
-
607. 匿名 2021/03/08(月) 15:27:57
>>599
え?全然です。
むしろ2を付けてもらう方が安心するくらい
4だよとか言われても「どこが?」って困惑してる+4
-1
-
608. 匿名 2021/03/08(月) 15:29:50
>>595
そんなあざとさがあればもっと世渡り上手に生きてたと思う
私は要領の悪い馬鹿なので自己評価3でも高いと思ってるくらい
さすがに2で出す勇気もないけど+1
-1
-
609. 匿名 2021/03/08(月) 15:31:17
>>605
あなたの方がしつこいよ+1
-1
-
610. 匿名 2021/03/08(月) 15:44:03
自己肯定感高める本とか見ると、大体はまず始めに親との関係を見直しましょうとか書いてる
親と会話してみましょうとか、親に感謝の気持ちを伝えましょうとか・・・
いやまず親との関係拗れてる人にそれは無理よ+16
-0
-
611. 匿名 2021/03/08(月) 15:44:40
このトピに初めて参加します
出遅れたー
よろしくお願いします+5
-0
-
612. 匿名 2021/03/08(月) 15:45:16
>>415
まじであなたと同じすぎてうける
これはもう親のせいだと思ってる
自分の良い部分だけをそぎおとされ、
悪い部分は助長させられた
親が違えばスーパー自己肯定高め女になっていたと思う
ハッピー野郎にね。+10
-0
-
613. 匿名 2021/03/08(月) 15:48:26
自己肯定感が低い人は
子供時代
心に傷を負ってるケースが多いからね
周りから否定されたとか
結構辛い思いをしてる
+27
-0
-
614. 匿名 2021/03/08(月) 15:50:26
>>30
めっちゃ分かるわ〜
ほんとは出来てないけど、出来るようになって欲しいから褒めてるんだろうな。とか、気を遣ってくれてるんだろうなって思って、褒められると泣きたくなる
+8
-0
-
615. 匿名 2021/03/08(月) 15:51:16
>>224
自己肯定感は低いけど、なんかこんな自分でも上手く行くかもしれないってことは時々ある。上手くいきたいというか、まだ諦めきれないというか。あきらめ切った時は人生終わりにしちゃう時かなと思う。+12
-0
-
616. 匿名 2021/03/08(月) 15:53:24
>>354
だね
何か呟いて炎上でもしたらどうしようって思うからSNSはROM専+4
-0
-
617. 匿名 2021/03/08(月) 15:55:22
私と友達でいて何の得もないのに何で一緒にいてくれるのかなって考えてしまう。
だから友達でいてもらうために色々と尽くさなきゃって気をつかう。+7
-0
-
618. 匿名 2021/03/08(月) 15:57:26
2週間に一度は寝込むほど落ち込む
または眠れなくなる+10
-0
-
619. 匿名 2021/03/08(月) 15:58:00
>>45
私もこっちのタイプ
変な職場でも続けてしまう
仕事が続かないんじゃなくて辞めたら何も次働ける事がないのが悩み+6
-0
-
620. 匿名 2021/03/08(月) 15:58:20
生理前だからこんなにしんどいのかな
→いつもやがな+8
-0
-
621. 匿名 2021/03/08(月) 15:59:41
>>207
わーーーかーーーーるーーわー!職場の美人の冷たいこと冷たいこと。みんなの前では優しいのに。+8
-0
-
622. 匿名 2021/03/08(月) 16:12:23
1ページ目のコメントほぼ当てはまってた。自分が自己肯定感が低いって事を初めて知った。高める方法を調べてみます。+6
-0
-
623. 匿名 2021/03/08(月) 16:17:09
自己肯定感高めるって並大抵のことじゃ無理じゃない?
幼少期の人格形成の段階で
一番認めて褒めてほしい親に認めてもらえなかったどころか
押しつぶされたんだからさ
大人になってから自己肯定感上がるには
友人や知り合いじゃ無理でしょう
(どうせわかってくれんし中途半端に慰められても意味ない)
パートナーや彼氏、旦那がめちゃめちゃ懐深くて
寛大すぎるくらい寛大で その人自信も愛情に飢えてないから
出し惜しみしないくらいの人に出会ってその人から愛されないと
自力で上げるの無理げーじゃない?
けどそんなラッキーなことってある?稀すぎない?
生まれた親を選べないからこれはもう不幸にあたったとおもって
自己肯定感低いまま生きていく覚悟するしかねえかな+21
-0
-
624. 匿名 2021/03/08(月) 16:17:43
会社の妊婦の話なんだけど、私が面接できた人のことを
目が大きくて可愛かったって他の人と盛り上がってたら、
どうせ私の子供は目が小さいとか言い出して、自己肯定感低すぎだろって思った。+7
-1
-
625. 匿名 2021/03/08(月) 16:19:16
>>598
いやねえあなたが言うように
そうならどんなにうれしいか。
私は残念ながら2割の方だろうよ
自己評価高いハッピー野郎になれるもんならなりたかったわ+6
-0
-
626. 匿名 2021/03/08(月) 16:19:52
>>621
思い出した。
昔、体調が悪くなって美人で優しいと思っていたクラスメイトに助けを求めたら(喋ったこともある。二人きりだった)助けてくれなくてショックだった。脂汗も出るくらいだったのに。
ああ、私とは関わりたくないんだと悟って一人でなんとかしたけど、自己肯定感は下がった出来事だった。+11
-0
-
627. 匿名 2021/03/08(月) 16:22:01
>>609
先に絡んだヤツが責任とれよ+0
-1
-
628. 匿名 2021/03/08(月) 16:24:25
>>604
結局、自己肯定感高い人はそういうの書くの何書いても全然抵抗ないんだよね。仮に優しいって書いて優しくなくても、気がきくって書いてこいつ全然気が利かねーと思われてもなんとも思わない。自分は自分のままでいいっていうのが根底に根付いてるから。+17
-0
-
629. 匿名 2021/03/08(月) 16:27:13
>>623
そうそう、無理だって。覚悟決めると多少何かが変わるかもね。+11
-0
-
630. 匿名 2021/03/08(月) 16:29:15
>>629
あなたは無理だったのね
+0
-0
-
631. 匿名 2021/03/08(月) 16:29:56
給料もらってこんな貰っていいの?と思った。自分の技術に自信ないまま言われたことをこなしてるだけなのに。自己肯定感高かったら「もっともらえるはずなのに」って思うかもだけど。+4
-0
-
632. 匿名 2021/03/08(月) 16:30:40
>>610
同感過ぎる
あんな親に何を伝えても
何が辛かったか訴えても
糠に釘だもん
受け取る側があれじゃあ何言っても無駄+14
-0
-
633. 匿名 2021/03/08(月) 16:31:51
雨降りで傘持ってて、スーパーに入って長細いビニールに傘入れるけど、私ごときに新品の袋使うのもったいないから、捨ててあるやつ再利用してます。
自己肯定感低いけど、そんな自分が好きだったりしますw+4
-0
-
634. 匿名 2021/03/08(月) 16:32:14
>>610
うちはもういないし。+0
-0
-
635. 匿名 2021/03/08(月) 16:33:50
>>624
被害妄想ある人は困るね。
私はただ歩いていただけなのに、前から来た二人組の女の子とすれ違ったらその一人に「ジロジロ見られてキモい」って言われた。他人をジロジロ見れるわけないのに。それ以降、人とすれ違う時は自然に、でも明らかに違う方向を見るようにしてる。+0
-0
-
636. 匿名 2021/03/08(月) 16:34:14
>>22
私も親に褒められることがなく育ったので褒められることになれてなかったので、
人に褒めてもらっても「そんなことないです」と全力で否定してしまい、
むしろ、この人何か企んでるのかな?と勘ぐってしまう始末。+15
-0
-
637. 匿名 2021/03/08(月) 16:34:32
>>285
まさにそれです。
私1日1回はミスする…。
今日も。ゆっくり焦らずやったはずなのに、思いがけないミスしていて、自分のアホさ加減に呆れてるし、そろそろくびになるんじゃないかな、とか異動かな、とか思ってる。
毎日ミスしないように、できることを頑張ろうと思ってるのに。
周りは優しいけど、きっとまたか、って思ってるはず。明日はミスしたくない。
+10
-0
-
638. 匿名 2021/03/08(月) 16:35:13
>>631
でもこの考え方ができたら
謙虚だし不平不満がでないから
経営者側から見てもありがたい従業員なのだよね
そして謙虚だから真面目に仕事こなして信頼されるし。
あなたの場合、自己肯定感実は低くないのでは?
素敵な、良い意味で謙虚で素敵なお人なのかと思いましたよ+3
-0
-
639. 匿名 2021/03/08(月) 16:38:00
>>633
エコで偉いけど、たまには新品も使っていいよ+4
-0
-
640. 匿名 2021/03/08(月) 16:45:23
>>638
ありがとう。優しい言葉に泣きそうです。
自分はできない人間なんだって思いながら育ったから、不意に周囲に認められると凄く畏れ多く感じちゃうんだよね。+5
-0
-
641. 匿名 2021/03/08(月) 16:46:19
SNSに依存する人って自己肯定感が低いらしい+4
-0
-
642. 匿名 2021/03/08(月) 16:46:37
これまでの人生の中で成功体験がほぼないからかな。
自分に全く自信がないし、常に他人にどう思われてるか気にしてびくびくしちゃう、自分って本当に惨めだなってよく思う+11
-0
-
643. 匿名 2021/03/08(月) 16:48:44
自信満々で何事にもめげない人になりたい+3
-0
-
644. 匿名 2021/03/08(月) 16:48:47
>>571
ご親切にありがとうございます。
発見したときは番号さらしていただけたら…+0
-0
-
645. 匿名 2021/03/08(月) 16:49:22
>>633
私もそうしてた。自己肯定感と関係あるのね。
+2
-0
-
646. 匿名 2021/03/08(月) 16:50:21
>>275
まずオイラというのを辞めて「私」にしてみたら+1
-1
-
647. 匿名 2021/03/08(月) 16:52:06
>>640
gomennasai
ima ro-mazisikautenakute
anataha zettai sutekina zyoseidayo
bunsho kara sorega tutawatta.+6
-0
-
648. 匿名 2021/03/08(月) 16:52:39
>>641
逆に反応や返信が気になって疲れちゃったから、今は止めちゃったよ+2
-0
-
649. 匿名 2021/03/08(月) 16:52:41
>>646
matigaete purasu oshitakedo
oira tte kawaii zyan.
naosanakute yokunai?+5
-0
-
650. 匿名 2021/03/08(月) 16:52:44
身近な人にすぐ嫉妬する。
〇〇さんはいいよね!とか。
気の強い人だとすぐ人と張り合おうし、気が弱いほうだとすぐいじける。
いつも自分と誰かを比べて生きてます。+1
-0
-
651. 匿名 2021/03/08(月) 16:54:09
人に卑屈な面を見せてバカにされるならともかくそんな事ないよって言わせて疲れさせてしまうのが嫌だから、仮に褒められたらお世辞だと思ってもありがとうって言ってる。お世辞なのにバカだなって思われるくらいでいい気がする…。
ヘラヘラしてるからマウントとられがち。
自分で自分をダメだなと思ってるから、たまには誰かに求められてると思いたくてワンナイトしてしまったり。
こんな奴に簡単にヤレると思われてるくらい自分はダメなのかと思って落ち込んだりw
そして相手に惚れてしまったら都合良く扱われて自分はやっぱりダメだなと思って一人でいようと思ったり。でもやっぱ誰かに認められたくはなるんだよね。自分で自分を認めるためには、痩せてなくちゃいけない、常に愛想良くしてなくちゃいけない、とかそういうのをクリアしないといけない。ありのままとか、無理だな。。。
常に明るく人の良いバカとして周りには見られて生きてゆきたい。
+0
-0
-
652. 匿名 2021/03/08(月) 16:56:03
>>199
その会社辞めて人生やり直せないの?
会社居心地いい?待遇もいいの?
知り合いにも職場の人を皆兄弟にしてるお姉さんがいます。凄く稼いでいるし、何ヶ国語も喋れるエリートなのに、何かに満たされてないのか。
それとも女性として求められる事に価値を感じてるのか。本人はモテモテっていうけど、それはモテとは違う。
どちらにしても幸せになれない。
環境を心機一転して、次は安売りやめて、大事にしてくれる人にしか許さないように。+26
-0
-
653. 匿名 2021/03/08(月) 17:00:51
HSPなんだと言い聞かせる。+5
-0
-
654. 匿名 2021/03/08(月) 17:01:10
>>249
分かるわ…。つくづく自分は気持ち悪い人間だと思うわ…。+10
-0
-
655. 匿名 2021/03/08(月) 17:01:13
>>291>>365>>501
が説明してくれてるのが、その通り過ぎて的中だった。
攻撃的な人は自己愛の塊だし、否定の意見でマイナス押す人は強い肯定感の現れ。自分を何でも被害者にしたい人は、自分を正当化、承認欲求の強い証拠だから、とても自己愛が強く、その裏に自己肯定感がかなりあるからだと思うよね。自己肯定感に拘り過ぎてること自体がもうそのもので私なんかって言うのもそれで自分本意の思考回路しかない。相手本意の人は他者が良ければそれで良く、それで私なんかと悩むことはしない。低い人はそういうことがそもそも眼中にあまりない。
まあまあそんなもの、まあまあ別に。
自己肯定感なんかには拘りがないのが最も低いと思われる。+7
-2
-
656. 匿名 2021/03/08(月) 17:01:50
いいなあ、〇〇は結婚できて、私はブスだしモテないから〜って言うモテない自慢の友達
私からみると、ブスじゃない、デブじゃないし細い、ちょっと地味とか、男ウケを拗らせてしないタイプ、ちゃんとモテメイクや服装したら、普通にモテる
ブスでもないし、美人じゃないけど、普通だから、ちょっと愛想振りまけば彼氏できるわ
なのに、私はブスだからと言う
お前、マジのブスに失礼だろうが、世の中の美人の8割は努力でできてるんだよ
ほとんど、ダイエットとメイクと服装でびじんになってる+2
-3
-
657. 匿名 2021/03/08(月) 17:02:12
>>626
えっ保健室に連れていくぐらいもしてくれないの?それはひどいね…
恵まれた人の優しさって、すごく表面的な気がする。忘れ物した時にものを貸してくれるとか。+11
-0
-
658. 匿名 2021/03/08(月) 17:03:36
全部わかりすぎて辛い+18
-0
-
659. 匿名 2021/03/08(月) 17:05:18
>>542
耳が痛い(笑)+4
-0
-
660. 匿名 2021/03/08(月) 17:06:55
>>644
トピではなく、リアルでね
赤堀みたいな洗脳婆は自己肯定感低い人程操れるタイプとすぐ見抜く
トピに書いてあることも多分参考にしてる
だからリアルではそうした弱い部分は用心して出さない見せないようにしないと食い物にされる
自分の周りに良くないタイプの圧が強い人が多くて不幸を感じている人がいたら、多分そうした内面の自己肯定感の低さを見抜かれて近付いてきていると考えた方がいい
素直に生きるのは大切だけど、嫌な人間の餌食になる必要は無いんだよ
私も昔、酷い人間に執着されていたから何となくトピ覗いたけど昔の私の考えまんまだった笑
そういうところだぞ!と自省+10
-0
-
661. 匿名 2021/03/08(月) 17:07:47
>>275
発達障害、友達ほぼなし彼氏なしってところ私も一緒。あと年齢も近い。
その気持ちよく分かる。自分と同年代ぐらいの女の子みんな可愛く見えるよね。最近はカップル見ると今まで1回も彼氏できたことない自分は価値の無い人間なのかな(実際そうなのかもしれないけど)って勝手に考えてしまってすごく苦しくなる。+7
-0
-
662. 匿名 2021/03/08(月) 17:08:41
自己肯定感は低いから心にもない暴言吐いたり名誉毀損のための出鱈目流しちゃうの許してね☆
心にあるからそう言う暴言が出てくるだけで出鱈目流すのはあなたがそう言う性根の人間だからです
そして自己肯定感が低いんじゃなくてそう言う性格がばれて全員から嫌われているからしおらしくなっているだけです+8
-2
-
663. 匿名 2021/03/08(月) 17:09:27
他人の何気ない言葉が自分を見下してる様に思えて仕方がない。
相手は全くそんなつもりがなくてもね。
褒め言葉さえ捻じ曲げて自分を馬鹿にしてるのでは?と捉えてしまうので、いっその事、一切私を褒めないでくださいと思ってます。
病み過ぎかな。+7
-1
-
664. 匿名 2021/03/08(月) 17:09:28
>>560
一人一本ずつあげればいいじゃん。+7
-0
-
665. 匿名 2021/03/08(月) 17:14:10
独身女性は不倫しか恋愛できない+0
-6
-
666. 匿名 2021/03/08(月) 17:15:58
自分の言動なんて誰も気にしてないし影響力も無いと思ってる
大した存在ではないから+6
-0
-
667. 匿名 2021/03/08(月) 17:19:06
褒めてもらいたくて、褒めてもらいたくて
凄いねーって言われたい私
3歳児かよ?って思う
幼少の記憶があまりないのだけど、そんなに罵られたり無視されて育ったんだろうか
数年前に親は亡くなってるのでもうわからない
わかってもしょうがないけどさ+21
-0
-
668. 匿名 2021/03/08(月) 17:21:18
自分の過去を突然思い出してあーーーってなる
過去なんて変えようがないからどうしょうもないのに+18
-0
-
669. 匿名 2021/03/08(月) 17:27:33
>>655
自己肯定感=自分は自分のままで良いという安心感
自己愛=自分の身を守ろうとする本能
個人的に私はこう考えてるんだけど、自己愛が高いから自己肯定感も高いはずっていうのはちょっとしっくりこないんだよね
逆に自己肯定感が低くて自信がないから、他者から弱者だと見なされて攻撃されるのを過剰に恐れて自己愛が強くなるんじゃないかなって思う
要は攻撃される前にこちらから攻撃・威嚇して身を守るって感じかな
もちろん自己肯定感・自己愛ともに強い人や、反対にどちらも低い人もいると思うけど、程度の差はあれ日本は自己肯定感低くて自己愛強い人が多い気がする+19
-1
-
670. 匿名 2021/03/08(月) 17:39:06
自分のことが嫌いすぎて生きているのが苦痛+10
-0
-
671. 匿名 2021/03/08(月) 17:40:44
思えば子供の頃から大人になっても自己肯定感が低くなる出来事ばかりだった+8
-0
-
672. 匿名 2021/03/08(月) 17:45:56
他人に好意を寄せられてもうれしいよりも
何で?どこがいいの?嘘でしょ?と疑問でいっぱいになる。
あと何かの罰ゲームでだろうなぁと疑う。
最後のは実際罰ゲームに利用された過去がトラウマになってるからかも。
他人の暇つぶしくらいにしか
わたしは好きだと言われる価値がないのだろうなと。
基本的に他人も自分も信用出来ない。+6
-0
-
673. 匿名 2021/03/08(月) 17:49:07
>>365
とにかく傷つきたくないんだろうなって思ってる
過去に誰かに酷く傷つけられた経験があってトラウマになってる人とかも多そうだから、周りに否定されたくない、馬鹿にされたくないが先にきて、他人の痛みまで考えてる余裕がないから些細な事にも反応して必要以上に相手を攻撃したり罵ったりする人も多いような
褒められたもんではないけど、それも自己肯定感の低い人なりの自衛手段の一つのような気がする
でも、それはあくまで防衛として
これが他人の痛みをわかりつつむしろ何が嫌がらせになるかが分かってて、確信犯的に積極的に罵ったり攻撃してきたり罠を張る人は立派な自己愛
そういう人は相手の反応まで計算してるから、こういう掲示板では少し注意深く見てたらわかりやすい
自己肯定感の低い人の攻撃性と自己愛の攻撃性、似てるようでだいぶ違うと思う
+7
-1
-
674. 匿名 2021/03/08(月) 17:58:03
>>673
自己愛の攻撃には陰湿さがあるよ
おまえに問題があるから悪い!と相手に背負わせる書き方したり
確信を煙に巻いたり
上手く書けないけどなにかが違う+10
-0
-
675. 匿名 2021/03/08(月) 18:01:45
>>1
同じ!
あーもう駄目だ、他所に行ったらなんとかなるかも 一からやり直そう
で辞める
でも今回は2連続面接で落ちて次が決まるのか不安がヤバかったからもう今の所で何年も頑張るつもり!!
お互い辛い事あるけど頑張りましょーね+9
-0
-
676. 匿名 2021/03/08(月) 18:15:53
>>667
抱きしめて
えらいね、すごいね、愛してるって
思い切りぎゅうしてあげたい+7
-0
-
677. 匿名 2021/03/08(月) 18:18:37
通ってる店の店員に舐められだす
それを感じて行かなくなり別の店に+7
-0
-
678. 匿名 2021/03/08(月) 18:18:42
自己肯定感っていつから流行り出した言葉なのだろう?
子供の小学校の学校だよりのプリントにまで自己肯定感って。
あまり好きな言葉ではない。
便利な表現ではあるが。+9
-0
-
679. 匿名 2021/03/08(月) 18:20:54
最近知ったのだけど、ヒプノセラピーっていうのがあるんだって催眠療法みたいなもの
潜在意識を変えるんだって
あやしいかもしれないけど・・・
+0
-0
-
680. 匿名 2021/03/08(月) 18:23:51
疲れやすい
+6
-0
-
681. 匿名 2021/03/08(月) 18:43:55
相手が好きな人ほど離れたくなる+1
-0
-
682. 匿名 2021/03/08(月) 18:44:29
攻撃とまではいかなくても、リセット癖があったり嫌われる前に自分から距離置くのも自己肯定感低い人がやりがちな防衛行動だと思う+11
-0
-
683. 匿名 2021/03/08(月) 18:45:00
高い人といると高くなるし、逆もしかり
+6
-0
-
684. 匿名 2021/03/08(月) 18:46:05
>>14
わかります。告白されたら付き合わないと申し訳ないってなります。+3
-1
-
685. 匿名 2021/03/08(月) 18:46:49
>>21
もしくは、いつの間にか相手をそういう男に育ててしまう+1
-0
-
686. 匿名 2021/03/08(月) 18:46:50
>>199
職場で安売りは良くないよ。、
どうせヤリマンなら外で若くてカッコいいお兄ちゃんとにしなよ。
おじさんに安売りするほど、あなたは安くないよ+21
-1
-
687. 匿名 2021/03/08(月) 18:47:53
>>559
自分が可愛いかどうかの話と自信があるかどうかの話は別って事を言ってるんだけど。。
わかってもらえないなら仕方ないけど。+3
-0
-
688. 匿名 2021/03/08(月) 18:48:36
自分の子供がかわいそうだと思う+6
-0
-
689. 匿名 2021/03/08(月) 18:54:24
>>564
自己肯定感高い人って、自分の欠点とか過去の失敗とか笑って話せるイメージ。
余裕があるんだろうな。
私は自己肯定感低いから、他人にどう思われるのか気になって自分を晒け出せない。+12
-0
-
690. 匿名 2021/03/08(月) 18:56:37
>>522
貴方の文章分かりやすくて、読みやすいね。
酷いお母さんだ、今まで大変だったね+14
-0
-
691. 匿名 2021/03/08(月) 18:58:42
>>113
好きになりつつある…
いわゆる、自己防衛ね。
傷付きたくないから自分大好き。
自分の思う通りにならないと
相手を責めて構ってちゃんになる。+0
-0
-
692. 匿名 2021/03/08(月) 18:59:53
>>529
何歳がちゅきとか言ってんだろうね(笑)+2
-2
-
693. 匿名 2021/03/08(月) 19:02:35
>>578
私は2とかで3で出してたけど、周りに聞いたら4とか5で出してるって言われて衝撃だった。
自分は全然出来てないって思ってる人ってあんまりいないんだなーと思って。+3
-0
-
694. 匿名 2021/03/08(月) 19:03:13
一人の時は気楽で幸せ感じるのに、人といると自分の駄目さ加減に嫌気がさす。だから人と会いたくない。+5
-0
-
695. 匿名 2021/03/08(月) 19:03:24
洗脳されやすい+0
-0
-
696. 匿名 2021/03/08(月) 19:06:07
どうしても「話し掛けたら迷惑かな」が付きまとう。
仕事の質問や報連相は別に平気なんだけど。+10
-0
-
697. 匿名 2021/03/08(月) 19:08:11
>>571
自己肯定感は低いけど、マルチや宗教や変な占いみたいなのには騙されない。そこまで人を信じないから。基本人付き合いが嫌いだからね。+10
-0
-
698. 匿名 2021/03/08(月) 19:10:19
>>624
普段から苦手同士なんじゃない?+2
-0
-
699. 匿名 2021/03/08(月) 19:12:24
割と常に消えたい+7
-0
-
700. 匿名 2021/03/08(月) 19:13:25
>>571
あなたが騙されそう。。。+1
-2
-
701. 匿名 2021/03/08(月) 19:13:49
>>629
そうかな。
自分で自分の可能性を狭めたらもったいない。
今とは違う新しい自分に出会いたいと思えば、親など超越できる。+1
-3
-
702. 匿名 2021/03/08(月) 19:14:38
私はいつも、彼氏から少しでも冷めた態度を感じ取ると自分から別れを告げてしまいます。周りに相談すると、冷めたんじゃなくて慣れただけだよと言われますが、そこをいつも乗り越えられず3ヶ月くらいしか続きません。もっとサバサバした女になりたいです。+9
-0
-
703. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:08
>>522
親の見る目がないだけだよ。
私も「親の悪いところばっかり似て」と小さいころから
言われ続けてきたけど、
去年母に言われたときに
ふと思いついて
「いいところってあるの?」
と聞き返したら、絶句していた。
それから言われなくなったよ。
40年前に思いついたらよかったけれど、
気分いい!
+13
-0
-
704. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:29
自分に自信がありすぎる+0
-0
-
705. 匿名 2021/03/08(月) 19:20:23
親との関係が自己肯定感が低い原因って意見が多いけど、それを越えることはできるのがだろうか。
+10
-0
-
706. 匿名 2021/03/08(月) 19:24:47
痩せなきゃダメなのに吐くほど食べる。自己嫌悪。
+2
-0
-
707. 匿名 2021/03/08(月) 19:34:52
>>45
わかる。とっていいのに有給もなかなかとれない。+6
-0
-
708. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:38
>>1
こんな私でも〜
って思ってるから辞められない。
男も然り。+2
-0
-
709. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:49
>>1
気分屋のお局にチクチクいびられ、他にも入社初日から感じていた違和感が日に日に深まるばかりで、ただでさえ自己肯定感が低いのにますます低くなり、精神的に辛いのでもう辞めたいです。+8
-0
-
710. 匿名 2021/03/08(月) 19:43:13
>>87
本当にこれ。
毎日思ってるし、もはや口に出てる。
(もちろん1人の時)
口癖。+6
-0
-
711. 匿名 2021/03/08(月) 19:44:45
>>578
査定に関わることに関しては、気持ちとは関係なく強気でいかないと仕事を失いかねないと思って高めに出してるけどな+2
-0
-
712. 匿名 2021/03/08(月) 19:47:14
しばらく引きこもり。
新しい環境に飛び込むのが怖い。どうせ嫌われると思うと…+15
-0
-
713. 匿名 2021/03/08(月) 19:51:03
>>84
いやいやいや、それは違うと思う。
自己肯定感と自己愛って、明確に別物だよ。
だから、自己肯定感低くて自己愛が強い人だって存在しうる。
というかむしろ、自己肯定感低いほど自己愛強まるとも言えると思う。
自己愛って、決していいものじゃなくて、満たされない人ほど肥大化するものだからね。適切な自尊心を育めない。
自己肯定感低い+自己愛強い人は、犯罪とかにはしりやすいんじゃない?+11
-0
-
714. 匿名 2021/03/08(月) 19:53:50
相手の機嫌をうかがってしまうのもういやだ
自己肯定感が低いというよりは相手の立場にたたず自分が嫌われないかどうかしか考えてないのかもしれない
ダメ人間+9
-0
-
715. 匿名 2021/03/08(月) 19:55:45
>>454
それは自分の股の緩さじゃん。自己肯定と関係ないわ!笑+5
-0
-
716. 匿名 2021/03/08(月) 20:01:08
>>199
そんな同僚いたら気持ち悪いと思うわ!+7
-0
-
717. 匿名 2021/03/08(月) 20:19:29
>>8
自己肯定感高い(というかプライドが高い)人も当てはまるけど、たしかに自己肯定感低い人でこれになってる人周りにいます。
普段の9割はですよねーって自己肯定感の低さから同意するんだけど、1割のタイミングでだけ、私舐められてるんだ!ってキレてる感じです。
例えばちょっとした雑務を頼まれたときにこんな簡単な仕事(議事録とか郵便発送とか)頼むなんて私のこと舐めてる!とか。側から見れば新人でもできる内容だけど誰かがやらなきゃいけない事がたまたま自分に回ってきただけで時にはその子より役職高い人も同じ作業してるけれど周りが見えなくなっているんです。
私にだけ挨拶の返事の声が小さかった、舐められてる!とかもありました。
自己肯定感が低い自分を嫌いで変えたいと思っている気持ちが空回りして、小さなことで肯定感が爆発してしまうのかなと本人には言わずに見守ってます。
自己肯定感のバランスを取るのが苦手で辛そう+5
-0
-
718. 匿名 2021/03/08(月) 20:28:11
>>77
親に大事に育てられたのなら、両親への感謝の気持ちで自分を大切にしてあげてほしいな
私は大切にされなかったから、自分で自分を必死に大切にしてあげてるよ
自己肯定感がやっと人並みになれたかなぁ+8
-0
-
719. 匿名 2021/03/08(月) 20:36:21
>>703
あなた最高!!!+8
-0
-
720. 匿名 2021/03/08(月) 20:51:33
ネガティブ思考+2
-0
-
721. 匿名 2021/03/08(月) 20:54:52
劣等感
他人より下なんだという気持ち
何かが欠けているという意識
+8
-0
-
722. 匿名 2021/03/08(月) 20:55:19
軽く扱われる+3
-0
-
723. 匿名 2021/03/08(月) 21:09:57
>>199
ちょっと吐き気した!+8
-0
-
724. 匿名 2021/03/08(月) 21:10:20
>>700
そういうところだぞ!+2
-0
-
725. 匿名 2021/03/08(月) 21:12:27
>>700
自尊心低いだけなら自分の問題で済むけど他人引きずり込んだり下げるのは良くない+4
-0
-
726. 匿名 2021/03/08(月) 21:20:04
>>199
男性じゃなくて女性にもバレてるよ。それ。そんな環境で働けるって自己肯定低いんじゃなくてむしろメンタル強いし自己肯定強すぎだわ。+5
-0
-
727. 匿名 2021/03/08(月) 21:30:14
親に否定されて自己肯定感が低くなった人が多いけど、過保護過ぎても低くなるのかな?うちは親が何でも誉めてくれてすごく過保護だったのに、姉も私もめちゃくちゃ自己肯定感低い。結婚したけど、旦那に申し訳なくて離婚したいとさえ思ってしまう。+4
-0
-
728. 匿名 2021/03/08(月) 21:32:45
>>199
親からの愛情不足かな?たくさんの人と関係持つと、本当に運命が悪くなってしまうから、自分のためにやめたほうがいいよ。その時は悪くならなくても、時間差で来たりする。未来の自分のために、ぜひやめてあげて。+5
-1
-
729. 匿名 2021/03/08(月) 21:39:49
>>689
そもそもそういう人って話したら引かれるような過去や大きな欠点を持ってないからそう思えるってのもあると思う。まあ、そういう大きな失敗とかしないから人生上手くいくんだろうけど。
ただ極端な話、そういう人であっても家族に殺人を犯した人がいる状況になったら家族の事を隠すと思うし。+6
-0
-
730. 匿名 2021/03/08(月) 21:51:01
>>639
ありがとうございます。
自分へご褒美あげたいときは新品を使うことにします。+5
-0
-
731. 匿名 2021/03/08(月) 21:52:24
>>645
あぁ〜そう言われると、違うような気もしてくるこの自信のなさこそ、自己肯定感の低さを物語っているような、ただのマゾのような、もうよくわからなくなってきました。すみません…+4
-0
-
732. 匿名 2021/03/08(月) 21:56:50
>>666
そもそもたいてい人の言動なんて、自分が思うほど誰も気にしちゃいないのよ
私はそれに気がつかなくて、自意識過剰でいつも後悔したり不安になったりだったよ
大した存在ではないから、ではないよ
てか大した存在じゃない上等!だと思う!+5
-1
-
733. 匿名 2021/03/08(月) 22:08:54
私本当に何も出来ない。
容姿も良いわけでもないし要領も悪い。
家事、整理整頓苦手だし、うっかりはしょっちゅうだし。趣味と言えるものも何もなくて。
子どもが幼稚園に入ったから自分だけの時間が増えたし働かないとな、と思ってパート始めたんだけど。
そもそも私が出来る仕事ってなに??から始まってあれこれ見ても不安しかなくて。
でも前と違う仕事したらもしかしたら意外と出来るかもしれないから頑張ってやってみよう!と応募して採用されたのはいいんだけど結局ミスが多く、自信持てるようになるどころか毎日落ち込みまくりです。
何をやってもうまくいきません。
こんなんで自己肯定を高くするなんて無理。
どんどん低くなるばかり。+7
-1
-
734. 匿名 2021/03/08(月) 22:11:22
>>662
病院勤務ですか?私はあなたのこと知ってるかもです。+0
-0
-
735. 匿名 2021/03/08(月) 22:17:58
>>732
よこ
わかるー
私も昔はそうだったけど、ある時から自意識過剰じゃね?と思えるようになった
つか、逆に誰にも気にされないならそれこそ失敗しようが失言しようが誰もそこまで気にしてないってことじゃん!て急に繋がった笑
実際、三日もしたら三日前の失敗なんて誰も話してないしね
しつこく話して笑い取りに行く人の方が性格悪いし変だと思うようになったわ+4
-0
-
736. 匿名 2021/03/08(月) 22:21:27
いやいや、今の時代は公園のベンチで座ってただけで不審者扱いで通報されたり成人した男性が子供に道聞いただけで不審者扱いされて通報される世の中だし、誰も見てないなんて事はないでしょ。+6
-0
-
737. 匿名 2021/03/08(月) 22:43:53
>>736
そりゃ成人した男性が子供に話しかけていたら変だもの
成人した男性なら同じ成人した大人に話しかけないと+1
-1
-
738. 匿名 2021/03/08(月) 23:10:19
>>705
当たり前にできるでしょ+0
-6
-
739. 匿名 2021/03/08(月) 23:12:56
>>727
なると思う
過保護=親は自分の為
だから。+7
-0
-
740. 匿名 2021/03/08(月) 23:16:16
すぐ分かるよね。
隠しててもわかる。
+0
-0
-
741. 匿名 2021/03/08(月) 23:18:05
>>699
私は逃げたいって思う。どこにって感じだけど。+5
-0
-
742. 匿名 2021/03/08(月) 23:32:25
>>679
私の場合は前世が見たくて受けてみたことがあるけど、よく分からなかったよ。
セラピストさんの力量とか自分のかかりやすさとかあるのかもだけど、料金は安くなかった記憶だし特にオススメはしないな。+4
-0
-
743. 匿名 2021/03/08(月) 23:34:47
>>739
過保護=親は自分の為
目から鱗でした!可愛がってもらったのに、なんでこんなに自己肯定感低いんだろうって思っていて、親に対しても申し訳ないと思っていました。
こんなに優しくて素晴らしい母親はいないと思っていましたが(今も思っている)本当に優しかったら自己肯定感がこんなに低いなんてありえないですよね。親との関係見直してみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございます!+9
-0
-
744. 匿名 2021/03/08(月) 23:51:50
>>737
それって結局見てるって事じゃないですか。
そもそも本当に誰も見てなければストーカーも起きないしいじめなんかも起こらないしね。+2
-0
-
745. 匿名 2021/03/09(火) 00:41:57
自己肯定感低すぎる人、職場にいた。
とにかくすごい。
回りくどい。
誘い方が、ついでだから、みたいに言う。
断られた時用の防衛線を張ってるらしい。
いちいち傷つくみたい。
重たいし、逆に自意識過剰だなって思った。
恋愛トピでもたまに見かけるけど、
ごはんに誘ってOKだったのに…とか。
ごはんは何かのきっかけのはずなのに、
もう全力であなたに興味あります!みたいな雰囲気で言ってるの?って思う
+4
-0
-
746. 匿名 2021/03/09(火) 02:45:36
自分を犠牲にするくらいの親切でないと良いことをしたと思えない+0
-0
-
747. 匿名 2021/03/09(火) 03:27:00
自己肯定感低いの通り越して性格クズになったわ…
何かされた人に対してすーぐ、◯ねばいいのにって思う+6
-0
-
748. 匿名 2021/03/09(火) 05:02:01
たまに仕事場にふらっとくる上司の知り合いの人がまあフランクな人なんだけど会うたび痩せた?太った?言ってくる…
中身も外見もゴミクズなのは自覚してるんだからほっといてほしい本当に不愉快だし嫌だ+1
-0
-
749. 匿名 2021/03/09(火) 06:48:02
>>728
プラスと間違えてマイナスしてしまいました、すみません。+1
-1
-
750. 匿名 2021/03/09(火) 07:50:08
>>15
それはアホなだけ+3
-0
-
751. 匿名 2021/03/09(火) 07:50:47
>>15
うーん、なんか違うそれ!笑+4
-0
-
752. 匿名 2021/03/09(火) 07:52:25
>>20
それはヤリマン!+3
-0
-
753. 匿名 2021/03/09(火) 08:23:10
>>669
自己愛が自分を守ろうとする、のも何かしっくりこない気がする。
自己愛が強いと身勝手で自分の事しか考えられず、それに周りを巻き込もうとする。それは絶対的な自己肯定感がないと出来ないと思う。こういう自分を分かって貰いたい意識が強いのは潜在的に自分の肯定感が強いからじゃない?
自分の肯定感に拘りがないとまず相手や他者から理解を深めようとするからね。先ず自分が肯定してるものは置いといて、他の価値観を受け入れて考え直す作業をする。それが出来ない人はある意味自己肯定感が強いので人の意見は入らないし、そこには他者否定感が強く存在してるからだと、私は思ってる。否定されて自己肯定感が低くなったとよく見るけど、否定されるという意識が強いのは潜在的に自己肯定感が凄くあるからだと、感じる。否定に敏感なのは柔軟性がなく自分という自己愛の頑固さだからだと思う。+1
-1
-
754. 匿名 2021/03/09(火) 11:59:39
>>747
わかる!私も独り言が、死ねばいいのにってなってる
嫌なこと記憶からなくせる薬ないかなぁって思うくらい嫌なことで一日中頭がいっぱい+8
-0
-
755. 匿名 2021/03/09(火) 15:49:52
>>744
監視して見ているのとは違うでしょw
言葉一つで揚げ足とるような言い方はやめた方が良いよ+1
-0
-
756. 匿名 2021/03/09(火) 16:05:59
>>199
これって一種の自傷行為と一緒だよ
自分を大切にして下さい+3
-0
-
757. 匿名 2021/03/10(水) 08:20:29
行動する前に自分には何もできない、何もないと思ってしまう。
実際能力も経験もないし、ただ年取っただけなんだけどさ。+7
-0
-
758. 匿名 2021/03/10(水) 14:09:41
>>703
ありがとう。
父親にはずっと「お前は頭が悪い」と言われるので、次もし言われたら>>703さんみたいに言い返してみます!+1
-0
-
759. 匿名 2021/03/10(水) 15:06:10
>>690
ありがとう
自己肯定感が無い為、すごく生き辛いです
いつか生きてきた意味が見つかれば良いな…と思って何とか生きています+3
-0
-
760. 匿名 2021/03/12(金) 23:19:31
お酒飲んだらひとり反省会+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する