ガールズちゃんねる

実家がものすごく遠い人

163コメント2021/03/08(月) 19:17

  • 1. 匿名 2021/03/07(日) 17:54:38 

    私は実家が福島で、今福岡に住んでいます。
    帰省するのに5万円はかかるのと
    飛行機プラス電車で待ち時間合わせると5時間はかかります。
    私みたいに遠い人、お話しませんか?

    +195

    -5

  • 2. 匿名 2021/03/07(日) 17:55:20 

    ブラジル

    +82

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/07(日) 17:55:34 

    実家がものすごく遠い人

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/07(日) 17:56:22 

    新幹線と特急使って3時間半!

    +71

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/07(日) 17:56:32 

    >>1
    もう召された、one way チケット。

    +1

    -15

  • 6. 匿名 2021/03/07(日) 17:57:01 

    徒歩で一時間くらい。

    +1

    -34

  • 7. 匿名 2021/03/07(日) 17:57:38 

    ものすごくじゃないけど新幹線の距離。
    長期休みくらいにしか帰れない

    実家も地元も大好きだから結婚相手を間違えたかなと何年たっても思ってしまう。子どもできたら尚更思います。

    +227

    -7

  • 8. 匿名 2021/03/07(日) 17:57:51 

    >>1
    旦那の実家は半日掛かるから一日仕事で移動だけど、私の実家は市内。心の距離は結構ある。

    +3

    -24

  • 9. 匿名 2021/03/07(日) 17:58:57 

    新幹線と鈍行電車で約4時間
    からの、最寄り駅から自宅まで公共交通機関はなく車で1時間ちょい(山道)

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/07(日) 17:58:58 

    車で4時間
    高速様々です!!

    コロナもあって一年半は帰ってないです

    +69

    -4

  • 11. 匿名 2021/03/07(日) 17:59:26 

    新幹線&特急で半日かかる。
    飛行機使えないときに仕方なく電車で帰ったけど二度とやらないと思った。

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/07(日) 17:59:52 

    東京在住の長崎の島出身です〜。

    船の本数少ないし、まともな病院ないからコロナが広まったら…と考えると数年帰れなそう。

    +119

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:01 

    アメリカ
    飛行機を2回乗継+電車1回乗継

    +30

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:14 

    私の実家も歩いていくと188億年もかかります

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:35 

    >>7
    わかります…私もちょっと後悔してます。
    自分の家族の近くで子育てしたかったなーと。子供の成長を自分の親に見守ってもらえる幸せってありますよね。
    あと、親の老後が心配です!

    +171

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:38 

    >>1
    もの凄く遠いというから海外かと思った。
    そこまで遠くない

    +14

    -24

  • 17. 匿名 2021/03/07(日) 18:01:28 

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/07(日) 18:01:28 

    愛媛(松山ではない)住みで実家は神戸。
    車で3時間半、特急と新幹線使っても3時間近く。
    地図的にはそんなに遠くないのに…😂

    +61

    -4

  • 19. 匿名 2021/03/07(日) 18:02:42 

    >>1
    私も5時間かかる。
    飛行機の空路がないから新幹線と電車。
    電車の乗り換えに時間かかる。
    荷物多いと大変だよね。
    行く時も帰る時もお土産があるしね。

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/07(日) 18:03:01 

    新幹線とJRと私鉄を乗り継いでドアツードアで6時間
    コロナで帰ってないけど、そろそろ帰らないと実家の細々とした手続き等が溜まっていそう…
    帰っても疲れるし、帰るのも一苦労ですよね

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/07(日) 18:04:08 

    実家東北で関東住み
    新幹線で3時間だしそんなに遠くないけどあまり会いたくないからこの距離最高

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2021/03/07(日) 18:04:24 

    同じようなものです
    往復で5万くらいで5、6時間かかる

    そんなにお金かかるならリゾート行きたいけど
    でも会いたい人いるから仕方なく行くよね

    コロナでもうずっとご無沙汰です

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/07(日) 18:08:26 

    帰りたい時にすぐに帰れないのは辛いよね。私も飛行機と移動時間入れたら6~7時間かかる。せめて空港から近ければいいんだけどね。帰るだけですごく疲れる

    +66

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/07(日) 18:08:30 

    空港まで一時間半
    飛行機一時間半
    新幹線20分
    在来線20分

    乗り換え含めて、半日はかかる

    親も年だしマメに帰りたいけど、コロナだしお金もかかるし、こんなに遠くに嫁いだ自分を責めたくもなるけど、親が快く送り出してくれた日を今でも思い出せる。

    寂しいけれど、両親のもとに産まれてホントに良かったし、今のここは、私の家族の場所。

    +72

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/07(日) 18:10:25 

    名古屋住みで実家は沖縄

    昨年は1回も帰れなかった

    GWは帰りたいな~

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/07(日) 18:10:40 

    沖縄出身の東北住み。
    直行便がないので飛行機を乗り継ぐしかなく、なんだかんだ半日ぐらいはかかる
    ハイシーズンは往復10万くらい

    もういやだ…せめて直行便あるところに住みたい…

    +76

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/07(日) 18:10:41 

    九州から北陸にお嫁に来たので帰省は4年に1回でした。
    今はコロナでまだ帰省していません。
    帰省するだけで10万以上はかかるので当分帰れないです。

    +47

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/07(日) 18:11:14 

    空港まで電車で1時間半
    飛行機1時間半
    空港から車で1時間

    遠いけど帰りたい場所
    コロナで帰れてないです

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/07(日) 18:13:07 

    隣県に帰るのに特急か車で三時間半かかります。新幹線も飛行機もないのですが、同僚が九州まで飛行機で帰るより時間がかかることにびっくりしました。

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/07(日) 18:14:52 

    海外で育ってそもそも実家がない(東京と札幌に祖父母の遺した家あるけど親自身は住んでないし何年も帰国してない)
    いまいはカナダの直行便ない都市だから多分30時間くらいかかると思う

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/07(日) 18:16:06 

    九州住み、実家名古屋。島が違うと遠く感じる。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/07(日) 18:16:47 

    旦那の転勤で九州から関東。
    住み慣れた地元、実家や幼い頃からの友達が近くにいる環境がどんなに恵まれていたのか身に染みて分かる。
    親が入院してもすぐに駆け付けられず泣いたことが何度もあるよ。

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/07(日) 18:18:23 

    転勤族で今が1番近くて3時間半ぐらい。
    子育て中の孤独感がめちゃくちゃしんどい。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/07(日) 18:23:14 

    隣の県だけど心の距離が離れ過ぎて、もう5年くらい訪ねていない。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2021/03/07(日) 18:24:16 

    >>30
    カナダのどこですか?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/07(日) 18:24:49 

    今は東京の西の外れに住んでいて、実家は盛岡のさらに北へ行った岩手県の町なんだけど、東京駅から盛岡へ向かうより今の住居から東京駅へ行くほうが遠く感じられるのはなんでだろう?といってももう3年以上帰ってないけど。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/07(日) 18:26:49 

    息子が中学生になってから部活や塾でなかなか帰省できなくなってしまった。
    長男が高3(付属なので受験なし)、次男が高1(文化部希望)なので、今年の夏こそは3年ぶり帰省したい。

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/07(日) 18:28:20 

    片道100キロくらいって近い方ですか?

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/07(日) 18:28:41 

    車で8時間くらいですが15年帰ってない
    これからも帰る気ない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/07(日) 18:29:46 

    義実家まで3時間半、実家へ行くには義実家からさらに1時間半かかるから5時間かかる。
    実家へ帰るイコール義実家に必ず寄る経路になってしまうからストレスと楽しみを二つ味わう事になる。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/07(日) 18:29:55 

    自分も実家も都内だったけど、親は仕事でロンドンに行ってしまった。
    実家も売ってしまったし、コロナでいつ会えるのかわからない。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/07(日) 18:30:09 

    >>12
    五島?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/07(日) 18:30:12 

    私も福岡県で、実家は東京。
    東京と言っても埼玉との境の区。
    現住所も空港から遠くて、帰省すると5、6時間かかる。
    羽田よりに実家があると楽なんだけど。
    頑張って、マイレージを貯めています。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/07(日) 18:31:02 

    >>1
    私はいま沖縄で、実家は関西だよ

    コロナでもちろん帰れないからもう一年以上っていうか2年近く帰ってない

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/07(日) 18:31:10 

    >>7
    私は地元も実家もあまり好きじゃなかったけど、子供生まれてから、もっと近いと頻繁に孫の顔見せてあげられるのに、って思ってちょっと切ない。子育て助けてもらいたいとかではなく、やっぱ年に数回会う関係だと、見るたびに親が弱っていくのがよく分かり、特にコロナで長く会えてないと申し訳ない気持ちになる。まあ、夫以外の人は考えられないので仕方ないとこもあるんだけど。

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/07(日) 18:32:01 

    >>7
    どこからどこ?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/07(日) 18:32:13 

    おんなじ北海道内なんだけど、JRだと乗り継いで約半日潰れる、車だと7時間とか。東京から兄が飛行機で実家帰るほうが断然早い。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/07(日) 18:33:57 

    両親日本人だけどアメリカで産まれ、インド、日本と転勤で住んで、私が高校の時に父だけまたアメリカに行った。母は私が社会人になったタイミングでアメリカに渡ったから日本に家がない。
    アメリカの家も賃貸だけど、たぶん両親は定年後も日本には戻らない。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/07(日) 18:34:33 

    北東北出身で大阪在住です。雪も凍結も無くて住みやすくて恐らく永住するけど、冠婚葬祭で駆けつけられないのがちょっと辛い。冬に帰るのも難しいから子どもに雪を見せたりスキーをさせたりできないのも辛い。

    しかもただでさえ上が中学生になって帰りにくくなったのにこのコロナで2年帰れてない。辛い。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/07(日) 18:40:44 

    実家までは新幹線乗り換えて7時間位かかります。自分達が選んだ道だけど、実家が近いママ友見るととても羨ましいです。祖父母が近所に住んでいて、用事などですぐ預けられたり、子どももしょっちゅうおばあちゃんと出かけたり遊んだりしているのを見たり聞いたりすると、内心楽でいいねー恵まれてるねーって僻んじゃいます。

    我が子は1年以上祖父母やいとこと会えていないのでかわいそうになっちゃいます。

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2021/03/07(日) 18:41:00 

    結婚して東海地方、実家は関西。
    新幹線で1時間半と電車10分。他の方に比べたら近い方だけど自営業夫は基本一緒に帰省しないから、毎回1人で赤ちゃんと未就園児を連れて移動するのは大変だった。優しい方に出会えたのも感謝。

    小さい間の育児はやっぱり程々に近い方が良いよね。子供が年頃になったらこう言う考えもあるよと伝えたい。逆に近すぎても疲れそうだけど。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/07(日) 18:41:33 

    実家が田舎で高速+船+バスで半日ぐらいかかります。緑が多いし、空気と景色が綺麗で帰りたくなりますが、こんなコロナ禍で帰ったら確実に村八分にされるし、両親はどんな仕打ちを受けるかわからない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/07(日) 18:42:12 

    町田と八王子で物理的には近いけど
    色々あって絶対帰れないから遠い

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2021/03/07(日) 18:43:10 

    車で一時間

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/07(日) 18:43:33 

    ジョージア州
    母が、しょっちゅう来るから自分からは行かない

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/07(日) 18:45:21 

    >>43
    空港までも遠いなら、筑後とか筑豊とかかな?
    市内だと、空港も行きやすいんだけどねぇー

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/07(日) 18:45:33 

    >>33
    私も転勤族子育て中で孤独が産後鬱に沁みますw
    こんなに地元が恋しくなるとはw

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/07(日) 18:46:18 

    >>47
    北海道って、めちゃめちゃ広いんだなぁー

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/07(日) 18:47:49 

    福岡県出身で今は旦那の転勤で広島県に住んでいます
    たまには福岡に帰りたいです

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2021/03/07(日) 18:51:18 

    >>56
    筑豊です。
    博多の森近くに住んで、実家が大田区なら2時間くらいで帰れるのにと思います。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:00 

    >>1
    新幹線で帰っても、車で帰っても、同じ時間がかかるから、安くすむ車で帰る(野菜や米持って帰れるし)
    実家は瀬戸内海の島、5時間

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:45 

    >>1
    私も5時間かかります。
    新幹線直通ならまだいいけど、向こうが田舎すぎてそうもいかないんですよね…。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/07(日) 18:52:53 

    実家東京 博多住 距離は結構あるけどLCCあるからコロナ前は気軽に帰ってた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/07(日) 18:54:58 

    >>16
    5時間ならなんだかんだお隣の国へ行くよりかかるのでは?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/07(日) 18:55:31 

    埼玉在住四国出身です。
    羽田まで電車で1時間、飛行機で1時間。幸い空港のすぐそばに実家があることだけ救いです。車で帰省したときは1日では体力がキツくて宿に一泊しました。笑

    コロナでこんなに帰省できなくなるだなんて思ってませんでした!家族も友人も、地元のお店も何もかも恋しい。もちろん埼玉もいいところなんですけどね。それでも年2回はせめて帰りたい。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/07(日) 18:56:35 

    >>42
    五島に限らず長崎は島相当多いよ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/07(日) 18:58:34 

    実家兵庫で今福岡
    新幹線と特急で4時間かかります。
    夫と結婚したのはよかったけど、地元の人と結婚すればよかったな〜って思ってます。
    違う人と結婚してたら子供とは会えなかったので感謝してますが。
    実母からは、私たち両親より夫の方を優先してね、ずっと一緒にいるんだからと言われます。まあそうだよね〜と納得しました。
    医療職なので実家帰って、独立するのも選択肢の一つかなと思ってます。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/07(日) 18:59:11 

    >>1
    私は実家が福岡で、今栃木に住んでいます
    逆ですね!
    茨城空港から帰るのが一番早いけど、なかなか帰れず

    家族みんなで帰省となると20万円かかります

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/07(日) 18:59:21 

    >>47
    そりゃ四国の4倍もあるからそうなりますな。
    そう考えると、道職員や北海道で教師になったら転勤がとても大変ですな。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/07(日) 18:59:59 

    親が離婚して、兄妹が家を出たらそれぞれ再婚したから20代にして実家が消滅した笑
    地元はあるけど帰る実家がないってのも寂しいもんだ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/07(日) 19:04:27 

    >>1
    全く同じです‼️
    以前は福島空港へ直行で帰れたのに便もなくなってしまって悲しいです。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/07(日) 19:06:43 

    新幹線乗り継いで5時間くらい。
    毒親だから死ぬまで会わなくても良いや。片方ずつ死なれるとどちらか片方に必ず会わなければないから、二人交通事故とかで同時にいってほしい。
    そしたら葬式も一回で済むし。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/07(日) 19:09:01 

    >>72
    死ぬまで会わなくていいという親なら別に死んでも会わなくて良くない?そこまで縁切ってるならどちらかが死んでも帰らなきゃいい。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/07(日) 19:10:37 

    >>69
    北海道だけは道庁(県庁)より札幌市役所の方が就職人気って聞いたことある。ふつうは県庁のが人気だったりするけど。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/07(日) 19:13:16 

    沖永良部出身の秋田在住です
    コロナ前に7年振りに実家に帰りました
    夫からは大変だけど年末くらい帰ろうよ、きっと直接会いたいはずだよ
    と気遣ってくれるけど、「お金かかるし時間もかかるからいいやw」と流してました
    電話も定期的にしてて、息子達とはテレビ電話で
    顔は合わせてるけど
    いざ帰るとなると面倒になってましたが
    息子達がおじいちゃん達に会いたいと言ってきたので
    そうだな、息子達は会いたいだろうなと思い
    かなり時間かかったけど帰りましたよー

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/07(日) 19:13:57 

    実家北海道のど田舎
    千歳から5時間かかる
    今関東
    羽田まで2時間かかる
    乗り換えとか入れると朝出ても夜に着く
    特に千歳からJRプラスバスなんだけど
    バスの便が少ないし夕方早い時間までしかないから結構大変

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/07(日) 19:14:11 

    >>7
    すっごく共感。
    子ども産まれてから、周りのママ達は自分の実家の近くに家を建ててる人が多くて驚いた。
    夫はちゃっかり自分の地元で、私はなんで独りぼっちになっちゃったんだろうって思う。
    家族も増えたのに未だにホロリと寂しくなります。
    転勤族の方がお互いの実家遠いし、公平感あるから我慢できるなとか思っちゃう。

    +77

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/07(日) 19:14:45 

    空港まで3時間弱
    飛行機で5時間
    そこからバスかタクシーで40分くらい

    そう、海外です。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/07(日) 19:15:14 

    旦那の地元にきて完全に失敗。義実家敷地内だし小姑近い。旦那は地元だからと友達と遊ぶし親にも会える、子供のことは自分と同じ小学校はいってお父さんと一緒だなーなんて嬉しそう。そして地元の友達とはずっと続くよなんていってる。
    私は死んだ目をして日々過ごしています。これが都会の話なんです

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/07(日) 19:15:27 

    距離は都内市だけど
    心の距離が何万光年も彼方

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:53 

    >>59
    全然遠くないじゃん

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/07(日) 19:19:30 

    >>70
    そんなことあるんだ
    家族集まる時はどうしてるの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/07(日) 19:21:59 

    >>7
    わかる。うちは2年ごとに移動の転勤族。
    地元の友達や両親、自分の姉妹と子育てできたら楽しかっただろうなとかよく考えちゃう
    子供にとっても気兼ねなく遊べ喧嘩もできる相手って必要だよね
    まだ子供が小さいから、私が頑張ってその土地で知り合いを作らなければ本当に孤独な子育て。
    お婆ちゃんとお出かけしてる親子を見ると羨ましいな。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/07(日) 19:22:36 

    >>60
    空港近いと帰りやすいけど、飛行機うるさいよね

    筑豊は遠いですねぇ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/07(日) 19:22:57 

    >>71
    同じ人がいるとは思わなかったです。主です。
    今直行便ないですよね。
    なので、羽田まで電車で向かってます。
    羽田から福岡空港。
    福岡空港からは地下鉄で一本なのでそこは良いですが、
    羽田までが遠い。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/07(日) 19:24:19 

    >>79
    それきついな。旦那は良いけど79さんは辛い。
    でも義実家近いなら、子供置いて実家に一週間くらい帰っても良さそうですね。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/07(日) 19:26:24 

    >>75
    かなり遠くないですか?
    すごいですね。
    なかなかそれなら帰れないですよね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/07(日) 19:26:34 

    >>35
    ケベック州(モントリオールではない)です

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/07(日) 19:26:59 

    実家は東京
    わたしは九州在住
    飛行機使って片道7時間以上かかるし、未就学児と自分だけでも往復5万円以上余裕でかかる
    夫の実家は関西だから親族誰に会うのもお金かかりすぎる
    一族みんな地元の人の話とか聞くと、なんでこんな無駄金を使ってるんだと思ってしまう

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/07(日) 19:27:52 

    >>68
    栃木!茨城空港からスカイマークで福岡便出てますが本数が少ないのと時間帯微妙じゃないですか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/07(日) 19:28:58 

    >>53
    色々が気になるわ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/07(日) 19:32:07 

    >>48
    それって日系二世じゃん

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/07(日) 19:33:29 

    >>38
    車なら近いと思うけど、公共交通機関だと距離だけじゃ何とも言えない。ドアtoドアの所要時間による

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/07(日) 19:34:03 

    東京在住、実家熊本。
    たまにグーグルマップ見て遠いなーと思う。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:08 

    >>88さん
    今ウィキペディアで調べたら、、、ケベック州だけで日本列島の約4倍!と出て来て驚きました‼️ヤバい位に広いですね〜。一つ、勉強になりました。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:41 

    >>91
    毒兄夫婦からの嫌がらせ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/07(日) 19:43:56 

    >>2
    私、アメリカ住み。実家は兵庫。
    遠い遠い。
    そして今は帰れない…

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/07(日) 19:46:23 

    >>82
    兄とは全く会ってないしもう家族で集まることがないかなー。解散状態笑
    それぞれ家庭があるから母が住んでいる所にも行ったことはない。
    私が出産した時は祖母の家(母の実家)にお世話になったよ。母も2週間くらい休み取っていてくれた。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/07(日) 19:48:14 

    >>97
    まさに今もですか?アメリカから、ガルちゃんしているんですか?
    元々物理的に遠いのに、コロナでますます帰れなくてお辛いですよね。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/07(日) 19:52:53 

    >>96
    まじか
    どんな嫌がらせかも気になるけどきついな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/07(日) 19:55:46 

    >>33
    うちも転勤族!車で5時間の距離だよー
    親に頼れない分、私と夫で子どもを育てる覚悟と握り合いが出来てるから、家族が一致団結してると言うメリットはあると思ってる!

    転勤族で転々とした人って優秀な子が多いらしいよ!聞いたら新しい学校で遅れを取らない様に常に必死に勉強してたらしい。教育面でもメリットあるよ!

    って自分を励ましながら過ごしてます泣

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2021/03/07(日) 19:57:24 

    >>1
    遠い??

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/07(日) 19:59:14 

    >>99
    旦那がアメリカ人だからアメリカ住まいなんだけど、私は日本が大好きで恋しくて、よくここ来ます。
    で、ないと耐えられません!
    いつになったら帰れるんだろう?

    +34

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/07(日) 19:59:28 

    >>1
    距離よりアクセスの問題だと思います。
    我が家は東京だけど 羽田で
    実家は北海道だけど 千歳で

    2時も掛からない(笑)

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/07(日) 20:16:03 

    >>1
    似てますね!
    私も福岡在住、実家は新潟です。
    福岡空港から1日2便の飛行機(搭乗時間100分)にのり、空港からはバスで30分さらにそこから車で2時間かかります。

    飛行機代は私のとこも1人5万円(片道・割引なし)かかります。

    結婚して10年近く経つけど帰省回数は3回です。

    もう父も75過ぎなので早く会いたいけど、
    コロナだから次はいつになるのやら・・

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/07(日) 20:24:42 

    実家は北関東、自宅九州
    飛行機、新幹線、電車、バス、モノレールと
    ありとあらゆる交通機関利用して、乗り継ぎ頑張れば5時間で帰れる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/07(日) 20:25:36 

    北関東在住、実家が九州です。
    まず羽田空港までが遠い。羽田空港から飛行機に乗り空港に着いたらさらに車で数時間。丸一日かかる感じです。
    昨年は親が病気になりそばにいてあげたいのに会いにいけなくて、結婚したことを後悔してる。



    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/07(日) 20:29:14 

    実家は九州で転勤族と結婚し少しずつ北上して、今春からついに北海道上陸!
    実家には高齢の母が一人暮らししてるから、様子を見に行く方法を模索中・・

    そこでついに、賛否両論のピーチデビューすると(成田乗り継ぎだけど)往復で2万円強になると言うことがわかったの!

    ・・アラフィフでも大丈夫かな?!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/07(日) 20:30:29 

    >>104
    うちは千葉から羽田→北海道。
    成田からあれば更に近いのですが飛行機がない。
    時間は2時間半位で高速代もいれて往復5万円弱かな。
    家族全員だと中々大変だけど削れない。
    親や兄弟、友達に会いたい。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/07(日) 20:31:59 

    >>108
    私は国内位なら全然平気でした!
    むしろ、狭い事にあまり気が付かなかった。
    確かに言われたら狭いな位。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/07(日) 20:32:25 

    >>77
    状況は少し違うのですが、子供が産まれるのを機に生活の拠点をどこにするかで悩んでいます。
    私の実家が仙台で夫の実家が神戸、しばらく愛知に住んでいたのですが、せめてどちらかの故郷で暮らそうかとなり、いきなり東北に転居するのは現実的ではないと思い神戸での永住を検討しています。仕事は夫婦とも全国どこでも働き口があるタイプです。
    個人的には夫の地元に住んで日頃から顔を見せていた方が自分の実家へ帰る頻度が高くても言い訳が立ちやすいと思ったのですが、やはり不満が募るものなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/07(日) 20:36:31 

    >>107
    私の親も友達の親も去年倒れて何回飛行機乗ったかなって感じでした。
    大変過ぎる!と励まし合っていました。
    コロナ対策はめちゃくちゃしていたし当日や前日に取るから飛行機代も何十万円も使った。
    何より心配過ぎて申し訳なさ過ぎて。
    親と離れた場所で暮らす辛さを思い知りました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/07(日) 20:38:56 

    >>110
    ありがとうございます!
    まあ、格安で日本列島を縦断出来るんだし、少し狭い位は我慢ですね!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/07(日) 20:43:48 

    >>1
    京都に住んでいて実家が栃木です。
    去年父がなくなり、母が独り暮らしになってしまいました。
    小さい子供が三人いるし、コロナでなかなか帰れません。帰省代もかかるし不便だよね。



    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/07(日) 20:44:54 

    >>111
    旦那さんの実家側との関係によるのが大前提ですが私なら不満は溜まると思います。
    子供が成長したりしたら中々帰るの難しいですよ。
    あとコメントから共働きかと思いましたが帰省するのに遠慮する事は無いと思います。
    どちらからも真ん中位って良いと思いますけどね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/07(日) 20:45:42 

    転勤でさらに遠のきました(T_T)
    転勤ってなんであるのかね

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/07(日) 20:51:52 

    たしかに交通手段が限られてると時間かかるね。
    私は大阪に住んでて実家が新千歳空港のわりと近くの街で距離的にはだいぶ離れてるけど4時間はかからないくらいで実家に着く。お金も格安航空で往復2万ちょい。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/07(日) 20:55:13 

    >>115
    ありがとうございます。
    義理実家との関係は良好ですが、実際近いと状況変わってきますよね。
    長期休暇の帰省で両方の実家に帰るのが大変なのと、私が関西圏が好きなので選択肢に入れていましたが、よく考えて決めます。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/07(日) 20:55:42 

    >>1
    東京に住んでます
    実家は、
    北海道です

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/07(日) 20:56:39 

    >>92
    だから何なの?
    別にいいじゃん

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/07(日) 20:59:44 

    >>25
    私と真逆だ!!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/07(日) 20:59:56 

    >>102
    いやいや、遠いでしょ
    日本地図見てみなよ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/07(日) 21:01:56 

    >>68
    私は茨城住みだけど茨城空港より羽田の方が近いです。もう2年帰ってないです。正月、親も、帰ってきてほしいけどコロナが…と電話の向こうで泣いてました。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/07(日) 21:10:54 

    >>87

    めちゃくちゃ遠いですね!笑
    昼過ぎに出ても着くの夜です
    船のだと安いけど時間かかるし
    飛行機だとかなり高いです

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/07(日) 21:14:57 

    >>15
    嫌な事言いますが60代でまだ現役で働いていた父が倒れてすぐ亡くなりました。
    若く見える父でしたから老人感なんてありませんでした。
    周りでも結構います。
    老後というとまだ先な気もしますが毎回最後位の気持ちで一緒にいた方が良いと思います。
    本当に嫌な事言って申し訳ないのですが、あれをすれば良かったと思う事ばかりで。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/07(日) 21:16:22 

    >>111
    77です。
    うーん、そもそも実家に帰るのは義実家に対して言い訳する必要も無いと考えてますけど、子どもが大きくなるにつれ帰省の機会がとても減ります。
    学校が始まったりしたら、講習や部活で年に一度しか会えなかったり。
    交通費もかかります。
    特に実家のご両親が孫を可愛がるタイプだとしたら、やっぱり成長を近くで見させてあげたいと思うのです。
    親が弱っていく姿を見ると、些細なことでお手伝いに駆けつけられない自分がもどかしいです。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/07(日) 21:25:37 

    >>120
    悪いなんて言ってないよ
    私も日系なんだ!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/07(日) 21:41:10 

    朝7時頃に家を出て、バスに乗り、飛行機に乗り、またバスに乗り、在来線に乗り、更に新幹線に乗り、またバスに乗り、最後タクシーに乗ってやっと実家に着く頃には夕飯時…軽く旅してる感ある

    コロナ中は逆に帰りづらい
    感染より閉鎖的な田舎の総叩きにあいそうで
    地元の味が恋しい〜

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/07(日) 21:42:49 

    心の距離がものすんごくある
    別の意味で遠いわ

    私は未婚だし、子供いないし
    妹と母は子供で繋がってて私より遠くに住んでてもすごく近い存在って感じ
    こうやって疎外感与えられて、疎遠になってくんだよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/07(日) 21:45:25 

    徳島〜長野

    赤ちゃん産まれたから母親に顔見せたいけど、赤ちゃん連れて車で8時間、勇気がなかなか出ない😥

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/07(日) 21:48:55 

    >>111
    私も仙台が地元で今は神戸在住です。主人は大阪が実家です。
    私たちもずっと関東にいて転職してこちらに来ましたが、小さい子供がいるので何かあったら義両親に頼れるのは助かります。
    でも、年に一度しか帰省できないし(コロナで昨年は断念)地元が恋しくなります。

    もし111さんにお子さんがいて、教育熱心であれば関西の方が選択肢が色々ありますよ。
    神戸に住むのではなくて、伊丹空港周辺でもいいかも?とも思います。三ノ宮からバスで空港まで40分くらいかかるのが遠く感じてます。北摂は住みやすそうですよ。
    義実家とも適度な距離でいいのでは。

    ご夫婦にとっていい選択ができるといいですね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/07(日) 21:55:20 

    >>90
    微妙ですよね
    わかります

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/07(日) 21:57:03 

    >>123
    私も一昨年の夏から帰ってないです
    気軽に帰れないし、親に来てとも言えないですよね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/07(日) 22:00:03 

    実家長崎で住まいは岡山。

    新幹線で1時間45分、特急に乗り換えて1時間45分。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2021/03/07(日) 22:02:00 

    >>69
    47ですが、旦那がまさにその、北海道の教師なんです😆転勤で来たんです。実家の近くで希望は出してたけどダメでした~

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/07(日) 22:03:41 

    >>15
    近いと口出される事も増えてめんどくさいよ
    しばらく見せにいかないと寂しがられたり、アドバイスが重かったり。
    子供が祖母宅へ行きたがらなくなってから気まずい…

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/07(日) 22:24:38 

    >>15
    毒親だったから、離れられて幸せです。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/07(日) 22:25:14 

    実家いいなぁ、、お母さんが亡くなったから実家は天国だと思うようにしてる。実家に帰って一緒にまたカフェ行ったり買い物したりしたいな
    会いたいな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/07(日) 22:27:21 

    >>136
    わかるよ〜
    私は>>83だけど、実家近くに住む姉は結構ストレス抱えてたりするもん。うちは母はいいけど父がうるさいみたいでね、多分転勤族の私を羨んでると思う。
    ないものねだりな部分もあるけどね。家出したい時に逃げ場所がなかったりとかさ。でも親との関係性にもよるかね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/07(日) 22:32:24 

    >>31
    私も名古屋出身の九州住みです。
    同じ方がいて嬉しい!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/07(日) 22:53:51 

    ここへ来てみんなのコメント見て少し救われたよ!
    いい面を見て前向きに頑張っていても、本心は寂しくて仕方ないから、みんな頑張ってると思ったら前向きになれる!というかリアルな世界では前向きでいなきゃ周りを困らせるし、そんな嫌なら離婚すれば?と思われるだけだからなかなか弱音吐きにくいですよね!
    前向きに楽しみを見つけて過ごしてはいるけれど、
    だけども、常に寂しさとは隣り合わせだし、ふとした瞬間涙出てくるし、地元を思い出すと悲しくてたまらないし、いつもいつも寂しいし孤独だし、独りぼっちです。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/07(日) 23:03:33 

    >>102
    「福島と福井」と勘違いしてない?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/07(日) 23:09:36 

    姉妹は地元の人の結婚してて、実家近くに住んでてしょっちゅうランチしたり、週末には子供連れて帰ったりしてて羨ましくなる。

    私は新幹線と特急使って4時間かかる。
    結婚8年目で子供も2人恵まれたし、旦那は良い人だし、仲も良いから楽しくは暮らしてるけれど、やっぱりあー地元の人と結婚すれば良かったのかな…って気持ちになる時はある。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/07(日) 23:11:26 

    >>14
    地球ですか?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/07(日) 23:14:14 

    新幹線使って、それから車で合計3時間半から4時間はかかる
    年1回しか帰ってなかったけど、コロナ落ち着いたらしばらく帰ろうかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/07(日) 23:22:00 

    私もものすごくではないけど高速で5時間半くらいの距離です。
    地元は名古屋なので愛知を離れる友人はほぼ皆無。
    両親の手を借りながら子育てしてる友人がほとんどで離れてみて特殊な土地だと感じています。
    羨ましいようなちょっと気味が悪いような。

    年に1、2回しか帰れないので実家はもう他所の家でいごこち悪いです。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/07(日) 23:27:17 

    >>85
    主さん
     こんばんは😊
     私も同じ人がいると思わず嬉しいです。
     何でこんなに便が減ってしまったのか。
     私は時間が合えば伊丹空港から福島へ直接飛んでいます。
     LCLで茨城、成田空港経由したりもしてます。
     ご参考まで🌟

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/07(日) 23:37:34 

    うちは夫婦共々実家が片道5時間以上(飛行機か新幹線)かかる。
    今まで特に困ったことはないんだけど、子供の保育園の書類に両親以外の緊急連絡先は1時間以内の距離に住んでる人を書いてくださいと言われて、そこだけはちょっと困った。
    先生にどう頑張ってさがしてもそんな人はいないと言って、お互いの実家を書いといた。 

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/08(月) 00:05:39 

    高速とばして3時間くらい。

    去年夫の勤めているところに引っ越してきて籍を入れて、まだフォトウェディングとか諸々済ませてなかったから暇すぎてパート始めて働いてたけど、妊娠したので年度いっぱいで辞めることに。
    引っ越してきて友達とか気軽に話せる知り合いはできないし、実家にまだ近いところに住んでる姉たちは親と頻繁に会ってるようで、わたし1人か…と妙に落ち込むことが多々ある。寂しい。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/08(月) 00:35:46 

    >>38
    地域によるんじゃないかな…
    首都圏だと遠く感じそうだけど、東北北海道だと同じ道県内でも100キロあるから。
    私は東北内転々してるけど今で実家と300キロくらいかな。
    日帰りできます。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/08(月) 00:39:15 

    >>140
    色々文化が違って驚くこと多いですよね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/08(月) 00:52:06 

    地元の友達よりも転勤先でできた知人の方が話が合うようになってきたなと感じるわ
    もう生きてる世界が違うかな
    子供が祖父母に会えて嬉しそうで、こんなのいいなーって思うけど、
    帰省を終えて自宅に戻るとホッとする

    夫と不仲の時は地元に戻りたいと思うんだけど、地元にはもう居場所なんてないかな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/08(月) 00:54:12 

    >>101
    転勤族→大企業→もともと親が頭がいい
    みたいなのもある気がする

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/08(月) 10:45:02 

    大阪で主人の実家が九州。
    毎回家族で10万以上かかる。

    普通の家庭が年に2回九州旅行してるのと同じだと思うと、なんで家族旅行我慢してあんな辺鄙な田舎に行かないといけないのかとうんざりする。県内に新幹線も通ってないし本当に山奥の田舎で言葉も本気でわからない。

    子供が大きくなり(小中学生)自分の意思や都合が出てくると義父は幼児の頃と違って思い通りに動いてくれない事につまらなそうにしてるから余計に。
    最近義実家がペットを3匹くらい飼い出して完全に孫よりペットに興味が移ったから主人だけで帰ってもらってる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/08(月) 11:18:09 

    >>111
    鹿児島の田舎の私と、福岡の旦那。転勤族だけど、どこに永住するかで話し合い。
    2、3年ごとの全国転勤だけど、九州内でまわるのが基本と、福岡に会社が多いので、福岡に赴任する回数が高いだろうということで福岡に決定。

    私の地元は田舎で最寄りの駅も遠いし、遊んだり買い物も市内まで行かないと無い、進学や就職で出る人も多い。田舎ゆえ職業の選択肢が少ない。
    それに比べて福岡は何をするにも便利。
    自分たちが生活するのも、子どもの将来を考えても福岡で良かったと思ってるけど、、、

    福岡に住んでてそこが地元で実家近いママたちが羨ましいし、旦那の実家や旦那の地元、友達、なんとなく旦那のホームタウンって感じで疎外感感じる時もある。
    何より義実家が家族大好きでしょっちゅう集まるのもしんどい。義両親のバックアップ万全の義姉がイージー育児してる横で、自分は実家も遠く孤軍奮闘の育児、親にも孫の顔見せれず、、ほんとに寂しくなる。
    そして旦那は自分のホームタウンだから、アウェイ感感じてる私の気持ちが分からず、お互い気持ちや感覚にズレが出来てモヤモヤすることが多い。
    結局実家が都会っていいよなーと思う。

    永住をどちらかの実家の方になるなら、気を使わず快く帰省できるようにしたり、近い方の実家ばかりしょっちゅう帰って息子や娘に戻って親に甘えてパートナーを蔑ろにしないなど、もう片方の実家が遠い方の気持ちをなるべく汲んであげたがいいなぁと思います。
    長々と失礼しました。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/08(月) 11:24:19 

    >>141
    うわー!!!気持ちわかりすぎて泣きそうだよ。
    常に寂しさと隣り合わせ。わかりすぎる。
    楽しいこともあるんだよ、でもふとした時、困った時、実家が近かったら、親に会えたら、地元に帰れたら、、どうしようもないけど、そう思ってしまう。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/08(月) 13:01:13 

    東京住みで義実家が九州。
    5〜6時間かかります。帰っても義実家には泊まれないからホテル宿泊。移動はレンタカー。

    子どもも2人いるので、義実家に一回帰るのにもろもろ20万近くかかる。行きたくない。笑

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/08(月) 13:33:18 

    実家東京、義実家仙台、福岡住み。
    第一子妊娠中だけど、コロナ禍でなかなか帰れないのが辛い。
    産後も頻繁には帰れないからウェブカメラとスピーカーマイクを奮発して
    ビデオ通話の質を高めることにした。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/08(月) 13:54:35 

    >>111
    111です。
    皆さん貴重なご意見体験談ありがとうございました。親身になっていただいたのが嬉しく、じっくり読ませていただきました。
    やはり、子育ての環境としては、関西なら進学も就職も選択肢が多いかなと思ったのは大きいです。夫は次男ですが長男が地元にいないので、義理両親の老後を考えても若い手があった方がいいのかなとも思いました。介護する覚悟があるかと言われたら即答できないのですが…
    フルタイム共働きなので、子育てのヘルプが欲しいのも内心はあります。
    仙台には弟夫婦がいるのと、夫はうちの親がいいなら引き取って神戸で同居してもいいと言ってくれてるので、いざとなれば何とかなるかなと少し安心していた部分もありました。
    ただ人の考えは変わるし、ご指摘いただいたデメリットは現実に起こりうる事だと思いました。夫婦でよく話し合って、両家のバランスをとる選択ができるよう頑張ります。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/08(月) 14:19:13 

    >>47
    北海道あるあるだね。
    友達が札幌から斜里(知床の方)へバスで物凄い時間かけて帰ってたな。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/08(月) 14:55:26 

    地元が好きで、環境の大きな変化が得意ではなく、若い頃はとくに地元の友達たちと離れたくなくて、結婚相手考えるにも同じ町とまではいかないけど生活拠点を大きく変えなくていい人、って自分基準があったから、皆さんのコメント見ているとすごいなー、たくましいなと思ってしまいます。結局、自分は埼玉県→千葉県で、ドアツードア一時間あれば余裕で実家帰れるので。
    でも一方で、小さくまとまっちゃったかな自分、という感覚もあります。  
    皆さんは、地元を遠く離れることが決まったとき、どんな気持ちだったんですか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/08(月) 18:52:54 

    >>144
    いいえ、太陽系越えてますね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:34 

    >>161
    企業名を聞けばメイン拠点の地名が思い浮かぶので
    いつかは遠方に引っ越すだろうと思ってました。
    新卒何年目までには異動があるときいていたので
    ついにきたかという感じです。
    結婚を機に転職し、夫の転勤にあわせて私も部署異動させてもらえたので
    計画通りうまくいってホッとしました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード