ガールズちゃんねる

子供が免許を取る代になって唖然! 昔に比べて自動車教習費用が格段に上がったワケ

352コメント2021/03/26(金) 17:20

  • 1. 匿名 2021/03/06(土) 09:17:30 

    子供が免許を取る代になって唖然! 昔に比べて自動車教習費用が格段に上がったワケ | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP
    子供が免許を取る代になって唖然! 昔に比べて自動車教習費用が格段に上がったワケ | 自動車情報・ニュース WEB CARTOPwww.webcartop.jp

    3月4月は、高校を卒業した若者たちが、自動車教習所に通い出す時期でもある。さてどこの教習所に通おうかと調べてみると、教習所の入校から卒業までの費用を見てちょっとビックリ! 今の普通自動車の教習費用の相場は、ざっと30万円になっているではないか。


    これから通おうと思っている若者だって「高いな~」と思っているだろうが、その親御さんたちにとっても、「自分たちのころは20万円前後だったのでは……」と、費用高騰に驚いているはず。

    一番大きな理由は、技能教習時限数が増えたからだ。

    と同時に、普通自動車の教習は34時限中、半分以上の19時限は路上教習になっている。

    しかも、昔はなかった自主経路走行、駐停車教習(実際の道路での駐停車練習)、高速教習(実際に高速道路を走る)、観察学習(実際の道路での指導員の運転を見学)、危険予測とディスカッション教習(教習生同士で互いの運転について討論)などのプログラムも加わっているのだ。

    また、学科教習も26時限もあって、AED(自動体外式除細動器)の使い方などを学ぶ、応急救護処置教習を実習込みで3時間も実施。シミュレータやパワーポイントなどの新しい機材も導入されていて、そうしたコストも教習費用にプラスされることに……。

    費用そんなに高くなってたんですね…!

    +410

    -18

  • 2. 匿名 2021/03/06(土) 09:18:34 

    高いなー
    親に出して貰ったから私も出してあげるけど

    +747

    -16

  • 3. 匿名 2021/03/06(土) 09:18:39 

    そんなもんじゃなかった?

    +1125

    -20

  • 4. 匿名 2021/03/06(土) 09:18:50 

    家計に厳しいよ
    上がりすぎ

    +62

    -38

  • 5. 匿名 2021/03/06(土) 09:18:54 

    15年前も30万くらいだったよ

    +1399

    -17

  • 6. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:09 

    そんなに高くなってたとは知らなかった

    +20

    -5

  • 7. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:24 

    昔でも30万近くかかったけど

    +796

    -12

  • 8. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:39 

    25年前も30万ぐらいかかったよ

    +657

    -18

  • 9. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:39 

    観察学習(実際の道路での指導員の運転を見学)
    危険予測とディスカッション教習(教習生同士で互いの運転について討論)

    こんなプログラム必要なの??

    +259

    -11

  • 10. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:44 

    いやそんなに上がってない…
    20年前も三十万くらいしたけど

    +482

    -7

  • 11. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:55 

    20年前でも35万くらいだったよ

    +170

    -10

  • 12. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:57 

    思ったほど上がってない。

    +177

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:58 

    教習所の費用って地域によって違うのかな?

    +149

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/06(土) 09:20:02 

    免許更新忘れないようにしなきゃね😨

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/06(土) 09:20:16 

    アラフォーだけど20歳で取ったときも金額そんなもんだったよ

    +241

    -8

  • 16. 匿名 2021/03/06(土) 09:20:18 

    そんなもんだよね

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/06(土) 09:20:31 

    アメリカでは2万円でした。
    みなし児なんで、養父母が出してくれました

    +19

    -16

  • 18. 匿名 2021/03/06(土) 09:20:33 

    今アラサーで10数年前にとったけど、その時も30万円くらいで親と高いね〜って話してたよ

    +115

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/06(土) 09:20:54 

    一昨年免許取りました。普通料金だと28万円くらいでした。最初に時間割全部組んでくれるプランだと32万円くらい

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/06(土) 09:20:58 

    私が免許とった15年前も既にそのくらいの額だったし、高速道路とか駐停車実習も既にあった
    当時も親が高いって驚いてたわ

    +146

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/06(土) 09:21:00 

    ノーマルプランはなかなか予約が取れない。プラス料金で予約優先されたりするので、ただでさえ高いのにさらに値上がりしました。

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/06(土) 09:21:00 

    >>3
    私はなかなかハンコもらえなくて教習費増えて人より高くなりました…🥲

    +151

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/06(土) 09:21:05 

    >>9
    結構勉強になりそうなプログラムじゃん。

    +71

    -7

  • 24. 匿名 2021/03/06(土) 09:21:30 

    5年前で32万だったかな
    合宿免許
    都心に近いところは38万とかだった

    go toが適用されてるとかなり安いみたいだね羨ましい

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/06(土) 09:21:40 

    >>5
    だよね。高騰って言うから50万の大台越えたのかと思った笑

    +314

    -3

  • 26. 匿名 2021/03/06(土) 09:22:00 

    ざっと30万円…そんなもんじゃない?と思ってしまった。

    +92

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/06(土) 09:22:03 

    その20万前後ってアラフォーの私の親の時代の話だと思うけど。
    最近は教習車に外車入れてるところも多いしね。

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/06(土) 09:22:06 

    >>1
    20万円の時代だった親世代って何歳?

    +110

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/06(土) 09:22:11 

    だから合宿して費用の安い他県に取りに行く人とか結構いるよね

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/06(土) 09:22:13 

    >>17
    アメリカって一般道路で教習するよね!

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/06(土) 09:22:34 

    自分が通っていた教習所は、路上の最後にベンツに乗れるのが売りですごく楽しみだった。
    今はそういうの無いみたいで少し寂しい

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/06(土) 09:22:38 

    >>5
    私も20年近く前だったけど、30万くらいかかった記憶がある。オートマ限定だともう少し安かったかも。

    +195

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:02 

    あそこに行くと私達が客の立場であることを忘れるよねw

    +7

    -4

  • 34. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:08 

    別に昔と変わらないと思うけど

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:11 

    記事書いた人戦後すぐ産まれか?

    +46

    -5

  • 36. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:24 

    >>5
    なぜか「昔からその額だった」系のコメに必ずマイナスついてる
    本当だし、別に嫌味っぽい内容でもないのに…

    +149

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:30 

    >>5
    私、4年前にとって30万。祖父母が貯めててくれた

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:55 

    教習所でよくコーンスープを飲んでた

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/06(土) 09:24:27 

    今年の夏に息子を通わせる予定です。大学の学費だって高すぎるのに教習所代までこんなにするなんてイライラしてくる!

    +6

    -20

  • 40. 匿名 2021/03/06(土) 09:24:32 

    私は息子2人がお年玉を貰い始めた赤ちゃんの時に通帳を作ってあげて、お年玉の残りや何かのお祝いの残金をコツコツ貯金させました。
    物心ついた頃には「これで自動車学校に行ってね」って言ってたので、2人してヤル気マンマンで楽しく貯金してくれました。
    お陰様で自動車学校のお金と、車の頭金まで貯金出来ました。

    +33

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/06(土) 09:24:42 

    関東23年前は30マンだったと思う。消費税が上がる直前に前納した記憶がある。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/06(土) 09:24:54 

    >>5
    うん。あまり変わってないよね。

    +57

    -4

  • 43. 匿名 2021/03/06(土) 09:25:08 

    >>9
    15年前くらいに取ったけど、こんなのなかった!
    教習所によって変わったりするのかな?

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/06(土) 09:25:27 

    合宿免許なら20年前18万だったよ。この親はそういう所で取ったんじゃない?

    +9

    -6

  • 45. 匿名 2021/03/06(土) 09:25:43 

    兄が合宿で免許取ったけど、3週間弱バス付きシングルルーム食事付きで20万ちょっとだったよ。
    すごく安くなってるんだな、って思った。

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/06(土) 09:25:50 

    30万前後で一生使える免許だよ。
    妥当でしょ

    +29

    -4

  • 47. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:00 

    >>22
    見極め中々貰えなくてどんどん時間数増えて親に、またお金かかるの〜?って呆れられながらお金貰ってた。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:14 

    >>1
    昔、合宿免許なんて15万くらいで取れたのに、いまは30万代ってびっくりだった

    +11

    -8

  • 49. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:29 

    皆も書いてるけど、20年近く前にとった時MTで30万円超えてた。
    記事が言うような「上がった感」がないのだが、どういう事だろうw

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:34 

    今アラサーなんだけど免許取ったの10数年前で30万くらいだったけど、当時50代くらいの人達みんな今は高いよねーと言ってた
    その人達の頃は10万もしなかったと

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:48 

    私いま43歳だけど、自分が18の時には既に30万だったわ。逆にそれ以下の時代なんて知らない。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:48 

    20万円は30年前じゃないの?10万円値上がりして今30万円特に驚きもしない値段。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/06(土) 09:28:26 

    >>48
    30万円代って、繁忙期とか乗越しとかの場合じゃないかな。
    時期を選べば、30万円で充分おつりがくるよ。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/06(土) 09:28:30 

    >>9
    危険予測とディスカッションは今義務だよ。
    職業ドライバーだけど3年に一度適性検査して軽くディスカッションしなくちゃいけないことになってる。
    いくら自分が交通ルール守ってても危険予測できないと事故に遭うからね。

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/06(土) 09:28:38 

    >>5
    だよね。いま33歳。18でとって教習所は30万って認識。

    +88

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/06(土) 09:29:00 

    >>35
    戦後すぐ生まれなら20万だと誰も取れないでしょ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/06(土) 09:29:17 

    >>53
    にしても高くないか?って話

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/06(土) 09:29:19 

    >>28
    私も思った。
    アラフォーで19歳に取りましたが30万円くらいでしたよ。

    トピ開く前に45万くらいになったのかな?って思ったら普通過ぎてびっくりした。

    +83

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/06(土) 09:30:04 

    >>2
    私は親が出してくれないからアルバイト代で払ったな。これ思い出すといつも悲しくなる。

    +40

    -8

  • 60. 匿名 2021/03/06(土) 09:30:15 

    子供が18以上ってことは50代ぐらいの人の話?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/06(土) 09:30:15 

    >>3
    そんなもんだった気がする

    +170

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/06(土) 09:30:25 

    15年くらい前にとったけど、オートマのみで28万円とかだった。マニュアルだと34万円とかだった気がする。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/06(土) 09:30:37 

    >>1 
    免許とる時期で値段って違うよね?早生まれだったからすごい高い時期だった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/06(土) 09:31:03 

    教習員の人件費や自動車の税金も上がってるし費用が上がるのは仕方ないと思う。その分 内容も充実してるだろうし
    それにあんまり安価で取得できちゃうと交通マナーも悪くなりそう

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/06(土) 09:31:11 

    >>17
    孤児情報いる?

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/06(土) 09:31:16 

    車の免許でこんなにカリキュラムを詰め込んでる国って他にあるのかな?乗れる区分もやたら細分化されてるし

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/06(土) 09:31:19 

    >>5
    25年前30万支払いました

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/06(土) 09:32:06 

    >>9
    ディスカッションしたけど、ものすごくさらっと終わった気がする。感想言っておしまいみたいな。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/06(土) 09:32:21 

    2年前ディーラー入社のためにオートマ解除でマニュアルトランスミッションとったけどそれも5万くらいかかった💦 高いよね
    ディーラーやめて事務職、車に興味もない私に何も役に立ってない資格だなと後悔🥺💔

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/06(土) 09:32:54 

    >>59
    出してくれるの普通なの?自分がほしくて取るのに?
    私車は家からのお下がりを3台もらったけど、免許代は自腹で何とも思わなかったけどな。

    +14

    -21

  • 71. 匿名 2021/03/06(土) 09:32:57 

    30代前半はまだ子どもが免許を取る年代じゃないでしょう?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:09 

    20年近く前にもう30万だったよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:11 

    15年前だけど、オートマが24万、ミッションが27万くらいだった。
    でも、隣の県の方が安いからって、そこまで通ってる子もいた。
    教習所によって違うのかもね!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:17 

    >>1
    私、免許取ったの20年ぐらい前だけど30万ぐらいだったし講習内容も同じだよ。
    高速も駐停車も自主経路、はあった。
    心臓マッサージは講習あったけど、AEDはなかったような気もするぐらい。

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:27 

    >>59
    その家それぞれで事情があるんだからしょうがなくない?
    親に!借金しても出せ!」って思うような子供の方が恐ろしいと思うけど

    +18

    -7

  • 76. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:59 

    >>3
    たしかに。
    32歳の私が通ってた当時も30万くらいでした!

    +295

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/06(土) 09:34:07 

    >>3
    今39歳で教習所通ってたの19歳の時だけどオートマ30万でマニュアル28万だった。私はオートマで自分でアルバイト代貯めて払ったから金額覚えてる。

    +138

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/06(土) 09:34:20 

    15年後くらいに子どもが免許とる年代だ。
    ここに住んでれば免許必要だから払ってあげるつもりでお金貯めてるけど、
    その頃には全自動とかで免許必要ないってなればいいなぁ。
    そのぶん車が高いか(;_;)

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/06(土) 09:34:32 

    そもそも親にお金出してもらったから、自分の時にいくらかかったのかわからないや…。
    小学生の息子が、今から
    「高校卒業したら春休みに免許取る。絶対MTにする」
    って意気込んでるんだけど、MTだと30万よりも更に高くなるって事なのかな?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/06(土) 09:34:57 

    >>47
    私が行ってたところは何時間オーバーしても定額コースがあったよ。
    何回かオーバーすると元が取れるみたいで友だちが入ったけど、ストレートで卒業して損したって行ってた。笑

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/06(土) 09:35:07 

    国公立大に合格したら出すって約束してる。私立じゃ無理だわ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/06(土) 09:35:31 

    >>28
    現在60過ぎ半ばくらいかな?
    それくらい年代の人達から10万でお釣り来た様な話なら聞いた事がある

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/06(土) 09:35:46 

    32年前にとったけど、当時も25万はしたよ。

    AT限定免許もなかったからマニュアルでしかとれなかったけど坂道発進でエンストしたり面白かったな。昔は1段階~4段階まであったから逆に教習時間が多かったのかと思ってた。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/06(土) 09:36:14 

    >>71
    早くても30後半だよね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/06(土) 09:36:19 

    >>77
    私も同世代、36だけど、まさにそんな感じだった。
    合宿でとると安いし早いとかで、多分合宿費込みでそんな感じの値段だったような気がする。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/06(土) 09:36:24 

    >>59
    周りが親から出してもらっている子ばかりだと悲しくなるのもしょうがないよね。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/06(土) 09:36:33 

    MTだったけど、先払いで30万以上払っておいて、卒検受かった次点で残ったお金返金っていうシステムだったな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/06(土) 09:36:37 

    >>20
    だよね。
    ディスカッションはなかったけど、何のためにするんだろうか。
    気付いたことあれば教官が教えればすむ話だよね。時間もお金も無駄だよ。コミュ障の人は可哀想。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/06(土) 09:36:51 

    >>79
    ATが高いんだよ

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:11 

    >>1
    34になる18で取った者だけど、昔は無かった〜って書いてあるものに自分が取った時にはあったやつが載ってるし、値段も大差ないと思った
    オートマ限定だったけど祖母に25万くらい渡された記憶

    これで昔は無かった〜って書いてある世代ってうちらの親世代なんじゃない?うちの母、高速教習無かったって言ってるし
    確かに項目増えてるかもしれないけど、煽りや事故も多いし、路上講習で経験積むのはいい事だと思うけどね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:34 

    >>60
    40代前半くらいが多いと思うよ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:34 

    免許取る時は仕方ないとして更新費用もとるからね。それも仕方ないとして、うちの地域は別で募金(値段も千円と決まってる、交通安全の活動費)を払わないと免許証渡さないぞくらいの圧迫感がある。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:36 

    17年前、18歳で地元で20万くらいで取ったけど、大学の埼玉や東京出身の友達は30万くらいだよって言ってた。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:45 

    >>3
    私が免許取ったの20年くらい前だけど、既にその頃30万くらいだったよ

    +208

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:04 

    合宿だと安いんだよね?
    行った方いくらかかったか知りたいです!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:21 

    >>77
    オートマとマニュアル、値段逆じゃない?

    +47

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:22 

    >>75
    横だけどそんなふうに言っていないのに借金してまで出せと言う子供が怖いと変換するあなたの方が怖いよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:38 

    >>79
    息子さんがとれるようになる頃、まだMTがあるのかな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:39 

    ガルちゃん民って車好き多いの?
    なんか車好きってコメントとか洗車が趣味って人見るから

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:50 

    >>13
    車は分からないけど、バイクは県によって数万円違ったよー。
    県境付近に住んでるから安い県でとった。
    車も違いそうだよね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:59 

    24年前にとったけど30万くらいだった。AT限定は少し安かったけど。AEDと高速道路の講習も普通にあった。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/06(土) 09:39:00 

    >>51
    同じような年だけど私は18万だった。田舎だからかなぁ?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/06(土) 09:39:37 

    通いで取って30万くらいだったけどな
    合宿免許の子の方がこれより安くて近くの温泉入り放題とか特典もあって羨ましいな〜って思った

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:02 

    私の頃はMTのが高かった

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:06 

    10年前に免許とったけど30万だったよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:09 

    >>89
    横だけどATの方が安くない?
    私が免許取ったの10年くらい前だけどAT限定の方が安かった様な…今は違うの?
    女性ならAT限定レディースプランとかあった

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:11 

    >>79
    最近とりましたが、追加教習なしだとMTは税込で29万だったよ。
    教習所によって違うけど、安くてそれくらいだよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:34 

    >>9
    あおり運転や当て逃げ、ひき逃げが目立ってきたからかなって勝手に想像してる

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/06(土) 09:41:10 

    2000年に免許取ったけど、32万くらい払ったよ。
    自分で払ったから覚えてる。
    免許取るのにアルバイト頑張ったのは良い思い出

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/06(土) 09:41:26 

    >>1
    高いかな?20年くらい前でもそれ位
    だった気がするし免許=30万って感じ。

    因みに私は40過ぎて2年前に免許とった
    けれど何回補修しても無料のATコースで
    33万だったわ。でもトピに書いてる様な
    教官の運転見るとか無かったしやって
    無いのもあるけど地域よって違うのかな?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/06(土) 09:41:38 

    >>3
    37歳。
    18歳で取って、+1万で追加料金なしのプランで30万くらいだった。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:00 

    教習所って地方によっても結構値段変わるよね
    CMばんばん流してる様な所は高い

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:20 

    >>99
    どうだろうね?
    運転大好きトピや逆に運転苦手トピもあるし🤔

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:27 

    >>106
    たしかATのほうが教習時間短いから2万くらい安くなるよね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:30 

    >>59
    車が必要ない地域にお住いなのでは?

    うちのほうでは地元で暮らすなら車必須だから高三で免許取るの当たり前で、高三に教習代出せる訳もなく親や祖父母が出すの当たり前だったし、多分今もそう
    だけど18で取らなかった人は自分で出してる人も多いよ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:43 

    >>13

    地域ってよりも教習所によってじゃないかな?

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:48 

    子どもが免許を取る代じゃない人の私たちの時代の話されてもそりゃあね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:06 

    >>66
    狭い国だから、いいことじゃない?
    路上で命がけでスピード張り合うような本当のアホも居るし、もっと厳しくてもいいと思う

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:38 

    10年前にとったけど、22万円だったよ
    ちなみに>>1に書いてある内容はほぼ全て受講した

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:10 

    >>9
    25年前くらいに取ったけど、こういうのあったよ。
    それに、私の行ってたところは、予約するにもキャンセルもキャンセル待ちも全部携帯で、すごく便利だった。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:10 

    >>79です。
    レスありがとうございます。
    確かにMTが約10年後も残ってるのか微妙ですよね…。
    それと、値段はATよりも安い所もあってそれぞれなのですね。
    ATよりも教習内容が多いからどこもMTの方が高いと思ってました。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:17 

    >>99
    好きというか、車は日常的だから話題が多いと思うよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:24 

    >>117
    私、子供が免許取る年代だけど、30万だった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:39 

    昔からそのくらいだったような。
    私の近くの教習時は安い所だとハンコもらいにくいし、教官がクソらしいって噂だったなぁ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/06(土) 09:45:12 

    地方の方が安い

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/06(土) 09:45:30 

    >>70
    地域によるよ。
    電車なくて、バスも30分に一本くらい(それもバス停~バス停が遠い)と車がないと生活できないし田舎だと普通科以外は高卒で就職するから在学中に免許とるのが当たり前というか、とらないと4月から仕事に行けないんだよね。
    行けないこともないんだろうけど、すごく時間かかる。
    大学に進学したこは、バイト代で行ってるこもいたよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/06(土) 09:45:57 

    >>92
    安全協会の事?
    あんなの警察のお小遣いになるだけだから絶対入らないし、圧をかけられても強い心で断るよ
    免許取った時しか入ったことない

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/06(土) 09:46:06 

    親は出さない家庭だったから
    いわゆる一発試験で受けた。それでも15万くらいかかったな。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/06(土) 09:46:10 

    子どもが少なくなって免許取る人が減ったから、教習所が値段あげたのかと思っちゃった
    カリキュラムが増えたんだね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/06(土) 09:46:25 

    >>9
    3年前に取ったけどディスカッションなんて無かったよ…

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2021/03/06(土) 09:46:32 

    >>3
    昔は年齢=費用みたいに言われてた
    年齢上がるほど掛かるよみたいな、
    マニュアルしかなかった時代だけど自分も18万くらいで取れました

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/06(土) 09:47:08 

    すっごいお客さま扱いだった!
    雨降ってるとき教官が傘さしてくれた!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/06(土) 09:47:10 

    人命救助の授業1回やったけどすっかり忘れてる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/06(土) 09:47:53 

    >>121
    私的にはMTなくなってほしくないけど、トラックは割とMT多いし運転しやすいよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/06(土) 09:48:12 

    >>117
    私達の時と値段あんま違いないのに今は値上げした〜ってなってるからだよ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/06(土) 09:48:34 

    >>114
    そうそう!
    私が行ってた所は4万くらい安かったと思う
    MT取っとけと言うからMT取ったけど結局ATしか乗ってなくて今MT運転しろと言われても公道走れる気しないから無駄金払った気分だわ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/06(土) 09:48:37 

    36だけど、30万くらいだった。
    多分だけど、この親50代くらいなんじゃない?

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2021/03/06(土) 09:48:52 

    >>70
    普通とは言わないけどそりゃあ出してくれるなら出してほしいなw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/06(土) 09:49:02 

    今年、子供が合宿で免許とったよ
    ホテル1人部屋プランで36万だったよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/06(土) 09:49:15 

    >>3
    アラフォー終わりかけだけど28万くらいだったし、そんなもんだった。合宿で取れば安いよ(23万くらい)って言われたくらい。

    +43

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/06(土) 09:50:37 

    そんなものですよ 昔からかわらないのは牛乳と卵の値段 昔は国立大授業料安かったが補助金減って値上げした 30万なら18歳人口考えたら良心的

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/06(土) 09:50:46 

    私、41歳で18歳のときに免許取得したけど、
    MTで34万だったよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:08 

    >>31
    当時は卒業検定の後だったからね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:26 

    >>1
    えっw何今更

    私も30万だったよ、とうの昔に
    当たり前だと思っていたよ


    30万でビックリとはいつの時代の人たちなの?


    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/06(土) 09:51:47 

    トピずれだけど、私は神奈川の田舎の教習所で路上教習も車が少なかったけど、都会の交通量の多い道路を走る教習所の子たちは凄いなーと思っていた。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/06(土) 09:52:20 

    >>17
    やっす~

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/06(土) 09:52:46 

    国家資格だし、命に関わる資格だから、安かろう悪かろうには、なって欲しくないな。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/06(土) 09:52:53 

    >>121
    MTはエコだと言われてるから数は少なくなってもなんだかんだ残るんじゃないなぁ
    MTが人気の国もあるし

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/06(土) 09:53:20 

    >>28
    53です。
    18の時20万でした。

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/06(土) 09:53:38 

    >>141
    牛乳も卵も値上げしてない?
    高校時代レジ打ちと品出しバイトしてたけどその時と比べると高いなーって思うよ
    卵なんて平時から100円以下だったのに近くのスーパーでは安くて97円だ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/06(土) 09:54:11 

    >>50
    そうだよ、私も10万円くらいの感覚だった

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/06(土) 09:54:23 

    大学生でとる子多い、学費の他に30万用意しておかないとだよね。県外の大学進学だとアパート代と仕送りと引っ越し代も。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/06(土) 09:55:28 

    >>4
    価格が安いと荒い運転がさらに増えそう

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/06(土) 09:55:34 

    >>28
    50代半ば辺りかな。地域によって違うだろうけど年齢×1万円と言われてた。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/06(土) 09:56:55 

    高校生子供がいるんだけど、
    冬休みに申し込もうとしたら、

    いま予約がたくさんあって、予約が取れにくいですよ。
    全然取れませんよ、それでも大丈夫ですか?

    って遠回しに断られて、短期を勧められた。
    急いでないので断ったけど。
    教習所っていつが通いやすいの?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/06(土) 09:57:37 

    >>5
    25年前も30万くらいだったよ
    あれ県によって値段違うんじゃなかったっけ

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/06(土) 09:58:03 

    >>155
    5〜7月が閑散期

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/06(土) 09:58:09 

    >>92
    安全協会の事なら随分と高くない?
    私が住んでる県は300円だよ
    入ってると加盟店の駐車場料金が無料になったりチャイルドシート無料で貸してもらえたりするから元は取れてると思う
    うち子どもいないから子連れの人を乗せる時にチャイルドシート借りる

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/06(土) 09:59:00 

    25年前AT免許取った時も30万くらいした。自分で出したからめちゃくちゃ覚えてる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/06(土) 09:59:17 

    >>155
    春と夏以外じゃない?
    高校卒業シーズンは昔から混んでたし、夏休みも高三で取る子は行くから混む

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/06(土) 10:00:46 

    >>155
    コロナだからじゃない?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/06(土) 10:01:18 

    >>3
    私は20数年前に取ったけど、こないだ免許取った娘と、大差ないと思ったよ。

    それより唖然としたのは、教官の指導がメッチャ優しくなった事。
    時代なのは分かるけど、人の命にも関わる事なんだから、厳しくて良いと思うんだけど。

    +37

    -4

  • 163. 匿名 2021/03/06(土) 10:01:25 

    >>155
    冬休みに申し込みたいなら夏くらいには予約しとかないとだよ
    高校によっては秋頃から通うの許可する様な所があって10月以降は本当に混む

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/06(土) 10:03:11 

    >>3
    そんなもんだし、記事に書いてある技能項目全部したけどなぁ。
    高速に一緒に乗った男の子が下手くそで車体フラフラなのにめっちゃ喋る人で先生に怒られてたのはよく覚えてる。

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/06(土) 10:04:48 

    >>69
    むざりんって意外と現実ではまともそう

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/06(土) 10:04:49 

    >>1
    親御さんが教習所代出してくれたお家って
    凄く羨ましい。

    私の友達はおばあちゃんに車も買ってもらって
    すぐ廃車にしてまたすぐ買ってもらってた。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2021/03/06(土) 10:08:29 

    >>29
    15年前に大学生の時に友達と石川県に合宿に行ったな。短期のアパートと食費合わせて23万円と格安だった。大学が紹介してるところだから多少は大学側が出してくれてたのかもしれないけど、2週間ほどで取れた。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/06(土) 10:10:19 

    子供じゃなくて
    孫じゃない??

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/06(土) 10:12:32 

    >>94
    私なんか25年前で40万円かかったよ(ド下手)
    もちろん追加追加料金で!!
    でも命に関わることだから厳しくてもそれはそれで良しとした😋

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2021/03/06(土) 10:12:51 

    別にそんな変わってないよ。

    私が免許取ったの20年以上前で、娘も同じ教習所で取っけど26万ぐらいだった。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/06(土) 10:17:38 

    今の親世代の収入が物価の上昇についていっていない。好景気の頃の30万とは比べられないかもね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/06(土) 10:18:37 

    >>5
    私も免許取ったの15年前だけど32万くらいだったわ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/06(土) 10:19:19 

    >>83
    昔は4+4+9+10で10が路上だったね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/06(土) 10:19:57 

    >>92
    安全協会はうちの所は1年500円の計算です。
    ゴールドで5年なら2500円です。
    小学生の黄色いランドセルカバーとかにも使われてると聞いて払うようにしてる。
    チャイルドシートの貸し出しとかもある。
    私の県だと寄付金控除が受けれるから節税としても払ってる。
    むしろ払うよって感じ。

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2021/03/06(土) 10:20:01 

    >>126
    お金は出してもらってないけど、住んでいた場所は恵まれていたんだと今更わかったw駅まで500メートルぐらいだったわ。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/06(土) 10:22:40 

    子供が免許取れる歳になるほど年月が経っているんだからそりゃ物価も上がってるだろ。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/06(土) 10:25:02 

    10万くらいでとれたとか言ってる人の時代って、大卒初任給が10万以下とかたばこが150円とかの時代だったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/06(土) 10:25:55 

    10年前にとったけど30万ちかくだったな...
    友達に紹介されると10000円引きされてその額だから
    まぁ高いよね。

    でも当時は免許一生もんだからと思って頑張ってたな

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/06(土) 10:28:36 

    >>1
    3年前に取ったけど、約40万円だったよ
    すべて一発合格でその料金でした

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/06(土) 10:36:51 

    25年前で、24万だったような覚えがある。
    その他、免許とるときにいくらか払ったかな。
    よく覚えてないけど、30万ならすごく高くなったとはおもわないな。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/06(土) 10:36:55 

    >>14
    横ですが、知り合いは引っ越しのドタバタでお知らせに気付かず、期限切れたままずっと運転。
    産休明けに職場で免許証を提出する機会があり、同僚が気付いて真っ青!
    結局免許取り直しでした。
    切迫で入院、引っ越し、出産、職場復帰といろいろ忙しいことが重なってうっかりしていたそうですが、大変そうでした。
    費用も痛かったって。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/06(土) 10:40:12 

    >>1
    今そんなにするのね…
    合宿免許だったけど20万切ってた気がする。仲良くなった子いて楽しかったな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/06(土) 10:40:23 

    >>175
    うちもそのぐらいの距離なんだけど、就職に運転免許必須だったから出してもらった。
    たぶん、便利な場所で仕事でも使わないならとってなかった(出してもらってなかった)かも!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/06(土) 10:42:05 

    そもそも30年物価が上がらないということを
    異常だと思わない日本人が増えたのが
    デフレを推進する大きな問題だと思う

    カリキュラムが増えているし
    年々諸経費の上昇や人件費の増加に対応するなら
    値段が上がって当然なのよ

    そういう当たり前を無視すると
    お値段そのまま
    質や量を落とすステルス値上げが横行し
    結局社会が貧しくなる

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/03/06(土) 10:43:08 

    20年前も高速はありましたね
    急な大雪のためのチェーン講習、タイヤ交換のやり方も講習であったなぁ

    入校日に現金持って受付行ったけど、追加で講習してトータルで30万はかかった記憶

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/06(土) 10:44:57 

    アメリカだと6万ぐらいってほんと?
    アメリカ人に30万ぐらいって言ったらビックリされた。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/06(土) 10:49:16 

    私の時はAT免許あったんだろうか?よく分からないまま教習所に通い坂道発進エンストしてこんなに車運転するの難しいのかって嫌になったわ笑
    一台目からAT車しか乗らないならあんなに汗かきながら必死に練習する必要なかったような。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/06(土) 10:53:31 

    職場の大学生のお子さんがいる方から、今は教習所にネイルサロンやカフェが併設されてると聞いて驚いた。

    別の方の息子さん(都内で車のない家庭で育っている)は「電車移動の方が移動中動画とか見られるし、車乗る予定ないし」と免許も取らないんだと。

    田舎育ちアラフォーの私には色々衝撃でした。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/06(土) 10:54:33 

    >>155
    私も今通ってるんですが、受付の人が、「今はコロナで大学生がリモート授業になってるから、4月以降も混んでる」と言ってました。ただ、2月3月が繁忙期なのは間違いないです。全然予約取れません。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/06(土) 10:58:41 

    >>1
    単純に、物価は上がってるし、免許取得率は下がってるみたいだし、教習車両も今やステイタス求めてるみたいだし、
    そんなこと考えると、上がってるのも当然っちゃ当然で驚くことでもないなと思ったけど。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/06(土) 10:59:49 

    アラフォーだけど、20年前は30万ちょいだったよ。自分で払ったから間違いなく覚えてる。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/06(土) 11:05:00 

    >>28
    今年39だけど、24の時で22~24万ぐらいだったかな

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/06(土) 11:06:05 

    地域差もありそうだね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/06(土) 11:07:20 

    自動車学校だと30万以上かかるから教習所で17万くらいでとったよ〜!
    筆記のテストは自力だし、仮免は教習所の人は必ず1回目は落とされるという謎なルール?みたいなのがあったけどね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/06(土) 11:09:01 

    まあ物価が上がってると言っても「失われた30年」って言って他国に比べると日本なんてほぼ横ばいなんだけどね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/06(土) 11:11:42 

    >>186
    アメリカだとそもそも教習所がないらしい。
    自分で学科勉強して、免許持ってる大人に実際習うんだって。
    だからその6万ってのはライセンスをとるだけの費用で、教習費ではないと思うよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/06(土) 11:14:11 

    >>1
    10年前だったけど合宿で21万だったよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/06(土) 11:17:36 

    >>3
    マニュアルで29万だった
    オートマ限定はそこから2万ぐらい安かった
    20年前

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/06(土) 11:20:16 

    >>3
    20年前も30万だった。
    合宿に行った人はもっと安かったと聞いた。

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/06(土) 11:21:58 

    >>77
    マニュアルの方が高いよ。
    マニュアルの方が教習のコマ数が多いから当たり前なんだけど。
    逆だと思う。

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/06(土) 11:27:56 

    >>186
    >>196
    アメリカは取り方が色々あって、6万は高い方かも。
    私のいた州では、スムーズにいけば4万ぐらい。
    2時間の教習と免許の試験費用です。
    教習無しでいいなら2万もかからない。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/06(土) 11:30:41 

    自分の時代は年齢くらいの金額っていわれてた。歳をとるほどお金がかかる的な。
    今、子供が18才で36万でした!たかー!って思いました。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/06(土) 11:34:04 



    >>17
    そうか…。
    強く生きるんだよ


    >>65より優しいでしょ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/06(土) 11:34:25 

    去年免許取ったけど、コロナの影響で応急救護は人工呼吸なしだった。ひたすら心マ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/06(土) 11:35:53 

    >>161
    それが大きいと思う。
    息子が通ってる教習所も去年の緊急事態宣言の時に長く営業停止して、その時に足止めくらった学生たちがその後に再開してから押し寄せたから、新規で入所した息子もその煽りをくらって予約が取れなくて困ってる。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/06(土) 11:37:16 

    >>3
    私ノーミスだったから18万くらいだったよ

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/06(土) 11:38:03 

    >>77
    えー!同い年だけど
    ハタチの頃に合宿でとって
    ミッション24万
    オートマ21万くらいだったよー

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2021/03/06(土) 11:39:00 

    2回取り直してるけど、2回目は短期学習だけど30万だった。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/06(土) 11:39:34 

    私は一発試験でとったなー
    みんながあれ通らなければ免許取れなくすれば、事故の件数激減するはず

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/06(土) 11:41:50 

    >>207
    横だけど、合宿は安いからねー
    私も>>77やあなたと同世代で教習所通ってマニュアル29万、オートマ27万ぐらいだった
    合宿だとあなたの言うぐらいの値段

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/06(土) 11:44:35 

    >>210
    そうなんだ!
    往復の交通費と宿泊3食ご飯付きで卒業のときにお土産までもらった記憶あるんだけど合宿のほうが安いんだね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/06(土) 11:48:00 

    >>3
    教習所と自動車学校で値段違った
    教習所だと5万くらい安くて20万くらいだった
    20年前の地方

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/06(土) 11:55:43 

    20年前に合宿費用込みで18万だった

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/06(土) 12:14:08 

    >>201
    そうなんだ!情報ありがとう。
    免許取得費用とか歯の矯正費用はアメリカは安くて本当にうらやましいよね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/06(土) 12:22:23 

    昔からこんなもんだったって人はストレートで取れたのかな

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/06(土) 12:23:36 

    >>36
    私の地域は18万くらいだった。補習なし一発で取れたし。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/06(土) 12:25:26 

    >>22
    そこだよね。35万くらいから追加がかかればかなりいくよね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/06(土) 12:27:11 

    >>28
    42才、20万くらいだった。補習ばっかの子達はもっとかかってたなぁ

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/06(土) 12:29:19 

    >>102
    同じく似た年齢で似た金額です。
    近くに教習所が他に3件ありました。だからかしら。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/06(土) 12:30:09 

    >>5
    17年前にAT限定で取ったけど30万払いました。

    +11

    -2

  • 221. 匿名 2021/03/06(土) 12:30:30 

    >>60
    40前半です

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/06(土) 12:34:14 

    >>133
    恥ずかしかったことだけ覚えてる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/06(土) 12:35:42 

    10年前に取ったけどそんなもんな気がするな~。
    それより、運転実習の度に現金でお金払うのにヒーヒー言ってた気がするww

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/06(土) 12:36:07 

    地域によるってことだね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/06(土) 12:38:19 

    >>150
    うん確かに昔は安売りの目玉だったが場所にもよるが 2倍迄はなって無いでしょう 
    今高いのは鳥インフルエンザ対策で鳥厩舎完全密閉にしないといけないコストが掛かってるから もし感染一羽でも見つかったら全て処分だからね

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/06(土) 12:41:16 

    年齢×1万って言われてたよ
    年取るほど時間かかって高くなるみたいな

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/06(土) 12:45:01 

    むしろ路上教習少なすぎてもっと練習させてほしかった笑
    あれよあれよと言う間に卒検、合格で助手席にブレーキがない車に乗る時の怖さよ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/06(土) 12:51:18 

    >>9
    20代前半(現在アラフォー)で取ったけど、危険予測ディスカッションとかありました。観察学習はあったかどうか覚えてないけど。地域や教習所にもよるのかも知れませんね。生徒2〜3人と教官が1台の車に乗って、生徒が交代で運転するんです。運転してない子は運転してる子をよく見て、「こういう所が良かった」「ココがダメだった」とかお互い言い合うんです。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/06(土) 12:56:25 

    >>5
    私も21年前に取ったけどAT限定の原付免除で28万だった。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/06(土) 13:06:23 

    >>5
    自動車学校や地域によるんじゃない?
    私も15年くらい前に取得したけど20万円程度だったよ
    でも高いところは30万円近くしてた

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2021/03/06(土) 13:18:12 

    >>216
    あなたみたいにちゃんとコメすれば良いのにね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/06(土) 13:30:27 

    私17年くらい前に埼玉で教習所通ってたけど(AT)
    30万くらいかかったよ(まあ仮免2度落ちてるからな)
     
    高速道路教習のはあったけど、AEDは無かった(人工呼吸と心臓マッサージはやった)

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/06(土) 13:32:28 

    普通に合宿で30万くらいでとったから、むしろ最近は安いと思ってたわ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/06(土) 13:41:29 

    年齢+10万円
    と言われてた時代に免許を取ったけど
    令和になっても
    まぁまぁ同じですね

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/06(土) 13:43:51 

    25歳、免許なし。
    人少なめの時に取りに行きたい。

    高3の時、救命の講習でマネキンに人工呼吸するって聞いてすごい嫌だって思った記憶がある。
    グループに分かれて、救急車呼ぶ人、心臓マッサージする人って役割決めてするとも聞いて…。

    その時ディスカッションとかの話は聞かなかったけどあったのかな。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/06(土) 13:45:21 

    >>5
    私もそのくらいだったから「?」てなった。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/06(土) 13:51:46 

    >>235
    今はコロナだから、人工呼吸は省略だったよ。
    飛沫が飛ぶから掛け声も大声出さなくて良かったし。
    ラッキーだった。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/06(土) 13:53:08 

    >>5
    だよね?w
    私がとった時も、近所の教習所は27万円で、合宿免許が30万円だったから、「どっちにしろ30万近くかかるなら、3万プラスで合宿行こう」ってなって、友達と地方の合宿免許に行ったわ。

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2021/03/06(土) 13:53:13 

    >>3
    37歳の私もそんなもんだと思ってた。
    合宿で地方で取ればもう少し安かったかな。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2021/03/06(土) 14:04:04 

    >>3
    30年前、私も30万準備した。

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/06(土) 14:34:54 

    私は合宿で交通費込み19万円でした。自分が乗るから自分でお金出したくて高校3年間バイトしてのんびりと貯めました。卒業旅行かねて遠い所を選んだのでそれなりに楽しめました。今は何事も無くゴールド免許です。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/06(土) 14:37:14 

    >>5
    みんな仮免落ちたり試験落ちたりして追加費用かかってるってオチじゃないよね?w

    +3

    -6

  • 243. 匿名 2021/03/06(土) 15:06:38 

    ええええ反対に変わらんと思ったけど
    家計簿40年はつけています。調べたら26年前で31万でしたよ。
    上がってませんが

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2021/03/06(土) 15:08:52 

    26年前 2月 有名私大合格 入学金 245,000
            授業料 735,000
            免許    310,000

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/06(土) 15:33:22 

    17年前に免許取ったけど、学割で22万円ほどだった気がする
    親が出してくれた(感謝)

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/06(土) 15:58:38 

    >>28
    50。でも、最初は20数マンでも色々追加がかかって結局30マンになったよ。試験をダブったり。
    値段は同じ位だね。もう32年前の話だー

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/06(土) 16:30:04 

    >>5
    私も運動音痴だったからそのくらいかかったw

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/06(土) 16:32:52 

    >>5
    ほぼ一生の資格になるしね
    なぜか免許とってない人の方がネットだと偉そうにしてる謎

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:15 

    金額変わってない感
    ただ昔のほうが道路すいてたから今とる子は路上走りづらくて可哀想だなとは思う

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/06(土) 17:02:43 

    そんなもんじゃないの?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/06(土) 17:06:31 

    現在40歳ですが20歳くらいの時に30万くらいだった
    バイト代貯めて取ったよ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/06(土) 17:15:34 

    >>3
    今22歳だけど、20万だった!

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/06(土) 17:48:14 

    >>1
    正直親に出してもらったからいくらかかってたのか全く知らない…
    有り難いな

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/06(土) 17:54:16 

    20年くらい前に取ったときは30万だったけど、そのあといつだったか10万くらい下がって羨ましいなと思った記憶があるよ
    一時期下がってまた上がったんじゃない?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/06(土) 17:55:02 

    >>3
    38歳の自分ですが19の時に免許とった。
    30万だったよ。変わってないから。

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2021/03/06(土) 18:02:40 

    >>212
    教習所と自動車学校って別なの?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/06(土) 18:09:31 

    >>3
    私は10年前に取った時は23万くらいだったかな
    AT限定で地方なのもあるけど
    今同じ自動車学校でAT取ろうとしたら28万かかるみたい

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/06(土) 18:25:30 

    私が取った時も30万だったし分割で自分で払ったよ
    昔は20万だったんだ!ビックリ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/06(土) 18:59:19 

    >>9
    去年教習所に通ってたけど、コロナの影響で危険予測とディスカッション教習も路上教習も高速教習も全部一人だったな。
    危険予測で映像みたりしたけど、知ってると知らないとじゃあ気をつける点が結構違う気がする。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/06(土) 18:59:41 

    親が取った時も自分が取った時もそんなもんだった
    50年以上前とかの話?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/06(土) 19:03:39 

    通うか合宿か時期にもよるよね
    夏休みの時期は高くなる
    2年前の5月に合宿でマニュアル22万
    往復の新幹線の代金も負担してもらえたよ
    観光も出来て楽しかった

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2021/03/06(土) 19:05:01 

    今32歳だけど、免許取った時は学割きいて25万だった気がするなー

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:03 

    >>13
    違うよ。東京は結構安いほうだと思う。
    地方のほうが高いよ。
    子供は大学のある東京で免許を取らせました。
    地元のほうが2万円くらい高かったです。

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2021/03/06(土) 19:21:22 

    私は30年前に24万円くらいでマニュアルの免許を取りました。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/06(土) 19:26:32 

    >>264
    あ、264ですが、ほぼストレートで免許取得できました。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/06(土) 19:29:08 

    >>202
    それは高い!!
    学割使ってその金額ですか?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/06(土) 19:36:04 

    15年前は合宿で15万位だった。
    30万って高いなぁ〜

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/06(土) 19:41:16 

    25年前にMT免許を24万円で取りました(学割なし)。
    合宿ではなく通常の自動車学校です。
    ほぼほぼストレートで合格しました。

    最近、子供が学割あり29万円でMT免許を取りました。
    補修何度でも可能なコースでしたが、ストレート合格でした。
    勿体なかったかな。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/06(土) 19:41:59 

    >>263
    え?東京って安いの?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/06(土) 19:53:18 

    >>256
    教習所と自動車学校は同じです
    おそらく指定自動車教習所と非公認教習所のことを言いたいのだと思います

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/06(土) 19:57:43 

    MTしかなかった時代でした。
    男子がだいたい20万で
    女子は30万掛かる子がいました。
    男子は試験だけで通る人は10万円代でした。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/06(土) 20:10:44 

    >>59
    私は会社員の頃、親に費用30万借りて毎月少しずつ返してたよ〜。それプラス実家に5万入れてたけど、別に悲観的にはならなかった。返し終わった時はせいっせいしたさ。
    ぬるま湯に浸かって生きてる人より立派だよ。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2021/03/06(土) 20:17:23 

    >>266
    前払いなので下手っぴだとどんどん課金されるみたいなのでドキドキです…
    学割はなく、一番安いプランです。
    短期コースや安心プランなど三万から五万値上がります。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/06(土) 20:33:55 

    最近合宿(15万円程)で取った
    コミュ症には苦痛で仕方なかったけど
    手っ取り早く免許取れるから助かった

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/06(土) 21:00:54 

    >>1

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/06(土) 21:01:53 

    >>1

    5年前くらいに都内でとりましたが
    40万円ほどしました。
    スケジュールコース?スピードコースというやつで
    20代前半でとったからかもしれませんが….

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/06(土) 21:02:26 

    通い始めるまでは高いと思ったけど、通い終わると妥当な価格という印象だった

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/06(土) 21:07:17 

    >>3
    今は34歳で18歳の時に免許とったけど、たしか30万くらいでした。
    20万って合宿とか?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/06(土) 21:10:49 

    >>22
    仮免許4回落ちたのは、友達の中でも私だけだった。
    壊滅的にマニュアル車運転するセンスがなくて、途中からAT限定に変更したよ…。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/06(土) 21:24:54 

    自宅から行ける教習所で仮免1回落ちて29万だった。13年前。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/06(土) 21:29:42 

    30年前19万ぐらいだった。
    田舎住みで免許必須と言ってもいいぐらいだから子供も免許取らせたけど1人30万で4人分120万かかったよ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/06(土) 21:33:18 

    >>28
    48歳、18で免許取りに行った時に19万ぐらいだった。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/06(土) 21:37:02 

    >>28
    36だけど確か22〜23万くらいだった

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/06(土) 21:44:10 

    >>1
    アラフォーだけど、当時はマニュアルとオートマで受講料が違った。
    今は年齢で受講料が違う。
    これにはびっくりした。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/06(土) 22:02:11 

    >>28
    50歳 高校3年生 18歳になる半年前から教習所通い、教習オーバーせずコンスタントに行ったから、20万くらいで免許とれました。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/06(土) 22:18:30 

    >>3
    私は36歳だけどオートマで30万だったよ
    自分でバイトしてお金出したから覚えてる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/06(土) 22:19:50 

    今年36才だけど普通免許で30万以上かかったような。出してくれた親に感謝してます

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/06(土) 22:36:25 

    教習所指導員ですけど、観察教習は今はありません。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/06(土) 22:36:28 

    >>153
    もう少し安くして筆記試験は2回まで受験可能とかにした方が良くない?2回落ちたらまた仮免からとか。
    筆記試験受けに行ったら隣が筆記10回目落ちた人でびっくりした

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/06(土) 22:40:23 

    28年前で19万程度だった。
    学生で追加料金なし。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/06(土) 22:51:42 

    >>2
    出さないところか、必要ないとか言われたわ。
    自分て働いて取ったけど延長延長延長で50万。
    でも最終試験は一発。
    今は自分の車ある。
    娘には私が絶対だす!

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2021/03/06(土) 22:57:34 

    今から夜食買いに最寄りのファミリーマート行くから
    合宿免許WAOのパンフもらって見てみようっと!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/06(土) 22:58:44 

    >>76
    子どもが18才以上なんだから40才以上の人の話じゃない?

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2021/03/06(土) 23:02:51 

    >>94
    私もー。
    ちょうど20年前の今頃。

    何度も筆記テストに落ちて追加金払ったけど、オートマで30万位だったと。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/06(土) 23:07:22 

    43才で23年前34万だったけどなー。補修抜きで。
    オートマなら32万。親世代ってこれぐらいじゃないの?もっと上?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/06(土) 23:23:41 

    アメリカで免許取ったけど1〜2万円だった
    日本は無駄に車検もあるし車関係高過ぎる

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/06(土) 23:27:48 

    >>269
    35万いかないくらい
    20歳前フリーターでしたので自分で支払いました。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2021/03/06(土) 23:48:19 

    香川県の観音寺で免許取りました。
    2週間で12万くらいだったかな

    日本でもトップクラスに安いです

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/06(土) 23:53:57 

    >>28
    今45。20年前くらいに免許取った。
    全部順調に受かって20万ちょっとぐらいだったと思う。安いと言われてる教習所だった。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/07(日) 00:06:39 

    20年前に取ったけど30万ぐらいだったと思ってた

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/07(日) 00:28:42 

    >>3
    私も22年前30万だったよ。(41歳)

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/07(日) 00:34:46 

    >>5

    私も15年以上前だけど
    ミッション28万、オートマ24万だった。
    しかもミッション代払って学校行ったにもかかわらずサボっていたらいつの間にか期限が切れて免許取れなくなった。
    期限があるなんて知らなかったと父に理由話したら
    「期限が切れる奴なんて試験に落ちる奴の100倍アホだ。救いようのない馬鹿だ」と。
    そう言いながらも2回目の自動車学校代を用意してくれた。

    でも私は何も考えてなくて
    「前はミッション代無駄にしちゃったし、今回はオートマでいいよ!安いから」と父に。

    父は「当たり前だ!馬鹿野郎」と諦めたように半笑いで封筒を渡してきた。

    今考えると、私が父の立場だったら多分5発はゲンコツおみまいしてるわ。

    今親孝行頑張ってる。
    いや、頑張らせていただいてる。

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2021/03/07(日) 00:43:32 

    18年前も30万だったよ!

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/07(日) 00:52:16 

    >>29
    私合宿でとった
    19万支払って帰る際に往復の新幹線代渡されるんだけど帰りは鈍行で帰ったから実質18万くらいかな 笑
    13日くらい通ってたよ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/07(日) 00:59:57 

    オーバーフィフティだけど、昔は年齢×1万円で免許が取れるみたいな感じだったと思う
    だから二十歳ぐらいで取る子が多かったし20万ぐらい、年齢が上がるごとに…みたいなイメージだった
    今ちょうど娘が教習所に通っているけど、仮免受かったよって言っていたので時間数を聞いたらえ?路上の時間の方が多いの?ってすごくカリキュラムが変わってしまっていてびっくりした
    自分自身もバイト代で賄ったので娘もバイト代を貯めて費用に充てている
    大学の学費は出しているので教習費用は自分で頑張る感じ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/07(日) 01:03:09 

    54歳ですが18歳で取りましたが
    何も落ちずストレートでいければ
    16万ちょいでした。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/07(日) 01:07:08 

    夫の赴任先のメキシコで免許取得したんですが、初日から突然ラテンな男と一緒に車に乗り、「ここがブレーキでここがアクセル。さぁ行ってみようフォー!」みたいな感じで3日で取れました。

    正直、死ぬって思いました。この現状はマリオカートじゃい…と何度も言い聞かせ。このラテン男と交通事故なんかで絶対死にたくないと必死な三日間でした。

    帰国後にメキシコで取った免許は、日本でも生かされると知りビックリ!日本人より何もやってないのに。その当時は特に教習所通えとも言われなかったけど、日本の標識やルールが分からず怖かったから一応講習だけ受けました。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/07(日) 01:07:08 

    >>293
    横。45歳のわたしが19歳の時に教習所通ってたときもそんなもんでしたよー

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/07(日) 01:33:05 

    >>162
    教習所の厳しいは陰湿な感じだったなぁ
    一部の人だったけど

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/07(日) 01:34:56 

    >>9
    25年前にあったよ。値段も定価が40万位で一括払いでいくらか安くなった。
    講習料金も内容も教習所で違うのかもね。
    私のとこはなかったけど隣は教習所内は教官は乗らずにインカムだった。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/07(日) 01:38:42 

    >>17
    本当の両親ではなくても愛情かけられて育ったんだね、素敵な事だよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/07(日) 01:58:30 

    >>69
    20年前オートマ解除で10万って言われたよ。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2021/03/07(日) 02:06:25 

    マニュアルで取ったから、30近かった気がするけどそれより超えたことは無かったな。
    なるべくお金出したくないから、勉強してオール合格で免許試験受けてたわ(笑)

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/07(日) 02:08:39 

    >>94
    私も同じです。
    20年前に30万円してました。
    ド田舎で高卒就職なので親に出して貰いましたが、自分でアルバイト代を貯めて払っていた子もいました。
    大学進学者は高校卒業後に親のお金で通っていた子も。
    免許取得費用、もっと安くなればいいのになぁ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/07(日) 02:14:51 

    アラフィフ世代の話かな?
    今年36だけど大学生の頃免許取るのに30万は用意するものだったけど。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/07(日) 02:20:30 

    免許代
    親に出してもらった+
    自分で出した−

    これもガルちゃんで討論してるよね。学生でとることが多いから親が出すのが当たり前、社会勉強のため自分のバイト代で出すべきだとかね。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/07(日) 02:30:44 

    >>5
    自分も同じくらい前でAT限定で30万弱だった
    試験落ちたりしていないし追加料金0で。
    新聞広告で見たから詳細分からないけど今住んでいる所の方が近場に2つ教習所があるからか数万安い気がする

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/07(日) 03:41:53 

    通いは高いよ。
    安くしたいなら合宿免許。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/07(日) 03:47:06 

    私は警察署で直接取ったので、数万でした。諸々で3万くらいかな。10年くらい前です。
    教習所に行かなくても免許取れるってあまり知られてないよね。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/07(日) 03:53:17 

    >>1
    高速教習って昔はなかったんだ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/07(日) 04:10:29 

    合宿だったけど14万だった
    なにこの差
    記憶違いかなー

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/07(日) 06:05:36 

    >>28
    50。でも、最初は20数マンでも色々追加がかかって結局30マンになったよ。試験をダブったり。
    値段は同じ位だね。もう32年前の話だー

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/07(日) 06:10:13 

    >>14
    免許取り直ししていた人いた。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/07(日) 06:10:19 

    教習所代、兄は祖母から、私は親から出してもらったから自分も子どもや孫の分は出してあげられるように準備してる

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/07(日) 06:19:49 

    21年間教習所で働いてます。

    23年くらい前は4段階までありましたが、それ以降は2段階に変わって 
    それから今までほとんど変わっていません。
    料金もほとんど変わってないけど、いつの情報なんだろう?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/07(日) 07:22:29 

    25年前に通った教習所調べたら、合宿があって私の時より安くなってたよ。
    高くなってないじゃん!

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/07(日) 07:41:07 

    27年前に免許のプログラムが改正されて、それまでは人命救助とか高速教習無かったから安かったんだよ。
    私は滑り込みセーフで改正前に18のときにとったけど、中免持ってたからMTで14万円くらいだったかな。
    免許取るのが好きでバイト代全部注ぎ込んでた。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/07(日) 07:53:42 

    10年前にとったとき26万円くらいだった!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/07(日) 07:58:01 

    余談で申し訳ないんだけど
    最近大型車免許を取ったんだけど、昔の普通免許持ってたから中型車8t限定までは乗れるようになってるのを前提として、最初に教習所に支払ったのが31万、1時間あたりの補習代1万円、検定落ちたら8000円、そして大型車は安心パック無しだから、怖くて計算してないけど全部で40万円以上は支払ったかも。しかしあれだけの車両を維持するのと(私が乗せてもらった教習車はほぼ新車だった)、台数あまり走らせられないこと考えると仕方がないのかなと思う。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/07(日) 08:00:00 

    >>326
    昔は安心パックとか無かったから、昔でもどんくさい子はそれなりに掛かったと思うんだけど、最近はいくら延びても一律とかだから昔より安い場合もあるしいいなと思うわ。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/07(日) 08:04:16 

    >>319
    警察署で取れるの?運転免許試験場じゃなくて?
    教習を受けないでいきなり検定受けたの?凄い!

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/07(日) 08:14:22 

    >>319
    え?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/07(日) 08:40:59 

    >>320
    昔ってどのくらい前?
    25年前も高速教習は普通にありましたよ。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2021/03/07(日) 09:01:32 

    >>59
    偉いですね。
    私は親の立場で今まさに息子が教習所行ってるんですけど、全額支払いました。
    ついでに車も買いました。
    今度は保険代払わなくちゃ…
    次の年から車の維持費は自分で払ってねと伝えてます。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/07(日) 09:04:39 

    >>319
    一発試験知ってるけど、相当難しいって聞いた。
    免許取り消しされた人とかがやるんじゃないんですか?(過去に運転の実績はあるが現在免許ない)
    教習所にも行ったことない初心者がいきなりは無理だと思う。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/07(日) 09:09:41 

    >>69
    ゾンビの世界になってMTの軽トラが目の前にあったら乗って運転できるんだから、たいした資格だよ!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/07(日) 09:13:35 

    >>333
    知らないよ
    主さんに聞いて

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/07(日) 09:16:21 

    >>79
    息子が教習所に通ってます。
    AT 28万位
    MT 30万位でしたよ。
    2万円位差がありました

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/07(日) 09:20:44 

    >>80
    入んなきゃ行けないバカは大丈夫と思って入んないで追加料金取られ、先を考えて不安になる真面目な子は入って損する。
    教習所からしたら両方ありがたい(*´∀`)

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/07(日) 09:30:15 

    >>302
    父親のセリフがビートたけしで再生されちゃった(^ω^)
    子供ながらに目に見える金額だったからありがたいと思ったんでしょうけど、50万で親孝行するって素晴らしい!
    子育てはお金かかるから、もっとすごい額支払ってるんですよね。
    私も親孝行頑張ろう!

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/07(日) 09:36:35 

    >>333
    27年前から高速教習始まったんだよ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/07(日) 09:40:25 

    >>319
    10年前というと、仮免と卒検ってどういう扱いになったのかな?
    仮免はまあ所内の試験で終わるだろうけど、卒検は路上での試験になるだろうし、あと仮免取ってから何時間は最低でも路上教習しなければならなくて事前に届出が必要とかあったような…。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/07(日) 09:43:40 

    >>335
    一発試験は取消処分になった人はだめらしいわ。
    各試験場で、車両持ち込みで土日に練習させてくれる(要予約)とかあるらしいけど凄いね。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/07(日) 10:00:31 

    >>28
    同じく。39歳だけど18歳で免許とったけど30万だったよ。50万位になったのかと思ってトピ開けたら普通でビックリした。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/07(日) 10:02:36 

    >>302
    優しいお父さんですね!
    なんだか温かさを感じたわ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/07(日) 10:05:53 

    >>335
    当方長崎出身なので、大村警察署で取りました。大村の人にはメジャーみたいで、結構3月とかは学生で賑わってましたよ。
    日本各地にあるはず。そしてその警察署の周りには、一回2000円とかで練習させてくれる単発の教習所があるはずです。
    30万払えない私のような人には人におすすめです。学科とかは古本屋で買って勉強しましたよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/07(日) 10:28:43 

    >>346
    大阪でも教習所の車じゃないけど、なんか教習車っぽいの走っているの一度だけ見たことあるけど、あれがそうだったのかな?知らない人がほとんどだと思う。
    そして1時間2000円は安いね!
    私も一発試験受けてみたかったけど、教習所の試験でもお腹壊すし心臓麻痺起こしそうになってたチキンだからやっぱり一発試験は凄いわ!

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/07(日) 10:35:29 

    >>28
    27年前に改正になったから45歳以上だと思う。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/07(日) 13:32:52 

    >>59
    でも絶対いい経験になってるはずだよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/07(日) 15:43:58 

    15年前に息子2人が教習所に通ってた時は確か22万で取れてたよ。
    今は30万もするんだね。
    時代の流れを感じる。
    昔みたいに免許取る人口が減ったから高上りになったかな。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/07(日) 15:47:12 

    28年前に田舎でオートマ免許取ったけど14万位だと記憶する。
    違ったかな?
    すんなり一発合格でね。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/26(金) 17:20:43 

    場違いコメントかもだけど、高校生の頃既に28万だった。でも、あなたが免許なくても私は困りません。と親に言われて高校3年間学校に秘密でやったバイト代で28万自払切ったよ。プラス車代。大学行かせて貰えなかったから必然的に就職、就職の採用条件も18歳でも免許持ちが条件なのに。最寄り駅まで徒歩40分だから免許必須なのに。将来親が高齢になって車乗れなくなっても、私が免許なくても貴方は困らないんでしょ?と病院や買い物で必要な時も車乗せなくていいかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。