-
1. 匿名 2021/03/03(水) 21:17:09
うちはPanasonicのテレビですが、いつも9です。
ドラマや映画が聞き取りづらい時あって、最大で12まで上げた事ありますが、階下の人からクレーム来たので今は9以上にはしてません。
みなさんの家はどうですか?
メーカーもお願いします。+16
-52
-
2. 匿名 2021/03/03(水) 21:17:49
35+13
-43
-
3. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:04
メーカーで違うから参考にならないんじゃない?+358
-5
-
4. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:14
全メーカー16〜18がちょうどいいよね+20
-52
-
5. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:20
8くらい
それでもCMで音大き過ぎてビクってなる+97
-5
-
6. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:26
スピーカー仕様で違うから、質問の意味なし+93
-3
-
7. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:40
TOSHIBAで18+88
-4
-
8. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:45
15+29
-1
-
9. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:48
SHARP AQUOS 18から20+194
-2
-
10. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:56
10~15+29
-3
-
11. 匿名 2021/03/03(水) 21:18:59
私の持ってるテレビもパナソニック
いつもは22とか
ネトフリみるときは50くらいにしないと聞こえん+29
-3
-
12. 匿名 2021/03/03(水) 21:19:03
Panasonic
30+48
-2
-
13. 匿名 2021/03/03(水) 21:19:16
12しか勝たん+3
-41
-
14. 匿名 2021/03/03(水) 21:19:24
REGZAで16+21
-1
-
15. 匿名 2021/03/03(水) 21:19:32
AQUOS
29です。+31
-3
-
16. 匿名 2021/03/03(水) 21:19:54
SONYで30
前はパナソニックでその半分ぐらいに慣れてたから驚いた+4
-9
-
17. 匿名 2021/03/03(水) 21:19:59
普段は8〜10ぐらい。
映画観る時は12。+55
-0
-
18. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:02
>>1
うちもPanasonicでビエラだけど、30だよ
多分部屋の広さとかでちょうどいい音量全然違うと思う。
アパートの時は20くらいだった+41
-1
-
19. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:12
メーカーによって違うくないですか?
TOSHIBAのREGZAだったときは23でした。今はSHARP15ですよ。+30
-6
-
20. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:20
うちは電車が
すぐそばに通ってるので
15くらいにしてます~☺️+7
-1
-
21. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:21
REGZAで20です
ドラマ、映画は字幕で見るから18かな
+17
-1
-
22. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:25
シャープ
10~12+12
-1
-
23. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:34
15とか20あたり
5の倍数で合わせないと落ち着かない+4
-5
-
24. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:51
>>17
自己レスPanasonic+2
-1
-
25. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:56
>>1
TOSHIBAで日中20
夜16
住んでる環境にもよる気がする+20
-0
-
26. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:59
この時間のテレビ、番組もCMもうるさいから7ぐらいにしてる。
まともに見てるわけじゃないけど付けないと静かすぎるんだよねぇ……+7
-0
-
27. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:02
AQUOSで20
ただ、AQUOSも型番(?)などで違うだろうし…参考になるかな笑+21
-0
-
28. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:07
シャープでふだんは18
台所仕事してるあいだは35
はあ、私はもうすぐ40になる+4
-5
-
29. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:12
シャープAQUOS
昼23 夜18+8
-1
-
30. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:12
>>13
キモ!+10
-0
-
31. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:25
既にメーカー同じでもバラバラw+15
-0
-
32. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:49
11〜12+8
-0
-
33. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:55
家のは4でも大きいんだけど。
まぁ一人暮らしだからかな?
これ以上大きくすると隣に聴こえてそうでなんか上げたくない+16
-0
-
34. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:56
おなじくパナソニックです。
49型で地上波ボリューム10です。
BSになると極端に聴こえ辛く17まであげます。+5
-0
-
35. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:57
ソニーのテレビにシアターバーつけて12にしてる
でも下の階の人の音楽が爆音すぎて下の人の音量のが大きいw+3
-0
-
36. 匿名 2021/03/03(水) 21:21:58
>>9
全く同じ+27
-0
-
37. 匿名 2021/03/03(水) 21:22:12
20から23で
寝る前は15くらいに落とします。+22
-0
-
38. 匿名 2021/03/03(水) 21:22:16
SONYで18です。+6
-1
-
39. 匿名 2021/03/03(水) 21:22:23
>>3
それね、テレビ横にスピーカー付いてると小さい音量でも大きく聞こえるしね+13
-0
-
40. 匿名 2021/03/03(水) 21:22:31
部屋の広さにもよるかも…+14
-0
-
41. 匿名 2021/03/03(水) 21:22:41
>>15
全く同じです!+5
-1
-
42. 匿名 2021/03/03(水) 21:23:48
>>9
うちと全く一緒
基本18、番組によっちゃ20+46
-1
-
43. 匿名 2021/03/03(水) 21:23:58
Victor 5~6+3
-0
-
44. 匿名 2021/03/03(水) 21:24:06
>>3
あとテレビと壁の距離や壁の材質によっても音の大きさは変わるよね+17
-0
-
45. 匿名 2021/03/03(水) 21:25:35
音量大きい人はテレビが大きいのかな+9
-2
-
46. 匿名 2021/03/03(水) 21:25:38
>>13
しか勝たんって言葉使いが大嫌い!+38
-2
-
47. 匿名 2021/03/03(水) 21:25:39
全く同じテレビでも部屋の広さ、防音性等によって音響効果違うよ
+4
-0
-
48. 匿名 2021/03/03(水) 21:25:42
>>19
REGZAで23はうるさくない?
うちは19だよ。+4
-11
-
49. 匿名 2021/03/03(水) 21:25:50
>>1
この前どこかで聞いた「お母さんあるある」で、
「お母さんが一人の時のテレビの音量1桁」っていうのがあって笑った。+26
-1
-
50. 匿名 2021/03/03(水) 21:26:04
Panasonic 基本7
+4
-0
-
51. 匿名 2021/03/03(水) 21:26:33
FUNAI
1人で見る時は10~12
家族がいると30~33
母が30ないと聞こえないらしく、テレビつけた時に30のままだとデカすぎてびっくりする。+3
-0
-
52. 匿名 2021/03/03(水) 21:26:41
5~7
テレビの設定は100まであるけど、一人暮らしで洗濯機回したり換気扇回したりした時は7くらいにするけど、基本的に一日中5で十分。+4
-0
-
53. 匿名 2021/03/03(水) 21:26:49
>>3
だね
うちじゃ9なら何も聞こえないよ+29
-1
-
54. 匿名 2021/03/03(水) 21:27:43
18だよ。耳が聞こえないから無音でもいいんだけど。+3
-0
-
55. 匿名 2021/03/03(水) 21:27:44
家族がいる時は35くらいになってる。
自分一人の時は4くらい。
+0
-0
-
56. 匿名 2021/03/03(水) 21:28:11
>>1
字幕設定すると小さめでも結構いけるよ+12
-0
-
57. 匿名 2021/03/03(水) 21:29:03
ブラビア 地上波は5+2
-0
-
58. 匿名 2021/03/03(水) 21:30:22
Panasonicで20です。
音がうるさいと感じるとだいたい24とかになってる。
そしてYouTubeはやたらと音がデカくて12とかにしてる。+5
-1
-
59. 匿名 2021/03/03(水) 21:30:25
Panasonic 15(リビング)
8(自分の部屋)+1
-0
-
60. 匿名 2021/03/03(水) 21:30:59
SONY 8
夜は5にしてるよ+2
-1
-
61. 匿名 2021/03/03(水) 21:31:14
>>9
私も全く同じ。
聴覚過敏の娘が2で普通に聞こえるらしいけど、全く聞こえない。
+6
-0
-
62. 匿名 2021/03/03(水) 21:31:29
>>13
何をどう勝つの?+5
-0
-
63. 匿名 2021/03/03(水) 21:31:30
>>1
AQUOSだと16くらい。
ていうか機種やインチや部屋の状況で違うから、聞いても意味ない気がする。+8
-0
-
64. 匿名 2021/03/03(水) 21:31:32
>>1
18だけど、ミュージックフェアは19。+1
-0
-
65. 匿名 2021/03/03(水) 21:31:50
SHARPのAQUOS 12
8畳だけどいつもこれくらい+2
-0
-
66. 匿名 2021/03/03(水) 21:33:11
REGZAで字幕付きの時は20~22、字幕なしは23~25
BEASTARSを観る時はレゴシの声が聞き取りにくいから30くらい+4
-0
-
67. 匿名 2021/03/03(水) 21:34:49
民放は4
録画は3
Amazonプライムは8+1
-0
-
68. 匿名 2021/03/03(水) 21:35:35
SONY BRAVIA
基本6+0
-0
-
69. 匿名 2021/03/03(水) 21:36:06
TOSHIBAで15~18かな。
夜は15。
『踊る!さんま御殿』の「今週の踊るヒット賞」を発表するときの音が、他のどの番組よりでかい音になるから、毎回ビクッとなって心臓に悪い....+4
-0
-
70. 匿名 2021/03/03(水) 21:37:02
>>1
うちもパナソニックで5です
大きい音が苦手です
映画は字幕に限ります。邦画は字幕なかったら観ません+7
-0
-
71. 匿名 2021/03/03(水) 21:37:11
出典:www.mco.co.jp
+2
-0
-
72. 匿名 2021/03/03(水) 21:37:25
REGZAで20前後。+3
-0
-
73. 匿名 2021/03/03(水) 21:37:39
ひたち14+1
-0
-
74. 匿名 2021/03/03(水) 21:38:27
パナソニックのヴィエラ
ふだんは30で22時すぎたら20にしてる。+1
-0
-
75. 匿名 2021/03/03(水) 21:38:31
>>48
なんか聞こえないテレビだったんですよ。12年前のテレビでした。それも関係ありますかね。+3
-0
-
76. 匿名 2021/03/03(水) 21:39:00
Panasonicで25
でも、たまに子供に勝手に20にされてる。+2
-0
-
77. 匿名 2021/03/03(水) 21:39:47
SONY6+1
-0
-
78. 匿名 2021/03/03(水) 21:40:26
東芝REGZAで20前後+2
-0
-
79. 匿名 2021/03/03(水) 21:43:38
同じメーカでもテレビによって数値違うのかな?
SONYブラビアで、私は17~19で十分だけど、夫は22~24じゃないとドラマのセリフとか「え?今何て何て?」ってなる。マジで耳に手充ててるよ。+1
-0
-
80. 匿名 2021/03/03(水) 21:44:15
REGZAで23
+1
-0
-
81. 匿名 2021/03/03(水) 21:44:31
>>9
うち12だ
お客さんが来ると音量小さいって言われる+10
-1
-
82. 匿名 2021/03/03(水) 21:45:16
ソニーで普段18〜21 ブルーレイやDVDは小さいので26くらいにしてちょうど同じくらい
時々DVD見たあと音量下げずにそのまま消しちゃって、次テレビつけたときに音が大きすぎてビックリする+2
-0
-
83. 匿名 2021/03/03(水) 21:45:21
TOSHIBAで29+1
-0
-
84. 匿名 2021/03/03(水) 21:45:49
偶数であれば何でも+1
-0
-
85. 匿名 2021/03/03(水) 21:46:06
うち、SONYだけどドラマや音楽や映画のと気は27。
+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/03(水) 21:47:01
REGZA
24
25になったら急にデカい+1
-0
-
87. 匿名 2021/03/03(水) 21:47:03
Panasonicで1人でテレビの近くで見る時は15くらいで、ダイニングで見る時は20くらいに上げます。
でも、20にあげると夏に窓を開けている時に外へ音が凄く漏れるので、Bluetoothで飛ばせるスピーカーを買いました。
+1
-0
-
88. 匿名 2021/03/03(水) 21:47:19
めんどくさいから自分の年齢にしてる
これから年々耳が遠くなるだろうからちょうどいいと思って+1
-0
-
89. 匿名 2021/03/03(水) 21:47:37
SONY
普段は5か6でDVDとか見る時は9か10ぐらい+2
-0
-
90. 匿名 2021/03/03(水) 21:47:38
>>9
私も一緒です。
朝6時くらいから出社までは18
仕事から帰って夕方からは19〜20
この前北の国からのDVD借りた時はみんなボソボソ喋るから24にした。
あ〜あ〜ああああの音楽の所は音が大きくなるから18に戻した。賃貸だから気を遣う。
+24
-0
-
91. 匿名 2021/03/03(水) 21:48:06
>>5
CMになると音が大きくなるから
イラッするよね。+10
-0
-
92. 匿名 2021/03/03(水) 21:49:37
SONY
普段は7~8です。食洗機やルンバが動いてるときは10~12、DVDは16~20、YouTubeは20~30じゃないと聞こえません+2
-0
-
93. 匿名 2021/03/03(水) 21:53:56
>>90
ルールルルル🦊+3
-0
-
94. 匿名 2021/03/03(水) 21:54:18
ソニー
ソニーは後方に音が出るというか行くと読んだので後ろの部屋が喧しいかも
15にしてます+1
-0
-
95. 匿名 2021/03/03(水) 21:55:47
ソニーのだけど前のは音が悪くて16くらい
それでも音質が悪くてサウンドバーを併用していました
今は先月買ったばかりの同じくソニーのテレビで画面から音家出るので物凄くよく聞こえる
それで12です+1
-0
-
96. 匿名 2021/03/03(水) 22:00:53
AQUOS…14
私の部屋は10畳くらいです。+2
-0
-
97. 匿名 2021/03/03(水) 22:01:56
13年位前のレグザで20~24
夜や1人だと18でも充分聞こえる
部屋の大きさとか住環境によって変わってくるから他人のはあまり参考にならない気がする
あと音質モードても違うよね(ライブや映画モードとか
+1
-0
-
98. 匿名 2021/03/03(水) 22:06:55
普段は15
映画は30+2
-0
-
99. 匿名 2021/03/03(水) 22:07:54
同じPanasonicだけど普通は4か5で夜中は1でも大きく聞こえる
Bs映画だと音が小さいので15位まで大きくする。+1
-0
-
100. 匿名 2021/03/03(水) 22:11:23
機種によって最大音声出力がバラバラなのにこんな事聞く意味あるの?
スマホだって最大音量が機種ごとにバラバラでしょ+1
-2
-
101. 匿名 2021/03/03(水) 22:30:03
やっぱり、部屋の広さやテレビとの距離で変わりますよね?
うちは、三菱REALで22です。
+2
-1
-
102. 匿名 2021/03/03(水) 22:34:08
>>9
この時間は12〜13。
日中は17前後。+5
-1
-
103. 匿名 2021/03/03(水) 22:34:17
>>1
ブルートゥースでヘッドホンにとばしなよ。
+0
-1
-
104. 匿名 2021/03/03(水) 22:37:53
>>103
それを言っちゃーおしめーよ。+1
-2
-
105. 匿名 2021/03/03(水) 22:37:58
うるさいのが苦手になり7
7でも大きく感じる
うるさい番組は6
たまに5
+2
-2
-
106. 匿名 2021/03/03(水) 22:38:36
10年前の型のAQUOS、8~12+1
-1
-
107. 匿名 2021/03/03(水) 22:39:38
REGZA 25+2
-2
-
108. 匿名 2021/03/03(水) 22:43:21
>>15
私も!+3
-1
-
109. 匿名 2021/03/03(水) 22:44:28
SONY BRAVIA 55インチ
18〜20+2
-1
-
110. 匿名 2021/03/03(水) 22:47:14
今測ったら61-62dBぐらい
(iPhoneアプリ)+3
-1
-
111. 匿名 2021/03/03(水) 22:49:54
>>9
同じくシャープのAQUOSで日中は15〜20、友人が来た時は25
22時以降は13くらいにしてる
鉄骨鉄筋マンション住んでるけどこれでも隣人から壁ドンされる
そんなにうるさい方?+4
-4
-
112. 匿名 2021/03/03(水) 22:51:50
>>63
うちもアクオスで16+2
-1
-
113. 匿名 2021/03/03(水) 22:52:57
>>110
騒音測定器+3
-0
-
114. 匿名 2021/03/03(水) 22:56:34
Panasonic
だいたい11前後
番組によって多少変わる
ドラマは音が小さい時があるので少し上げるかな
とにかく旦那が何でも大きくするからキツイ
私は13くらいで大丈夫でも20とか…
耳おかしくなりそうだから本当にやめてほしくてたまにやんわり言うけど、聞く耳持たず
男の人って音量大きくする人多くないですか?+4
-0
-
115. 匿名 2021/03/03(水) 22:57:25
SONY ヴラヴィア42型 木造一戸建て8畳くらいの部屋では日中13〜14、夜は8くらい
引っ越し前のアパートではすぐ隣の部屋で子が寝てたから夜は4とかだったな+1
-0
-
116. 匿名 2021/03/03(水) 23:01:50
>>1
AQUOS普段は17〜19
子ども寝たあとは9で字幕付き
ボソボソで聞こえないけど、効果音楽しんでる感じ+2
-0
-
117. 匿名 2021/03/03(水) 23:02:33
>>110
66dbだとちょっと大きいかな?+1
-0
-
118. 匿名 2021/03/03(水) 23:04:33
>>111
マイナスついてるけどうるさいのかな
意見ほしい+1
-0
-
119. 匿名 2021/03/03(水) 23:11:26
おもしろい
絶対単位としてdBが使用される例
120dB:ジェットエンジン
100dB:ドリル工事
90dB:相当うるさいいやな犬
80dB:電車
70dB:賑やかな事務所
60dB:通常の会話
50dB:割と静かな事務所
40dB:図書館
20~30dB:ヒソヒソうわさ話
今測ったら71dB やばいかな?+1
-0
-
120. 匿名 2021/03/03(水) 23:12:53
>>119
測定の基本でスピーカーから1mぐらいのところで測るのが基本らしいです。+2
-0
-
121. 匿名 2021/03/03(水) 23:15:39
>>3
同じメーカーでも型番によって違うし番組によっても違ったりするね
日本映画だと特に小さいw+1
-0
-
122. 匿名 2021/03/03(水) 23:27:46
SONY
普段は30
朝は10+2
-0
-
123. 匿名 2021/03/03(水) 23:42:37
>>9
全く同じ
でも寝起きは13〜5くらい+2
-0
-
124. 匿名 2021/03/03(水) 23:44:02
AQUOS 15
深夜は12~10
音量の小さい番組は17
(深夜とかにやってる映画とか、やたら音声が小さいのあるよね
でもCMは普通の音量に戻るから困る)
でも皆が言ってるように機種で変わるから
比べられないよね
+2
-0
-
125. 匿名 2021/03/03(水) 23:50:09
60インチで28〜30くらい
大きさにもよると思う
+2
-0
-
126. 匿名 2021/03/03(水) 23:51:47
>>118
普通だと思うけど、友人が来た時なぜ25?もし会話で聞こえないっていうなら、その話し声とテレビの相乗効果で壁ドンされてるとか+6
-0
-
127. 匿名 2021/03/04(木) 00:01:02
>>9
私も
子どもが寝た後は13-15+3
-0
-
128. 匿名 2021/03/04(木) 00:05:10
BRAVIA
日中は12〜16
夜は8〜10+1
-0
-
129. 匿名 2021/03/04(木) 00:30:55
テレビの音量気になって楽しめなかったので、ワイヤレスのヘッドホン買って使ってました。Panasonicのヘッドホンです。
夜中でも隣の部屋の人に気を使う必要が無くなりストレスから解放されました。+3
-0
-
130. 匿名 2021/03/04(木) 00:54:46
>>118
会話で聞こえなくなるから
不思議だけど友人来てる時は壁ドンされなくて、
普通に1人で音量15とかでテレビ見てる時にされるんだよね
音量15なんて日中なら普通だと思うんだけど…+1
-1
-
131. 匿名 2021/03/04(木) 01:03:36
>>111
テレビの置き方
壁や床からちゃんと離してますか?
騒音は音量だけじゃないから。+0
-0
-
132. 匿名 2021/03/04(木) 01:51:04
>>1
SONYで日中15
夜は9
実家に帰ったら70すぎの母が日中45で衝撃受けた+2
-0
-
133. 匿名 2021/03/04(木) 02:19:48
>>48
私の家REGZAだけど家族団欒時25だよ
1人の時は20ぐらいだけど。
スピーカーが背面だから聞こえづらい。+2
-0
-
134. 匿名 2021/03/04(木) 02:51:22
>>111
いや普通。そんなもんだよ。+3
-0
-
135. 匿名 2021/03/04(木) 03:02:17
TOSHIBAで28くらいにしないと聞こえない
前までは22くらいだったけどメニエール発症してから左耳が聞こえづらくなった
映画見てると効果音やBGMめちゃくちゃ大きくて下げると会話は小さいってのがよくある+0
-0
-
136. 匿名 2021/03/04(木) 05:49:12
>>96
うちは8畳でAQUOS
13。映画見るときは20とか
映画に寄って変えてる+0
-0
-
137. 匿名 2021/03/04(木) 07:05:04
平常時 21~25。 集中したい&麻痺って大音量になっちゃた 27~32。
BGM代わりは5~18。もう集中力が切れて付けっぱなしで別作業したい、消音。
小さい音でも慣れれば心地よく適度にきこえて良いですよね。
消音ボタン便利。なのにボリュームボタンで0まで下げる悲しいサガ。
+0
-0
-
138. 匿名 2021/03/04(木) 08:44:22
聴覚過敏だからだいたい5くらい
夜だと1~2
夫が一緒に見てる時は12~15
でもCMになるとうるさすぎて消音にします。
+1
-0
-
139. 匿名 2021/03/04(木) 10:02:29
SONYで11~13+0
-0
-
140. 匿名 2021/03/04(木) 10:04:02
亀山で8!+0
-0
-
141. 匿名 2021/03/04(木) 10:05:45
映画見てるとボソボソ話してて全然聞こえないから大きくしてると、効果音とかがものすごい大音量でびっくりすることある。
そういうときは18とかにしてた。
いつもは13くらいなのに+0
-0
-
142. 匿名 2021/03/04(木) 11:01:20
番組によって音の大きさが異なりませんか?
例えば、音量10で十分聞こえる時と
15にしないと聞こえない時があるの。
毎日そんな感じで気になっている。
因みに、ブラビア液晶です。+3
-0
-
143. 匿名 2021/03/04(木) 11:06:33
>>15
うちは28!
+0
-0
-
144. 匿名 2021/03/04(木) 12:21:48
ブラビアで48。AVサラウンドアンプ出力なのでそんなに音大きくないです。テレビ出力だと流石に大きいです。+0
-0
-
145. 匿名 2021/03/04(木) 13:02:30
シャープのAQUOS、22~24。子供がいるとうるさくて瞬間的に34にするときもある。
入力切替してブルーレイ通してTV視聴するとかなり大きな音になる。22でも34以上の音の大きさになってると思う。+0
-0
-
146. 匿名 2021/03/04(木) 15:15:50
シャープAQUOS
2~3メートルの距離で、音量は4、5。
映画等、音量が小さい作品だと7くらいかな。+0
-0
-
147. 匿名 2021/03/04(木) 15:18:56
ここを見ていると、世間で音盛れしている人が多い理由がわかった気がする。
周りのことを無視して音量をあげているわけじゃなかったのか。音量をあげないと聞こえないわけね。+0
-0
-
148. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:13
耳が遠い家族がいるから20はある
申し訳ないけどうるさい+0
-0
-
149. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:49
液晶TV東芝安い
恥ずかしいけど23
早朝は10未満+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する