-
1. 匿名 2021/03/03(水) 13:16:14
実の両親の介護をされてる方、いろいろ吐き出しませんか?
役所と話しもしたりしてますが、施設に入れるまとまったお金を捻出出来ないので、両親の年金と私のアルバイト代で生活してますが、私自身がアラフィフで体力があるわけでもないので、これ以上ひどくなってしまったらを考えると毎日辛くてどうにかなりそうです。+368
-6
-
2. 匿名 2021/03/03(水) 13:17:00
早く死ねばいいと思ってしまう。+308
-43
-
3. 匿名 2021/03/03(水) 13:17:13
主さん無理しないでね。
行政に相談行った?+173
-26
-
4. 匿名 2021/03/03(水) 13:17:23
>>1
主は一人っ子?
+54
-7
-
5. 匿名 2021/03/03(水) 13:17:34
老後の保証が乏しい国それがJAPAN+241
-4
-
6. 匿名 2021/03/03(水) 13:18:30
子供にそんなツライ思いさせるなら早く死にたい+324
-3
-
7. 匿名 2021/03/03(水) 13:18:39
世帯分離して特養は無理かしら+167
-4
-
8. 匿名 2021/03/03(水) 13:18:50
高齢化で社会問題だよね、、介護問題😭
どうするのが正解か分からないし、決めたあとも悩みそう。+123
-1
-
9. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:00
介護認定してますか?+35
-1
-
10. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:01
+5
-10
-
11. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:08
>>1
地域包括センターやケアマネさんと相談しましたか?
+89
-5
-
12. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:12
親や私に、お金さえあればホームに入れるのにって思う+151
-3
-
13. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:27
>>5
もう正直老後だけじゃなくない?
今を生きるのも子供育てるのも国民はキツい
良い思いしてるのは政治家くらいなもん
政治家を肥すだけの国日本+364
-10
-
14. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:33
>>4
従姉妹は3姉妹だけと2人が転勤で遠方へ行ったから1人でしてるよ+54
-11
-
15. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:34
頼れる身内が近くにいるなら時給制にしてお手伝いしてもらうとかした方がいい。
そのお金も捻出できないようだったらごめん。+21
-3
-
16. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:37
税金とかマジで福祉とかこういうのに使えや+272
-1
-
17. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:41
>>5
それもそうだけど、自分でも施設に入るお金くらい貯めておくべきだよね。子供に迷惑がかかるし。
+169
-8
-
18. 匿名 2021/03/03(水) 13:19:42
仕方ないことだけど不摂生しまくってたくせに介護よろしくーはイラっとする+218
-2
-
19. 匿名 2021/03/03(水) 13:20:16
頑張ってお金貯めよ+22
-1
-
20. 匿名 2021/03/03(水) 13:20:28
>>7
たしか特養って介護3より上じゃなきゃ入所できないんじやないかなぁ+131
-3
-
21. 匿名 2021/03/03(水) 13:20:52
>>1
老人保護施設みたいな所を作らないとね
姥捨山みたいな所を+70
-19
-
22. 匿名 2021/03/03(水) 13:21:20
>>7
世帯分離はまず基本だよね!+87
-3
-
23. 匿名 2021/03/03(水) 13:21:24
介護なんて1人だけでも正直キツいのにダブルパンチなんて主さんの体がもたないと思う。
自分一人で頑張ろうとしちゃダメだよ!
頼れるものはなんでも頼って必ず行政の力を借りてね!+180
-0
-
24. 匿名 2021/03/03(水) 13:21:37
通院の付き添いが大変なんだけど仕事と両立できますか?
殆どの平日の病院、皮膚科、整形、内科、精神科の通院なんけど長期処方をしてもらってもパートじゃないと無理+112
-2
-
25. 匿名 2021/03/03(水) 13:22:14
>>2
匿名だから言える本音だよね。+158
-2
-
26. 匿名 2021/03/03(水) 13:22:36
>>21
あなたはもし将来姥捨山みたいな施設に住みたい?+29
-14
-
27. 匿名 2021/03/03(水) 13:22:36
>>5
逆じゃない?老人本人は生かしてあげてるけど、そんなに無理に生かしてあげなくてもいいと思ってるよね周りは。+79
-2
-
28. 匿名 2021/03/03(水) 13:23:10
>>17
でもさ、手取り20万ない正社員とかじゃ貯められなくない?
業界によってはそんな感じの所多いし努力すれば昇給するって会社ばかりでもない。
大手も限られるでしょ?
自己責任とだけ言えばいい社会は終わったよ。+179
-6
-
29. 匿名 2021/03/03(水) 13:23:52
年寄りだけでなく全世代生きにくいかもね+38
-0
-
30. 匿名 2021/03/03(水) 13:24:51
>>1
あーもう、安楽死早く〜!+115
-8
-
31. 匿名 2021/03/03(水) 13:25:21
>>2
親になんてことを!って思う人ももちろんいるだろうけど、正直介護したことある人にしかこの気持ちはわからないだろうなと思う。
自分の名前も顔も忘れられて暴言吐かれてオムツも返させてもらえなくて漏らして文句言われたり、徘徊しようとしてもうちゃんと歩けないのにベッドから無理やり転げ落ちて骨折して病院連れてったり本当申し訳ないけどお迎えはまだか?って思ったこと何度もある+403
-4
-
32. 匿名 2021/03/03(水) 13:25:37
>>14
あなたは誰?
主じゃないよね!+41
-2
-
33. 匿名 2021/03/03(水) 13:26:18
「女の子生んでおくと将来みてくれるからいいわよ」って子供が赤ちゃんの時知らないおばさんに言われたことあるんだけど、何がいいんだか。悲惨やん。
+267
-1
-
34. 匿名 2021/03/03(水) 13:27:09
年金で支払って行けるとこあるのに
施設満室なんだろうか+1
-17
-
35. 匿名 2021/03/03(水) 13:27:28
>>1
食事、着替え、排泄、入浴…どれだけ介助が必要か、ですよね。介護度が低くても認知症が進行してたりすると見守りで精神削られますし+133
-1
-
36. 匿名 2021/03/03(水) 13:27:45
>>33
子供は介護要因じゃねぇと思うよね+194
-3
-
37. 匿名 2021/03/03(水) 13:28:00
両親が高齢になってからの子供なので私はアラサーなのですが周りに「女の子産んで良かったね」って悪気なく言われる度に怒りがこみ上げてくる…
既に兄が二人いて、三番目でしかも女の子なんて産まなくてもいいのにって言われてたのを知ってしまったから余計に。
私が独身なんだけれどそのことで「老後どうするの?」って聞いてくる人にも子供は老後の世話係じゃない!!って怒鳴り付けてやりたくなる……+199
-2
-
38. 匿名 2021/03/03(水) 13:28:12
>>33
男の方が虐待する確率が高いんだよ
旦那、息子、娘、嫁、介護職の順+57
-6
-
39. 匿名 2021/03/03(水) 13:28:25
>>14
誰だチミは?+30
-1
-
40. 匿名 2021/03/03(水) 13:29:02
>>31
私は介護経験がないから憶測だけどそれは好きだからこそ死んでほしいとか思うんだよね?+1
-43
-
41. 匿名 2021/03/03(水) 13:29:38
>>1
ご両親の介護お疲れ様です。
ケアハウス(軽費老人ホームC型)はどうですか?
介護型ケアハウスは原則65歳以上、要介護1以上が入居対象で、一般型でのサポート内容に加え、介護サポートも受けることができますよ。
所得次第では事務費が軽減され、支払う月額利用料が安くなるので、低所得の方でも入居しやすと思います。
でも、その分人気も高いので最低でも数ヶ月くらいの入居待ちになると思いますが…
なので、早めに市役所の高齢福祉課などに相談されるといいと思います。+96
-2
-
42. 匿名 2021/03/03(水) 13:30:23
>>10
まだまだ介護は必要無さそうだ+13
-0
-
43. 匿名 2021/03/03(水) 13:31:06
>>2
言葉はきついけど、これが本音の人はたくさんいると思う+163
-2
-
44. 匿名 2021/03/03(水) 13:32:28
>>31
本当そう。だから弱音はくのも境遇がにた人にしか言わない。そうでないと介護経験ない人は頑張れ頑張れでおかしくなる。もう頑張っているんだよって!
ただ大変よね。あなたも身体大事にしてねっていってほしい。+146
-1
-
45. 匿名 2021/03/03(水) 13:33:21
>>7
特養ものすごい順番待ちだよ。+82
-1
-
46. 匿名 2021/03/03(水) 13:33:55
>>17
昔の人は退職金も沢山あったけどこれからの世代が…。お金貯まらないから、ホームどころか自宅での介護サービスすら厳しいと思う。国民年金の人は貯金ないと子供に負担かかり大変なことになる気がする。+82
-0
-
47. 匿名 2021/03/03(水) 13:33:56
>>26
子供に迷惑をかけて人生ダメにするなら入りたいよ…+94
-0
-
48. 匿名 2021/03/03(水) 13:34:54
>>40
そんな綺麗事ではなかったかな、当時は必死だったからただただなんで私が好きだった仕事辞めて自分の家庭もあるのに自分たちの老後のことなんも考えてない親の世話を自分がしなきゃいけないんだろうとか恨みの方が強かったかも。
亡くなった今だから言えることだけどね。
好きだった親がボケて自分の知ってる親じゃなくなって赤ちゃんよりタチ悪いわがまま放題の老人になってしまった事実をうまく受け止めきれてなかったなとも思う。
介護は親子愛とかで乗り越えられるもんじゃない。
だから酷いこと言うなとか当事者に対して責めるようなこと絶対言わないで欲しいと常々思う。+181
-1
-
49. 匿名 2021/03/03(水) 13:35:06
>>24
正社員ですが介護のために時短しています。急遽おやすみすることも多いです。制度が使えることには感謝しています。耳には入らないですが、裏ではたくさん文句を言われていると思います+100
-0
-
50. 匿名 2021/03/03(水) 13:35:27
>>7
姑介護4寝たきりなのに600人待ちだったよ+98
-0
-
51. 匿名 2021/03/03(水) 13:36:37
>>21
あったよ、昔住んでたところに
入院させる時「要りますか?」と聞かれるって都市伝説があった
実際入院後すぐの死亡率がめちゃくちゃ高くて…
その後患者遺族からの訴えでマスコミ報道過熱して
結局閉鎖されてしまいました
+24
-1
-
52. 匿名 2021/03/03(水) 13:36:43
>>31
部屋中糞尿まみれにされた日にはもう死にたくなる
一日中掃除して介護してそれが終わらない
頭おかしくなる
+175
-2
-
53. 匿名 2021/03/03(水) 13:37:41
>>45
地元の議員と繋がっとくのとか大事よね+23
-1
-
54. 匿名 2021/03/03(水) 13:38:42
>>39
+1
-7
-
55. 匿名 2021/03/03(水) 13:39:03
>>5
税金たくさん払ってこれだもんね。意味がわからない。+61
-0
-
56. 匿名 2021/03/03(水) 13:39:07
>>28
確かに低賃金で働いてたら貯蓄が難しいのはわかるけど、国は頼りにならないもの。50年も前から高齢化社会なんだから若いうちから少額でも貯めてかないと、主さんみたいに子供が迷惑を被ることになっちゃうよ。で、生活保護受けられてもねぇ+12
-19
-
57. 匿名 2021/03/03(水) 13:39:53
>>13
ほんとそれ。未来が明るくなる希望すらないし。+41
-2
-
58. 匿名 2021/03/03(水) 13:39:58
両親の介護と義母の介護をしています
わたしには姉がいるのですが、結婚して海外で暮らしているので無理なので
夫にも妹と兄がいるのですが、兄は一人娘と結婚していて遠くに住んでいて、妹は独身で他県に住んでいます+62
-1
-
59. 匿名 2021/03/03(水) 13:40:22
ハッキリ言うけど、私は『並の経済力の人の』高齢出産は反対。貧乏人ならもっと反対。
出産は個人の自由という意見もあるけど、例えば40代で生んだら子供が若いうちから介護をしなければならない可能性が高くなるよね。
もちろん、若い親でも事故や病気で早くから要介護になるケースもあるけどさ。
自分は絶対に子供の世話にならないって言えるほどの大金持ちなら施設にも入れるだろうから高齢出産も良いかもしれない。
でも、そうじゃないのに『生みたいから』で高齢出産するとか、私は親のエゴだと思う。+123
-17
-
60. 匿名 2021/03/03(水) 13:40:29
>>44
ありがとうございます!うちはもう数年前に亡くなりましたので解放されたと思ってしまったのが正直なところです。
あなたのように理解して気持ちに寄り添ってくれる方もたくさんいるからそういう人の言葉に助けられ支えられたこともたくさんあります!
ただ本当にがんばれ!とか自分の親なんだから弱音吐くなとかはそうじゃないんだよってことがうまく経験のない人に伝わらないので難しいですよね+63
-0
-
61. 匿名 2021/03/03(水) 13:40:36
>>53
そうそう!嘆願書とか書けばいいのかな?+13
-1
-
62. 匿名 2021/03/03(水) 13:41:13
>>13
キツいよ。子供は一人にした。いざとなれば家だけは売るなりすむなり出来るから。+36
-0
-
63. 匿名 2021/03/03(水) 13:41:42
>>48
好きだった親がボケて自分の知ってる親じゃなくなって赤ちゃんよりタチ悪いわがまま放題の老人になってしまった事実をうまく受け止めきれてなかったなとも思う。
↓
これ良く分かる。脳が老化でどうなっている知らないけど優しかった母が我が儘になり、私も時には腹が立ったりイライラします。+76
-1
-
64. 匿名 2021/03/03(水) 13:42:45
>>48
そうなのかぁ。好きだからこそ親がそうなっていく姿を見たくないとか早く楽になってほしいみたいに思ってたけどそんな綺麗事じゃなくそこまで追い詰められてしまうんだね、教えてくれてありがとう+26
-2
-
65. 匿名 2021/03/03(水) 13:42:53
>>13
毎日のご飯が心配なくらい…+19
-1
-
66. 匿名 2021/03/03(水) 13:42:54
80の父がパーキンソンでほぼ寝たきり。基本は75の母がサービスを使いながらみてるんだけど、そろそろ限界だなぁー。
今までも手続きとかで時間をとられることが多かったけど、これからもっととなると仕事どうしよう。
+46
-0
-
67. 匿名 2021/03/03(水) 13:43:17
>>2
介護の仕事してるけど知識や経験があって他人だと思ってもコノヤローって思うことあるから、実の親なんて尚のことそう思うんだろうなと思います
介護お疲れ様です!+109
-1
-
68. 匿名 2021/03/03(水) 13:43:30
>>52
赤ちゃんのおむつ替えとはわけが違いますからね本当に…部屋中は流石に我が家では起きなかったですが、さぞかし大変だっただろうなと思います。
毎日のお漏らしやおむつ替えでも辛いと思ってたのに部屋中汚されたらもう卒倒してしまいそうです。+98
-1
-
69. 匿名 2021/03/03(水) 13:44:36
義父が貯金ゼロ。
義兄が放蕩して大借金して、義父も巻き添えに。
我が家も義兄にさんざんタカられて、たいした貯金もない。
義父の介護費用を我が家が負担することになるのか、不安。
自分の老後の費用がなくなってしまう…+62
-0
-
70. 匿名 2021/03/03(水) 13:45:44
>>59
若く産んで老々介護も地獄よ?
うちの夫の祖母94歳夫の父74歳
孫嫁の私がたまにだけど手伝ったよ…たまにだからいいけどこれ2人いっきにきたら地獄よ?
だからって高齢出産万歳ってわけじゃないよ
介護はどのパターンも地獄よね+99
-0
-
71. 匿名 2021/03/03(水) 13:46:54
まだ介護してないけど、還暦の父が貯金もしてなければ老後遊ぶ事しか考えてない。せめて貯金して考えてって言っても「俺は太く短く生きるからー」としか言わない。
皆望むように老後迎えられてたら苦労しないよ。
祖父の介護を私と祖母だけでやったのが悪かったのかもしれない、病院に何度も入退院するための手続きやトイレやオムツの介護に一切関わってないから、どれだけ大変かお金かかるかわかってないんだろうな。+66
-1
-
72. 匿名 2021/03/03(水) 13:47:25
生物(物質)って処理が大変だわな
放置したら異臭が漂うし。
砂のようにサラ〜っと消えるように無くなれば良いのにな。
+85
-1
-
73. 匿名 2021/03/03(水) 13:47:37
自分のせいで子供が疲弊する姿を見て、そのまま死んでいくのって辛すぎる。
子供に申し訳ないって思いながら死ぬぐらいなら、安楽死や尊厳死?が選べたらいいのにと思う。+82
-2
-
74. 匿名 2021/03/03(水) 13:47:49
私は母だけが要介護で父は要支援です。母にはデイサービスに週1行ってもらってますが居ない間もベッド周りの掃除や買い物やらで余りユックリ出来ません。父も要介護になったらと考えただけで疲れます。ケアマネと相談して受けられるサービスは受けて主さんが休める時間を少しでも増やす事が大事だと思います。+47
-0
-
75. 匿名 2021/03/03(水) 13:48:07
>>33
あぁでも言ってる事はわかるかも。
私も介護してるけど、兄は結婚してから戻ってこないし、嫁もいるからなかなかね。
精神科の先生には、押し付けられてかわいそうだね。とか言われるし。
あー介護する為に生まれてきたみたいで嫌だわ。+82
-0
-
76. 匿名 2021/03/03(水) 13:48:22
>>52
家の中1日中ウンコの臭いで、まるで昭和のボットン便所みたいな臭いで私はご飯食べれなくなった。母ならまだしも姑だから悲惨だった。
何より介護を押し付けた旦那が憎くなる。+149
-0
-
77. 匿名 2021/03/03(水) 13:48:39
介護の毎日を送っていると、『死の恐怖』より『死ねない恐怖』を感じます。+99
-1
-
78. 匿名 2021/03/03(水) 13:49:00
>>38
男の方が虐待するから女の子生んだ方がいいって考えが、もう世話してもらう気満々じゃん+54
-0
-
79. 匿名 2021/03/03(水) 13:49:12
たとえばそ○かだったり共○党支持者だったりしたら末端でも嘆願すればその支持者が運営するようなホームに優先的に入れるの?
それともやっぱり末端程度だと放置?+4
-4
-
80. 匿名 2021/03/03(水) 13:49:17
>>28まず手取り20万ないなら都心部では子どもを育てることすら難しいよ。先々のこと考えずに子ども任せにしないでほしい。+21
-6
-
81. 匿名 2021/03/03(水) 13:50:01
親が若い分老老介護になるのが不安すぎる
離婚してて仕方ないけど老後資金なんて全然貯めてないだろうし
+9
-0
-
82. 匿名 2021/03/03(水) 13:51:11
認知、老衰は絶対に回復することのない進行するしかない病
これはもう、あらゆる方法を模索してそれでも見る側が無理となったら安楽死でいいと思う
税金が足りないと言うなら、回復しない老人の為に働ける人が仕事辞めなくてすむようにしないと
ムダな医療費を減らして納税額増やすならもう寝たきり高齢者の安楽死は認可していいと思う+85
-1
-
83. 匿名 2021/03/03(水) 13:55:51
>>1
私は闘病による介護を経験しました。
コロナにより、今は一旦入院や施設に入所すると家族の面会は厳しい状況です。
本人の希望、私たち家族も自宅療養を希望して訪問医療にお世話になる事ができました。遠くから心配するよりも側で介護できた事は私にとって幸せな事でした。
とはいえ24時間気が抜けない介護の大変さも身に染みています。
そして身内にしか出来ない事、逆に身内には出来ない事があり、介護が長期化する程、患者にとって特にメンタル面で第三者の関与が必要だと感じました。
看護師やケアマネは私たち家族への気遣いや介護知識も授けてくれました。
主さん、一度病院のソーシャルワーカーさんやケアマネさんに相談してみる事をおすすめします。
親孝行できる機会は残りわずかです。今しかできない事も多いと思いますのでどうか主さん頑張って下さい。一人で抱え込まず頼れる事はいろいろな手を借りて下さい。
介護は大変ですが、誰も悪くありません。
何か良い対処方法が見つかるといいですね。+15
-17
-
84. 匿名 2021/03/03(水) 13:55:58
>>13
ガルちゃんでもよく貼られる、天海祐希の「いい加減目覚めなさい!」の画像が貼られる気がする。+9
-0
-
85. 匿名 2021/03/03(水) 13:56:09
>>34
ヤバい連中が介護ビジネスに手を出してるから
裏の顔まで調べないと怖いよねぇ+9
-0
-
86. 匿名 2021/03/03(水) 13:57:43
>>12
お金がなんとかなってもはいれない
身体は麻痺あるけど、アタマがクリアだから頑として家から動こうとしない+12
-2
-
87. 匿名 2021/03/03(水) 13:59:40
>>67
他人だから、仕事だからお世話できるんだよね。
これ身内で無休の無給だったら無理だなと何度も思った。+69
-0
-
88. 匿名 2021/03/03(水) 14:00:06
>>73
そのために子供産んだんじゃないのー
そうじゃない人なら動けるうちにさっさと迷惑かからないとこ住んでるでしょ+4
-5
-
89. 匿名 2021/03/03(水) 14:01:39
>>66
介護しなきゃいけないタイミングになってからの介護離職はダメですよ。あなたの人生が潰れてしまう。介護休職も転職後1年は取れないですから、転職するなら親が元気なうちに、です。+23
-0
-
90. 匿名 2021/03/03(水) 14:02:35
>>59
分かるよ。自分も親が40の時だけど貧乏でよく産んだなぁと感心してる。人生設計ゼロ
勘弁してほしかった+44
-2
-
91. 匿名 2021/03/03(水) 14:04:23
>>47
介護で苦労したひとは身にしみるけど
介護経験のない被介護者は行こうとしないよ
口では色々いっても結局は家に固執する+36
-0
-
92. 匿名 2021/03/03(水) 14:07:07
病院に行かなければそこまで長生きしないんじゃないかな?食べれなくなったら点滴は拒否するとか+5
-0
-
93. 匿名 2021/03/03(水) 14:07:41
>>76
私の知人が認知症(糞便散らかし癖アリ)の姑の自宅介護を2年やったんだけど、やっと施設に入れることができてホッとして夫に「これで介護が終わった(嬉泣)😭」て言ったら「たった2年しかやらなかったくせに」て言われたらしい。
夫なんて平気で妻を介護要員として犠牲にするし、感謝の気持ちもないんだよね。+164
-0
-
94. 匿名 2021/03/03(水) 14:09:39
>>88
アンカー間違ってません?+0
-2
-
95. 匿名 2021/03/03(水) 14:10:59
>>70
95 94 曾祖父母
70 74 祖父母
45 54 親
20 34 自分
0 14 子ども
なんてこともありえるもんね。
左側の数字のほうが現実的かな+4
-0
-
96. 匿名 2021/03/03(水) 14:11:08
親に長生きして欲しくない。
自分も長生きしたくない。
老後は不安しかない。
別トピで、日本の政治家がゆくゆくは日本の老人を中国の介護施設に送ろうとしてると書いてあったけど、ますます長生きしたくないわ。+57
-0
-
97. 匿名 2021/03/03(水) 14:11:35
>>93
私なら離婚するな+95
-0
-
98. 匿名 2021/03/03(水) 14:12:44
長生きしたくない+9
-0
-
99. 匿名 2021/03/03(水) 14:13:03
介護とはちょっと違うんだけど、
私の両親が発達障害で母は軽度知的と統失だから
サポート的なことを中学の頃からやってます。
父は一応働いてますが(うつ病でたまに休職)、
母は専業主婦なのにまともに家事ができないので私がやってます。
家の中を土足で歩いてドロだらけにしたり、TVに向かって用を足したり、便で汚れた下着をそのまま洗濯機に入れて洗濯し始めたり、水濡れ厳禁のお米や塩、砂糖などの調味料に買ってに水を入れて使えなくしてきたり、炊きたてのご飯につばを吐いたり…
もう疲れました。
毎日毎日親の尻拭いばかりしていて私はストレスでパニック障害が悪化しています。消えたい+97
-1
-
100. 匿名 2021/03/03(水) 14:13:30
>>51
正直、介護で親子共倒れになる事例が多い現代ではそういう所必要だと思ってしまった
介護が必要になって子供の人生潰すくらいなら親の立場としてそういう病院ほしい+77
-0
-
101. 匿名 2021/03/03(水) 14:15:10
>>24
介護サービスで通院の付き添いもお願いしてます
ケアマネに相談してみては+13
-0
-
102. 匿名 2021/03/03(水) 14:15:46
自分のほうが消耗して先に逝く気がする(笑)
まあそれはそれで楽だけど+33
-0
-
103. 匿名 2021/03/03(水) 14:17:01
>>24
お一人で病院への通院が難しいならお金はかかるけれど訪問診療や通院時介助(院内は介護保険使えないので自費になるけれど)なんかもあります+12
-0
-
104. 匿名 2021/03/03(水) 14:17:56
>>93
全くその通り!知人の方2年は凄い、辛かったと思います。全ガルちゃんと未婚の方にこのコメント見てもらいたい。息子は手続きも介護も全く手伝わない、尿だけのオムツすら替えない、介護についての有難うの一言もない。息子は何も手伝わないのに姑は息子にベタぼれ😱私はイジメられたり介護する為にお嫁に来たのかな?なんだか情けないし後悔しかない。+103
-0
-
105. 匿名 2021/03/03(水) 14:19:06
>>93
こういう男ばっかりだよね…+56
-0
-
106. 匿名 2021/03/03(水) 14:19:52
>>1
両親同時に介護か…
漠然とどちらかが先に要介護になるだろうから、夫婦で介護してもらって、片親が亡くなった後は残った親一人の介護だけを考えればいいかなと思ってた。
同時に来る場合も想定しておかないといけないんだね。+65
-0
-
107. 匿名 2021/03/03(水) 14:20:13
>>13
良いおもいばかりしてるから自粛しないで銀座に接待を伴う飲食店には行くし、すべての飲食店に一律で助成金を無駄に払ったりするんだよ
お金を大事に使わない政治家ばかり
+50
-1
-
108. 匿名 2021/03/03(水) 14:22:35
>>52
オムツの中が気持ち悪いから、手で触って💩付いた手を壁に擦りつけたり食べる人もいるらしいね+25
-2
-
109. 匿名 2021/03/03(水) 14:25:03
え、ダブルってご両親の介護をひとりで引き受けているという事!?辛過ぎる・・+12
-0
-
110. 匿名 2021/03/03(水) 14:28:03
>>93
酷いですね。
実の母親の汚物処理だって、マジかよ~って文句言いたくなるのに。。
+58
-1
-
111. 匿名 2021/03/03(水) 14:32:41
>>109
少子化で1人っ子と1人っ子が結婚してお金ない親だったら1つの家庭に4人の親がのしかかってくる事すら増えると思う。(嫁は働きに出れず収入減+4人の世話はどうする?という現実)+29
-2
-
112. 匿名 2021/03/03(水) 14:35:10
母の介護をしていますが鬱病になりました…
以前は首都圏に住む兄妹が時折手伝いに来てくれていましたが、コロナが流行り始めてからは1度も帰省してきません
しょうがないことなんですが、気持ちが追いつめられています+77
-0
-
113. 匿名 2021/03/03(水) 14:36:49
>>1
自治体や担当者によってもかなり違うから近隣の自治体も調べてみたら?
自治体のある場所に住んで無いと駄目とかもあるから引っ越しも考える必要はあるけど+4
-0
-
114. 匿名 2021/03/03(水) 14:40:12
>>28
自分の衣食住しか面倒みきれないのがわかってるから選択子ナシ。
自分の子どもに迷惑かけたくないからこその決断。
でも選択子ナシは全否定される。
+57
-1
-
115. 匿名 2021/03/03(水) 14:43:18
>>12
私の住む地域はホーム入れるのも至難の業。空きがない。
母の時何とか入れたけど、馴染めず、体調も安定したから出たけど、すぐに次の人が入ったみたい。
順番待ちも大変。+16
-0
-
116. 匿名 2021/03/03(水) 14:44:39
>>32
横だけど、コメ主違うって見分け方教えてもらってもいいですか?+3
-0
-
117. 匿名 2021/03/03(水) 14:48:41
>>112
文章から限界なのでは?と感じ心配です。
私は近くのスーパーのみすぼらしい椅子に数分座れただけで介護から離れられた安堵で涙がぽろぽろ出ながらもホッとしていました。
介護やった人しか分からない苦しみですね。お金貰える介護の仕事とはまた違うし…。楽しようとするとお金かかるし絶望します。無理せずお体大切にして下さい。+91
-0
-
118. 匿名 2021/03/03(水) 14:50:31
>>1
母が亡くなってから数年ほぼ毎日仕事帰りに父親の様子を見に行ってました。
去年1年は病気のため入院し3ヶ月毎に病院たらい回し。
今は老健に入ってますがここもあと何ヶ月いれるか...
死ぬまで入れる施設ではないので賃貸を解約することも出来ず家賃と施設代で貯金が底をついてきました。
入院してから認知症が一気に進み自宅に戻すことはできません。
私自身、母子家庭で親に援助する余裕はありません。
考え出すと不安で死にたくなるので最終的に福祉に頼ろうとなるべく考えないようにしてます。
兄弟はいるものの他県で何の役にも立たず一人っ子と同じです。
+77
-0
-
119. 匿名 2021/03/03(水) 14:51:08
>>5
生活保護の人がそんなに介護が必要じゃないのに特養にいたりするけど、何なの?
+35
-1
-
120. 匿名 2021/03/03(水) 14:52:12
>>116
従姉妹(いとこ)の話が出てるからかな?+13
-1
-
121. 匿名 2021/03/03(水) 14:52:42
>>111
それどころか、親や自分の兄妹姉妹が未婚問題もあるよね。
+8
-0
-
122. 匿名 2021/03/03(水) 14:53:12
>>13
小学校の反省会みたいな話題ばかり取り上げる野党議員、数多すぎ。
なんのために野党やってんだか。
+43
-0
-
123. 匿名 2021/03/03(水) 14:53:14
子供に面倒見てもらえると思ってる親ってなんなんだろう
今小さい子供がいる親にもそういう考えの人いるよね+37
-0
-
124. 匿名 2021/03/03(水) 14:55:26
>>120
そういう事か。
文面からの推測なんですね。
ありがとうございます。+6
-0
-
125. 匿名 2021/03/03(水) 14:55:36
コロナで高齢者を守って、経済苦で若者が死ぬとか最悪の一年。
+57
-0
-
126. 匿名 2021/03/03(水) 14:55:37
>>121
本当だ、未婚兄弟姉妹はどうするのだろう?姪とか甥頼ったりあてにしないでほしいね。+3
-1
-
127. 匿名 2021/03/03(水) 14:56:35
義理親、実親3人は介護なしでもういない。
残る一人は100歳まで生きそうなくらい元気で一人でやってる。90代。
うちは早く死ぬか元気で長生きするか、どちらか。
自分たちも中途半端にならないように、生きてる親の生活を真似て頑張る。
+14
-1
-
128. 匿名 2021/03/03(水) 14:58:53
>>49
偏った意見だけど、子供は自分が産みたくて産んだ訳だから急な欠勤だとか変わりに仕事を補う事に不満が出るけど介護は自分の意志でその状況になっている訳ではないから逆に大変だなとか大丈夫かなとしか思わない。+59
-1
-
129. 匿名 2021/03/03(水) 15:00:01
>>2
キーパーソンになっているとよくわかる
キーパーソンって大変なんだから!!+32
-2
-
130. 匿名 2021/03/03(水) 15:00:18
>>126
そうは言っても、(プラマイ関係なく)遺産の関係が生じるなら義務もあるのかもね?
+5
-0
-
131. 匿名 2021/03/03(水) 15:02:35
>>33
そうでもないよ。長男のお嫁さんが優しい人、もしくは良心が咎めるから見捨てられない人だったら面倒見てもらえるもの。
私が長男の嫁。優しいとは思わないけど、人道的に放っておく事ができず義両親介護しました。
義弟は、ノータッチ。
義母に娘が産まれたとき、
「女の子産めてあなた良かったわね。」と言われたけど、男の子しか子どもいなかったけど、私が面倒見る羽目になったんだよ。って思った。+22
-4
-
132. 匿名 2021/03/03(水) 15:06:26
認知症で暴れたりする症状出たら大変だよ
病院も大人しく行かないし
暴れたときに救急車呼ぶわけにはいかないし
救急隊員が怪我するから
地域包括センターに、いざとなったらパトカー読んで病院に連れて行ってもらってとアドバイスされたけど
警察と関わると、今度は事件になりかねないし
どうしたらいいのって感じだよ
介護施設にも入らないって言うしね+12
-1
-
133. 匿名 2021/03/03(水) 15:08:54
介護施設に入るお金があっても、本人が入らないと言ったら、人権問題があるから無理矢理入居させられないんだよ
とはいえ、徘徊するのに困る+26
-0
-
134. 匿名 2021/03/03(水) 15:10:45
>>8
社会問題もいいとこ
聞き分けがよく、金が多い老人だけ助けてもらえる
どっちか一つでも欠けていたら、助けてもらえない+6
-0
-
135. 匿名 2021/03/03(水) 15:12:22
医療が発達して長生きしすぎで、認知症の症状が昔よりバラエティーにとんでる+42
-0
-
136. 匿名 2021/03/03(水) 15:12:36
>>99
それも介護です。施設でおこなえば立派な生活介護と言われるものです。+30
-0
-
137. 匿名 2021/03/03(水) 15:13:36
>>1
うちは、行政に何回でも相談しても解決しなかった
辛くて辛くて+35
-0
-
138. 匿名 2021/03/03(水) 15:13:42
>>14
遠方へ行ったきょうだいは
近くで看てる私1人にばかり
負担かけさせてるくせに
相続の金ばかりを気にしていてムカつく!!
「私だって何もしていないわけではない」なんてよく言えるよ
両親2人を
近くで1人で看ている私からすれば
遠方に住んでるきょうだいなんて
何もしていないのと同じくらい
ヤツらは負担少ないじゃん!
親にたまに会うきょうだいは
良いところしか見ない、見せない
理不尽すぎて泣きたい
+111
-0
-
139. 匿名 2021/03/03(水) 15:15:30
>>2
親のこと大好きだけど
同時に事故とかで一瞬で死ねばいいなって思ってる
どっちかが長生きするのもつらいよね
一人暮らしも心配だし+58
-2
-
140. 匿名 2021/03/03(水) 15:16:09
>>31
気持ちすごくわかります。
コメント読んで泣いてしまいました。
両親がすでに他界された友達に、介護の愚痴をこぼしたら「それでも居てくれるだけいいじゃない」と言われました。
この気持ちは介護の経験のない人にはわからないと思います。+121
-0
-
141. 匿名 2021/03/03(水) 15:17:20
>>23
ダブルパンチなんて、介護してる側が死ぬよ+28
-0
-
142. 匿名 2021/03/03(水) 15:17:21
>>133
医療保護入院て単語を知らない人が多すぎると思う。本人の同意不要だよ+11
-0
-
143. 匿名 2021/03/03(水) 15:21:47
>>44
介護経験のない人は白状だって責めるんだよ
現実問題、老人2人を在宅介護なんてできないよ
むりむりむり+65
-0
-
144. 匿名 2021/03/03(水) 15:22:35
>>78
施設に入っても見てもらわないといけないんじゃないかな?
施設に入れてもやる事は多いよ+6
-4
-
145. 匿名 2021/03/03(水) 15:24:07
>>47
子供に迷惑かけたくないと思う老人は、それほど迷惑かけないよ
その逆は、めちゃくちゃ迷惑かける+9
-4
-
146. 匿名 2021/03/03(水) 15:24:07
>>36
友達に
「娘に介護が必要になったらお願いねって今から言ってある」
って人がいて
聞いていて「うわー娘さん可哀想」と思った
めっちゃ負担だろうな
私も親から言われてきてたから
ものすごくプレッシャーで嫌だったもん+57
-0
-
147. 匿名 2021/03/03(水) 15:26:25
>>142
医療保護入院は他害行為が認められないとダメなんじゃないかな?
+1
-1
-
148. 匿名 2021/03/03(水) 15:26:31
>>131
矛盾しまくり+6
-0
-
149. 匿名 2021/03/03(水) 15:26:48
>>103
ヘルパーは病院の中まで付き添いはできないよね、
ダスキンで付き添い同行サービスを利用したけど
1回25,000円だった。+19
-0
-
150. 匿名 2021/03/03(水) 15:27:46
>>2
ほんとそうおもう
+10
-1
-
151. 匿名 2021/03/03(水) 15:28:54
>>142
医療保護入院は、行政機関に切り出してみたら
全然説明してくれないよ
なんとなく医療保護入院をさせたくないのかと思った
昔は高齢者の措置入院もよくあったけど
今は行政にお金がないからか
措置入院をさせないと言ってましたよ+7
-1
-
152. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:04
安楽死の薬でカプセルとかあったら飲ませたい+22
-0
-
153. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:30
>>147
他害がある場合は措置入院だよ。
精神保健福祉法を知ると苦しみが少しは楽になる。+9
-0
-
154. 匿名 2021/03/03(水) 15:31:03
>>47
子供どころか孫にまで迷惑かかるよ+31
-0
-
155. 匿名 2021/03/03(水) 15:31:32
>>151
だから知っておく必要があるんだよ。
こういうトピックだからこそ、知らない人には知ってほしいと思ったの。+8
-0
-
156. 匿名 2021/03/03(水) 15:33:11
>>102
笑い事じゃなく、そういう人多いんだって。どうか自分を労ってあげてね。+9
-0
-
157. 匿名 2021/03/03(水) 15:33:47
生活保護よりこっちの方がヤバいと思う。+6
-1
-
158. 匿名 2021/03/03(水) 15:34:06
>>36
でもさ、子供がみないと
ネグレクト認定されるよ
だからといって、戸籍は
法律上絶対に縁が切れないらしいし
暴れる高齢者だったりすると
この世の地獄…
私が何をしたって言うの?+20
-2
-
159. 匿名 2021/03/03(水) 15:38:14
>>145
自身がしっかりしている時は子供に迷惑かけたくないと誰でも思うと思います。
でも認知症になってしまったら、自分が迷惑かけていることすらわからなくなってしまいます。
私は子どもたちに「お母さんに介護が必要になったら迷わず施設に入れてね」といっています。
そうなった時、私は施設入居を嫌がるかもしれない。
でも私は、母の介護で大変な思いをしている今の自分のような気持ちを、子どもたち経験してもらいたくないから、今から子どもたちにそう伝えています。+46
-2
-
160. 匿名 2021/03/03(水) 15:38:23
>>153
医療保護入院は認知症の精神疾患
措置入院は他害行為
どういった手順でやらせますか?
他害があるなら、診断書をとって
警察、保健所、市役所の福祉課、精神科
のどこに相談したらいいですか?
地域包括センターは全然説明してくれませんでした
+2
-0
-
161. 匿名 2021/03/03(水) 15:38:54
>>138
親ではないけど、同居で父方祖父母を介護してた。(両親忙しくて)
親の兄弟がそうだったから、んじゃお前連れてけ!!って連れていかせたよ。
すぐ根を上げて連れてきたけど。
そこからは相続とかの話もしなくなったみたい。+25
-0
-
162. 匿名 2021/03/03(水) 15:40:53
>>155
ありがとうございます
情報助かります
誰もが行政に相談したら?
と言いますが、行政は暖簾に腕押しでした
行政に相談したら、簡単なことは解決し
少しでもややこしいと、なんやかんやで
様子見といって問題先送りするだけでした+12
-0
-
163. 匿名 2021/03/03(水) 15:41:07
>>160
私は精神科に行きました。本人抜きで精神科の相談員に話を聞きに行き、その後本人を連れてその精神科の診察を受けました。+12
-0
-
164. 匿名 2021/03/03(水) 15:41:21
>>76
可哀想だけど手を入れられない改良衣を着せてはどうでしょう
うちも姑が脳の病気で分からなくなって使いました+8
-0
-
165. 匿名 2021/03/03(水) 15:43:13
>>44
もうこれ以上頑張れないってくらい頑張っているのに、世間は厳しい目でみるなと哀しくなるときがあります+23
-0
-
166. 匿名 2021/03/03(水) 15:43:41
>>36
うちの親に老後の話をしたら
『面倒見て来たったんだから、子供らのあんたらが面倒見るのが当たり前!』って言われました🥶+32
-1
-
167. 匿名 2021/03/03(水) 15:44:51
>>131
自分で優しいとか言っちゃうのか…押し付けられただけでは?
今のお嫁さんやこれからのお嫁さんは無知ではないから、義両親の介護なんてしないでしょ。旦那がやるからサポートするとかならともかく。+12
-0
-
168. 匿名 2021/03/03(水) 15:46:04
>>163
精神科ですか…
うちは本人が認知症じゃないとプライドがあって、無理に連れて行こうとしても暴れるから、交通事故が心配で病院に連れて行けないので途方にくれています
精神科が送迎サービスがあるといいのに…+10
-0
-
169. 匿名 2021/03/03(水) 15:48:26
地域包括センターは、高齢者の様々な問題の相談に乗ってくれるところだと思っていたら
介護施設に入居する方向なら親切でした+7
-2
-
170. 匿名 2021/03/03(水) 15:50:12
>>168
そういうのも含めて、本人抜きで相談に行くといいですよ。納得行かなければ2〜3箇所へ。諦めるのはそれからでも遅くないのでは。今よりは先に進めると思います+14
-0
-
171. 匿名 2021/03/03(水) 15:51:23
>>166
録音してYouTubeで流して付くコメントみせてあげたらいいと思う+4
-4
-
172. 匿名 2021/03/03(水) 15:54:28
>>24
小規模多機能なら通院も薬管理も
時々なショートステイも
介護全部お願いできますよ。+11
-0
-
173. 匿名 2021/03/03(水) 15:56:00
>>169
包括は自立と支援まで。
要介護になったらケアマネ変わります。+16
-0
-
174. 匿名 2021/03/03(水) 15:57:18
>>140
私も介護してるって友人にいったら「お父さん大事にしてね」と言われてムカッとした。
介護ちゃんとしてないみたいで、これ以上どうしろと?と。
+66
-0
-
175. 匿名 2021/03/03(水) 15:58:03
>>168
精神科の病院は医療保険
認知症だの施設やデイサービスは
介護保険で
利用制度や窓口が全く違います、ら+7
-0
-
176. 匿名 2021/03/03(水) 15:58:20
>>101
ちなみに暴れる老人も送迎サービスしてくれますか?
先日、地域包括センターで
病院に連れて行けないと悩みを相談したのに
送迎サービスの話をしてくれなかった
やってるなら、サービスの紹介をしてくれたっていいのに+8
-1
-
177. 匿名 2021/03/03(水) 15:58:22
父親は介護が必要ないけど安易に目を離せないし{ガスつけっぱなしとか)母が亡くなってご飯の支度や生活全般を面倒みるだけでも大変です。
介護されてる方と比べたら怒られるかもしれないけど、気苦労は絶えません。+35
-0
-
178. 匿名 2021/03/03(水) 15:59:40
>>162
まさに、お役所ですから
あてにならない+9
-1
-
179. 匿名 2021/03/03(水) 16:02:11
>>159
施設なんて簡単に入れないですよ。
特養300人待ちとかザラです。
支払いが継続的に出来るなら
有料老人ホームに入れるけど
+14
-0
-
180. 匿名 2021/03/03(水) 16:03:04
>>170
なるほど、ありがとうございます
暴言暴力の老人について、病院や行政に相談したら、
警察に通報はされませんか?大丈夫そうですか?+6
-0
-
181. 匿名 2021/03/03(水) 16:08:44
>>179
親の介護をしている身なので、施設入居が大変なのはわかっています。
自分に介護が必要になった時に、子供が大変な思いをしないように今から家族でいろいろと話しています。+20
-0
-
182. 匿名 2021/03/03(水) 16:09:31
>>167
優しくはない。って書いてあるけど・・・
ちゃんと読みなよ+5
-5
-
183. 匿名 2021/03/03(水) 16:09:48
>>2
どうして老後資金作らなかったんだろうね?+8
-2
-
184. 匿名 2021/03/03(水) 16:17:39
>>49
特に独身だからかもですが、仕事の評価もつかない、給与も低くなる(その分自分の年金や退職金は減る)、介護対象の親がいなくなっても自分には何も残らない…とか虚しくなったりします+35
-0
-
185. 匿名 2021/03/03(水) 16:21:54
>>180
病院から通報なんてされないですよ。
なにをそんなに気にしているんですか?寧ろ通報されたらラッキーじゃないですか。行政が動いてくれるのだから。それも含めて相談に行けばいいんですよ+20
-0
-
186. 匿名 2021/03/03(水) 16:22:00
>>17
毎月25万以上掛かるのにそれを2人でって何千万あっても介護施設なんて入れるお金なんて貯められるわけがない。施設で10年生きたら5000万。施設では100歳越えてる人もゴロゴロいるし。ギリギリまで自分達でなんとかするかコロナに掛かるかしかないよ。+32
-0
-
187. 匿名 2021/03/03(水) 16:22:56
>>13
本当だよね。
明日でさえ不安なのに老後なんて真っ暗闇。
美味しいもの食べて若いうちにポックリ笑って死にたい。+23
-0
-
188. 匿名 2021/03/03(水) 16:24:10
>>177
可能なだけ自分が楽に生活できるように環境整えるしかないですよね、気苦労絶えないのわかります。うちはオール電化にはできなかったですけど、キッチンだけはIHに変えました。少しだけ楽になりました+5
-0
-
189. 匿名 2021/03/03(水) 16:24:24
>>174
経験のない人にはわからないですよね。
気軽にいろいろ言ってくれてムッとすること多々あります。+41
-0
-
190. 匿名 2021/03/03(水) 16:24:37
父72歳が脳梗塞になって、左半身マヒが残って在宅介護をしているのでお気持ち察します。
近所のおばあさん83歳がそれまでは一人暮らしだったのですが、ある日脳梗塞になって入院して3日後に病院で亡くなったのを聞いて、子供さんたちが羨ましく思ってしまいました。+49
-0
-
191. 匿名 2021/03/03(水) 16:25:14
>>187
>>77さんが書いてる死ねない恐怖がそこにあるんですよね…+9
-0
-
192. 匿名 2021/03/03(水) 16:27:30
>>93
稼いでたら逃げられたのにね+3
-5
-
193. 匿名 2021/03/03(水) 16:33:57
>>166
『口答えしたら誰が面倒見てやってるんだって殴るわ。今から覚悟しておけよ!』って言えばいいよ。+30
-1
-
194. 匿名 2021/03/03(水) 16:42:47
>>30
若いときは安楽死したいと思ってもいざ年とると死んでも長生きしたいらしいよ笑+26
-1
-
195. 匿名 2021/03/03(水) 16:45:17
>>154
もう孫の代まで来てるよ
祖父母90代後半
両親70代
孫40代
+18
-0
-
196. 匿名 2021/03/03(水) 16:46:13
>>195
ひ孫の代までいきそう+15
-0
-
197. 匿名 2021/03/03(水) 16:52:27
有料老人ホーム15万〜だったかなオムツ代込みで
兄弟が多いからなんとか支払える。+8
-0
-
198. 匿名 2021/03/03(水) 17:01:27
>>182
横。
その前に優しい人や〜って書いてあるよ。よく読みなよ。+4
-3
-
199. 匿名 2021/03/03(水) 17:03:46
>>1
住んでいる自治体によるけど、親の貯金額によっては施設にかかる金額の補助が受けられたりします。介護3以上ならお安めな特養を申し込んでおくとか。
主治医の意見書があればおむつとか、介護用品が決められた額までは希望の物をもらえたり。
親切な介護士じゃないと教えてくれないから、自治体に相談に行くのも必要かもです。+5
-0
-
200. 匿名 2021/03/03(水) 17:05:56
米軍への思いやり予算年数百億円のうち1億でいいから福祉にまわしてほしいね。+11
-1
-
201. 匿名 2021/03/03(水) 17:25:19
>>200
米軍住宅って光熱費や家賃も思いやり予算から出てるよ、半年に一度は家の改装してるそれも思いやり予算からだって+7
-0
-
202. 匿名 2021/03/03(水) 17:28:30
夜間の緊急対応の時どうしていますか?
母が末期癌なのですが夜に痛みで病院に行きたがります。痛み止めも効果はなく毎夜施設から連絡が来るのがストレスになってる。+25
-0
-
203. 匿名 2021/03/03(水) 17:32:24
>>176
暴れる老人はわかりません
ケアマネに相談してみては+2
-0
-
204. 匿名 2021/03/03(水) 17:46:42
>>201
税金の使いみちおかしいね。
悪名高い安保のせいで、とにかく米軍の人、物に関すること全て丸ごと抱え込んで恩恵を与えてるね、というか与えさせられてる
戦闘機1機だけ買うお金だけでも自国にまわしてくれれば日本の平民は福祉に教育にずいぶんと助かるのにね!+14
-3
-
205. 匿名 2021/03/03(水) 17:55:35
>>26
住みたくないけど仕方ないよ。
子供を苦しめたくない。+24
-0
-
206. 匿名 2021/03/03(水) 17:56:43
>>200
そういえば
この前思いやり予算のことが新聞に載ってて一兆円越しててびっくり仰天したよ。
もう腹立つの忘れて絶句+11
-3
-
207. 匿名 2021/03/03(水) 18:05:14
>>174
そう言われると、それこそうっせえわ!と思う
私は口が裂けても、その言葉は吐かないようにしている+16
-0
-
208. 匿名 2021/03/03(水) 18:21:52
>>2
私看護師で施設で働いてるけど実の母親の介護も目前に迫ってて、同じく早く○んでくれないかと思ってる。
勝手に産んだくせに自分の老後の世話を見ろって勝手だよね。
幸いなのが母子家庭だから父親がいないこと。
はぁ介護辛い。
仕事で目の当たりにしてるからこれを実の親にしないといけないなんてムリ
仕事だからやれてる。
お金のない親もムリ。
自分の生活だけで精一杯だよ。+64
-2
-
209. 匿名 2021/03/03(水) 18:31:03
>>121
未婚に限ったことじゃないよ。バツ2の叔父がいるけど子供から見放されて金もないから生活保護受けてる。離婚した子持ち男は結構そういう人が多そう。
+11
-0
-
210. 匿名 2021/03/03(水) 18:33:22
>>31
骨折して寝たきりになればいいじゃん
そんで老いて死んでいく
+9
-0
-
211. 匿名 2021/03/03(水) 18:34:51
>>34
そういう施設(特養)は何百人待ちらしいよ。
入所費何千万円&月30万の老人ホームならすぐ入れるだろうけど、お金持ちでないと無理だもんね。
だから親が要介護になったらほとんどの人がお金も心も体も詰む状態になる。+33
-0
-
212. 匿名 2021/03/03(水) 18:35:51
実際家で介護してる人に聞きたいんだけど
うんちとかした後って何で拭いてるの?
私は介護施設で働いたばっかりの素人なんだけど
うちの施設はタオル使い放題だから大量うんちしても、たくさんタオル待っていって贅沢に使ってる
でもこれよくあるペーパーとかだと拭くの大変だろうなって思うよ+14
-0
-
213. 匿名 2021/03/03(水) 18:37:30
>>34
安い特養は要介護3以上ね
要介護3って結構だよ
ただの認知症じゃ入れない+22
-0
-
214. 匿名 2021/03/03(水) 18:43:00
>>59
高齢出産関係なくない?
若く産んでも長生きすれば絶対に子供に迷惑はかかるよ。
老後に介護を外注できるくらいの経済力が無い人は産んじゃいけないっていうのなら分かる。
そんな事言うとほとんどの人がそうなるのかもしれないけど、今とこれからの日本では親が長生きし過ぎだし子供が犠牲になってしまう。+11
-3
-
215. 匿名 2021/03/03(水) 18:45:37
>>214
そうそう
高齢出産より
高齢の人を大事にしすぎ
施設もさ、働けばわかるけど
長生きさせるように頑張ってるよー
90過ぎの人に無理やりご飯食べさせて、食べなきゃ点滴
馬鹿だよね+45
-0
-
216. 匿名 2021/03/03(水) 19:04:43
俺は昨日、父親が認知症悪化し認知症対応病院(精神科)に入院させてきたよ。
我が家は母親がメインで6年くらい父親の介護をしてきたが、父親の認知症悪化による
介護拒否や夜の自宅内徘徊に疲れて、介護うつや心労で倒れる前の緊急措置でした。
もちろん、俺や妻も介護の手伝いはしてきたが、その毎日のプレッシャーやBPSD発症した時の
対応は相当大変で、正直俺自身、認知症の知識が無い時に父親に手をあげたこともあった・・・
今では凄い後悔してるし、入院させたこと皆の負担を減らし、共倒れを防ぐ観点からも
正しい判断だっと思う。と同時に、俺自身凄い罪悪感にさいなまれてるのも事実。
凄い可哀想なことしてる気がしてならない。
いま、自宅介護で苦しんでる方も必ず希望はあるので、一人悩まずケアマネや
家族などと話し合って最善の策を、見つけて欲しい。
あくまで介護する側メインの選択で俺はいいと思う。
入所に関する金額などの問題も介護度の見直しや、世帯分離などで何とかなるかな。
あとは早めに色々な選択肢を検討すること。
介護はエンドレスではなく必ず終わりがあり希望がることを忘れないで。
+18
-6
-
217. 匿名 2021/03/03(水) 19:12:44
>>73
自分のせいで子供が疲弊しているって事を理解できる脳でいたいけど、脳が壊れちゃったらもう何もわからなくなっちゃうんだろうな、、
理解できる脳でいられたなら、絶飲食するつもり。+24
-0
-
218. 匿名 2021/03/03(水) 19:25:09
>>213
ですよね
かなりの認知症で車椅子、オムツ必須なぐらいが要介護3かな+6
-0
-
219. 匿名 2021/03/03(水) 19:25:56
>>169
地域包括センターは
あくまでも老人ホーム入るにはの相談しか
実際はのってくれなくて
「高齢者の認知症など
困っていることを何でもご相談下さい」と入口にも張り紙あるのに
対応が冷たかった
+23
-1
-
220. 匿名 2021/03/03(水) 19:28:03
>>212
下剤とか飲んでる人の便って拭いても拭いても拭ききれない質状の便だよね
前もってワセリを臀部に塗ると拭き取りやすいですよ
テッシュの消費が凄いよね+9
-0
-
221. 匿名 2021/03/03(水) 19:31:18
>>210
動き回る認知症の親がいるので
意地悪でも何でもなく
骨折して寝たきりの方が
本人も看る人も楽になるのにと思ってしまう…+34
-1
-
222. 匿名 2021/03/03(水) 19:54:48
>>218
私の地域は寝たきりじゃないと3にならないのよ。田舎だからお年寄り多いし。+5
-0
-
223. 匿名 2021/03/03(水) 19:57:02
兄2人、私の3人兄妹だけど、母がうつで入院した時も父が手術で入院した時もなーーんにもしてくれなかった兄たち…
介護とか始まったら私に丸投げなんだろうな…
しかも独身の私に、子どもおらんかったら老後どうすると?とか聞いてくるけど…あんた自分の親の世話もせんくせに自分の子には老後世話させようと思っとると?って本当イラッとする。+47
-0
-
224. 匿名 2021/03/03(水) 19:57:30
>>174
まあまあ
その友人介護の経験がないと介護の事を言われても酷い扱いをして殺しちゃいなと言うわけにもいかず?何と返事をして良いものやら悪いものやら・・・返事に窮したけど何か言わなくてはと咄嗟に差し障りないと思ったことを言ったのでは?
と思う+12
-0
-
225. 匿名 2021/03/03(水) 20:06:19
>>212
ポータブルで陰部とお尻を洗える機械って無いのかな?
そういうの開発してくれたら楽になりそうなのに。+17
-0
-
226. 匿名 2021/03/03(水) 20:08:22
>>222
認定調査って担当でかなり差がありますもんね
+6
-1
-
227. 匿名 2021/03/03(水) 20:09:01
一人っ子で介護要員してます。病院でも役所でもお子さんにやってもらう前提で話がされて、逃げ場を失って今に至ります。遠方に住んでいたら関係なくすんだり、子供のいない高齢者なら公的な支援が受けられたりするのに、たまたま近場にいるからって、何なの!
兄弟いるのに分担じゃない人とか見てると他人だけどめっちゃ腹立ってくる。
介護は夫婦だけで完結して子供を巻き込まない政策にしてもらいたい。本当に地獄です。
+32
-0
-
228. 匿名 2021/03/03(水) 20:13:25
>>72
生物だけじゃなく、処理って大変。
断捨離とかでも、サラ~とはきえてくれない。+6
-0
-
229. 匿名 2021/03/03(水) 20:13:32
親の介護したくない。お金も払いたく無い。
自分も働け無くなったら早めに死にたい。
子供に迷惑かけて生きている人が沢山いるよ。
+33
-0
-
230. 匿名 2021/03/03(水) 20:15:13
>>216
堂々と男性だと名乗って出てきたことに驚いた
+44
-0
-
231. 匿名 2021/03/03(水) 20:17:36
>>91
家の母は義理の両親の介護で苦労したけど、認知症になったし
自ら施設へなんて無理ですよ。
すべて、判断できる正気あってのこと。
その前提が崩れたらおわりです。どうにもならない。
+23
-1
-
232. 匿名 2021/03/03(水) 20:29:09
>>212
大人用お尻ふきで下痢の時一回30枚使ってしまいました。女の人は特に…。ドラッグストアのは高すぎて買えません。+14
-0
-
233. 匿名 2021/03/03(水) 20:38:07
>>227
私は旦那が1人っ子で義親介護が地獄でした。親がお金持ってなかったらもう地獄ですね。殆どお金で解決できるのに最悪です。お金ないのに長生きしたら子供に負担かけるだけ…、子供がお金で困窮、鬱、離婚などのケースがでますね。+16
-0
-
234. 匿名 2021/03/03(水) 20:42:29
>>225
いんせんぼとるは駄目?
周りが汚れるかな?
あまり大量についちゃった時はそれでビャーーって流しちゃう+4
-1
-
235. 匿名 2021/03/03(水) 20:42:38
>>200
個人的にはそこより在日の方どうにかしてほしい。
+16
-0
-
236. 匿名 2021/03/03(水) 20:44:03
>>232
そこまでいったら諦めて布で拭いた方がよさそうだけど…
そのまま捨てちゃうって駄目かな+9
-0
-
237. 匿名 2021/03/03(水) 20:47:30
>>2
ボケたら寿命は短くなるときいたことがある。
あと10年くらいかなとか
考えていつか終わると気休めにしている。
もし誰でもよかったって殺人者に殺されても
あまり悲しまないと思う。+11
-2
-
238. 匿名 2021/03/03(水) 20:54:05
>>212
温泉でもらえるペラペラな厚さのタオルを通販で購入してます。最初の頃は古いタオルを切って使っていました。家族のタオルが古くなる前に大量にいるので、買うことになりました。本人が肌が弱いのもあって、タオルです。+8
-0
-
239. 匿名 2021/03/03(水) 20:56:45
>>188
恥ずかしながらずっと母親に家事を任せていたので、今更凝った料理もできず、お惣菜に頼ってばかりです。
まるで親子が逆転したような感じで、親のこういう姿を見届けるのは切ないですね。+11
-0
-
240. 匿名 2021/03/03(水) 21:20:51
>>212
以前働いてた施設では、もう着なくなった衣類を適当な大きさに切って濡らして拭いたりしてたよ+14
-0
-
241. 匿名 2021/03/03(水) 21:24:31
>>237
ボケて10年も生きるなんて地獄でしかない。長いよ。+27
-0
-
242. 匿名 2021/03/03(水) 21:27:21
結婚するか子供もつかどうかは個人に選択権があるのに親の介護はほぼ選択権なしで押し付けられるのって制度的におかしくない?
それも子供が犯罪者的な人や兄弟に押し付けて知らん顔の人たちは介護せずにいる
なのに遺産は分割
親の介護にメリットないと思う
+23
-0
-
243. 匿名 2021/03/03(水) 21:39:40
>>235
日本にいる外国人がどうかしたの?
その人達のために福祉や教育費等が窮してるの?+2
-1
-
244. 匿名 2021/03/03(水) 21:40:30
>>243
米軍以外の外国人がということです+7
-0
-
245. 匿名 2021/03/03(水) 21:46:21
>>216
お父様はすんなり入院してくれましたか?
うちはまず病院に連れて行くことさえ無理そうなので+9
-0
-
246. 匿名 2021/03/03(水) 21:48:29
>>242
暴れる老人の介護まで法律で義務つけられているなんて、一体何の罰ゲームだよって思います+18
-0
-
247. 匿名 2021/03/03(水) 21:52:42
>>227
特に暴れる老人の介護は、法律的に親子の縁が切れるようにしてほしい+20
-0
-
248. 匿名 2021/03/03(水) 21:54:35
自分が落ち込んだ時、どうしていますか?気持ちを切り替えようにも最近は疲れと不幸感が増してやりきれない。介護に終わりがあるとはいえども私のほうが先に去りたいわ。天気がよくても食事しても楽しくなくて気持ちがね。+16
-0
-
249. 匿名 2021/03/03(水) 21:58:58
>>164
つなぎのやつね、うちも使ってる+6
-0
-
250. 匿名 2021/03/03(水) 22:01:46
>>177
いえいえ、サポートの内容に差があれど辛さや大変さに変わりはないと思います。大切に思うから気づかいされてるんです。私たちみんな頑張っててすごいですよ!!+9
-0
-
251. 匿名 2021/03/03(水) 22:01:49
>>245
多分聞いてばかりのコメント付けてる人だと思うけど、暴れる介護者の情報聞いてもあなたのプラスにはならないから、本当にプロに聞きに行ったほうがいいってば。+9
-1
-
252. 匿名 2021/03/03(水) 22:03:52
>>216
介護なんて、世話をするか罪悪感を抱いて生きるかの二択ですよ。逃げる以外の選択肢ならね。+14
-0
-
253. 匿名 2021/03/03(水) 22:04:46
認知症は精神科+16
-0
-
254. 匿名 2021/03/03(水) 22:11:08
>>239
お疲れさまです。惣菜でもお弁当でも洗濯代行でも、なんだって頼れるところはとことん使っていいんですよ!!頑張らない、これが大切だと思います。+20
-0
-
255. 匿名 2021/03/03(水) 22:19:16
海外で何歳以上はこの病気の治療はしない、何歳以上で治療したい場合は自費というのある。そうでもしないと寿命延びて介護問題がヒドいことになる。人権人権言っている国でもやっているのに。日本でもそうしてほしい。+46
-1
-
256. 匿名 2021/03/03(水) 22:26:12
>>146
私が介護福祉士合格した時に、
実父→今の職場よりいい給料払うから介護頼むな!
実母→老人ホームなんて入りたくないし、お嫁さんに下の世話なんて嫌だし助かるわ!
一切するつもりありません。+47
-0
-
257. 匿名 2021/03/03(水) 22:42:20
>>17
溜める前に介護離職だよ。同居祖父母の介護で私25までしか働いてなくてアラフォー突入。父は両親ともを介護放棄。
両親には感謝の気持ちはあるけど、精神的にも今後両親のことまでずっとはもう看れないよ。それでもお金なきゃ在宅。
不要不急の外出なんてもう10年ずっとしてないよ。+24
-1
-
258. 匿名 2021/03/03(水) 22:53:14
>>7
世帯分離して生活保護受けられたら特養優先的に金銭的にも楽に入れた気がする。
まあ究極の手段だけど、介護者の負担が大きくて、お金も不安で死にそうなくらいなら、それはもう権利として利用していいと思う。
終わりはあるだろうけど、見えないもん。介護って経験者にしか辛さはわからない。+44
-0
-
259. 匿名 2021/03/03(水) 22:59:06
>>257
介護離職は大問題だよね。結局家族の努力を求められて離職するんだけど、自分の今と将来を犠牲にすること。離職者を出す時点で追いつめられているとわかるのは介護している人だけなのかもね。逃げたりした人にしたら重大さわからなそう。+23
-0
-
260. 匿名 2021/03/03(水) 23:34:31
子育てよりも大変なんだろうなと思います。
老後のために働いて、親の老後のために自分を犠牲にする。おかしいですよね。
昔はどうだったんだろう。家族がたくさんいたからなんとかなったのか。+19
-0
-
261. 匿名 2021/03/03(水) 23:37:52
>>259
実際は結果的に両立できなくて離職してるけど、家族親族は自分の意思でって扱いだよ。自由に就職すればっていうけど、祖母の通院だから祖父看てて、明日はお稽古行くから家にいて、明後日の朝と夕方はデイの送迎お願い、祖父が怪我で病院いかなきゃ!ってされたらもう仕事は無理だなって。
両親ではないからトピずれだけど、弟妹や叔母、両親さえ私の気持ちはわからないと思う。
ここの人、親御さんの介護は心理的距離が近い分もっと大変だろうと思う。+15
-0
-
262. 匿名 2021/03/03(水) 23:48:32
>>2
前の会社で親の面倒看てた人が、早く親父○なねーかなーって言ってた。当時はなに言ってるんだよと思ってたけど、今になってその気持ちよくわかるわ。+30
-1
-
263. 匿名 2021/03/03(水) 23:53:53
>>2
両親元気でも、そう思います。
60になったら、みんなお亡くなりでいいと思う。+10
-8
-
264. 匿名 2021/03/03(水) 23:54:35
>>93
日本の女性は可哀相+13
-0
-
265. 匿名 2021/03/04(木) 00:45:23
>>99
それって軽度なの?
そこまで酷いと重度とかじゃない?+23
-0
-
266. 匿名 2021/03/04(木) 00:52:37
>>142
うちの母は施設に入る時に、大声で泣き叫び拒否。
ケアマネさんが、ここまで拒否している人を無理矢理連れて行く事は出来ない、
と言われ、お迎えの施設の方が帰っていきました。+23
-0
-
267. 匿名 2021/03/04(木) 01:06:34
>>214
でも20代で親が認知症になるのと40過ぎてから親が認知症になるのでは訳が違うと思う...
若い子が介護の犠牲になるのって問題視されてるよね+21
-1
-
268. 匿名 2021/03/04(木) 01:08:33
>>214
子どもが何歳のときに親が迷惑かけるかにもよる
親が高齢の人のトピでまだ20代なのに高齢の親の介護をしてる人の書き込みを見たときは可哀想だったな+14
-0
-
269. 匿名 2021/03/04(木) 01:18:51
>>66
老健とかショートステイは利用できないの?+0
-0
-
270. 匿名 2021/03/04(木) 01:27:33
大変だよね。
うちも父親が要介護2 母親が要介護1
実家は賃貸だし少ない年金で生活してるから施設にもいれられない。
母親が私が小さい時から重度の統合失調症でそれを直視出来きず放置した父。
親からお金の無心をされた事は何度もあるけど、楽しい思い出は全く無い。
はっきり言ってツラい思い出しかないのに介護なんてしたくない。
最初に病院に付き添ったからってキーパーソンにされて手続きとか大変だし、頻繁にケアマネからも連絡くるのがストレス。
兄妹4人もいるのにみんな嫌がってる。
私もどうやって逃げられるのか模索中。
+24
-0
-
271. 匿名 2021/03/04(木) 01:48:34
>>183
お前らを育てたからだよ+2
-2
-
272. 匿名 2021/03/04(木) 01:50:38
>>16
そういうのに絶対使わない自民に入れるのがガル民ら+0
-0
-
273. 匿名 2021/03/04(木) 01:53:42
>>分かる気がする
私、同居して夫の父親を介護中ですが
何ヶ月も胃痙攣でブスコパンが手放せない
1月からは、毎日胃がキリキリか胃痙攣。
内視鏡検査としたけど異常無し
気分の浮き沈みも激しく、自然と泣けてくる
自分が先にどうにかなりそうです
お互い自分の体も大切にしましょうね。+13
-1
-
274. 匿名 2021/03/04(木) 02:05:47
>>1
捨てればいいんじゃないですか?
もし毒親とかだったら介護を放棄する権利があると思います。+6
-0
-
275. 匿名 2021/03/04(木) 02:07:55
>>183
老後資金くらいてめぇらで貯めろって感じよね。
ポンポン子供産んでおいて計画性のない。
っていうのが本音。+9
-1
-
276. 匿名 2021/03/04(木) 02:17:49
父が透析週3回+車椅子利用です。
明るく元気で自営業もしている母と2人で手分けして送迎など頑張っていたのですが、先月突然母にがんが発覚、今パニックになりながら双方の病院通いに走り回っています。
まだ、現状に心が追いついてないけど、目の前のことに精一杯な日々です。
介護サービスや介護タクシーを利用すれば、と言われると思いますが、病状を説明しなきゃならないような診察の付き添いって出来るんですかね?
行政の介護サービスは、デイサービスや家事手伝いみたいなメニューばっかりで。
+18
-0
-
277. 匿名 2021/03/04(木) 02:19:37
>>208
めっちゃ同意します。
うちも母子家庭。
勝手に産んでおいて低クオリティな子育てしやがって、こっちはそのせいで捻くれたんだけど介護までしてくれ?ふざけんな!!って思いますよねー。
そんな母は昨年亡くなりましたよ。一番苦しい死に方だと言われている某癌にかかって。
コロナで面会制限あったし依存体質の母にとっては余計酷だっただろうなぁ。神様って罰って多少は当ててくれるんだなぁと思いましたよ。
いい事ひとつあったら嫌なこと百くらいある家庭だったんで自己肯定感低いし、美人だ可愛いだと言われるけど生きてて楽しいとも思わないし。+22
-0
-
278. 匿名 2021/03/04(木) 02:28:05
>>16
ぶっちゃけ介護必須になったら安楽死制度導入してほしいよね。+18
-0
-
279. 匿名 2021/03/04(木) 03:49:56
自分の親だし、ムカつく母親だけど、私しか頼る子供がいないから面倒みてるよ。介護1で麻痺が残ってるけど、今より悪くならないように気をつけてるし、ケアマネさんもよくしてくれるから、負担は軽いし、介護保険もあるからデイサービスの負担も軽いから、今の行政には感謝しかないです。母も天命を全うしてほしい。+8
-0
-
280. 匿名 2021/03/04(木) 05:28:00
>>2
実際介護経験したら、その考えはでる。
酷いとか言う人いるけどね、経験ない人はどうとでも言える。
祖母を介護したけど、徘徊するし、暴言凄いし何度か殴りそうになった。
ホームも空きがなく、入れる所は高く金銭的に無理
夜中徘徊に出た時は出たの気づかないふりしてしまおうと思ったけど、周りの人に迷惑かけると悪いから出来んかった。
昨年亡くなりました。
+21
-0
-
281. 匿名 2021/03/04(木) 05:52:27
>>118
親の住所が別なら生活保護申請したら?
要介護の生保とってくれる有料老人ホームとかあるよ+6
-0
-
282. 匿名 2021/03/04(木) 07:59:03
>>26
あなたは自分の蓄えだけでどうにもならないときどうしてほしい?
+0
-0
-
283. 匿名 2021/03/04(木) 08:15:44
>>2
分かります。
私は40代だけど社会人になって自分で稼ぎがあるならば遺産残して早く死ねばと思う。
だっていればいるだけ面倒になるだけだもん。
+5
-0
-
284. 匿名 2021/03/04(木) 08:18:12
>>33
ひとりっ子の娘ですが
嫁に出たので介護できていません…
必ずしも子供産んでれば介護要員になるとは限らないです+2
-7
-
285. 匿名 2021/03/04(木) 08:26:39
>>99
市役所に相談していますか?福祉協議会など繋がるところを手伝ってもらったほうがいい+8
-0
-
286. 匿名 2021/03/04(木) 08:26:41
>>40
もう好きとか嫌いとか
そんな次元の感情じゃないんだよね+9
-0
-
287. 匿名 2021/03/04(木) 08:36:38
>>271
早く死ねよ+2
-0
-
288. 匿名 2021/03/04(木) 08:46:34
>>174
私だったら「無理しないでね、気分転換で美味しいもの食べたり、ダラーっとしたり自分を甘やかせてあげて」という。
とにかく本人を労ってあげる。+8
-0
-
289. 匿名 2021/03/04(木) 08:46:52
>>266
施設と病院は別なので…+0
-0
-
290. 匿名 2021/03/04(木) 08:52:22
>>202
ケアマネがついていれば、訪問看護の手続きをしてもらうといいよ。
もしかして介護度はついてないのかな。+4
-0
-
291. 匿名 2021/03/04(木) 08:56:25
>>290
すみません、施設に入所されてたんですね。
自宅だと訪問看護を利用していると急変した時、ケアマネに連絡するだけで後のことはしてくれるので、+5
-0
-
292. 匿名 2021/03/04(木) 09:01:05
>>288
これもこれで優しさの声かけだと勿論わかるけど、そんな時間も余裕もなく現実的じゃないんだよね。
そういう時間があるように見えてるんだなって。そうしたいよって思ってしまったり。その人が悪いんじゃ全くないし、老いた両親だって悪い訳でもないんだよね。きついけどみんな迎えうる未来だよ。
なんか満足すること言って欲しい訳じゃないけど、メンタルやられてる人が多いから、
大変なんだね、無理しないでって言っても無理だよね。想像できないけど話くらい聞くよってくらいの距離が私は有難い。実際愚痴ったりしないけどね。+6
-0
-
293. 匿名 2021/03/04(木) 09:11:33
>>2
私は何度も殺そうと思ったよ
そして自分も死ぬ
自分が犯罪者になってでも楽になりたかった
他の家族も楽になれると思った
もう私は精神科通いだし殺人犯の家族にさせるのと天秤にかけていた+12
-0
-
294. 匿名 2021/03/04(木) 09:42:06
>>146
横からだけど、私も母に「娘に世話になりたい。」って言われて、兄や弟がいるのに私だけ…って嫌だったなぁ。介護まではいかないけど、アル中の父が汚した汚物シーツとかお手洗い、下着撤収して水に漬けとくとかお風呂入らないギトギトの髪切らされたりして、それだけでも嫌なのに、母が「末っ子が可愛い!」とか言い出して、馬鹿馬鹿しくなって今疎遠。介護やるけど、やりたくないよ…。
+17
-0
-
295. 匿名 2021/03/04(木) 09:53:16
>>5
自力で物が食べられ無くなったら国の指導で餓死させてる北欧の福祉政策が羨ましい+10
-0
-
296. 匿名 2021/03/04(木) 10:00:56
実家は「娘が…。」なんだけど、義実家は「長男が…。」みたいな家で、実家と義実家4人世話させられる可能性すらあるんだよね。実家の父は半分寝たきり状態で、義父は癌。小姑が実家に15年近く敷地内同居のくせに、同居や介護は拒否してるんだよね。けっこう前から話し合ってるんだけど、「〜だから出来ない。」と言い訳がましくて、こういう人本当嫌だ。+8
-0
-
297. 匿名 2021/03/04(木) 10:28:40
兄弟いても娘だけとか嫁だけになりません?おまけに介護しない兄弟が1番可愛がられてたり、自分の手伝いにケチをつけてきたり、小姑だったら実家から搾取したりデカい顔してるくせに同居と介護長男に押し付けて、自分は長男嫁なのに義実家の介護は義実家の義姉に丸投げとか。要領良く立ち回って、かつ可愛がられてたり、徳、楽な立場、役割の兄弟、義姉妹っている。馬鹿馬鹿しい。やってられない。+10
-1
-
298. 匿名 2021/03/04(木) 10:39:07
徘徊して近所の人に保護されてお礼に行ったり、介護施設に入居するのを嫌がるし、もう疲れた+15
-0
-
299. 匿名 2021/03/04(木) 10:56:36
>>298
保育園や幼稚園はあるし、行かせても何の気兼ねもないのに、なぜ介護施設だと見捨てるみたいな感じになるんだろうね。実親も義両親も在宅介護希望みたいだし、本当厄介。
+12
-0
-
300. 匿名 2021/03/04(木) 11:00:27
>>245
216です。
我が家の父は昨秋に攻撃的になりそこからアクセル系の貼り薬パッチ止め
メマリー5gでスタートして1週間くらいで攻撃性が消え。従来の大人しい父親になりましたよ!
攻撃的な時期はもちろん病院拒否!
しかし、段階的に増量する薬、メマリー10gでかなり安定し、何度か一緒に通院。
もちろん、薬だけの効果ではなく自分も認知症の特性勉強し、父親の言動により沿うように
したりドライブ連れてったり信頼関係?築くように努めたよ。
入院告げた時は中核症状悪化してて、入院をちゃんと理解出来てたかは疑問だが
渋々納得。当日はご飯も認識出来ないくらい症状は悪化してが行くときは何か
察知したのか子供のように行きたくない!と拒否。
それでも最後は言葉をかけながら、可哀想だけど抱きかかえるようにして車に乗せて
連れ出した。 意外とそれ以降は認知機能もかなり劣ろえてるせいかもしれいけど
大人しく?入院しております。
本人は分からかもしれないけど、差し入れのおやつにはメッセージを添えて置いてきた。
あとは本人も愛用してたベストとか、精神科病棟で持ち込み制限多い中でも
出来るだけ本人に好きだったもの愛用してたものを持たせたよ。
自宅介護時は本当に大変で時間的な制約も多いと思うけど、認知症の方が
安心または落ちつけるような対策が有効かな。
+4
-0
-
301. 匿名 2021/03/04(木) 11:09:47
うちの施設には緊急保護がとても多いよ。
家族からの虐待で警察が何度も介入したり。
どうにかならないかなと思う。
職員も残業続きで大変。
私も頑張って出勤可能な日は行ってるけれど家庭も回さないとだから。+6
-0
-
302. 匿名 2021/03/04(木) 11:10:15
>>257
私も、介護離職した40代の独身です。
妹は既婚で遠方にいて、一切ノータッチです。
ガルちゃんで「自分なら絶対に介護離職はしない!親は施設に入ってもらう!」とか「介護離職だけは考えられない」と書くのは、介護未経験の方が多いのかな、と思って見ています。介護と仕事の両立は、よほど理解のある企業でなければ困難だと思います。
私の場合、母の通院で半休使用が増えてきて、通院日の随分前の時点で許可をもらうべく上司にお願いすると「また!?親は一人で病院に行けないの?土日じゃダメなの?」と、皆の前で詰められるようになりました。そう出来るなら最初からやってます。介護休暇も建前だけ。
子持ちの人が月に何度も参観日や行事があって遅刻早退するのは良くて、親の通院や介護関連の用事の私は「また!?」と言われる。会社に迷惑をかけないよう、仕事は最大限の努力をしてきましたが、心身ともに辛くて限界でした。この先いつか母が亡くなっても、年齢とブランクで正社員には戻れないと思います。自分の老後には、不安しかないです。
ちなみに数年前まで祖母の介護をしていましたが、施設に入れても平日に呼び出されたり、入退院を繰り返したりで休日も何もありませんでした。もう少し、介護と仕事の両立がしやすい世の中になって欲しいです。長くなってしまい、失礼しました。+39
-0
-
303. 匿名 2021/03/04(木) 11:32:55
介護は兄弟で平等と言いつつ、誰か1人だけが負担する事が多いよね。実家も義実家も。両方押し付けられそうな運のなさ。なぜ損ばかり…。+10
-0
-
304. 匿名 2021/03/04(木) 11:35:39
>>302
お返事ありがとう。私も自分の弟妹は結婚したり離婚したり好きにやってるよ。実家の近くにいるけどノータッチ。
なんなら働かなくて贅沢だし世間知らずって上から目線。両親や祖父母に対して冷たいねとかね。
私自身も休まらないからうつが長いし、介護大変だから弟妹にやらせたい訳ではないんだけどね。
介護はしない、施設行き宣言よく見るけど、私もみんなよっぽどお金持ちなんだろうなって思います。
施設入れても忙しいのもよくわかります。めっちゃ電話かかってきますよね。私もこの先鬱治療と社会復帰とか不安しかないです。+9
-0
-
305. 匿名 2021/03/04(木) 11:39:49
>>297
長男嫁は介護義務ありませんよ。+9
-0
-
306. 匿名 2021/03/04(木) 11:48:50
>>305
うん、知ってます。今はそうじゃない家も多い。けど、未だにそういう考えの義実家もあるよね。旦那越しに小姑にいくら言っても長男嫁に押し付けようとする。
+11
-0
-
307. 匿名 2021/03/04(木) 11:58:28
>>269
体験のような形で何度かいっています。父だけが嫌がるならいってもらうんですが、母もいないことで不安というか寂しいようで、二人ともに反対されています。在宅でヘルバーさんにきてもらってなんとかやっています。+2
-0
-
308. 匿名 2021/03/04(木) 12:00:01
>>1
まだ介護経験ありませんがガルちゃんの介護トピで充分想像つきますよ。読んでる自分も苦しくなります。結婚してすぐ義母に介護の話されました。定期的にされますけどとてもプレッシャーです。老後の介護予約をしてるつもりなんだと思いますが数年前に私が要介護者になってしまいました。私はまだなんとか家事炊事はできます。なるべく自立していたいと思いますがこの状態で今、高齢者の義父母の介護はできません。義父母がそれを理解してくれていたら助かりますが介護して貰えると思ってます。
両親は猛毒なので数年前に疎遠にしました。両親の介護は本当に無理です。間違いなく殺してしまいます。
とても不安です。主さん、いつも頑張り過ぎてるんですね。無理なさらないで手を抜いてください。
長くなりましたがこのトピ参考にさせてもらいますね。+11
-0
-
309. 匿名 2021/03/04(木) 12:05:40
寿命が伸びるだけ、介護の時間も長くなるから大変なんだよね。
認知症なんてまだ治せない病気なのに、介護と医療で体のみ助けるから死ねないし。
+12
-0
-
310. 匿名 2021/03/04(木) 12:07:43
>>159
私、何もかもわからなくなって自分が自分でなくなったら一週間分の食糧入れたリュック背負わせてくれたら山奥に放置して欲しい。時々、我にかえって苦しいだろうけど子供の人生潰すくらいなら耐えられると思いたい。苦しくて叫んでも喚いても山奥だから誰にも迷惑かからない。はっきり言えることは子供には自分の為の人生を送って欲しい。+10
-0
-
311. 匿名 2021/03/04(木) 12:09:11
家族の介護で、働き盛りの人や若い人が勉強や仕事を疎かに
するようじゃ日本は衰退するばかりだ。
+16
-0
-
312. 匿名 2021/03/04(木) 12:13:04
>>308
横からだけど、主さんが要介護って知ってるのに介護してもらえると思ってるの?それは酷いね。診断書とか状況を見せて納得してもらうか疎遠にするしかないね。私も、母から介護予約、義母にも「老後が心配。」とか「私達は1階に住んで…。」とか結婚前から敷地内同居とか言ってたけど、「ずっと正社員、敷地内同居、子ども産め、介護しろ!」と言ってきたので、義両親にブチ切れて敷地内同居もずっと正社員も介護もなくなりました。あとは、義実家小姑がわがままサザエさんなので介護説得するのみ。実家は仕方ない。+8
-0
-
313. 匿名 2021/03/04(木) 12:19:07
>>2
コメント読んで号泣しました。痴呆症の実母の介護してます。介護のため仕事をやめパートに。結婚もあきらめました。なのに感謝されることなく罵られ殴られる毎日。私は何のために生まれてきたんだろう。できることなら母を殺したい。+26
-0
-
314. 匿名 2021/03/04(木) 12:24:57
>>260
昔は老人の延命措置なんか今程手厚くなかったと思う。私はアラフィフだけど私の祖父母世代は70代で寿命の方、多かったのと自然体の寿命を受け入れてた老人がほとんどだった気がする。それとすぐ病院に行く老人が少なかった。子供の頃、喘息で通院してたけど老人少なかったよ。+11
-0
-
315. 匿名 2021/03/04(木) 12:27:01
実家は兄弟みんな経済的にも精神的にも自立しているんだけど、義実家は実家に敷地内同居でべったりな小姑がいて、義両親も施設は嫌だ。とべったり。なぜか、長男夫婦が同居とか思ってるようだったので全力で義両親を訂正したが、小姑がわがままで同居、介護拒否してる。今まで散々実家に世話になった小姑は実親スルーで、自分が義理の両親を自宅でべったり介護は嫌だな。実家はみんな同居系じゃないからヘルパーとか通いが可能。+3
-0
-
316. 匿名 2021/03/04(木) 12:30:47
>>276
同じような状況です。
お父様は介護認定受けてケアマネついていますか?病院とお父様の情報をケアマネが共有してくれるシステムを提供している場合もあるそうです。私は今そのシステムがある所と仮契約しています。理由は一人っ子で同時に二カ所にいられないから。自治体や事業者でサービスは代わるかもしれないから、包括か病院に聞いてみたらいかがでしょうか。+3
-0
-
317. 匿名 2021/03/04(木) 12:31:35
>>299
本当にそう!
問題行動が出たら、本人の同意がなくても強制入居できる法律にしてほしいよ
在宅介護を推奨して、事故が起きたら家族が尻拭いって地獄
一応、問題行動の相談にのりますとうたっていて、はぐらかして終わりだから
話だけ聞いたよ、で終わり+8
-0
-
318. 匿名 2021/03/04(木) 12:32:42
>>276
お疲れ様です。
うちも近い状態です。近距の義父母が立て続けに手術になりましたが仕事をしないと食べていけないのと私自身難病で思うような日常を送れませんができる限りの事はしました。洗濯物や付き添い等。
それでも薄情者呼ばわりされましたよ。
引きこもりの義姉は何もしないのに。+12
-0
-
319. 匿名 2021/03/04(木) 12:32:50
>>241
そうだね、10年はキツイ。
痴呆症は体が元気で徘徊とかあるし。+10
-0
-
320. 匿名 2021/03/04(木) 12:38:58
両親共にワクチン打つらしい。
それでぽっくり逝って欲しい。
だらだら生きるのは無しで!+8
-0
-
321. 匿名 2021/03/04(木) 12:46:21
地方の中の上クラスの田舎住みですが最近、徘徊してるような高齢者をちらほら見ます。スーパーも午前中に行くと高齢者ばかりで頻繁に糞尿の匂いが店内に充満してたり駐車場での高齢者の運転事故も多いです。本当にどうにかしないと大変な時代がくると思う。100歳にコロナワクチン優先で打ってる場合じゃないです。+17
-0
-
322. 匿名 2021/03/04(木) 12:48:58
>>317
体は弱っていくのにプライド高く高慢、子どもの事も「育ててやったんたから、介護して当然。」みたいに思ってる実親もけっこういるし、義両親とかは本当意味不明。育ててもらった恩もないのに、「敷地内同居だ!正社員だ!介護だ!」うるさい。子どもが施設だと言うなら従って欲しい。もっと子ども側に権利あるべき。
+14
-0
-
323. 匿名 2021/03/04(木) 12:50:03
>>313
そう思ってる自分に対しての罪悪感で苦しいんだよね。いいんだよ。本当の自分の気持ち押さえつけなくても。子供が親の人生背負うのがおかしい事なんだから。あなたはちっともおかしくない。+16
-0
-
324. 匿名 2021/03/04(木) 12:52:12
>>307
それ!ネックになるのが母側なんですよね。
わかります。こう言ったらなんだけど、自分で父(夫)の世話もできないならおとなしく従ってほしいよね。この場合一番いいのは夫婦型のサ高住に住まわせてあげることなんだけど、なんにしても、お金がね+4
-0
-
325. 匿名 2021/03/04(木) 12:54:46
>>313
介護こそ第三者がしたほうがいいと思うわ。うちも親と向き合っててもやりきれないことばかりで、しんどい。でも、外から見たら子供がニート的に見えるってあんまりよ。+15
-0
-
326. 匿名 2021/03/04(木) 12:55:27
>>322
親御さん達、何歳くらい?
私の親世代団塊よりちょい上でこれ言ってるけど親自身介護なんかしてないよ?しても数年か病院任せ。昔は高齢者が少なかったから病院に簡単に入れれた。私、どっちもみないよ。そんな傲慢な人間の介護無理に決まってるもん。+7
-0
-
327. 匿名 2021/03/04(木) 12:55:54
本当に、もう日本では安楽死とか死の選択できるようにした方がいいと思うよね。
+9
-0
-
328. 匿名 2021/03/04(木) 12:56:41
>>322
在宅介護だとわがまま言えるけど、介護施設に入ると遠慮しないといけないって
潜在的にわかってるんだよ+19
-0
-
329. 匿名 2021/03/04(木) 12:57:31
>>313
本当に虚しいし、辛いですよね。
+10
-0
-
330. 匿名 2021/03/04(木) 13:00:15
>>313
介護って、ここまで追い込まれる人がいるんだから
行政はもっと助けなきゃいけないよね
助けを求めたら、それはDV だって大事にして
余計に相談者を困らせて、追い込んで、余計な仕事をふやして
助けるどころか、大事にして凝りさせて追い払うんだよね+18
-0
-
331. 匿名 2021/03/04(木) 13:01:27
>>326
実親と義両親、60代後半から70代後半かな。義実家は実家依存の小姑説得するとして、実家は同居系じゃないので、通い介護とヘルパーから施設でいくしかない。団塊の世代って本当頑固だよ。自分は旦那年上だし、子どももいないから、施設だったらいい方で1人で団地とかで死んでいくしかないのに、実親見返り求め過ぎ。子どもは好きで産んだんでしょうが。
+7
-1
-
332. 匿名 2021/03/04(木) 13:03:37
>>312
ありがとうございます。
とても嬉しかったです。私自身手術してまた何度か手術しなければなりません。
義父母は自分達の目の前の老後が不安で仕方ないようです。私の病気に関しても「あんたはまだ若いから」で理解されません。正直、自分の事でいっぱいです。主人は理解してくれてるのでそれが救いです。
又、愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
でも嬉しかったです。+10
-0
-
333. 匿名 2021/03/04(木) 13:04:05
>>328
実親ならまだ分かるけど、義両親とか本当意味不明。絶対介護しない。洗濯とかお見舞いとか手伝いはするけど…。散々、偉そうに命令してたくせに。
+10
-0
-
334. 匿名 2021/03/04(木) 13:06:48
>>332
いえいえ。大変だね。旦那越しに義両親説得するしかないね。お体お大事になさって下さい。まず、自分の体調が第一だと思う。+1
-0
-
335. 匿名 2021/03/04(木) 13:08:06
>>330
だからさ、何が言いたいかと言うと
殴る症状が出たら、強制入居させられるようにしてほしいよね
他の入居者や介護者に迷惑かけるから、入居を断られるし
殴る高齢者専門の介護施設を作って欲しいわ
家族がいつも瞬時に適切な対処できないしね
ほんのちょっとの油断や判断ミスで、大事故に繋がらないとも限らないし
何かあったら、家族が全部責任??+10
-0
-
336. 匿名 2021/03/04(木) 13:08:19
>>331
よこ。うちも同じ世代だわ。偉そうで中身スッカスカだから中年の私にはもう通じないのにまだ偉そうにしてるよ。マジで勝手に産んで恩きせるとか最低だよ。対した親でもないのに物凄く立派な親ヅラするわ。+7
-0
-
337. 匿名 2021/03/04(木) 13:09:12
>>333
洗濯や買い物もしだしたらあなたの優しさを当てにしてくると思う。感謝もされなくなるよ。
義両親のことは旦那さんに任せて関わらないほうがいいと思う。+9
-0
-
338. 匿名 2021/03/04(木) 13:11:01
>>328
わかる。今の高齢者って外面いいし見栄っ張りだからね。+6
-0
-
339. 匿名 2021/03/04(木) 13:11:25
満員じゃないのに入居断られるような人を家族が介護するのおかしいと思う。+11
-0
-
340. 匿名 2021/03/04(木) 13:11:50
>>335
横からだけど、そうだ、そうだ!幼稚園や保育園に行くのに子どもの意見聞かないじゃん。それと同じだよ。赤子と同じなんだから、子どもの判断だけで、もっと施設入れやすくして欲しい。+12
-1
-
341. 匿名 2021/03/04(木) 13:13:31
うちの両親はありがたいことに80代前半でまだ全然元気なんだけど、2人とも自分たちの両親とか義両親の介護を全く経験していないから、介護がどれだけ壮絶なのかが全然わかっていない世間知らず。
だから、施設には入らないと宣言している。
私はこういうところで情報を見てるから、近い将来来るであろう介護が本当に怖くて仕方がない。
私の身体が弱いから両親から心配されるけど、私自身の心配ではなくて自分たちの介護要員がいなくなったら困るという意味で言っていると思うと全然嬉しくない。+15
-0
-
342. 匿名 2021/03/04(木) 13:14:40
>>333
同居って、絶対にしたらいけないことナンバーワンだよ
ずるいというか、しれーっと世の中の同居嫁が知らないうちに、超クオリティーが高い介護義務が発生するような法律作ってさ+13
-0
-
343. 匿名 2021/03/04(木) 13:15:20
>>336
実親も義両親も末っ子で介護してない。実親はヘルパー、施設に丸投げ、義両親は実家同居して散々世話になったくせに、介護になると家を乗っ取って義両親追い出し、長男、次男に丸投げ。
+4
-0
-
344. 匿名 2021/03/04(木) 13:17:15
>>342
本来なら嫁は介護義務ないのにね。「同居、同居!」って未だに言う義両親いるよね。本当腹立つわ。+7
-0
-
345. 匿名 2021/03/04(木) 13:20:34
>>340
高齢者の人権侵害だって言って
暴言が出ても、なだめたり、ほめたりしろ
暴力が出ても、かわして対処しろ
むちゃな要求する
こっちもいつも冷静沈着な対応できるわけないし
疲れていたり、忙しかったり
良かれと思って対処したことが、真逆の大変なことになったりしそう
個人が対処できるものじゃないんだよ+10
-0
-
346. 匿名 2021/03/04(木) 13:20:34
親も65…私33歳。
そろそろ他人事じゃないな、と思う。
0歳育ててる今でもヒーヒー言ってるから、体力つける為に鍛えなきゃなと思う。
する側も嫌だけど、自分が寝たきりになったときの想像してたら絶望感しかなくて嫌になった。+0
-0
-
347. 匿名 2021/03/04(木) 13:22:45
>>337
ありがとう。そうなんだよね。義両親も旦那も小姑も私が主にやるもんだと思ってたみたいだからさ。義両親と旦那は説得して介護しなくていい事になったけど、小姑が喚いてるからさ、せめて手伝い位しなきゃって思っちゃうんだけど、せっかく説得したのに、また丸投げコースに戻っちゃうもんね。気を付けないと。
+4
-0
-
348. 匿名 2021/03/04(木) 13:23:57
>>340
判断能力がない人に判断させるって、意味不明だよね
てゆうか、ずるい
介護施設に入るっていう高齢者なんて、手がかからないんだよ
むしろ介護施設に絶対入らない高齢者が、手がかかる
介護施設側も、手がかかる人に来てほしくないからね+11
-0
-
349. 匿名 2021/03/04(木) 13:27:10
>>348
何で介護する側の負担を考えないのか?介護される側ばかりが優先される。おかしくない?親を見捨てるみたいに言われたら誰だって施設入れ辛いわ。実親や義両親が引くべきじゃない?いい親ぶってるけど、全然いい親じゃないじゃん。
+12
-0
-
350. 匿名 2021/03/04(木) 13:27:41
>>339
問題ある老人ほど行政で見てほしい
問題ある老人は施設に入れない、家庭でみてね
全然、サポートになってない+9
-0
-
351. 匿名 2021/03/04(木) 13:29:54
>>349
自分から施設に入っていいよって親は、もはや神に見える
法律的にも子は親を見捨てたらネグレクト認定だよ?
子が旦那でも、同居してたら嫁がやるハメになる+12
-0
-
352. 匿名 2021/03/04(木) 13:31:29
>>301
家族からの虐待??
どんな虐待ですか?+0
-0
-
353. 匿名 2021/03/04(木) 13:37:21
>>351
何かもう自我の塊だね、老人は。子どもなら素直に幼稚園、保育園行くのにさ。施設なんで増えてくれないの?もっと入れやすい環境になって欲しい。施設が安価で入れやすい環境なら、子どもも生きやすいのに。
+10
-0
-
354. 匿名 2021/03/04(木) 13:43:50
>>346
同じくらいで既に介護始まってるけど、子育てしながらなんて無理だよ。+8
-0
-
355. 匿名 2021/03/04(木) 13:45:12
私なんて、母に「子どもは親に恩を返すものだ。」とか言われたからね。こんな人だと思わなかった。見損なった。「なるべく迷惑かけないようにするからね。」位表面上だけでも言えないのかしら。がっつりもたれ掛かって来ようとして腹立つわ。+10
-0
-
356. 匿名 2021/03/04(木) 13:56:29
今年の年末年始にかなり揉めたんだよね。私、昔からお手洗いの掃除とかお風呂とか父の髪を切ったりする手伝いをさせられてるんだけど、母と弟2人に父に汚物で汚されたお手洗いを掃除してたら、馬鹿にされたんだよね。汚物で汚したシーツ水に付けたり、汚物で汚されたお風呂やお手洗い、お風呂に入らない父のギトギトの髪切ったりしてきたけど、馬鹿馬鹿しくなって、正月明けから母や兄弟と疎遠にしてる。母や兄だけが大変な思いをするのは嫌だからやってきたけど、もうやりたくない。兄は汚い仕事はしないけどね。+17
-0
-
357. 匿名 2021/03/04(木) 14:13:52
>>321
ヘルパーしてます。
担当の独り暮しの男性利用者さん、認知症でオムツを嫌がり、失禁しまくりでタクシーにのって買物に行ってます。
タクシーの座席汚してるんだろうなとタクシー会社が気の毒になります。+7
-0
-
358. 匿名 2021/03/04(木) 14:17:58
>>353
たしかに、施設に空きがないし、高い!
こう言っちゃなんだけど、胃ろうやって
無理に延命治療してお金使うより
そのお金で施設をたくさん作って、もっと安く待たずに入れるようにしてほしいね+9
-0
-
359. 匿名 2021/03/04(木) 14:21:35
父がアル中で、仕事してる時もお漏らしして周りに嫌な思いさせてたらしい。普通に老いていく親ならまだしもこんな親世話しなきゃいけないなんて運がない。母は「自分はいつもやってる。」とか言うし…。いや、病院行ってお酒止めさせてよ。手伝いたくない。+7
-0
-
360. 匿名 2021/03/04(木) 14:23:03
>>309
大学病院の最先端の技術で治療したりするから、どんどん平均寿命が伸びる
認知症だけ治らない
介護がどんどん大変になり、介護期間が伸びる+13
-1
-
361. 匿名 2021/03/04(木) 14:25:56
>>358
特養とか言う公立?の施設は認知にならないと入れないらしいし、入るの難しいらしい。私立の施設は高い。本当、延命より施設に力入れて欲しいわ。施設もヘルパーも何でもっと増えないのか?無理して迷惑かけて生きて幸せなのか?+8
-0
-
362. 匿名 2021/03/04(木) 15:01:37
父はやっと施設に入った
って言っても身体具合が悪くなり入院して施設だけど。
まだ具合が悪くなってなかったらデイ止まりだわ
ケアマネさんにいってもぬるいんよね。
"みんな待ちなんですよ、困りましたねウフフ"+8
-0
-
363. 匿名 2021/03/04(木) 15:07:51
子育てと介護一緒じゃないのにお互い家族の為に大変だね~と言われるとモヤモヤする
子育ては好きで子供持ったんだよね、教えて成長したら出来ること増えるよねって
介護は年々負担が増えるだけなのよ!
ごめん、心の叫びでした+13
-0
-
364. 匿名 2021/03/04(木) 15:13:18
>>363
子供よりはるかに問題行動を起こす老人の方が、手がかかるよ+18
-0
-
365. 匿名 2021/03/04(木) 15:15:04
>>363
子どもいないけど、分かる。子どもは好きで産んだんだろうけど、介護は強制的。望んでなくても押し付けられる。しかも、末っ子とか小姑とか逃げるくせして可愛がられてたり、得、楽する。親も無神経だから、末っ子や小姑が1番可愛いって言ったりするし。こんなんで介護したくなる?って思う。
+5
-0
-
366. 匿名 2021/03/04(木) 15:16:16
>>362
ケアマネ、もうちょっと真剣に聞いてあげて欲しい。ウフフとか茶化されてるように聞こえる。ムカつく。
+9
-0
-
367. 匿名 2021/03/04(木) 15:18:04
>>349
介護される側ばっかりが法律で守られて
介護する側は法律で守られない
それどころか介護すら側の落ち度探しばっかり
ダメ出しして、責任ばっかりとらせて
一体なんなの?+12
-0
-
368. 匿名 2021/03/04(木) 15:19:50
>>362
相談する担当者によって問題解決能力に差がありますよね?+6
-0
-
369. 匿名 2021/03/04(木) 15:20:27
>>365
そうそう。親もかわいい子には介護させたくないってのが本音なのか、あからさまに嫁や言うこときいてくれそうな子に介護させてる。+6
-0
-
370. 匿名 2021/03/04(木) 15:24:11
>>138
>たまにくるきょうだいは良いところしか見ない、見せない
その通りです。たまに来る姉妹は、ほとんど何もしないし、私の様子も母の様子も気にしようとしないし、気がつかない。お願いしてもやらない。でも怒らないから母のお気に入り、同居で世話する私はこうるさいから嫌い。「二人とも同じくらいやってくれる」と言われた時は影で泣いたよ。せいいっぱい24時間大事にしているのに。介護は理不尽。自分がどんどんおかしくなって来てる自覚あり。+21
-0
-
371. 匿名 2021/03/04(木) 15:25:05
>>174
わかります。
言った人は悪気なくなんだけど、まだちゃんとやってないよと言われてるみたいで。その一言で追い詰められちゃうんですよね…。
あと「みんな通る道だから」も。だからやりなさいよ、に聞こえる。+7
-0
-
372. 匿名 2021/03/04(木) 15:26:30
>>362
ばあちゃんの時のケアマネは真剣に取り組んでくれるが故に入居の調整がつかなかった時に、こんなに家族が頑張っているのにまだ死なんかいって言ってたわ。介護している側の辛さをよくわかっている人で救われることが多かったもの。
ウフフとかケアマネむいてないと思うけど。
+12
-0
-
373. 匿名 2021/03/04(木) 15:28:16
>>367
偉そうに外野がダメ出ししてきたりね。「だったらあんたがやってみろ!」って言いたくなる。介護はまだだけど、母が祖父のお見舞いで家にいない時とか玄関に明日のゴミ用意しといたら、「何でこんな中途半端な事するんだ!」とか「シャンプーは詰め替え用買って来い!」とか兄が言ってるのをわざわざ弟が言ってくるっていう…。だから、だいたい想像出来るわ。主たる介護者になったら、ああだこうだ文句言われると思う。兄は送迎とか事務やるからまだマシ。弟は何にもしない。末っ子いらない。+8
-0
-
374. 匿名 2021/03/04(木) 15:33:01
十年以上介護している知人の親のお葬式でよかったねって言いそうになったことある
心からそう思ったけど介護してない知人の兄弟たちが泣いていてビックリして温度差感じたよ+9
-0
-
375. 匿名 2021/03/04(木) 15:33:32
わたしも現在ダブル介護。認知症と末期癌の在宅です。体力的にキツイのに加えて、両方とも毒に限りなく近い親だから、メンタルもギリギリ。
本とか読むと「親だって捨てていい」って書いてあるのもあるけど、そう簡単にはいかないよね。ヘタしたら犯罪になるんだし。
こっちが先にくたばりそうだよ…+18
-0
-
376. 匿名 2021/03/04(木) 15:35:30
>>370
横からだけど、分かる。汚物の汚い仕事させられてみろ。イライラもするわ。自分は関係ないみたいにたまに帰ってきて、ちょっとユニクロの服買ってあげただけで末っ子ちやほや。いや、誕生日も母の日もクリスマスもプレゼントあげてるし、買い物いつも誰が行ってると思ってるんだよ、掃除とか父の世話もさ。「そんなに可愛いなら末っ子に面倒見てもらえば?」って言っちゃった。だって、もう嫌なんだもん。
+18
-0
-
377. 匿名 2021/03/04(木) 15:35:39
>>373
法律を見ると
在宅介護者の人権はどうでもいいのかって思うよ
奴隷じゃないんだから
もうあまりにも家族に迷惑をかけるなら
戸籍上、縁を切れるようにして
介護義務なくす法律を作ればいいのに+9
-0
-
378. 匿名 2021/03/04(木) 15:35:40
>>360
これって幸せな事じゃないよね。
自立できないのに寿命だけ伸びたって。
+6
-0
-
379. 匿名 2021/03/04(木) 15:42:08
>>355
子供に対して「育ててやったんだ、ありがたく思って親を大切にしろ」みたいに自分で言う親とか、外野もいるよね。
+10
-0
-
380. 匿名 2021/03/04(木) 15:47:52
>>377
兄弟の中でも階級制度じゃないけど、強弱関係があるんだな。ってこの前思ったわ。兄は支配者で弟は要領良く立ち回る。私は元々掃除したりみんなの髪切ってあげたり、マッサージとかさせられてきたから下だったんだな。介護しても感謝されるどころか文句言われるの見え見え、親もそう。末っ子が1番可愛い。だから、介護あまり出来ないと兄と母に伝えた。やるけどね。
+7
-0
-
381. 匿名 2021/03/04(木) 15:51:31
>>379
私言われた。「子どもは親に恩を返すものだ。」って。母も母だけど、父も汚物付いた物処理させるの申し訳ないとも思わない人だし、世話押し付けて責める兄弟も大概だし、私何かしました⁉︎って感じだわ。
+6
-0
-
382. 匿名 2021/03/04(木) 15:55:47
もう、父は母に丸投げ、母はヘルパー、施設に丸投げじゃダメかな?今までは恩を返すべきだと思って自分の運命だと思ってたけど、やりたくなくなった。+8
-0
-
383. 匿名 2021/03/04(木) 16:00:28
>>381
わかる。
まず、産んでやったんだから感謝しろ、みたいな発想するのが人として傲慢な考え方だよね、尊敬できない。
+9
-0
-
384. 匿名 2021/03/04(木) 16:00:58
>>309
そう!医療で、身体だけ元気で頭が判断能力が著しく乏しい人間を作り出してるよね
新種の生命体みたい
こっちが何もしていないのに、いきなり癇癪起こす
身体だけ元気だから、そりゃ大変よ+8
-0
-
385. 匿名 2021/03/04(木) 16:05:59
自分が認知症になったら安楽死したいよ。
+9
-0
-
386. 匿名 2021/03/04(木) 16:10:08
>>383
「自分が好きで産んだんでしょ!」って言いたくなるけど、言わない。可哀想だから…。けど、付け込まないで欲しい。いろいろあったんで実家から帰る時に母が私に食料もたせようとしたけど、「介護の負担が減るなら食料なんていらない。」って言っちゃった。だって我慢の限界なんだもん。そしたら、「今まで何の為に育ててきたんだか…。」って言われたよ。毒じゃない?
+16
-0
-
387. 匿名 2021/03/04(木) 16:15:52
>>369
なぜか、実家からも義実家からも指名される。昔は嫁だったけど、今は実子が介護義務だから、やらない。小姑サザエさんだし。実家はやるけど、同居してないし、最低限にしたい。けど、結局やると思う。+3
-0
-
388. 匿名 2021/03/04(木) 16:31:16
>>156
ありがとう
今日も「テキトー」にがんばります+7
-0
-
389. 匿名 2021/03/04(木) 16:37:08
>>360
何回危篤になっても生き返るんですよね。家族の方が疲労困憊、入院費は増すばかり。
老化ホームも高級ホテルみたいな所もあるし、手厚い介護と看護で滅多に亡くならない。
1人のご老人に多額の税金が使われてる事にビックリします。これじゃあ未来の若者達は貧乏のどん底になるでしょう。子供1人しか作れない時代がきそう…+11
-0
-
390. 匿名 2021/03/04(木) 16:39:33
>>87
元看護師
何度も8時間(夜勤は16時間だけど)で帰らせてくれと思いながら介護してる(笑)+7
-0
-
391. 匿名 2021/03/04(木) 16:43:09
>>389
不謹慎と思いながら「生き還る」にわらってしまった
スウェーデン方式で経口摂取できなくなったら積極的医療介入しない方式、浸透してほしい+11
-0
-
392. 匿名 2021/03/04(木) 16:47:24
今の高齢者は恵まれてる世代。戦争も関係ないし、バブルや経済いい時に終身雇用で、専業主婦でまったり過ごしても年金もらえてる。
将来の年金も不透明な中、介護している私たちって…
+7
-0
-
393. 匿名 2021/03/04(木) 16:48:29
>>386
うちは「あんたは子供がおらんからかわいそう」って言われた
今まで積もったものもあるから
「こんな思いさせるならむしろいなくてよかった」と言ってしまったよ
聞こえてないふりされたw+15
-0
-
394. 匿名 2021/03/04(木) 16:51:34
>>389
本来なら亡くなるはずが、医療で生き返らせてるんですよね?+8
-0
-
395. 匿名 2021/03/04(木) 16:53:37
よく怒ってるお爺さん
あれはやっぱり認知症ですか?+4
-0
-
396. 匿名 2021/03/04(木) 16:58:03
>>393
いいんだよ、言わないとわからないんだからさ。
うちは「介護って言って仕事休みたかったんでしょ〜」って言われたよ。本気で殴りたかったわ。陰で泣いたよ+8
-0
-
397. 匿名 2021/03/04(木) 16:59:17
>>395
脳血管疾患の後遺症の場合もあるよ。
前頭葉やられると脱抑制あるから。
障害者の人とか、認知症の人とか、病院の人でも暴れるパターンは前頭葉が多い。+7
-1
-
398. 匿名 2021/03/04(木) 17:00:23
>>394
そう
自然死をするには、周到な準備がいる
救急車呼ぶ時点で「たすけたい」という意味になるし
悪くなるのをみてなにもしなければ、遺棄致死罪に問われる
+5
-0
-
399. 匿名 2021/03/04(木) 17:06:27
>>306
全部割りきれればどんなに楽か…
介護って割りきれないことの総合デパートよね+7
-0
-
400. 匿名 2021/03/04(木) 17:07:51
入院中の伯母に退院後の支援が必要なんだけど、いとこたちがソーシャルワーカーの話を理解出来なくて、伯母から私にどうしたらいいかと電話きた。3人とも高卒でも冊子とか書類とか理解できないタイプで、病院から他の方に説明したいと言われて。
親の介護している私なら何でも引き受けなきゃならないのか。同じ市でもないから制度も違うし、ソーシャルワーカーすら断念した説明をいとこたちに理解させられる自信ない。+11
-0
-
401. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:59
>>396
めっちゃわかる
こっちの気持ちは無視して、よくわからない解釈していたりするよね
はぁ?ってよくなるもん
+1
-1
-
402. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:40
>>399
何度、旦那越しに「実子が介護義務なんだけど。私にも実親いるんだけど…。」と言った事か。それでも、長男嫁に押し付けたがる小姑の自己中さ。いい加減嫌になる。+15
-0
-
403. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:02
現実逃避しようと落語みて笑うのを寝る前の習慣にしてる
介護の話しというわけではないけど高齢者に対するの皮肉がきいてておもしろい
よかったらストレス軽減にどうぞ三遊亭圓歌(三代目) - 中沢家の人々 - YouTubeyoutu.be★概要【中沢家の人々】国鉄職員から噺家、そして僧侶。息子をあっさり勘当しておいて、売れた途端何食わぬ顔で扶養となる両親。義理の親4人。計6人の老人との爆笑エピソードを交えて自らの人生を語る、圓歌渾身の創作落語。★演者について【三遊亭圓歌(三代目)】192...
+6
-0
-
404. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:58
>>393
その気持ち同意。家も子どもいないよ。子どもに迷惑がかからなくて本当に心から良かった。自分は1人で死んでいきます。
+8
-0
-
405. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:43
医者の富家孝先生のコラム
75歳を過ぎたら保険証は不要。
長生きはそんなにいいことなのか?
日本は世界一の「寝たきり老人大国」です。
約200万人の高齢者がいま「寝たきり」で暮らしています。
これほどまでに多くの高齢者が、寝たきりで漫然と生かされている国はありません。
欧米はもとよりアジア各国でも、高齢者が病院や施設、あるいは自宅で寝たきりなどということはありえないのです。
特に欧米の場合、人が自力で生活できなくなった時点で、どうやったら自然に死なせていくことができるかを周囲が考えます。
しかし日本は、できる限り生かそうとするのです。
そのため、栄養剤を補給するための点滴を行い、さらに胃ろうを取り付け、最期は人工呼吸器まで取り付けて生かし続けるのです。+15
-0
-
406. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:41
>>364
激しく同意
そもそも可愛げなんてカケラもないし
こんなんいったらアレだけど
だれでもよかった、って殺人したニュース聞くたびに「ここにいたのに」と呟いてしまう+5
-0
-
407. 匿名 2021/03/04(木) 17:41:19
>>400
それ、あなたが窓口やって(実質介護やって)って意味と同意だよね。私も連絡順位3番目なのに1番目の母飛ばして連絡来たりするよ。流石に担当者に申し入れしたけど。+2
-0
-
408. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:03
>>405
保険証が不要になると介護で苦しむ人間も増えるよ+7
-0
-
409. 匿名 2021/03/04(木) 18:01:19
昔は、ピンピンコロリだったのに
今は、ネンネンコロリ+15
-0
-
410. 匿名 2021/03/04(木) 18:09:47
>>397
もうさ、前頭葉の損傷は
行政が、家族から切り出さなくても
率先して入院の案内を切り出せよって思うわ
それか、新たに前頭葉損傷手帳を作って、前頭葉損傷サービスを作ってほしい
+10
-0
-
411. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:25
>>405
介護施設に空きがない…+9
-0
-
412. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:49
>>407
やっぱりそういう意味だよね。
巻き込まなれないように頑張る。親のことでもいっぱいいっぱいだから。
+6
-1
-
413. 匿名 2021/03/04(木) 18:42:39
>>405
もう安楽死希望できるよう保険証の裏に記載欄ほしい+17
-0
-
414. 匿名 2021/03/04(木) 20:16:16
>>213
今は要介護3でも難しいよ、4とか5じゃないと。
動ける人は目が離せないし手がかかるから、なかなか入れてくれない。
寝たきりばかりのほうが効率的だし。+5
-0
-
415. 匿名 2021/03/04(木) 20:20:52
>>248
コンビニスイーツを買って食べてます。
「あたし頑張ってるよね。」って言いながら。
我ながらそんな自分が健気で泣けてくる。
でもきっといつか終わりがくる。その日を信じて。+17
-0
-
416. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:43
>>414
動ける認知症を家庭でみるのが大変なのに…+14
-0
-
417. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:33
動ける認知症こそ助けてくれって思うよ+12
-0
-
418. 匿名 2021/03/04(木) 21:32:19
>>415
わかる
ひとりの時間あるとほっとして泣けてくる
明日の病院送迎の時コンビニスイーツ買ってくるわ
ありがとう~+15
-0
-
419. 匿名 2021/03/04(木) 21:34:09
本人の合意がなければ、介護施設にも入れない、入院もできないってズルくない?
介護施設に絶対に入らない!って言う年寄りこそ、手のかかる年寄りなのに
介護保険をたくさん払ってきたのに、人権だ、合意だとゴネて、結局お金を使いたくないだけだろ+12
-0
-
420. 匿名 2021/03/04(木) 21:43:07
>>419
本当に施設に入らないという高齢者ほど問題ですよね。誰かのサポートがいるから介護なのにプライド高かったりワガママだったりで。そうじゃない高齢者は協力的で家族の為にショートステイしたりデイサービス行ったりするのに。
本人の同意を言うなら介護しない権利も認めてほしい。+18
-0
-
421. 匿名 2021/03/04(木) 22:25:31
>>420
その通りです!
家族で世話できないような問題のある年寄りほど、介護施設入居しない、デイサービスもショートステイも利用しない
強制的に入れるしか解決策がない状態で、施設も入院も本人の合意が必要だっていうなら、
介護義務も法律で解除してよ
だって問題行動があるからみれないのだから+16
-0
-
422. 匿名 2021/03/04(木) 22:56:11
>>391
なにせお医者さんがビックリしてます!
「凄い生命力ですね😅」と+7
-0
-
423. 匿名 2021/03/04(木) 23:15:00
義親の一生懸命介護頑張ったけど、心の奥底では怒りや憎しみしかなかった。亡くなった今思い出しても怒りが込み上げてくる。(PTSDでしょうか?)
経験者にしか分からないと思うけど介護は地獄だと思う。+22
-0
-
424. 匿名 2021/03/05(金) 06:56:19
>>371
みんなじゃないよ。
妹なんてさんざん実家に入り浸って甘えたのに、いざ介護が始まったら、遠方だからと私ひとりに介護丸投げだよ。
兄弟がいてもみんなで一緒に協力してなんて、夢物語。結局貧乏くじをひくはめになるの人がいる。+10
-0
-
425. 匿名 2021/03/05(金) 07:54:37
>>219
老人ホームに入るまでも、施設名一覧表みたいなのをくれるだけでしたよ。
これならパンフレットを刷って、あとは読んでおいてくださいね〜で、センターとか要らないよねと思いました。
地域差もあるんだろうけど。
話を聞いて困ったら入居してなくても相談に乗るって言ってくれたのは民間ホームのケアマネさんでした。+9
-0
-
426. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:20
>>425
ケアマネジャーさんも人間だから色々な人がある。意地悪な人もいて完璧に介護できてるのか?と威圧的な態度とったり馬鹿にした発言をしたり悔しい思いをしました。介護してる人をたくさん見てるけどやった事ないから結局気持ちは分からない。+10
-1
-
427. 匿名 2021/03/05(金) 09:49:57
>>424
実家は末っ子が遠くにいて無理。でも、1番可愛がられてる。母「介護は娘に…。」義実家、実家に敷地内同居で散々世話になってる小姑「長男(嫁)が…。」実父は半寝たきり、義父は癌。実母、姑いるけど、両方手伝わなきゃいけないのかな?→実母、姑は両方私⁇
+3
-1
-
428. 匿名 2021/03/05(金) 09:59:54
嫁で介護義務なかろうが、仕事フルタイムで働いていようが、他に兄弟いようが、1番可愛がられてたり、得、楽してなくても、押し付けられるのは1人なんだよね。ってところが納得いかない。小姑にいくら、「実家に散々世話になったのだから、両親の世話はするべきではないですか?」って言ってみたところで、「4人で5万生活費払ってるもん!」とか「町内会を引き継いでいる!」とかハァ⁉︎って感じで、実親も介護になると「娘に…」とか言い出すし、汚物付いた物の掃除や手伝いですでに憂鬱。なぜか母や兄弟には馬鹿にされるし。どうせやっても外野が文句たらたら。馬鹿馬鹿しい。+9
-0
-
429. 匿名 2021/03/05(金) 11:58:18
いつまで、いつまで続くんだろうね
子育てなら終わり、というか成長が見えて行ったけど
介護には成長どころか、退化しかない
あと何年、ってわかっていたらいいのに、と思うことがあります
+13
-0
-
430. 匿名 2021/03/05(金) 12:26:19
>>429
平均寿命がのびてるから長いよね+3
-0
-
431. 匿名 2021/03/05(金) 12:35:29
もう胃ろうで延命するのをやめて、介護施設に空きを作って、今、在宅介護で認知症の問題行動に困っている高齢者を入れるようにしてほしい
家族だって、毎回、最適な対応ができるわけじゃない
判断を誤ったときに、徘徊なら交通事故、目を離した好きに万引き、事故に繋がるかもしれないから
そっち食い止める方が先だよ+17
-0
-
432. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:26
>>257
闘病、介護って結局同居実子にしわ寄せがくるんだと思います。片親家庭だったために社会人になってから色々家計を支えざるを得ないために同居して働いていました。
他の兄弟は家庭の面倒なことから逃げてしまい、闘病、介護もほぼ私に負担がきました。
仕事しながら有休、休職制度駆使して社内評価は散々になっても、親から感謝の言葉はゼロ。
なぜか何もしない兄弟が親孝行とありがたがられました。
うちの場合は闘病から介護で看取りとなりましたが、当事者にならないとなかなか理解できないことだらけです。誰も一人で抱えたくてやってるわけではない。行政や相談窓口をハシゴしても結局家族でケアしてになってしまう。
また、こちらも闘病、介護に仕事と限界値の中を生きてるから余裕も余力も限られている。
私はこの生活が数年間と続いて、当時一番切望したことは気晴らしや遊び、趣味ではなく最低限の睡眠を取りたい、食事くらいせめてゆっくり食べたいだけでした。
親が他界した後も人生は続きます。その後の相続等で何もしなかった兄弟とも色々あります。だからこそ自分の人生を支えられるような様々な余地を残せるような意識は必要だと実感しています。
現実、色々相談行脚してもなかなか妥当な解決を提案されないのが残念ですが。+12
-0
-
433. 匿名 2021/03/05(金) 14:26:12
徘徊は困るね
一瞬目を離したすきに家から出てる
かなり遠くまで行くし
それで事故があったら、家族が見てないって言われるんだよね+7
-0
-
434. 匿名 2021/03/05(金) 16:17:01
>>433
徘徊した本人の心配より、事故になったらドライバーに申し訳ないから必死に探す。+6
-0
-
435. 匿名 2021/03/05(金) 17:04:33
>>2
わかるよ。
うちは逆に両親早くに他界して、祖父母の介護が孫の私にのしかかった。
状況が珍しいので、優先的に特養入れてもらえたけど、フルで働きながら一年は自宅でみた。ヘルパーとデイサービスは使ったけど大変だった。
こんなこと言えないけど、親には潔く逝ってくれてありがとうと思うもん。+5
-0
-
436. 匿名 2021/03/05(金) 17:05:37
>>433
そう。なのに身体拘束は虐待なんだよね。
どうすりゃいいのよ。+7
-0
-
437. 匿名 2021/03/05(金) 17:09:34
>>140
それは両親亡くしてる友人の気持ちも考えてあげてほしいわ。
介護の辛さはわかるけど、両親亡くした人には愚痴は言えないわ。
+2
-4
-
438. 匿名 2021/03/05(金) 17:11:08
90代でペースメーカー入れた人知ってるけど、もうそれって何目的なのか疑問よ。90過ぎてりゃ心臓も不具合あるのにそっとして天寿を迎えさせない医療にも問題ある。+11
-0
-
439. 匿名 2021/03/05(金) 17:11:44
>>169
有料のホーム?
包括は最初の申請と、支援までだよね。
支援は特養入所関係ないし、有料との癒着でもあるのかな?+1
-0
-
440. 匿名 2021/03/05(金) 17:15:22
施設で怪我をしたら施設の責任になるから、施設では寝たきりの人が歓迎されるし、トイレ自立できてても、安全だからとオムツにされてしまう。
施設のあり方をもう一度見直してほしい。
私はケガしたら自己責任でいいから、自分でやれることは自分でしたいわ。
+0
-0
-
441. 匿名 2021/03/05(金) 17:16:24
>>433
家族が見張ってようと部屋から出さないようにしたら、窓開けて家族に殺されると叫びだした話あったね。本当にどうしろってんだろう。
認知症です通報しなくて大丈夫です風な張り紙してあった。+5
-0
-
442. 匿名 2021/03/05(金) 17:27:14
介護サービス利用料は親の年金でまかなえていますか?調整はしているのですがいろいろきつくて。オムツや防水シーツもエンドレスでいるから、出費を抑えたいわ。
今晩カレーです。+6
-0
-
443. 匿名 2021/03/05(金) 17:55:48
>>248
わかるわー 私もよ
気持ちがささくれて、とても笑う気になんてならんけど
とりあえず口角をあげるようにしてる
こうすると、頭は笑ってる、ととらえて免疫上がったり、幸せホルモンがでるらしいから
寝る前には必ず、好きな音楽か、YouTubeでコントか漫才か、落語をきいて穏やかな気持ちにリセットするようにする
辛いよねー お互い手抜きまくって乗りきりましょ+4
-0
-
444. 匿名 2021/03/05(金) 18:00:46
>>441
徘徊繰り返したら、高齢者虐待認定だし
徘徊させないために見張ったら、
殺されると叫ばれて、通報されたら、高齢者虐待認定やん
どっちに転んでも、高齢者虐待認定??
家族は地獄だね+10
-0
-
445. 匿名 2021/03/05(金) 18:04:28
>>436
法律おかしいよね
だったら問題行動にどうやって対処しろと?
と言いたくなるような、突っ込みどころ満載な法律
その法律は、問題行動起こさない大人しい優良おじいちゃんおばあちゃん対応ならわかる
徘徊を放置したら虐待→でも鍵閉めたら虐待+7
-0
-
446. 匿名 2021/03/05(金) 18:07:16
徘徊で近所の人に保護されて、
お礼行ったり、謝りに行ったり
危ないから、施設に入居させようとしたら、本人が入らないと言って、途方に暮れる+10
-0
-
447. 匿名 2021/03/05(金) 18:08:42
>>440
包括センターは、明らかに騒がしい年寄りは
有料をさりげなくすすめる+0
-2
-
448. 匿名 2021/03/05(金) 18:10:08
>>439
包括は相談に乗らないんだ+2
-0
-
449. 匿名 2021/03/05(金) 18:13:44
市によっては、お金がないから
あっちこっちで徘徊していると聞いたよ+1
-0
-
450. 匿名 2021/03/05(金) 18:14:55
>>434
ひく人も気の毒だよね+2
-0
-
451. 匿名 2021/03/05(金) 18:23:07
近所に私の悪口を言い触れ回ったりしてたらしく
近所の人がさりげなく聞いてきて発覚したわ
よく嘘をつくし
嘘ついている自覚もないし、話の内容も辻褄合わないむちゃくちゃな話だし
翌日には自分のついた嘘も忘れてるみたいだし
+13
-0
-
452. 匿名 2021/03/05(金) 18:42:29
>>443
寝る前に幸せ感じるような時間を過ごすのがいいのかも。自分をだまして錯覚でもいいから穏やかな時間を作ってみます。ありがとう。笑顔美人に会ったらきっとあなただわ。
お互い乗り切りましょうね。+6
-0
-
453. 匿名 2021/03/05(金) 20:07:01
>>448
介護になるとケアマネだよ。
うちケアマネが無能だったから包括に電話したけど、ケアマネに聞いてくださいと言われて終わった。親切な人もいるだろうけどね。
+1
-0
-
454. 匿名 2021/03/05(金) 20:10:33
>>442
うちは年金がめちゃくちゃ少ない(月六万以下)だから、世帯分離して限度額認定してる。
+9
-0
-
455. 匿名 2021/03/05(金) 21:21:20
>>453
ケアマネ交換できるとおもうよ。相性もあるし。
うちの施設のケアマネ、意地悪な人いて嫌な思い何度もした。
それでも彼女、利用者さんには、常識的な態度とるとは思うけど。
担当のケアマネが同僚に意地悪してるのわかったら嫌だな。+6
-0
-
456. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:51
うちの地域の包括センターは電話相談が主な業務みたい。なのに近隣の市の包括センターは医師の意見書なしの独自の簡易介護制度もあるみたいでうらやましい。
+3
-0
-
457. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:33
>>431
胃ろうするかどうか病院で家族に聞いてきますよ。
勿論私達、子供家族は「無しで」と答えました。
担当医師も「もう死ぬ準備に入ってるんです。だから物も食べなくなるんです。」と延命処置は勧めませんでした。
それまでの病院では老人を無理に延命すると思っていたのでホッとしました。
+11
-0
-
458. 匿名 2021/03/06(土) 01:17:39
>>365
祖母の介護をしている末っ子ですが、祖母に「長女の方が可愛い」って言われて全てのやる気を失いました。末っ子ですがあなたの気持ち分かります。+9
-0
-
459. 匿名 2021/03/06(土) 11:14:22
>>458
コメントありがとう。あなたは末っ子なんだね。嫌な思いさせてしまったらごめんね。親や介護される側も無神経なのか、介護する側の気持ち逆撫でするような事言ったりするよね。介護ノータッチが1番可愛いとか言われると嫌ですよね。そこは配慮して欲しい。+12
-0
-
460. 匿名 2021/03/06(土) 11:21:36
親もどうして1人に負担負わせようとするのかね。勝手に指名したりしてさ。自分には関係ないって態度の兄弟庇ったりするし…。+14
-0
-
461. 匿名 2021/03/06(土) 17:06:54
こっちが何もしていないのに、いきなり怒りのスイッチが入るから、付き合いきれない
自分が喚き散らしたのを、10年以上前にああだったからこうだったからと人のせいにする
普通の安心した生活を送りたいよ+7
-0
-
462. 匿名 2021/03/06(土) 21:46:22
>>456
できれば地域包括センターで悩みの全てが解決できるといいのに+5
-0
-
463. 匿名 2021/03/07(日) 05:18:58
第一子長女のせいなのか
うちの母親をみてると世話係りにさせる為に産んだって感じする
下の兄弟には甘々で私にはやたら厳しいしあれやれこれやれ
他所の人が結婚の話をしたら"うちの娘は結婚必要ないですから"ってのを何回か聞いたことある
私のお弁当はろくな物入れてないのに下の兄弟が弁当必要になると"弁当用意してあげて"なんて私に指示。学校が早く終われば兄弟を幼稚園に迎えに行って!と指示。私は一度も迎えに来てもらえなかったのに。
母の姉との関係見てたら
"姉は私のお世話係りだから"って強気に言う
言い方も命令するかのように言うし自分の仕方ない立場を楯に本当に言ってる
私は今結婚して子供達がいるけど娘の人生に迷惑かけたくない
母みたいな事はしたくない
+8
-0
-
464. 匿名 2021/03/10(水) 03:14:47
>>3
行政って相談しても所詮は他人で助けてなんかくれないですよ。
だから介護で自殺する人が増える一方なんだよ。
ケアマネも事業所も自分たちのことしか考えてない。あわよくば楽したい仕事しない人が多すぎる。
介護1人で大変なので介護保険利用してたけどケアマネやヘルパー事業所に気を使い過ぎて疲れました。虐めのような嫌がらせを受けています。
1人ではできないでしょと言わんばかりに辞めれずにいましたが介護保険辞めます。そして自殺します。
介護も介護の仕事も双方なくなればいいのに。+8
-0
-
465. 匿名 2021/03/10(水) 03:25:11
>>455
親の介護してます。
担当のケアマネが意地悪で相談もできないし、毎月訪問に家に来られるのが苦痛で仕方ありません。
相談すると→私に言われても困ります。と冷たく言われ、訪問時には勝手に家にあるものに触れたり使ったり家の中を勝手に歩き回られるなど非常識なことを散々やられました。欲を張らなくていいのとかわけわからない嫌味も言われました。因みにそのケアマネさんは物凄くケチでせこい方です。
介護で働けていないので介護サービスの費用を聞いたら欲がどうのと言われました。介護サービスも費用がかかるのでやたらには利用できないので確認するのは当たり前だと思うのですがケチなのでしょうか?
ケアマネに悩まされて、ただでさえ介護大変なのにもう限界です+6
-0
-
466. 匿名 2021/03/11(木) 04:39:22
>>93
クソ旦那+4
-0
-
467. 匿名 2021/03/11(木) 15:09:23
>>466
追加。
2年しかやらなかったくせに?じゃあ、おまえがやってみろよ!どうせ1日で根を上げるだろ!!
失礼しました。。+4
-0
-
468. 匿名 2021/03/12(金) 22:31:26
>>465
ケチでセコい部分と会話がかみ合わないんですよね?相手は性格変わらないだろうから、ケアマネ交代しかないかと。
ケアマネとの契約はあなたがしたのですか?そうなら解約して他のケアマネにすればいい。当たり外れあるからムリなタイプなら、次に。
+3
-0
-
469. 匿名 2021/03/15(月) 18:45:11
>>17
子がいなきゃ貯金できたかも。+2
-0
-
470. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:16
>>208です
ついに昨日母親が倒れて入院しました。
もう独居は不可能。
途方に暮れてます。
本当にお金が無いんです。
母親に使うお金はないんです。
+6
-0
-
471. 匿名 2021/03/20(土) 20:47:24
>>431
約4年前の私かと思いました。
そのような状態の実父
その後すぐに認知症のグループホームに入居しましたが、11ヶ月後の冬にグループホームでインフルエンザにかかり、誤嚥性肺炎のため市民病院に入院しました。
もう、そこで最期の心づもりをしていたのですが
何を血迷ったか医師と実母が胃ろうを施し
別の施設に入居しました
平均寿命に達する頃に
いい迷惑でしかなかったです
その後、度々チューブ漏れしたり誤嚥性とかの繰り返し
この秋から冬も、もう胃ろうチューブの交換も止めて欲しい、中止して欲しいと言いましたが
聞き入れてもらえず
栄養だけ少なめ
また、入院を施されました
もう何もしなくていいです
意思の疎通もとれない人に
限界です
家族からの尊厳死認めてください
+4
-0
-
472. 匿名 2021/03/21(日) 01:34:25
>>45
あちこち申し込む そのうち何処かで亡くなる人もあるから。+1
-0
-
473. 匿名 2021/03/21(日) 01:37:03
>>56
高齢出産の方 しっかり老後の金貯めないと子が可哀そうですよ。甥っ子48で子供を作った。+3
-0
-
474. 匿名 2021/03/21(日) 01:38:10
>>58
ババひいたね 外国に逃げられるのはいいね。+1
-0
-
475. 匿名 2021/03/21(日) 01:44:54
若い皆さんへ
お金があれば他人でも看てくれる
無ければ我が子でさえ逃げます。
節約倹約して貯めましょう。
買う前に必要かとせめて3日考えてから買いましょう。
貧乏人は物が多いよ 金持ちは金を貯めて貧乏人は物を貯める+3
-0
-
476. 匿名 2021/03/21(日) 01:56:02
>>138
世話代出せと言いなさい+2
-0
-
477. 匿名 2021/03/21(日) 01:58:38
>>159
簡単には入れるんですか?+1
-0
-
478. 匿名 2021/03/21(日) 02:01:12
>>177
火事が怖くてIHコンロにした。+3
-0
-
479. 匿名 2021/03/21(日) 02:06:13
>>212
古い布団カバーやタオルケット無いですか? 私は今後来るであろう夫【年の差婚)の為に残しています。+2
-0
-
480. 匿名 2021/03/21(日) 02:14:41
>>260
一族30人はいたかな 大型観光バスでよく旅行や潮干狩りに行きました。
親が入院した時長女が割り当てを書いてみんな順番に世話しました あの頃は付き添いが必要だったから。高校生の孫まで付き添いしてましたよ。兄弟姉妹が多くて良かったです。+1
-0
-
481. 匿名 2021/03/21(日) 02:15:40
>>263
すみません長生きして
生き辛い+1
-0
-
482. 匿名 2021/03/21(日) 10:21:53
8050問題になっている時に、
8040問題、勃発
まもなく8055がすごくなるとかの頃に
9045問題が起きる、この世間とのズレもおかしい
もう、お葬式したい
+1
-0
-
483. 匿名 2021/03/21(日) 22:07:05
>>58
他人事ながら、独身小姑の厚かましさにうっすら怒りを覚えます。
実の娘がやらないことを、嫁に押し付けるな。
+3
-0
-
484. 匿名 2021/03/24(水) 22:50:14
介護真っ只中、3年前に母を看取り今は父、みんな若いから自分はそうなる前に死にたい!子どもに迷惑かけたくない!って言うけれど、そうならないから介護があり、生きることを父と母を看て考える日々です。子育てと同じ?子育て以上に大変だけど、、がんばらないで向き合う!しないと絶対後悔する自分がいる+2
-0
-
485. 匿名 2021/03/25(木) 06:49:33
周りを不幸にして生きるくらいなら、孤独死した方が幸せだな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する