ガールズちゃんねる

ゆで卵 何分茹でますか?

164コメント2021/02/21(日) 19:35

  • 1. 匿名 2021/02/20(土) 19:45:20 

    私のベストゆで卵は7分です
    時々しくじります

    +168

    -7

  • 2. 匿名 2021/02/20(土) 19:45:53 

    私も7分!

    +54

    -1

  • 3. 匿名 2021/02/20(土) 19:46:30 

    5分茹でます。

    +14

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/20(土) 19:46:32 

    私も私も!
    7分がちょうどいい!

    +62

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/20(土) 19:46:35 

    水からで9分です。

    +75

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/20(土) 19:46:40 

    お湯からゆでて9分

    +67

    -5

  • 7. 匿名 2021/02/20(土) 19:46:53 

    フライパンで水は2,3センチくらいで作ります
    水から8分で半熟です

    +7

    -7

  • 8. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:05 

    20分が好み。

    +15

    -22

  • 9. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:14 

    ゆで卵 何分茹でますか?

    +3

    -27

  • 10. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:21 

    ゆで卵 何分茹でますか?

    +75

    -6

  • 11. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:28 

    水から12分

    +97

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:28 

    ばんどうえい時

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:51 

    しっかり固めが好きなので12〜13分

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:53 

    ケトルで大体10分

    +5

    -5

  • 15. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:54 

    沸騰したお湯に冷蔵庫から出したてで入れて8分

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:55 

    ゆで卵 何分茹でますか?

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:01 

    6分30秒

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:07 

    冷蔵庫から出したての卵を
    沸騰したお湯に入れて6〜6分半
    とろっとしない程度の半熟が好みなのでコレがいい感じ

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:12 

    私は冷蔵庫から出してすぐの7分

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:40 

    8分!

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:41 

    8分が好き

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:54  ID:AcGEDpwGuY 

    カッチカッチの黄身がパサパサが好みなので13分です。

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/20(土) 19:49:04 

    8分

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/20(土) 19:49:14 

    +16

    -7

  • 25. 匿名 2021/02/20(土) 19:49:16 

    私は半熟好きなんだけど子供に合わせて固茹でにするので水から12分かな

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/20(土) 19:49:40 

    普段は半熟ぎみが好きだから7分⏰しばらくお腹すきたくないときは10分。黄身ぱさぱさのほうがお腹にたまる気がする(笑)

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/20(土) 19:49:47 

    >>1
    意外と時間以上に水からかお湯からか常温に戻すか冷蔵庫出したてかが重要じゃない??

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/20(土) 19:49:50 

    時間ない時は
    ちっちゃいボウルに水入れて
    卵落として黄身に穴開けて
    ラップかけてレンジで1分半
    どちらかと言えばポーチドエッグだけど
    朝に卵サラダ作る時時短で楽

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2021/02/20(土) 19:50:01 

    かたゆで 10分
    半熟 3~4分

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/20(土) 19:50:10 

    6分半

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/20(土) 19:50:24 

    >>10
    全部うまそう(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +76

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/20(土) 19:50:36 

    たまごサンドを作るときは水から15分位

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/20(土) 19:50:53 

    フライパンで蓋して2,3分。
    しばらく蒸して完成

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/20(土) 19:50:58 

    10分

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/20(土) 19:51:07 

    炊飯器にぶち込みます 🥚

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/20(土) 19:51:09 

    69分くらい茹でると美味しいよ!

    +1

    -13

  • 37. 匿名 2021/02/20(土) 19:51:11 

    殻が剥けないのが、たまにある。1パック全部、きれいにむけないの。白身の部分が薄くなっちゃう。なんか原因あるのかな?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/20(土) 19:51:15 

    沸騰から最弱火で6分
    中心がかろうじて生ってとこが私にとって成功

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/20(土) 19:51:16 

    圧力鍋で作る。
    蒸気が噴き出し始めたら火を消して圧が抜けるまで待つ。
    高圧だとしっかり固まってる、低圧だとゆるめ。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/20(土) 19:51:41 

    たんぱく質を取るなら生じゃない方がいいと聞いて
    かっちりめの13分

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/20(土) 19:51:46 

    私は8分が一番好き

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:03 

    >>29
    あ、水から茹でて、沸騰してからの時間です

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:21 

    >>10
    煮卵作る時は6〜7分
    そのまま食べる時は9分
    卵サラダにする時は13分
    くらいの茹で具合が良いな

    +59

    -3

  • 44. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:22 

    >>10
    これって沸騰した鍋に入れる時間?
    それとも水から茹でるの?

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:29 

    13分
    かったかたが好き♥️

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:34 

    確実に固湯でにしたいからでタイマーにしていつも10分です。
    その後すぐ水で冷やしてます。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:40 

    >>37
    お湯からゆでるとむきやすい

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:51 

    水から茹でて、沸騰したら火を切り蓋をして勝手に冷めるまで放置。
    ちゃんと火が通りながら、パサパサにならない黄身になる!

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:52 

    >>24
    なまぁ玉子~

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/20(土) 19:53:02 

    むきやすさを重視したいから、水から茹でて沸騰してから10分タイマー。

    殻に穴を開けるとむきやすくなるんだけど、たまに失敗するからもう手間だしいいや笑(冷水につけるのはやってる)

    本当はトロトロ半熟が好きだけど、殻むくときにイライラしたくない😭!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/20(土) 19:53:39 

    >>10
    8分か9分の奴が良い。少し半熟なのがええ

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/20(土) 19:54:15 

    >>10
    これは沸騰してからの時間だよね

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2021/02/20(土) 19:54:29 

    >>1
    ゆで卵 何分茹でますか?

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/20(土) 19:54:29 

    最近知った方法で美味しい半熟ゆで卵が出来た!
    沸騰したお湯に入れて蓋を閉めて5分30秒茹で、その後蓋をしたまま余熱で30秒後冷水に浸けてから剥く。
    中トロトロで美味しかった😋

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/20(土) 19:54:32 

    >>37
    新鮮な卵だとむきにくいらしいよ
    卵に軽くヒビを入れとくとむきやすいよ
    ヒビの入れ具合が難しい時は
    100均に穴を開ける器具?みたいなのも売ってるよ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/20(土) 19:54:42 

    沸騰したお湯に8分が好みの半熟!
    固茹でにしたい時は、10分!
    どちらも冷蔵庫から出したての卵を1度水にくぐらせてからお湯に入れるよ!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/20(土) 19:54:44 

    Lサイズ11分て決めてます。堅ゆでまでいかない、真ん中がちょうど良いオレンジ色でパサパサしません。毎日食べるので、毎回1パックまとめて茹でます!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/20(土) 19:54:49 

    水から入れて13分です

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/20(土) 19:55:28 

    >>10
    9分にマヨつけて食べるのが好き!

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/20(土) 19:55:31 

    >>44
    水からだと思うな。
    私は沸騰してからタイマーで10分茹でてるけど中まで完全にまっ黄色になってるから画像の10分とは違う気がする。

    +35

    -9

  • 61. 匿名 2021/02/20(土) 19:56:14 

    ダイエットしてたら沸騰からのガチガチの13分
    味わいたいなら9分かな!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/20(土) 19:56:36 

    水から9分

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/20(土) 19:56:37 

    20分やつてる。やりすぎかな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/20(土) 19:56:51 

    >>1
    好みもなにも、湧いて少し立ったら火を消して放置だわ。
    半熟卵作るぞ!とか、意気込んだ時しか測ってないな〜

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2021/02/20(土) 19:56:56 

    S〜Mの冷蔵庫からすぐ出しで7分15秒
    L〜L Lの冷蔵庫からすぐ出しで7分35秒

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:06 

    お湯が沸騰してから、4分30秒!黄身の中心がややトロトロで、白身プルプルの美味しい茹で卵が出来ます!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:17 

    沸騰してから4分。あとは予熱で調節。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:22 

    玉子を鍋に入れるのは
    水から➕
    沸騰してから入れる➖

    +31

    -12

  • 69. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:24 

    半熟も、固茹でも両方好きなので、気まぐれで適当に。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:53 

    >>68
    水から入れないと割れるよ。

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2021/02/20(土) 19:58:08 

    沸騰したお湯に入れて9〜10分

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/20(土) 19:59:37 

    水から茹でて沸騰したら蓋をして止める
    10分程放置してから殻を剥く。急がない時は節約もかねてこのやり方

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/20(土) 19:59:57 

    柔らかめが好きだから沸騰して7分。
    黄身がトロトロで失敗なしだよ〜

    水からだと量で時間変わるよね??

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/20(土) 20:02:48 

    >>37
    茹であがり後冷水につけても?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/20(土) 20:04:16 

    ゆで卵てレンジでもできる?

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2021/02/20(土) 20:04:32 

    >>64
    意気込んで作るときは何分茹でる?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/20(土) 20:04:36 

    >>52
    水からだと思う

    +5

    -11

  • 78. 匿名 2021/02/20(土) 20:06:29 

    >>10
    8分が好きだけどかなり固めのに塩振るのも好き

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/20(土) 20:06:50 

    >>53
    冷蔵庫から熱湯は割れやすいぞ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/20(土) 20:07:17 

    沸騰してから12ふん

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/20(土) 20:07:24 

    >>55
    横だけど、私は古い卵だと剥けないって聞いた🤔

    +0

    -8

  • 82. 匿名 2021/02/20(土) 20:07:51 

    >>79
    3月のライオンに言ってくれ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/20(土) 20:07:59 


    7分半茹でたのを味玉にして毎日弁当に持っていってる!

    塩分浸透圧で日増しに黄身に味が染み込んでコクが増し美味しいよー。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/20(土) 20:09:04 

    >>1
    私は鍋に1センチくらい水入れて蓋して5分くらい茹でて作る。5分茹でた後は少し放置。前は卵がかぶるくらいのお水で茹でてたけどね。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/20(土) 20:09:23 

    >>10
    冷蔵庫から出したばかりの卵か常温の卵かでも違う

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/20(土) 20:09:23 

    いつも沸騰後6分半です

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/20(土) 20:09:43 

    まさにさっき作ってた笑
    古くなってきた卵だったから10分くらい茹でた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/20(土) 20:10:07 

    >>1
    水から12分
    たまにどう頑張ってもキレイに向けないのはなぜなんだろう?!
    100均の小さい穴開けるやつ使っててもダメ…。
    だれか失敗なくキレイに向く方法教えてください🙏🙏

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/20(土) 20:10:27 

    >>10
    少数派?
    固茹でが好きだから12分か13分

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/20(土) 20:11:25 

    これで7分
    ゆで卵 何分茹でますか?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/20(土) 20:13:43 

    メロンソーダで作る緑のゆで卵
    ゆで卵 何分茹でますか?

    +2

    -8

  • 92. 匿名 2021/02/20(土) 20:15:02 

    私はお湯から7分半です。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/20(土) 20:15:48 

    ゆで玉子って何気に難しい料理だよね
    堅ゆでではなく半熟のを作ろうと思うとさ

    沸騰してから9分で半熟なんだよね
    確か

    でも何でかうまくいかなかったりする
    なんなんだろうか

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2021/02/20(土) 20:16:38 

    >>77
    沸騰からかな、わたしはいつも沸騰から8分で写真通り

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/20(土) 20:16:48 

    冷たい状態からいれて沸騰したら火を止めて
    さめるまで待つといい具合にゆで卵できる、らしい

    試したら硬めだったから、硬く作りたい時は節約になる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/20(土) 20:18:28 

    10分以上。固いのが好きだから

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/20(土) 20:20:16 

    >>88
    とにかくヒビをいっぱい作って、水の中とか掛けながら剥くとあっという間に取れるよ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/20(土) 20:20:30 

    >>49
    赤まむし〜

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/20(土) 20:25:24 

    >>88
    茹でたらすぐ冷やす。流水+保冷剤で。殻にヒビ入ってなければ冷蔵庫で殻のまま保存きくんだけど、ちゃんと直後に冷やしておけば後日でもツルンと剥けますよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/20(土) 20:26:15 

    >>1
    ガス消すの忘れませんか?
    私はゆで卵器でやります。13分チン

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/20(土) 20:27:10 

    6分半が好き!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/20(土) 20:28:14 

    塩多めの水から中火で14分

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/20(土) 20:29:15 

    >>76
    沸騰して冷蔵庫から出して7分ヽ(‘ ∇‘ )ノ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/20(土) 20:30:12 

    >>17
    煮卵作る時に6分から7分で茹でたいんだけど、この位の茹でだと皮むきが出来ないのね…
    どしたら綺麗に向ける?
    皮向くと卵も割れちゃって形が綺麗にならないんだよね…

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/20(土) 20:33:44 

    常温にした卵お沸騰したお湯に入れて6分でいつも味玉つくります!
    それが一番評判よかった

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/20(土) 20:36:28 

    8分

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/20(土) 20:36:38 

    半分に割る瞬間ドキドキする

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/20(土) 20:37:19 

    >>104
    穴あけてますか?
    卵の尖ったほうじゃなくて丸いほうに安全ピンで穴あける

    沸騰してるところにいれて6:30

    一気に冷水
    この時、一旦水を捨てて小鍋の中で卵をゆすってカシャカシャとひび割れさせて、また冷水をかけていくと殻が剥きやすくなります!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/20(土) 20:40:58 

    >>1
    沸騰したお湯に
    8分以上

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/20(土) 20:40:59 

    8分ですよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/20(土) 20:42:01 

    7.5分

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/20(土) 20:43:06 

    >>44
    ゆで卵は水からと家庭科で習いました!

    +14

    -8

  • 113. 匿名 2021/02/20(土) 20:44:34 

    >>108
    ご親切にありがとうございます。
    とても助かりました。
    実践してみたいと思います。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/20(土) 20:49:06 

    ラーメンのトッピング用の時は7分、ゆで玉子として食べる時は8分。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/20(土) 20:49:08 

    >>10
    この7分の半熟具合のが食べたいけど、殻が上手に剥けない〜

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/20(土) 20:51:12 

    >>35
    同じく炊飯器です
    楽です

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/20(土) 20:54:01 

    3分茹でて7分放置で程よい半熟
    半熟が好き

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/20(土) 20:58:05 

    個人的に好きなのは8分!!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/20(土) 20:58:45 

    ポッソポソの固茹でが好きだから、
    水から入れて沸騰してから15分!!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/20(土) 20:59:28 

    >>5
    同じです!
    半熟で美味しい〜🥚

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/20(土) 21:07:58 

    8分がいいよと聞くけど、ずぼらな私らお水に卵とお酢と百円ショップで買ったゆで玉子のヒヨコ。あれは最強✌

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/20(土) 21:08:39 

    水から入れて沸騰してから7分がいい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/20(土) 21:13:48 

    本当は7分ぐらいの半熟が好きだけど、ダイエットしてるから満足感を得る為に12分茹でてる。お腹空いたらしっかりゆでた卵を間食として食べるようにしたら5kg痩せた。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/20(土) 21:16:57 

    >>37
    茹であがり後すぐに冷水にしばらく浸けておけば大丈夫。すぐね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/20(土) 21:18:25 

    水から茹でて沸騰したら8分
    ちょうどいい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/20(土) 21:22:48 

    ラーメン屋さんのたまごみたいに半熟だけど切っても崩れないのが理想。沸騰してから7分茹でてる。でも綺麗に切れない。ネットで調べて輪ゴムで切ってみたけど切り口が綺麗にならない。皆さんゆで卵を半分に切る方法を教えて下さいな。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/20(土) 21:27:22 

    >>99
    卵が新鮮と剥けにくいんですが卵が新鮮な場合でもこの方法で綺麗に剥けますか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/20(土) 21:39:45 

    まとめて茹でて数日に分けて弁当にも持って行ったりするので13分ぐらい。
    元々固茹で好きだけど、たまーに半熟も食べたくなる😅

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/20(土) 21:41:40 

    割れすぎないように丸い方にかるくこつんと当てて薄いビビを入れてゆでてる
    簡単にむきやすくする方法っていうのでTVでやっていたよ
    うちは水から入れて12分、音の出るタイマーとゆで玉子タイマーと両方使ってる
    真ん中が少し湿ってる感じが好きなので

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/20(土) 21:42:39 

    >>127
    横ですが、昨日買いたての朝取り卵を茹でて、すぐに氷水で冷やしたんですが剥きにくかったです😅
    冷蔵庫に入れてて今日剥いたのは若干剥きやすいですが、白身が少し剥がれます。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/20(土) 21:42:56 

    >>126
    糸で切るとかはどう?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/20(土) 21:45:06 

    7分が丁度いい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/20(土) 21:48:27 

    圧力鍋で1分半加圧。火を止めて10分待った固ゆで。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/20(土) 22:01:52 

    >>16
    卵常温保存してるんだけど、これは冷蔵庫保存で水から茹でるパターン?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/20(土) 22:09:10 

    水に入れて、沸騰してから4分茹でる。
    いったん火を止めて蓋をして、4分放置。
    黄身がしっとりした茹で具合になる。
    ガス代節約。4分だけど。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/20(土) 22:11:04 

    >>126
    茹で卵にラップをふんわりかけて、そのうえから包丁を当てる。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/20(土) 22:12:10 

    水から茹でて15分

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/20(土) 22:17:25 

    >>10
    私は13分
    キミがパッサパサなのが良い

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/20(土) 22:19:05 

    黄身がこぼれるぐらいの半熟は沸騰から7分
    普通の茹でたまごは水から12分
    料理によって分けるよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/20(土) 22:46:28 

    15分です。
    まだ小さい子がいるからしっかり熱を通してます。
    本当は半熟くらいが好き。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/20(土) 22:50:04 

    私は8分、真ん中トロ〜リが好きなのに、旦那と子どもは固茹での13分( ; ; )

    仕方ないからそれに合わせてる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/20(土) 22:50:05 

    >>55
    器具なくてもスプーンとかで叩く

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/20(土) 22:54:04 

    >>141
    自分のだけ早めに卵を鍋からあげちゃうのもだめなの?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/20(土) 23:02:46 

    水から15分。意外と皆短いね。私何見て覚えたんだろ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/20(土) 23:15:51 

    卵アレの子供用に25分茹でてます。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/20(土) 23:23:19 

    水から茹でて沸騰してから4分で火消してる
    しばらく経って適当に水に入れて皮向くけど冬場はちょっと柔らかい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/21(日) 00:00:00 

    沸騰してから7分半

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/21(日) 00:32:49 

    >>44
    この画像の元ネタ知ってる通りすがりの者ですが

    冷蔵庫から出した冷たい卵を沸騰したお湯に入れた時の時間です
    Twitterだよ

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/21(日) 00:42:38 

    レンジ茹で卵器で水少し少なくして
    6分半チンして5分そのまま

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/21(日) 00:44:46 

    沸騰して3分、火を止めて6分

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/21(日) 01:39:09 

    皆さん、水からの時間書いてるんですかね?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/21(日) 01:52:45 

    私は沸騰した時に入れて、すぐ火を消す あとはフタして自然に冷めるまで放置 すぐ食べたい人は駄目ですが、丁度よい黄身のやわらかさで美味しい、ガス代もかからないです

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/21(日) 03:27:56 

    >>36
    6〜9分てことでおけ?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/21(日) 03:28:29 

    沸騰してから8分

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/21(日) 03:33:30 

    殻に穴を開け水から茹でた方が殻が綺麗に剥ける
    半熟だったら7~8分、固めだと9分が好み

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/21(日) 06:37:48 

    水から15分です。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/21(日) 06:49:22 

    水から入れて沸騰したら火を止める
    余熱で100均のひよこを見ながら好みの硬さで引き上げる
    8分だの15分だのガスがもったいない

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/21(日) 06:56:58 

    >>130
    ありがとうございます☆
    やっぱり新鮮だと何やっても駄目なんですかね...

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/21(日) 06:59:24 

    >>75
    レンジで茹で卵が出来る容器があります。4個入れるもので1000円位です。本当に便利でおすすめです。殻も何故か剥きやすくなりますし。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/21(日) 07:32:34 

    12分〜14分
    黄身が固くないと苦手で食べられないから
    子供の頃は黄身が食べられなかった

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:45 

    >>24
    ゆでたまごぉ~

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/21(日) 11:45:49 

    >>15
    このやり方だと殻が卵に付かずにつるっと剥けるよね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/21(日) 11:55:24 

    お湯から8分、グラグラ煮ると少し固くなったから7分にしてみるわ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/21(日) 19:35:33 

    レンジでチンする容器でやってる。
    600wで9分位かな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード