ガールズちゃんねる

【教えて】Fラン大学のその後!

1396コメント2021/03/11(木) 15:21

  • 1001. 匿名 2021/02/17(水) 13:46:39 

    >>975
    【教えて】Fラン大学のその後!

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2021/02/17(水) 13:47:37 

    >>989
    まあ、自分がどんな人生送りたいかによるよね
    最寄り駅まで車で20分、バスが30分に1本しかない
    まともな仕事就くなら都市部まで1時間半以上かけて通勤
    まともな仕事ったって自分の希望の業界の仕事が皆無
    あっても超薄給で使いパシリで人生終わるのが目に見えてる規模の会社ばかり
    世間が狭くて、どこに行っても同級生や同級生の親に監視されてる環境
    そういうのがホントに嫌で都内行った
    働きたくないし、ゆっくりまったり暮らしたいという方には充分恵まれた環境だとは思ってる

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2021/02/17(水) 13:48:59 

    >>719
    717だけど、実をいうと書類選考が1番の難関。
    そこクリアでき面接までいくと、私は受かることが多かった。
    だいたい面接いくと気に入られ、こんな学歴なのに社員もまあまあの会社てなれたし、、
    まわりは大卒や短大卒ばかりだったから、中退の私はなんで受かったんだろうと思うww
    派遣でも落ちることなかったし、パートとかもだいたい受かり、辞退の連絡が多くて申し訳なかった。
    そして歳くって結婚できたのも容姿もあったのかもね、、自分でいうのはおこがましいけど。
    周りにいわれたこともある。
    やはり美人の子はそこを親から貰った利点と生かして、Fランでも明るくハキハキしていたら、受からないところも受かるのでは?と思うよ。頑張って

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2021/02/17(水) 13:51:10 

    >>946
    学生時代塾のバイトしてましたが
    Fランのママさんで理解不能な人がいました 数名
    子供の算数のテストを持ってきて
     顔は鬼のような形相で これ間違ってるんですかと
    なんかい見ても 間違いですね。
    そしたら 答えは一つだけでは無いと思うんですと????な発言が
    なんと答えたらいいのやら。
    話すだけ時間の無駄だと次回から対処しますと帰っていただいた。

    Fランのママさん恐るべしw

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2021/02/17(水) 13:51:37 

    >>19
    高卒でも応募して上場企業に就職してる人いるよ。私も高卒、周りも高卒ちらほらいました。
    女の子はやっぱり、容姿も大事

    +5

    -1

  • 1006. 匿名 2021/02/17(水) 13:53:10 

    >>277
    かわいいのかな?
    派遣で大手にいってそこの社員と結婚て、綺麗な子多かったよね!私の友達にもいるけど、2人とも美人さん。
    男は綺麗な子好みの子なら、そこの社員でもなく良いとこの大卒でなくても、気に入ればアタックしてくるもんね。やはり、自分を同じ環境におくことは大事よね。例え派遣でもそこで仕事頑張ればね。

    +8

    -8

  • 1007. 匿名 2021/02/17(水) 13:57:12 

    >>968
    もともと仕事に対して意欲が低い人がFランへ進学するから結婚後専業コースが多いのでは?
    キャリア志向は浪人しても有名大学へ行くと思う。

    まぁガルちゃん民の平均年齢が高いのは事実だけど。

    +6

    -1

  • 1008. 匿名 2021/02/17(水) 13:58:49 

    >>814
    専業ならFランだろうが専門だろうが生活に支障はなさそう
    私は新卒カードをもってしても就職先がなくて、なぜかIT系の会社の事務に入ってしまったけど
    そこの現場は専門>>>Fランだった
    職種にもよるんだろうね

    +4

    -1

  • 1009. 匿名 2021/02/17(水) 13:58:52 

    >>998
    肉体労働だからね
    走ったり柔道したりするんでしょ

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2021/02/17(水) 14:00:49 

    >>952

    Fラン行くのはほとんどが頭が悪いか勉強に対する忍耐力が欠如してるから、その2つを取るのは至難の業
    ちな私もFラン出だけど元同級生みんなそんな感じ、私も含めて

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2021/02/17(水) 14:04:00 

    >>63
    専門学校卒ですが保育士資格取りましたよ。
    やりがいがある良い仕事です。

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2021/02/17(水) 14:06:16 

    >>1002
    私もあなたと同じ考えで田舎飛び出したタイプ
    地元の同級生たちは結婚して子どもいて家も建てて専業主婦やったりのんびりパートしてるけど、田畑が多くて駅もない、買い物娯楽はすべてイオンな暮らし。久々に会っても、話題は地元に住んでる子の噂話ばかりでつまらない。

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2021/02/17(水) 14:06:25 

    >>406
    性格悪くてびっくり

    +5

    -3

  • 1014. 匿名 2021/02/17(水) 14:08:40 

    >>1006
    自演?

    +6

    -2

  • 1015. 匿名 2021/02/17(水) 14:10:00 

    >>5
    素直に羨ましい。

    +17

    -0

  • 1016. 匿名 2021/02/17(水) 14:11:33 

    >>975
    東京にはもうお嬢様女子大がない件

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2021/02/17(水) 14:16:29 

    >>8
    やまとなでしこの頃のCAはステイタスがあって給料も高いイメージだけど
    今のCAっても低いし高収入の認識がなかった
    そもそもだいぶ前からガラリと変わった

    +20

    -0

  • 1018. 匿名 2021/02/17(水) 14:17:28 

    >>946
    するよ。子育ては、自分のことは棚上げで!と医者してる幼馴染がアドバイスくれた。

    自分はFランだったから子どもにも勉強しなくていいよ、といった気持ちがあると、子どもに例え能力があっても開花させてあげられない。子どもの限界を親が(自分はしなかった、出来なかったから)と決めて、諦めてしまってはいけないよ、と。
    もし子どもが嫌がるなら強制はしないけど、そうでなければ(自分のことは棚上げで)、出来る限り可能性を広げてあげたいなと思ってる。

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2021/02/17(水) 14:18:01 

    >>534
    そんなことないわ~
    まともな会社でも内容がきつかったらけっこう辞めちゃってる

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2021/02/17(水) 14:18:06 

    >>1014
    だね

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2021/02/17(水) 14:18:16 

    Fランはウェイ系のアホとオタクとメンヘラが9割を占めてる(自分はメンヘラ)ロクな就職先も結婚相手も見つからないし、運がよければ派遣で大手潜り込んでハイスペと結婚できる人もいるけどカツカツ専業になるか独身ワープアの二択がほとんど

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2021/02/17(水) 14:19:29 

    >>277
    まぁよくて大手メーカーのグループ会社じゃないの?

    +7

    -2

  • 1023. 匿名 2021/02/17(水) 14:23:21 

    >>1006
    ひと昔前は派遣になって正社員とお近づきに〜みたいなの多かったらしいけど、今かなり厳しくない?
    なんか派遣に手を出したらダメだ、みたいな暗黙の規則があるところすらある

    +14

    -0

  • 1024. 匿名 2021/02/17(水) 14:24:04 

    >>1012
    分かる
    その人生自体を悪いとは思っていないんだけど
    話してることが、自分の周りの話ばかりで全く生産性がないんだよね
    誰が結婚して、子供何人いようがくそどうでもいい
    過去に誰にモテてたとか誰に告白されたとかもくそどうでもいい
    私は過去で生きてる訳じゃないから
    生き方自体は否定しないけど
    情報が入らない、社会問題を実感できないという状況は私は嫌だという話なのよね
    良いとか悪いとか無しで
    噂話大好きで一日中家の前に突っ立って近所の人の行動監視ばあさんにはなりたくない

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2021/02/17(水) 14:30:42 

    >>946
    教育関係の仕事してたことあるけど、Fランの親の方が必死だよ。Fランでも所得はある親だと特に。高学歴の親の子は、親自身が受験や勉強方法のアドバイスが子供にできるけど、Fランの親は講師や教師に丸投げしてくるくせに、要求は高い。地頭の悪さについては考えが及ばないらしい。

    +7

    -2

  • 1026. 匿名 2021/02/17(水) 14:33:20 

    >>687
    50代のうちの母親もおんなじ。
    短大行って就職して数年で結婚、子ども3人産んでずっと専業主婦やってる。
    その時代は25までにしっかりした家の息子に嫁に貰ってもらい、子ども産んで育てることが女性の幸せだったんだってね。

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2021/02/17(水) 14:35:39 

    >>159
    大学でインカレサークルとかじゃないかな?
    例えば東大のテニスサークルに外部の女子大で入ってそのまま結婚とかよく聞く。
    なんかのデータで大学のサークルで出会って付き合って結婚って6割なんだって。
    だから気軽にサークル入ろ!じゃなくて婚活並みに気合い入れた方がいいのかも。

    +7

    -1

  • 1028. 匿名 2021/02/17(水) 14:37:19 

    なんであからさまな嘘をつく人がいるん?
    灘高からも5~10人Fランに行くとかさ

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2021/02/17(水) 14:37:42 

    >>875
    白い巨塔みたいw

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2021/02/17(水) 14:38:51 

    このトピ、なんか楽しい!!

    by 金沢星稜大学という、北陸でしか名が知れてない大学の2年生。

    +0

    -1

  • 1031. 匿名 2021/02/17(水) 14:38:54 

    >>665
    なにそれー?!
    尖閣やばいほうが問題だわ

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2021/02/17(水) 14:40:00 

    新卒で正社員やったけど、今は独身派遣事務。Fランは自分を含め訳あり感がある子が多かったな。

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2021/02/17(水) 14:44:00 

    >>740
    公務員を辞めたのですか?
    よっぽどの事があったんですね。
    どんな事があったんですか?

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2021/02/17(水) 14:47:12 

    >>1
    どこの大学?

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/02/17(水) 14:54:00 

    >>1030
    byって……。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2021/02/17(水) 14:54:19 

    >>1024
    そういう人生もあるんだなって思うけど、自分はそうはなりたくないよね。
    地元残留組のコミュニティとは話が合わなくなってきて段々疎遠になってきてる。
    都心部でがっつり働いてる友達と話すと視野が広くて話題に尽きないし、気軽に話題のスポットやレストランに出かけられるのも楽しいよね。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/02/17(水) 14:57:46 

    >>536
    私は536さんとは境遇が違うのですが、偏差値54の高校から、1浪してほぼFランの地方私文に入りました。

    よく頑張りましたね!
    大学は楽しいところなので、これから充実した日々が送れることを祈っています。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2021/02/17(水) 14:58:45 

    >>1
    就活はベンチャー企業の事務で入社したけど、受付業務も兼任
    夫と結婚して妊娠してからは専業主婦
    港区タワマン暮らし義実家遠方、バーキン5つ所持

    貧乏だったから学費は自分で出して仕送りも無しだったけどキャバクラで働いたりして結構苦労してたけど
    今はお陰様で人生イージーモード

    +4

    -3

  • 1039. 匿名 2021/02/17(水) 14:59:54 

    >>946
    まぁFランに進学したらどんな人生か、っていうアドバイスはできます笑

    ところで、自分の大学にFラン学部がひとつでもあったらFランになるのかな。例えば同じ大学でも人気の学部は志望者多かったりする

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/17(水) 15:00:10 

    Fランだけど

    旦那 年収950万
    私  年収550万

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/17(水) 15:02:43 

    偏差値50以下の文系の学科は何の為にあるの?

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/02/17(水) 15:04:55 

    >>1005
    大卒だと会社の中枢を担ったり、全体を管理する側の立場
    高卒だと実際に現場で動く立場
    高卒で管理職になれたとしても現場の管理職止まりだから、やっぱり学歴での役割分担はあるよなと思う

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/02/17(水) 15:06:15 

    >>1042
    これは男側に寄った話かも
    女子はもう少し違うのか

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2021/02/17(水) 15:09:10 

    >>31
    同級生に偏差値70代の高校の人居たよ。
    親が家から通える大学しか許さなくてFランに入学したって。
    似たような人何人か居たし、私もその一人。
    親を一生恨む気持ちはあったけど、今は楽しく暮らせてるからもうどうでも良い。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2021/02/17(水) 15:09:26 

    >>887
    同じ経験!🤣

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/17(水) 15:09:46 

    >>6
    その時代の人はいいよね。私は、就職氷河期世代だから同年代で良いとこ勤めの男性がまず少なかった。

    8才年上の人と結婚した友人は、専業主婦。

    公務員と結婚出来たら勝ち組。

    専業主婦なんてできないよ。

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/17(水) 15:09:51 

    >>1041
    大学経営者の私利私欲と、頭良くない子どもを大学行かせたい親の欲求を満たすため
    あとは無駄に大学博士号まで取って、大学以外で働けないような研究者たちの受け皿

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2021/02/17(水) 15:09:54 

    都内のFランでしたが、新卒で希望の業界に入るの難しかったので、転職して希望の業界大手2社で勤務することができました。
    社内結婚して今は専業主婦です。

    私もFランだからと絶望したこともあったけど、経験積んで転職すれば可能性広がるなと思いました。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2021/02/17(水) 15:13:42 

    >>20
    その年の人事によって考え方が違うの。156センチでもガッツがあればよくね?ってなれば、その年は小柄な人が入る。やはり大きいほうがいいよねーってなると、165以上が多くなり、美人がいいねーってなると、美人が多くなり、美人は使えなかったなー。賢い人がいいねってなれば、学歴重視になる。

    痩せてる人は、不健康に見えて落とされる年もある。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/02/17(水) 15:16:28 

    >>713
    難しいですよ!
    国家資格が簡単な訳ないと思います!

    +5

    -2

  • 1051. 匿名 2021/02/17(水) 15:19:26 

    >>536
    私も偏差値70近くの高校からFラン行って、机にじっとしてるのもコツコツ努力するのも苦手なタイプだったよ
    資格取って事務系の仕事目指すのは諦めた
    人と話すことが苦手じゃなければ営業職おすすめ!
    私には天職でした

    +12

    -0

  • 1052. 匿名 2021/02/17(水) 15:21:36 

    >>9
    マンモスFラン大学出身だけど、30歳過ぎてイギリスの有名大学(世界大学ランキングで日本の大学だと3〜4番目くらいレベル)のビジネススクールへ行き、MBA取得。
    マスター(院卒)になったし、最終学歴では馬鹿にされないレベルにはなったかと。

    +17

    -0

  • 1053. 匿名 2021/02/17(水) 15:23:34 

    >>536
    まだお若いので、一旦環境を変えるとまた勉学に励む意欲が出るかもしれませんよ。
    今の時代、一旦働いてお金貯めて自分で大学受け直す人もたくさんいます。
    ちなみに佐々木望さんという声優さんは確か高卒で声優になり活躍してましたが、40代半ばで東大法学部に一般受験で合格し、仕事しながら学び、去年ぐらいに卒業されてました。
    もともと頭の良いあなたならやる気になれば出来るはずです!
    人生長いです。
    20そこそこなんてこれからですよ。
    人生ご自分で切り開いて下さい。
    いろいろあったアラフォーより。

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2021/02/17(水) 15:24:13 

    >>1052
    努力されたんですね!
    そういう話大好き!
    私も頑張ります!

    +11

    -0

  • 1055. 匿名 2021/02/17(水) 15:25:06 

    >>1041
    正直文系Fランなんて、行かない方がマシとか自虐してたわ

    それが、歳を重ねるごとに大卒は使えるカードと実感してる。無名の大学でもね。

    +14

    -0

  • 1056. 匿名 2021/02/17(水) 15:30:36 

    >>1023

    10年くらい前は派遣先での男女間トラブルめちゃくちゃ多かったらしいよ、主に正社員男と派遣女とで。
    私一昨年から派遣始めたんだけど、正社員さんと懇意になりすぎないように、個人的な連絡先交換も控えてって言われた。
    結婚してるし子供もいるのに変なことあるわけないじゃんと思ったけども。

    +9

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/17(水) 15:32:04 

    >>1048
    私も同じように新卒では業界大手には入れなかったので、経験を積んで転職というのを何度かやって、最終的に業界最大手に入りました。
    そういうストイックさを気に入ってくれた素敵な男性と結婚してます。
    経験つんでスキルアップ転職をしていけば、Fラン出身でも結構上は目指せますよね。

    +2

    -1

  • 1058. 匿名 2021/02/17(水) 15:32:18 

    >>711
    私もそう思ってたんだけど、男って整形でも豊胸でも今が良ければいいって人多いんだよね。
    彼女ならそれでいいのはわかるけど結婚相手でも気にしない人多いから驚く。

    人間中身とはいえ、それがありなら女はみんな整形したもの勝ちで、もっと言うと親が金持ちとかキャバや風俗で稼いで学生のうちにがっつり整形したもの勝ちって感じがする。

    高収入の旦那ゲットして結婚後は旦那の金でメンテナンスすればいいわけだし。

    私は違和感しかないけど、今の世の中は生まれもったものとお金で手に入れたものが等しく評価されてしまう時代なのかなと。

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2021/02/17(水) 15:34:02 

    >>210
    医者としての底辺は川崎医科大だと思ってた。
    日大医学部は医者の中では真ん中くらいじゃない?

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/17(水) 15:34:44 

    >>1023
    えーそうなんだ!
    大手企業の派遣社員の女は、ほとんどがエリート正社員男目当てだと思ってた笑
    結婚までいけばいいけど、途中で恋愛関係がもつれるといざこざがあるのかな〜

    +3

    -1

  • 1061. 匿名 2021/02/17(水) 15:35:35 

    >>50

    これは、顔そのものの作りより
    表情が悪い

    暗くて性格悪そうに見える
    いや、ほんとにそうなのかも

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2021/02/17(水) 15:37:02 

    >>384
    ここ数年の東京の私大の定員厳格化を知らないの?イメージで話されても困るな。

    偏差値以上に難化しているし、模試でA判定出ていたって上位数パーセントに入らないと落とされる。赤本に載ってる合格点取っていたって落ちる子は続出。

    ここ数年は、一般受験で日東駒専以上に受かったなら「本当に狭き門を良く頑張った!」と称えるレベルなんだよ、マジで…。(教育関係従事者より)

    +23

    -0

  • 1063. 匿名 2021/02/17(水) 15:37:41 

    >>995
    これよね〜
    高卒の優秀な人もいるんだろうけど、職種によってはたとえFランだとしても大卒しか取らないからね
    正直、仕事を始めてしまえば、大学のランクよりもっと大事な事がたくさん出てくるよ
    下手に難関大出てると『あの大学出てこんなもんか』と勝手にハードルが上がって大変だったりする

    +7

    -1

  • 1064. 匿名 2021/02/17(水) 15:38:18 

    >>1052
    カッコイイ!!

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2021/02/17(水) 15:41:44 

    今年卒業の大学4年です。
    なんだか内定ブルーなのか色々考えてしまいます( ; ; )
    Fランから独立行政法人の総合職ってどう思いますか?
    国家公務員一般職の試験に落ちてしまいました。
    まずは受かったところで精一杯頑張ろうとは思いますが、何年後かにまた受けるか迷っています。

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2021/02/17(水) 15:42:18 

    今で言うとFラン女子大で劣等感あったけど、世間からはバカにされた事もないし、それを理由に何かを断られた事もない。むしろ気にしてたのは自分の心でした。

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2021/02/17(水) 15:46:23 

    >>210
    上皇陛下の執刀医日大医学部卒だったよね。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2021/02/17(水) 15:46:32 

    >>1041
    Fランでも四大卒なので、その後有名大学の通信に学士入学でロンダ中。高卒、短大卒で入った人よりも単位が少なくて楽。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2021/02/17(水) 15:47:27 

    >>1062
    ここ何年か定員厳格化の影響でFランと呼ばれる私大にも出願殺到してますよね。
    甘く見積もってるとどこにも受からなかったり、聞いたこともないような定員割れの大学に行くしかない子も沢山いるので、Fランといっても一概に馬鹿にするのはどうかと思いますよね。

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2021/02/17(水) 15:50:16 

    >>535
    成蹊ってもともと三菱財閥が一族の子弟を通わせるために作った学校みたいな感じだったよね

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2021/02/17(水) 15:54:35 

    >>1065
    試験を受けて合格した立派な準公務員ですよね。
    どの分野かわからないけど、いい経験になると思います。

    +6

    -1

  • 1072. 匿名 2021/02/17(水) 15:55:43 

    >>20
    裸眼視力が良くないといけないじゃないっけ?
    今はもう無くなったのかな。
    視力回復センターに通う人が多かったイメージ

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/02/17(水) 15:57:50 

    >>1004
    すごい日本語。
    本当に塾講?
    本当に日本語ネイティブ?

    +2

    -4

  • 1074. 匿名 2021/02/17(水) 15:59:04 

    >>210
    自分で底辺なんて、なかなか控えめなドクターですね。
    病院で働いてるけど、底辺だろうがみんなに先生って呼ばれるから、鼻高々になってきちゃうように見える。
    仕事してるともう大学なんて関係なくなるけど、偉そうな鼻持ちならぬドクターだと、三流医科大出身のくせに、って思っちゃうw

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2021/02/17(水) 16:05:58 

    >>357
    うわ!地元の大学だ!!
    たしかに美人だなあ

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2021/02/17(水) 16:06:07 

    >>1065
    独立行政法人の総合職って何だろ?
    月に何回か仕事で独立行政法人の建物へ行きますが、そこそこお堅いイメージでいいと思うのですが。
    国家公務員がよければ受け直せばいいと思うけど、独立行政法人のほうも悪くないと思うけどな。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2021/02/17(水) 16:09:44 

    >>561
    いやいや、難関高校からのFランや難関校出身らしからぬ大学の子はむしろ落とすよ。
    継続した努力ができない人間なんだなと判断する。

    +0

    -1

  • 1078. 匿名 2021/02/17(水) 16:16:15 

    理系Fラン大出身です。
    農学部で食品・薬品系目指してましたが見事惨敗し、未経験で弱小IT企業へ。死ぬ物狂いで技術身につけて従業員数1万人超えの大手ITに転職しました。

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2021/02/17(水) 16:20:07 

    容姿のおかげで30代までは人生楽勝だった。ただ子持ちになって、子供の受験に直面したとき、自分がもっと賢かったら勉強に対するアドバイスができたのに思うようになった。塾や習い事にお金かけてたけど、やはり家庭での勉強って大事だと賢いママ達を見てて思った。旦那は仕事で忙しいから私任せだし、勉強諦めてしまって遊ぶ子にならないようにする事だけで精一杯だった。

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2021/02/17(水) 16:20:50 

    >>265
    日東駒専の下ぐらいだと思っていたわ

    +4

    -4

  • 1081. 匿名 2021/02/17(水) 16:28:37 

    >>277
    家電以外は許可がなかなか降りないのかなww

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2021/02/17(水) 16:34:34 

    >>633
    姉の子が通う学校ではお母さんたちが騒いで校長へ担任を変えるように直談判したとか。


    お母さんたちのほうが有名大卒も多いし
    教育学部はもともと偏差値は低いし
    大学の偏差値なんかスマホーですぐに判明するし。

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2021/02/17(水) 16:36:10 

    >>860
    そうなんですね。私は女子大だったんですが…ホテルのインターンシップに参加したり…確かに保険や不動産もありましたよ。あとは…事務とかかな?大学の先輩が就職していたり、色々な学科があったので、その大学によって求人も違うのかな?私はとりあえずやりたい事で就職先は選びました。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2021/02/17(水) 16:36:51 

    >>29
    世間の、特に女性は見た目、という女性蔑視は凄いと思うよ。

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2021/02/17(水) 16:38:44 

    >>1073
    読解力がないことを自覚したら
    自覚がないから
    堂々と読解力がないのをひけらかすのもFラン。

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2021/02/17(水) 16:42:11 

    >>204
    恥ずかしくなるくらい、この文章がじゅうぶんFランレベルww

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2021/02/17(水) 16:43:19 

    黙ってればいいのに
    己は賢いと思いドヤ顔で話してバカをさらけ出すFラン大。

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2021/02/17(水) 16:46:05 

    >>1004
    何故保護者の卒業大学まで知ってるの?
    もしや、入塾の際、親の学歴な勤務先、収入まで記入する項目があるとか?

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2021/02/17(水) 16:48:25 

    >>1
    高学歴エリートの夫と結婚すると、全てが逆転可能。
    いい大学に行ったのにいい人と結婚できなかった人よりも、
    はるかに幸せになれる感じ。

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2021/02/17(水) 16:50:07 

    卒業してずっと販売員してます。
    新卒でスーパーの正社員の頃はパートさんに
    大学卒業してまでスーパーで働くの?
    って言われました笑笑
    就活時は大学については何もなかった。
    大企業とか都心の方ならありそうですね。
    うちは田舎の為か特に何もなし。
    1回転職したけど新卒の時より
    給料上がって残業無いし人間関係良。
    結婚して子供も生まれて幸せですよ。

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2021/02/17(水) 16:54:22 

    >>1009
    走って柔道して民間大企業以上の待遇とか最高じゃん
    Fランじゃ全く対応できない仕事してる人たちの上に立てるんだよ

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2021/02/17(水) 16:55:52 

    Fランがどこの大学なのかイマイチわからん
    一覧表とかある?

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2021/02/17(水) 16:56:01 

    >>1
    利権は努力に勝ります
    公務員一択でしょ

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2021/02/17(水) 16:56:28 

    >>1062
    本当にそうだよね。
    大東亜帝国辺りじゃ、地方国公立の滑り止めにするには危なすぎる。併願校はよほど下に幅を取らないと、共通テスト失敗した上に私学の滑り止めに全落ちという悲劇が後を絶たない。

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2021/02/17(水) 16:58:32 

    >>462
    Fランだと社会で良い仕事についてバリバリ活躍してる女性にはなれない、って言いたいんじゃない

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2021/02/17(水) 17:04:04 

    >>6
    高学歴ってどのくらいの?
    Fラン的にはマーチでも高学歴男性なのかな

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/02/17(水) 17:05:07 

    >>397
    自慢のつもりなんじゃ…w

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2021/02/17(水) 17:12:28 

    Fラン出身です!

    インカレサークル入って今の旦那さんと出会いました。

    今は主婦やりながら趣味で自宅開業して小遣い程度稼いでのほほんと生活してます。

    周りの大学行ってた子達はド貧乏な人は見た事無くて、みんな幸せな家庭を築いてるかな〜

    これは私の周りだけだけど、高卒の友達はもう離婚してる割合が高いかな。

    大学はFランでも、沢山の人に出会ったり、人を見る目を養ったり、色んな意味で行って良かったなぁと最近感じる。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2021/02/17(水) 17:13:48 

    >>226
    お子さん結構大きいですよね?
    学力は母親に似るっていうけどどうですか?

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/02/17(水) 17:16:23 

    >>713
    大学卒業してると、卒業して何年経っても、どんな大学でも保育士試験の受験資格があるんだよ。もちろん短大とかの保育専攻のコースでも取れるけど。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2021/02/17(水) 17:16:50 

    Fラン出て地元中小に入ったけど特殊な技能や知識を身につけることもできずすでにアラサー。
    取れる資格は取って転職活動もしてるけど、大した売りがないので大手には書類で落とされ続けてる。
    勉強し直したいこともあるけど仕事続けながらでは難しいし
    結局家が裕福とか何らかのコネがあるとか、這い上がるには運も必要なんだとしみじみ思う。

    +4

    -1

  • 1102. 匿名 2021/02/17(水) 17:17:46 

    >>1082
    教わるのが得意な人が教えるのも得意とは限らないのにね。
    学歴だけで判断したならその母親達の子どもは不幸だと思う。親が馬鹿にする先生なら自分も馬鹿にしていいと思うし。

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2021/02/17(水) 17:18:10 

    >>1


    ぶっちゃけ、このトピ読んでるとFランでも容姿が良ければ、結婚して幸せになれると思ってしまった…。

    +5

    -1

  • 1104. 匿名 2021/02/17(水) 17:18:59 

    >>8
    それはない。
    壇蜜(昭和女子大)は就活全滅で専門学校入り直したらしいけど。
    一流企業だとFランで美人でも書類で落とされる

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2021/02/17(水) 17:20:06 

    >>1063
    Fラン卒今は専業主婦です。
    気が弱くどこに行ってもいじめられ心がズタボロで再起不能です。
    仕事は明らかに結果がわかるものでいうとかなり速い方です。面倒な仕事ばかり押し付けられてきました。後輩にも舐められます。
    環境が悪かったのでしょうか。大卒を隠しても伝えても気の弱さのせいか誹謗中傷パワハラモラハラ三昧で退職しています。
    せっかく大学まで出ても性格の問題だったのかと気づき…生きにくいです。

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2021/02/17(水) 17:22:14 

    >>1103
    勉強苦手だけど頭いい子もいて、そういう子は大学在学中にインカレとかでハイスペとくっついてそのまま結婚したりしてる。
    ぼーっとしたまま社会に出てしまったら先行き暗い。
    正社員で入れるところには自分と同じくFラン卒や高卒しかいない場合が多いし、
    派遣やフリーターで大手に潜り込んでも高学歴女子と張り合わなきゃいけない。
    男も就職すると現実見えてきて、可愛いだけの子より
    ルックスそこそこ+経済力アリを選ぶようになる。。

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2021/02/17(水) 17:22:36 

    今現在Fランの大学・短大でも25年以上前は短大・大学全落ちする人が少なくなかった。高校偏差値60程度でも今現在Fランの大学どこも受からなかった人結構いたよ。その頃はFラン大学はほとんど存在しなかったはず。今の社会とは比べられないと思う。主が聞きたいのはここ10年くらいのFラン卒の人のことだよね。

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2021/02/17(水) 17:24:49 

    >>1089

    何の取り柄もない者(私のこと)にとって
    結婚が唯一の逆転のチャンスだった
    なんとか滑り込めてよかった

    +3

    -1

  • 1109. 匿名 2021/02/17(水) 17:29:52 

    >>526
    学歴フィルターは大体マーチまでだよ
    それ未満が同じ扱いになるの
    だからまだ名の知れた日東駒専を選ぶ人もいる

    +5

    -5

  • 1110. 匿名 2021/02/17(水) 17:30:50 

    F欄文系卒です。

    新卒の時に就活頑張ったけど、まぁホワイト大企業に受かるわけもなくブラック企業に入社しました。

    その後ブラックで3年耐えて、今は小さいホワイト企業に転職して幸せに暮らしてます。

    転職も普通の時代だから、新卒で失敗しても諦めないでとお伝えしたいです。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2021/02/17(水) 17:33:00 

    >>1106 勉強苦手だけど頭いい子もいて、そういう子は大学在学中にインカレとかでハイスペとくっついてそのまま結婚したりしてる。

    でも実際、Fラン生が高学歴と付き合うのってモデル並みの美人じゃないと難しいよね…
    学生時代からマーチクラスの女子が群がってるもん。
    私35なので同級生結構結婚してるけど、高学歴とゴールインできた子は1人しかいない。

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/02/17(水) 17:33:08 

    >>195
    見たけど、格安航空とか外資系が多くない?
    大手の日系より待遇とか給料が下がるから、
    プライド高い高学歴女子はそこまでCAに執着する人以外は
    「これなら普通の会社入るわ」ってなるのかも

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2021/02/17(水) 17:37:40 

    >>6
    高学歴も人によって違うよね

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/17(水) 17:39:46 

    >>1105
    原因、自分で気づいてるよね?
    あなたが悪いです

    +1

    -5

  • 1115. 匿名 2021/02/17(水) 17:41:04 

    卒業後はアパレル販売員してました。
    その後結婚して今は専業主婦
    Fラン卒ですが同級生の友だちで路頭に迷ってる人はいませんよ、みんなそれなりに生活してる。

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2021/02/17(水) 17:42:00 

    >>1065
    Fランは選べる身分じゃないよ!
    選んでもらう立場そこ勘違いしない

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2021/02/17(水) 17:42:13 

    >>299
    英検二級そんな偏差値高くないよ!
    去年の受験生だけど、クラスのほとんどが二級持ってたけど日東駒専落ちる人の方が多かった

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2021/02/17(水) 17:42:40 

    >>1
    10社受けて5社内定→中小企業に就職→現在20代半ばで年収500万→もうすぐ結婚する

    就活は情報収集力と自分をすごい人だと思い込んでPRする力が大事だと思う
    合わない企業だと思ったら20代のうちに転職すれば大丈夫!ファイト!

    +1

    -1

  • 1119. 匿名 2021/02/17(水) 17:44:54 

    Fランでも推薦で入学した研究熱心な学生は有名国立大学院に進学している学生が多かった

    国立大学に入学できなくてFランに入学した学生は地頭の良さを生かして公務員になる学生が多かった

    偏差値ぎりぎりでFランに入学した学生は家族や先輩のコネを使って就職した学生が多かった

    ただ卒業までに進路が決まらない学生もたくさんいた

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2021/02/17(水) 17:45:35 

    >>41
    これってどのレベルの大学のこと言ってるんだろう
    まさか大東亜帝国とかの話じゃないよね?

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2021/02/17(水) 17:47:05 

    就職活動は苦戦しました。
    結局いわゆるいい仕事には恵まれなかった。
    正直そのまま独身で働き続けてたら不平不満ばかりだったと思う。結果を出せなかった自分が悪いんだけどね、
    でも、縁あって結婚していまはしあわせですよ。結婚で幸せになるとは限らないかもしれませが私は独身の時よりずっと幸せです。

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2021/02/17(水) 17:47:32 

    >>477
    誕生日はいつ頃だろう

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/02/17(水) 17:49:00 

    >>1077
    宗教推薦のアタオカ高学歴よりはマシじゃん

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2021/02/17(水) 17:50:32 

    >>885
    もう浪人してるから一先ずとは言えないんだと思うよ

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2021/02/17(水) 17:52:06 

    >>905
    えっと、地方じゃないですよ。兵庫県です。

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2021/02/17(水) 17:53:00 

    >>1052
    マンモスFランってそれ本当にFラン…?

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2021/02/17(水) 17:54:01 

    Fランクで就活の流れに乗れず、学内の就活センターのPCでひっそり就職先探してたら、就活センターの人に良い就職先を勧められたよ。
    諦めずにがんばっていれば拾う神あり。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2021/02/17(水) 17:54:58 

    警備員やってるけど Fラン卒は休憩やシフトの時間配分が出来ない(小学生の割り算が出来ない)
    不審者を不心者と書く、必死に自分よりスペック高い
    専門卒や学歴不明の年齢層に頭良いアピールしたり
    必死に公務員落ちでお前らとは身分が違うとアピールしたりと凄いよ まさかここまでとは

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2021/02/17(水) 17:55:02 

    >>1126
    日大かなと思った

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2021/02/17(水) 17:55:24 

    >>274
    私も通報しました

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2021/02/17(水) 17:57:16 

    >>587
    いや普通に今の受験生からしたら津田塾よりマーチの方が上ってイメージだから

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/02/17(水) 17:58:49 

    大妻とか聖心とか大手に就職できるんだよねぇ

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/02/17(水) 17:58:59 

    >>1
    Fラン卒。就活時期がリーマンショック後でめちゃくちゃ就職難だったけど、一応金融大手の総合職内定もらった。
    けど、同期はマーチ、関関同立クラスがほぼだったから浮いてたと思う(u_u)
    激務で2年で辞めて、今度は一部上場のメーカー営業事務(一般職)に転職して楽しく働きました。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2021/02/17(水) 17:59:04 

    >>195
    みんな化粧濃いだけだよ笑笑
    そんな私も元CA

    +0

    -1

  • 1135. 匿名 2021/02/17(水) 18:00:28 

    夫がFラン卒でしかも氷河期世代です。
    夫の場合は新卒で当時急成長中の中堅企業に就職し、さらに数年後大企業と対等合併したため、今は一応大企業の総合職として働いています。
    給与水準があまり高くない業界なので、多分周りに思われているほど年収は良くないですが、コロナ禍でも安定しているし家族4人普通に生活できています。

    バリバリ学閥があるような一流企業に就職するのは難しいかもしれませんが、それ以外の場合はFラン卒でも就職したらそこからですよ。
    有名大学卒でも仕事ができなかったりコミュニケーション能力に難があれば出世できないし、◯◯大卒なのに使えない、と言われてしまいます。
    (自分がそうでした)

    夫は世渡り上手なタイプではないしものすごく向上心があるわけでもないけど、コミュニケーション能力が高いし多少のことでは落ち込まないポジティブな人なので、周りからも頼りにされているようです。
    夫は勉強は得意じゃなかったのかもしれないけど、私は人間として尊敬しています。

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2021/02/17(水) 18:01:57 

    >>324
    青学からFラン大はかなりの過去がありそうね

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2021/02/17(水) 18:02:14 

    >>1104
    昭和女子大ってFランだっけ?
    普通レベルくらいはあると思ってた。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2021/02/17(水) 18:03:12 

    >>1114
    こういう人がいるから無理なんですよねー。

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/17(水) 18:03:19 

    私の友達のFラン卒の友人は、大して就活しないまま卒業して銀座のホステスやアパレル店員やった後、医療系のディーラーの末端仕事からのし上がり、転職重ねて今は医療メーカーの営業担当して年収1000万以上稼いでるよ。
    顔が可愛くて、コミュ力がめちゃくちゃあって、地頭良くて興味がある事にはのめり込むタイプの子だった。

    女の場合、学歴だけじゃなくて容姿も絶対関係してると思う。可愛くて華があって気遣いできる人って、就活でも絶対色んなとこにひっかかるし。

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/02/17(水) 18:03:40 

    国家資格をとって、普通に暮らしてる。
    自分次第だよ!悲観せず頑張ってください

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2021/02/17(水) 18:03:58 

    >>418
    子供いる?
    子供産まれたら専業主婦やっていられる余裕って勝ち組よ!

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2021/02/17(水) 18:05:36 

    >>1108
    そう思うと、女はおしゃれやメイクなどをはじめ、料理やスタイル維持、内面を磨くなども大事なんだと思いますね。

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2021/02/17(水) 18:05:51 

    >>579
    2年前に東女とニッコマ受かった知り合いがニッコマ選んだってガルちゃんで言ったら、男とワイワイしたかったんじゃない?って言われたけどこれ逆だよね
    女子大行く人の方が男目当ての人多いよね
    実際ガルちゃんでも、女子大で高学歴のサークル入ってそこの旦那と結婚したって人が大量プラスだもん

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2021/02/17(水) 18:06:34 

    >>1105
    パワハラモラハラ大変だったね…
    専業主婦だって立派な仕事だよ
    自信持ってください

    +3

    -2

  • 1145. 匿名 2021/02/17(水) 18:06:40 

    福田花音は何がしたいのかな分からん

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2021/02/17(水) 18:07:44 

    ここの人に聞きたいんだけど、自分の娘(息子ではなく)にもFランでいいから大学行かせる?お金に余裕があるならともかく奨学金借りてでも行かせる価値あると思う?

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2021/02/17(水) 18:08:46 

    >>47
    Fランから一流企業に入れるレベルの美貌なのにコネ?って聞かれるの?

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2021/02/17(水) 18:08:51 

    コネで入社したBFラン大卒。
    常に責任転嫁 

    大損害をあたえても責任転嫁であの人が指示しなかったのが悪いんです
    僕は被害者です。

    死んでくれ。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2021/02/17(水) 18:08:56 

    また脳内ドラマ語ってる人がいるね(笑)

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2021/02/17(水) 18:09:59 

    >>1104
    壇蜜さん、氷河期世代だからね

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2021/02/17(水) 18:10:05 

    >>909
    その通りです。
    推薦では行きません。

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2021/02/17(水) 18:11:48 

    まるで小学校? 低レベル学生を過剰に“おもてなし”するFラン大学の実態
    まるで小学校? 低レベル学生を過剰に“おもてなし”するFラン大学の実態girlschannel.net

    まるで小学校? 低レベル学生を過剰に“おもてなし”するFラン大学の実態 「私が勤務する大学は、入学式のあとに保護者説明会があります。この説明会では『お子様のご入学おめでとうございます』から始まり、『このように履修登録をします』『大学からの成績表はご自...

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2021/02/17(水) 18:12:12 

    >>1144
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2021/02/17(水) 18:14:04 

    指定校推薦で、地元Fラン卒の妹は在学中に国家試験に合格し、転職にも困ってない模様。一方の私は国立目指すも滑って関西の有名私大に入るも就活超氷河期で、目指していた職とは掛け離れた仕事に就きました。塾に予備校、と小さい頃からお金をたっぷりかけてもらったのが、たまに申し訳なく感じる時がある。

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2021/02/17(水) 18:14:56 

    >>1129
    私も。日大Fランじゃねーよ笑
    普通に勉強出来る方じゃないと一般受験じゃ受からないのに軽々しくFランとか言わないで欲しいね
    真相は分からんけど

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2021/02/17(水) 18:15:44 

    >>938
    え⁉︎
    大阪成蹊大学ってはじめて聞いた!
    系列?姉妹校?

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2021/02/17(水) 18:16:14 

    >>945
    学歴ロンダリング

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2021/02/17(水) 18:18:45 

    >>1146
    容姿による…と言ったら可哀想だけど、並以下なら最終学歴ぐらいは盛ってやらないとさ…

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2021/02/17(水) 18:20:14 

    >>1146
    行かせないかな
    中学の時点で、さほど勉強出来なければ地元の商業工業高校の評判がいいから、そっちを薦める

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2021/02/17(水) 18:22:18 

    >>88
    え、創価ってF欄なの?
    当時、偏差値58くらいの学部落ちたんだけど

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2021/02/17(水) 18:23:26 

    Fランって言うけど、がるちゃんでいうFランは本当のFランじゃないからなぁ
    大東亜帝国とかでもFランって言っちゃうし

    普通に倍率2倍以上行ってるからね

    本当のFランはほぼ落ちる人はいない

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/17(水) 18:23:40 

    帝京はスポーツ強いから名前は有名だけど、偏差値的にはF欄の括りだよね??

    +1

    -2

  • 1163. 匿名 2021/02/17(水) 18:25:41 

    >>853
    私大の指定校推薦とか併願不可の推薦を見向きもしないってことだよね。国公立の推薦だと優秀な子でも受ける。東大だって推薦あるでしょ。

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2021/02/17(水) 18:27:21 

    >>4
    私はFラン在学中の就活に失敗。
    3年間のフリーターで、予備校代を貯めて半年集中して勉強・対策して公務員試験に受かったよ。
    26歳の時。
    大卒枠で受けたから給料は当然高卒枠よりは高め。
    わざわざFラン出た意味は「大卒」を手に入れたという点しかないかな。
    在学中は遊んでたし、就職のことまともに考えてなかった私が悪いのさ…

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2021/02/17(水) 18:30:21 

    高校1年の娘がいて国公立か明治あたりを目指してるんだけど、このトピ見てたら困惑してきた。
    下手に偏差値高い共学より女子大の方がいいのかな?

    頭はわりといいけどそこまで出来るわけでもなく、顔はいいほうだけど合コンで男に媚びたりモテようとするあざとさは皆無な内気なタイプなんだけど。

    自分が地方高卒なので東京の暗黙ルールとか慣習的なものがさっぱりわからず。。
    特に夢もない場合はとりあえずなるべくいい大学に、と思ってたんだけど逆効果かな?

    +4

    -1

  • 1166. 匿名 2021/02/17(水) 18:31:35 

    >>5
    私のFランの後輩は卒業と共に同期と結婚して、子供いっぱい産んで専業主婦だよ。
    なんのために大学行ったの!ってツッコミたいとこだけど…そこで夫をゲットして子沢山になれたから入学した甲斐があったのかもしれない。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2021/02/17(水) 18:32:29 

    >>8
    うん

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2021/02/17(水) 18:35:00 

    旦那Fランだけど、東京四大学卒の私より稼いでますよ
    ちなみに大手グループ会社です

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2021/02/17(水) 18:35:17 

    >>1132
    歴史の古いお嬢様女子大は、金融系就職に強いよね。
    銀行としては、実家が裕福な子のが不正を働くリスクが低いし、
    行員の嫁候補としても安心だからだと思うけど。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2021/02/17(水) 18:35:53 

    >>1164
    好景気時は偏差値の低い工業(商業)高校卒が強いけど、不景気時はFランでも大卒が強いよね

    今見たいな情勢では特に

    応募者が殺到してると学歴をどうしても見るからね
    学歴不問の求人でも企業側は合否を判断する1つの要素としてみるからね

    23とか凄く若い高卒ならともかく30前後とか年食って同じ年齢層の大卒がいたらそっちを書類選考で通す確率が高い

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2021/02/17(水) 18:36:43 

    >>6
    私もこれ。
    旦那年始二千万超え。
    こないだ海外赴任から帰ってきたところ。

    高校時代、遊ばずもっと英語含めて勉強しておけば良かったと悔やんだよ。
    いま、幸せで、何不自由無く過ごしてるけど、娘にはやっぱりしっかり勉強して欲しい。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2021/02/17(水) 18:37:01 

    >>477
    地頭もだけど、普通レベルの子でも、ある程度努力できる子なら地域トップ校にはいれる。ただ、そこから伸びるかはほんとわからないなと思う。伸びなくなって3流私大止まりの子もトップ校でも一定数必ずいる。と思えば、偏差値58.59までの地域3番手くらいの進学校の子でも高校から伸びて東大とか行く子もいるよね。

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2021/02/17(水) 18:37:27 

    >>8
    最低だと思う

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/02/17(水) 18:38:26 

    なぜか大手企業に入れた。
    なぜかは自分でもわからない。

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2021/02/17(水) 18:39:41 

    >>697
    案内のとこで最初に大学入れて断られるのあるね

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2021/02/17(水) 18:39:52 

    >>1165
    受かるレベルがあるなら、明治に行って同級生と付き合って、
    結婚後も共働きで、そこそこゆとりある生活を目指すのがいいと思う。

    女子大行って、高学歴・高収入の男性と付き合って専業主婦コースねらうのは、
    顔が良くても内気なタイプにはハードルが高いんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 1177. 匿名 2021/02/17(水) 18:39:55 

    教員辞めて
    今はデザイナーです。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/02/17(水) 18:42:38 

    >>1
    21年卒のFラン大に通う娘が、今春から公務員です。公務員試験は大学名は関係ないですよ。皆さんも頑張って!!

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2021/02/17(水) 18:44:49 

    >>1139
    男の子も女の子も容姿関係あると思う。イケメン美女というわけではなく、スタイルとか雰囲気。

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2021/02/17(水) 18:45:01 

    自分が楽しいと思える仕事に就けたら幸せだよね

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2021/02/17(水) 18:45:45 

    >>1170
    氷河期世代だけど、不景気になると新卒で就職が難しい
    高卒の工業の方が就職できてたよ

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2021/02/17(水) 18:46:04 

    >>1180
    人は楽しいって感じるために生きてるんだってさ。

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2021/02/17(水) 18:47:17 

    >>1169
    そうそうまさしく金融系
    娘も将来女子大の方がいいのかなと思ってしまうわ

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/02/17(水) 18:49:30 

    >>1114
    おーっとォ早速モラハラホイホイに引っかかったァァ
    裸のモラハラ王のお出ましダァァァ!!!!!

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2021/02/17(水) 18:51:53 

    アラフォーです。
    当時は高偏差値だったのに、少子化の煽りを受けたのか今はFラン…
    超氷河期でしたが、ありがたいことにコネで就職できたので、そこで必死で働いて、その後引き抜きにあって、今はベンチャー企業の役員です。
    行き遅れ(というか行く気なし)ですが、仕事も趣味も全力、人生楽しんでますよ。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2021/02/17(水) 18:54:14 

    >>357

    どっかのアイドルグループみたい

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2021/02/17(水) 18:54:53 

    >>892
    何歳?あとGSてなんや?

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2021/02/17(水) 18:55:14 

    >>1020
    え???違いますよ。ほんとに友人にいるのよ

    +2

    -2

  • 1189. 匿名 2021/02/17(水) 18:58:16 

    >>1171
    年収2000万??何のお仕事ですか?
    駐妻さんの付き合いで
    Fランで困ることとかなかったですか。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2021/02/17(水) 18:59:31 

    >>1132
    それ、下から上がってきた系の女子で親がコネあるパターンも多いよ。

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2021/02/17(水) 19:00:09 

    時期が良かったのかも知れませんが、この木なんの木の、大手電気総合メーカーに就職できました。1982年生まれです。出産で育休頂きましたが管理職までなれましたよ!まぁ管理職になれたのは時代背景が大きいでしょうけど。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2021/02/17(水) 19:00:11 

    公務員試験受かって市役所で働いてます。
    私は取れる資格は取り尽くしましたよ。
    教員免許、司書とか学芸員とか。

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2021/02/17(水) 19:00:58 

    >>1132
    女子大ってだけで、共学より賢いと思われるオマケがついてくるよね
    偏差値低くてもさ

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2021/02/17(水) 19:02:07 

    >>1183
    まさに女子大から金融に就職した者ですが、
    金融一般職はブラックなのでやめてあげて…
    同期の女子は殆どやめちゃった

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2021/02/17(水) 19:02:49 

    公務員試験受かったって人のFランは、本当のFランじゃない気がするわ

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2021/02/17(水) 19:03:47 

    >>1165
    高1なのに
    大学は勉強するために行くのに
    結婚やら就職やら結婚やらコネやらなんやら考えないといけないの大変だね。

    「頭はわりといいけどそこまで出来るわけでもなく、顔はいいほうだけど合コンで男に媚びたりモテようとするあざとさは皆無な内気なタイプなんだけど。 」
    悪いことではないけど、親はこういうことを考えているのかぁ。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2021/02/17(水) 19:05:01 

    >>1195
    謙遜だよね。
    絶対、大学C〜Eランクとかだよね
    定員割れなんてしてない
    傍からは馬鹿だと思われてるけど舐めてたら落ちるような大学なんじゃないのかしら

    +2

    -1

  • 1198. 匿名 2021/02/17(水) 19:07:20 

    >>1152
    知らずに叩きたいのかな?
    これには理由があるんだよ

    Fランは発達障害とか境界知能とか不登校とか訳ありの受け皿って場合もあるよ

    +0

    -1

  • 1199. 匿名 2021/02/17(水) 19:08:14 

    >>1155
    近畿大学もあるかも

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2021/02/17(水) 19:09:05 

    >>43
    白百合は偏差値52だよね?
    Fなわけないじゃん
    Fランは偏差値35だと思うよ?

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2021/02/17(水) 19:09:39 

    >>1
    苦戦したので親戚のコネ使いました(笑)
    大企業ホワイト正社員を10年やってます!
    こんな世の中でもおかげさまで仕事が忙しいし、給料ボーナス1円も減っていません。

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2021/02/17(水) 19:10:06 

    >>660
    ですよね!ありがとうございます。
    楽しみましょましょ(^◇^)

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2021/02/17(水) 19:13:03 

    地方公務員

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2021/02/17(水) 19:13:27 

    >>1
    Fラン大卒で大手企業の弱小子会社に何とか滑り込んで入社したら親会社に吸収合併されて棚ぼたで大企業の正社員になれた。子会社おすすめです。

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2021/02/17(水) 19:13:55 

    病院に医療事務で就職して、職場の先輩の結婚式で旦那に一目惚れされ結婚。
    4歳男児子育てしながら扶養内パートしてます。
    ストレスゼロで毎日が幸せです。

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2021/02/17(水) 19:19:43 

    旦那の話なんだけど、地元Fラン出て、地元の中小企業に就職。残業代なし、年収も350万ほどでした。
    それでも営業マンとして会社に貢献して営業成績は常にトップを独走。
    子供が産まれるのを機に転職。とても出身大学からは新卒で行けないような大手企業に内定いただき、年収も倍近くになりました。
    これも旦那が就職してから真面目に頑張って成果を出してくれたおかげだと思うし。Fランでも大学を出ていて本当によかったと改めて思いました。
    高卒だといくら頑張っても応募資格すらなかったから。

    +6

    -2

  • 1207. 匿名 2021/02/17(水) 19:25:31 

    >>87
    あなたの凄い所はブラック企業で3年耐えて、鋼の精神を手に入れた所!

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2021/02/17(水) 19:27:47 

    Fランの人は、転職して上手く行った人ばかりだねー

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2021/02/17(水) 19:29:04 

    >>853
    それって高校の戦略だったりするよね。
    難関国立に進学させると学校の評価が上がるから。
    君なら出来る、推薦は逃げだ、国立>私立だ、みたいな洗脳に近い事されて、、、、。
    でも、残念な結果になり、滑り止めもかなりレベル下げた大学に何とか引っかかる感じだったり。
    現実的に考えてる子(保護者も含めて)学校の思惑は無視して推薦もらって成功してるパターン多いよ。

    +3

    -1

  • 1210. 匿名 2021/02/17(水) 19:31:00 

    >>1023
    さいきんはそうなんだ、
    そう、私はオバガルなので一昔前の話だよ。
    最近はそんなうるさいの?
    でも正社員同士ならよいの?なんだかそれもおかしいね

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2021/02/17(水) 19:37:11 

    >>1156
    全然関係ないよ

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2021/02/17(水) 19:37:43 

    >>1157
    英語話せるんだからあなたよりはマシ!

    +0

    -2

  • 1213. 匿名 2021/02/17(水) 19:37:54 

    F欄卒、そこそこの企業で数年秘書をして結婚
    専業主婦の今は親族の相続のうちの3割ほどで資産運用をしてここ3ヶ月で1000万利確した
    当たり前だけど全部自分で自由に使えるから、ジュエリーやブランドバッグを買い漁ってる
    人生楽しい

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2021/02/17(水) 19:39:26 

    >>1193
    なんか結婚相手にはちょうど良いのよね
    例えば日大専修より東京女子大やぽん女の女の方がイメージいい

    +2

    -5

  • 1215. 匿名 2021/02/17(水) 19:39:28 

    FってガチのFと
    お得なFがあるでしょ
    お得なFは資格いっぱい取れたり、教採に強かったりするじゃん

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2021/02/17(水) 19:40:53 

    >>1209
    やっぱり経済的に、国公立や自宅から通える大学じゃないと厳しい家庭は多いんだと思う。地方は特にね。
    だから高校もそういう指導になっちゃうんだよね。

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2021/02/17(水) 19:41:36 

    >>8
    保安員とか言うけど
    実際空飛ぶウエイトレスだよ
    空で食事配る人

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/02/17(水) 19:41:54 

    >>1181
    中途の話ね

    新卒はコネの強い(?)工業高校の方が(行先はともかく)就職はいい

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2021/02/17(水) 19:42:06 

    >>23
    胃腸の病気は抱えていながらも、2度も総理大臣になったのは凄いと思うよ。
    タイミング悪くも世情が、どのトップになっても難題な時に就任中だったりしたし持病もストレスで悪化した気もするけど。
    特に安倍ファンでは無いですが。

    +7

    -1

  • 1220. 匿名 2021/02/17(水) 19:42:28 

    >>5
    私も!5年ほど企業で働いて28歳で結婚、今は3歳の子供が1人の専業主婦。
    転勤族と結婚したから職場復帰は考えなかった、でも経済的に困らないし満足。
    沢山の景勝地に行けて飽きない、旅行を楽しんでる。早く色々自由にお出かけできる世の中に戻って欲しい。

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2021/02/17(水) 19:44:32 

    Fラン大卒ですが、就職先に恵まれました。勤続11年になります。
    可能なら簿記とか宅建とか、受験資格のいらない資格を持っていると有利かも。

    ただ、はやり学歴にコンプレックスがあり、今はもうちょっと良い大学に仕事しながら通っています。完全に自己満ですが、卒業を目指して頑張ってます。

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2021/02/17(水) 19:44:34 

    Fラン大学卒業して、そのまま大学に残り職員として就職して、その後公務員試験受けて公務員になりました。

    Fランでも公務員試験受かれば一流大学の人と変わらないよ。
    友達は、就職したけど辞めて看護学校に行って看護師になってる。Fラン大学で諦めたら本当に終わりだと思う。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2021/02/17(水) 19:46:01 

    >>5
    あれ?
    この方はもしかして……

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2021/02/17(水) 19:46:09 

    >>1050
    でもさ、短大の保育科とかそんな難しくないよね?
    しかもお給料だってそんなよいわけでもないし。。
    Fランでも大卒なら受ける資格があるんだよね、
    悪い意味ではなくて、なんかその線引きが無意味だなぁと思って。
    例えば保育士なりたくても学力ややる気があっても、
    高卒だと受けられないのは、なんか可哀想だし勿体ないと思って。
    もっと間口広げて、希望者が受けられたらよいのにと思うのよ。

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2021/02/17(水) 19:48:08 

    >>4
    F欄でも公務員試験受かる頭があるならすごいと思う。ガチFの私は公務員試験の勉強ちんぷんかんぷんで挫折したw

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/02/17(水) 19:48:33 

    >>1094
    その子、努力してないんだね

    +0

    -6

  • 1227. 匿名 2021/02/17(水) 19:49:01 

    >>1218
    いくら大卒でも、職歴がなかったら中途採用で上手くいかないでしょう

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2021/02/17(水) 19:49:58 

    >>713
    は?だったら短大の幼児教育はなにしてんの?
    ほんと馬鹿なんだね

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2021/02/17(水) 19:50:25 

    私もf短大。
    氷河期だったけどたまたまタイミング良く地元の県の年収ランキング上位の会社へ派遣で入社。
    正社員になれたし高収入裕福家庭の旦那と結婚。
    子供3人広い土地と大手ハウスメーカーの広い家に住んでる。土地もいくつか相続予定。
    子供も旦那に似てか今のところ上二人、よく優秀とほめられます。
    今は専業だけど子供が大きくなっても余裕もってみんなで旅行に行きたいので末っ子が落ち着いたら働きます。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2021/02/17(水) 19:51:12 

    こんなとこ見てないで、企業研究と筆記試験対策と婚活したほうがいいよ本当に
    先輩からはそれしか言えない

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2021/02/17(水) 19:51:31 

    >>31
    いますよ!!
    地方なら特に、成績が良いと学費免除等があるから親の事を考えてそういった所に実家から通う人もいる。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2021/02/17(水) 19:52:41 

    Fラン大学だけど、管理栄養士の資格取ったよ。結婚してパートで給食関係の仕事してるよ。資格さえとってしまえば大学関係ないと思うようにしてる!笑

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2021/02/17(水) 19:53:09 

    >>1195
    ほんとそれ。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2021/02/17(水) 19:54:30 

    有名デパートに新卒で推薦で入社して、秘書課に配属され、その後も経歴のおかげで箔がつき、転職する時も問題ない。
    個人的な意見ですが、社会に出て大学名を聞かれる機会ってすごく少ない。
    それより、社会に出ていかに活きていくか。その力が大事だと思う。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2021/02/17(水) 19:54:39 

    管理栄養士ってまたFランとは別じゃないですか?
    私の大学も、管理栄養士だけ偏差すごい高くて、他は凄い低いし
    (私は低い方の学部)

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2021/02/17(水) 19:54:47 

    >>21
    顔採用あるある

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2021/02/17(水) 19:55:34 

    >>6
    私もだよ〜!
    地元の総合病院に就職して、大学時代から付き合っていた旦那と結婚。
    専業主婦してます。
    口には出しませんが、中高と血眼で勉強して某有名大に進学するもパッとした生活送れてない同級生と比べて出身大学の偏差値以外負けるところはないと思ってる。

    +2

    -2

  • 1238. 匿名 2021/02/17(水) 19:56:41 

    >>1212
    いやいや、聞かれたから答えただけです。
    噛み付く必要なし。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2021/02/17(水) 19:57:37 

    >>1212
    ちゃんとみてからコメントしようね

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2021/02/17(水) 19:59:41 

    Fランの建築学科卒業して一級建築士取得して、田舎だけどそこそこの収入だよ。資格取ったら関係ないかな。

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2021/02/17(水) 20:00:35 

    >>1214
    ニッコマよりは御三家の方が普通に偏差値高いしねwwまぁ日大とか最近上がってきてるけど

    +1

    -2

  • 1242. 匿名 2021/02/17(水) 20:01:20 

    >>158
    FランのFはボーダーFreeのFだよ
    偏差値が判定不能ってこと

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2021/02/17(水) 20:02:00 

    想像通りだったのですが、もうまず絶対に旦那の話や子供生んだから満足とかの話が出てくると思いました!!

    上の方で、Fランだけどサントリー入れましたとかの人いましたよね?
    もっと、望み通りの就職先に入れたかとか、キャリアパスはどうなんだろうとか、本人の話が聞きたくてトピックスたてたのでは?

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2021/02/17(水) 20:02:17 

    >>1062
    ほんとに最近私立は厳しい😢以前とは全く状況が違うよね

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2021/02/17(水) 20:04:57 

    旦那の話どうでもいいわ

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2021/02/17(水) 20:06:38 

    開く前から絶対に高望みせず身の程をわきまえてそこそこのところに就職して旦那ゲットして今幸せですのオンパレードだと思いました
    もっと、名前は出せなくても、こういう企業に入って、昇進して〜みたいな人はやっぱりいないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2021/02/17(水) 20:08:07 

    >>9
    偏差値高い高校卒で就職一択って今の時代、家庭の闇を感じてしまう。
    勝手なイメージだけど。

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2021/02/17(水) 20:10:37 

    >>466
    ほんと、未だにコネ多いと思う。
    課によってはタメ口で電話対応された所もあったし、一般企業なら絶対に採用しない様な風体の人が何人も居る。
    親切な公務員は見てくれもキチンとしていて仕事も早く、実力採用だとすぐわかる。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2021/02/17(水) 20:11:14 

    >>1198
    何でも言い訳だらけ

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/02/17(水) 20:12:58 

    >>1243
    あくまでも女子の場合はだけど…バカなのに就職を迫られることもなく、ぬるっとFラン大学に進学させてもらえる家庭で育った人がそんなガツガツ頑張らないって。
    そのいい意味でも悪い意味でものんびりおっとりした部分や人よりちょっといい顔、親のコネを使ってゆるく生きていくんだよ。
    奨学金借りてまでっていう人が入学したら地獄しかなさそう。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2021/02/17(水) 20:13:04 

    >>1248
    窓口で対応してるような方はほとんど非正規って聞きました
    公務員でも

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2021/02/17(水) 20:15:22 

    >>1249
    事実だよ
    通信制高校の先生を8年間やってたけど
    進学率100にしないといけないから、何が何でもFランにぶち込もうと、小論文対策面接対策やってあげたわよw

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2021/02/17(水) 20:15:45 

    >>280
    商社の窓際の話かな?
    楽で綺麗な仕事と言ってる人がいるなら閑職に追いやられてる

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2021/02/17(水) 20:16:34 

    >>1250
    そうですそうです!

    >>
    バカなのに就職を迫られることもなく、ぬるっとFラン大学に進学させてもらえる家庭で育った人がそんなガツガツ頑張らないって。
    そのいい意味でも悪い意味でものんびりおっとりした部分や人よりちょっといい顔、親のコネを使ってゆるく生きていくんだよ。

    これです、こういうリアルが聞きたいと思います

    +6

    -0

  • 1255. 匿名 2021/02/17(水) 20:22:40 

    >>8
    現役CAですが、今までのコメントを見てびっくりです...美人で身長高い人がなる職業なんて、10年以上前の話ですよ。恐らく、このコメントをしている方たちも制服着てエアライン風のヘアメイクしたら、全く違和感ないはずです...
    特にここ7.8年は大量採用の時代でしたし、Fランはもちろん専門学校在学中の19歳とかが早期入社でゴロゴロ入ってくる職種です。グランドスタッフも専門や短大卒が多いですが、地上訓練中のパイロットと結婚するケースが多いです。

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2021/02/17(水) 20:26:58 

    >>290

    治安悪めの地区にある公立中学でオール5、推薦で進学校に入った子はすごく苦労していた。一年の初めのうちに赤点になって、1とか2。一般入試受けてたら受かってないんじゃないかというくらい、記憶力とか理解力に差があったよ。

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2021/02/17(水) 20:37:22 

    >>1071
    >>1076

    レスありがとうございます!
    病院の独立行政法人(小見茂先生が理事長です)です。悪くないですかね、、?

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2021/02/17(水) 20:37:36 

    >>1156
    中国のSONYのパクリのSANYとおなじ

    BFランはまぎらわしい校名が多い

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2021/02/17(水) 20:38:48 

    >>1251
    えっ。じゃあ奥の方で金髪でpc打ってる人や超肥満体で昼でも無いのに席でお菓子食べてた人や激烈口臭オバさんは、皆奥の席だったから正規採用だったの...?だったら嫌だな。

    +0

    -1

  • 1260. 匿名 2021/02/17(水) 20:39:51 

    >>1257
    独立行政法人地域医療機能推進機構なら、尾身茂では?

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2021/02/17(水) 20:40:12 

    >>1176
    ありがとう。
    やっぱり積極的なタイプでないと女子大行ってどうのこうのは難しいよね。

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2021/02/17(水) 20:41:09 

    >>1260

    そうです、本当にすみません変換ミスです…

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2021/02/17(水) 20:42:22 

    >>1259
    奥にいるのに接客をどう受けて口臭かいだのかは分からないですが、非正規の公務員凄い増えてるって聞きました
    接客にあてがわれてる人たちは非正規が多いとか
    なんというか、コンビニみたいな感じ?
    店長1人社員1人、あとバイト、みたいな

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2021/02/17(水) 20:51:33 

    >>641
    別にライン作業する側じゃないからw研究職とかでしょ

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2021/02/17(水) 20:52:36 

    >>1196
    今までは普通に勉強頑張れるならなるべくいい大学行って可能性広げた方がいいなって考えてたんだけど、
    このトピ見てたら女の子は大学選びも結婚相手探しを目的にしないとなのかなって心配になって。

    子供の友達は都立私立も偏差値も高いとこから低いとこまで本当バラバラだし、今まであまりそういう事を考えた事がなかったんだよね。

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2021/02/17(水) 21:06:53 

    >>54
    今大学4年生ですが、来年から地方公務員です。
    私もFラン大学ですが、公務員は学歴を書かない自治体も多いため、学歴はあまり関係なかったと思います。
    学歴よりも、学生時代に何を頑張ってきたか、どんな考えを持っているか、人柄をよく見ている感じがしました。

    +5

    -1

  • 1267. 匿名 2021/02/17(水) 21:11:42 

    >>249
    そうなんだよね。受験時イラついた子供に、お母さんはたいした学校出てないくせに!って言われて腹たったなー。当時は人数多くて、お前よりは成績良かったわ!と思って。
    でも今は自営業だし、好きな事やって収入あるし幸せ。学歴関係ない仕事だからこそ私は大卒で良かったな。

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2021/02/17(水) 21:24:03 

    今のところまとめると、結婚するか、自立するなら筆記と人柄重視の公務員かって感じでしょうか

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2021/02/17(水) 21:26:55 

    >>15
    結婚して専業主婦になっちゃえばね(笑)

    +0

    -1

  • 1270. 匿名 2021/02/17(水) 21:28:46 

    公務員なら大丈夫と思うけど、なれればの話だしコロナで色々あったから公務員の競争率が上がらない筈ないよね。

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/02/17(水) 21:28:59 

    >>1109

    同じ日東駒専でも、日大ね

    +4

    -2

  • 1272. 匿名 2021/02/17(水) 21:34:42 

    >>1206
    最後の一行ってFランの得意技(笑)

    +3

    -3

  • 1273. 匿名 2021/02/17(水) 21:42:35 

    >>47
    大丈夫、見た目じゃないよ

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2021/02/17(水) 22:12:49 

    >>853
    その言い方だと100%国公立受験するみたいだけど、結果はどうなんだろね?
    その内、何%が希望する国公立に進学したんだろ?
    開成だって私立大のマーチ位のランクの学校にもかなり進学してるデータあるよね。合格者じゃなく進学者ね。
    >>483さんの息子さんの高校の進学実績が気になるところだわ。

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2021/02/17(水) 22:30:58 

    >>1187
    現在38歳
    GSとは航空会社のグランドスタッフです。
    チェックインカウンターや搭乗口などの地上スタッフ。

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2021/02/17(水) 22:46:10 

    >>892です
    赤の方の成田のグランドスタッフでしたが、私を含めてFラン短大出身者多かったです。ちなみにエアライン系の専門の子も何人もいました。
    同期は2人、パイロット訓練性と付き合ってそのまま結婚しました。
    CAに転職した同期も結構いたし、皆さん幸せに暮らしていますよ。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2021/02/17(水) 22:46:51 

    >>280
    英検二級って高校生がとるレベルじゃない?理系だけど高一か高二でとったけどな。あれでCAなれるとは思えない。

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2021/02/17(水) 22:48:36 

    >>1277
    応募条件に英検二級以上と記載がありました。(J社)

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2021/02/17(水) 22:55:32 

    >>1277
    外資ではなく、JALやANAや他LCCのCAなどはあくまでも目安として英検2級やTOEIC何点とか応募条件に書いてあります。
    私がCA予備校に行っていた時に講師の先生が、外資は英語力がネイティブは必須だけど、国内航空会社は英語力は後から身につけられるけど、きれいな日本語や所作は中々後から身につけられるものではないから、面接や採用ではそちらを重視すると言われました。

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2021/02/17(水) 22:58:09 

    >>1189
    外資金融です。
    駐在は限られた年数なので、楽しいばかりで特に困る事は無かったですよ。
    ただ才色兼備な奥様が多くて、眩しかったです。
    私は学生時代に誇れるものが何も無いので。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2021/02/17(水) 22:59:49 

    >>50
    1番右、わざとブスに見えるようにしていない?

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2021/02/17(水) 23:03:56 

    >>1274
    昨年度は現役で私立に進学は無しです。流石に浪人になると私立医大やMarchに進学する人も出てきますが…学年の5%以下の人数です。医学部を除くとほぼ旧帝大です

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2021/02/17(水) 23:06:57 

    >>1152
    記事を読むと
    Fラン大というのは井の中の蛙。
    周りは小学生レベルだらけ
    自分の学力 読解力などが理解できず
    九九でもできれば あいつ賢いな の世界
    他の大学から見たら異様な別世界。
    就職先もFラン大の就職先はFラン大だらけのスーパーとかパチンコ店。
    学力がないので底レベルな人間の世界でしか生きていけない。
    案外楽かも いやFラン大は最強だな。


    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2021/02/17(水) 23:07:34 

    ここにFランでCAになれるの?みたいに書かれているけど、
    大学の偏差値よりコネの方が強みだと感じました。
    あとは最低限の身長、健康状態をクリアする事、美人と言うより笑顔や感じの良さなどが条件と感じました。
    今は無きJASのCAでしたが、私は身長ギリ158センチFランのコネ有りでした。

    +7

    -0

  • 1285. 匿名 2021/02/17(水) 23:10:56 

    >>1276
    パイロットは訓練生時代に地上職の子に持って行かれてしまうよね。そして結婚して、CAと浮気してるパイロットがいるよ〜。

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2021/02/17(水) 23:20:51 

    >>1264
    工場っていうとそういうレベルしか浮かばない人っているよね。分析して、もの作って、機械のメンテとかもできて、大量生産して、それ全部管理してって相当頭良くないと出来ないってわからないのかな。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2021/02/17(水) 23:24:50 

    >>1
    また旦那の話に戻ったから、やっぱり若いうちに結婚相手見つけなきゃね

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2021/02/17(水) 23:30:15 

    >>1198
    受け皿ではなく
    責任を負いたくないからFラン大に丸投げしてあとは知りません。
    大学も
    教育機関ではなくてビジネス
    大卒資格いりませんか売りますよ。

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2021/02/18(木) 00:00:59 

    >>1283
    なんの役にも立たない大学に大金払って通わせてくれる家の子だよ?
    底辺の生活じゃそんなお金出せないって。
    大抵がコネやツテで上手く就職し、家業を継いだり遺産をもらって気楽に生きてるよ。
    私の先輩も金持ちのバカしか行かないって言われている大学出て家業を継いで今じゃ社長さん。
    真面目に生きてきた人たちより育ちの良さや遊びなれた雰囲気でエネルギッシュな若社長というイメージになり地元紙とかで紹介されたりしてる。
    世の中って不公平なんだなって思うけどね。

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2021/02/18(木) 00:11:38 

    >>1289
    奨学金使ってFラン行ったら悲惨だね

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2021/02/18(木) 00:22:09 

    やはり、女性は旦那に左右されるってことですね
    早いうちにいい男を見つけられるかが低学歴でも幸せになれる鍵となりそうです

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2021/02/18(木) 00:26:33 

    その他は、人となりとか育ちの良さ、所作の美しさ?
    ちょっとぼんやりしていますね。
    勉強は、元々アタマが悪いのだから、そこは鍛えても仕方ありませんね(笑)

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/02/18(木) 01:27:27 

    >>1259
    どこまでが非正規か分からないけど、ほぼ非正規のところもあるよね…。

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2021/02/18(木) 05:58:30 

    >>1263
    奥の方からがなる様にデカイ声で何か言って来た時の口臭が...。その時の窓口の若い方は親切でしたよ。近くの別の若い男性職員と窓口の若い女性職員が話してるのを、お菓子食べてるぽっちゃり職員が睨んでたから何かドロドロしてるんだなって記憶に残ってたの。

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2021/02/18(木) 07:26:21 

    >>779
    全国模試偏差値72なので実力です。
    天才波ではなく努力波だったので、努力しなくなったら落ちただけです。

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2021/02/18(木) 07:55:00 

    >>1282
    話盛ってない?
    うちも結構進学校だけど、有り得ないと思ってしまった。

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2021/02/18(木) 08:08:47 

    >>678
    細川護煕さんが栄光→上智だね
    浪人してるから推薦じゃなさそうだけど

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2021/02/18(木) 08:44:40 

    >>678
    宗教枠とか附属校枠だとちょっと話が違ってくるけど、
    大抵、うちの学校は私大推薦枠余ってるってドヤってるのは、基準に達してる人が希望しなかっただけの話。
    例えば、有名私大4.5が基準だとして4.0位のそこそこ成績良い子でも学内選考の応募すらできない。
    結果的に推薦枠が余る。そんなパターンが多い。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2021/02/18(木) 08:47:43 

    >>1272
    そうかな?笑私は高卒だからこそほんとにこれ思う!

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2021/02/18(木) 08:50:33 

    >>1209
    そうなんだよねー、早慶レベルの有名私大推薦には全く興味示さず、国立狙ったものの結果的に受からずに、一般で受けたMARCHレベルも不合格って多いみたい。
    学校の進路指導にも問題ありって思う。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2021/02/18(木) 09:02:12 

    >>1282の息子さんの高校、気になります!
    身バレしない範囲で、都内か?とか、私立か?とか、男子校か?とか教えて下さい。

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2021/02/18(木) 09:22:28 

    >>909
    敢えて一般受験でって、難関校の推薦基準に達しなかった人の常套句。
    うちの高校の成績上位者は国立狙い、有名私大一般、難関校推薦、色々いたよ。
    国立狙いの子は勉強の面白さに取り憑かれた様なガムシャラに勉強するタイプ。
    難関推薦で進学した子は勉強も全教科そこそこ良いレベルでコミニケーション能力あり、部活も積極的って感じのオールマイティータイプ。
    どちらも賢い。

    +3

    -1

  • 1303. 匿名 2021/02/18(木) 09:28:27 

    >>114
    文章から見てBFランのニート
    PC見ながら 俺は賢いんだ 俺はお前らとは違うんだと言っては一日が過ぎる生活w

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2021/02/18(木) 09:40:36 

    >>1301
    男子校。関西圏です

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2021/02/18(木) 09:51:25 

    底学力レベルの世界の住人らしく
    一般レベルが理解できない
    九九ができるので俺は賢いんだとそれを引きずっている
    世間はBFランのくせにと馬鹿にしてるのにそれに気づきもせず
    俺は賢いんだオーラを出している 哀れ。

    +2

    -1

  • 1306. 匿名 2021/02/18(木) 10:01:15 

    昭和なので、バカ大学といえばFランしか知らなかったのですが、ボーダーフリーなんて言葉があるんですね
    河合塾で使ってるとか
    発達障害のカテゴリーでボーダーって言ったりするから一瞬それかと思ったら、「受験者数が少なく、偏差値を割り出すことが困難な大学」って定義なんですね
    慣れない(笑)

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2021/02/18(木) 10:15:49 

    >>1296
    超進学校ではわりとあるみたいですよ。そのような学校は、進路も生徒任せで行きたい学校は絶対に否定されずに一言頑張れと言われるだけだお。

    +1

    -1

  • 1308. 匿名 2021/02/18(木) 10:46:27 

    >>1307
    そうなんだ。
    開成も灘も早慶進学者いるから、そんな高校あるんだ⁈って感じ。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2021/02/18(木) 10:46:50 

    >>1244
    昔なら早慶も無理じゃない子は日東駒専に、日東駒専ならまあ余裕だよねという子は大東亜帝国に来てるからね。その下は言わずもがな。

    この辺りを昔のイメージで受験すると、偏差値60近くあっても更にその下の下くらいしか行くところがない、全落ちのショックで呆然として浪人するしかないってことになる。

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2021/02/18(木) 10:58:52 

    近所のBFラン大卒だらけのスーパーがあるけど
    異様だよ
    普通の言葉が通じない というか少しむずかしい言葉が理解できないし
    このソフトはバクがありますねと言うと
    理解できないのかなんですかと聞いてくる
    年配のBFラン卒なんてマジで中学レベルの言葉さえ理解不能
    スーパーだから生きて来れたんだなと
    バカという生き物は恐怖。

    +1

    -2

  • 1311. 匿名 2021/02/18(木) 11:04:11 

    私も確かに、40歳台の男性に「ニョーボ、ニョーボ」って言っててなんのことかわからなくて、え、呂方??如意棒…?唐突になに?って?が点滅してたら女房だったって事がある
    女房なんて呼び方を自分は60才前後くらいの、てやんでーい!みたいなキャラの人からしか聞いたことが無くて、みんな奥さんがとか言うから、余計に聞き取れなかった

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2021/02/18(木) 11:06:41 

    >>1310
    ごめん、私、そこそこの大学出てるけど分からなかった…。教えて。バグじゃなくて?バク?って。

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2021/02/18(木) 11:14:51 

    >>1073

    マジでバカなんですね
    読解力なし理解力なし 
    一生涯、家に引きこもって黙っていたほうがいいよw

    +0

    -4

  • 1314. 匿名 2021/02/18(木) 11:16:23 

    BFラン大卒はバカな小学生と同じ

    +0

    -3

  • 1315. 匿名 2021/02/18(木) 11:16:56 

    >>1310
    スーパーに勤めてるパートさんですか?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2021/02/18(木) 11:25:00 

    fランに大学を尋ねると
    ○○県の大学です
     普通の大学ですというか
    大学で人は決まりませんと怒るか
    大学名は決して言わない

    学力はわかるよ。

    +1

    -1

  • 1317. 匿名 2021/02/18(木) 11:42:50 

    >>1299
    営業で、優秀な大学ならともかく大卒ならFでもいいけど高卒は駄目なんて会社に入れなくてもいい。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2021/02/18(木) 11:47:04 

    >>1290
    バカほどそうなる可能性高いのにバカの悲しさでデメリットのリスク考えられなくて、このトピの良かった話聞いて軽率に奨学金借りちゃうんだよね。

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2021/02/18(木) 11:48:20 

    >>1198
    それが大学である必要はないと思う。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2021/02/18(木) 12:23:36 

    >>1317
    高卒コンプレックスって計り知れないから、絶対奨学金借りてでも卒業しろと言われました

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2021/02/18(木) 12:44:30 

    >>1308
    開成、灘じゃないなら筑駒くらいかな

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2021/02/18(木) 12:50:39 

    >>901
    中受層のちょうど真ん中あたりかな。日大の中学と変わらないと思う

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2021/02/18(木) 13:56:38 

    >>1316
    そう?東大生ってあんまり大学名言わなくない?
    私の友達は東京の大学ですって言ってる。

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2021/02/18(木) 14:01:16 

    >>1310
    スーパーの店員さんの学歴を知ってるの?なんで?

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2021/02/18(木) 15:08:26 

    >>1320
    Fランコンプレックスの方が計りしれない。

    高卒では受ける事もできないなんて泣き言言ってるのFランばかりで、優秀な大学出た人程高卒は受ける事もできないなんて言わない。優秀な大学出た人は大卒しか見ないからね。

    +1

    -3

  • 1326. 匿名 2021/02/18(木) 15:35:32 

    教員になってるよ
    Fランだったけど、受験失敗した組が一定数いて、そういう人たちは採用試験受かってたかな。

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2021/02/18(木) 16:08:58 

    >>1316

    社の倉庫番のFラン大卒は 
    大学で人は決まりませんと怒り赤い顔していたな。

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2021/02/18(木) 16:14:35 

    >>1324

    社内の社員紹介などの覧で
    社員の学歴経歴など丸わかり。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2021/02/18(木) 16:52:57 

    >>1224
    弁護士とか行政書士?とかずっと難しいのに誰でも受けられるよね。
    なぜ保育士は大卒以上なんだろ???
    それがびっくりした。

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2021/02/18(木) 16:53:31 

    >>1324


    キチンと働いたことがないの?

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2021/02/18(木) 16:55:52 

    >>1228
    保育とか幼児教育とか、受けてもいないし周りにもいないから知らないよー。なりたいと思ったこともないしなあ

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2021/02/18(木) 16:57:21 

    >>1229
    結局fランでもよい旦那つかまえたら巻き返しができるよね。

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2021/02/18(木) 17:20:37 

    >>1304
    灘しかなくて草

    +0

    -1

  • 1334. 匿名 2021/02/18(木) 17:23:45 

    >>1302
    難関高校出たのにあなたはFランなんだ
    可哀想
    最下層じゃない?惨めだね

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2021/02/18(木) 17:33:10 

    ん?>>1328も同じスーパーで働いてるってこと?
    コメント読んだだけだと、ただのお客の立場なのかと思った。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2021/02/18(木) 17:33:19 

    >>1062
    うーん、言いたいことはとてもよくわかるが、ニッコマって準難関とか言われてるけどやはり馬鹿だよ
    子どもの過去問を見たからわかる。
    あれは基礎。9割取れるよ。
    私大厳格化を言い訳にしなくてよくない?
    そんな中でもMARCHや早慶に受かる人はいるんだから、拍手はその子に対してしてするべきでは?

    +0

    -6

  • 1337. 匿名 2021/02/18(木) 17:36:15 

    >>1320
    唯一無二の自慢はBF大だけど
    大卒だぞ ということか

    世間や企業はBFラン大など大学とは見ていないし相手にもしてないんだよ。

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2021/02/18(木) 17:38:21 

    >>1334
    >>1302がFランって、このコメから分かるの?

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2021/02/18(木) 17:42:11 

    >>1328
    >>1310さん?バクの意味教えて下さい。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2021/02/18(木) 17:46:26 

    触らぬ神に祟り無し
    BFラン大学生 卒業生には関わってはいけない
    学力  読解力等に常識がまったくない
    そんな生き物に関わったら面倒なことがおきるし不幸になる
    避けること。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2021/02/18(木) 17:51:00 

    >>1339
    こんなこと学力があれば常識で理解できることを
    恥ずかしげもなくしつこく聞くからFラン大はバカだと言われることが理解できないんだな
    小学生以下だな。
    自分では賢いと思ってるんだろうなこのFランは
    私はバカですと言ってることが理解できないんだな。

    +0

    -1

  • 1342. 匿名 2021/02/18(木) 17:53:01 

    >>1341
    小学生レベル=Fラン大ではなく
    幼稚園児以下レベル

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2021/02/18(木) 17:54:34 

    >>1338
    このトピは基本的にFラン卒業生が今どうしてるのか?っていうトピだと思いますよ。
    1302さんは自分の出身高校の上位者のエピソードですよね。1302自身は、このトピに来てるってことはFラン大でしょう。

    ちなみに私はFランから地方銀行職員です。
    参考になれば。

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2021/02/18(木) 17:57:22 

    >>1341
    バク
    バグ

    投稿する前に推敲しないの?
    恥ずかしい人。

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2021/02/18(木) 18:07:55 

    >>1335
    同じく。自分も働いてるスーパーのことを近所のスーパーとは余り言わないかな。普通は。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2021/02/18(木) 18:15:59 

    >>1345
    思った。Fじゃなくても頭悪い人いるんだな
    国語力の欠如だよね

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2021/02/18(木) 18:30:54 

    >>1344
    Fラン大はバカですと宣言してることが理解できない
    大馬鹿 哀れ

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2021/02/18(木) 18:34:51 

    >>1340
    本当にそう思うよ
    バカだけど責任転嫁能力にはたけてるw

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2021/02/18(木) 18:42:34 

    早く自殺しろ

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2021/02/18(木) 22:24:15 

    >>1306
    元々の語源はそこから。
    でも最近は一般的に偏差値50以下の大学をひっくるめてFランク大学と言うらしい。

    私の感覚では勝手に偏差値45以下かな?って思ってたw
    まぁそう変わらないかww

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2021/02/18(木) 23:34:38 

    女の子はそこそこの女子大行って大手一般職に就いて同じ会社の男性と結婚するのが一番、っていうのをたまに見かけるんですけど本当ですか?
    女子は勉強頑張っても早慶レベルでないと一緒とか。

    marchがボリューム層の学校に通っているので、友達も普通に勉強を頑張ってmarchやそれ以上を目指してる子が多いのですが。

    勉強をサボりたいわけではなく、実際就職に強いのは偏差値は低めでも東京女子とか私立の女子大なのかなと不安になってます。
    とても早慶まで目指せる頭ではないので、、

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2021/02/18(木) 23:40:59 

    >>1323
    いやいや東大生は大学名聞かれたら「一応東京大学です」って答えるよ
    なぜか「一応」って付けるw
    「東大です」とはいわないんだよねwww

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2021/02/19(金) 02:23:34 

    >>1336
    問題は簡単でも倍率が高いとスパスパ落とされるよ。
    みんなが高得点を取っている中でも特に優秀な子だけが合格を勝ち取れるわけだから、基礎問ばかりだからってその大学が馬鹿とは言い切れない。

    +5

    -0

  • 1354. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:26 

    >>1336
    こういう人がいざ子供の受験となった時にイメージよりはるかに低い大学がせいぜいと知って発狂するので、気を付けた方がいいよ。

    私学の難化は現実なのよ。

    +9

    -0

  • 1355. 匿名 2021/02/19(金) 11:20:21 

    >>1351
    私学の難化はイメージ以上だから、私学を目指すなら出来るだけ上を目指して猛勉強した方がいい。

    一流企業に就職するのが最終目標みたいだけど、本気でマーチ目指した結果が日東駒専なら上出来、というのが今の現実。私立女子大も甘くはないので、心して受験に向かってください。

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2021/02/19(金) 11:38:58 

    >>1336
    私は今学生だけど、人の大学を馬鹿呼ばわりしない大人になろうと思う。

    +12

    -0

  • 1357. 匿名 2021/02/19(金) 11:45:09 

    >>1128
    さすがに割り算ができないは言い過ぎでは

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2021/02/19(金) 11:50:43 

    >>1353
    確かに。どんな学生がほしいかによるからね。
    20年以上前だけどmarch受けたら試験自体は簡単過ぎて落ちたと確信した(笑)世間的にはmarch以下の大学だけど、めちゃめちゃ難しい試験の所もあったし、偏差値と試験内容は必ずしも比例しないと実感したよ。

    +5

    -0

  • 1359. 匿名 2021/02/19(金) 12:05:39 

    >>1351
    個人的な意見なので参考にならないかもしれませんが、今の時代、産休育休後に仕事復帰しやすい仕事や会社が良いと私は思います。実際出産するかどうかはともかく、結婚後の事を考えたら一般職にこだわる必要もないと思います。
    大企業が採用する人材を考えたら早慶を目指した方が良いとは思いますが、大企業の男性と結婚する事が人生の最終目標ではありませんよね。勿論スペックの高い男性との結婚はそうでない男性との結婚よりも幸せな可能性は高いと思いますが結婚を目標にするよりも自分がどんな仕事をしたいのか受験前に考えられた方が幸せな人生を歩める可能性が上がると私は思います。
    最後にここにもチラホラ書かれていますがFラン大卒でも、勿論March卒でも幸せな結婚生活を送られてる女性は沢山います。受験頑張って下さい。

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2021/02/19(金) 16:06:14 

    >>1355
    ありがとうございます。
    確かにまず受からなければ意味がないですもんね。
    とにかく今は継続して頑張ります。

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2021/02/19(金) 16:15:17 

    >>1359
    絶対にハイスペと結婚したいって拘りとかはないんですけど、かといってキャリアウーマンのようにバリバリ仕事できる女性にもなれなそうなので、大手一般職なら女子大にしか来ない求人もあるという話を聞いてちょっと不安になっています。
    母子家庭で何のコネもないので、勉強を頑張って出来るだけいい会社に入る事が親孝行になると信じていたのですが。

    確かに結婚出産しても続けられる仕事や環境も考えて選ばないとだし、結局は自分次第ですね。

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2021/02/19(金) 16:49:23 

    >>1353
    9割とって落ちることってあるの?私はないと思うけど?返信よろしく!
    ニッコマは満点取らないといけないの?へぇ、そりゃ大変ですね。
    ねえねぇ、適当な事言うのやめなよ。
    教育関係者として終わってますよ

    +0

    -5

  • 1363. 匿名 2021/02/19(金) 16:52:18 

    >>1356
    あなたはどこの大学ですか?
    MARCH未満なら結局は負け組なんだよ。
    逆張り見栄張りで早慶や旧帝とか言わないでねw
    あなたのバカはバレてるよ
    どうしてもっていうなら、学生証にガルちゃんNo.1356ってメモ貼り付けて写真つけてここに載せてね
    リアル大学生なんだからできるでしょ。
    おバカちゃん
    あなたは就職全敗するよ!

    +0

    -8

  • 1364. 匿名 2021/02/19(金) 17:46:06 

    >>1362
    決めつけてるけど>>1062>>1353って同一人物なの?
    喧嘩腰で必死に返信欲しがってるけど>>1353は9割取っても落ちるとは言ってなくないか。
    問題の難易度と大学の偏差値の相関性の有無について言及しているように見えたのだが。

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2021/02/19(金) 17:54:48 

    >>1363
    >>1336
    この人がidつきで学生証か卒業証明書を貼ればいいのに笑
    あ、でも学位記は今時メルカリとかで楽に買えるから信憑性ないか

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2021/02/19(金) 18:10:17 

    ガルちゃんで受サロみたいな学生証バトルが起きちゃう感じ?
    年齢層的に学生は少ないわけだから子供の学生証を悪用したり、どっかから買った卒業証書を載せる人が多発しそうだけど。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2021/02/19(金) 19:47:40 

    こんなとこで暴れてる時点で現況はお察しだよね

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2021/02/19(金) 22:08:12 

    >>1364
    同一人物ですよ
    だって、''横だけどレスします'' がついてないじゃないですか?笑
    をつけるのはルールだよね?
    知らない人いるんだ。へぇ、1354は普段ガルちゃんにいないのね。受サロとかエデュからわざわざ来たのかな?
    キモイね!
    ここ一応大学関連トピだから遊びに書き込みに来たんだろうなぁ〜〜

    返信くれないから調べたら、ニッコマの人気学部でも、9割取って落ちてる人いないじゃないですかwwwww
    合格最低点わざわざ見に行ってあげたよ?
    9割あれば大丈夫じゃーん
    あの簡単な問題で9割取れないやつが「最近のニッコマは割と賢い!」叫んでるだけじゃん😢
    低学歴ちゃん超呆れるわ〜
    頑張ってMARCHに入ろうね☆

    +0

    -7

  • 1369. 匿名 2021/02/19(金) 22:09:06 

    1354じゃなくて1353だったわ
    いやーん 凡ミスしちゃった(๑>؂•̀๑)テヘペロ

    +0

    -5

  • 1370. 匿名 2021/02/19(金) 23:08:45 

    >>1368
    >>1353ですが、>>1062さんではありません。「横だけど」と付けるのがルールだったのですね、勉強になりました。今後は気を付けます。
    また、私は「9割でも落ちる」という意味ではなく、「試験問題の難易度で大学の偏差値を測れない」という旨を書いたつもりでした。紛らわしい表現を用いてしまいすみませんでした。

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2021/02/19(金) 23:12:45 

    なんかヤバイのわいてるね
    出身大学がわかるようなもの載せてからイキッてほしいな

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2021/02/19(金) 23:33:58 

    テヘペロさんって私の知り合いになんか言い回しが似てるかも。。。
    その人は高卒なんだけど、学歴コンプ持ちでネットの情報を鵜呑みにしてしまうような人。

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2021/02/20(土) 03:12:40 

    >>1372
    県とか、その人のイニシャルでも書けば?笑
    そしたら多少はビビるかもね(合っていれば)

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2021/02/20(土) 10:10:39 

    1368みたいな人って一定数存在するよね。私の姉も高卒の学歴厨だわ。今の受験を語るんだったら来年は大学受験してきてほしい。

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2021/02/20(土) 10:12:56 

    >>1368
    うわぁガルちゃんにいりびたるしか脳の無いイタいやつwww
    いちいち「横ですが」とかつけないよ
    いつそんなルール決まったのw
    単発レスにいちいち「横ですが」とかつけてたら横だらけになるだろうが
    何万人の人がガルちゃん見てると思ってんの
    3〜4人で回してんじゃねーんだよ
    本当に世界が狭いね
    外に出たほうがいいよ

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2021/02/21(日) 12:45:49 

    >>1228
    そーゆーことじゃないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2021/02/21(日) 12:48:53 

    >>1100
    私の友達は専門卒で行政書士の資格とったよ。
    司法書士とかも高卒でも受けられるんじゃなかった?
    保育士ごときでなぜ大卒資格なのか、たしかに謎だね。
    むかーし、中卒ヤンキーなのにその後更生して勉強しまくって弁護士資格とって弁護士になった女の人の本があったよね。

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:42 

    >>1368
    BFラン大卒 就職も出来ずにニート状態
    新聞も読まず世間の動きは理解できず
    読んだとしても学力 知力 読解力が皆無なので理解が出来ない。
    毎日勝手な脳内妄想の世界に浸るだけ。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/02/21(日) 16:33:14 

    >>1375
    外に出ない方がいい
    外に出ないで家の中で一生涯冬眠していてください。
    バカを外に放つとどんな恐ろしい事があるかわからない。

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2021/02/21(日) 17:29:34 

    某ビールーメーカーに勤務する兄がキャンペーンなどでBFラン大卒だらけのスーパーなどに行くと
    同年代の店員とか時には店長までもが絶対給料を聞いてくるとか
    適当に流してしてもひつこく聞いてくる
    そのときには半分の〇〇万円と答えると
    相手も安心するとかw
    そこのスーパーの給料は知ってるが
    笑えるほど悲惨だと。

    +1

    -2

  • 1381. 匿名 2021/02/21(日) 19:36:25 

    >>1380
    ひつこく、じゃなくてしつこく、じゃない?
    標準語だとね。

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2021/02/21(日) 21:10:56 

    >>1380
    BFラン卒は就職しても悲惨だということだね。
    BFラン卒など頭は小学生以下のレベルだし箱に入ってるものを棚に並べるだけの仕事しか出来ない
    企業から見れば低レベルの労働力という認識か。
    俺は大卒だ(BFラン卒)と言って虚勢を張るしか無いかw

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2021/02/22(月) 00:13:10 

    どんな大学出てたってこんなとこで暴れてるようじゃ人生の負け組だな。
    なんか下には下がいるんだなって逆にみんなに安心感をもたらす存在。

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2021/02/22(月) 02:36:39 

    >>1357

    マジで居るから 割り算が出来ないのが

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/02/22(月) 02:42:55 

    偏差値40の高校から航空業界の専門卒
    で自衛隊の任期満了になった奴が
    夕方のTVのニュースの内容が理解できないから
    説明してくれ
    と言われて絶句した

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2021/02/22(月) 16:54:49 

    >>1357
    九九が出来ないのが沢山いる。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2021/02/24(水) 07:47:32 

    うちの子〇〇大(BFラン)に行って〇〇(BFランお決まりの地元スーパー)に就職が決まりましたと
    大声で自慢するBF大に通う子の親w

    BFラン大に通う子の親の頭の中もBFラン
    蛙の子はカエル
    井のなかの蛙で幸せかもね。

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2021/02/24(水) 16:32:36 

    >>1387
    バカの子はバカ
    バカという負の連鎖が果てしなく続く。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2021/02/25(木) 22:35:43 

    >>1387
    パートの店先で近所の悪口を言いまくる
    BFラン大に通う子の親

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2021/02/25(木) 22:37:31 

    子は親の鏡
    子は親を見て育つ

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2021/02/25(木) 22:43:16 

    >>1380
    BFランク大卒33歳
    地元スーパーの店長 年収 税込み 225万円

    有名私立大卒
     某銀行勤務女子 30歳 年収 税込み620万

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2021/03/05(金) 17:44:55 

    大阪芸大→日雇い

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/03/06(土) 22:27:20 

    企業説明会でスマホーをずーといじってるし
    来なければいいのに。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/03/06(土) 23:16:45 

    >>195
    うちの大学で草しか生えんwwww

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2021/03/10(水) 10:22:44 

    九九も割り算も学力知力なんにも無いBFランク大卒は
    これからますます安価な使い捨て労働力。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2021/03/11(木) 15:21:12 

    >>1395
    九九も割り算も学力知力なんにも無いBFランク大卒は
    たいした仕事も出来ず
    これからますます安価な使い捨て単純労働力。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード