ガールズちゃんねる

【教えて】Fラン大学のその後!

1396コメント2021/03/11(木) 15:21

  • 501. 匿名 2021/02/16(火) 22:15:43 

    Fラン教育学部で資格は持ってるけど、その資格を生かさない所で就職してます。
    元々の地頭が悪い上に要領も悪いので常に大変です。給料も低いし。
    とりあえず健康で生きていきたいです…
    まぁでも、何かあったら取得した資格を活かして働くという手もありなのでそこだけは安心かな。できるかどうかは置いておいて。

    +4

    -1

  • 502. 匿名 2021/02/16(火) 22:16:14 

    >>54
    公務員は搾取できる側の人間だからね
    民間とは格が違うよね

    +10

    -4

  • 503. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:06 

    >>35
    自分ではそのつもりでも相手はよそに悪く言うことにむかついるかもしれないけどね

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:50 

    >>467
    高卒は応募出来ない会社結構ありますよ

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:58 

    就活ではほぼ面接にも辿り着けず30社くらい落ちて、地元の中小企業に就職
    でもイビリがひどくてメンタルやられて引きこもりになった
    まあ学校のランクより人柄だよ、パッとしないいじめられやすいタイプは社会でも就活でも不利

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2021/02/16(火) 22:19:03 

    >>497
    現役大学生や関係者、その位の子供いない人は分からんと思う。受験系のトピは一体何十年前の話だよみたいな事が多い。学校の偏差値とか人気学部なんかも20年前とかとはかなり変わってる。コロナでまた変わりそうだし。

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2021/02/16(火) 22:19:46 

    >>224
    でもちゃんと留学したアメリカの大学卒業という経歴になってるのよね。まさにロンダリング。それができる経済力も大事。

    +6

    -5

  • 508. 匿名 2021/02/16(火) 22:20:28 

    >>1
    Fランの美大にいました。
    おりしも就職氷河期。就職したのは一人。田舎の印刷屋さんで版下してる。
    残りは全員就職浪人。
    半年経ったら大学の事務から電話来て就職出来てるか聞き取り調査があったけど、まぁ、アルバイトでした。
    他の人の進路を聞いたら半分はコンビニバイト、工場のライン工、
    10人は専門学校(しかも美術と関係ない医療、介護、製パン)残りは不明だそうだ。
    あの学校、マジで金だけ無駄だった。
    美術だからなおさら職なんかないわ。

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2021/02/16(火) 22:20:35 

    >>504
    そもそも企業は正社員だと高卒は大抵高校推薦?しか採らないよね?派遣とかバイトなら問わないだろうけど。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/16(火) 22:21:02 

    上場企業に就職後、フリーランスになり、今は姉妹で起業してそこそこ稼いでます。
    実力さえあれば出身校なんて関係ないですよ。

    +1

    -3

  • 511. 匿名 2021/02/16(火) 22:22:17 

    >>508
    美大とか音大とか芸術系はFランじゃなくても就職は限られそうな。。楽しそうだし憧れるけどね〜

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/16(火) 22:22:57 

    財閥系の企業とかは学歴大好き
    だから、難しいかも。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/02/16(火) 22:23:45 

    >>1
    Fラン出身です。
    新卒で販売職に就職しましたがノルマがキツくて一年で退職。
    その後バイト・派遣と点々としましたが大学時代の先輩の紹介で一部上場企業に正社員で入社し、今は趣味を活かした業務をしてます。
    Fランだろうと何だろうと、人脈を作るのは大事だとおもいます。

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/16(火) 22:24:09 

    >>9
    私は県内でも10位以内の有名な進学校卒だけど、実家が自営業だから卒業後もそのまま実家で働いて進学しなかった

    大人になった今では大卒じゃない劣等感がすごいし、偏差値高い高校行ってても結局高卒じゃ何の意味もないなーと思うよ。

    +23

    -1

  • 515. 匿名 2021/02/16(火) 22:24:16 

    >>478
    日本語変だし、人の心配する前に自分の心配をしよう!

    +9

    -2

  • 516. 匿名 2021/02/16(火) 22:25:53 

    >>1
    Fランだけど新卒で入った会社で死ぬ気でスキル磨いて、転職して東証1部上場企業で働いてるよ

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/16(火) 22:26:53 

    >>1
    誹謗中傷無しでって言ってるのに文盲が多過ぎで笑える

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/16(火) 22:27:21 

    >>93
    旦那さんの年齢は?

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2021/02/16(火) 22:27:36 

    >>478
    ポカホンタス女さん、こん!

    +3

    -2

  • 520. 匿名 2021/02/16(火) 22:28:03 

    >>514
    まあ実家継ぐ人はそこまで気にしなくても良さそうな。
    中学のヤンキーが高校に進学しなかったけど、都心の寿司屋継いでるわ…

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/16(火) 22:28:23 

    >>31
    開成に進学した友人がそうだったよ。
    でもそれでも開成卒で大学は
    モテてたらしい(笑)
    公立に進んだ別の友人の方が
    MARCHに進学してて
    人生わからんなと思ったわ。

    +15

    -1

  • 522. 匿名 2021/02/16(火) 22:29:08 

    >>1
    学校推薦で就職したので特別苦戦しませんでした!
    ちなみに銀行の事務会社です。
    福利厚生も良いですし、楽しくやってますよ~

    学校推薦だとホワイト企業が多い感じがします。
    ※受かると断る事ができません

    ただ新卒採用でしか入れない企業も本当に多いので、Fランとか気にせずに応募してみた方が良いと思います。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/16(火) 22:29:15 

    >>277
    家電に理解ある旦那w

    +32

    -0

  • 524. 匿名 2021/02/16(火) 22:29:16 

    >>489
    アドバイスありがとうございます!頑張ります!

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/16(火) 22:29:23 

    Fランで卒業後、1ヶ月ニートしてました。
    母に激怒されてハローワークで葬儀屋の事務に入ってその後8年間働きました。年収は最終的に500万。
    寿退社して現在妊娠中で主婦です。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/16(火) 22:29:44 

    >>286
    成成明学卒で金融に就職したけど、就活中に日東駒専のコは二次面三次面に進むと全然見かけなかったし、就職した会社の同期にもほとんどいなかった
    成成明学あたりで学歴フィルターかけられてるのを感じた
    同期はマーチが多かったけど、そういう意味でお得だとおもう
    まあもっと上にフィルターかけてる会社もあるとは思うけど

    +28

    -5

  • 527. 匿名 2021/02/16(火) 22:30:11 

    >>509
    そうだよね?転職に学歴はあまり関係ないなんてことないよね?

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/16(火) 22:31:15 

    >>388
    ラッキーじゃん
    手に職は強いね

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2021/02/16(火) 22:31:26 

    >>1
    Fランかどうかより、その大学で何を学んだのかが大事だよね。
    Fランでも情報系だったら、普通に凄いプログラム(オセロ、スライドパズルなどの簡単なゲーム)を作れる人けっこういる。
    そういう人はCランの文系とかよりは頭が良い。
    遠隔操作の片山祐輔もFラン中退だし。

    +7

    -2

  • 530. 匿名 2021/02/16(火) 22:31:33 

    一般的に言えば、就職活動は難しい。
    でも、公務員になった子もいるし、学校の先生になった子もいるし、やれるこはそれなりにやってる。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/16(火) 22:32:37 

    小さい編集プロダクションに入ったあと、文章技術を身に付けながら雑誌社とか専門媒体に移って仕事を続けてます。
    一流企業への入社は難しいケースもあるけど、分野によっては実務で腕を磨けば自分のやりたいことに近づけると思う。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/16(火) 22:33:42 

    >>286
    女の子は逆だと思う。

    +4

    -2

  • 533. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:07 

    >>277は一体何で突然家電が出て来たのww

    +24

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/16(火) 22:35:54 

    >>527
    いや、、高校推薦で入ってるなら多分まともな会社だろうし、そもそも辞める選択肢はない。
    辞めたらやばいと思う

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2021/02/16(火) 22:36:24 

    >>3
    幼稚園や小学校あたりからエスカレーターの人は金持ちばっかりなんでしょ?遠い関西圏に住む人間からしたら学習院枠みたいな学校の認識だわ。
    学力よりも、似たような代々続くお家柄の人達が人脈作りで通わせる学校ってイメージ。

    +31

    -1

  • 536. 匿名 2021/02/16(火) 22:36:59 

    >>31
    私は高校の偏差値72ありましたが、浪人した上に4月からFラン大に入ります...
    自頭は良くも悪くも無いと思うんですが、中々机につけない、努力できないで。

    +60

    -1

  • 537. 匿名 2021/02/16(火) 22:37:08 

    >>31
    高偏差値ではないけど入学前は偏差値57あって自称進学校行った途端やる気無くして偏差値35→Fランへ

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2021/02/16(火) 22:37:53 

    Fランて、入学説明会に親子で出席して、履修届の書き方も自分では理解できないって本当ですか?

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/16(火) 22:37:55 

    >>1
    Eランってどこなのかな?

    +0

    -2

  • 540. 匿名 2021/02/16(火) 22:39:03 

    >>525
    お母さんに感謝しなさいね。下手すりゃ引きこもりニートだったね!貯金もできたでしょ?良かったね。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/16(火) 22:39:37 

    >>216
    時代的にごく普通じゃない?
    私の母もその頃の短大卒だけど、氷河期前の景気良い時代ってそんなによくない学校でも引く手数多だったし、女は四大より短大が普通だった頃でしょ?
    自分の無知を棚上げして相手を嘘つき呼ばわりして叩けるの、すごいね…

    +19

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/16(火) 22:40:53 

    >>277はそうか!もしや旦那さんが家電メーカー勤務なのか??

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/16(火) 22:40:55 

    大學でみんなちゃんと勉強してた??
    私はいかに楽して卒業するかみたいな考えだったから何も学習できてない。

    勉強した人プラス
    してない人マイナス

    +3

    -9

  • 544. 匿名 2021/02/16(火) 22:41:09 

    >>93
    部長なのに年収少なくない?

    +13

    -15

  • 545. 匿名 2021/02/16(火) 22:41:32 

    >>534
    辞める話ではないよ?

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/16(火) 22:41:49 

    >>110
    BMWのディーラーと合コンしたことあるけど
    めっちゃギラギラしててチャラかった
    相当遊んでる

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:42 

    >>19
    応募できたところで採用されないんじゃ同じ。

    +16

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/16(火) 22:43:59 

    >>497
    嘘書いてる人もいるぞ

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/16(火) 22:44:44 

    >>538
    今は入学式に親が来たりするらしいよ。Fランじゃないけど私の時もいたなー地方の子だと地理もわからないだろうし、親が金出してる大学を一度は見とくのは良いと思う。
    うちの親なんか私の大学来た事ないし、父親(旧帝。私立はアホだと思ってる)なんかアホ大学とか言っててムカつくわw

    +1

    -3

  • 550. 匿名 2021/02/16(火) 22:44:54 

    >>311
    それだと地方のそこそこの偏差値の大学を聞いたことないからFラン!と言い、そこよりずっと偏差値低いバカな関東の大学を聞いたことあるからFランじゃない!とか言い出しそう

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/16(火) 22:45:27 

    >>544
    🤭

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2021/02/16(火) 22:45:34 

    >>163
    Fラン大学名言うの恥ずかしい

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2021/02/16(火) 22:46:10 

    >>543
    今も代返ってあるのかな

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/16(火) 22:46:38 

    >>543
    寝ないで勉強したよ。講義もゼミも楽しかったし。ちなみにサークルに遊びやバイトなんかもしてたよ。
    若かったからねw

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2021/02/16(火) 22:49:15 

    >>1
    Fラン女子大生の呆れた授業態度 講義中に自撮り、お菓子パーティも
    Fラン女子大生の呆れた授業態度 講義中に自撮り、お菓子パーティもgirlschannel.net

    Fラン女子大生の呆れた授業態度 講義中に自撮り、お菓子パーティも 「パソコンルームの講義なのに飲み物や食べものをパソコンの前に広げ、その場でフルメイクをする子や、スマホのインカメ(内蔵カメラ)で自撮りをしている子もいます。昨年はフォロワーが1万人ほ...

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/16(火) 22:49:53 

    公務員になれたとしても、Fラン卒は誰もやりたがらないような仕事にしかつけなそう…

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2021/02/16(火) 22:49:57 

    >>1
    ESとか履歴書を先に提出しろって企業なら大学名だけで落とす気満々だから狙わない方がいい
    説明会誰でもきてくださいって企業は受かりやすい。説明会の時点で選考始まってるから部屋入った瞬間に挨拶と今日はよろしくお願いしますくらい言っておくこと。
    プリント配ってくれる社員とかにもありがとうございます!みたいな声かけ大事
    印象に残る質問とか別にしなくていいからとにかく明るく振る舞うこと

    わたしは就活のとき試しに大手5社受けて全勝だったw
    そのうち3社は面接何回もあるの嫌って一次面接で主張したら他の就活生数人と一緒に学力テストとか二次面接すっ飛ばして最終選考に入れてもらえた
    拘束時間長くてもうやめたけど高収入だったし
    就活に関してだけ言えば大学名で勝てないんだからトーク力だけは磨くべき


    ただガルちゃん見ててわかると思うけどいい企業に就職したからって幸せ、ではないんだよ
    就職=社会人のスタート地点って考えた方が
    嫌なことあった時乗り越えられるよ( ^ω^ )
    就活頑張ってね

    +7

    -8

  • 558. 匿名 2021/02/16(火) 22:50:09 

    中小企業に就職して、27で結婚。
    今は2人の子供とマイホームで楽しく暮らしてるよ。
    新卒での就活大事。頑張って!

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2021/02/16(火) 22:51:12 

    >>272
    私の地元も国立と県立以外
    誰でも入れる笑

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2021/02/16(火) 22:51:38 

    >>43
    今、女子大人気ないんだよね。私の頃は女子大行く人はまだまだいた。佐藤ママの津田塾とか、女の東大って認識だった。

    +53

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/16(火) 22:51:59 

    >>521
    最近は出身高校も見るから開成卒ならFランでも就職でそれなりのところ行ける。最近は名門大学でも宗派推薦とかAOとか色々あって基礎学力はかなり怪しいしね。高校名で地頭測らなきゃダメかも。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/16(火) 22:54:30 

    中小に就職して3年が経ちましたが、周りのレベルも同じくらいなので、とってもやりやすいです。給料も毎月貯金ができるくらいはあります。
    大企業でバリバリ仕事して…というのも素晴らしいし羨ましいですが、私自身決して仕事ができるタイプではないので、合ってるなと思いました。

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/16(火) 22:55:19 

    >>553
    出席カードだったな
    何枚か余分に持ってて友達の出したりバレたり

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/16(火) 22:57:52 

    >>560
    津田も良かったけど、女東大はお茶だった。

    +33

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/16(火) 22:57:53 

    氷河期に就活して全滅して公務員
    昇進に関しては試験だから大学は関係ない。高卒の先輩にも頭が良くて素晴らしい方々がたくさんいる。
    無名大学で氷河期だったから就活で相手にされず卒業後バイトとか、派遣に流れた人が多かった。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2021/02/16(火) 22:57:58 

    >>59
    女性だとそういう人生が一番得してると思う。
    家が金持ちなら小中から附属に入って高校で遊べると思うけど、普通家庭だと勉強頑張るしかないもんね。

    私は県立トップ高から国立大に入ったけど、高校の友達にそういうタイプの子がいなくて女子高生らしい遊びができず不完全燃焼だったわ。

    +29

    -2

  • 567. 匿名 2021/02/16(火) 22:58:21 

    >>507
    関東学院大からコロンビア院なんて経済力云々の話ではない
    現職の首相のコネ

    +23

    -0

  • 568. 匿名 2021/02/16(火) 22:59:04 

    >>418
    女医や女弁護士はエリート組でしょ

    +3

    -4

  • 569. 匿名 2021/02/16(火) 23:00:03 

    >>31
    麻布で高卒で警察官知ってる

    +15

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/16(火) 23:00:55 

    >>62
    残業はあるよ。課によるよ。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2021/02/16(火) 23:00:59 

    >>1
    大手総合職は書類すら通過しない。地元の中小も何社か受けたけど面接で落ちる。結局唯一内定が出たのがCAでした。専門卒の後輩も多いので、奨学金借りてまで大学出た意味あるのかなと自問自答する日々です。
    でも私も頭が良いわけではないので、全ての行程にマニュアルがあるCAの仕事は向いている気がします。

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2021/02/16(火) 23:04:27 

    >>129
    世間知らずのバカ

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/16(火) 23:06:29 

    >>561
    上智のカトリック校推薦なんてまさにそれ
    お得といえばお得だけど

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/16(火) 23:08:36 

    >>158
    Fランてその意味じゃないよ!
    バカなのがバレてるよ!

    +5

    -2

  • 575. 匿名 2021/02/16(火) 23:08:46 

    >>557
    その大手5社のヒントが欲しい

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/16(火) 23:09:51 

    >>20
    コロナ前よくana乗ってたけど、CAさんの英語下手すぎてびっくりした。

    見た目も期待値が高すぎるゆえだとは思うけど、なんか普通だし。
    anaって大手だからもっとレベル高いのかと思ってたので拍子抜けしました。

    +22

    -1

  • 577. 匿名 2021/02/16(火) 23:11:45 

    >>560
    津田塾蹴ってMARCHなんて当時では考えられない

    +31

    -0

  • 578. 匿名 2021/02/16(火) 23:13:29 

    >>1

    新卒で奇跡的に大手化粧品メーカーの総合職に就いて30歳で高学歴旦那と結婚。
    海外赴任の後に帰国して現在2児の母。
    こだわりの注文住宅建てて専業主婦満喫中。
    旦那から貰えるお小遣いは少ないけど、親の遺産で自由に使えるお金あり。

    自分でもびっくりなんだけどFランでも何とかなってる。

    +3

    -7

  • 579. 匿名 2021/02/16(火) 23:13:43 

    >>144
    妹白百合だよ(笑)
    確かにそこまで賢くなくても入れる。大妻、共立、フェリス、東洋英和あたりはそこまで世間の評価は変わらないから家から一番近いところって感じで決めてた。で、妹はそこそこ大手に入れたし、インカレで出来たハイスペ彼氏がエリートで今優雅な主婦してるわ。まわりもそんなこ多いって言ってる。日大の私よりコスパよさそうよ…

    +24

    -6

  • 580. 匿名 2021/02/16(火) 23:13:51 

    >>540
    引きこもりニートではなくてフリーターになるところでした。高校生からずっとバイトはしていたので。
    正社員で働けて良かったです。母には感謝しています。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/16(火) 23:15:08 

    >>420
    理三出た女医さんとどこで知り合ったの?

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2021/02/16(火) 23:16:56 

    >>541
    女性は大学より短大の方が格上だった時代があるなんて私はガルちゃんで知ったよ〜

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2021/02/16(火) 23:17:09 

    >>397

    後の世に言う・・・令和の“三種の神器”なんだよ。きっと。

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/16(火) 23:18:09 

    >>560
    私、去年大学受験しましたが、むしろ今女子大人気が熱い!って話されました!高校の先生も私文の女の子にはとりあえず女子大も受けとけって勧めてましたし。

    就職が手厚かったり、女子大ブランドがあるみたいです。
    私自身は女子大受験しませんでしたが、模試でずっとA判定取ってた私立女子大に落ちまくった同級生かなりいました。(マーチ受かってたので学力が足りないわけではない)

    +23

    -6

  • 585. 匿名 2021/02/16(火) 23:18:10 

    >>568
    418の内容を理解出来ていない

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/16(火) 23:18:35 

    2浪でFランに入った大学生です
    そのままだとニートになってたからまあよかったと思ってます

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2021/02/16(火) 23:19:00 

    >>577
    え!勿体ないね!!でも津田はマジで入ってからが本当に大変でしっかり勉強しないと卒業できない大学だから、楽しそうなmarchに流れちゃうのかしらね〜。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2021/02/16(火) 23:21:16 

    >>29
    女性蔑視って言うより

    ブス蔑視 または 容姿崇拝主義 じゃーない?

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/16(火) 23:22:16 

    東京都のFラン大学出身です。在学は就活全くせず、ひたすらアルバイトの日々でした。卒業後は地元でアルバイトしてたけど、ここのままじゃダメだなって思い公務員試験の受験を決意。昼間バイトして夜は公務員試験の予備校に通いながら空いた時間はとにかく勉強。1年間ひたすら勉強してました。翌年で無事合格して国家公務員になりました。公務員になった今も、国立大出身の同僚が羨ましく思うし、勉強せず、バイトに明け暮れた大学4年間を凄く悔やんでます。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/02/16(火) 23:25:43 

    >>560
    女の東大はお茶大では?

    +22

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/16(火) 23:26:50 

    たいして勉強もせず大学合格→飲み会やイベントに明け暮れる毎日を過ごしなぜか東証一部上場企業の正社員に→結婚退職→専業主婦しながら子育て中。
    多分いろいろ運が良かった。勉強しておけばよかったなと学歴コンプはあります。

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2021/02/16(火) 23:27:42 

    >>1
    小売大手に就職して25歳の時に結婚退職。
    公務員の夫と子供2人と慎ましく暮らしています。
    注文住宅のマイホームとマイカーあり。
    もともとバリキャリ志向はないし、扶養内パートでも世帯年収1000万は余裕で越えるので住んでいる地域的には暮らしもそこまで苦しくはないし、何より大学時代の友人達や恩師と未だ繋がりがあるので、個人的にはFラン大学でも行って良かったとは思っています。

    +2

    -2

  • 593. 匿名 2021/02/16(火) 23:33:35 

    >>571
    東洋英和でCAだけ内定出た子いる
    大手総合職はFランには正直厳しいよ

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/16(火) 23:34:30 

    >>406
    大学どこ出てるかと専業主婦かどうかって全く関係ないと思うよ。思考回路が謎

    +24

    -5

  • 595. 匿名 2021/02/16(火) 23:34:33 

    >>585
    69の意味は
    専業主婦って今でも望んでる人がいるでしょ
    でも経済面や旦那の理解を得れない人は出来ないじゃん
    そんな生活が難なく出来るのは勝ち組だよ
    仕事でも自分のやりたい事が出来てる人は勝ち組なんだよ

    +4

    -3

  • 596. 匿名 2021/02/16(火) 23:35:11 

    >>62
    管理職にならなくても1000万付近までいくのわかるでしょ?
    さすがFラン

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/02/16(火) 23:35:29 

    はい!Fランの帝京大学です。
    大学名言うのがとっても恥ずかしいです。
    資格も免許くらいで何もありません。
    今は国立大学を卒業して、メーカーで開発をしている夫と結婚し子を産んで専業主婦です。
    弟は、国立大学の医学部です。
    同じ両親から生まれたのに、こうも違うものなんだな。


    +9

    -1

  • 598. 匿名 2021/02/16(火) 23:36:16 

    >>163
    私有名大卒なのに旦那中卒😂
    稼ぎは私が働かなくてもいいくらいいいからいいけど笑

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/16(火) 23:36:36 

    >>62
    思ったより高くないね。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:28 

    >>575
    絶対教えてくれないよw

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:13 

    今、2つ下に似たようなトピがある。
    Fランと無名大学じゃ微妙に違うかもしれないけど。

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:56 

    >>1
    1浪後Fラン卒業→大手物流→大手メーカーの子会社で働いています。
    正直自分でも上手くやった方だと思います。
    大手なので学歴がいい人が多く、頭だとやっぱり敵わないので人一倍感じよく、素早く、忍耐を持って仕事をするようにしてます。
    ただやはり勉強ができた人とは比べ物にならないくらい物覚えが悪いですね(笑)
    毎日キツイですがせっかく手に入れた就職先なので何がなんでも頑張らねば!

    +18

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/16(火) 23:43:40 

    Fラン卒で大企業に就職したよ。顔はそこそこ良かったのかもしれない。でも仕事内容が自分のレベルに合ってなさすぎてしんどくて3年でやめた。今は専業主婦。

    +1

    -2

  • 604. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:03 

    >>158
    ブラジャーじゃないんだから

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:42 

    >>495
    横だけど体酷使する仕事より、パソコンの前に座ってるだけの仕事の方がなんだかんだ疲れなくていいと思う。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:17 

    女の人は新卒入社した会社にずっと勤める事って少ない気がする。結婚出産とかで退職する事も多いし。
    中途採用ならどこの大学出たかよりも職歴を重視されると思うよ!学歴に拘りすぎずに仕事が出来る人間、自分が求められてる事を理解して社会で使える人材になれば求められるよ!

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:42 

    >>582
    横だけど、私は母から聞いた話。
    女はクリスマスケーキと一緒と言われてた時代。結婚前の腰掛けとしての採用だから、若ければ若いほどいい=4大より短大の方がよしとされてたんだよ。

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:43 

    Fラン卒業後 ブラックに近い会社(サービス業)に就職
    3年だけ頑張ろうと誓い、3年半で退職
    3ヶ月ほど転職期間経て現在某大企業の子会社で7年目(一般的には知られてない会社)
    大企業が福利厚生コンプライアンスしっかりしてるので、給料は低いけど安定はしてます。
    名の通った会社だけが良い会社とは限りませんからね!

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:05 

    県外の国立受かってたけど
    女の子だから!と言われて、
    通いで地元のFラン卒。
    あんま良い就職先がなくて、
    一年だけ派遣してすぐ起業したよ。
    アラフォーになったいまは30名の会社だけど、社員は高学歴もいれば中卒もいる。
    仕事しながらも毎日何かを学べる意欲が大事かなぁ

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:44 

    >>195
    金城とか名古屋だと「頭がゆるい」で有名なお嬢様大学で有名だけど、親が金持ってる美人は多い。
    10年前は、名古屋巻きの金髪の女子大生が8割くらいだった。

    Fラン大学だけど、人生イージーモードの子多いなあ。

    +4

    -1

  • 611. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:49 

    まあまあ大手の広報担当
    採用理由は見た目とのこと

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:56 

    >>594

    まずトピ読んだ?卒業後の人生どうですか楽しんでますか?だよね
    思考回路も何もちゃんと答えてるんじゃんか笑
    ちょいちょい意味不明なのが現れるね

    +7

    -9

  • 613. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:16 

    運良く金融機関に入れた。
    大学で仲良かった子は大抵入社した会社すぐ辞めてたから、仕事の話は合わない笑

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:33 

    >>608
    私もだよ
    大企業の子会社って福利厚生がしっかりしてていいよね
    給与水準は親会社より低いけどそこは仕方ない

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/16(火) 23:58:50 

    >>610
    実家金持ちは学歴とか関係なく最強だからうらやましい

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:53 

    >>357
    えーと
    もしかして大学広報の方ですか…?

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:04 

    学歴関係はなんでこんなに荒れるの?

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/17(水) 00:10:42 

    >>573
    本当にビックリするような低レベル校からも上智行けるもんね。企業も割とカトリック推薦のヤバさは気付いていて底辺カトリック校→上智はお察しな感じらしい。

    +15

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/17(水) 00:13:31 

    >>4
    昇進は期待できますか?

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/17(水) 00:13:32 

    >>521
    約20年前S女子大学のパンフにJG出身の学生が載っていてすごく驚いた
    特待生入試だったのかもしれないが

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/17(水) 00:15:26 

    >>19
    落とされるのコンプレックスにならない?

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/17(水) 00:15:57 

    >>477
    ああ、私みたいだ......

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2021/02/17(水) 00:16:22 

    >>19
    時間の無駄だなと
    書類はゴミ箱へ

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/17(水) 00:16:57 

    >>272
    でも簡単に出られないかもしれない

    +2

    -3

  • 625. 匿名 2021/02/17(水) 00:17:19 

    >>523
    家電に理解のある夫って自慢できるポイントなんだねw

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2021/02/17(水) 00:18:15 

    >>136
    昇進はできますか?

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/17(水) 00:18:18 

    >>612
    横だけど、やっぱりという感じ、という文に見下してる様子があるからそう書いたのではないかな。

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/17(水) 00:19:59 

    >>501
    親から学校名を尋ねられて
    外れだ 担任を変えてくださいと言われるのがオチ。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:00 

    >>202
    安い、一太郎使って誰でもできる仕事して
    クビにならないだけ。

    +7

    -4

  • 630. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:48 

    >>502
    公務員なんか高卒でもなれるよ

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:15 

    >>1
    1浪Fラン四大→建設業中小→派遣(大手企業)→結婚

    氷河期で四大卒女子それも1浪で、就職は大変だった。
    総務で働きながらスクール通って、簿記と建設業経理事務士の2級、MOUSの資格を取った。
    転職は難しいから派遣にしたけど、資格があったから大手に派遣してもらえた。そこで会った人と結婚。今は専業だけど子供も中学なのでもう働きたい。

    資格取って努力できるっていう姿勢を初めにわかってもらうことと、真面目に仕事することで、みてくれる人は見ててくれる。
    同じ派遣で結婚相手見つけてやる!って来たコは、資格あっても仕事出来なくて3ヶ月で切られてた。私は3年期限なのに5年働いて、結婚退職、送別会も開いてもらった。
    でも派遣って今の時代進められるかわからないな。

    +6

    -3

  • 632. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:31 

    男性でFランは高卒と同じ扱いだけど

    女性なら面接での印象が重要

    Fランとか気にしなくてOK

    +0

    -3

  • 633. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:27 

    >>628
    今の親ってそんなこと言うの?
    怖い

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:11 

    >>36
    中途採用の募集要項で大卒のみでしたが、どうしても入社したかったのでダメ元で企業に応募させていただきたいと電話連絡してみたら取り敢えず履歴書送って下さいと言われ、その後書類選考→面接→spiテスト→役員面接を突破し入社させていただきました。
    一部上場の有名企業です。
    中途採用組は8名で、東大、早稲田、慶應などの大卒の方々ですが入社して11年目楽しく仕事してます。
    こんな奴もいます。

    +16

    -4

  • 635. 匿名 2021/02/17(水) 00:24:52 

    ちょっと突っ込むとボロが出そうな人がいる
    主さんは鵜呑みにしないようにね
    年齢の近い先輩やキャリセンに相談するのが一番

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/17(水) 00:28:35 

    Fラン卒でベンチャー企業就職、年収500万です。
    大企業年収1100万の夫と結婚、現在妊婦

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2021/02/17(水) 00:28:48 

    氷河期世代です。就職厳しかったけど、情報系の学部だったので小さいIT企業に就職できて、5年働き退職。結婚を機に派遣社員として今の会社に。正社員を経て今は課長です。同じ部署の課長は東大京大九州大卒で全員博士号。しかも直属の部下より低学歴です…
    仕事に関しては運が良かったのだと思います。

    +1

    -2

  • 638. 匿名 2021/02/17(水) 00:35:41 

    F BFラン大
    女性はなんとかなるけど

    男はご愁傷さま
     就職先は唯一無二のスーパーにパチンコ屋 派遣社員 ブラック企業
    アルバイトの延長。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/17(水) 00:38:32 

    >>1
    今大学3年生ですか?

    数年前と今では全然環境ちがうよね。コロナ禍で…
    聞いてもあまり今は参考にはならなくないかな?

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:36 

    >>20
    Fランで英語力のある人に出会った事がない

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:21 

    >>448
    大学出て地方の工場勤務は正直嫌だと思う。

    +10

    -3

  • 642. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:07 

    >>630
    高卒でなれて搾取する側になれるなんて最高じゃない
    東大生たちが自分の給料や生活の利便性、エンタメのためにしゃかりきに働いてくれるんだよ?
    公務員ならなってしまえばこっちのもの
    競争もない、責任もあやふや、それが利権の力

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/17(水) 00:43:27 

    >>599
    Fランがここまでいく民間企業の総合職で勤められると思ってるの?
    自己評価高いFランだね

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/17(水) 00:44:19 

    >>640
    まぁ受験は英語力がモノを言うとこあるから、
    英語力あればFランに行ってないわな
    私も英語できてたらなぁ

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2021/02/17(水) 00:53:44 

    >>1
    ESちゃんと書けてSPIでそこそこのスコア出せて面接通る実力あるのなら、そこそこの大企業子会社くらいなら入れるよ
    さすがに大企業本体は学歴フィルターかけられて入れないけどね
    でもグループ会社は本当にオススメ
    大企業の福利厚生にあやかれる

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2021/02/17(水) 00:55:13 

    >>280
    英検二級って高校生がとるレベルじゃない?理系だけど高一か高二でとったけどな。あれでCAなれるとは思えない。

    +12

    -1

  • 647. 匿名 2021/02/17(水) 00:57:30 

    >>6
    低学歴女を嫁に選ぶ高学歴男て頭の中その程度なんだよね。普通は会話が成り立たないから一緒に生活なんて無理。

    +16

    -14

  • 648. 匿名 2021/02/17(水) 00:58:58 

    >>289 就職するために、死ぬほど勉強して、専門知識を蓄えました。

    ふーーーーーーーーーーーーん

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/17(水) 01:04:53 

    Fランなんか全部潰れて良い。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/17(水) 01:05:47 

    >>289
    Fランでもちゃんとやりたい仕事のために勉強して資格取ったりできるなら行く価値もあるかも

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2021/02/17(水) 01:07:06 

    >>1
    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.com
    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.comf-ran.com

    ●勘違いしてはいけない!「高卒よりFラン卒の方がマシ」は間違い! 「とりあえず大学に行ってから考える」 上記は ...

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2021/02/17(水) 01:07:46 

    新卒の時はなんとも言えない企業に就職したけど、11年で2回転職して今は名前の知れた企業にいるよ。
    年齢重ねてからの転職だと学歴より職歴だから、学生時代の友人の中にも大手に転職できてる人もいる。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2021/02/17(水) 01:07:55 

    >>573
    ICUのキリスト教系高校推薦枠もじゃね
    流石に母校では特進クラスの生徒しか選ばれなかったが

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/17(水) 01:09:26 

    夫のことかな。しかも二浪。都市限定レストランしか受からず就職。1年で辞めてバイトを半年してから国際海運会社へ転職。12年勤めて親族のボロボロな会社引き継ぎながら建て直し売却。46でアーリーリタイア。レアなケースたけど人生何があるかわからない。

    +0

    -4

  • 655. 匿名 2021/02/17(水) 01:11:59 

    >>536
    全く同じ状況で笑う

    +12

    -1

  • 656. 匿名 2021/02/17(水) 01:14:18 

    >>267
    その発言はCAにもウェイトレスにも失礼ってこと分かってる?
    それにTOEICの点数と英語の実用能力は比例しない
    点数自慢してる800点台の人でも全く喋れない人すごく多いよ

    +17

    -3

  • 657. 匿名 2021/02/17(水) 01:15:37 

    >>641
    文系なら本社勤務だろうけど、理系なら研究や開発で本社採用されても地方の工場に配属になるのが普通だけどね

    +10

    -1

  • 658. 匿名 2021/02/17(水) 01:16:31 

    >>1
    勉強してなくて受験はFラン一択だったけど、大学の4年間は大学に行けるのが嬉しくて楽しく勉強してた。
    そしたら思いがけずずっと良い成績だったから大手に就職できたよ。
    キャリアウーマンには程遠かったけど、結婚して20代で辞めるときの給料は450万円くらいだったからそれなりに生活できて奨学金も返せた。
    今は大手勤務の旦那と二人で仲良く暮らしてる。

    今でこそFランて分かるけど、当時は大学に行けるだけでウキウキしてたからなー。

    あ、仕事は楽しかったけど、飲み会の度に出身校トークになるのがしんどかったです。みんな良い大学出てその話したい人ばかりだったから、その時は静かにしてました。


    +8

    -1

  • 659. 匿名 2021/02/17(水) 01:18:00 

    まず親にFラン通わせてくれる経済力がある場合、自分の顔がまあまあ良ければ何とでもなる、不細工だと頭だけじゃ何ともならない。意外と性別関係ないと思う。

    +2

    -1

  • 660. 匿名 2021/02/17(水) 01:18:51 

    >>655
    ガルちゃんに仲間の方がいて、嬉しいです^ ^
    大学生活楽しみましょう。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/17(水) 01:19:17 

    職に困ってない人多いようだけどお給料はどうですか

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/17(水) 01:19:50 

    医療職の国家公務員です!

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2021/02/17(水) 01:23:12 

    後悔してる人が全然いなくて驚き

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2021/02/17(水) 01:26:03 

    >>448
    みんなの学歴知ってるの?凄いね

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2021/02/17(水) 01:29:00 

    >>83

    すべてにおいて良かったわけではないけど、
    インドから勲章も貰い、
    安倍さんが進めてた中国包囲網の日米豪印のインド太平洋構想、これはアメリカも安倍さんの名前を出してるほどすごいことなんだよ。

    その後の菅さんでRCEPとか尖閣とか本気で日本がやばくなってる。森さん騒動の裏で。

    +11

    -6

  • 666. 匿名 2021/02/17(水) 01:29:45 

    >>280
    時代によって難易度変わってるよね

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/17(水) 01:29:50 

    >>54
    高学歴の人の努力や犠牲の上澄みを自動的に獲得できるのでコスパ最強

    むかつく言い方だなあ。
    一部の公務員を除いてぬるま湯でダラダラ仕事してるくせに。

    +3

    -6

  • 668. 匿名 2021/02/17(水) 01:29:50 

    F BFラン大

    く○もん学園大
    意味不明な学部に学科。

    数合わせの教授陣。

    無単位でも上学年へ 8年生が沢山。

    卒業間近で単位が不足してる生徒へは大学独自の授業を取れば全ての学科に下駄を履かせてくれます。

    卒論がありません。

    その他にもいろいろありますが怖くて書けませんw

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2021/02/17(水) 01:30:36 

    >>664
    働いてれば自然と耳に入ってくるでしょ

    +5

    -3

  • 670. 匿名 2021/02/17(水) 01:31:06 

    >>353
    拓殖や大東文化とか赤本の必要ある?って感じだけど…

    +2

    -3

  • 671. 匿名 2021/02/17(水) 01:31:08 

    >>305

    友人との付き合い大変じゃなかったですか?

    +2

    -1

  • 672. 匿名 2021/02/17(水) 01:31:59 

    >>664
    人事にいたので

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2021/02/17(水) 01:32:34 

    >>353
    え、じゃあ私の大学はFランじゃないのか?
    赤本あったけど…

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2021/02/17(水) 01:35:38 

    >>9
    東大、京大の方が女は大変だよ
    男の嫉妬はすごいからね
    Fランでもなんでも基礎力と愛想さえあればなんとかなるよ

    +8

    -3

  • 675. 匿名 2021/02/17(水) 01:35:52 

    >>353
    あなたにとって赤本が出てるということだけが唯一のプライドで心の傷を癒してるのが想像できて草

    +2

    -6

  • 676. 匿名 2021/02/17(水) 01:36:40 

    >>656
    それな
    友達がTOEIC850点取れました!とかインスタのストーリーに投稿してたからあんまり詳しくない私は凄いことなんだろうなあと思ってたけど、この前駅で外国人に話しかけられた時全く会話出来てなくて、結局私が翻訳機能使って説明して、TOEIC850点ってこのレベルなんだって思った。

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2021/02/17(水) 01:38:48 

    >>656
    就職に有利だから良くない?
    こういうこと言う人ほど全く勉強してなくて300くらいしかなかったりするし

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2021/02/17(水) 01:41:28 

    >>573
    栄光学園とかイエズス会の姉妹校だからってことで
    1学年180人に90人分位上智の推薦枠があって毎年大量に余らせるらしいね

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/17(水) 01:42:46 

    >>676
    翻訳機能使ってドヤるなw

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/17(水) 01:47:33 

    >>31
    いるよ
    地方なんか国公立以外の大学ほぼFランだもん
    第一希望落ちても、他県の大学行かせないとか、浪人させてくれない親だと滑り止めのFラン行くしかないよ

    +16

    -1

  • 681. 匿名 2021/02/17(水) 01:49:05 

    >>676
    謎の上から目線なのがなかなか痛々しいw

    +1

    -4

  • 682. 匿名 2021/02/17(水) 01:51:13 

    私もFラン卒です〜!
    同じ大学でまともなとこに勤めている人は親のコネがある人達
    その他の人達は、給料や待遇面だったりうーん?ってとこに勤めてます

    そんな私は普通レベル大学出身の旦那と結婚して専業主婦です!
    発達障害気味で働くことや人間関係うまくいかなかったので、人生で今が1番幸せだぁ〜〜!
    夏には子供が生まれる予定です!

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2021/02/17(水) 01:52:19 

    >>1
    Fラン出身だけどまあまあ大きな会社入って今も働いてる。いい大学行った友達よりいい会社に入れたかな。
    その代わり就活は開始早々活動してたし、情報収集も抜かり無くやったし、行けるセミナーとかも片っ端から行ってた。できることはなんでもやったかな。だから4月には決まってそんなに苦戦はしてないと思う。今は幸せに暮らしてる。
    あとね、会社入るとどこの大学出身かは話題にならない。仕事できるかだけで判断される。Fランである事に負い目とか感じる必要ないよ。
    就活頑張って〜

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2021/02/17(水) 01:52:30 

    集え!無名大学出身の方!
    集え!無名大学出身の方!girlschannel.net

    集え!無名大学出身の方!主は高崎経済大学です笑

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/17(水) 01:52:41 

    >>202
    一太郎って書いたあなた、今何歳ですか?

    +13

    -2

  • 686. 匿名 2021/02/17(水) 01:53:09 

    >>679
    ドヤってるつもりはなかったごめんw
    私が全く英語喋れないから頑張って翻訳機能使って作業してる横で外国人がその子に話しかけてるのに、その子がずっと愛想笑いしてるだけだったから「え、喋れるんじゃないの!助けてよ!(笑)」って思ったっていう話
    ちなみに後からその子は多分あれはイギリス英語だから私が喋れるのとは全然違う英語とか言ってた
    まぁどっちでもいいけどTOEICの点数高い=喋れるではないのかなあって思った

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2021/02/17(水) 01:54:01 

    >>6
    あなた50代でしょ
    周り多いもんそういう人
    そんな私もいまはもうなくなった短大で同じような人生送ってる
    楽しいというか、今は苦しみ辛さはない平穏な暮らしだけど
    生まれ変わったら今度は人生なにかに打ち込んで生きたい

    +33

    -1

  • 688. 匿名 2021/02/17(水) 01:54:06 

    容姿が普通以上なら、女は学歴いらないよね

    +1

    -2

  • 689. 匿名 2021/02/17(水) 01:57:46 

    >>677
    それは皆分かってると思うよ
    >>656さんが言いたいのはTOEICの点数が高いのと喋れるのとではまた話が違うってことじゃない?

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/17(水) 02:09:28 

    大東亜帝国って何ラン?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/17(水) 02:12:13 

    >>56
    いないわw
    1番下でも関関同立
    灘舐めすぎw

    +38

    -2

  • 692. 匿名 2021/02/17(水) 02:13:07 

    男女とも容姿でしょ
    5大商社って高身長イケメンだらけだよ

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2021/02/17(水) 02:13:17 

    Fラン女子大卒。メガバン総合職2年目。コネはないが面接の時さりげなく親の職業をアピールして内定。回りは国立早慶らしいけど特に困ることなく蔑まされる事もなく働いてます。行員あるあるの多数の資格もとれたし仕事も順調。でも噂通りかなり激務だと思います。同期でも少しはFランいますよ。
    金融系(銀行、損保、生保など)はFランでも面接してくれます。メーカーは説明会すら弾かれましたw

    +3

    -3

  • 694. 匿名 2021/02/17(水) 02:20:19 

    >>31
    まさに私がそうですよー!
    高校は偏差値70近くあったけど、
    勉強についていけず最終的には指定校推薦でFランの女子大に入った

    +17

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/17(水) 02:22:56 

    >>392
    公務員うかるなんてすごいわ

    +20

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/17(水) 02:25:21 

    >>667
    圧倒的に事実だからしょうがない
    それに気づかない、本当の意味で賢くない人たちより上のところにいるんだよ

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2021/02/17(水) 02:26:39 

    >>10
    それ以前に、採用活動である一定のライン以下の大学からの応募をお断りしてる企業もあるけどね

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2021/02/17(水) 02:27:24 

    Fラン大学在学中にやりたいこと見つけて3年で中退。
    専門学校入り直して、新卒は無名企業で経験積み転職2回して今は大手。
    周りは院卒や東大早慶ごろごろいて地頭の良さが違うな…と痛感することも多い。
    手に職がないとなかなか厳しかった。。
    就活は早めに動いてできるだけ機会を増やすのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/17(水) 02:28:47 

    >>1
    馬鹿すぎて世間知らずすぎて、大手上場企業に受かると自信満々で面接をうけました。
    しかも面接対策も何もせずに、この会社が好きだから!というアピールだけしました。
    受かりました。
    馬鹿だからこその自信だったと思います。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/17(水) 02:30:14 

    >>1
    公務員採用試験は学歴関係ない
    年齢だけ
    試験はセンターより楽だし範囲は広いけど、所詮使い古した過去問同等レベルだから公務員予備校でも行けばなんとかなる

    入庁してしまえば晴れて公務員様として人生を謳歌できる

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/17(水) 02:35:59 

    マーチ出てても社会に適応出来ない人もいる。人それぞれ。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2021/02/17(水) 02:45:19 

    >>689
    人によるでしょ

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2021/02/17(水) 02:52:47 

    >>8
    CA の職業は、一般的国際社会では空のウエイター/ウエイトレス というポジションです。
    日本何で人気があったか分からないわ。

    +24

    -3

  • 704. 匿名 2021/02/17(水) 03:01:53 

    津田塾はどの辺り?
    gmarchより下くらい??

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2021/02/17(水) 03:06:48 

    >>8
    なんだかんだ容姿が良ければというのはあるかもね。

    +8

    -2

  • 706. 匿名 2021/02/17(水) 03:23:27 

    >>136
    あなたは賢いよ。将来見据えての行動できるのだから。私、東大出身者と結婚できなかったよ。まあ、現状困ってはいないからいいけどね。

    +27

    -1

  • 707. 匿名 2021/02/17(水) 03:38:56 

    >>681
    >>686

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2021/02/17(水) 03:46:52 

    容姿なんて整形でどうにでもなるから学歴がいいに越したことないんじゃない?

    私は顔は恵まれてるけどFラン、友達はブスよりだったけど明治大入って在学中に整形してモテ出したよ。

    同僚でも整形して綺麗になる人多いし、整形が普通みたいになってきてる今、天然の容姿なんてもはや価値ないんだなとちょっと虚しくなるよ。

    +2

    -4

  • 709. 匿名 2021/02/17(水) 04:11:03 

    美人だったらFランでも好転するんじゃない

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2021/02/17(水) 04:11:16 

    私も知りたい。
    私が思うに美人ならきっとよい旦那さん捕まえて、ほどよく豊かに暮らせていそう。

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2021/02/17(水) 04:13:07 

    >>708
    整形って不自然だしリスクあるしメンテナンス大変だよ
    子供には元の顔が遺伝するし
    天然美人のが断然いいよ

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2021/02/17(水) 04:21:05 

    >>113
    できないんじゃないと思う。
    勉強さぼったんだと思う。
    高校入って、周りがみんな賢くてやる気なくす人ちょこちょこいた。

    +36

    -0

  • 713. 匿名 2021/02/17(水) 04:22:52 

    >>63
    え、大卒しか保育士の資格とれないんだ?
    なんでだろ、そんな難しい?
    高卒でも良さそうなものなのに

    +5

    -5

  • 714. 匿名 2021/02/17(水) 04:25:42 

    >>59
    ごめん、私は全く羨ましくない。
    仕事バリバリする人に憧れるから。

    +18

    -5

  • 715. 匿名 2021/02/17(水) 04:30:56 

    >>105
    人間関係大変そうなイメージ。
    仕事もキツそう。
    メイク大好きな方は天職だと思うけど。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/17(水) 04:36:04 

    >>477
    途中までうちの娘のことみたい…

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2021/02/17(水) 04:39:20 

    >>102
    私なんか短大中退してるよw
    でもメジャーメーカーで社員したり、中規模社員に転職もした。派遣社員時代は大手本社ばかりで働いた。周りが優秀だからいつも苦労したけど、よい環境にいれてよかった。
    大人になってから勉強好きになり資格取ったりもしたよ。晩婚だったけど大卒大手メーカーの夫と結婚。
    いまは専業主婦したり、やりたいパートがあったらしてる。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/17(水) 04:40:40 

    >>263
    友達は独身で今52かな? 美容エステ関連の指導とかしてる

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2021/02/17(水) 04:46:36 

    >>293
    そうなんだよね。容姿がいい人(メイクがめっちゃよくて、ヘルシーボディの方)は採用されやすいよ。まあ、人柄ありきで職を高望みしなきゃ、誰でも採用されやすいのかなって思うけどね。後、どこの学部かによるけど、学業優先するよりも就職を優先して、1回生の頃から勉強やバイト等をなさった方がいいかも。

    +9

    -1

  • 720. 匿名 2021/02/17(水) 04:53:08 

    今年、千葉にある大学の偏差値37.5の福祉学部に進学が決まったんだけどだけど、まあFランだよね。一般入試は現代文が少しできれば英語が苦手なまんまでも合格できたし。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/02/17(水) 05:08:03 

    >>523
    うちは家電に理解がない旦那なんで羨ましい。
    子供3人になったのに不便ぐらいがちょうどいいとかわけわからんこと言われる。
    元々物欲ない人だけど、便利な物はどんどん使っていけばいいのに!って思っちゃう!!
    食洗機欲しいー

    +4

    -4

  • 722. 匿名 2021/02/17(水) 05:09:06 

    >>6
    こういう人がいるから女性に学はいらない、とか言われるんかな

    +21

    -2

  • 723. 匿名 2021/02/17(水) 05:38:50 

    >>8
    中小企業だから事務の子は役員のおじさんに気に入られた愛嬌良くて可愛い子が入ってくるよ〜。笑
    でも、人当たり良くてお客さん(業界的におっさんが多い)にも好かれてるから良いんだろうけどね。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/02/17(水) 05:54:25 

    >>1
    Fランの定義がないと答えづらい。偏差値いくつからがFラン?

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/02/17(水) 05:55:28 

    ちょうど10年前就活をしてました。
    リーマンで大変なことになっていて少し持ち直すか?と思っていたら東日本大震災が来て、大手企業は採用しないという所も出てきていました。
    ハロワに通いつつ、面接を受け続けるもその場で履歴書を返される所もありました。
    卒業後も決まらず、卒業してからも就活を続けて諦めかけた時に面接行くだけでとってくれるような会社から内定を貰い正社員になり、夫と出会って結婚し辞め今は、子持ちの専業主婦です。

    いつかはこうなりたい未来にはいる事ができましたが、
    あの時はハロワだけじゃなくて学内の方の求人も見ておけば良かったなと、もう少し職員さんを信じていたら良かったと思います。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/17(水) 05:56:56 

    >>61
    その会社で定年まで働けるならそれで良いかも。私はFラン大卒だけど高校は一応進学校で就職する人がいなかったから、そういう枠もなかったし数回転職してるけど会社側は高卒より大卒って考えの所が結構あるからFランでも大卒で良かったと思う事があったよ。

    +4

    -2

  • 727. 匿名 2021/02/17(水) 06:04:50 

    >>5
    卒業後すぐ?
    もしそうなら高いお金払って大学行くことなかったね、もったいない。

    +20

    -6

  • 728. 匿名 2021/02/17(水) 06:11:43 

    >>18
    最終学歴が高卒か大卒。だからね。

    でも無償でいけるならいいけど、奨学金借りてまで行くような大学ではないと思っている。
    卒業後に400万円の借金背負ってFラン大学卒なら、高卒の方がいい。
    ある程度の大学なら卒業後に数年で回収できるけど、Fラン大学ではね...と思うよ。

    +24

    -1

  • 729. 匿名 2021/02/17(水) 06:27:19 

    今年立正大学を滑り落ち、淑徳大学に合格が決まりました。私は大学で国家資格の社会福祉士をとることが目的なのですが、大学の偏差値がとても低いことと、奨学金で大学に行くので合格を心の底から喜べませんが、両親は合格を喜んでくれています。Fラン大学のトピでは日東駒専や大東亜帝国の名前が出されますが、私は予備校での浪人期間中、担当の講師から毎回怒られて笑われて授業を中断されてそれがキッカケでやる気がなくなり、受験勉強を途中でサボって、淑徳大学にしか合格できなかったので絶対に国家資格をとってFランでも恥ずかしくないような努力をすると決意をしても不安です。Fラン大学でも取得しておくと就職に有利な資格をご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。

    +9

    -1

  • 730. 匿名 2021/02/17(水) 06:31:52 

    統計見りゃFランでさえ高卒短大より年収上なんやけど、現実はどうなんやろ
    その認識であってる?

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/17(水) 06:31:58 

    職場の大学生はFラン大学中退でそのままフリーターでバイトして働いてる。

    若いんだからフリーターなんてしてないでどこか就職した方がいいよ。とアドバイスしてるけど、あまり向上心のない子なので中退してから1年以上経ってる。

    他人ながら将来が心配。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/02/17(水) 06:36:24 

    >>730
    微妙だよね。
    サービスで元々賃金の上がりにくい会社なら、大卒で勤続年数20年でも平社員で年収400万円以下なんてザラ。

    かたや工業高校卒で大手メーカー工場勤務で年収600万円とか普通にあるからね。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/02/17(水) 06:47:30 

    >>696
    本当にそう思います。
    子供の中学の先生、Fランバンバン。どこ?って大学ばかり。
    内申点を楯に子供たちに言うことを聞かせて
    勉強しなさいと言うけど
    自分はFランだけどねー。と言う教師。
    受けたら受かっちゃった~!と言う教師。
    学校行きたくない。といった子供に
    じゃあ僕は何をしたらいいのですか?と逆ギレ教師。
    10年ほど前の姉のときには感じなかったのに二十代の先生のレベルの低下がひどすぎる。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2021/02/17(水) 06:51:38 

    >>1
    なんかこのトピを見てたらFランに行っても未来があるやん?って思うし、辛い思いをして受験勉強してた自分がバカみたいだと思う。
    苛められて、先生にこびうって推薦もらったけど落ちて一浪で帝大行ったのに
    人間力がないからたいした仕事出来ない。
    いじめられたトラウマで人間関係も作れない。

    子供居るけど、学歴求めるのはやめよう。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/17(水) 06:55:29 

    >>50
    右端に内定出したB社に感銘受けたわ

    +12

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/17(水) 06:59:33 

    >>732
    工業高卒でメーカーがいるからFラン工業大卒でメーカーもいるじゃん
    むしろもっと多いでしょ

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/17(水) 07:16:14 

    ガル民の多くがババアだから、時代違いすぎるから聞いたってあんまり意味ないよ

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/17(水) 07:17:38 

    時代感覚が違うかもだけど
    女子と男子では違うかもね〜。
    男子ならベンチャー企業とか
    起業してって人も見るよ。

    女子は大企業でもアシスタント職
    とかなら採用されてた。
    今は違うのかな?

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/17(水) 07:26:06 

    >>20
    今は知らないけど
    私の時代はTOEIC600点とかで
    OKだったよ。ちょっと英語好きな
    人なら取れるレベル。
    時給だった時代も知ってる。
    むしろ、見た目とか体力とか所作とか
    が重視なのかもしれない。
    外国の航空会社なら高い英語力は
    必須かもね。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/02/17(水) 07:30:32 

    >>1
    公務員になりました。元々目標があってその大学に入学したのと、大学の授業は全部楽しかったので充実した生活でした。Fランとは言われてましたが、私にはとても合っている大学でした。卒業後は仕事場で同じ大学卒の先輩から嫌がらせにあって鬱になりました。仕事辞めるなと家族から言われていたのですが、教授に電話したら『しんどいなら辞めたらいい!どうにでもなるから!』と背中を押してもらいました。辞めてから再就職して、いい職場に入れたので幸せに過ごしています。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/17(水) 07:36:50 

    Fランとは言え大学出たのに、スーパーでパートしてます。大学出てから正社員になったことありません。結婚はしてます。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/17(水) 07:39:18 

    女の子は真面目に学歴関係ないね

    いくら高学歴でも結婚して子供いなかったら、
    もしくは離婚してシングルマザーなら残念っぽくなる

    +1

    -3

  • 743. 匿名 2021/02/17(水) 07:48:37 

    40だけど、同級生の女子をみると学生地代、頭よくて綺麗で一番モテてた人二人が、正社員で働いてない

    若い時から派遣のような仕事だった

    それで当然結婚してて、子供が3人いる

    真の勝ち組ってそういう感じなんだよね

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2021/02/17(水) 07:55:46 

    >>1
    Fランなりに、いくつか国家資格は取ったから、仕事には困ってません。
    社会人になったら、どの大学を出たかよりも何ができるか、何をしてきたかが大事です
    資格があれば、就職も転職も難しくないですよ

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/17(水) 07:58:40 

    >>8
    CA今大変そうだよね

    +19

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/17(水) 07:59:21 

    運よく2007年大量採用の年に入社でした。
    現在35歳。
    それでもFランだから就活は大変だったけど、なんとか大手の東証一部上場の会社の一般職で入社。
    2年後に総合職に転向。
    後にも先にもうちの大学からは私しか入社してない…。
    コネがあったわけではありません。
    でも知らないところでコネがあったのかな…?
    今は婚活頑張った末、3歳年下の夫と結婚し、子どもも生まれて育児休職中。

    就活中、何度もっと大学受験頑張って少しでもいい大学に行けばよかったと思ったことか…。
    ESなかなか通らないし(私の力不足か笑)、むしろ説明会にすら参加できないとかめちゃくちゃありました。

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2021/02/17(水) 08:00:32 

    >>685
    今だに使って仕事してるよ

    +5

    -2

  • 748. 匿名 2021/02/17(水) 08:01:54 

    >>642
    考え方がFラン
    幸せそうで良いね!

    +0

    -2

  • 749. 匿名 2021/02/17(水) 08:02:40 

    >>630
    高卒公務員とか話つまらなさそう

    +1

    -2

  • 750. 匿名 2021/02/17(水) 08:02:58 

    高校の時精神を壊して勉強しなかったことを後悔し、社会人になって国家資格を取得。転職し、今は中小企業で働いています。
    今はそれなりに充実していますが、キラキラした青春時代を送れなかったことはちょっと悲しいです。大学の卒業式も行きませんでした。

    知り合いの弁護士が同じ大学出身ですが、その大学名を名乗るのが恥ずかしいのか、プロフィールには載せていませんでした(笑)

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/17(水) 08:04:06 

    >>502
    一生共働きじゃんw

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2021/02/17(水) 08:04:13 

    >>729
    社福の他に精神保健福祉士もダブルで取れると思うから取っておいたら?
    障害者スポーツ指導員も取れる
    衛生管理者も重宝される
    司書とファイナンシャルプランナーもわりと簡単に取れるから念のため
    資格があれば、強みになるから頑張って

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2021/02/17(水) 08:05:41 

    >>8
    コロナのせいであと数年はCA採用枠なんてコネのみだろうね

    +6

    -2

  • 754. 匿名 2021/02/17(水) 08:12:59 

    >>710
    私、すっごい頭悪くて高校も偏差値40位のとこだったんだけど顔は生まれつき良いのでよく一目惚れされて、理系最上位の人に見初められ、そのまま結婚して今すごく幸せに暮らしてます。
    働かなくてもいいし、子供四人いて皆幼稚園から私立。そんなに使わないんだけどお小遣い兼生活費月に50万もらってるし、綺麗な顔に産んでくれて両親には感謝しかない。
    そういう人もいると思うよ。
    ちなみに、結婚してから勉強して色々資格取って人の役に立つこともしてます。

    +11

    -1

  • 755. 匿名 2021/02/17(水) 08:17:34 

    >>619
    OBOGがたくさんいれば問題なくない?
    地元Fラン→地元市役所ならたくさんいると思う。
    地方Fラン→地元帰って市役所なら少ないかも。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/17(水) 08:18:46 

    >>753

    まずは余ったグランドスタッフからの採用です!
    社内余剰員整理

    +1

    -1

  • 757. 匿名 2021/02/17(水) 08:19:45 

    >>267
    すっちぃーなの?
    なんですっちぃになりたいかって、人脈広げたいだけなんだよ。ウエイトレスでも掃除でも出会いのチャンスを広げたいだけだから。

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2021/02/17(水) 08:21:39 

    >>392
    こうして、役所は仕事の遅い無能の吹き溜まりになっている
    早くAI化してくれないと、テキトーなことばかり言ってて、何も改善されない
    どこかの市で改善案を募集したら、公用車を確保する方法とか提出するバカっぷりだし

    +1

    -12

  • 759. 匿名 2021/02/17(水) 08:23:34 

    >>86
    新卒カード+それで良い職場入って定年まで頑張れる人ならいいと思う
    転職すると高卒って学歴は不利でしかない

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/17(水) 08:25:08 

    公務員トピでは、今は公務員も超高学歴の優秀な人達ばかり!って鼻息荒い人が多いけど、実際は仕事できないFランばっかなのかな

    +2

    -2

  • 761. 匿名 2021/02/17(水) 08:26:54 

    >>760
    所詮地方の市役所だから低レベルでOKなんでしょ。

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2021/02/17(水) 08:27:32 

    >>93
    ばあさんなんですね
    アラ還ぐらい?

    +8

    -7

  • 763. 匿名 2021/02/17(水) 08:27:43 

    >>1
    就活頑張ってもしれてる大学だからこそ一応教員免許とったよ。
    学歴良くないけど容姿は悪くないからそれなら若さがあるうちに!と思って学生の時から結婚相手探してた。笑
    結局就活はせずに講師してから結婚して専業主婦してる。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/17(水) 08:32:15 

    >>579
    私の姉も白百合。
    大手金融に事務で就職した。
    在学中インカレで早稲田の彼氏が出来て、卒業後結婚。
    旦那さんは大手通信企業に就職して、姉は育児に専念して専業主婦してる。
    旦那さんは姉がFラン大学卒とか全然気にしてなさそう。
    すごく大事にされてる。ぶっちゃけ羨ましい。

    +17

    -3

  • 765. 匿名 2021/02/17(水) 08:32:36 

    昔の教師は地元国立大卒ばかりだったけど、最近ほんと聞いたことない大卒が多い
    子供は無邪気に「せんせーどこの大学?」って聞くけど、答えづらそうにしてて気の毒になるよ

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/17(水) 08:33:50 

    >>55
    難関大学出身の女子も
    専業主婦希望が増えてるんじゃなかった?

    +17

    -1

  • 767. 匿名 2021/02/17(水) 08:34:11 

    >>3
    Fランではない、むしろ平均くらいの日東駒専よりも上だよ
    中学受験でも今はそこそこ難しい

    安倍元総理に限っては、いくらでも優秀な家庭教師がついて勉強できる環境なのにここだったの?とは思われちゃうよね

    +37

    -3

  • 768. 匿名 2021/02/17(水) 08:34:35 

    >>195
    えー
    専門学校卒でCAなれるの!!
    知らなかった…

    +10

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/17(水) 08:37:50 

    >>579
    確かに、私も
    日東駒専より女子大の方がお得そうだと思って
    女子大に行ったわ
    キャリア志望の子は断然共学をオススメするけど

    +12

    -3

  • 770. 匿名 2021/02/17(水) 08:41:13 

    >>754
    いいですね!
    4人もお子さんに恵まれて幸せですね。
    ちなみにお母さんの知能が遺伝するって言いますが、お子様達はどうですか?

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/17(水) 08:42:31 

    >>656
    横だけど、全くその通り笑
    私も800点台だった時はロクに話せなかった
    今は900点台もゴロゴロいる時代だから
    800点台でドヤるのは恥だと思う

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2021/02/17(水) 08:45:18 

    >>760
    むしろ
    有名大学出身だけど仕事できない、
    っていう人の方が多そう
    大学名だけで採用されちゃった感じの

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/17(水) 08:45:27 

    >>769
    女子大って今は下がって日東駒専より下だったりするのにね
    聞いてもないのに白百合ですってドヤ顔で言われても返事に困るわ

    +13

    -3

  • 774. 匿名 2021/02/17(水) 08:46:42 

    >>768
    航空会社によっては
    大卒を採用条件にしてるところもあるけど
    大体は専門卒も受験できるよ

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/17(水) 08:48:11 

    >>773
    そうそう
    大学って厳密にレベルで選ぶのではなく
    イメージも重視した方がいい

    +4

    -5

  • 776. 匿名 2021/02/17(水) 08:49:11 

    >>773
    私の現役当時…20年以上前から
    レベルは大して高くなかったよ?

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2021/02/17(水) 08:49:58 

    >>768
    高卒でもなれるところあるよ

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2021/02/17(水) 08:52:23 

    >>764
    白百合は偏差値が下がりすぎだよ
    お姉さんの頃もFランだったの?
    もっとも、厳密には今もFランではないけれど

    +4

    -2

  • 779. 匿名 2021/02/17(水) 08:52:23 

    >>182
    それは中学の時にうまく立ち回りが出来た内申美人ではないですか?
    元々勉強はそんなに出来なかったのかなと…

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2021/02/17(水) 08:52:55 

    >>202
    やっぱり女性だからさ、育休とかその辺羨ましいよ。
    高校の同級生が役所勤めだけど、育休3年使ってるよ。
    旦那さんも公務員で幸せそう。

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/17(水) 08:53:59 

    >>768
    無知ですみません
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/02/17(水) 08:54:39 

    >>760
    Fランの中でも要領のいい、あの難しい公務員試験を突破できる努力ができる人たちじゃない?だからのらりくらりうまくやる。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/17(水) 08:54:51 

    >>642
    西野系の人が言ってそう

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/17(水) 08:55:14 

    >>777
    航空高校?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/17(水) 08:56:01 

    >>779
    内心美人は最悪

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/17(水) 08:56:57 

    >>756
    グランドからなれる?大抵グランドって代理店じゃない?

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/02/17(水) 08:57:56 

    >>576
    JALまでそうじゃない?
    なんでそこで切るかな、っていう話し方。

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2021/02/17(水) 08:59:09 

    >>776
    自分の時代はマーチ下位だったので、何でこんなに下がったのだろうか疑問

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2021/02/17(水) 09:00:00 

    >>777
    ある程度の大学、美貌が必須だと思ってた
    そういう人に人気がなくなってきたのかな
    危険が伴うし

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/17(水) 09:00:07 

    >>784
    エミレーツとか外資は高卒でなれるよ

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/02/17(水) 09:00:12 

    >>391
    京大を目指してるのなら大丈夫だと思うけど、龍谷とか今難しいよ。駅弁大学目指してる層が普通に落ちるくらいの難易度よ。
    ここ数年で私学難化は洒落にならない。子供にも念のため甲南くらいは受けさせた方がいいよ。

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2021/02/17(水) 09:02:22 

    >>20
    昔のCAさんて、背が低かった?
    私の知人で元JAL国際線乗務員だってプロフィールに書いてる人が何人かいるんだけど、みんな158cmの私より低い。
    年齢は50〜60代です。

    +2

    -4

  • 793. 匿名 2021/02/17(水) 09:03:39 

    もう一つの無名大学のトピの方がガチのFラン卒が来てない?
    ここではFランじゃないところまでFラン扱いされて草

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/02/17(水) 09:03:56 

    >>86
    受付嬢や一般事務なら成績関係ないよ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2021/02/17(水) 09:03:58 

    >>477
    あぁ私のことかしら…
    高校受かって、目標達成したぞ~からの急落。
    得意科目以外は本当散々な成績でした。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/17(水) 09:04:02 

    >>774
    ありがとう

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/17(水) 09:07:36 

    底辺高あるあるもそうだったけど、
    底辺はこうあるべきってステレオタイプ的な枠に
    当てはまらないレスはスルーで
    プラマイがほとんどつかないとかなんだよね。
    でも底辺大出てても、
    普通に就職して中小企業でもコロナだろうと普通に
    働いて、健康に暮らしてたりするもんじゃないの?
    中卒で、バイトでさえ応募の段階ではじかれるとかじゃないんだしさ。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/17(水) 09:08:03 

    >>737
    女に学歴は必要ないってコメントがたくさんあって驚いた
    今令和だよ?

    +2

    -2

  • 799. 匿名 2021/02/17(水) 09:10:09 

    >>557
    22卒の就活生は、インターンなしかオンラインでインターン、説明会もオンラインなので、全然企業の方と会えてません。
    バイト先の早慶の人ですら、オンラインインターン全滅!
    厳しい戦いになりそうで、3月の解禁が怖いです。
    お互い頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/17(水) 09:11:13 

    >>760
    Fランと高卒ばかりじゃないかな
    特に地方は

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/17(水) 09:12:45 

    >>794
    受付なんてそもそも派遣だもん
    成績なんて関係ない

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/17(水) 09:14:26 

    >>61
    高卒は家庭の事情や、ごく一部の「頭良すぎて大学がばからしくなった」人も含まれるから、職歴がしっかりしてれば全然問題ない。

    +2

    -7

  • 803. 匿名 2021/02/17(水) 09:15:44 

    >>474
    私学の難化で一般入試だと過去に偏差値50前後だったところも三教科で偏差値55以上ないと安心できないのよ。特に滑り止めの選び方が本当に大事で、国立大受けるような子が共通テストで失敗、滑り止めと思ってた私学も全滅パターン多いよ。

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2021/02/17(水) 09:15:55 

    >>6
    うらやましいな!

    高学歴山ほどいる会社に入り、
    たくさん言い寄られたけど
    自信が無くて、、断って
    地元の高卒(公務員)と
    結婚して男女産んだ。

    旦那、本当に優しくて
    幸せだけど、
    やっぱり高学歴の旦那さんて
    うらやましいよ。

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/17(水) 09:16:01 

    >>36
    高卒 応募すら出来ない
    Fラン大 応募は出来るけど不採用

    結局同じでは?

    +11

    -1

  • 806. 匿名 2021/02/17(水) 09:16:44 

    白百合女子大やCAの話題が昨日からちょくちょく出てくるあたりアラフィフが多そう

    +1

    -1

  • 807. 匿名 2021/02/17(水) 09:17:36 

    私は勉強したことを後悔してます。

    偏差値の高い難関大学に入りました。

    高卒、Fランでもいいから、
    もっと青春したかった。
    色んなものが犠牲になったよ。 

    高校生カップル見ると胸が苦しくなります。😭

    +1

    -4

  • 808. 匿名 2021/02/17(水) 09:17:40 

    >>62
    私35歳育休中の田舎市役所職員だけど、育休前年収400万しかなかったよ
    これ本当なの?

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2021/02/17(水) 09:17:44 

    >>805
    大卒以上しかダメって言う縁故あるからさ、なんでもいいからでとけって言う人いたわ。
    田舎の話なんだけどね。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/17(水) 09:18:52 

    >>807
    今からでも遊べばと言っておくね。
    同じ大学の男。今のうちに捕まえておくほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2021/02/17(水) 09:19:08 

    >>754
    女は顔が良ければ一発逆転があるからいいよね。
    勉強はできなくてもいい意味で計算高ければ幸せになれる。
    バカでも謙虚さや相手を尊敬する気持ちがあると、夫もそんなところが可愛く感じるしね。

    お幸せに!

    +2

    -2

  • 812. 匿名 2021/02/17(水) 09:21:47 

    >>460
    最高ではないしむしろ最高のラインが低いけど、最低のラインが高いから安心感が違うんだと思う。民間だと可能性としてリストラだの倒産だのあるからね。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2021/02/17(水) 09:22:49 

    >>804
    優しくて幸せなら十分やん。

    高学歴の男で優しければいいけど、高学歴の男って無駄にプライド高い人多いからめんどくさいよ。
    学歴のない妻に対してマウントとってきたりとか。
    優しいのが1番!

    +14

    -2

  • 814. 匿名 2021/02/17(水) 09:24:31 

    >>727
    横だけど勉強好きじゃなくて実家がそれなりに裕福ならそんな人いっぱいいるよ
    とりあえず大学だけは卒業させようって親
    Fランだろうが腐っても大卒

    逆に言えば、専業主婦ですら大学くらい出てて当たり前の世の中
    高卒、専門短大卒はまじで詰む

    +32

    -5

  • 815. 匿名 2021/02/17(水) 09:25:02 

    >>492
    今も定員厳格化の影響厳しいですよ。うちの子はそれでもありがたいことに佛教に辛うじて引っ掛かった。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/17(水) 09:25:05 

    >>267
    スッチーってwww

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2021/02/17(水) 09:25:40 

    >>773
    日東駒専より下ってFランの定義わかってる?

    +4

    -4

  • 818. 匿名 2021/02/17(水) 09:28:25 

    Fランは奨学金で行くところじゃないよ借金する値打ちなんてありません実家が裕福なら行けば?結婚したあとに奨学金を旦那に返済させて夫婦仲おかしくなって離婚した人いる。
    そんなの離婚なるのに決まってんじゃん。

    +3

    -3

  • 819. 匿名 2021/02/17(水) 09:28:53 

    >>809
    そうなんだ。
    採用やっている身からしたら、Fラン卒なら高卒の方が4つも若いし、変な大卒プライドも無いから良いかなって思ってしまう。
    ITベンチャーなので実力主義です。
    今ほどITが発達していない頃30年近く前は、本当に出来る人は高校生でSEのバイトしてそのまま就職、今社長になっている人も多いよ。

    +7

    -1

  • 820. 匿名 2021/02/17(水) 09:29:43 

    >>813
    高卒とかFラン男の方がコンプレックスで擦れてるよ。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2021/02/17(水) 09:30:27 

    >>818
    奨学金返せませんとか騒いでるのは大抵Fラン卒だよね。
    頭悪いから、返済プランも立てれないのかと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2021/02/17(水) 09:31:18 

    >>736
    Fランク工業系ならね。
    Fランでも理系と文系では大きな違いがあると思う。

    Fランク文系は就職かなり不利だと思う。
    それなら工業高校卒の方がマシに思える。地元企業の高卒枠があるからね。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/17(水) 09:31:40 

    >>536
    私学難化の中、良く頑張ったね。お疲れ様。

    +13

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/17(水) 09:33:21 

    >>804
    モテるのにもったいないなー。
    高卒公務員だと昇進も期待できないし、話なんかもつまらないよね。

    +1

    -8

  • 825. 匿名 2021/02/17(水) 09:33:30 

    >>811
    横だが一行目以降は嫉妬丸出しで負け犬感つよい…
    これだからFラン顔普通じゃダメなんだろうな、もっと頭いいか美人かじゃないと。

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2021/02/17(水) 09:33:31 

    >>270
    旦那さんのご実家がお金持ちで、旦那さん自身も高所得なんじゃない?

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2021/02/17(水) 09:33:38 

    >>778
    多分最初の人が白百合はFランって書いてあるからだと思うよ。私も付属の学校まであって知名度ある時点でFランじゃないと思う。「有名女子大」には変わらないもん。ガチなFランは私が行ってた鶴川短大とかじゃないの??ほら、皆知らないでしょ(笑)

    +9

    -1

  • 828. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:13 

    >>814
    新卒で入った子、偏差値36の大学だった。
    ずっと温室で育ってきましたってわかるお嬢様。
    今、大手のエリートと付き合っているらしい。
    裕福で大学行く資金はあるけど、お勉強できなくて困っている時に行くのがFラン大。
    奨学金で行くと痛い目見る。

    +27

    -1

  • 829. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:18 

    全然気にしてないし、大学も大学時代の仲間も大好きだけど、就職してから「Fランでも賢い人いるんですね〜」って帰国子女枠で有名私大に入った人に言われたのが悔しくて、勉強して旧帝の院に入った。入ってみたら、学歴がどうのじゃななく勉強が好きなことが分かった。

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:18 

    >>263
    いるよ。
    私はベテランBAがいるところが好き!安心する。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:23 

    >>769
    成績があまり良く無くてキャリア志向の子は女子大が絶対いい
    共学ではろくな就職先ない

    +5

    -2

  • 832. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:34 

    出身大学Fランだと思ってたらDランだったw

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/17(水) 09:37:50 

    >>828
    親が全額学費出してくれるなら行けば良いと思う。
    奨学金借りてまで行くような大学ではないFランは。

    +19

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/17(水) 09:42:56 

    >>628
    子供の担任が一浪お茶の水だけど、出来ない子の気持ちがわからん人だなあとは思う。若いから仕方ないけどね。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/17(水) 09:42:58 

    私高認から大学行ったんだけどさ、高校が進学校自慢腐るほど聞かされたわ
    そいつら全員フリーターw

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/02/17(水) 09:43:13 

    >>804
    全く同じです。
    貧乏で大学行かせてもらえなくて自分の自己評価が低くて、高学歴ばかりの職場で仕事した時、何人かにお誘い頂いて食事やドライブには行けたのですが、付き合ったとして相手の親に反対されるのでは?自分は親が貧乏で高卒って思うと行為を出されると逆に逃げていました。
    今、高卒年収600万の旦那です。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/17(水) 09:43:23  ID:IvZebt5sxI 

    >>6
    私もそうだなー。
    なんで嘘とか高齢とか言う話になるのか不思議。
    学歴で結婚する訳じゃないし、子供小さかったら専業主婦普通じゃん。

    +8

    -4

  • 838. 匿名 2021/02/17(水) 09:44:45 

    >>714
    横だけど
    正社員5年の間バリバリ働いたかもしれないよ
    短期間死に物狂いで働いて、結婚後専業主婦になるタイプもいるからさ

    +6

    -6

  • 839. 匿名 2021/02/17(水) 09:45:35 

    >>59
    同じでわろた
    私はバリキャリに憧れ続けてるけど…
    まあ適材適所ってあるよねー

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/17(水) 09:47:07 

    >>836
    せっかくの上昇婚できるチャンスを、、、
    高卒の旦那さんとは一緒にいて楽しいですか?
    後悔しませんでしたか?

    +4

    -4

  • 841. 匿名 2021/02/17(水) 09:48:11 

    >>818
    そうかもしれないけど、その離婚の本当の原因は奨学金じゃないと思うよ。うちも夫の奨学金が残ってるけど、家計を圧迫する程の額じゃないじゃん。

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2021/02/17(水) 09:49:07 

    >>99
    こんなに偏差値低いなんて知らなかった。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/17(水) 09:49:17 

    >>773
    男の人が受験しないから私立4年制女子大で偏差値が高いのは東京女子大くらい
    それは、たぶん戦後ずっと常識だけど会社は数年で結婚退職してくれる女子大出の方が
    便利だから黙っているだけ、ちなみに日東駒専が女子大より上なのは昔からだよ

    +6

    -3

  • 844. 匿名 2021/02/17(水) 09:51:08 

    >>837
    まわりに高卒でエリート捕まえて悠々自適な生活している友人知人沢山観るから思ったより男性は女性の学歴気にしないと思う。
    妻も旦那の仕事をサポートしたり、頻繁に妻をお披露目しないといけない職業なら才色兼備な嫁が必要だろうけど。

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2021/02/17(水) 09:51:50 

    >>729
    受験お疲れ様でした!
    色んな条件の中、良く頑張ったね。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/17(水) 09:53:54 

    >>843
    受験したことないでしょ
    ニッコマより上だったのは、私立では
    津田、東京女子医大、東京女子大、日本女子大、聖心、白百合、清泉、フェリス、神戸女学院、京都女子大等
    お茶の水、奈良女子大、大阪や福岡にも公立女子大があった

    +3

    -8

  • 847. 匿名 2021/02/17(水) 09:54:42 

    文学部出たけど就職には一切関係なく、2~3の中小企業で働いて現在に至る。(途中結婚、子どもなし)
    資格がなかったから、自力で簿記2級取得。資格取ってから、経理系の事務に採用されやすくなった。
    資格は何か取っておくことをおすすめ。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/17(水) 09:54:43 

    >>647
    二人が幸せならそれで良いじゃん

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/17(水) 09:55:50 

    >>836
    同じです。
    相手の親から、うちが
    バカにされてしまうのでは、
    下に見られるのでは、
    と躊躇して全て断りました。

    今まだその会社に
    勤めていますが、
    給料を見ると全然違うし、
    旦那は優しいけど
    話も合わなくなってきてしまい、
    高学歴の職場の方たちと
    話している方が楽で、
    社内結婚した人がうらやましいです。

    結婚したかったよ、とか、結婚したい、
    なんて今でも言われると
    更に後悔が押し寄せます。

    優しい旦那と
    子供たちに囲まれ
    感謝しなければならないですが。

    子供の進路は旦那は経験がなく、
    全くわからないし、調べる気もない様子で、
    (選択肢は行ける公立に行かせる、だけ)
    全て私が会社の方に相談して導きました。
    子供たちは恥ずかしくない学歴です。

    そんな中でもまだ、
    学歴は関係ない、と信じてやまない旦那。
    公務員だから?
    一般企業に勤めていると
    日々勉強して能力を高めないと
    厳しいですから、やっぱり合わないです。

    +3

    -4

  • 850. 匿名 2021/02/17(水) 09:56:07 

    >>790
    英語どうすんの?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/17(水) 09:56:41 

    >>836
    親と合うか、そこ考えるよね
    結婚は

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/17(水) 09:58:13 

    >>840
    めちゃくちゃ後悔していますよー。
    幼少時代同じ境遇だった幼馴染が、エリート捕まえて今すごいセレブな生活しているんですよ。
    他にも田舎から出てきた高卒の後輩も高学歴の東京の金持ち捕まえているし。
    思ったより男性は女性の学歴気にしていないんだなって思いました。

    世の中、金って事に気づくのが20年遅かったですw

    +9

    -4

  • 853. 匿名 2021/02/17(水) 09:58:59 

    >>483
    息子の学校は全員国公立受験です。東大、京大は推薦の子もいますが…推薦、だれも見向きもしません

    +8

    -1

  • 854. 匿名 2021/02/17(水) 10:00:27 

    >>804
    結婚して旦那さんも優しくて子供産んで‥って、なかなか揃わないことだから高学歴の人と結婚するより幸せだったりするんじゃないかな?

    公務員って、人間関係も大事みたいだからそこをうまくこなせる旦那さんなら奥さん安心して生活出来るよね。いいなぁ〜。

    +8

    -2

  • 855. 匿名 2021/02/17(水) 10:02:46 

    >>840
    正直楽しくないんですよ。。

    私がそれなりの会社で給料も高いので、
    (旦那よりは少ない)、うちの奥さんは
    すごい。みたいな感じで扱って
    くれますから、それが優しい、幸せ、
    と受けとれるけど、、

    私はやっぱり同じような基準で
    物事を一緒に見れる人と
    生きていきたいな、と
    最近思ってしまいます。。

    子供たちが巣だったら
    自分で生きていけるし
    別れても良いかな、と
    思っていますよ。

    +4

    -1

  • 856. 匿名 2021/02/17(水) 10:11:12 

    >>855
    お仕事されてるなら別れるのも、他の人と生きる選択肢もあって良いですね。出会いもあるでしょうし。

    いくら優しくても感覚が違う人との生活は寂しくなりますよね。話ししていても、あー違うんだよなぁ〜そうじゃないんだよーってwなります。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2021/02/17(水) 10:12:27 

    >>852
    でもエリートと高卒って会話合いますか?
    若いときは美貌でなんとかなるでしょうけど40代50代になれば、、浮気されそう
    エリートはエリートが合うと思う
    例えば医者の愚痴を家で言われたら家ではアドバイスとかできないですよね?女医さんならあぁわかるなぁって話はできるけど
    男も自分より低いランクと結婚してしんどくなりそういづれは

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2021/02/17(水) 10:15:21 

    >>857
    仕事の会話は一切ないって言っていました。
    旦那が何しているのかわからないと。
    旦那さまは仕事大好き人間みたいで、家の事やってくれていれば、いくら散財しても怒られないみたいです。
    お金の心配が無いのが一番ウラヤマシイ。

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/17(水) 10:15:27 

    >>849
    不満なら離婚したら?
    お子さんも大きくなったなら。

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2021/02/17(水) 10:16:53 

    >>208
    (あれ?うちの大学に来てた求人の大半が保険の営業とか不動産の営業とか飲食店の店員だったな…)

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2021/02/17(水) 10:18:35 

    >>858
    仕事の愚痴なんてめちゃくちゃ言いたいんだよ誰でも。
    嫁さんにはそう言ってるだけなのかも知れないね。
    いくら使っても怒られないって金持ちだから?カード使ったり?凄い 旦那さん=銭って思ってそう。笑

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/17(水) 10:20:48 

    >>849
    学歴関係ないとFランや高卒が言うのは聞いていて恥ずかしくなりますね
    世界が違いすぎて、、
    結婚したかったよーてすごくモテるじゃないですか。
    子育て終わったら自由に羽ばたくのありです。

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2021/02/17(水) 10:22:02 

    >>426
    看護学校卒で凄く仕事ができる人も、人柄が良い人もたくさんいるし、難関大の看護学部卒でも仕事ができない人はいる。

    +16

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/17(水) 10:25:05 

    Fラン大学出身の者です!(^^)
    就活全くせず…w
    大学卒業まで就職先決目出ませんでしたwwwww

    で、4月に就活して、ブラック会社で営業職に就きました。安月給、有給なし、ボーナスなしで環境最悪で死ぬほど辞めたくなったんですが、辞めずに3年勤めました(周りの友達は、あれだけ就活頑張ってたのに1年経たずにアッサリ辞めて、未だにバイトとかプー太郎してる子もいる)

    私はその後、営業で培った交渉力とか提案力を活かしたいと思い、ITの会社で人事・広報やってます。

    大切なのは、環境ではなく
    今とこれからの自分のやる気と根性。
    頑張ってください(^^)

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2021/02/17(水) 10:25:10 

    >>852
    あなたと結婚しなくて良かったと思われてますよ。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/17(水) 10:25:48 

    >>1
    就活は苦労しました
    学歴フィルターでエントリーすら出来ないし、エントリー出来ても落とされまくりでした
    その後無い内定で卒業して、やりたかった仕事であるデザイナーのバイトをブラック零細企業から始めて正社員になり、4年務めたけどブラック零細企業なのでメンタル崩して転職
    今のそこそこ中企業な会社で引き続きデザイナー
    なんだかんだお給料も上がったし仕事の質も上がったし結婚もしたので楽しいです。
    ただコロナ禍で会社が潰れそうになってるので、
    業界業種はきちんと選んだ方が良かったなーと思ってます。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/17(水) 10:26:55 

    >>855
    見下されている旦那さんもあなたの事、いやになってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/17(水) 10:27:45 

    みんな知ってる大企業に就職して27女で700万もらってますよ。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/17(水) 10:29:09 

    >>158
    なんでプラス多いの⁉︎
    ふざけてるの?

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/17(水) 10:30:29 

    >>813
    わかります。

    社内結婚した同期、
    高学歴旦那さん(といっても理系私大)の
    モラハラで離婚を計画してます。

    一方で、トップクラスの
    学歴だったりすると
    逆に、素直で本当に頭がよいだけで
    他人にあまり興味がなく、
    専門分野はものすごく長けていて
    また、そういう方って
    魅力的、という事を最近知りました。

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2021/02/17(水) 10:31:58 

    >>202
    私の弟が公務員だけど、中学校の時から公務員になる!って言ってた。
    大学も公務員試験に有利なとこ選んでいたよ。
    その大学の2021年の偏差値みたら、40しかなかった💦
    は?ってなったけど弟が大学受験した25年前はもっとあったと思うんですけど・・・。

    +7

    -1

  • 872. 匿名 2021/02/17(水) 10:33:43 

    >>1
    たまたま景気が一瞬上向いたタイミングで、上場企業に就職できました。
    うちの会社は当時まだ学歴フィルターを掛けてなかったから、本当に幸運だったと思う。
    その後は転職して派遣で働いてるけど、新卒で入った会社の人と結婚したから、生活水準としては悪くないほうかと。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/17(水) 10:35:25 

    >>195
    金城の娘、一番かわいい!

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2021/02/17(水) 10:35:45 

    >>861
    半沢直樹のスレで、直樹にははなちゃんみたいな奥さんが理想なんじゃないってよく言われていたからエリートは家でまで仕事の話したくないのかと思ってました。
    生活費とは別でお小遣いはカードの範囲(100万まで50万以上は許可が必要)だったかな。
    ATMってよく言っていますねw

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2021/02/17(水) 10:36:25 

    >>861
    そっか、そうかもしれないですね。

    お金持ちは、奥さんとは別に
    癒しや愚痴を聞いてくれる人が
    いるかも知れないですよね。

    奥さんもまた、お金に不自由しないなら
    愛人なんて気にしないのかも。
    (結婚20年くらい経つともはや恋はないし)

    WinWinなら全く問題ないから
    私なら旦那に愛人いてもいいから
    お金に困らないほうを選ぶわ。

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2021/02/17(水) 10:37:16 

    >>846
    大学出ですよ
    明治だけど滑り止めにその辺の大学も受けたけど
    日本女子大や聖心や白百合や清泉、フェリスが日東駒専より上だった記憶はない
    まあ、その大学の最低ランクの学部とその女子大の最高ランクを比較している?
    偏差値は共学と女子大の時点で差があるし女子大の方が競争率が低いから入りやすい
    私はそれなりの東京私立の女子高だったけどあなたの書いている女子大の中で
    津田、東京女子医、東京女子以外はすべて推薦無試験枠だったよ
    国文系なので津田や東京女子医は目に入ってなかったのでそれはゴメン
    でも地方の公立女子大まで知らないよ、福岡の公立女子大って聞いたことがない
    けどどこの事?

    +7

    -3

  • 877. 匿名 2021/02/17(水) 10:38:18 

    >>838
    いやいや、ずっと働きたい。
    できるのなら、60過ぎてもバリバリ働きたい。
    無理かな。
    周りに仕事で海外行ったり、海外と連絡取ったり、国内を日帰りで出張したりする方(今はzoomだけど)いて、忙しそうで羨ましい。
    私もそうなりたいので勉強中です。

    +4

    -2

  • 878. 匿名 2021/02/17(水) 10:40:17 

    >>773
    学部によっては
    早慶レベルの大学もあるよ。

    知らないだけでしょ。

    +3

    -6

  • 879. 匿名 2021/02/17(水) 10:40:44 

    >>877
    60過ぎても仕事をバリバリしている女性、周りにいるけどカッコいいですよね。
    企業の役員にでもならないと無理かな。
    あとは、自分で立ち上げるか。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2021/02/17(水) 10:41:20 

    >>876
    明治ってFランなんだ

    +1

    -7

  • 881. 匿名 2021/02/17(水) 10:42:13 

    >>852
    もったいですよー!せっかくモテる女性なのに高卒男なんて。いくら優しくても嫌ですよね
    視野が狭くて話していても物足りない
    転職も男性で高卒だと無理じゃないですか。
    せっかくの美人さんの特権大事にして下さい。

    +3

    -3

  • 882. 匿名 2021/02/17(水) 10:43:10 

    >>536
    うちの子まだ受験してるよ!
    もう受けないの??

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2021/02/17(水) 10:44:38 

    >>867
    高卒男とFランなんて見下されるためにいると思ってた。
    子どもの受験や結婚にも影響するんだから、そんな父親いない方がマシ

    +2

    -4

  • 884. 匿名 2021/02/17(水) 10:44:39 

    >>849
    こういう人は、旦那が高学歴で完璧でも文句が出てくる。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/17(水) 10:47:59 

    >>536
    勿体ない!
    一先ず、Fラン入って来年受験しなおすってどうですか?

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/17(水) 10:50:05 

    Fランと馬鹿にしたい人って割とお勉強ができなかったコンプレックスの塊が多い?
    どんな大学だろうと自分の努力でどうにかなるとは思えない時点で
    あんまり努力したことのない人のコンプレックスの裏返しな感じ

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2021/02/17(水) 10:57:25 

    >>699
    私も同じ!自信満々で面接も緊張しなくて、一部上場企業の最終は圧迫面接に近かったけど、国立の人が落ちて私が採用になってビックリした。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/02/17(水) 11:00:30 

    >>1
    物は考えようでホリエモンは東大中退してるから高卒、タモさんも早稲田中退で高卒。Fランでも人に最終学歴サラッと答えるだけなら大卒。
    ロンブー淳は通信で修士取ったんだっけ?人には修士持ってますと言えるよね。
    でもみんな見栄っ張りだから、東大中退ですって答え方するし、大学はどこか、とか夜間か通信かとか聞いてくる人いるけどね。

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2021/02/17(水) 11:03:19 

    >>751
    悔しいねー
    現実をみれないんだね

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/17(水) 11:04:13 

    Fランの短大卒業です。同級生で、CAになり(縁故があったかないかはわからない)パイロットと結婚した子がいます。おそろしく美人でした。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/17(水) 11:05:21 

    えー私は羨ましいよ。大学卒、Fランとか言わなきゃ分からないし。
    私なんて地方の訳わからない商業高校卒だ。
    10年前の津波で流されたらしい
    一生地方暮らしならそれでも良かったけど。
    そうじゃ無いと周りと話合わせるのが辛い!
    キャンパスライフ経験したかったな!

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/17(水) 11:05:45 

    >>6
    嘘松とか書く人いるのはなぜ?
    私、Fラン短大在学中に、W大のサークル入って付き合った人と結婚して何不自由なく生活しているよ。
    コネ入社だけど日系航空会社のGSになったよ。

    +5

    -5

  • 893. 匿名 2021/02/17(水) 11:06:26 

    >>886
    だろうな
    わざわざここに来て中傷するなんてFランにも劣る品性の持ち主だと思う
    何なのだろう

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/17(水) 11:11:36 

    >>893
    どんな思想してるのか気になったんだよ
    良いじゃんFランいじられて盛り上がるんだから

    +2

    -2

  • 895. 匿名 2021/02/17(水) 11:17:38 

    >>836
    すごくわかる。
    語り合いたいくらい。

    私と同じ、
    Fラン短大卒の同期たちは
    社内の高学歴と結婚していったけど
    みんな親が立派で。

    自分になくても
    実家が色々あったから
    結婚したいって言われ、
    話さなければならないし、
    恥ずかしくて言えない、
    言ったら鮮やかに去られそう、
    仕事を辞めなければならない事だけは
    避けなければ、と若かったから
    全て断る、という決断をしてしまった。

    20年以上経った今となって
    当時の自分に、
    自分に自信を持って
    好きな人と結婚しなさい、と言いたい。

    娘には学歴つけて
    同じ過ちをしないように教えてるよ。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/17(水) 11:19:21 

    >>855
    別れて自分が思うような相手と付き合えるならいいんじゃない?
    何歳か知らないけど

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/17(水) 11:20:35 

    >>894
    クズ

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/17(水) 11:21:23 

    Fランどころかzランクの短大卒だけど、京大東大慶応早稲田上智MARCHばっかの職場で正社員だよ。給料水準も一緒。
    みんな頭良すぎて学歴の話とかには基本ならないけど、おそらくその理由は世の中にFラン大学があることを知らないからなのではと思ってるよ。みんな普通に生きてたら当たり前に勉強できるでしょみたいなね。
    まさか地方の底辺短大卒の私が偉そうにせんぱい面しているとは夢にも思うまい。

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/17(水) 11:22:26 

    >>874
    ドラマ信じるな
    あと上戸彩はバリバリキャリアウーマンw

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/17(水) 11:23:16 

    >>897
    すぐ暴言wからかうと面白いね〜

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2021/02/17(水) 11:25:28 

    >>767
    中学受験でそこそこ難しいって言えるレベルではない

    +0

    -8

  • 902. 匿名 2021/02/17(水) 11:25:44 

    >>868
    すごい
    それって新卒採用ですか?
    コロナ禍の影響のない業種ですか?

    +0

    -1

  • 903. 匿名 2021/02/17(水) 11:26:49 

    >>900
    自分の書き込み見てみなよ
    クズ以外の何者でもないでしょ

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2021/02/17(水) 11:27:44 

    >>889
    妻に一生働いてもらう前提の結婚だよね
    愛情が冷めたら破綻するな

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2021/02/17(水) 11:28:38 

    >>496
    それ地方じゃない?

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/17(水) 11:30:06 

    >>875
    昭和のお話してるね

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2021/02/17(水) 11:30:22 

    >>47
    見た目も実力ですw

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/17(水) 11:30:32 

    >>903
    そんなにいじられるの嫌なの?
    開き直ってヘラヘラ笑ってる人多いから。
    ごめんね

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2021/02/17(水) 11:30:49 

    >>853
    うちも同じ
    難関校は推薦あえてとらずに受験しますよね

    推薦はレベルが一般受験に届かない人がとるイメージ

    +8

    -3

  • 910. 匿名 2021/02/17(水) 11:31:47 

    >>370
    盛りすぎでは?
    今も昔も看護師は看護専門や短大、Fラン看護大がほぼ9割占めてるのに、そこまで学歴で判断されるような職種じゃないような…
    看護師の話になるとすぐに慶応とか持ち出すけど、もちろん慶応や上智、東大や京大にも看護学部はあっても、全体の10%にも満たないし、ましてや東大や京大出たら大手企業に就職か、現場経験してから最終的には教授や講師になったりする人が多いからね。
    看護師が言うような学閥なんて、大卒が当たり前の会社からしたら可愛らしいもんだよ。
    まぁそこが看護師の良いところなんだけどね。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/17(水) 11:31:56 

    >>891
    キモイ奴はその場で大学の偏差値調べるやついるよーw

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/17(水) 11:33:34 

    >>904
    高卒公務員で子どもいたら一生共働きじゃないと無理じゃないの。仕事は絶対辞められないそんな結婚辛すぎる

    +0

    -2

  • 913. 匿名 2021/02/17(水) 11:34:37 

    >>904
    奥さん的には良いんじゃない?
    いつでも離婚出来るよ。

    知人の奥さんがモラハラされていてよく我慢しているなぁって思ったら、自分も正社員で働いていたらとっくに離婚しているってある時本音を漏らしていたよ。
    女も自立しないとね。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2021/02/17(水) 11:35:27 

    >>891
    生活に困ってないならいいんじゃない?
    大学出ても就職出来なくて困る事もあるよ

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/17(水) 11:35:38 

    >>511
    Fラン音大出身です。
    技術で食っていけるわけないな、と気付き
    某楽器系のメーカーになんとか就職。
    最初は販売だったけど、今は本部勤務。
    だいたいの人が現場時代にふてくされて辞めていくけど、昇格の時は技術知識同スペックだと、大卒優先だからあんなとこだったけど少しは役に立つな、と実感。

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/17(水) 11:39:47 

    >>878
    で、具体的にはどこ?
    調べたらすぐわかるから、もしあるなら教えてよ

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2021/02/17(水) 11:42:12 

    >>1
    公務員最強
    給料安い高卒、保育、中途含んでこれだからFランだとしても大卒新卒ならこの表+100万以上は普通に行く
    Fランの入れる民間企業じゃまずいかないし、そもそもこの年齢まで勤め続けるのも難しい
    Fランでも支配者になれる
    【教えて】Fラン大学のその後!

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2021/02/17(水) 11:44:20 

    >>379
    人事院様の採用してる給与算定方法が崩れない限り相対的な年収は上位にあり続けるよ
    むしろ格差がひろがってる昨今、公務員がよりセレブ側になる可能性の方が高い

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/17(水) 11:46:00 

    >>908
    性格悪すぎるよ
    頭も悪いだろ

    +2

    -2

  • 920. 匿名 2021/02/17(水) 11:48:50 

    田舎の偏差値50の公立高校はもれなくFラン大学。
    自称進学校が多すぎ。
    Fラン卒業して地元企業に就職。
    馬鹿にしてた偏差値40の工業高校出身者の方が大手企業勤めで年収高め。

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2021/02/17(水) 11:49:05 

    >>913
    仕事も好きで体力ある奥さんならいいよね。

    私は30過ぎたらダメだった体力気力落ちて精神的にも無理だった。このまま扶養内だで一生暮らしたいな。
    確かにモラハラ旦那だったら、、自立するしかないけど

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/17(水) 11:51:00 

    >>299
    友達二級しか持ってないけど今CAやってますね
    でも一年英語圏に留学していたから会話は大丈夫みたいよ
    判断するのは会社側だしでも確かに容姿は綺麗だな。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2021/02/17(水) 11:51:34 

    >>919
    にちゃんでそんな必死にならないで
    余裕持ちなよ

    +1

    -2

  • 924. 匿名 2021/02/17(水) 11:53:58 

    >>917
    支配者って何の支配よ笑

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/17(水) 11:54:16 

    >>912
    高卒公務員とか情けない男とは結婚しないでしょ。
    親も許さなくない?

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2021/02/17(水) 11:55:07 

    >>923
    やっぱり頭悪いわ
    ここガルだよ
    オッサン帰りな

    +1

    -2

  • 927. 匿名 2021/02/17(水) 12:00:20 

    >>926
    自己紹介ですか?w
    怒ったらすぐ暴言、短絡的すぎるよ
    落ち着いて頑張ってね

    +2

    -2

  • 928. 匿名 2021/02/17(水) 12:01:08 

    >>926
    必死になるから馬鹿にされるんだよ
    スルーしな

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2021/02/17(水) 12:01:29 

    >>8
    大学時代の友達、Fラン大在学中にcaの専門学校行って契約社員でca内定もらってたな〜実家に余裕ある感じだったから契約社員とか関係なくとにかくcaになりたいからなるわ!て感じだったな

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/17(水) 12:01:44 

    Fランだけど理系でTOEICだけ頑張った。
    新卒2年目、学部卒だけど年収450万。
    理系でよかった、、、

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/17(水) 12:05:39 

    30過ぎた頃に起業ブームに乗って小さい会社経営してる。子供2人。

    夫も同業経営者で、夫の会社の方が全然軌道に乗ってるけど、夫もFラン。

    夫婦とも氷河期のFラン卒だもん笑。就職しただけでは最初から勝負見えてて、だったら、という感じ。

    周りこんな人ばかりで固まってる。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/17(水) 12:09:17 

    >>113
    恐ろしいくらいって言うけどトップから見たらの話でしょ 基準がちがうからね 低偏差値の高卒よりは頭がいいですよ

    +7

    -1

  • 933. 匿名 2021/02/17(水) 12:09:37 

    >>931
    なんの経営されてるの?

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/17(水) 12:09:58 

    >>1
    どこそれ?と言われる大学だけど、さらっと大手に就職できたよ。
    同期も名のある大学卒業の人が多いけど、大学名で嫌な思いしたとかもない。

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2021/02/17(水) 12:10:07 

    >>695
    市長との面接で、とりあえず素直で元気良い子を演じていれば受かるのです……

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2021/02/17(水) 12:10:51 

    >>1
    Fランだけど専門性のある学部だったので
    それなりに稼げてます〜

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2021/02/17(水) 12:12:01 

    >>384
    成蹊で頭良いって思える人がこんなにいるんだ。
    東大生ですら、まだまだ自分は頭が悪い(嫌味ではなく)って言うくらいなのに。

    +2

    -4

  • 938. 匿名 2021/02/17(水) 12:13:48 

    大阪の成蹊大学はあほ大学や。w

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2021/02/17(水) 12:17:04 

    >>824
    悪い人ではないんですが、
    やっぱり世間を知らないし、
    変な話、言葉も知らない。

    インフラってなに?
    レベルなんです…

    若い時は気づきませんでしたが
    40代の今は結構ツライです。。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/17(水) 12:17:08 

    >>938大阪成蹊大学の偏差値は40.0~47.5です。

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2021/02/17(水) 12:19:31 

    >>758
    仕事ができる人もいれば、できない人もいますね…
    ただ、特に秀でた能力が無くても受かるよ!っていうだけです。

    改善案というのは議会のほうじゃないですかね…?

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/17(水) 12:22:19 

    >>900
    幼いですね

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/17(水) 12:24:05 

    >>933
    ITだよ

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/17(水) 12:27:11 

    >>890
    地方のテレビ番組でCAは地上の整備スタッフと結婚する方が多いって言ってた。
    パイロットと結婚するならそうとう美人だったんだね。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/17(水) 12:27:23 

    >>99
    あれ?
    進次郎さんって外国の大学じゃなかったの?

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/17(水) 12:29:33 

    Fランのママさんて、子供に勉強しなさいとか言うの?子供が成績悪かったら、叱ったりすんの?子供的には、おまいうみたいな気がしないのかな。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2021/02/17(水) 12:29:52 

    >>778
    姉が卒業したのは7年前です。
    姉の友達は、名の知れた企業に就職してました(事務職)。
    一流企業の男性と結婚してる人もチラホラ聞くし、男の人はあんまり女子大の偏差値とか気にしてないのかなって思う。

    +6

    -2

  • 948. 匿名 2021/02/17(水) 12:31:26 

    駅伝しか有名じゃないFラン出身です
    20代前半まで転職繰り返してましたが、後半で発起して一部上場の機械メーカーに合格しました
    普通のサラリーマンと結婚して転勤を期に辞めて今は簿記やりながら専業主婦してます

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/17(水) 12:31:54 

    >>23
    そんで、なんか実績のこしてるのかしら。
    各国にお金ばら撒いただけじゃない。
    そうそう、トランプさんとゴルフやった実績はあるかな

    +4

    -10

  • 950. 匿名 2021/02/17(水) 12:32:40 

    >>856
    そうなんですよね。

    相手に非はない。
    でも…というところです。

    同じような仲間たちと
    人生は一度きり、
    好きなように生きよう、と。

    結婚で仕事辞めてしまった友達は
    なんとしても正社員になって
    下の子が高校生になったら
    別れて自由に生きると
    頑張っています。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/02/17(水) 12:35:58 

    >>939
    会話の途中で何それ?言われて、
    いちいち説明するのしんどいですよね
    視野が狭すぎるのも話広がらなくてつまらないし。
    頻繁だとストレスになりますよ

    なんで若い頃にきづけなかったんだろうと
    後悔しますよね。
    歳をとるごとに相手するのがキツくなっていく。
    もっと夫婦で飲みながら色んな会話楽しみたいのになと。

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/17(水) 12:35:58 

    簿記2級とTOEIC700以上持ってればFランでも就職可能。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/17(水) 12:39:40 

    >>6
    私も同じ。
    旦那は年収1300。

    +0

    -3

  • 954. 匿名 2021/02/17(水) 12:42:23 

    >>951
    そうなんですよね。。

    常にこちらが教えないと
    いけない状態。
    また、勉強しようともしてない。。
    飲みながら色々な話、も
    成立せずです。

    職場の皆さんとの交流が
    楽しく、学ぶ事が沢山あり、
    そちらに行きたくなります。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2021/02/17(水) 12:44:17 

    企業説明会の時、質問するときに学校名を言わなきゃいけなくて、両隣が国立大学の子だったので結局最後まで手を挙げられなかった…笑
    たとえFランでも、4年間の中で誇りや自信に繋がるようなこと、何かしてれば胸を張って言えたんだろうな… バイトと飲み会しかしてなかった自分。ほんとバカ!

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/17(水) 12:46:44 

    >>309
    なぜか抜けた関学...(笑)

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2021/02/17(水) 12:49:55 

    >>1
    私の周りのFラン大学行った人のその後
    知ってる範囲だけど
    男性A→ブラック入社し、28くらいでホワイトに転職。営業だから接待多そう。年収は平均。
    女性B→病院の医療事務一般職。働く意欲ないから27で寿退社で専業主婦。
    女性C→中小の建築会社の営業職。産休育休取ってる間に会社が潰れてそのまま専業主婦。
    女性D→大卒後に地元の農協に一般職で就職したけど寿退社で専業主婦。
    男性E→大卒後に地元の企業に就職するけどすぐ辞めて、地元のレストランでウェイター
    全員地元の同級生で大学は、全員別々
    こんな感じ
    私は浪人して都内の大学行ったから皆がどれだけ就活で苦労したとかは全く知らない

    +4

    -1

  • 958. 匿名 2021/02/17(水) 12:52:02 

    >>31
    旧帝大進学者ばかりの高偏差値高校で受験勉強まともにせず、Fラン女子大行ったよ
    のんびりと就活して、大手企業の総合職に就職
    高収入のバリキャリになって婚期遅れたけど、いいもの食べたりいい服着たり美容に金を注ぎ込めて幸せ

    +3

    -4

  • 959. 匿名 2021/02/17(水) 12:53:09 

    >>954
    職場の人間関係に恵まれているの
    本当に羨ましいです。
    楽しく、学べることがあるなんて
    最高の環境ですね。
    お子さんが成人されたら思った通りの
    好きな所に行くのも良いじゃないですか。
    40代なんて人生まだまだ長いですしね。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/17(水) 12:53:53 

    はーい。
    しかも、リーマンショックの年に就活してたから最悪のスタートだったよ。
    市区町村の臨職→大学の事務補佐→フルタイムにしてもらう→正社員で中小企業の事務員
    てかんじです。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/17(水) 12:55:07 

    >>946
    Fラン大卒、高卒、中卒、みたいな人も結構教育熱心じゃない?
    芸能人もそんな感じだし。

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2021/02/17(水) 12:55:21 

    >>953
    うらやましいです!

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/17(水) 12:55:59 

    >>917
    底辺の支配

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2021/02/17(水) 12:57:42 

    >>939
    うあー、ビジネスパートナーとして紹介された40歳の男性にテンプレートって言ったら、テンプレートって何ですか?って聞かれたの思い出した。
    40年生きてきてこれはヤバいと思った。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/17(水) 12:58:53 

    >>202
    わたしは田舎の下っ端公務員だけど、30歳で年収400万くらいかな

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2021/02/17(水) 13:00:23 

    >>1
    うちの子もFラン大3年生!
    いまだに何にでもなれると思ってる節があり、親として心配。
    真面目なのでどこか入れた会社で一生懸命働いてほしいなと思ってます。

    +2

    -1

  • 967. 匿名 2021/02/17(水) 13:02:12 

    >>1
    就活失敗しました
    今はずっと派遣で頑張っています。
    その派遣先も三年で満了だったので今無職
    短期派遣やバイトなど転々としています

    +0

    -1

  • 968. 匿名 2021/02/17(水) 13:02:17 

    ここ見てるとFランからの専業主婦コースすごく多いけど、稼ぐ男に寄生する能力に長けてるのかな?

    専業主婦当たり前時代の高齢ガルが書き込んでるのか、今の20代で少数となっている専業主婦にFラン出身者が多いのか気になる。

    +9

    -2

  • 969. 匿名 2021/02/17(水) 13:03:30 

    >>202
    若い時は高いけど歳とると頭打ちだよ
    700万円ぐらいで止まるんじゃないかな
    残業代もある一定超えると貰えないとか
    事務だとすぐ帰れるらしいけど
    総合職??みたいなやつだと飛ばされた先の部署の業務によっては地獄見るらしい
    ジョブローテーションが3年ごとだから完全に運だよ
    親戚と友達の話聞いてるとそんな感じ
    あと、単調な仕事多くてそれが嫌で民間に戻る人とかいるらしい
    上司や先輩がやる気なくて使えないとか
    結局みんなやる気削がれて行くという悪循環
    ボーナスがいいから我慢して勤めてる人多いんじゃないかな
    あと飲み会多いらしい

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2021/02/17(水) 13:04:00 

    >>964
    ですよね。

    でも、知らない言葉って
    あると思うんです。
    自分も知らない言葉、ありますし。
    (テンプレートはさすがに…ですけれど)

    ただ、それを関係ないから
    知る必要ない、という姿勢が…
    なかなか合わず。

    知らなかったら、知りたいと
    思わないのかな?
    一度思い始めるともう、前向きに
    ならなくなりますよね。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/17(水) 13:04:18 

    >>4
    大企業の就職はほぼ無理ゲーだから諦めてる
    公務員か国家資格くらい逆転ルートないもんね

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2021/02/17(水) 13:04:56 

    >>8
    CAなんて、コロナ禍の世界では、花形でもなんでもなくなるよ

    +18

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/17(水) 13:05:57 

    >>409

    私大では大学職員はほぼ卒業生ばかりのとこあるからねー。
    いわゆるFランでもびっくりするくらいお給料いいとこあるよ。某宗教系大学など。
    中堅以下の私大では、母校の事務職員になるのが実は一番の出世頭のようです。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2021/02/17(水) 13:09:57 

    >>968
    >>957書いた者だけど
    私は30だからゆとり世代だし共働き当たり前という世代だよ
    うちの地元で専業主婦多いのは、ド田舎で土地有り余ってて大した稼ぎ無くても土地さえあれば安価で一軒家買えて、教育にお金かけるという発想自体がないから
    分相応の生活してれば専業主婦出来るという環境なのかと分析してる
    教育にお金かけたいと思ってる実姉は正社員継続してるし、習い事も小さい頃からさせてるみたい


    +3

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/17(水) 13:10:12 

    >>968

    専業主婦っていってもカツカツな人もいれば裕福な人もいるわけで。高学歴でエリート、高収入男性と結婚して専業主婦になる人は同じくらいの学歴職歴が大半ですよ。偏差値は普通のお嬢様女子大卒だけど凄い美人とか。

    +9

    -1

  • 976. 匿名 2021/02/17(水) 13:11:05 

    Fランってどこからだろ?
    私もFランの自覚あるけど東証1部だよー

    大学生ならたくさん選択肢あるから頑張ってみて!

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2021/02/17(水) 13:11:41 

    >>686
    TOEICは筆記のみの試験だからなぁ
    喋る訓練は別に必要よ。

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/17(水) 13:13:54 

    氷河期世代だけど、田舎の無名私大でも、理工学系とか情報学系に進んだ友達は、東京に本社がある大企業の総合職エンジニアで就職できてる。やっぱ理工系は強いです!

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/17(水) 13:18:31 

    >>742
    全然思わない。
    頭良いっていいなって思う。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/17(水) 13:19:43 

    >>8
    美人に生まれなかったらどうしょうもない話されても…。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/17(水) 13:20:55 

    >>11
    話が面白いってのは良いよね
    外見とかどうでも良くなってくるし
    会話すら無くなったら結婚生活しんどい

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/17(水) 13:21:30 

    >>61
    伝統校の高卒は、良い会社や公務員になるよ。20年前だけど。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2021/02/17(水) 13:21:37 

    >>1
    はいはーい!
    就職氷河期で全て落ちて、卒業前ギリギリに受かった会社が圧迫面接で泣いて受かりましたが
    ブラック企業で退社→外資系企業に契約社員→大企業(今)

    最初は診療内科に通うくらい酷くて
    人生オワタと思ってたけどなんとかなるもんです。
    ほんと、諦めないでほしい〜

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2021/02/17(水) 13:21:40 

    >>973
    Fランで定員割れしてるような大学も、国から毎年何億も助成金貰って、経営難の穴を埋めるために学費上げまくり、そのお金が他に行く宛のない大学職員の生活支えてるんだよね。
    雇用を創り出してると考えたらいいのかもしれないけどね。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/02/17(水) 13:27:41 

    >>857
    ちょっとわかります。

    例えば、
    ちやほやされる扱いを受けていても
    実は大切にされてる訳じゃなくて
    ちょっと色気が欲しい時要員なのかな、
    と悲しくなる時があります。

    役員級の方がバリキャリの女性を
    キツイオバサンって
    言ってくる時がありますし。

    だからといって
    バリキャリの方にも癒されないから
    外に女性作ったりする訳だし。

    お金持ちだから仕方ないのかな~。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/17(水) 13:30:18 

    >>961
    ネット上では女はFランで十分って主張するけど、自分の子どもには行って欲しくないのが本音でしょ

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/17(水) 13:30:48 

    >>54
    公務員は安定してるけど、変な人多いから精神病んで休職してる人だらけだよ。
    私の周りにもかなりいる。
    休んでなくても精神科通ったりね。
    まぁそれでも首にはならないんだけど、精神衛生上幸せではないかもしれない。

    +20

    -0

  • 988. 匿名 2021/02/17(水) 13:32:14 

    >>610
    金城はFランとは言えないでしょ
    高学歴高収入の相手と結婚する率高い

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/17(水) 13:34:49 

    >>974
    そういうことか〜
    すごく納得したよ。
    田舎ほど普通そうに見える家が意外と資産持ってること多いもんね。
    親の援助も受けられるし、生活にも教育資金にもお金がかからないって羨ましいけど、都心部で暮らしたいと思う人には向いてないのね。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/02/17(水) 13:35:04 

    >>216
    なんでさっきからそんなに専業に噛みつくの?

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2021/02/17(水) 13:36:33 

    >>173
    JALとA N Aは正社員ですよ!

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2021/02/17(水) 13:37:22 

    >>969
    いやいや
    公務員こそ年取ればとるほど尻上がりに給料あがってくスタイルだよ
    なりたてのバカが公務員は給料安い、とか愚痴ることはあるけど年配公務員が給料安い、と言うことは絶対ない
    それにやる気出さなくても給料高いなんて普通に考えたら天国だよ

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2021/02/17(水) 13:38:37 

    >>987
    利権でくえるからね
    腐ったもの勝ちなのが公務員のスタイル

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2021/02/17(水) 13:39:54 

    >>6
    旦那自慢する人は高卒までと思ってたけどFランまでだった。笑。

    +5

    -1

  • 995. 匿名 2021/02/17(水) 13:40:01 

    >>18
    名ばかりの大学でも、大学は出ていて欲しいと採用する側は思う。
    大学卒、専門卒、高校卒
    それぞれ初任給が違います。

    +9

    -1

  • 996. 匿名 2021/02/17(水) 13:40:37 

    超氷河期だったので就活は全滅
    卒業してから親のコネで超薄給で5年働いたあと誰も羨ましがらない相手と結婚
    今は引きこもりの専業主婦
    勝手に見下されてバカにされるけどダンナも子供も性格良いし新築戸建ても構えて何だかんだ幸せ

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/17(水) 13:40:40 

    >>499
    >有名大学出てるけど勉強しかしてこなくて仕事できない人より、Fラン卒でも仕事できる人の方がいいです

    というより
    有名大学出ただけで「勉強が出来る人」前提もおかしい
    単に受験勉強が出来ただけであって
    学問その他の「本当の勉強」はそういう痩せた他人との競争でもないし一生涯続くモノ

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/17(水) 13:42:37 

    >>202
    同じ公務員でも
    警察は給料高そう。

    勝ち組なんだろうか?

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/02/17(水) 13:43:12 

    >>946
    受験勉強なんか逆に「するな」と言うけど

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/02/17(水) 13:44:10 

    >>937
    白百合のことすら「それほど賢くない」って宣うくらいだからお察しだよ

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード