ガールズちゃんねる

だし巻き卵が好き

75コメント2021/02/16(火) 07:52

  • 1. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:45 

    主は最近だし巻き卵にハマっています!

    めんどくさがりかつ料理得意でないので卵1つに白だし大きめのスプーン1杯分と水100cc以下(適当)で普通のフライパンに入れたらだしが飛んでびっくりしました!

    最近おうちご飯が続いて普通の卵焼きにも飽きてきたので、主にだし巻きの簡単アレンジレシピやおすすめの食べ方があったら教えてください!

    +27

    -2

  • 2. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:04 

    いつも手抜きばかりしてて、だし巻き卵食べたい時は「白だし」使ってる

    +94

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:05 

    >>1
    お水たくさん入れたね

    +76

    -0

  • 4. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:50 

    和食屋でバイトしてた友達が言ってたけど
    こんなにダシ入れて大丈夫?茶碗蒸し?
    って不安になるぐらいダシを入れて作るとおいしいらしいよ

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:51 

    だし巻き卵が好き

    +44

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:55 

    卵は美味しい
    卵料理にはハズレがない気がする

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:58 

    関西の卵焼きはしょっぱい変な卵焼きだよね。

    by埼玉県民代表の私

    +2

    -68

  • 8. 匿名 2021/02/15(月) 11:23:33 

    だし巻き玉子トピさっきも見たような

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/15(月) 11:23:44 

    中にさんまの缶詰の具を入れて鰻巻き風。
    だし巻きの味は少し薄目で。

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/15(月) 11:25:38 

    >>2
    うちも白だし使ってます(^ω^)
    めんつゆと白だしは最強の調味料

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/15(月) 11:26:22 

    >>1
    白だしは玉子と一緒に混ぜたらいいよ

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:09 

    鎌倉にあるだし巻き卵のお店美味しかった!

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:49 

    >>8
    ぶっちゃけだし巻きで白米食えって無理だろ~と思ったけど、みんなよだれ垂らしてたから静かに退室しました。

    +7

    -25

  • 14. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:05 

    >>1
    昨夜もだし巻き卵論争で盛り上がってたよ!

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/15(月) 11:29:07 

    だし巻き玉子にマヨとケチャップ。これが美味い。

    +5

    -18

  • 16. 匿名 2021/02/15(月) 11:29:53 

    おかずが足らん時に大急ぎでだし巻き作ります。白だしで。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/15(月) 11:30:15 

    だし巻き卵に大根おろし添えるのが朝の定番

    たまに刻みネギや刻みピーマン入れるよ。

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/15(月) 11:32:34 

    だし巻き卵うまく作れたためしない…すきなのに卵を扱えない

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/15(月) 11:32:38 

    ずっと甘い卵焼きしか知らなくてお店で初めてだし巻きを食べた時の感動といったら…!
    出汁がきいてて本当に美味しいよね

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/15(月) 11:32:48 

    私は砂糖をたくさん入れた玉子焼きに、お醤油とマヨネーズかけるのが好き。広島は甘い派の人が多いと思うんだけど違うかな?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:41 

    刻んだネギ入れると美味しい

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/15(月) 11:35:08 

    普通の玉子焼き作ってから
    ダシ汁に付けておくと簡単って先日テレビでやってた。
    まだ試してない。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/15(月) 11:36:33 

    >>8
    『だし巻き定食』の存在に関東人「信じられない!」…関西のだし巻きが白飯に合うワケを探る
    『だし巻き定食』の存在に関東人「信じられない!」…関西のだし巻きが白飯に合うワケを探るgirlschannel.net

    『だし巻き定食』の存在に関東人「信じられない!」…関西のだし巻きが白飯に合うワケを探る 関西のだし巻き玉子がなぜご飯に合うのか? 創業以来「だし巻き定食」を提供し続けている大阪の老舗定食屋や、関西のダシといえば、の「ヒガシマル」にその由来を訊いた。 ...


    上のトピみたいに定食にすれば良いかも>>1

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:20 

    巻きす使ってますか?

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:48 

    温泉卵に入っているたれが使わず余るのでそれを入れてだし巻き卵を作るのですがなかなかおいしいです。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:49 

    >>22
    早速ググるありがとう!

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/15(月) 11:39:11 

    たまーに、夕食の献立をごはん・味噌汁・出汁巻き・浅漬にする。
    ふっくらした出汁巻きが恋しくなるんだよね。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/15(月) 11:41:25 

    >>8
    だし巻きトピ3日連続だと思う…

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/15(月) 11:41:30 

    >>4
    でも、上手く焼ける?

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:51 

    >>22
    そんな方法があるんだ!
    出汁多めのぷるぷるのが好きなんだけど出汁いっぱい入れると巻きにくくて崩れちゃうからどうしたもんかと思ってたんだよね
    早速やってみる

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/15(月) 11:43:56 

    お吸い物の素入れてだし巻き玉子作ると美味い

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:27 

    私は甘めがいいから砂糖たっぷり入れる

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:35 

    出汁に片栗粉を入れると、だし巻き卵から出汁が流れ出にくく、ふわふわで良いらしいね

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/15(月) 11:48:29 

    >>1
    具材の提案だけど、葱・しらす・紅生姜を生地に混ぜ込む「毎度おおきに食堂」風か
    真ん中に焼き海苔・ほうれん草・明太子を巻き込む
    コレは難しいけどキレイに焼けたら満足度高いよ
    だし巻き卵が好き

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/15(月) 11:48:45 

    だし巻き好き派や焼き鳥塩派ってうぜーんだよな

    +0

    -13

  • 36. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:17 

    お弁当で卵一個分だと100均の
    レンジで作るやつが簡単だよね。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/15(月) 11:53:37 

    >>22
    そんなやり方あるんだねw
    全く思いつかなかった!
    調べてみる

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/15(月) 11:56:02 

    出汁がじゅわーってしておいしいよね
    あったかい出来立てをこの間食べて幸せすぎたー

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/15(月) 12:02:03 

    鹿児島のそば茶屋わかる人いるかなぁ?
    そこのだし巻きは本当に本当に絶品‼︎
    それを食べたいが為にそば茶屋に行くw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/15(月) 12:13:18 

    だし巻きトピ多いね

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/15(月) 12:17:33 

    たまご液つくるときに、だしの分量間違えると焼き始めて分離してしまいますよね?
    これって腕の問題ではなく分量の問題でしょうか。
    だし巻き玉子得意な方おしえてください!

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/15(月) 12:18:30 

    >>4
    関西の卵焼きはめちゃくちゃ出汁が入っていて、茶碗蒸しの味みたいだとネットで見たけど本当?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/15(月) 12:18:36 

    ちょっと話しズレてしまうけど、セブンの惣菜?のだし巻き卵を、お婆ちゃんに買っていったら『だし巻き卵あんまり好きじゃないんだよなぁ~』とお婆ちゃんが文句言ってたんだけど、食べたら『甘過ぎなくて美味しい!』と喜んでた

    今度セブンのだし巻き卵を自分用に買ってみようと思った

    あと、蓋開けたら出汁が沢山入っててビックリ🙄

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:14 

    >>1
    レンジでやってるー!タッパーに水と本だし、めんつゆの素、卵を入れてガーッと混ぜてレンジで1分、またガーッとかき混ぜてフタして1分半

    美味しいよ〜

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/15(月) 12:23:19 

    >>42

    明石では明石焼きのことを玉子焼きって呼ぶし、それはほぼたこ焼き型の茶碗蒸しだよ。
    まあだし巻き玉子も味は近いかな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/15(月) 12:27:42 

    大きめのスプーン一杯は、大さじ1と同じですよ!

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/15(月) 12:28:47 

    その日の気分で、白だしとめんつゆ分けてる。
    砂糖入れて、醤油と塩を少々入れて、卵入れる前に片栗粉溶かして混ぜる。焦げないように丁寧に巻いて言って綺麗に出来ると嬉しい。子供も好きだよねーお弁当に入ってると喜んでくれる。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/15(月) 12:31:11 

    >>46

    大き目のスプーンのほうがやや小さいよ。
    うちの場合は3/4くらい。

    大匙1はペットボトルの大サイズ(醤油など)の蓋1杯分らしい。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/15(月) 12:32:11 

    >>48
    蓋2杯だった。ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/15(月) 12:32:21 

    >>1
    卵3個に水適当だけど、大さじ2〜3ぐらい(まあまあしゃばい)にねこぶ出汁入れて、塩と醤油少々かな。ネギとか入れるときはもう少し味濃くする。私は焼く前に必ず味見します。卵かけご飯のめっちゃ薄い味みたいな感じ。自分の好きな濃さがわかれば目分量で作りやすいよー。
    焼くときは普通のテフロン加工のフライパン。形は綺麗ではないが、ふわふわ度が増すから好きです。温めたフライパンに油ひいて、キッチンペーパーで油ふいて、卵入れてくしゃくしゃかき混ぜながら形を整えて、端によせて、また卵入れて、くしゃくしゃして…と通常の卵焼きを巻く要領で作る。めっちゃ美味しい!って鉄板で褒められます。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/15(月) 12:33:42 

    ボールにほんだしを湯で溶いて、その中に水、卵、マヨネーズを入れる

    だし汁多めだからふっわふわ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/15(月) 12:36:59 

    >>22
    ちょっと違うけど、いつもおでん作る時についでに卵焼き焼いて、おでんの出汁かけて浸してる!
    こどもが卵アレルギーでおでんにゆで卵入れないようにしてるけど、それだと大人はなんか足りない?って感じだから一品追加できて楽w

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/15(月) 12:37:33 

    コンビニのおでんの汁を入れて焼けば簡単とテレビで見た記憶

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/15(月) 12:40:28 

    うちー関西人やからぁーだし巻きしかたべへんねん!甘い卵焼きなんて認めん! 関西弁下品だから嫌いだし知らないけど適当

    +0

    -6

  • 55. 匿名 2021/02/15(月) 12:45:46 

    >>53

    濃縮麺つゆでやってる。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/15(月) 12:48:48 

    >>8
    あれ、自分コメント消えてるって思ったら
    違うトピだった

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/15(月) 12:55:09 

    >>45
    ありがとう!食べてみたいな。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/15(月) 12:58:39 

    >>1
    う巻きが食べたいけどウナギは高いので、出汁巻き卵に穴子を入れてあ巻きにしてる。
    美味しいよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/15(月) 13:26:42 

    ガルの運営の間でだし巻き卵ブーム?
    二個前のトピもだし巻きだぞ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/15(月) 13:44:09 

    ヒガシマルうどんスープの粉末を半袋くらいと片栗粉を少々を30ccくらいの牛乳に入れて混ぜたのを卵3個分を合わせて焼きます
    片栗粉を入れると水分がそんなに出ないからお弁当にも良いですよ!
    だし巻き卵が好き

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/15(月) 13:45:57 

    >>15
    マヨネーズもアリだよ~!
    アツアツの卵焼きにマヨネーズの酸味が合うー

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/15(月) 13:54:05 

    >>4
    素人には焼けないと思う

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/15(月) 14:25:13 

    >>8
    最近、別のトピの外伝みたいなトピをよく見かけるよね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/15(月) 14:42:07 

    >>4
    時間たつと出汁でてしまう。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/15(月) 14:43:53 

    >>48
    カレースプーンは、大さじ1

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/15(月) 15:32:22 

    大好きです。朝も作って食べました

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/15(月) 15:43:30 

    スライス干し椎茸を手でポキポキ折って、味付けした出汁に入れてチンして熱を通しといて冷ましとく(前日の夜にやると楽)

    その椎茸入り出汁に玉子を入れて焼くと、椎茸の風味が効いた、だし巻き卵が出来て美味しい

    なめ茸も入れただし巻き卵も美味しい

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/15(月) 16:25:14 

    スーパーで鰹出汁のうどんつゆ買ってきてそれ入れるだけの手抜きしてるけど、子供が大好きでよく作ってる!だし巻き卵おいしーよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/15(月) 16:37:18 

    >>42
    私が作るのは、出汁巻きから出汁が溢れててジューシーです。本当茶碗蒸しに近い味でめっちゃ美味しい♡けど、店ではジューシーな出汁巻と、そうじゃないパサパサの店と五分五分な気がする。後うどん屋さんでの出汁巻はジューシーめっちゃ美味しいから、多分うどんの出汁を入れてるんじゃないかなーと思ってる。粉末じゃなくて、市販でも売ってるつゆのやつ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/15(月) 16:38:25 

    >>60
    もうちょい白身もある方が好き。混ぜすぎじゃない?

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2021/02/15(月) 18:11:19 

    >>7
    嫌なら食べなくっていいのよ。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/15(月) 20:04:37 

    >>69
    やーん!美味しそう!!
    ジューシーだし巻き卵食べたい!!
    関東圏はふわふわジューシーあんまりないかも。
    鎌倉に有名な卵焼きやさんがあって買ってみたけど、けっこう普通だった。
    今度自分で挑戦してみる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/16(火) 03:38:54 

    >>7
    放射線マシマシ関東に言われたらおしまいだな

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2021/02/16(火) 05:57:39 

    >>7
    こんなんが埼玉代表なんて埼玉県人が可哀想だろ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/16(火) 07:52:31 

    >>7
    関東のは甘めが多いよね。
    だしたっぷりの卵焼き食べたいわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード