-
1. 匿名 2021/02/14(日) 00:38:47
シフォンケーキ、今まで舐めてて食べたことすらありませんでした
今日、初めて食べました!
あのシュワシュア感…儚い人魚姫の様でした
田舎なので人を連れ出すのに気が引けます
(私は知り合いが焼いた物を頂けました)
レシピは秘密みたいです!でも、これは親や姉弟に食べさせたい!
そんな思いでトピを立てました
皆さま!素敵なレシピ、エピソードお待ちしております!+142
-20
-
2. 匿名 2021/02/14(日) 00:39:50
大袈裟だな笑+159
-47
-
3. 匿名 2021/02/14(日) 00:39:56
まずいい卵を用意します+136
-4
-
4. 匿名 2021/02/14(日) 00:40:18
今まで舐めてたのかと思ったw+269
-3
-
5. 匿名 2021/02/14(日) 00:40:33
+159
-1
-
6. 匿名 2021/02/14(日) 00:40:36
ふわっふわのシフォンケーキを思いっきり踏み潰したい!!!+6
-48
-
7. 匿名 2021/02/14(日) 00:40:54
ビール瓶などの瓶があるといいです。+89
-2
-
8. 匿名 2021/02/14(日) 00:40:55
あー、食べたくなった(笑)+185
-1
-
9. 匿名 2021/02/14(日) 00:41:11
>>1
本当にケーキを舐めてるだけかと思った。
+112
-4
-
10. 匿名 2021/02/14(日) 00:41:19
>今まで舐めてて食べたことすらありませんでした
一瞬、舐めたことはあるけど食べたことはないのかと思った+188
-7
-
11. 匿名 2021/02/14(日) 00:41:50
美味しいよね!
私は紅茶入りを作ります。+133
-2
-
12. 匿名 2021/02/14(日) 00:42:39
わーーー!!!
更新したらトピたっててめちゃくちゃ嬉しい!
皆さま宜しくお願いします!+167
-5
-
13. 匿名 2021/02/14(日) 00:42:41
作ったら分かる。けっこう油入ってるんだなって。+149
-4
-
14. 匿名 2021/02/14(日) 00:42:52
型がいるよ+39
-0
-
15. 匿名 2021/02/14(日) 00:43:20
艶々のメレンゲが命です。モコモコより
艶やかで滑らかなメレンゲを目指しましょう。YouTubeで分かりやすく解説してくれてるのあるよ。シフォンケーキ、幸せな味だよね。+135
-0
-
16. 匿名 2021/02/14(日) 00:43:38
>>7
何に使うのですか?+14
-4
-
17. 匿名 2021/02/14(日) 00:44:12
私も作ってみたいな〜って思いつつ15年は経ってるw
紅茶入ってるやつが好き!!+142
-1
-
18. 匿名 2021/02/14(日) 00:44:17
ふわふわむぎゅってかんじでたまらんのよねー!+29
-0
-
19. 匿名 2021/02/14(日) 00:44:42
簡単、美味しい!紅茶のシフォンケーキ by ぺくちん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが346万品cookpad.com「簡単、美味しい!紅茶のシフォンケーキ」の作り方。紅茶の香りがとってもいいの!材料も手順も少ない、全卵使用のシフォンケーキです。 材料:卵、砂糖、薄力粉..
+26
-0
-
20. 匿名 2021/02/14(日) 00:46:16
>>1
まずは型を買いましょう+48
-0
-
21. 匿名 2021/02/14(日) 00:46:18
ゆうこりんは毎日シフォンケーキ作ってるね+32
-2
-
22. 匿名 2021/02/14(日) 00:46:45
>>16
横けど、ケーキが焼けた後に冷めるまで逆さまにして置かないとしぼむから。+50
-0
-
23. 匿名 2021/02/14(日) 00:47:48
>>4
好きw+34
-2
-
24. 匿名 2021/02/14(日) 00:47:54
>>1
冷凍しておいた卵白で作ってます。
ふわふわにできますよ!+67
-0
-
25. 匿名 2021/02/14(日) 00:48:01
紅茶味作る時って安いティーバッグの紅茶でも美味しくなるの?+10
-0
-
26. 匿名 2021/02/14(日) 00:48:12
バナナとかすき+12
-0
-
27. 匿名 2021/02/14(日) 00:48:29
>>4
ペロペロw+58
-4
-
28. 匿名 2021/02/14(日) 00:48:30
いつもココアか紅茶シフォン作るのですが、マーマレード入れたやつ作ったら、爽やかな味で美味しかった😋+41
-0
-
29. 匿名 2021/02/14(日) 00:49:18
型(と、できればハンドミキサー)があれば案外簡単に出来ますよ。
材料も少ないので。+61
-0
-
30. 匿名 2021/02/14(日) 00:49:26
>>1
なかしましほさんのレシピが一番美味しく出来たよー
バターいらないからお財布に優しい+55
-0
-
31. 匿名 2021/02/14(日) 00:49:33
ノーマルのよく作る
甘さ控えめにして朝パンにする+21
-2
-
32. 匿名 2021/02/14(日) 00:50:02
>>4
舐めて食べてなかった…www
笑いが止まらないwww+84
-1
-
33. 匿名 2021/02/14(日) 00:50:18
>>22
焼けたケーキを逆さにしてビール瓶を置くの?+15
-1
-
34. 匿名 2021/02/14(日) 00:50:26
>>25
安いのでいいけど、だんだんマニアックになっていいもの入れたくなる。
ダージリンがお気に入り。+27
-0
-
35. 匿名 2021/02/14(日) 00:50:34
メレンゲは角が立ったら終わりじゃないのよ。ツヤッツヤで濃密過ぎてボウル逆さにしても全く落ちないくらいがメレンゲ!頑張れー!+64
-0
-
36. 匿名 2021/02/14(日) 00:51:15
メレンゲ重要だよ! 頑張ってね!
生クリーム添えてあるとより嬉しいよ♪(✻´ν`✻)+40
-0
-
37. 匿名 2021/02/14(日) 00:51:41
型はアルミが良いよ。テフロンやシリコンは失敗しやすい。+50
-0
-
38. 匿名 2021/02/14(日) 00:51:56
>>34
なるほど
まずは一回試しに安いのでやってみるね
ありがとう+7
-0
-
39. 匿名 2021/02/14(日) 00:52:41
ここみてたらメレンゲ焼いたやつ食べたくなった
カリシュワのやつ+21
-1
-
40. 匿名 2021/02/14(日) 00:54:24
トースターと電子レンジしかないから作れないや。シフォンケーキ大好き+17
-2
-
41. 匿名 2021/02/14(日) 00:55:40
>>33
瓶の先のとこにシフォン型の真ん中の穴通して逆さにする
高さがないと蒸気でケーキがべちゃっとなるから瓶がいいのです+37
-1
-
42. 匿名 2021/02/14(日) 00:56:21
>>31
朝パンにするってなに?+7
-1
-
43. 匿名 2021/02/14(日) 00:56:42
シフォンケーキは、多くの気泡をを含んだ生地です。
ふわふわに仕上がるのは、萎ませないように焼き上げ、型を逆さにして冷まして高さをキープするからです。
ですから、シフォンケーキは専用の型を買う必要があります。
それから専用の型は高さがあるので、入るオーブンかどうかも重要です。
シフォンケーキ型にはテフロン加工のものがありますが、それだとせっかく高く膨らんだ生地が萎んでしまいますし、逆さにして冷ましたら落ちてきます。
テフロン加工でない、普通のシルバーの型を購入してください。
バターではなく油、卵は卵白多目なので、他の焼き菓子よりも低カロリーです。
自宅で作るなら、油を製菓用のごま油やアーモンドオイルにしてもヘルシーでいいですよね。+88
-4
-
44. 匿名 2021/02/14(日) 00:57:03
型とハンドミキサー、あとはふるいさえあれば出来そうだな。私も型買って初めて作ってみよ+13
-0
-
45. 匿名 2021/02/14(日) 00:57:22
>>41
なるほどー。ありがとうございます+10
-2
-
46. 匿名 2021/02/14(日) 00:58:48
ハンドミキサーではなく泡立て器でもメレンゲは作れますか?
100均の紙型を使っても良いですか?
ベーキングパウダーは必須でしょうか?
質問3つもごめんなさい
+6
-0
-
47. 匿名 2021/02/14(日) 00:58:54
>>40
うちもー。オーブン機能付きにしとけば良かった。
フライパンでも出来るみたいですが、どなたかおススメレシピ知りませんか?+17
-0
-
48. 匿名 2021/02/14(日) 00:59:38
初めて作るなら、ココアとか入れないシンプルなやつから始めるのがおすすめだよ。
ココア入りは気泡が消えやすくて難しい。
入れるサラダ油もコレステロール0とかのだと膨らみにくくなることがあるから気をつけて。
家にあるもので作れて、でもコツがいるから作り出すとハマる。+43
-0
-
49. 匿名 2021/02/14(日) 01:00:19
>>20
いや、先ずはオーブンを買いましょう。+46
-0
-
50. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:01
タイムリーなトピ!
型を買ったので3日前に初めて作りました。
膨らみまではうまくいって焼き上がりはふわふわの
かわいいシフォンケーキになっていたのですが、
逆さまにして冷ましてたら型からケーキがずり落ちて
ぺしゃんこに潰れてしまいました(泣)
焼き加減の問題でしょうか?
味は普通にふわふわで美味しかったです。+13
-1
-
51. 匿名 2021/02/14(日) 01:02:18
>>46
ハンドミキサーは絶対あった方がいい。
紙型でもできる。ちゃんとした型の方が膨らみはいいと思うけど、かさばるしもったいないから最初は紙でいいと思う。
ベーキングパウダーはいりません。+37
-0
-
52. 匿名 2021/02/14(日) 01:02:39
>>3
ケーキはメレンゲと、そのメレンゲと粉を混ぜ合わせる際いかに上手くできるかが重要+7
-0
-
53. 匿名 2021/02/14(日) 01:03:14
>>50
テフロンやシリコンは外れやすい。
型はアルミが良い。+25
-0
-
54. 匿名 2021/02/14(日) 01:04:19
ココア入れるなら、温めた牛乳に最初から溶かしておくといいよね。+14
-0
-
55. 匿名 2021/02/14(日) 01:06:18
きちんとメレンゲが作れていれば生地と合わせるときぐるぐるしても潰れない。しっかり膨らむよ+8
-0
-
56. 匿名 2021/02/14(日) 01:07:11
>>22
カップケーキの型でも焼けますか?+2
-0
-
57. 匿名 2021/02/14(日) 01:07:41
>>55
メレンゲ潰れるのを恐れすぎずに混ぜるのがコツだね+6
-1
-
58. 匿名 2021/02/14(日) 01:09:20
そんなにメレンゲが重要だったんですね。
近いうちに挑戦します。
みんなありがとう!
主ではありませんが。+36
-0
-
59. 匿名 2021/02/14(日) 01:09:34
メレンゲいい感じになってもどうしても底上げ、空洞が出来てしまいます
アルミ型でやってるのですが入れ方の問題ですかね?
温度もレシピ通りにやっても上手くいかなくて…+2
-0
-
60. 匿名 2021/02/14(日) 01:09:39
アルミで型のおすすめありますか?17センチがいいのかな?+2
-0
-
61. 匿名 2021/02/14(日) 01:09:55
>>58
主じゃないんかーい!!+25
-0
-
62. 匿名 2021/02/14(日) 01:12:26
紙型でもいい?+3
-0
-
63. 匿名 2021/02/14(日) 01:13:11
>>60
17センチが標準というかレシピでもよくある大きさなので便利だと思う
アルミ製の底とれるタイプ使ってるよ+3
-1
-
64. 匿名 2021/02/14(日) 01:13:45
オリーブオイルはだめですか?+3
-0
-
65. 匿名 2021/02/14(日) 01:13:54
この頃、週の半ばに毎週焼いてる。
小学校から帰ってきた子供が、玄関で甘い香りに気づいて、シフォンケーキあるの? ってニコニコしてリビング入ってくるのが可愛い。
自分のリフレッシュにもなるし、あと半分今週も頑張ろうって気持ちになってくれると嬉しいな。
+60
-6
-
66. 匿名 2021/02/14(日) 01:14:00
コーヒーマーブルやチョコレートコーティングに挑戦したいけどリスク高くて勇気出ない+10
-0
-
67. 匿名 2021/02/14(日) 01:14:27
>>51
ありがとうございます!+6
-0
-
68. 匿名 2021/02/14(日) 01:15:29
>>62
最初は紙の型で焼いてみて、その後何度も焼くならアルミ型買えばいいと思うよ!場所とるから使わないならもったいないもん。+16
-0
-
69. 匿名 2021/02/14(日) 01:15:36
>>59
メレンゲもやりすぎは良くないよ。
ツノが立ったところでストップ。
型に流しこむときも空気入らないように。
お菓子作りは分量間違ってもダメだし、混ぜすぎもダメ、回数こなさないとなかなか慣れないよね。+26
-1
-
70. 匿名 2021/02/14(日) 01:16:48
>>64
グレープシードオイルで焼くと良いって聞いたけどレシピ見るとサラダオイルばかりだから何か理由あるのかな?
紅花油でやってみようかな
+6
-0
-
71. 匿名 2021/02/14(日) 01:17:55
シフォンケーキ真ん中に円い穴の空いたホールケーキみたいなんが小さい頃近くのパン屋さんで毎日焼いててあれが凄く好きだったの思い出した
数年で閉店しちゃってショックだったな+5
-0
-
72. 匿名 2021/02/14(日) 01:18:15
>>13
卵、砂糖、油、小麦粉。
油脂が動物性か植物性か、卵の空気の含ませ方くらいの違いで、美味しいものはだいたいこれでできてる。+47
-0
-
73. 匿名 2021/02/14(日) 01:21:53
>>1
シュワシュア感に笑っちゃった
薄力粉より米粉で作った方がシュワシュア感が出ると思います!+30
-1
-
74. 匿名 2021/02/14(日) 01:22:31
小麦粉ほど膨らまないけど、米粉だとしっとり舌触りのいいシフォンが焼ける。
+9
-0
-
75. 匿名 2021/02/14(日) 01:23:31
>>56
できるよ!+5
-0
-
76. 匿名 2021/02/14(日) 01:26:19
>>54
粉と一緒に振るって卵黄側に入れるのよりそっちのがいいのかな?
気になる+2
-1
-
77. 匿名 2021/02/14(日) 01:27:46
いいと思うよ!ヘルシーリセッタ以外は何でもいけるはず!+1
-0
-
78. 匿名 2021/02/14(日) 01:28:43
>>20
テフロンやフッ素加工だと型にくっつかず立ち上がりません。アルミにしましょう+10
-0
-
79. 匿名 2021/02/14(日) 01:29:20
>>74
わたしもいつも米粉で作ってます
ふるわなくて良いので楽だし食感も良い+14
-0
-
80. 匿名 2021/02/14(日) 01:29:55
>>59
毎回底が上がってしまうのであれば、オーブンの下火が強い可能性ないですか?
私も昔作ったときに底がペコッとへこんでしまっていろいろ調べたのですが、『下火が強すぎると底が上がる』って書いてあったので、天板を2重にして焼いてみたらうまく行きました。
+6
-0
-
81. 匿名 2021/02/14(日) 01:30:37
>>65
素敵主婦だなぁ
憧れる😍+19
-5
-
82. 匿名 2021/02/14(日) 01:32:30
>>76
横だけど、私も粉のまま加えるより溶かしてから加えたほうがうまくいった。何がうまくいったかは忘れちゃったんだけど、作るときは溶かすようにしてるよ+15
-0
-
83. 匿名 2021/02/14(日) 01:32:58
>>65
あなたの家の子供になりたい笑+30
-3
-
84. 匿名 2021/02/14(日) 01:33:58
21センチレシピの生地を15センチの生地で焼く場合、何分目位まで生地を入れても大丈夫ですか?+1
-1
-
85. 匿名 2021/02/14(日) 01:34:34
バイオレット使ってフワシュワな感じで美味しかったんだけど、食べたかったのがモファっとした弾力感のあるやつなので強力粉買ってみた。まだ作ってないけど。+5
-0
-
86. 匿名 2021/02/14(日) 01:35:20
>>59
レンジによっても癖があるので、温度や焼き時間を調整してみるといいかもしれません。私は好みのレシピの牛乳をお湯に変えたら底上げしなくなったこともあります。+3
-0
-
87. 匿名 2021/02/14(日) 01:36:28
>>11
茶葉も入れますか?+5
-1
-
88. 匿名 2021/02/14(日) 01:36:51
>>77
ヘルシーリセッタなぜダメなんですか?うちたまにヘルシーリセッタ使ってる。+4
-0
-
89. 匿名 2021/02/14(日) 01:40:09
>>84
シフォンは8分目位まで入れて大丈夫だと思うけど、量の感じはここで聞くよりもYouTubeのお菓子作り動画で生地入れるとこ見た方が感覚わかりやすそう。
余った生地は紙コップとかでも焼けるよ。
でも15センチに21センチレシピだと結構余るかも。+5
-0
-
90. 匿名 2021/02/14(日) 01:42:02
豆乳、牛乳、水
米粉、薄力粉、強力粉入り
全卵、卵白多め
どんな違いが出るんだろう
時間と気力があればベストな配合見つけたい
+5
-0
-
91. 匿名 2021/02/14(日) 01:45:32
>>89
返信ありがとうございます
残った生地を紙コップに入れて15センチ型と一緒に焼き上げるのは無理ですよね?
その場合、待たせた方の生地のメレンゲが萎んじゃったりはしませんか?
質問多くて申し訳ありません+3
-0
-
92. 匿名 2021/02/14(日) 01:46:34
以前のシフォンケーキトピで教えてもらったんだけど、美味しかったよー!
工程も写真つきで、わかりやすいです
基本の紅茶シフォン♪ by nayuta21 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが346万品cookpad.com「基本の紅茶シフォン♪」の作り方。全工程画像付き!!つくれぽ250人達成☆初心者、失敗さん必見!紅茶が香る、基本のふわ・しゅわなシフォンケーキです 材料:卵白、卵黄、グラニュー糖..
+6
-0
-
93. 匿名 2021/02/14(日) 01:50:29
>>7
ひっくり返した型の穴を、ビール瓶にスポってはめるんですか?今、すごく新しい発見です。試してみたい。私はいつもコップをひっくり返してそこに乗せてました😅+32
-1
-
94. 匿名 2021/02/14(日) 01:52:49
>>34
紅茶食パンつくったら、全く紅茶の風味が無かったんだけど、シフォンケーキは紅茶の風味が出るんだね。
+10
-0
-
95. 匿名 2021/02/14(日) 01:54:14
>>91
メインの型と一緒に入れて、途中で手早く紙コップの方だけ取り出すか、
もしくはメインの方を焼き終えてから紙コップの方を焼く。
どっちもやってる方(ブログとかで)見たことあるので多分どっちもできるんだと思います。私は前者でやります。+6
-0
-
96. 匿名 2021/02/14(日) 02:04:17
メレンゲ、ハンドミキサーで泡だてた後普通のホイッパーで最後仕上げるときめ細かいツヤツヤ泡になるよー。+3
-0
-
97. 匿名 2021/02/14(日) 02:06:34
オーブンが調子悪くなっちゃって焼き時間かかるお菓子が軒並み失敗するようになっちゃった。シフォンも必ず底上げ(T_T)石窯ドーム使ってたんだけど、シフォンケーキ作り好きなみなさんのおすすめオーブン知りたいです!+8
-0
-
98. 匿名 2021/02/14(日) 02:16:46
小麦粉、薄力粉を使うか強力粉を使うかでかなり食感が変わりシフォンケーキは奥深い。。。
私は、津田陽子さんのバターを使うレシピが好きで月1は、作ります~+4
-0
-
99. 匿名 2021/02/14(日) 02:43:43
型はアルミのもので、できれば高さのあるトールサイズのものがオススメです。
少し高さがあるだけで、お店のケーキみたいになりますよ!
家庭にある電気オーブンだと温度が低いみたいで、いつも温度高め、余熱も長目にしています。
(うちのオーブンが古いだけかも笑)
美味しいシフォンケーキ作ってくださいね(^-^)/+16
-0
-
100. 匿名 2021/02/14(日) 02:56:19
わー明日ちょうどバレンタインでチョコシフォン作ってみようと思ってたから、このトピ助かる!
バレンタイン当日に初めて作るんだけど、失敗したら終わりだ…!+9
-0
-
101. 匿名 2021/02/14(日) 02:58:11
>>7
わたしは芋焼酎の四合瓶を愛用しています+8
-0
-
102. 匿名 2021/02/14(日) 03:00:01
>>64
臭いがするよ+4
-1
-
103. 匿名 2021/02/14(日) 03:22:51
>>59
レシピ通りの焼き時間では足りない場合がありますね。私も何度も底上げ、空洞の失敗ありました。これは自分が使うオーブンとの勝負です(笑)。私の場合は+15分位がベストでした。ただ上面が焦げてしまうので、途中でアルミホイルを被せます。
あとは型に流したあと箸で軽くクルクルやって空気を抜いてみたりします。シフォンは以外と奥が深いのでめげずに何度も練習ですね。上手くいったときは感動ものです!+14
-0
-
104. 匿名 2021/02/14(日) 03:25:38
>>42
朝ごはんの事?+3
-0
-
105. 匿名 2021/02/14(日) 03:26:09
炊飯器ケーキは
蒸しパン仕様になりがちだけど
シフォンケーキなら
メレンゲ次第で蒸しパンよりも柔らかく
ふわっと出来るかも知れない
オーブン持ってないとか
簡単に作りたい人には炊飯器ケーキ向いてるよ+1
-1
-
106. 匿名 2021/02/14(日) 03:28:56
+18
-0
-
107. 匿名 2021/02/14(日) 04:03:42
『グレーテルのかまど』というお菓子の番組で
昔やってたのから
アメリカで初めてシフォンケーキ作った人の
オレンジを使ったレシピです
オレンジのシフォンケーキはまだ食べたことないから、どんな味だろうハリーの謎のシフォンケーキ | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」www.nhk.or.jpお菓子の家の苦境を、知恵と度胸で乗り越えて人生を切り開いた、女の子グレーテル。現代のグレーテル達に向けて、美しく、優しく、柔らかく、スイーツに迫る教養娯楽番組。
+9
-0
-
108. 匿名 2021/02/14(日) 04:11:07
お店のとろけるようにすぐ消えちゃう柔らかすぎるのより、噛みごたえのあるしっかりめな重厚感のあるが好きです
味はチョコやココアが好き!プレーンも+1
-0
-
109. 匿名 2021/02/14(日) 04:37:06
バターを使うケーキより洗い物も楽だし、簡単で美味しいから好き。+22
-0
-
110. 匿名 2021/02/14(日) 04:39:05
>>64
太白胡麻油(焙煎してない胡麻油)もいいよ+13
-0
-
111. 匿名 2021/02/14(日) 04:49:29
シフォンケーキのレシピ本によく登場する
スパイスシフォンって気になるけどどんな味ですか?
買う気も作る気にもなれず唯一ミステリアスのままです+6
-0
-
112. 匿名 2021/02/14(日) 04:55:23
いきなりシフォン型で作るのはハードル高いから、まずは紙コップで簡単に作れるやつから始めてみたらどうかな?
材料も少なく済むし、焼く時間も短くからオススメ!!
https://cookpad.com/recipe/1958136?view=classic#share_url
+8
-0
-
113. 匿名 2021/02/14(日) 05:25:04
愛知県のフレイバーっていうお店、シフォンケーキ食べ放題です!
他にも少しだけケーキもあります!+4
-0
-
114. 匿名 2021/02/14(日) 05:33:10
普通のノーマル味でもすごく美味しいよね
シフォンケーキの香ばしさが大好き+5
-0
-
115. 匿名 2021/02/14(日) 05:40:14
私は薄力粉じゃなくて米粉で作ります。
雲みたいにフワっフワですよ!
最後はデカビタの瓶にはめます。+6
-0
-
116. 匿名 2021/02/14(日) 05:41:09
+18
-0
-
117. 匿名 2021/02/14(日) 05:53:24
>>106
紙の型は火の入り方が全然違うのであまり良くありませんが試しにシフォンを焼くには手頃ですね。
+9
-0
-
118. 匿名 2021/02/14(日) 05:54:48
>>21
そうなの?
子育てしながらすごいなぁ。+19
-1
-
119. 匿名 2021/02/14(日) 06:10:42
>>98
バターを使うシフォン美味しそうです。
津田陽子さん大好きです。+5
-0
-
120. 匿名 2021/02/14(日) 06:18:53
>>88
ヘルシーリセッタって多分加工されてて普通の油じゃないんでしょうね。
昔エコナという健康に良いとされてたサラダ油があって、それを使うとシフォンが失敗するって声が多かったんです。+6
-0
-
121. 匿名 2021/02/14(日) 06:24:46
初めてなら紙コップシフォンケーキから始めると失敗少ないよ!
クックパッドに沢山レシピあるよ〜+6
-2
-
122. 匿名 2021/02/14(日) 06:34:40
>>1
色んな味(フレーバー)が出来るよ。
紅茶やほうじ茶は茶葉をミルサーで細かくする。
柚子はおろし金でおろして、果汁も使う。
チョコは細かく砕いて入れたり、湯煎したものを軽く混ぜてマーブル模様にする。
ただ、ナッツやドライフルーツが好きなので、細かく刻んだものを入れたけど、これはあまりにも食感が違いすぎて、私の中では合わなかったです。+10
-1
-
123. 匿名 2021/02/14(日) 06:39:28
炊飯器のケーキモードを使えば簡単+0
-3
-
124. 匿名 2021/02/14(日) 07:02:06
>>121
紙コップや牛乳パックを型にしてお菓子作りするのはやめておいたほうがいいよ
オーブンで焼成すると内側のコーティングが溶けてヤバイ
発ガン性物質などで健康被害が懸念されてる
元々お菓子作り用に売られている物とコーティングの成分が全然違うの
そういうの気にしない人ならいいけど+17
-0
-
125. 匿名 2021/02/14(日) 07:02:45
>>87
少量のお湯にティーバッグの袋を破いて中身ごと入れるのです+7
-0
-
126. 匿名 2021/02/14(日) 07:05:14
>>13
他のお菓子に比べたら全然少ない方だと思う。洋菓子全般やばいから(笑)+58
-0
-
127. 匿名 2021/02/14(日) 07:15:58
バナナシフォンケーキ
オレンジシフォンケーキ
レモンシフォンケーキ
が好き+4
-0
-
128. 匿名 2021/02/14(日) 07:25:10
>>21
毎日食べるの?
誰かにあげるの?とっておくの?
+5
-1
-
129. 匿名 2021/02/14(日) 07:26:33
シフォンケーキを作りたくてオーブンを大きいのに買い換えたのは私です。家族みんな大好きであっという間に無くなります。
卵白は冷凍してから泡立てると生クリームみたいにきめ細かくなります。初心者さんはしっかり泡立てると安心です。私は型も持っているのですが、手軽に作りたい時はパウンド型で焼いています。二個並べて焼くと時間もシフォンケーキより短縮できます。きのう何食べた?でしろさんのお母さんが作っていたのを参考にしてうちは家族が多いので卵多めで作っています。
シフォンケーキは香りだけで幸せになりますよね。
頑張って下さいね。+11
-0
-
130. 匿名 2021/02/14(日) 07:29:06
やっと上手に焼けるようになった!!
失敗しなくなった♪
なんて思ってたら、先週焼いたの失敗した…
でっかい穴が開いちゃったよー
メレンゲを卵黄に混ぜるとき混ぜ残しがないようにしっかり混ぜたんだけどな
穴が開かないようにするコツを教えてください(*T^T)
+7
-1
-
131. 匿名 2021/02/14(日) 07:38:16
>>7
中に水いれといたほうが安定するから、ワインボトル使ってる。ビール瓶だと蓋ができないからいざというときに心配。+3
-0
-
132. 匿名 2021/02/14(日) 07:39:53
>>130
生地を入れたあと、竹串をぐるぐるさせながら一周させてみて+5
-0
-
133. 匿名 2021/02/14(日) 07:40:14
>>13
アイスボックスクッキーとかパイのバターに比べれば可愛いもんよw+19
-0
-
134. 匿名 2021/02/14(日) 07:40:34
>>120
そうなんですね!ありがとうございます!+2
-0
-
135. 匿名 2021/02/14(日) 07:40:51
シフォンケーキしょっちゅう焼いてます!
オススメはレモン。爽やかで美味しいです。
メレンゲは最後はミキサーを低速でまわしてツヤツヤにすること。それと、焼きあがったらぜひ手はずしで型から出してみてください。スポッと快感ですよ!笑
美味しくできますように♡
+5
-0
-
136. 匿名 2021/02/14(日) 07:41:16
ココアシフォンです。
米粉を使って焼いてみました。
高さが出ませんでしたが美味しかったです。+20
-0
-
137. 匿名 2021/02/14(日) 07:44:09
>>129
しっかり泡立てないといけないけど、あまり固く泡立てすぎると卵黄生地になじみが悪くなるからツヤが出てツノがすこーしお辞儀するくらいがちょうど良い。なじみ悪いと余計に混ぜてしまうから+4
-0
-
138. 匿名 2021/02/14(日) 07:45:36
>>136
キレイに型から外れてて美しい❗️
✨レシピ知りたいなぁ+8
-0
-
139. 匿名 2021/02/14(日) 07:48:05
>>98
その本多分持ってる
バターをけっこう使うから、しょっちゅうは作れない(バター高い)+4
-0
-
140. 匿名 2021/02/14(日) 07:49:34
>>42
パンがなければケーキを食べればいいじゃない的な+4
-0
-
141. 匿名 2021/02/14(日) 07:52:09
>>50
テフロンかな?
既出だけど型はアルミが良いよ。生地が型に貼り付くことによって、シフォンケーキは型伸びする。熱伝導も良いしね。落っこちたのは焼きが足りなかったのかも。+7
-0
-
142. 匿名 2021/02/14(日) 07:55:25
小麦粉、米粉使わずにコーンスターチで作るレシピで作ったらホワホワ+2
-0
-
143. 匿名 2021/02/14(日) 08:14:00
>>111
シナモンとか香辛料系かな?+2
-0
-
144. 匿名 2021/02/14(日) 08:14:42
>>142
コーンスターチ?気になる!作ってみる!+2
-0
-
145. 匿名 2021/02/14(日) 08:20:56
>>136
美味しそう!生クリーム添えてミント乗せて食べたい!+5
-0
-
146. 匿名 2021/02/14(日) 08:20:59
クックパッドより図書館でちゃんとしたシフォンケーキが載ってる料理本を借りた方が良いよ
あと、計量は正確に、行程もなるべくちゃんとやると失敗しにくいよ。メレンゲをたてるときは、ボウルに水滴がついてると泡立たないから乾いたボウルでね。+3
-0
-
147. 匿名 2021/02/14(日) 08:21:13
メレンゲ作るときに、
・卵白をほんのちょっとだけ凍らせる(卵白を入れている容器の周辺から卵白がほんのちょっと凍るくらい)
・すこーしだけ塩を入れて泡立てる。
・卵白をメレンゲにしてモコモコにした後に、ハンドミキサーを低速で30〜60秒くらい回して、メレンゲを落ち着かせる。
そのほかには、
・卵黄と砂糖を混ぜるときに、泡立て器を回しながらボールの底に擦り付けるようにして、砂糖の粒子をなるべく細かくする。
・サラダ油を少しずつ入れて、よく混ぜて、卵黄としっかり乳化させる。
・メレンゲと卵黄生地を混ぜ合わせるときは、メレンゲ潰れちゃうの怖いけど、割としっかり目に混ぜて、生地がまだらにならないようにする。(型に流し込むときにリボン状に落ちる滑らかさが理想だよ)
一時期ハマって、色んな本とか読んで自分なりにいいとこ取りしたポイントです!
あくまで自己流なので、上手くいかなかったらごめんなさい!
+22
-0
-
148. 匿名 2021/02/14(日) 08:21:59
>>135
手外しする勇気なくていつもナイフ使っちゃう+3
-0
-
149. 匿名 2021/02/14(日) 08:23:51
黄身が余る+2
-0
-
150. 匿名 2021/02/14(日) 08:24:21
>>129
パウンド型もテフロンじゃない方がいいのでしょうか?+1
-0
-
151. 匿名 2021/02/14(日) 08:24:37
このご時世に割と本気でシフォンケーキ屋を
やりたい私はきっとバカw+28
-1
-
152. 匿名 2021/02/14(日) 08:25:48
>>144
是非ぜひ!小麦粉を使わないからふわふわ!紅茶のシフォンケーキのレシピ - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌemojoiecuisine.hatenablog.com紅茶のシフォンケーキのレシピ 一般的なシフォンケーキの分量に少し工夫をしてよりおいしく、より軽い口当たりにしました。グラニュー糖の代わりに蜂蜜を使い、コクとしっとり感を与え、薄力粉の代わりにコーンスターチを加え軽い口当たりに。コーンスターチがなけれ...
+4
-0
-
153. 匿名 2021/02/14(日) 08:31:20
>>1
シフォンケーキ美味しいですよね!大好きです!
軽くてワンホール余裕で食べれそうになる
+7
-0
-
154. 匿名 2021/02/14(日) 08:31:31
>>132
竹串ぐるぐる、やってます…
やり方が悪いのか…足りないのか…+7
-0
-
155. 匿名 2021/02/14(日) 08:32:10
>>151
焼き色、薄い?+1
-4
-
156. 匿名 2021/02/14(日) 08:53:31
米粉で作ったら、とてもフワフワで美味しかった!
もう3年も前のことだ。
100均のシフォン型(紙)を買うたびに、ちゃんとしたの買おうか迷うけど、この頻度なら、100均でいいや(笑)+6
-0
-
157. 匿名 2021/02/14(日) 08:53:37
あんなに美味しいのに材料は家にあるもので出来るからあいよね。+13
-0
-
158. 匿名 2021/02/14(日) 08:57:24
>>70
わたしはいつもグレープシードオイルだよ。ちゃんと問題なく焼けるし、クセもないよ。+3
-0
-
159. 匿名 2021/02/14(日) 08:58:59
>>54
いいこと聞いた!+5
-0
-
160. 匿名 2021/02/14(日) 08:59:18
>>13
米油でもいいですか?+8
-0
-
161. 匿名 2021/02/14(日) 09:00:37
>>47
シフォンケーキもどきであれば、炊飯器でもできますよ^_^+7
-0
-
162. 匿名 2021/02/14(日) 09:02:43
もう出たかな?
泡立てに一番大切なのはボウルの油分、水分を確実に取る事!
調理前に洗剤でもう一度キレイに洗って、拭いて、乾かす!
+5
-0
-
163. 匿名 2021/02/14(日) 09:04:32
シフォンケーキ好きだけど、抜いた後の型を洗うのが面倒くさい😭生地が張り付いてるから水に漬けたあとスポンジで擦るけど、スポンジ汚れる…皆さん、どうやって洗ってますか?+8
-0
-
164. 匿名 2021/02/14(日) 09:14:20
>>93
すみません、手が触れマイナス押しちゃいました。+2
-0
-
165. 匿名 2021/02/14(日) 09:16:07
>>76
ココア同様、紅茶も抹茶も牛乳に溶かしてから卵黄サイドに混ぜるといいってよく見るレシピ本に載っていました!
なぜかは説明できませんが、確かに仕上がりが良くなったので、良かれと思って続けています。+6
-0
-
166. 匿名 2021/02/14(日) 09:17:11
ネットですぐにレシピがでてるけどコツは一つ一つの工程を丁寧にすること‼︎
あと最近発見したんだけど、隠し味にマヨネーズをいれたら乳化の関係で底縮みが無くなった+1
-0
-
167. 匿名 2021/02/14(日) 09:17:23
>>87
なんでよ+0
-1
-
168. 匿名 2021/02/14(日) 09:19:04
>>87
中身入れて作ってみます!+1
-0
-
169. 匿名 2021/02/14(日) 09:19:37
>>51
ブレンダーのミキサー機能じゃ弱いですか?
年に数回スポンジ焼くんだけど卵をブレンダーのミキサーで泡立ててます
けっこう高さのあるスポンジ焼けるんだけど気泡は荒い気がします
+2
-0
-
170. 匿名 2021/02/14(日) 09:20:25
>>87
167です
ごめんなさいっ 茶髪にみえちゃった 失礼しました
+3
-1
-
171. 匿名 2021/02/14(日) 09:20:39
>>166
マヨネーズはどの段階で入れますか?
黄身混ぜるとき?
試してみたいです+2
-0
-
172. 匿名 2021/02/14(日) 09:25:11
>>150
私は普通のアルミを使用してるのですが、シフォンケーキ型でアルミをお勧めするのは、シフォンケーキは卵を6つ使いふあふあに仕上げるので柔らかすぎて逆さまにしないと萎んでしまいます。だから逆さまにしてひっぱりながら冷ますんですね。テフロンはツルツルしてるから逆さまにするとストンとすぐに落ちてしまうんですね。だから型に油を塗ったり紙を敷いたりしてはいけないんですね。
パウンド型は逆さまにする必要がないので普通のパウンドケーキの感覚で焼けますよ。+9
-2
-
173. 匿名 2021/02/14(日) 09:27:06
>>1砂糖の段階かオイルの段階のどっちかですぐらいです!
大さじ1杯くらいが目安です+2
-0
-
174. 匿名 2021/02/14(日) 09:28:10
>>163
よーくふやかした後、亀の子だわしで擦ってる。
ちなみに亀の子だわしはgalで知った国産の良いもの+6
-1
-
175. 匿名 2021/02/14(日) 09:32:46
今はYouTubeで動画見ながらコツとか教えて貰えるから良い時代
レシピ通りに作ればちゃんと美味しく出来るよ
型はアルミのやつか紙の使い捨てがいいよ+7
-0
-
176. 匿名 2021/02/14(日) 09:34:17
>>14
今は100均で型も買えるよ!+8
-0
-
177. 匿名 2021/02/14(日) 09:36:16
>>25
アールグレイが1番いいよ!
香りが他のと全然違う。+7
-0
-
178. 匿名 2021/02/14(日) 09:38:37
>>124
朝からこのトピみて型がないけど紙コップなら大量にあるから作る気マンマンだった
でも焼き菓子にむいてないものはやめたほうがいいね!
忠告ありがとう!+8
-0
-
179. 匿名 2021/02/14(日) 09:39:38
抹茶入りのをたまに作るよ。普通のスポンジはなかなかうまくできないけどシフォンケーキはあまり失敗しない。+5
-0
-
180. 匿名 2021/02/14(日) 09:42:06
>>136
これで高さが出ないとは・・素人には完璧ふわふわに見えますよ!+8
-0
-
181. 匿名 2021/02/14(日) 09:48:19
歳がバレますが高校生だった40年くらい前にアメリカ留学してそこのおうちのお手伝いさんが焼いてくれてものすごく感動した。初めてのフワフワ感!帰ってから親にねだってハンドミキサー(当時で一万くらいしたブラウン製で今も現役)であれこれ試して自分なりのレシピを作った。試行錯誤が凄くて完成したときは嬉しかったよ。
その後、日本でもシフォンケーキが知られてレシピ本が出てきて買ったらあまり変わらない配合だったので妙に嬉しかった。家族が減ったからずいぶん作ってないけど型はとってあるから今度焼いてみようかな。+22
-0
-
182. 匿名 2021/02/14(日) 09:51:50
>>128
子供たちと食べ切れちゃうみたいだよ!+6
-0
-
183. 匿名 2021/02/14(日) 09:53:21
>>181
ハンドミキサーも型も、物持ちがよくて素晴らしいですね!
ハンドミキサーって意外と壊れないですよね
うちのも20年以上使ってる今はなきサンヨー製w+18
-0
-
184. 匿名 2021/02/14(日) 09:54:16
>>124
それ前から何となく気になってたけど、やっぱそうだよね。焼くために作られてないものは使うべきじゃない、ありがとう。+5
-0
-
185. 匿名 2021/02/14(日) 09:59:16
学生時代週2で焼いてたな……懐かしい
なんだがんだお店のがうまいんだよなーー!!!+3
-0
-
186. 匿名 2021/02/14(日) 10:05:12
ペロペロ〜ってか!(笑)+1
-1
-
187. 匿名 2021/02/14(日) 10:07:20
>>118
一緒に作りすぎてて、長男くんの手際がめっちゃ良いらしい。
+5
-0
-
188. 匿名 2021/02/14(日) 10:13:04
>>1
探偵ナイトスクープに依頼してみては?+2
-0
-
189. 匿名 2021/02/14(日) 10:29:07
型ピンキリですね、送料も高い。Amazonのやつジィジのやつざ良さげだけど、3000円だし迷うなぁー。早く作りたい+4
-0
-
190. 匿名 2021/02/14(日) 10:31:14
>>137
そうそうてもその感覚が分からなくて、私も何
回も失敗しましたよ。難しいですよね。昔から言われてる、ぴんっと角が立つくらいを参考にしています。+1
-0
-
191. 匿名 2021/02/14(日) 10:42:20
手作りケーキは作るの2時間食べるの5分+1
-0
-
192. 匿名 2021/02/14(日) 10:42:32
>>130
私はメレンゲと卵黄混ぜる時、メレンゲ3分の1は泡立て器でしっかり混ぜるようにしてよ~
残りの3分の2はヘラで切るように混ぜてる♪
良かったら今度やってみて♪
+3
-1
-
193. 匿名 2021/02/14(日) 10:43:30
>>163
100均とかにある、紙製の使い捨てのつかってる…+5
-0
-
194. 匿名 2021/02/14(日) 10:45:22
>>178
実際に紙コップで作ってるレシピありましたよ。牛乳パックでも作れるし、ご存知ですか?新聞紙でも箱形に折ればケーキが焼けるんですよ。燃えないんです。心配なら100均にもシフォンケーキの型ありますよ。+4
-2
-
195. 匿名 2021/02/14(日) 11:08:09
>>65
羨ましいなあ
素敵なお母さん!
今度お休みの日でも一緒に作ってみるのもいいかもですね!+6
-1
-
196. 匿名 2021/02/14(日) 12:02:28
>>151
自分で焼きたいトピだけど、私 買いに行く~!
近くにできたらいいなぁ+7
-0
-
197. 匿名 2021/02/14(日) 12:19:12
>>129
卵白を冷凍してから泡立てるとはどういうことでしょうか?
卵白を冷凍して解凍してから泡立てるのですか?+2
-0
-
198. 匿名 2021/02/14(日) 12:27:56
>>181
そのレシピ、できればご教授ください…m(_ _)m+2
-0
-
199. 匿名 2021/02/14(日) 13:31:04
>>198
リクエストありがとうございます。今はきっともっと研究されて美味しいレシピができてると思いますが、古いレシピノートです。(汚くてごめんなさい。そこは目をつぶってください)こうやってお菓子作ってた日々もあったとおかげさまで懐かしく思い出しました。英語はものにならなかったので母からはアメリカでの収穫はお菓子作りねと言われましたw+23
-0
-
200. 匿名 2021/02/14(日) 13:45:38
>>199
ありがとうございますm(_ _)m!嬉しい
字が綺麗ですね。私のレシピノートも見ながら作るので汚れてます💦
色んなレシピ本のコツなどを書き留めてあります。ジェノワーズのコツやポテトボンボンを揚げる温度とか(とぴずれすみません)。
ちなみに私は20cmの型で加藤千恵さんのレシピで作ってます。
今度、このレシピで作ってみようと思います。+3
-0
-
201. 匿名 2021/02/14(日) 14:04:15
>>21
レシピはYouTubeにあげる予定と言って教えてくれない(笑)+6
-0
-
202. 匿名 2021/02/14(日) 14:47:13
>>199
横ですが素敵ですね✨
受け継がれるレシピって感じで…ありがとうございます😊+4
-0
-
203. 匿名 2021/02/14(日) 15:13:19
シフォンケーキ作りのプロ、まだ見てますか??
何度か紙型で練習中です。
上手く作れる時もあるんやけど、気泡?穴がまばらに入っていることが何度かあって。
卵白の泡立ちの均一さが足りないのか、卵黄卵白の混ぜ合わせが足りないのか…
どなたかアドバイスお願いいたします🥲+6
-0
-
204. 匿名 2021/02/14(日) 16:11:54
>>163
アルミの型でいつも作ってます。
シリコン製のキッチンスクレーパーで、残った生地をこそげ取った後に
メラミンスポンジで洗っています。その後、スポンジでさっと洗って終わり~
+5
-0
-
205. 匿名 2021/02/14(日) 16:31:08
>>87
茶葉入れます!+1
-0
-
206. 匿名 2021/02/14(日) 17:09:44
>>13
私は逆に、他の洋菓子よりヘルシーなんだって思った。砂糖も油もレシピより少し減らして作ってるけど全然膨らむし美味しい。+11
-1
-
207. 匿名 2021/02/14(日) 17:17:54
>>138
136です。
よかったら試して下さい。
素人なので正確なレシピではないと思いますが…
急いで書いたので、まとまりがない汚い文章でごめんなさい。+24
-0
-
208. 匿名 2021/02/14(日) 17:21:23
>>13
お菓子作りしない人は、砂糖・油脂の量に驚く人多い。
ヴァローナのチョコ1kgを買ったとき(高級チョコ)「何作ろう~」と
はしゃいで同僚に話したら、
1kgのチョコ食べるってすごくないと引かれたわ。。。
子供の時からお菓子作ってたから、そんなこと考えたことなかった。
+9
-0
-
209. 匿名 2021/02/14(日) 18:07:14
>>87
私は茶葉をすり鉢ですって入れてました。アールグレイが好き。+5
-0
-
210. 匿名 2021/02/14(日) 19:15:50
>>197
卵白は殻を割ってすぐはプルンとコシがありますよね。
でも冷凍して解凍すると水のようにサラサラとなります。その日にちのたったコシのない卵白を良しとする考え方の人も多いですし、割って間もない卵白が良いというひともいます。
どちらにしても凍る寸前くらいに冷えてた方が良いです。+2
-0
-
211. 匿名 2021/02/14(日) 19:19:28
>>1
ちょうど木曜日に初めてシフォンケーキ作りました!!
DELISH KITCHENの紅茶シフォンケーキのレシピおすすめです!
薄力粉がなかったので、代わりにホットケーキミックスで作りましたが、綺麗に膨らんだし、美味しくて、
家族からも大好評でしたよ
+1
-1
-
212. 匿名 2021/02/14(日) 19:34:33
>>181
すごく素敵なお話ですね、アメリカ留学も羨ましい。
中学生の頃夢中で読んだ渡辺みなみさんのアメリカンケーキのレシピ本に面白いエピソードがたくさんあり、渡辺さんもアメリカ留学ではとにかくケーキの毎日で10キロは増え、帰りには型と材料を山ほど持ち帰ったという話を思い出しました。
+8
-0
-
213. 匿名 2021/02/14(日) 19:36:59
>>174
>>204
とても参考になります!たわしもスクレーパーも持ってないので、どちらか買おうと思います。メラミンスポンジは盲点でした。お菓子作りの細かいポイントは、本やネットでわかるけど片付けのやり方は載ってないですからね。ガルちゃんいいなぁ。ありがとうございました!+3
-0
-
214. 匿名 2021/02/14(日) 19:42:56
焼き終わりに萎まないように真ん中の穴?型ひっくり返して冷ますの最近知った+1
-0
-
215. 匿名 2021/02/14(日) 19:44:10
>>199
すみません。
このシフォンケーキの他にはアメリカの家庭的なお菓子はありますか?
このノート、すごく見てみたい~。+4
-0
-
216. 匿名 2021/02/14(日) 20:29:42
>>4 舐めるだけ… 拷問かΣヽ(゚∀゚)
+2
-0
-
217. 匿名 2021/02/14(日) 20:45:04
>>1
本を買ったら?もしくは図書館+0
-2
-
218. 匿名 2021/02/14(日) 21:10:57
>>163
使わなくなったポイントカードでこそげ取ってる+1
-0
-
219. 匿名 2021/02/14(日) 21:13:53
>>199
素敵!わたしもこのノート見てみたい!
何種類くらいのレシピが載ってるんですか?+3
-0
-
220. 匿名 2021/02/14(日) 21:15:34
>>203
型に生地を流しこんだ後、竹串でグルっと一周してみたらいいかも?+2
-0
-
221. 匿名 2021/02/14(日) 22:14:12
>>43
太白の白胡麻油でも大丈夫かな?+1
-0
-
222. 匿名 2021/02/14(日) 22:18:33
卵白はシッカリふわふわに泡立てて作ってね。+1
-0
-
223. 匿名 2021/02/14(日) 22:43:33
>>221
まったく問題なし!+3
-0
-
224. 匿名 2021/02/14(日) 23:32:41
皆さん>>1です!
色々な素敵エピソード&レシピ、コツ、教えて下さりありがとうございました!
作りました~
初めてはプレーンな物をとのアドバイスがあったにも関わらずバレンタインだからと調子に乗ってココア味を作り普通に失敗して表面コチコチ、中パサパサで膨らみませんでした…ごめんなさい( ;∀;)
エアコン2台、炊飯器と同時にオーブン稼働(予熱)させたらブレーカーが落ちたのが1番の原因だと思います。
お米炊けるの待っていたらメレンゲがダレました
もう一度泡立てたんですが上手くいかず( ;∀;)
ビストロのシフォンモードで焼きました
これに懲りず来週はアドバイス通りにプレーンに挑戦します!
みんな~本当に感謝です!!ありがとう😆💕+14
-0
-
225. 匿名 2021/02/14(日) 23:48:00
>>59
最後に箸で底ぐるぐるしてますか?+1
-0
-
226. 匿名 2021/02/15(月) 00:01:32
シフォンケーキは奥が深いです。毎回同じようにやってるつもりでもなぜか高さが出ない時もあるし…。何なんやろあれ…。私は米油を使ってます。
1番原価率安いのにふんわりボリューム出た時は本当にうれしい。
きれいな色のシフォンケーキを作ってみたくなり紫芋パウダーを入れたら紫色じゃなくて絵の具みたいに真っ青になってビビりました。あれなんで?どなたかシフォンケーキ大先生教えて。+4
-0
-
227. 匿名 2021/02/15(月) 04:02:02
シフォンケーキって材料が材料だけにすぐ家で作れるし簡単だし.....
よってお店では絶対食べないです。+5
-0
-
228. 匿名 2021/02/15(月) 08:38:25
>>207
遅くなりました!レシピありがとうございますm(_ _)m
犬が話してるのかわいい(笑)+7
-1
-
229. 匿名 2021/02/15(月) 08:41:54
>>218
その手もありますね!ありがとうございます。+2
-0
-
230. 匿名 2021/02/15(月) 08:44:15
>>224
ココアは難易度高いからね!慣れないうちは他のことと並行してやらないほうが良いよ。次はうまくいくといいね👍+4
-0
-
231. 匿名 2021/02/15(月) 08:57:24
>>151
上手ですね〜
クリームたっぷり添えて食べたい♡
+2
-0
-
232. 匿名 2021/02/15(月) 11:16:53
>>220
なるほど!今度試してみます!
ありがとうございます😊+1
-0
-
233. 匿名 2021/02/16(火) 00:21:42
>>226
へえ~不思議ですね。
クッキーなんかだと紫色に焼き上がるから加熱のせいでもないし、卵と合わさったせいでもなさそうだし。
もしかして型のアルミと反応して青くなったりして?+3
-0
-
234. 匿名 2021/02/16(火) 00:24:26
>>233です。
全然シフォンケーキの先生じゃないのに出てきてすみません笑
+4
-0
-
235. 匿名 2021/02/16(火) 06:54:59
>>233
本当に謎なんですよ…化学とか得意な人なら分かるのかなぁっ…てか平和!! いつもがるちゃんは人の心の闇を見たさにのぞくだけやけどこんな平和な場所もあるのね笑
シフォンケーキのトピで煽る人出てきてもそれはそれでおもしろいけど。+4
-0
-
236. 匿名 2021/02/18(木) 23:43:43
テフロン加工のシフォン型ってなんで作ったんだろう?+4
-0
-
237. 匿名 2021/02/20(土) 21:43:33
シフォンケーキ初心者です😊
栗原はるみのレシピを試してみたくて、「栗原さんちのおやつの本」を買ったのですが、レシピは24㎝サイズ💦
私の型は17㎝なんですが、材料をどう換算すれば良いか?ご存知ですか⁇+2
-0
-
238. 匿名 2021/02/20(土) 21:53:03
昨日2回目のシフォンケーキ作りしました!
綺麗に表面が割れなかったのと
高さがでてるのかよく分からず
もっとたくさん練習したいです!
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する