- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/02/13(土) 16:39:37
主は本音は働きたくないですが、子供の将来の学費のために正社員を続けています。
本当は働きたくないけど兼業主婦をしている方、愚痴や色々お話ししませんか?+612
-12
-
2. 匿名 2021/02/13(土) 16:40:36
休日は平日の夕飯のための仕込みやその他の家事などで終わる+578
-4
-
3. 匿名 2021/02/13(土) 16:40:58
そんな人ばっかじゃないの+732
-17
-
4. 匿名 2021/02/13(土) 16:41:28
+55
-4
-
5. 匿名 2021/02/13(土) 16:41:58
働きたい人もいるっていうけど、強がりじゃないの?って思うくらい仕事嫌いです。+965
-19
-
6. 匿名 2021/02/13(土) 16:42:19
人付き合いが苦手でどこ行っても人間関係が辛い
周期的に在宅ワークについて調べてる+525
-4
-
7. 匿名 2021/02/13(土) 16:42:51
働きたくない
子供1人にすれば良かったって毎日思う
でもどっちかいなくなるなんて考えられないけど…
後先考えず2人目作ったのは後悔+601
-45
-
8. 匿名 2021/02/13(土) 16:43:01
+44
-24
-
9. 匿名 2021/02/13(土) 16:43:14
結婚して職場遠くなったし、妊娠したら辞めたかったけど、旦那と私の家族が強く共働き勧めてきたから、
子供できても産休育休とってしぶしぶ仕事続けてる…+337
-7
-
10. 匿名 2021/02/13(土) 16:43:14
そういう人がほとんどだよ+236
-7
-
11. 匿名 2021/02/13(土) 16:44:14
でも専業主婦vs兼業主婦トピになると、働きたいから働いてるって人ばかりだよね。
私はイヤイヤ働いてるけどw+613
-15
-
12. 匿名 2021/02/13(土) 16:44:18
仕事も家事も育児も全てが中途半端になってる気がして毎日自己嫌悪。+304
-4
-
13. 匿名 2021/02/13(土) 16:44:20
>>1
偉いよ、正社員。
手離すのは簡単だけどまたなるのは大変だから
頑張れるならそのままの状態がいいよ。
私はパートになってかつかつ。+571
-5
-
14. 匿名 2021/02/13(土) 16:44:22
本音は誰も働きたくないよ。男もだよ。+468
-8
-
15. 匿名 2021/02/13(土) 16:44:35
働いてないと働きたくなって
働いてると働きたくなくなるんだよ
でも今なら働いてる分お金貯まるし
やっぱ働いてる方が良いと思うよ+538
-13
-
16. 匿名 2021/02/13(土) 16:44:38
>>1
学費っていくら位かな?私大としてひとり500万あれば大丈夫かしら。+18
-52
-
17. 匿名 2021/02/13(土) 16:44:53
下が入園するのでいよいよ働かないといけないのか...と。今も夫の休みの日に働いてるんだけどさ。あーほんと働きたくない+97
-8
-
18. 匿名 2021/02/13(土) 16:45:23
専業主婦していたけれど、子どもが大きくなってから義母に依存されるようになったから、逃げるように仕事始めた
本当は子どもに「おかえり」って言ってあげたいのに…+270
-7
-
19. 匿名 2021/02/13(土) 16:45:30
>>16
理系だと足りないのでは?+87
-6
-
20. 匿名 2021/02/13(土) 16:45:38
働くたくなさ過ぎて逃げる想像ばかりしています
子どもが自立するまで後15年共働きです+113
-3
-
21. 匿名 2021/02/13(土) 16:45:55
>>16
もし県外に行ったら仕送りもしないとだから私は一人800万くらい貯めたいなと思ってる。子供が社会人になったら仕事辞めたいな+171
-5
-
22. 匿名 2021/02/13(土) 16:46:14
>>5
子供が大好きで保育士してるけど
帰宅後はぐったりして家事も子育てもイライラして
中途半端になってしまった。
家にいたい。。
けど、今コロナで働けるだけでも感謝だし
旦那は絶対辞めるなって言うし
モヤモヤする。+384
-2
-
23. 匿名 2021/02/13(土) 16:46:15
一億総活躍の時代が来たら税金とか保険料まるまる支払わなきゃいけなくなりそうだから+70
-1
-
24. 匿名 2021/02/13(土) 16:46:20
そこそこ高収入の正社員やってるけど、周りも無職になりたいとまでは言わないけど、
お金があるなら収入減ってもいいから責任の少ない楽な仕事したいって人が多い+300
-3
-
25. 匿名 2021/02/13(土) 16:46:25
>>7
マイナス付くだろうけど私も同じ
かわいいんだけどね…+274
-10
-
26. 匿名 2021/02/13(土) 16:46:25
>>18
依存って💦どんな感じだったんですか?
うちもこの先ちょっと危険かも…+36
-1
-
27. 匿名 2021/02/13(土) 16:46:32
〝働きたくないなら3人目作る?〟って旦那に言われてます。。
2人でもやっとの生活なのに、考え方斬新。。+300
-13
-
28. 匿名 2021/02/13(土) 16:46:32
>>15
働いてない時に働きたくなったことがない+181
-14
-
29. 匿名 2021/02/13(土) 16:46:50
週休2日が残ってもいいけど、週休3日もあって入社時に選べるのが普通ですみたいな世の中希望。+277
-1
-
30. 匿名 2021/02/13(土) 16:47:07
いつか辞める事を夢見て毎日眠りにつく+109
-2
-
31. 匿名 2021/02/13(土) 16:47:10
>>27
やめてー。カツカツは子供が可哀想よ+177
-6
-
32. 匿名 2021/02/13(土) 16:47:10
働きたくないけど、同居だから出かける口実に仕事をフルタイムでしてます。
+126
-2
-
33. 匿名 2021/02/13(土) 16:47:30
働きたくて働いてる人の方が少ないイメージ。+175
-2
-
34. 匿名 2021/02/13(土) 16:47:33
>>16
リーズナブルな私立文系ならなんとか+37
-2
-
35. 匿名 2021/02/13(土) 16:47:42
>>7
今2人目考えてる。
1人だったら夫の収入だけで暮らせる。2人だと私も働かないと厳しい。
ちなみに私は働きたくない人間…
こんな私は2人育児向いてないんだろうか(TT)+306
-20
-
36. 匿名 2021/02/13(土) 16:48:02
日曜の夕方からイライラする+149
-3
-
37. 匿名 2021/02/13(土) 16:48:34
>>27
金銭面で考えても斬新だし、
あなたの生活ということで考えるとあなたは「何もしないで家にいる」ってことは許されないってことだよね。
産休育休でしか仕事から解放してもらえない…+170
-2
-
38. 匿名 2021/02/13(土) 16:48:56
>>25
要らないとかじゃなくて大変って意味でしょ。
要らないなら絶対マイナスだけど。+58
-1
-
39. 匿名 2021/02/13(土) 16:48:58
働きたくないけど生活苦しいから働いてる
いつになったら楽になるんだ〜
専業主婦羨ましいよ+228
-8
-
40. 匿名 2021/02/13(土) 16:49:02
>>7
うち一人のつもりが双子で、共働き決定になったよ…。でも子供は可愛いしお金で困らせる方が辛いから働くよ。やめたいけどね笑+265
-2
-
41. 匿名 2021/02/13(土) 16:49:21
夫が会社経営なのでやるしかない。
義母や義父も絡んでいて、やめたいと言ったけど、やめるなら離婚だと言われた。
私にしか出来ないことが多すぎて、夫も必死に私に仕事をやめてほしくないんだ、と。
心が辛すぎてなにもかもが嫌になるときがある。
経営側は良いこともあるけど、悪いこともそれ以上にあるし、家族関係は円満ではない。
抜け出せない感じに絶望してる
+197
-0
-
42. 匿名 2021/02/13(土) 16:49:50
皆さん辞めていいですよ
席が空くの待ってます+163
-7
-
43. 匿名 2021/02/13(土) 16:49:55
みんなそうじゃない?w+8
-6
-
44. 匿名 2021/02/13(土) 16:50:13
平日ワンオペです。
パートなので仕事は楽でしょ?と感謝されず、かと言ってパート代がまるまる自分のものになるわけでもなく。
フルタイムで働こうとしたら、誰が子供のお世話するの?俺くらい稼げるならフルタイムでもいいよと。
いつもモヤモヤしてる。+212
-8
-
45. 匿名 2021/02/13(土) 16:50:30
>>27
うんって言っちゃいそう。
働かなくても金に余裕があるならの話しだけど+14
-3
-
46. 匿名 2021/02/13(土) 16:51:12
無性に全てから解放されたくなる
+66
-1
-
47. 匿名 2021/02/13(土) 16:51:34
私も今時短パートしてるんだけど、
正直どこぞのクソニートみたいな事言うようだけどさ、働いたら負けだくらい思ってる。
ほんっっとに夫の家事スキルが低くて、正直教える方が面倒くさい。
夫が毎日朝5時半に家を出て日曜しか休みが無いのに日常的な家事までやらせたくない。
私は家の中の事はちゃんとしたいし汚れたり(カビとか嫌い)するの嫌、中途半端でそのうちやればいいや〜タイプではなくて毎日それなりにちゃんと家事をこなしたい。
よって、フルタイムで働いても私のやる家事の量は減らないし私も減らす事は望んで無い。
夫に、休みの日くらいゆっくりしてって言ってあげられる精神的余裕を持っていたい。
なので働いたら自分だけ大変になるし、「じゃぁ私の休みはいつだよ?!」ってピリピリするのが目に見えてるからなるべく家計がギリギリまで働きたく無い。+220
-7
-
48. 匿名 2021/02/13(土) 16:52:04
シングルマザーは現金給付など色々国から支援があるけど
カツカツの我が家はそれさえ貰えないので
仕方なく働いています。
+212
-2
-
49. 匿名 2021/02/13(土) 16:52:14
>>31
旦那めちゃめちゃ頭いいんですよ。
だから〝塾なんて必要ないでしょ?〟〝大学も国立でいいし〟って言うんです。
半分私の血が入ってる事を忘れてるのかな。。+195
-7
-
50. 匿名 2021/02/13(土) 16:53:02
子供が二人私立なので
かなりかかります。
働かないとしんどい。+41
-1
-
51. 匿名 2021/02/13(土) 16:53:16
働きたくない働きたくない3人目欲しいけど、経済的に無理。
上の子発達障害で、下校時刻には帰ってきてあげたいけど、お金無くて無理で学童行かせてるけど合わなくて毎日泣いてる。
仕事やめたいけどお金ない。上の子に時間使うために時短で仕事してるけど、お金無い。
フルタイムで働けばお金稼げるけど、精神的に負担させてしまうジレンマ。
夫の年収高ければと思うけど、低いのに精神的負担多いからかわいそうだし。
どうしようもなくてつらい+137
-16
-
52. 匿名 2021/02/13(土) 16:53:24
>>11
トピズレかもだけど、お金のために働いてるんじゃないって言いながら、高額なお金で個人事業やってる人も矛盾してるなっていつも思ってる。
だったらボランティアで働けば良いのに。
お金のために働いてますってハッキリ言える人の方が清い。+186
-8
-
53. 匿名 2021/02/13(土) 16:53:41
>>49
うちと同じだ。旦那は頭良くて国立大卒、私は専門学校…。子供は旦那に似てくれてることを祈ってるわ。国立と私大じゃ学費が全然違うからね+108
-4
-
54. 匿名 2021/02/13(土) 16:53:46
>>16
文系と理系では200万〜300万くらいは違うよ
文系で実家通い、交通費は別だとしたら500万で何とか収まるんじゃない+66
-1
-
55. 匿名 2021/02/13(土) 16:54:16
>>26さん
18です
義母とは別居ですが、車で1時間くらいの所に住んでおり、突然電話がかかってきて「足が痛い、病院に連れて行ってくれ」「食料品や生活品を買って来てくれ」「役所に行ってこの書類を受け取って書いて出しておいてくれ」「郵便局に行って支払いをしてきてくれ」等頼まれました
そんな電話が週に4、5回、断っても、こちらが「やる」と言うまでしつこく何度も電話してきて「私がこんなに困っているのに」「年寄りいじめて楽しいか」「困っている人をほっとくのか」となじって来ます
心身共に病みました+156
-2
-
56. 匿名 2021/02/13(土) 16:54:39
>>45
確かに、3人目ともなると働くより慣れてる子育ての方がいいかも。+16
-0
-
57. 匿名 2021/02/13(土) 16:54:50
宝くじに当たった妄想で、真っ先に頭に浮かぶのが、仕事辞めること!!(笑)
生活のためにやむ無く働いてる+152
-0
-
58. 匿名 2021/02/13(土) 16:55:14
>>11
ああいうのはどちらの立場でも自分に自信がある人が主張するからね
働きたくないのに働いてる人は自分が勝ってるとか思ってないし、もう戦う気ないでしょう+95
-0
-
59. 匿名 2021/02/13(土) 16:55:56
>>53
まぁ、大体そういう時自分に似るのよね(T . T)笑+29
-2
-
60. 匿名 2021/02/13(土) 16:56:22
食費以外もらえないから自分の化粧品やら歯医者代やら交際費の為に働いている。
言えばもらえるのかもしれないけど子どもが小さくて働く事ができなかった時すらだんなは考えなしだったから言いづらい。
年収は結構あるし、兄弟二人私立中学行ってるから特にお金に困ってない。
うちより年収少なくても友達はほとんど働いてないから正直家計を握ってる人が羨ましくて仕方ない。仕事は好きじゃないし正直朝から働いていて帰宅してからごはん作りたくないし。短時間の仕事はないし。
+39
-5
-
61. 匿名 2021/02/13(土) 16:57:46
子なしでもいいかな?
働きたくないけど収入の面で働かざるをえない。
その反面家事もそんなに好きじゃないし、性格的に自由すぎると堕落する一方なので、
そのおかげで人としての形を保ってる気がする。+103
-1
-
62. 匿名 2021/02/13(土) 16:57:52
子供の為には、共働き以外の選択肢が無い。子供が独立したら、今度は老後資金貯めなくちゃいけない。多分、一生働くんだろうな。+105
-2
-
63. 匿名 2021/02/13(土) 16:58:27
>>35
双子かもしれないし
障害があるかもしれないし
産む前から向いてないかも。と思うなら
今ある幸せを現状維持して守る選択肢もある。+209
-1
-
64. 匿名 2021/02/13(土) 16:58:28
>>55 旦那さんはなんて?旦那さんにガツンと言ってもらえないのかな?私なら気まづくなるの覚悟で言ってもらう。そんなお義母さんお荷物でしかないじゃん。ニートでもない限り皆忙しいのに付き合えないよね
+121
-2
-
65. 匿名 2021/02/13(土) 16:58:36
>>55
それはしんどいですね…
それなら働きに出る方が良いや…って思っちゃいますよね。
+93
-1
-
66. 匿名 2021/02/13(土) 17:00:37
>>52
経済的に困ってなくても、高額なお金を払ってもらえる=自分の仕事の価値、だからそこは譲れないんじゃない?
評価されてるって意味では必要というか、いいねの数と似たようなもの+14
-8
-
67. 匿名 2021/02/13(土) 17:00:43
>>11
そりゃ、専業主婦を馬鹿にする為に書き込んでるのに本当は働きたく無いですなんて言えないでしょw+131
-13
-
68. 匿名 2021/02/13(土) 17:00:58
>>16
「4年間の学費を計算すると、国立大学242万5200円、私立大学文系では397万7697円、私立大学理系では541万6925円となります。国立大学と私立大学文系とでは約155万円、私立大学文系とでは約299万円の差額となります。」(文科省より)
*学費には入学料・設備費も入ってます。+37
-3
-
69. 匿名 2021/02/13(土) 17:01:19
ずっと家にいられるならそれに越したことはない。
家で働けるなら良いけれど。
コロナで在宅味わったらもう通勤なんていや。
ただ上司が昭和でやっぱり人間は会って話した方がとか言ってるから、コロナが落ち着いたら通勤だろうな。
身支度して準備して通勤する時間がホント無駄。+79
-0
-
70. 匿名 2021/02/13(土) 17:01:42
>>14
20年前なら専業主婦も多かったけど、今は健康なら働くのが普通になりましたよね。
男だって、働きたくないんだから。+140
-3
-
71. 匿名 2021/02/13(土) 17:01:55
たまに専業主婦を望んでる旦那さんがいるけど心の底から奥さんが羨ましい。うちは子供が小さい頃から働けるだけ働け!だから辞められない…でも本当に働きたくないからフリマサイト3つも始めてパートのシフト減らした。+108
-4
-
72. 匿名 2021/02/13(土) 17:02:40
>>27
うちもそれ。
最初妊娠した時は仕事続けろって強く言ってきたくせに、数年経ったら「二人目作ってやめれば?」とか言ってくる
私の人生なんだと思ってるんだろう+168
-4
-
73. 匿名 2021/02/13(土) 17:03:12
うちの実家がいま全員無職で
賃貸マンション住みなので仕送りしないといけない
働いても働いても
吸い取られるばかりで疲れた+76
-5
-
74. 匿名 2021/02/13(土) 17:04:17
>>71
専業望んでる男=家事手伝わないってイメージだからそれはそれで微妙w
いちばんいいのは、働いても家にいても好きにしたらいいよって言ってくれる男じゃない??+107
-7
-
75. 匿名 2021/02/13(土) 17:04:22
働きたくないけど子どもとずっといるのもしんどい+17
-11
-
76. 匿名 2021/02/13(土) 17:05:15
>>64さん
55です
夫に言い、夫から義母に「がる子(私)に用事を頼むな」と言ってくれたのですが「だったら誰に頼ればいいんだ、(がる子は)家にいるんだし、子どもが学校に行ってる時間なら暇だろう、そのくらいやって当然だ」と言われたそうです
それなら家にいなければ、頼る相手がいなければいいんだな、と思い働いています
義母の依存相手は義弟になり、義弟は精神的に追いやられ、今、通院しています
なので夫が仕事休みの日に義母の用事をしています+129
-0
-
77. 匿名 2021/02/13(土) 17:06:19
親が60才になって年間贈与100万もらうことになったので仕事やめました+59
-2
-
78. 匿名 2021/02/13(土) 17:07:25
子供の学費のためではなく
私は生活ができなくてパートしてる。+46
-1
-
79. 匿名 2021/02/13(土) 17:07:35
>>11
視野を広げたいからとかね+61
-1
-
80. 匿名 2021/02/13(土) 17:08:04
働かなくていいよってずっと言う旦那なんているのか?と本気で思う+47
-5
-
81. 匿名 2021/02/13(土) 17:08:45
>>35
子供は欲しい
働きたくない
聞け、これが日本女だ!+135
-49
-
82. 匿名 2021/02/13(土) 17:09:03
>>3
だと思いたいよね+18
-7
-
83. 匿名 2021/02/13(土) 17:09:27
3月でパート辞めます
失業保険受給するまでゆっくりしようと思っている反面、ついつい求人情報を検索してしまいます
働きたい、というより稼いでいたいんだと思います(同じような意味だけど)+102
-3
-
84. 匿名 2021/02/13(土) 17:09:58
>>49
旦那本当にめちゃめちゃ頭いいんだったらもっと稼げてるはずじゃないの?(笑)+99
-19
-
85. 匿名 2021/02/13(土) 17:10:05
>>55
恐ろしい話だね
お義父さんいないのかな+70
-0
-
86. 匿名 2021/02/13(土) 17:10:15
>>66
それなら自分の価値を知るために働いてますって言えば良いんじゃないかな?
まあでも自分の価値を知るために働きたいって言うならそれこそ無償で働いて顧客数が伸びれば良いだけだったり、ボランティアでも自分の時間を与えて、自分がもらうお金も相手に返せる、残してあげられても役に立って自分の価値を感じられると思うけど。だからやっぱりお金のためでしょってなる。
+9
-3
-
87. 匿名 2021/02/13(土) 17:10:24
子ども二か月で働いてる人いますか?+6
-13
-
88. 匿名 2021/02/13(土) 17:10:50
>>35
仕事と育児の両立は大変だよね。
2人だと保育園がバラバラになる可能性もあるし
2人で母親取り合ってギャン泣きしたりもする。
でも、2人で遊んでる姿とか見ると2人いてよかったと思うよ。
ただ体力的にも金銭的にも確かにキツイ。+136
-2
-
89. 匿名 2021/02/13(土) 17:11:13
>>75
それはさすがにわがままだね
なぜ産んだってなる+11
-4
-
90. 匿名 2021/02/13(土) 17:11:26
働きたくない。
仕事も特に好きではない。
でも、フリーで家にいると絶対我が家に姑が…
1人で暮らしている姑と同居して、私が面倒を見る羽目になる。
そんな事なら働くよ。
何時間でも、何歳まででも働いてる方がマシ。+38
-0
-
91. 匿名 2021/02/13(土) 17:11:41
専業主婦って、家計を握って貯蓄をしていても、それは夫の資産になる。
遺産相続の時だって、妻名義でも名義貯金だと言われて夫の資産という判定になる。
遺産相続では妻には2分の1の権利しか認められない。
長年、ローンを払って建てた家も、もしかしたら、売却してくれという話になるかもしれない。
配偶者居住権を行使して、貯金ももらえるという話になるかどうかも怪しい。
自分の貯金を殖やしておかないと、夫が認知症になったり、遺産相続が起きた時に貯金さえ下ろせなくなる。
専業主婦の場合、夫婦間に何かトラブルがあって、暴力を振るわれるようになっても、夫の方が年金収入が多いので、自分の収入だけでは暮らせない。
そんなことにならないように自分の資産を増やすために働いてる。
ストレスばかりで本当に辞めたいけど、夫におびえて暮らすような人にはなりたくない。+13
-22
-
92. 匿名 2021/02/13(土) 17:11:48
>>47
うちも似てます。
私は午前中3時間だけパートしてる。旦那は5時半に家出て夜10時過ぎまで帰ってこないから育児家事の負担は一切期待できないし(望んですらないけど)、フルタイムにしたら自分の負担が増えるだけだし、イライラするのが目に見えてるからこれ以上働く時間を増やしたくないと思ってる。+111
-2
-
93. 匿名 2021/02/13(土) 17:12:01
働きたくないよー
扶養内くらいでゆるくならまだ良い。
余裕なくて疲れた。+77
-0
-
94. 匿名 2021/02/13(土) 17:12:36
>>52
>高額なお金で個人事業やってる人
サロネーゼみたいな人のこと??+11
-0
-
95. 匿名 2021/02/13(土) 17:13:16
仕事は好きだけど年々体がしんどくなって、あわよくば辞めてしまいたい、でもお金もためたいし、廃人になりそうな気もする。+51
-0
-
96. 匿名 2021/02/13(土) 17:13:29
>>5
女性蔑視発言に過敏になってる人は男性同様バリバリ働きたいんだろうね+88
-7
-
97. 匿名 2021/02/13(土) 17:13:45
>>5
私の職場の人は、子供預けて働いてる方が気分転換になるとか家事を完璧にしなくても仕事と言い訳できるからいいのとか言ってたなー。+143
-1
-
98. 匿名 2021/02/13(土) 17:14:08
そりゃ誰だって働きたくなくない?
出来るもんならダラダラ過ごしたいわ~
でも金持ちでもないし貧乏性だから
働いてないと不安なんだ~
学費や老後考えるとさ~+29
-1
-
99. 匿名 2021/02/13(土) 17:15:19
>>7
わかる!!
私も当たり前のように2人目授かって産んだけど、どう考えても経済的に1人だった
共働きでもきついし、ここ数年仕事家事育児しかしてないのが辛い+187
-5
-
100. 匿名 2021/02/13(土) 17:15:36
寝たい、なんなら家事すらしたくない
1日でいいからそんな日が欲しい
でも1日サボると結局自分に皺寄せが+44
-0
-
101. 匿名 2021/02/13(土) 17:17:33
>>77
金持ち親、マジでサイコーだよね
それだけで勝ちぐみ+77
-2
-
102. 匿名 2021/02/13(土) 17:17:44
子供一歳で仕事復帰したけど、悠々自適に子なし専業やってる友達みてると馬鹿馬鹿しくなる+37
-9
-
103. 匿名 2021/02/13(土) 17:19:10
ず~と働いて居たけど、働いて居た方が良いよ。
老後に思う。
お金も貯まるし厚生年金も貰えるし。
私は働いてて良かったとつくづく実感してる60代
+92
-22
-
104. 匿名 2021/02/13(土) 17:19:17
専業主婦に憧れて妊娠を言い訳に無理矢理会社辞めたのに働けと言われて仕方なく働きだしたら3年で夫の年収を超してしまった(笑)
結果的にいつでも離婚できる収入になったし良かったのかも(笑)+115
-1
-
105. 匿名 2021/02/13(土) 17:19:42
子供がいない、正社員兼業主婦。勤続23年。
贅沢しなければ、夫の給料だけで生活はできます。
が、働かないと何をしていいかわからない平日。
働きたいわけじゃないけど、辞めても暇になるから働いてるだけ。
だからといって65歳まで働いたら、人生の余暇の時間が減るからそこまでは働きたくない…。早期退職も視野に入れつつ、今後どうしようかなーと悩む43歳です。+75
-0
-
106. 匿名 2021/02/13(土) 17:20:27
>>104
すごくない?
資格があるのかな?+46
-1
-
107. 匿名 2021/02/13(土) 17:20:28
働きたく無いけど旦那の年収が自分より低いから正社員辞められない。
そのくせ旦那は家事何もできない役立たずだから、結婚したては家事分担で喧嘩の日々。
今産休中で3ヶ月専業気分味わってるけど、驚くほど心に余裕ができてストレスがほぼ無い。
子ども産まれて仕事復帰したらまた荒れるんだろうな。
ストレスで早死にしそう。+84
-0
-
108. 匿名 2021/02/13(土) 17:20:41
それ言ったら男の人はどうするのよ。
男だって働かないで生活できるならしたいだろうよ。
好きなことするだけの大金がある前提だけどね。+20
-4
-
109. 匿名 2021/02/13(土) 17:21:06
親の遺産が入ったので仕事やめました。+45
-0
-
110. 匿名 2021/02/13(土) 17:21:35
うん、働きたくない。
でも夫一人だとなんとか生活はできても貯金ができないから仕方ない。
早く貯めて定年まで働くのは避けたいけど、まぁムリだろうな。+54
-0
-
111. 匿名 2021/02/13(土) 17:22:04
>>86
横だけどちょっと違う気がする。
お金のためって言われると、渋々感があるじゃない。
自分が働くことによって、社会貢献になって、対価が入ってくる このサイクルそのものが快感なんだと思う。対価のところだけじゃなくて。
自分の能力を買ってくれる人がいることによって、豊かな生活になるのは、それだけ自分には高い能力があるんだっていう自己肯定に繋がってると思うし。+9
-9
-
112. 匿名 2021/02/13(土) 17:24:36
>>1
やめたいけど、自分が働き続けることによって得られるプラスのお金の量を考えたらやめるのもったいなさすぎると思ってしまって、正社員やめられない。+94
-6
-
113. 匿名 2021/02/13(土) 17:26:24
>>27
うち自営なんだけど、働きたくないから三人目作ったわ。
育児してる間はガッツリ働かなくていいもの。
それに三人子どもいて色々大変て言えば夫もみんなわかってくれるし。
もうすぐ上の子が小学校高学年だから同じ理由で中学受験しようかと思ってるとこ。+14
-13
-
114. 匿名 2021/02/13(土) 17:27:09
働きたくないです。
働く母親に限らず、日本の働く環境はどうしてこんなにハードモードなんだろう。+105
-1
-
115. 匿名 2021/02/13(土) 17:27:55
結局女が全部やってるよね。
パパが先に子ども迎えに行ってる家庭なんて都会しかないんじゃない?田舎の兼業主婦は迎えに行って、ご飯、お風呂当たり前。男女平等ってなんだろう。+107
-2
-
116. 匿名 2021/02/13(土) 17:28:11
皆さんの世帯年収知りたい。意外と皆一人馬力でも生活できるかもよ??
うちは絶対無理だけどww+29
-0
-
117. 匿名 2021/02/13(土) 17:29:15
>>116
夫の手取り36万 一人っ子
仕事もうやめようと思ってる+43
-6
-
118. 匿名 2021/02/13(土) 17:29:39
子なしで正社員で働いてますが本当は働きなくないてす。
子供いないのに専業主婦なんて今の日本では人権ないくらいに社会のお荷物だと言われてるので続けてます…
正直ガルちゃんで知るまでは結婚したら辞めるつもりでした。
ガルちゃんやってて良かったのか悪かったのか…笑+44
-4
-
119. 匿名 2021/02/13(土) 17:31:01
>>118
子なしも子ありでは経済面は比べようがないもんね
子ありはほんと、お金いくらあっても足りない!+35
-0
-
120. 匿名 2021/02/13(土) 17:31:02
>>74
私の周りの専業主婦のご主人はどっちでもいいよ〜って言ってくれる人ばかり。
家事も育児も奥さんに丸投げなんて聞いたことない…羨ましい。
ただそういう家庭のご主人って仕事もできる感じする。+86
-1
-
121. 匿名 2021/02/13(土) 17:32:15
>>106
金融の一般事務職です!
たまたま派遣で入った会社に気に入られて正社員になってお給料上げていただいた感じです。
「お前が働かないからうちは貧乏なんだよ怒」と産後夫に言われ当時スゴいムカついたけど、あながち嘘ではなかったです(笑)+74
-1
-
122. 匿名 2021/02/13(土) 17:33:18
>>121
よいとこ入ったねー(^^)
もうそのセリフは二度と言われないねW
+48
-0
-
123. 匿名 2021/02/13(土) 17:33:29
>>120
そりゃ、そうよ。
仕事で自信があるから家庭で優しくなれるんだよ。+55
-0
-
124. 匿名 2021/02/13(土) 17:34:18
>>116
夫…700、私…700の1400です。
一馬力でもやっていけないこともないけど都内なのでお金は必要かと。+42
-11
-
125. 匿名 2021/02/13(土) 17:34:19
まさに…今の私
子どもが高3、中1
高3の娘、もう国立大は無理そう
私立だと学費4年で480万だ。
けど自宅通学だからまだなんとか…
パートから正社員になって1年
体も心も不調
今日は更年期の症状が強く出て、朝からずっとこたつでごろごろしてます
とりあえず下の子が大学までは働かないと
親も高齢になってきて手がかかってくるし
愚痴ばかりですみません。
とにかく自分の健康が第一ですね
頑張りましょう+78
-0
-
126. 匿名 2021/02/13(土) 17:35:17
>>122
ですね♪
いつでも簡単に捨てられます♪+34
-0
-
127. 匿名 2021/02/13(土) 17:35:49
>>55
子どもにおかえりって言いたいなら、義母にだけは嘘で働いてることにしたらどう?+93
-2
-
128. 匿名 2021/02/13(土) 17:36:08
正社員離脱→フルパート、子供一人です。
今学童の結果待ちで、オーバーしてる地域なので、落ちていて欲しいと願っています。落ちていたら留守番できる年齢までは堂々と専業でいられる。クズな考え方だとは自覚してるけどもう疲れたよ。+66
-2
-
129. 匿名 2021/02/13(土) 17:38:29
>>116
旦那年収600万、子供は一人。
ローンはほぼないけど、今後の景気悪化で下がったらと思うと不安。+36
-1
-
130. 匿名 2021/02/13(土) 17:40:05
子供居ないから暇だし働きに出てる。
専業主婦したいけどただ家にいるより
少しでも収入あった方がいいかなと+9
-4
-
131. 匿名 2021/02/13(土) 17:40:38
>>41
真面目な話、リスク分散のために私はよそで働きたいって言ってみたら?自営うまく行かなくて共倒れしたら困るしさ。+89
-1
-
132. 匿名 2021/02/13(土) 17:40:40
私は家事を完璧にしたくないと言う理由で兼業になる予定+12
-0
-
133. 匿名 2021/02/13(土) 17:43:57
>>49
めちゃめちゃ頭良いのに
お金稼ぐ能力は無かったんだ。+41
-10
-
134. 匿名 2021/02/13(土) 17:44:08
>>84
こういう返しする人って意地悪だなぁ+53
-20
-
135. 匿名 2021/02/13(土) 17:44:25
癒しのためにネコ飼いたいと思って、幼児の子供アレルギー検査させたらネコアレルギーだった。。イヌも軽くアレルギーだし散歩とか満足にできるか分からなくて。
私は、なんの希望も叶わずこのまま働かなきゃいけないのかな?って、仕方ないとは分かってても涙が出てくる。+7
-11
-
136. 匿名 2021/02/13(土) 17:44:32
>>52
仕事する事が嫌じゃないって、理解するの難しいかな?
別に働かなくてもいいんだけど、別に習い事も興味ない、時間はある、お金も稼げるし、家にこもってるより楽しいって人もいると思う。お金はいくらあっても困らない。
私は今の会社だから働いていたい。だから時間増やした。この会社が倒産したら働きたくない。+10
-13
-
137. 匿名 2021/02/13(土) 17:45:02
>>86
ますますお金のためって言えなくて一生懸命になってる感+19
-0
-
138. 匿名 2021/02/13(土) 17:45:51
>>83
分かるよ、自分の収入なくなるのが不安なんだよね。
+28
-0
-
139. 匿名 2021/02/13(土) 17:49:07
>>83
分かるかも。
今出産前の産休中なんだけど、あれだけ待ち望んでゆっくり過ごそうと思ってたのに、この空いた時間に何かで稼げないかなって考えてしまう…。
働きたいんじゃなくて、こうしてる時間がお金になるのに、もったいないって感覚。+50
-0
-
140. 匿名 2021/02/13(土) 17:49:32
正社員→フルタイム派遣→時短パート週5→時短パート週3日
とガタガタと落ちた。
もっと稼ぎたい気持ちもあるけど、週3時短を味わったらもう浮上できなくなってしまった。
本当は毎日何にもせずゴロゴロしてたい。+75
-0
-
141. 匿名 2021/02/13(土) 17:49:57
>>136
上から目線だね
その理屈ならお金がもらえなくてもその会社で働くんだよね+21
-1
-
142. 匿名 2021/02/13(土) 17:53:00
働きたくないけど
ずっと家にいるのもイヤだ+11
-2
-
143. 匿名 2021/02/13(土) 17:53:30
お金があるけどお金のために働いてるって言うならわかるけどお金のために働いてないって言うならホントタダで働けば良いのに。
いくつかの理由があるって言うならわかるけど。
お金ももらえるし仕事も楽しいしとか。
お金のためだけじゃないとかね。+18
-1
-
144. 匿名 2021/02/13(土) 17:54:53
最近兼業になりました。
パートだし勤務時間も短いし、仕事自体は楽しいけど前日の夜から明日は仕事だとソワソワしちゃうし戻れるなら専業主婦に戻りたい。+63
-6
-
145. 匿名 2021/02/13(土) 17:55:21
>>15
働いていないときには、お金の余裕だけ欲しいのであって、働きたいと思ったことなどありません。
+36
-3
-
146. 匿名 2021/02/13(土) 17:56:34
トピズレだけど、お金のために働いてるわけじゃないっていう話で思い出したけど、うちは家は買わないで賃貸派って言ってる人で本当はローンが組めなくて賃貸だったって人思い出した。
別に賃貸でも良いのに見栄っ張りなんだろうね。
+21
-4
-
147. 匿名 2021/02/13(土) 17:56:37
>>87
私の母が産後1ヶ月で職場復帰しましたよ。
まだ保育園に入れない月齢だったので祖母に預けられていましたよ。+12
-0
-
148. 匿名 2021/02/13(土) 17:58:49
>>22
生活や子供のことを考えると嫌だけど自分も頑張って働くしかないと思うけど、夫から辞めるなって言われるとイラッとするよね(笑)+182
-2
-
149. 匿名 2021/02/13(土) 18:00:49
>>81
ただただ働きたくないだけなんだけど。
子供が欲しいかどうかなんか全然次元の違う問題じゃない?
子供いれば何人だろうが苦労必至なのに欲しがるなんて、凄いと思うけど。
なんで欲しがるのが悪いみたいに言うの?
私は子供持ちたくないし働きたくもない。介護ももちろんしたくない。
+52
-5
-
150. 匿名 2021/02/13(土) 18:04:57
>>86
横でごめん、私は生活のためお金の為でなく自分のやり甲斐やスキルアップの為にピアノ教えてる。
でもピアノを無償で教える事は出来ない、今まで音大出て勉強重ねてきてそれなりの物を提供できるというプライドもあるから。
生活の為でなく働くというのはこういう感じのことかな?+32
-2
-
151. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:22
>>49
はは。
うちは私が難関国立卒、夫が高卒。
子供どうなるんだろうね。
たぶん悪い方が出ると諦めてるわ。
塾とか行かせるけど、自ら勉強する姿勢がない人は伸びないの明らかだしな。
+68
-4
-
152. 匿名 2021/02/13(土) 18:07:37
今子供小さいから不要内ギリで働いでるけど、それでもつらい。旦那子育ても家事もほぼしないけど6時に帰ってきてメシは!って言うし。
さらにお金足りないから正社員でフルで働いてよーって言ってくるんだけど、子供ら見てもくれないのになに言ってんだこいつと思ってる。本音を言うと働きたくない。子供が小さいうちは家事育児だけしていたい。+90
-1
-
153. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:22
>>18
家に帰ったらお母さんがいる子が羨ましかった
私もおかえりって言われたかったな、、、+82
-2
-
154. 匿名 2021/02/13(土) 18:09:51
週3で仕事がいいんだよね。
週5は辛い。
+114
-0
-
155. 匿名 2021/02/13(土) 18:11:48
>>131
ありがとう。うんうん。リスク分散大事だよね。
私は夫のことは助けたいし、力になってあげたいと思ってるんだ。そもそも私がいないと色んなことが立ち行かなくなっちゃうし。
夫というよりも、どちらかというと義父母が絡んできているから、義父母の利益のためにやってると思うと全てを投げ出したくなっちゃう。
何回も話し合ったけど、
夫は 「さんざん注意してきたけど、なにを言っても義父母は変わらないから諦めてくれ」
私「申し訳ないけど、耐えられないから辞めたい。変わらないのは仕方ないから、そちら側だけでやればいい。」
夫「分かってるけど、助けてくれ」
みたいな感じで、なにも解決することはない。
あと何十年続くんだろう。+59
-0
-
156. 匿名 2021/02/13(土) 18:11:51
>>55
最悪なババアだな。
内緒で仕事辞めて、親戚には働き続けていることにして、電話には出なければいいよ。
てか、その婆さんには何か日課与えて他人と一緒にいさせた方がいい。義弟さんより婆さん通院させるとかデイサービスでもいかせなきゃ。
地域包括支援センターに相談だ。+123
-1
-
157. 匿名 2021/02/13(土) 18:12:22
このご時世でリストラに合わないかなと思うけど、なぜか業績絶好調
ありがたいことなのに辛い+20
-0
-
158. 匿名 2021/02/13(土) 18:14:23
働かなくていい理由を常に探してる感じ、卑屈になっていくのが自分でも分かる辛さ。
+19
-0
-
159. 匿名 2021/02/13(土) 18:14:30
>>57
私も~。
職場には何て言おうかな~とか、まずは引っ越しだなぁとか。
束の間の仕事からの解放感を味わえるから、宝くじ高額当選妄想大好き。定期的にやってる気がする。たぶん心のメンテナンスになってる。
バレンタインジャンボ当たりますように~。+25
-0
-
160. 匿名 2021/02/13(土) 18:16:56
>>150
普通のパートとかとは別の話だね
才能とかスキルがあると強いね!+14
-0
-
161. 匿名 2021/02/13(土) 18:17:48
趣味も友達も何も無いから働きたくて働いてるけど、結局人間関係で毎回悩んで辞めたくなる。
お金は安くていいから人間関係も仕事も楽なところで働きたいけど、それが中々ない。+24
-1
-
162. 匿名 2021/02/13(土) 18:19:05
辞めたい〜って思いながら働いてます。
でも自分の性格的に専業になったら働きたくなり、働いてたら専業になりたくなると思う。
+43
-2
-
163. 匿名 2021/02/13(土) 18:19:50
夫は欲しいのあったら買っていいよ〜って言ってくれるけど、夫が稼いできたお金って思うとなんだか使いずらくて。
その理由は隠して「働きたくなったから」って言って働いてる。
自分の欲しいものは自分で稼いで買いたい。
家庭環境の影響だと思う。+33
-1
-
164. 匿名 2021/02/13(土) 18:20:55
裏方のひっそりとした仕事がしたい
傍からみたらキラキラ華々しい感じに見えるらしいけど、そういうのに疲れた
胃が痛くてもう笑顔作れません
+36
-1
-
165. 匿名 2021/02/13(土) 18:21:25
>>103
希望の光をありがとう。
やっぱ年金もらう年になると、しんどくても働き続けて良かったと思う人が多いらしいですね。
+76
-4
-
166. 匿名 2021/02/13(土) 18:21:28
>>103
そりゃそうだよ、もう子育て終わってんだから。
大変なのは小さい子の育児と仕事がかさなる期間なんだよ、
終わってから良かったってのは当たり前のこと+87
-2
-
167. 匿名 2021/02/13(土) 18:21:53
子なし兼業フルタイムです。
働きたくないです。
本当にいや、ずっと家にいたい!
一年の大半は辞めたいって思ってるし、月曜から金曜までいつもカウントダウンしてる。
そんな気持ちで毎日生活したくないなぁって思うし、旦那は辞めていいよって言うけど、貯金増やしたいし将来楽したいから働いてる。
それに多分辞めたら太るし、外にもでないで今以上にダラけっぷりの生活になるのが、目に見えるからなんとか気力で耐えてる。+46
-6
-
168. 匿名 2021/02/13(土) 18:22:37
>>147
産休でしたか?それとも新しく就職されたのでしょうか?+1
-0
-
169. 匿名 2021/02/13(土) 18:29:48
>>168
産休です。
昔はいまみたいに1年とか長期産休とれなかったみたいよ。
私は逆に障害児がうまれてしまいどっぷり専業主婦になって働きにでたくても時間の都合で働けない。
やっぱり実家や義実家が近くにないと詰むよ。+13
-0
-
170. 匿名 2021/02/13(土) 18:30:22
持ち家あるけど、貯金と基礎年金だけで生活している義父母は、何かあると(入院とか、孫のお祝いとか)お金が無くて、長男である私の夫の家庭と次男の家で半分ずつお金を出してあげています。長女の家は、「こういうことがあってお金が払えないから払っておいて」と言うだけ。
私の両親は、共働きで勤めあげて、二人で生活するのに十分な年金をもらっているから、お金が無いから子供に払ってもらうなんて醜態を晒したことは一度もありません。
私の実家は子供全員大学出しているのに、夫の実家は次男だけ奨学金借りてバイトしながらの大卒です。
なんか、義理両親を見ているとふつふつと怒りが沸いてくるのです。
私の家庭も共働き。将来子供や孫に金の無心などしないために、自分一人分でも自活できる年金は確保したい。+50
-5
-
171. 匿名 2021/02/13(土) 18:30:34
>>11
お金があれば習い事なり色々出来るけどないからね
わたしも頑張ってイヤイヤ働いてるよ
仕事と育児の毎日で逆にボケそうだわ
+58
-0
-
172. 匿名 2021/02/13(土) 18:31:39
>>49
お金が潤沢なら良いけどなぜそういう発想になるのか?
うちは旦那京大で私藝大だけど、子供達どちらの才能も受け継がず頭悪くはないけどごく普通の子供だよ。
頭がそれほど宜しくないので逆にというか中学から私立入れてそれなりに環境整えてあげてる。
金銭的な事考えないで自分の頭脳を受け継ぐはずとか安易だと思うなぁ。+31
-0
-
173. 匿名 2021/02/13(土) 18:32:33
>>7
私は旦那だけの給料でって考えた時に二人は厳しいと思い選択一人っ子。お金ないと精神的に貧しくなるから。本音は兄弟作ってあげたかったけど。
+174
-1
-
174. 匿名 2021/02/13(土) 18:33:07
>>150
人それぞれですけど、私ならお金のためでもなくてやりがいやスキルアップのためならやはり無償で提供すると思う。
そういう意味では私だったらですけど自分の才能が本当にあるのかどうか確かめる手段としてお金をもらうという事だったら理解できるかな。
あとは無償で人気があっても無償だから人気があるのかわからないけど、お金を払ってまでき続けてくれるなら自分の価値はあるのだろうと思えるとか。+9
-1
-
175. 匿名 2021/02/13(土) 18:34:11
みんなすごい。夫が700もあったら仕事やめてるもしくはパートにしてるわ。うちは程遠い。。。+51
-3
-
176. 匿名 2021/02/13(土) 18:34:50
>>35
育児じゃなくて仕事が向いてないんだと思う。働きたくないなら辞めたほうがいいんじゃないかな。
+36
-3
-
177. 匿名 2021/02/13(土) 18:35:50
>>169
そうだったんですか。教えて下さりありがとうございます。お互い頑張りましょうね。+2
-0
-
178. 匿名 2021/02/13(土) 18:36:27
>>174
無償で教えますとかにしたら絶対に変な人が来るよね。
ただで教えて貰おうなんて厚かましい人に来られたら困るのもあるんじゃない?+11
-2
-
179. 匿名 2021/02/13(土) 18:38:03
>>84
いや、分かります。
民間行けばもっとお給料いいんですけど、国の人間なので。。+67
-8
-
180. 匿名 2021/02/13(土) 18:38:24
>>133
公僕ですから。。+8
-2
-
181. 匿名 2021/02/13(土) 18:38:31
>>15
いや、私はあなたと同じです、今はね。一生そうとは言い切れませんが。
発達障害的な面があり、働くのも大変だけど、だからといって家庭や家族に依存するのも安心感はないので、とりあえず老いる前にお金だけはなんとかしないとと思って模索しました。
たまたま運用だけは得意だったみたいで、もうお金のためだけに働く必要はなくなりました。
あと夫の仕事のため転居が激しく、中高年になってから自分の意思と関係なく辞めては戻りを繰り返すのが虚しすきて、数年前の転居をきっかけに仕事さがしを断念しました。
どうせ頑張ってもあと3回以上は引越しが見えているからです。
でもやっぱり働くことを諦めなかった方が良かったかもと最近すごく思います。
今からではまた転居が近いのでやめておきますが。
+8
-2
-
182. 匿名 2021/02/13(土) 18:38:58
>>151
でも母親の能力が濃い気がする!羨ましい!+27
-1
-
183. 匿名 2021/02/13(土) 18:39:07
>>35
働きながら育児するの想像を絶する程大変だよ。2人なら尚更。夜寝れなくても朝早く起きて保育園の後仕事に行かないといけないし...大変は覚悟で産むぞ!って言うならいいけど大丈夫かなぁ〜ぐらいの意気込みだとちょっと厳しいとは思うけど。+107
-1
-
184. 匿名 2021/02/13(土) 18:40:15
>>16
都民で子供2人がMARCHの文系在学中です
学費は年間110万円ずつ
奨学金なし、半期ごとに現金で振り込み
その前に受験費用が1人40~50万円かかりました
中高一貫校の私立で、中学時代は個別指導の塾で英数のみ
大学受験太作の予備校は2人とも高1から河合塾
本当にずーっと学費のために夫婦で働いてきました
私は医療従事者で立ち仕事
身体も張り詰めた神経も…体がボロボロになった50代です
+67
-1
-
185. 匿名 2021/02/13(土) 18:41:02
働くのは良いけど主婦業の方が嫌だ+5
-5
-
186. 匿名 2021/02/13(土) 18:41:07
>>167
うちも全く一緒です!
旦那はどっちでいいもいいよと言ってるので仕事の愚痴も言えないし(言えば辞めればいいじゃんと不機嫌になる)辛いです。目標額貯まったら辞めようと思ってます!+10
-0
-
187. 匿名 2021/02/13(土) 18:41:18
>>7
分かる…。しかも子供達可愛いいうちは「ママおしごとがんばってくれて、ありがとう」とか手紙くれて癒されていたけど、子供が反抗期入ってシカトされたりすると、私何のために働いてるんだろう…。って心折れそうになる。+199
-3
-
188. 匿名 2021/02/13(土) 18:41:28
>>173
うちも一人っ子、兄弟は小さいうちは楽しいけど大きくなったら兄弟必ず仲がいい訳でもなくむしろ仲悪くなる場合もあるよ。一人っ子はわがままになるとか言うけど息子の友達見てると一人っ子の子は大人っぽくて賢い感じもするし。+103
-8
-
189. 匿名 2021/02/13(土) 18:41:35
>>91
仲悪いの?
+11
-0
-
190. 匿名 2021/02/13(土) 18:41:36
>>172
お互い都会育ちじゃないので、受験に疎いんです。。+11
-1
-
191. 匿名 2021/02/13(土) 18:43:03
>>91
暴力振るわないし、優しいかもしれないよ?+9
-1
-
192. 匿名 2021/02/13(土) 18:46:11
>>41
何か経理とか、資格保有者で逃したくないのかな
他人雇うより、あなたを使った方が安上がりだし、繁忙期とか残業とかいろいろ無理もきく、とか
妻というより「効率的に使える人材」扱いで打算的で嫌になるよね
家族経営は誰か犠牲になってる所が多いと思うけどせめてあなたの給与を上げてもらわないとやってられないよね
+64
-0
-
193. 匿名 2021/02/13(土) 18:47:51
ずっとフルタイムで働いているけど、周りのフルタイムでない人たちからの「辞めるな辞めるな」が理解できない。
絶対に辞めたらだめだよ、と口を揃えて言う。
+34
-0
-
194. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:02
働きたくないけど余裕のある生活をしたいし、将来ののことを考えて働いています
+11
-1
-
195. 匿名 2021/02/13(土) 18:49:23
>>148
嘘でもいいから
大変なら辞めてもいいよって言って欲しいよー。
え、辞めないでね
こちらのお金渡さないからね。
って真顔で言われて殺意湧いたわ笑+107
-4
-
196. 匿名 2021/02/13(土) 18:49:44
>>49
地方公立出身の男性の典型的な考え方かなぁ
もし現在都内在住だと、このままいくとなかなか子育ての夫婦の感覚違うと大変よ
あと塾で持論展開してしまう旦那さんじゃないことを祈る+25
-1
-
197. 匿名 2021/02/13(土) 18:49:44
>>113
お金あるんだね…羨ましい…+21
-0
-
198. 匿名 2021/02/13(土) 18:51:53
>>178
無償で想像していたのは支援や援助だったので確かに厚かましい人よけという目的の人もいるかと思いますけど、理由にそこが書いて無いので憶測ですね。そういう人もいるということは理解しています。+1
-1
-
199. 匿名 2021/02/13(土) 18:52:45
>>193
もうあなたのいる位置まで行けないから!
私はパートだから余計にそう思うよー
もったいない!+32
-1
-
200. 匿名 2021/02/13(土) 18:53:41
>>113
一応ここは働きたくない人じゃなくて、働きたくないけど兼業の人っていうトピだよ。+21
-1
-
201. 匿名 2021/02/13(土) 18:54:58
>>16
500万じゃ自分が言ってた大学(私大の文系)は足らないわ+27
-1
-
202. 匿名 2021/02/13(土) 18:55:10
>>193
辞めて再就職の活動したらわかるかも。
+20
-0
-
203. 匿名 2021/02/13(土) 18:57:15
>>186
目標額を決めるのはいいですね。
私も目標額を作ってスパッと辞めたいです。
理想は、今は2人でがむしゃらに働いて50くらいで2人で早期リタイヤ。
55でもいいかな。
まだ若いうちにリタイヤして2人で働く以外の人生を楽しみたいです。
けど、旦那は仕事が好きなようで60超えても働くと宣言しているので、私も辞めたいと思いながら定年まで働いてそうです。
価値観が一緒だったら良かったなぁ。
+10
-0
-
204. 匿名 2021/02/13(土) 18:57:31
>>113
トピズレもいいところ。
働きたくないから3人目ってひく。+50
-0
-
205. 匿名 2021/02/13(土) 19:01:26
>>1
みんなそうだよ。甘えんな。+3
-19
-
206. 匿名 2021/02/13(土) 19:03:36
生活のためではなく「自己実現とかやりがいのために仕事してます✨あと家にいても暇だしね✨」ってのを隠さない・隠し切れてない人と生きるためにあくせく働いてる自分…前者に仕事の愚痴めちゃくちゃ言われても「じゃあ辞めたら!?」以外の感想が出てきません+19
-0
-
207. 匿名 2021/02/13(土) 19:03:45
>>44
あー!わかりすぎてイライラする!!
うちの旦那もそう。
ただのパワハラクソ旦那。
仕事だけしてる方が楽だわ。
たまに洗い物したりするだけで、俺家事やる方だけど、とか言ってきて、はぁ〜?!ってなる。
家事と育児ってやることものすごくあって頭も使うんだよ!!
かつ仕事もしてるんだよ!
やれるもんなら私と同じことしてみろ!!!
+77
-3
-
208. 匿名 2021/02/13(土) 19:04:22
>>113
お金と体力がめっちゃあるんだなってことが伝わってきます。まぶしい+13
-0
-
209. 匿名 2021/02/13(土) 19:05:45
家賃高いからキャンピングカー買って暮らしたいって旦那に言ったら、住所が無いと何かと大変なんだぞって真面目に諭された
今のやや贅沢な生活レベルを維持するには私が働かないといけないのよな…+37
-1
-
210. 匿名 2021/02/13(土) 19:06:22
>>149
ま〜ん(笑)+0
-22
-
211. 匿名 2021/02/13(土) 19:06:56
>>192
どうもありがとう。状況がわかる方々がいて嬉しい。
まさにその感じです。
夫の助けにはなりたいんですけどね、、、。義母の方がもちろんたくさんお給料もらっています。義母は自分の分からないことにはお金を出したくないというこ価値が分からないのでお金を出す必要はないという感じです。
関係ないけど、社員のボーナスも売上ではなく感覚で決めるから異様に少ない。マネーゲームでもしてるのかなって感じ。心底がっかりする。
夫もダメだって分かってるけど、止められない部分もあるみたいで、「仕事やめたら離婚する」って言う背景には、見捨てないでほしいという気持ちもあるみたい。
夫も辛そうだし、義父母のことで悩んでるのも分かってるのに、素直に支えてあげられない自分も情けないとは思っている。しかし義父母のためになってると思うと投げ出したくなるのよ。
愚痴っぽくなってしまって申し訳ない。+29
-1
-
212. 匿名 2021/02/13(土) 19:07:40
>>198
>>150です。無償で教える事が出来ないのは、それだけのお金を掛けて幼少期からの厳しい訓練をして来ている
そして今現在もずっと勉強し続けているので、もしも無料で教えてくださいと他人に言われたら自分にお金を取って教える価値は無いと言われているも同然です。
自分にそれだけの価値があると思っているしプライドの問題ですかね。
支援という意味でしたら、自宅で教えるのとはまた別で将来的に孤児院などでやる気のある子供にピアノを無償でピアノを教えるボランティアか出来たらいいなと今模索中です。+21
-3
-
213. 匿名 2021/02/13(土) 19:08:50
>>74
専業させてくれるなら家事は手伝ってくれなくてもいいわ+58
-2
-
214. 匿名 2021/02/13(土) 19:09:57
>>75
それは流石にわがままかとw+9
-1
-
215. 匿名 2021/02/13(土) 19:11:31
強がりな妹が仕事してると元気で若くいられるしぃーって息巻いてたけど、他の方法でも充分元気で若くいられるって言えなかった。+26
-1
-
216. 匿名 2021/02/13(土) 19:14:13
>>27
なにそれ、かわいそう+26
-1
-
217. 匿名 2021/02/13(土) 19:17:24
主さん偉いと思うよ。
専業主婦になる人って裕福な人ばかりじゃなく、働きたくないからって人も多いよ。
私の母がそうで、大学資金なんてお金ないから出せないと言われたよ。+52
-1
-
218. 匿名 2021/02/13(土) 19:19:09
>>24
まさにそれ
週3くらいの仕事がしたい
正社員総合職で、時給的には変わらずにそういう働き方が出来る時代になってほしい
総合職600万か、パート100万か、の二択は極端過ぎる+155
-1
-
219. 匿名 2021/02/13(土) 19:20:41
>>73
実家の人々働け+33
-1
-
220. 匿名 2021/02/13(土) 19:21:32
>>1
45歳、フルタイム兼業主婦でかれこれ十数年年
この度ひとりっ子(中受予定)の学費1800万貯金完了
住宅ローン完済
により退職検討してます
今後は扶養内パートで年間100万貯めつつ投資でもしていけば老後資金の2000万はなんとかなるかな!
(夫の分は自社株積み立てと退職金で何とかしてもらう)
もう疲れたから残りの人生は好きなことやるんだー!+100
-3
-
221. 匿名 2021/02/13(土) 19:24:15
>>4
YouTubeで確かポテトサラダ作ってる回、スタッフにめちゃくちゃ感じ悪くて印象変わった。+20
-2
-
222. 匿名 2021/02/13(土) 19:25:42
>>41
やめるなら離婚だ、の一言で私なら完全に冷めてしまうな
役に立たないなら用済みってこと?+104
-1
-
223. 匿名 2021/02/13(土) 19:26:33
>>61
わかるわー
働いてる方が時間に追われるから家事もテキパキこなす。
働いてないとソファから動けずにあっという間に夜になる。
この理由で私は働いています。+43
-1
-
224. 匿名 2021/02/13(土) 19:33:12
若い世代の女性って大変なんだね。
+16
-0
-
225. 匿名 2021/02/13(土) 19:34:32
>>212
横だけどすごく時間もお金もかけて頑張って習得した事をタダで簡単に教えたくないって気持ちならわかる。私ケチかな。+21
-1
-
226. 匿名 2021/02/13(土) 19:36:14
>>149
生きることさえ辛いって感じ?
なんかわかるわ。+30
-0
-
227. 匿名 2021/02/13(土) 19:38:09
旦那は共働き家庭で育った人だから、私もそうであってほしいと思っている。
働かなくていいんだったら働きたくない。+24
-0
-
228. 匿名 2021/02/13(土) 19:38:31
同期はだいたい寿退社なので、なんで私だけこんなハズレの旦那と結婚しちゃったんだろうとたまに思う+35
-1
-
229. 匿名 2021/02/13(土) 19:39:39
>>111
無償だと価値を感じられないんだね
それって本当に自信があるのかとも思える
渋々じゃなくお金のために働いてる人もいるでしょ+4
-1
-
230. 匿名 2021/02/13(土) 19:43:28
>>24
それ会社の先輩が転職して責任なし年収2/3になったんだけど物足りなくなるって転職したこと後悔してたよ。
そこそこいい年収の正社員はこのご時世辞めない方がいいとは思う。+10
-4
-
231. 匿名 2021/02/13(土) 19:44:13
>>16
うち公立受かったけど、県外一人暮らしだからなかなかかかるよー
住宅費、食費とかはもちろん大学生になると私服もある程度要るし。
もっと頑張って貯めておけばよかった。+17
-0
-
232. 匿名 2021/02/13(土) 19:44:30
>>74
うちの夫も結婚前そう言ってたけど
私が転職して年収700万になったら、なんとなく辞めて欲しくなさそうなオーラ出してきてるw
男性も、このご時世一人で家計を担うのは不安なんだろうね+63
-2
-
233. 匿名 2021/02/13(土) 19:45:27
>>21
国公立で一人暮らしなら800万で足りるけど、私大だと厳しくなるよね。県内の国立に受かってくれたらすごく楽になるんだけどなぁ+20
-2
-
234. 匿名 2021/02/13(土) 19:46:05
>>220
素晴らしい!
しっかりしたお母さんだな
わたしとは真逆で辛い
+75
-0
-
235. 匿名 2021/02/13(土) 19:48:31
>>16
私自身私立医療系の大学で一人暮らししてて、4年で1300万掛かったと親に言われたよ。
国家資格取れたし今もそれで稼げてるから無駄にはなってないけど、親には感謝しかない。果たして自分はそこまで出してあげれるかな…+49
-0
-
236. 匿名 2021/02/13(土) 19:48:44
>>204
ね。
トピずれな上に子供作れば働かなくてよいって考え…+20
-0
-
237. 匿名 2021/02/13(土) 19:49:34
>>84
悔しいのう悔しいのうw+20
-4
-
238. 匿名 2021/02/13(土) 19:52:50
>>55
うちの職場でもいた。
同じ敷地内に住む義家族からの依存を避ける為に働きに来てた。
パート代は一度も下ろしたことなく全て貯金してるって聞いて、それはそれで羨ましかったな。
+74
-0
-
239. 匿名 2021/02/13(土) 19:52:52
私は2人目妊娠したら何と双子…。
元々パートくらいはしなきゃな〜って思ってたけど想定外だった。
死にものぐるいで働くことだね!俺は今まで通り働くだけだし!って旦那に言われたよ…。
私は結婚を機に仕事辞めて県外に来たし、仕事も工場勤務だったから稼ぐ能力も低く、今から正社員になる自信ありません。
パート掛け持ちとか深夜の工場で働くつもりだけど考えただけで今から憂鬱。+17
-2
-
240. 匿名 2021/02/13(土) 19:54:16
皆さん旦那さんの年収いくらくらいですか?
我が家は2人とも正社員で世帯年収700万くらいです。
子どもが2人、年齢的に妊娠出産できるギリギリのところです。学費のことを考えると厳しいですが諦めきれません。+12
-1
-
241. 匿名 2021/02/13(土) 19:54:35
正直旦那の年収でも専業主婦はできるし、同じ年収帯で専業してる人もたくさんいるとは思うんだけど、私が正社員だからこそ辞めたら何百万と世帯年収減るんだよなって思うとやめる勇気もなくてズルズル続けてる。
でもまあ本気で仕事が嫌だったら退職するだろうからそこまで嫌ではないのかな^^;+28
-0
-
242. 匿名 2021/02/13(土) 19:56:08
男も女も誰だって仕事しないで遊んで暮らしてたいでしょ笑
子供が小さかったら専業主婦でも仕方ないけど
子供が大きいのにずっと専業主婦なんて人としてヤバいと思う
せめてボランティアでもしたほうがいいと思う+7
-13
-
243. 匿名 2021/02/13(土) 19:58:09
>>195
そう!それなんですよね!
「どうしても辛かったらいつでも辞めていいからね」と言ってくれれば、こっちだって「いやいや家族のために頑張るよ!」てなるのに。笑
なぜその一言が言えないかなー+75
-2
-
244. 匿名 2021/02/13(土) 20:06:14
ただ働くだけならまだいいのかも。あれもこれもはしんどい。+14
-0
-
245. 匿名 2021/02/13(土) 20:06:57
>>12
わかりすぎる
疲れや忙しさでどれか上手くできないと、他が忙しいからって言い訳する自分に嫌気さす
私は特に子どもに対して言い訳ばかりになるので、仕事やめて子育て専念する母親ってすごく思いやりと責任感あるんじゃないかと思っている+33
-1
-
246. 匿名 2021/02/13(土) 20:07:54
働いてると、辞めたくても仕事に対する責任感や職場仲間の同調感やらいろいろあるので、辞めたい❗って思うけどなかなか辞められなくています…+5
-1
-
247. 匿名 2021/02/13(土) 20:10:37
>>152
しんどそうだね
こちら女性は家事育児、仕事とのしかかるのに。
私はパート以外無理だってわかっていたから(色々抱え込めない)、ずっとパートしてきました。
キャパオーバーになるのが目に見えてた。
今朝も旦那は休み、テレビ見てて動かない。
私は仕事行く前で洗濯物干して自分の支度、食器片付け…やることだらけ!
イライラして頭痛したわw
子供がもう大きいからまだマシだけど、小さいと大変だよね。
無理しないでね。
お母さんが病んだら大変。+27
-0
-
248. 匿名 2021/02/13(土) 20:11:40
>>71
うちは給料安いのにこどもが小さいうちは絶対働くな、だったから大変だったよ
絶対働けも嫌だけど働くなも最悪
たまに幼稚園のママ友とランチ行ったりしても、食べたいものじゃなくて安いものを頼むとか、ここ有名なお店なんだってってみんなでお菓子買ってるのに持ち合わせがなくて今日はいいやって買わなかったりとか、ランチ自体断ったりとかみじめな思い出ある
小学校入ってパート始めたら少し余裕ができて心底ほっとしたよ
こどもが高学年になった今は、働きたくないけどお金のない生活に戻りたくないからフルタイムで嫌々働いてる
このことは我が夫ながら頑固過ぎて嫌になったし、根に持ってる+38
-1
-
249. 匿名 2021/02/13(土) 20:13:55
コロナになる前は、自分の収入もあるからちょっと贅沢して家族旅行したり、デパコスや服買ったり、外食したり楽しみもあったけど、コロナで色んな楽しみなくなったから、正社員じゃなくてパートで最低限貯金出切るならそれでもいいのかなと思うようになって来た。もちろんコロナがずっと続く訳じゃないし、正社員辞めるのは勿体ないってわかってるんだけどね。。+18
-0
-
250. 匿名 2021/02/13(土) 20:21:42
47歳。新卒から2回の産休・育休経て、ずっと働いてきたけど、家事育児仕事で時々押しつぶされそうな気持ちになることがある。最近、癌が判明して本当にもう仕事辞めたい…+35
-0
-
251. 匿名 2021/02/13(土) 20:25:24
>>240
旦那600私500
地方都市で子供一人だから辞めてもいいんだけど、
私が公務員で周りからの辞めたら勿体ない攻撃で辞められない
専業主婦で家にいるのはつまらなそうで向かないけど、パートになるかどうかは今でも迷う+25
-3
-
252. 匿名 2021/02/13(土) 20:26:25
>>3
子持ちのみで考えた場合、世の中の96%の主婦が働かざるを得なくて働いていると試算されていた
+96
-1
-
253. 匿名 2021/02/13(土) 20:28:49
>>33
私は働きたいよ!今育休中だけど、早く復帰したい。社会から取り残されてる感じがする。早く働かなきゃって焦ってる。+15
-11
-
254. 匿名 2021/02/13(土) 20:29:01
>>86
無償だからサービス受けたいって客と、有償でもいいからサービス受けたいって客なら、後者の相手の方がやりがいありそうじゃない?
でも無償だと前者もいっぱい群がっちゃう+5
-0
-
255. 匿名 2021/02/13(土) 20:35:31
>>1
働きたくない。
でも生活のためパートしてます。
パートだからフルタイムの方から比べたら楽だけど。+28
-0
-
256. 匿名 2021/02/13(土) 20:37:48
コロナで旦那の仕事がダメージ受けまくってるから仕方なく最近働き出しました。
幼稚園に通う子供いるから預かり保育利用しるけど、たまにママお迎えが遅くて寂しいとシクシク泣いてるらしい。(といっても1時間ちょっとだけど)
でも家では預かり保育楽しいって言ってて、ママお仕事頑張ってるからメダルあげる!ってメダルくれて複雑な気持ちになるよ‥+39
-0
-
257. 匿名 2021/02/13(土) 20:42:11
>>55
それは働かないと病むね。
どうしてもって時に頼まれるなら足になるけど、毎日毎日雑用押し付けられたらキレるわ。+49
-1
-
258. 匿名 2021/02/13(土) 20:48:36
>>84
いけずだねえ+14
-1
-
259. 匿名 2021/02/13(土) 20:49:06
なら辞めたら?
はっきり言って、パートならともかく正社員してる女の旦那もそれなりに稼いでるだろ?
贅沢したいからって正社員の枠占領すんな+3
-16
-
260. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:46
家事育児だけをやってたい+14
-0
-
261. 匿名 2021/02/13(土) 20:57:46
>>24
みずほ銀行の週休3日制選択できるの羨ましい。
給料減ってもいいから、休みの時間がほしい。+84
-0
-
262. 匿名 2021/02/13(土) 21:00:55
>>3
仕事によると思う。
スーパーのレジとかなら嫌々の人が多そうだけど、研究職とか開発職とかなら続けたい人多そう。
友達は美容師とウェディングプランナーだったけど、早く仕事したいってずっといってた。+81
-7
-
263. 匿名 2021/02/13(土) 21:02:34
まぁ、「男性もそうだろうし」とは思う。
働きたくない層は男女共に一定数は居る。+27
-1
-
264. 匿名 2021/02/13(土) 21:07:04
>>225
ケチとは違うと思ってます、かなり友達には気前のいい方だし。
例えばずっと習いに来ている生徒さんがコロナ禍で苦しいのでピアノ辞めますとか相談されたとしたら、落ち着くまでお月謝なんていらないから変わらずいらっしゃいと言います。
但しきちんと学ぶ気やる気があるなら、が前提です。
タダだから教えてくれとか来る人って、多分絶対に物をきちんと習おうという姿勢は無いですよね?
無料では教えられない、プライドが許さないのはそこだと思います。+18
-1
-
265. 匿名 2021/02/13(土) 21:07:10
>>104
あぁ羨ましい+24
-0
-
266. 匿名 2021/02/13(土) 21:11:50
>>55
うちも実母に雑用頼まれます。本当、大した事ない用事。歩いていける役所に急ぎじゃないのに今日行きたいと。雨だから行けないから車出してくれって。腹立ちます。
でもお金請求する時ありますよ。
こちらばかりストレスかかるなら、向こうにもストレスかけるようにしてます。+60
-1
-
267. 匿名 2021/02/13(土) 21:12:24
パートで働いてる。
それまで専業主婦でのんきに暮らしてた。
旦那にそろそろ働けってヤイヤイ言われて嫌々ながら働き出した。
コロナでシフトの時間減らされて嬉しい。
本音は働きたくない。しんどいから。+37
-1
-
268. 匿名 2021/02/13(土) 21:13:39
>>48
旦那がコロナで失業。
かろうじて契約社員で採用されたけど、
給料激減、毎月マイナス。
私も70才位まで働くんだろうな…(泣)+43
-0
-
269. 匿名 2021/02/13(土) 21:14:12
>>5
私の場合は、私の給料は自由にして良いと言われてるし、仕事も週3の扶養内勤務だから、気分転換になって尚且自分のお小遣い増えるので強がりでなく楽しいです。+22
-9
-
270. 匿名 2021/02/13(土) 21:20:20
>>1
私も家にいたいけど
貯金を少しでも増やすために、重い腰を上げて
働き始めました!
やっぱしんどいけど
せめて一年くらいは働き続けたい
時短パートではあるけど、帰ってくると疲れて寝てしまう+48
-0
-
271. 匿名 2021/02/13(土) 21:25:36
>>35
もう1人いたら可愛いし楽しいだろうなーって
ずーっと思って子供13歳。
ずっと正社員で働いてるけど2人目いたら
今の生活 お金的にも私の体力的にも無理だと思うからこれでよかったと言い聞かせて今に至ってます。+86
-2
-
272. 匿名 2021/02/13(土) 21:27:29
>>7
子供いらなくて夫婦二人で仲良く暮らしたいのに
義母が二人の生活にしゃしゃって入ってくるのくるのなんなんだろう?
働けと思ってるのか働くなと思ってるのか知りたい。
+78
-0
-
273. 匿名 2021/02/13(土) 21:31:05
>>266
家からそう遠くなくバスやタクシーで行ける所の用事で1時間離れた場所に住んでるわたしの車【旦那の車】あてにしてくるのやめてほしい。
何がムカつくって
未成年で免許取る時許してくれなかったから自分でローン組み、取ったら取ったで車買う保証人になってくれなかった。
なのに溺愛の弟な頭金は親戚に借りてまでして出してあげた事。
母親にも私を見下してる弟にもバチ当たって欲しい。+28
-1
-
274. 匿名 2021/02/13(土) 21:33:01
>>16
中堅私大の文系経営学部だったけど、そのくらいで足りたよ
理系や英語系は高いからたりないんじゃない?
あと芸大とか高いよね+15
-1
-
275. 匿名 2021/02/13(土) 21:35:42
>>272
あなたの生活が気になるんだよ。逃げて+18
-2
-
276. 匿名 2021/02/13(土) 21:37:30
>>93
扶養内でも資格も学もないからしんどい職種しか働き先が無い。
たまにゆるい職場のトピが立つけど羨ましすぎる。+19
-0
-
277. 匿名 2021/02/13(土) 21:38:46
>>41
ひどい。
義家族たちは安くコキ使いたいだけじゃん。辞めたら離婚て…夫さんもそりゃないよ。
むしろ「辞めさせてくれないなら離婚する!」って主さんが喚き散らして、夫さんが「悪かった、辞めていいから離婚しないでくれ」ってすがるべき事象に思えるよ。+53
-1
-
278. 匿名 2021/02/13(土) 21:39:02
>>96
そういう人は何言われようが勝手にバリバリ働けばって思う。
そして働きたくない人を巻き込まないでほしい。+44
-4
-
279. 匿名 2021/02/13(土) 21:39:28
>>170
うちの夫の両親とそっくりです。
子供達3人全員高卒で働かせて、家にお給料の半分お金入れさせてた。そのお金でギャンブル。
自営で姑は無年金。
うちの両親はずっと共働きで頑張ってきて、今は悠々自適。
なのに賃貸住まいの両親を見下す発言をしてくるから、私も義両親見てると怒りが沸いてきます。
ちなみにお祝い等も貰った事はありません。+26
-0
-
280. 匿名 2021/02/13(土) 21:41:20
>>166
だよね、今60代の人はそう思えるかもだけど、これからの世代が60代になる頃にそう思えるのかな。+39
-0
-
281. 匿名 2021/02/13(土) 21:46:53
>>220
頑張りましたねー!
凄い!
すきな事やっちゃえー!+35
-0
-
282. 匿名 2021/02/13(土) 21:47:57
>>187
いや、今だけだよ
大きくなれば、きっと感謝してくれるって!+12
-9
-
283. 匿名 2021/02/13(土) 21:48:06
>>3
ガルでは働きたいから働いているとか専業主婦なんかなりたくないからって専業主婦トピには書き込まれるが周り見ても働きたくて働いてる主婦いない
渋々働いてるか、パートで息抜きしてる
+54
-3
-
284. 匿名 2021/02/13(土) 21:49:03
>>243
私も保育士です。
分かります…激しく同じ…同感共感です!笑
うちの妹は裕福層だから結婚してからずーっと専業主婦なんだけど、この前普通に「そんな大変なら仕事辞めたらいいじゃん」って言われたんですわ。。
いやあなたのとこみたいに裕福じゃないし!って言い返したわ笑
旦那の実家自体が超絶お金持ち、旦那自体もエリート、マイホームも車も旦那の実家持ち、子供が大きくなった時に移り住むマンションも確保済み、みたいな家庭なんですよ妹は。。
分かる訳ないよね、、そりゃあ。
横から愚痴すみません…へこんだんでつい。。+65
-0
-
285. 匿名 2021/02/13(土) 21:49:15
家を建てる時に金銭的にすごく余裕があり、楽しかった。仕事続けてて良かったと思った。+2
-4
-
286. 匿名 2021/02/13(土) 21:53:00
>>1
働きたくなんてないけど旦那の手取り23万だから仕方なく働いてるよーわたしも。
親友は高収入の旦那さんと結婚して、ハワイで結婚式して日本でも盛大に披露宴して、めちゃくちゃいい立地のたっかい綺麗なマンションに住んで専業主婦。
焦ったりバタバタしてるの見たことない…
いつも家も綺麗で身なりも綺麗で最近は食器集めや絵画にハマってるらしいです( ̄Д ̄)イイナァ+65
-1
-
287. 匿名 2021/02/13(土) 21:55:15
>>166
>>280
確かに両立は辛いけど(実際そうでした)、人生100年時代それだけじゃないですよ。
70代で元気なご夫婦は沢山いますし、80~90歳まで生きるかもしれません。
子育てはあっという間。
子供が出て行ったあと一人の女性としてどう生きるかも大切です。
会社にせきあるもの一つの考えです。+29
-5
-
288. 匿名 2021/02/13(土) 22:01:24
職場が忙し過ぎて変えたいから転職エージェント登録したけど子持ちで転職厳しいだろうな+5
-0
-
289. 匿名 2021/02/13(土) 22:02:03
>>251
わたしも公務員だったけど旦那が年収1000万超えたから辞めちゃったw
退職金30歳で300万以上出たよ
周りから退職するって言ったら勿体無い連呼されたわ
+23
-0
-
290. 匿名 2021/02/13(土) 22:02:25
>>240
旦那750万、私が400万円です。子ども2人いますが、もう子ども作るつもりはありません。3人目がいたらどんなんだろうと考えることはありますが、年齢のこともありますし、自分がずっと正社員で働くかはわからないのと、子どもの学費以外にも老後資金をしっかり貯めたいので。+15
-0
-
291. 匿名 2021/02/13(土) 22:03:33
>>55
暇だと思われたくないから働いてるって感じですか?
1時間かかるところに住んでておばあさんそんな状態ならアポなし訪問もしてこないだろうし義母にだけ働いてるってことにしちゃったら?
お子さんの小さいうちなんてあっという間だし「おかえり」と言ってあげたい気持ちが強いなら+37
-0
-
292. 匿名 2021/02/13(土) 22:05:50
>>222
夫もそこまで直球的な意味ではないと思うのですが、少しでもそんな気持ちがあると思うと虚しいですよね。
夫の仕事を支えたい気持ちはあるのですが、それと同時に義父母のことも支えることにも繋がるので、嫌で嫌で仕方がありません。+15
-0
-
293. 匿名 2021/02/13(土) 22:08:37
暇さえあれば横になりたい怠け者です。もちろん働きたくないですよ〜
家計の足しになるように頑張ります。+6
-0
-
294. 匿名 2021/02/13(土) 22:09:48
>>22
そりゃ辞めないよ!って感じだけど、旦那には言われたくない。黙っててほしい。+48
-1
-
295. 匿名 2021/02/13(土) 22:13:17
私も本当は働きたくなーい!
けど子供の将来考えるとお金あるにこしたことはないよね+6
-0
-
296. 匿名 2021/02/13(土) 22:14:31
>>277
色々気持ちを察してくれてありがとう。私が仕事をやめて仕事が回らなくなるから、離婚という言葉で脅してる感じですよね、、、。夫も義父母に対して不満が爆発していたり、悩んで切羽詰まっていることもあるので、私が素直に支えられたら良かったんでしょうけど、義父母に今までされてきたことを思うと義父母の利益につながることはやりたくありません。
いつからこんな気持ちになってしまったのか、円満な家族関係を築けている方々が本当にうらやましい
夫婦だけならまだしも、家族に仕事が絡むと良いことなんてなにもありませんね+16
-0
-
297. 匿名 2021/02/13(土) 22:17:55
>>284
こんな言葉使いたくないけど
ガチャだよー。
うちは本当に貧乏過ぎて仕事やめられない。
朝から晩までずっと動いててイライラしてる。
白髪も増えたし嫌になる。
お金持ちって色々余裕あるよね。+31
-2
-
298. 匿名 2021/02/13(土) 22:20:03
>>211
いま、あなたが一番したいことは何ですか?
+14
-0
-
299. 匿名 2021/02/13(土) 22:24:11
>>74
たしかに!
どちらでも良いよと言ってくれたら最高だよね。
親友が結婚前に旦那さんを紹介してくれたとき「○○は結婚しても絶対働いた方が良いよ。働いたほうが性格に合ってる。」とか言われてて、言い方にめっちゃ腹たった。選ばせるぐらいの余裕ないんかい!って。+14
-0
-
300. 匿名 2021/02/13(土) 22:26:18
>>289
後悔しませんでしたか?
資格職だったら辞めても簡単に再就職可能だけど、公務員だと一度辞めてまた働きたいってなっても受からないんじゃないかとか心配になります。+8
-0
-
301. 匿名 2021/02/13(土) 22:28:22
世の中、贅沢は出来ない専業主婦、パート主婦
贅沢できるけど二馬力ゆえに辞められない正社員共働き
が数的には多そう
裕福な専業主婦や3000万とか稼ぐパワーカップルは少なそう+35
-1
-
302. 匿名 2021/02/13(土) 22:30:30
>>297
親や子供は選べないけど夫は選べるよね?
それをガチャとは言わないのでは?+28
-1
-
303. 匿名 2021/02/13(土) 22:30:51
>>193
周りの人の言う通りだよ
あなたは全っ然分かってない。
辞めてしまえば今とは違う焦燥感で苦しむ+18
-1
-
304. 匿名 2021/02/13(土) 22:31:06
私は専業主婦志望、、本当は働きたくない。+36
-0
-
305. 匿名 2021/02/13(土) 22:32:40
>>1
扶養内程度なら全然問題なしだけど、フルタイムだからもう嫌、疲れた、辞めたい。
この先もこんな生活だと思うと絶望する。+32
-0
-
306. 匿名 2021/02/13(土) 22:32:42
>>60
なんにも解決策とかではなく、ただただ共感だけど、わかる。辛いよね。
自分が選んだ旦那がそういう人だから仕方ないけど、うちの旦那本当にケチで駄目だわーじゃなくて時々、私自身がそこまで大事にしたい、苦労させたくないと思わせるほどの女性にはなれなかったんだな今世は…と思って落ち込む時がある。+31
-1
-
307. 匿名 2021/02/13(土) 22:34:08
辞めないでいられるなら、
頑張った方がいいと思います
私は世帯年収400万で子供2人
私は体が弱く専業主婦
かつかつで自分の美容費とか全く使ってません
羨ましいです…。+17
-1
-
308. 匿名 2021/02/13(土) 22:37:31
>>272
わからんけどうちの義母は私が働いても働かなくても気に入らないみたい
全力で気に入らないみたいだ+32
-1
-
309. 匿名 2021/02/13(土) 22:39:13
今が激務すぎて。心の余裕を持って働ける、あまり忙しくないところに転職したいと思ってしまう。条件下がっても良いから。+14
-0
-
310. 匿名 2021/02/13(土) 22:43:53
>>11
同じくイヤイヤ働いてます。何せ今は教育費がかかるかかる。上の子供の大学資金を貯め済みだから、あと2年したら仕事辞めたい。でもな下が私立理系+県外へ行くと考えるとあと5年は仕事しなきゃダメかな。+25
-1
-
311. 匿名 2021/02/13(土) 22:44:24
>>14
旦那に悪くて働くのを止められない
子供には悪いかもしれんが、大学行かせてあげたいし+16
-0
-
312. 匿名 2021/02/13(土) 22:44:33
モォ~毎日忙しいし、肉体的にも精神的にもクッタクタ❗腰痛めちゃったし
辞めたい~って思うけど、
主人に楽させてあげたいし、可愛い猫にチュール買ってあげたいから、、
頑張っちゃう❗
老後にのほほんと暮らしたいしね❗+18
-2
-
313. 匿名 2021/02/13(土) 22:45:48
>>153
うちのおかん「おかえり」とは言ってくれたけど、働くのが嫌いで働いていなかったから貧乏で私は大学行けなかったよ+51
-1
-
314. 匿名 2021/02/13(土) 22:51:02
>>302
だから、旦那は他人だから本質なんて分からないのよ。+5
-3
-
315. 匿名 2021/02/13(土) 22:52:45
>>153
ないものねだりかもしれないけど、私は専業主婦の母に働いて欲しかったな。+39
-6
-
316. 匿名 2021/02/13(土) 22:55:56
働きたくない。しんどい。仕事柄プライベートも監視されてる様。
共働きってだけで「リッチでしょ」と嫁が専業の同僚に言われるが、フルタイム+ワンオペ+幼児2人だと休む暇なんかないんだよ。金で解決できるほど給料ないし…+20
-0
-
317. 匿名 2021/02/13(土) 22:56:04
>>73
世帯が違うのによく助けてるね・・・仕方ないなぁと思うしかない状況なのかな。+15
-0
-
318. 匿名 2021/02/13(土) 22:58:15
みんな働きたくないよ、夫だって。
だらだらして生きていけるなら、そうしたい。
でも子供いたら頑張らなきゃ。
好きでこの世に産み落としたんだし。
子供はなかったことにできないから、人生で一番大きな選択だったと思う。+23
-3
-
319. 匿名 2021/02/13(土) 22:59:02
>>297
私もそれは最もガチャと言いにくい部類だと思うよ(笑)。
配偶者って唯一の自分で選べる家族だもの、唯一だよ。
それガチャって言うなら、職業も学校も友人も貯金も全部運になる。+34
-2
-
320. 匿名 2021/02/13(土) 23:00:12
>>67
そもそもなんでバカにされなきゃいけないの笑+38
-2
-
321. 匿名 2021/02/13(土) 23:01:40
>>27
最悪な旦那笑
自分が頑張るっていう選択肢はないんだね+29
-2
-
322. 匿名 2021/02/13(土) 23:02:05
旦那が太くて(言い方悪いですが)この先安泰なら専業主婦になりたかったな…
うちは旦那の収入や年齢的に私がこの先一生専業は無理だし
子どもの手が離れて再スタートで働かなきゃならない時の自分の年齢を想像したり、産後マミーブレイン?で今まで余程しなかったような勘違いや間違いが子どもが1歳過ぎても多発したり
とにかく焦って働き始めてしまった
復帰後本当に大変だったから、これが5年10年ブランクあったらと思うとこれで良かったなとも思うけど
やはりもう少し長く子どもの傍にいたかったとも思う+3
-5
-
323. 匿名 2021/02/13(土) 23:08:45
専業主婦歴21年。
44歳です。
パートを探してます。
働けるんだろうか。
雇ってもらえるんだろうか。+6
-14
-
324. 匿名 2021/02/13(土) 23:39:38
>>210
臭いよチンカス野郎+5
-1
-
325. 匿名 2021/02/13(土) 23:42:49
働きたくないよね
子育てしながら家事一生懸命やってるけど子供同士ぬのトラブルがあるとしつけしてる?か手抜き育児だと言われ
旦那は家事頼んでも微妙に修正しなくちゃいけないし自分の仕事の事ばっかり+14
-0
-
326. 匿名 2021/02/13(土) 23:44:51
親が苦労しながら働いて大学に行かせてくれたお陰で、運良く総合商社の一般職になれたので、今の仕事を辞めるのが申し訳ないって気持ちがあり辞められません。夫は外資系勤務なので年収1500万ありお金には困っていないので辞めてもいいのですが、親の気持ちを考えるとパートになるのは申し訳ないと思ってしまいます。+3
-15
-
327. 匿名 2021/02/13(土) 23:45:56
今の子育て世代専業出来るなんて旦那が高収入のやつばっかり
旅行だの呑気に茶話会だの暇専業であって話聞いたりインスタやLINE見てるとマウントお化けばっかでイライラしてくるので全てシャットダウン
+22
-1
-
328. 匿名 2021/02/13(土) 23:50:58
>>5
保育園のお迎えから寝るまでやる事限りなくある
んだよね。正直ヘトヘトで平日は睡眠不足
無責任だけど気分が落ち込む日は休みたいし逃げたくなってしまう+51
-0
-
329. 匿名 2021/02/13(土) 23:55:49
正社でワンオペ育児が辛くて、一度退職したら、
「専業主婦なんかで食べていけると思ってるんか!」と、義父に言われた。
復職したけど、やっぱりしんどい…
自分たちは祖父母に頼って夫婦共働きできただろうけど、私ら夫婦には何にも支援してくれないじゃん。+33
-0
-
330. 匿名 2021/02/13(土) 23:57:17
>>33
わたしは働きたくて働いてる。専業主婦の時はまわりの兼業主婦が私をセレブ扱いしてバカにしてきてすごく嫌だった!たしかにお金に余裕はあるから働く必要ないんだけど。
コロナで誰にもあえなくてうつになるんじゃないかってくらい精神もおかしくなってたし。
+10
-9
-
331. 匿名 2021/02/13(土) 23:59:43
>>243
煽りとか嫌味じゃなくてご主人にも同じこと言えますか?+11
-1
-
332. 匿名 2021/02/14(日) 00:00:20
>>1
働きたくない働きたくない働きたくなさすぎるよw私は子供時代あまり裕福ではなかったので、自分の子供にはお金で不自由させたくないです。自分と同じような思いはさせたくないので、正社員してます。
本当は出来る限り子供といて、子供との時間を大切にしたいです。時間かお金か、難しいですね…。
主人よ、私を専業主婦にしておくれー!
+26
-1
-
333. 匿名 2021/02/14(日) 00:00:37
>>330
ここ働きたくない人のトピだよ+16
-0
-
334. 匿名 2021/02/14(日) 00:03:57
>>212
プライドというか自信がないからお金でみようとしてるとも読めるね+1
-5
-
335. 匿名 2021/02/14(日) 00:08:35
>>44
むかつくー!
俺ぐらい稼げるようにとか言うなら、パート代まるまるお小遣いにさせてくれよって感じですね!+39
-0
-
336. 匿名 2021/02/14(日) 00:09:50
3年近くかれこれ働いてないけど、働きたいです!お金が欲しいっていうのもあるけど趣味もないし家事と育児もあまり向いていないし仕事してる方が向いていると気づいた。。ただ仕事が見つからない。。+2
-3
-
337. 匿名 2021/02/14(日) 00:10:19
トピズレかもしれないけど、会社で男の人並みに働きたい人とそうじゃない人がいると思いませんか?
家事や育児の両立って男の人って考えてるのかな?
皆さんのご主人は指示待ちではなく率先して家事や育児をしてくれていますか?
トイレットペーパーの在庫とかそういう細々したこともチリツモで旦那は何も考えてなくていいなと思ってしまいます。+4
-1
-
338. 匿名 2021/02/14(日) 00:11:48
働きたくない。専業主婦になりたい
人生こんなはずじゃなかった.....( ´_ゝ`)
毎朝仕事行きたくなくて、家を出る前に吐いてしまう。。仕事中も常に体調が悪くて、、でも会社を出ると治る。
これって何かの病気かな、、?+32
-0
-
339. 匿名 2021/02/14(日) 00:13:11
>>306
>私自身がそこまで大事にしたい、苦労させたくないと思わせるほどの女性にはなれなかった
そう思わせるほどの女性って何かというと、単に需要と供給の問題じゃ?
>>60
家計握ってる人が羨ましいって言うけど、うちは夫に握ってもらってて助かってるよ
どっちがやるかじゃなくて意見が割れちゃってることが問題なんでしょ
+1
-8
-
340. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:41
>>327
わかる〜〜(泣)+4
-0
-
341. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:42
>>337
指示待ちどころじゃなくやってくれてますよ。
私の周り高所得or出世してる旦那さん多いけど、役員やってるのに専業やパートの奥さんの代わりに夕飯当番もやってたり。
有能な人って守備範囲広いなと思います、自分は仕事も家事も大してやりません。+4
-2
-
342. 匿名 2021/02/14(日) 00:17:12
>>341
有能な人って守備範囲広いなと思います、自分は仕事も家事も大してやりません。
→ここの「自分」とは私のことです。
+1
-1
-
343. 匿名 2021/02/14(日) 00:20:04
>>112
それ考えるとすごい額だよね+9
-0
-
344. 匿名 2021/02/14(日) 00:20:21
>>5
わかるw
世の中の働きたい女性達が〜、とか聞くたびに、「えっ、働きたい人なんているの?!」って気持ちになるわ。
お金があれば絶対働かない!+143
-5
-
345. 匿名 2021/02/14(日) 00:21:31
>>136
なんでこんなにマイナスなんだろう。
私も同じ感じ。
何も無いからとりあえずゆるく働くかって感じ。
貯金出来るし、自分のお金で旦那にプレゼントも出来るし、暇つぶしにもなるし。
飽きたら辞めればいいだけだし。+6
-3
-
346. 匿名 2021/02/14(日) 00:23:12
独身の頃は、職場の定年退職する女性を何となくすごいなぁ〜くらいにしか思ってなかったけど、子どもがいる今、とんでもなく凄いな!と思っている。+18
-0
-
347. 匿名 2021/02/14(日) 00:24:01
>>337
あなたも書いているように、男性だって家事ができない人ばかりじゃないです、人それぞれです。
ちゃんと付き合ったんだからどういう人かわかったか、わかったつもりで結婚したんじゃないですか?
私は能力高くないから、夫には、こちらの苦手なことに期待しないこと、私の苦手がカバーできる人を選んだので現状その通りになってます。+4
-0
-
348. 匿名 2021/02/14(日) 00:27:14
定年まで働きます!夢のマイホーム買いました!がんばるぞー!+4
-0
-
349. 匿名 2021/02/14(日) 00:28:20
>>344
そんな気持ちになる(今は)ならわかるけど、私はお金ならできたけど、逆に働きたくなってるよ、だからなってみないとわからないっていうのはすごく大きいよ。+1
-2
-
350. 匿名 2021/02/14(日) 00:28:44
>>220
わくわくしますね!どんなことしたいんですかー?+6
-0
-
351. 匿名 2021/02/14(日) 00:29:04
>>334
じゃあ子供に何か習い事させようと思った時に、その先生に自信がないからお金取るんですね?
って言ってみたら?トンチンカンな人だね
+5
-2
-
352. 匿名 2021/02/14(日) 00:32:58
>>41
助平根性で金持ちと結婚したつもりがガチャ失敗と
自業自得なんじゃない+1
-9
-
353. 匿名 2021/02/14(日) 00:36:19
>>41
しかも、間違いなく絶対従業員に悪口言われてるよね。家族経営あるある
+14
-2
-
354. 匿名 2021/02/14(日) 00:41:42
>>315
私も専業主婦だけど、将来ママみたいに家でグータラしてるより外でバリバリ働くママになりたいって小学2年の娘に言われました。+42
-6
-
355. 匿名 2021/02/14(日) 00:57:50
>>354
娘さん、きついな(笑)
うちは小一なんだけど、家にいて欲しいらしいです。
+35
-0
-
356. 匿名 2021/02/14(日) 01:03:27
>>153
当時はなんとも思っていなかったけど、
子育てしてて感じるようになりました。
もっと親に助けてほしかった。
幼稚園の教室に入るのに勇気がいる日とかね、先生に連れられてじゃなく。
お母さんと教室に入って、友達が寄ってきて、お母さんと先生が話してとか。
そういう細かいことが沢山。
でも、お金に厭目をつけず学校に行かせてくれたことは感謝してる。
そのお陰で今の旦那に出会えて専業主婦させてもらえてる。
ちなみに娘の学費は余裕で用意できます。+13
-4
-
357. 匿名 2021/02/14(日) 01:09:31
私はまだこれから結婚予定なんですが、仕事が楽しいし、専業主婦とか絶対つまらないと子供の頃から思ってたので兼業希望なんですが、
ここにいる人たちは元々仕事が好きではなかったのかな?
それとも仕事が好きだったのに、働きたくないと思うようになるほど、仕事と家事育児との両立って大変なの?そうだとしたら自信ない…+5
-8
-
358. 匿名 2021/02/14(日) 01:10:01
>>282
子どもによる。+11
-1
-
359. 匿名 2021/02/14(日) 01:19:54
>>5
働くことそのものがしたい人はかなり少ないんじゃ?
だいたいが働きたいというより、お金を稼ぎたいだよね?+53
-3
-
360. 匿名 2021/02/14(日) 01:22:58
>>278
自己実現より生活のために働くか働かないかを決めたいよね。自己実現とかくだらねーと思うもん。お金ないなら働くしかない+13
-2
-
361. 匿名 2021/02/14(日) 01:27:09
>>67
馬鹿にしなきゃいけないほど辛い生活してるのか、ガルちゃんだもんな+20
-2
-
362. 匿名 2021/02/14(日) 01:27:13
>>5
そうなんだ。
私はバリキャリでもなんでもないけど、専業主婦で家にいるより働きたい派だよ。
疲れるなとは思うけど。
働いてた方が日々変化があるからかな。
学生時代から夏休みが楽しいのは最初だけで後半は学校行きたいと思ってたよw+43
-9
-
363. 匿名 2021/02/14(日) 01:30:25
仕事自体は嫌じゃないけど今の職場が嫌すぎる
とはいえこのコロナ禍で辞めて他の仕事を探すと言うのもなかなかね
毎朝、今日はもう無理…体調不良と言って休もうかな…と考えながらも体が半ば勝手に支度して出勤してる+24
-1
-
364. 匿名 2021/02/14(日) 01:32:37
>>218
でも、それ普通になったらウチは完全賃貸か、ローンだって簡単に組めないよね。共働きでも片働きでも正社員でガッツリ稼げないと子育ては難しいよね。働き方とお金バランス考えないと、働き方重視で稼げなくなったは終わると思う+0
-5
-
365. 匿名 2021/02/14(日) 01:33:59
偉いね
世の中には子供には奨学金借りさせる前提で専業主婦してる人もいますよ
(過去にトピ立ってたので)+5
-1
-
366. 匿名 2021/02/14(日) 01:40:03
>>365
うちの母がそれだ。大学は頑張って国立受かったのにそれでもお金無かったらしく家賃とか全部奨学金で補った。母は体も健康だったし、ただただ働きたくないから専業なんだろうなって軽蔑したし、それから疎遠にしてる。
今は私が子供保育園預けて働いてることに文句言っているらしい。笑
仕事したこともない、できもしない専業主婦の母にとやかく言われる筋合いはない。+19
-5
-
367. 匿名 2021/02/14(日) 01:43:52
結局肩身狭い思いするのは働くママさんで、父親は今まで通り働いていればいいんだもんね。
熱が出たりして仕事休んで対応するのは結局母親でしょ?+26
-0
-
368. 匿名 2021/02/14(日) 01:45:00
夫の稼ぎだけでも暮らせなくはないけど子供のことを思うと少しでも多くお金を貯めたいし
自分の稼ぎでおいしいもの食べさせたり服を買ってあげたりしたいし
何より職場には他人の私のことなんかを気遣ってくれたり優しくしてくれる同僚や上司がいるから辞められない
体は年々しんどくなるし働きたくはないけど正直夫よりも同僚や上司の方が私のことを考えてくれてるからその居場所を失いたくないというのも大きい
給料は安いし仕事の内容は自分に合ってなくて嫌なんだけどね+17
-1
-
369. 匿名 2021/02/14(日) 01:51:47
仕事が嫌ではないけど体力的に疲れる
でも育休3年も取ったけど正直つまらなくて早めに切り上げたから専業主婦は嫌だ
もっと体力タフだったら全て手に入れられるのかなあ+14
-2
-
370. 匿名 2021/02/14(日) 02:06:16
>>359
そうかなぁ?私はお金だけならなんとかなったけど、いや、そうなると余計にかもだけど、お金以外のもの(スキルや人脈ほか)の欠如がものすごく気になるよ。+6
-1
-
371. 匿名 2021/02/14(日) 02:08:05
男だろうが女だろうが専業だろうが兼業だろうがみんな働きたくないんだよ
必要なら働くしかないんだよ、つべこべいうな+4
-1
-
372. 匿名 2021/02/14(日) 02:11:47
あと3年で退職金もらってそれを子供の学費にして辞めようと思ってたけど、3人目が双子で「会社辞めれないね」って旦那に言われた…。
退職金2000万、学資保険で1000万下りる予定だから、子供4人の学費なんとかならないだろうか…
上2人は私立の中高予定なんだけど無理かな、、、+12
-4
-
373. 匿名 2021/02/14(日) 02:15:15
>>184
うちも中高私立で大学私立文系を想定しています。
塾も入れると1人いくらくらいで考えればいいですか?+7
-0
-
374. 匿名 2021/02/14(日) 02:17:11
>>60
>言えばもらえるのかもしれないけど子どもが小さくて働く事ができなかった時すらだんなは考えなしだったから言いづらい
言わないで自分が可哀想みたいに書かれても…だし、
言いづらいのだって向こうが考えなしだからで私は悪くないのに、とか思ってるのかなあ。
+1
-1
-
375. 匿名 2021/02/14(日) 02:21:55
うちの会社、仕事大好き人間が多くて疲れる。
母親が働きすぎて小学生の子供が不登校になったとかもよく聞くので、私は子供が小学生になったら家にいてあげたいなと思うんだけど、中学から学費かかるしどうやら手離れして暇になるから仕事あった方がいいよと言われるし、何より今の正社員の仕事は給料も良いからもったいないとみんなに言われ、辞められずにいます。+12
-0
-
376. 匿名 2021/02/14(日) 02:22:53
>>41
うちも同じで親族会社です。
でも私は家でも仕事場でも一緒だと上手くいかないと思うし途中で辞められなくなりそうなので一番初めに私は関わらないと言いました。今は超忙しい時だけ手伝いに行ってます。周りとか取引業者さんには「なぜ?奥さんは?」って白い目で見られてるかもしれないけど日々のストレスよりは陰口言われてる方がマシと開き直ってます。+24
-1
-
377. 匿名 2021/02/14(日) 02:26:14
>>60
逆に、あなたがご飯作りたくないとか無理なときは、どうしようか?って一緒に最善策考えてくれるような人となぜ付き合って結婚しなかったんでしょうか?政略結婚とかじゃないんでしょう?
大人になってからの性格や能力なんて大きく変わりっこないので、人選が8割だと思ってます。+2
-2
-
378. 匿名 2021/02/14(日) 03:16:46
働きたくないです。
それなのにリーダーになってしまって
色々押し付けられる毎日。
+20
-0
-
379. 匿名 2021/02/14(日) 03:35:45
>>3
うん。宝クジ当たったら速攻辞める自信ある。
完全なる趣味のカフェ(その日の気分で休むし、利益も何も考えない)とかならやりたいけど、雇われて働くのは普通に金の為でしかないわ。+45
-1
-
380. 匿名 2021/02/14(日) 04:57:07
不倫をする人の気持ちが分からないgirlschannel.net不倫をする人の気持ちが分からないよくがるちゃんでも不倫してました…という方や、現在不倫をしています。というコメントを拝見しますが、どういう気持ちでするんですか? 主は既婚者ですが一度も不倫したいとも思ったことはなく、モテないので誘われた事もありませ...
+0
-0
-
381. 匿名 2021/02/14(日) 06:51:13
>>338
ストレスで鬱にならないよう、気を付けて…+12
-0
-
382. 匿名 2021/02/14(日) 07:16:15
>>80
昔は割といたらしい
バブル世代より上なら+10
-0
-
383. 匿名 2021/02/14(日) 07:22:21
>>179
国家公務員って地方で専業主婦で子供3人が無理なの?
小さい子供2人でもやっとの生活なの?
めちゃめちゃ頭いいのに年収500万以下ってこと?+17
-1
-
384. 匿名 2021/02/14(日) 07:29:47
>>283
私は働きたいから働いてるよ
家事は業者に委託してる
良くも悪くも周囲は同レベルって言うしね+7
-13
-
385. 匿名 2021/02/14(日) 07:41:03
この中に専業主婦トピで暴れてる人いっぱいいそう
もう活き活きと仕事してる女を装って専業主婦に毒づくのやめてね+15
-0
-
386. 匿名 2021/02/14(日) 07:43:29
>>7
二人のつもりが双子で
3人になったよ。性別違うし
お下がりきかないし。
下が病気があって定期的な通院
働くことも通院で制限されるから
お金が出て行く一方です、
かわいいけど
一人でやめておけば良かったかな+62
-2
-
387. 匿名 2021/02/14(日) 08:04:40
>>41
例え同じ結果であろうとも
私もがんばる、できることはなんだってするわ、と
強制的に来年も再来年後も10年後も逃げることが許されず
盲目的に労働をこなすしかないじゃ、人生全然違う
嘘でもいい、一言いえば違うのにね
苦労かけてごめんな、いつもありがとうって
+8
-0
-
388. 匿名 2021/02/14(日) 08:13:01
>>153
私の母は家にいたけど、家事もイマイチ、家も散らかってる、主婦だからどっかズレた発言をするのが気になって、専業主婦を見下す嫌な娘が出来上がったよ。母みたいになりたくない、という気持ちで仕事してます。+6
-4
-
389. 匿名 2021/02/14(日) 08:19:28
>>220
同じく!です!
私は住宅ローンはないのですが、
教育資金1000万と老後資金2000万貯めて
40歳から短時間パートになりました!
まだまだ足りないけどゆるく貯金しつつ
ゆっくり暮らしたいです。
あー😭今まで辛かった😭
+35
-0
-
390. 匿名 2021/02/14(日) 08:22:04
パート位なら良い。自分の物買うのは自分で稼いだお金じゃないと罪悪感あるし。
パートだけだと賄えないので、激務のフルタイムで働いている。
その上家事がままならなくなると、夫にグダグタ言われるし、仕事でもボロボロ、家でも針のむしろで人生虚しくなる…+14
-0
-
391. 匿名 2021/02/14(日) 08:23:42
>>354
私も娘が幼稚園年長の時にキツいこと言われました。
「将来何になりたい?」
「ママみたいになーんにもしないのがいい!」
わたし、いいこと言った!みたいなドヤ顔で言われましたよ😅
ショックで働きに出ることにしたの。
結果的に良いきっかけだったわ。+35
-1
-
392. 匿名 2021/02/14(日) 08:27:13
>>4
昨日Eテレで追悼番組やってたよ。
お雑煮頂くとき女性に所作がなってない!みたいな感じで何度もやり直しさせられてて可哀想だった。
所作を教えて貰えるのは勉強になるけど、私だったら泣いてレポート?できないかもって思っちゃった。+24
-1
-
393. 匿名 2021/02/14(日) 08:31:22
パートですが、働くのは嫌いじゃないですが
帰ってから家事したくなくて。
なにより夜ご飯つくりたくないです。+12
-0
-
394. 匿名 2021/02/14(日) 08:36:03
>>363
私も働くのは嫌いじゃないけど今の職場が嫌。
毎朝休みたいって思うけど、休む電話したり翌日会社に行く時の気まずさとか考えると無理矢理でも行く。+19
-0
-
395. 匿名 2021/02/14(日) 08:36:06
仕事も嫌だけど、旦那と子どもがいると節約も上手くできない
自分だけなら切り詰められるんだけどな+6
-0
-
396. 匿名 2021/02/14(日) 08:36:28
>>53
うちは旦那国立大院卒。私はバカ短大。子供は私に似て頭が悪い。子供はバカな遺伝子を引継ぐ。+20
-2
-
397. 匿名 2021/02/14(日) 08:41:58
>>55
「足が痛い、病院に連れて行ってくれ」→はーい、今タクシー手配しましたー終わったら〇〇に電話してタクシー呼ぶんですよー
「食料品や生活品を買って来てくれ」→はーい、旦那の金でポチりましたー
「役所に行ってこの書類を受け取って書いて出しておいてくれ」→難しいから旦那に頼んでくださーい
「郵便局に行って支払いをしてきてくれ」→はーい、旦那の金でネットで振り込んでおきますー
+25
-0
-
398. 匿名 2021/02/14(日) 08:43:01
>>357
ずっと仕事が好きだと思ってたんだけど、急に心が折れました
子どもが生まれたからなのか、年取ったからなのか、コロナで滅入ってるのか自分でもよくわからない
+19
-0
-
399. 匿名 2021/02/14(日) 08:46:45
>>363
本当に同じ!
休むのも勇気いるし、罪悪感あるから休めない
1日休んだところで何も変わらないだろうし
海外に語学留学とかで逃げ出したいが、家族いるしコロナだしお金かかるしな…
+11
-0
-
400. 匿名 2021/02/14(日) 08:55:30
>>315
私は兼業だけど、母親は専業。
私は母親が専業で嬉しかったな。
いつ帰っても家に居てくれるのが安心した。
働いて欲しいなんて一度も思った事なかったけど、大人になったらうちの母は視野が狭いなって思った。
+35
-0
-
401. 匿名 2021/02/14(日) 09:00:54
あー明日会社行きたくないよ。
面倒くさい新人押し付けられちゃって、余計に行きたくない。
返事もしないし話通じないんだもん、あの子。+35
-1
-
402. 匿名 2021/02/14(日) 09:01:28
>>357
元々、仕事が好きで、体力もあるし、大丈夫!って思っていたけど、時が過ぎて、だんだん辛くなってきた…という感じです😥
アドバイスとしては、自分一人で背負い込まないこと!かな。+11
-0
-
403. 匿名 2021/02/14(日) 09:03:16
宝くじ買うたびに、当たったらやめる当たったらやめると思ってる。
ほんっとうに働きたくない。
でもお金が好きなんだよなぁ。+33
-0
-
404. 匿名 2021/02/14(日) 09:08:03
うちも子供1人にすればよかった。
そしたらフルじゃなくてパートくらいに出来たのに。
+21
-0
-
405. 匿名 2021/02/14(日) 09:12:05
旦那が年収1000万になったら心置きなく辞められるんだけどなぁ。
まぁ、当分無理だな。+27
-0
-
406. 匿名 2021/02/14(日) 09:13:10
>>403
億じゃなくて1000万くらいでいいんだよなあ
学費にあてる+7
-0
-
407. 匿名 2021/02/14(日) 09:18:30
>>406
私は億狙いよ。
大きく狙うわよ。
数千万じゃまだやめられない。
老後お金に困る生活はしたくないよね。+12
-2
-
408. 匿名 2021/02/14(日) 09:19:48
>>7
私はお金が怖いし、躁鬱になってしまったので選択一人っ子にした。
旦那の収入だけでいけるからパートでゆるーく仕事してる。体力的にも1人がいいや。自分の人生も大事だし今後の日本にも期待できないし。+76
-1
-
409. 匿名 2021/02/14(日) 09:23:53
>>121
横ですが、奥様のほうが年収高いと、
お子さんの保険証は
奥様の扶養に入れてますか?+11
-0
-
410. 匿名 2021/02/14(日) 09:31:37
>>235
親御さん頑張ったね。すごい。+10
-0
-
411. 匿名 2021/02/14(日) 09:35:12
>>11
わかる
「子供に誇れる自分でいたいから!(=専業主婦は子供に誇れない)」「働いていないといつか子供に馬鹿にされる日がくる」とか言う人もいるよね
いや…私なんて時給千円もいかないパートだし、子供が学校から帰宅するちょっと前に帰ってるから子どもたちは私が家にいたか働いてたかとか気にしてもないし笑
もちろん、世の中にはその仕事が好きな人も使命感をもって働いてるという人がいるのもわかってる(医師とか教師とか先生と呼ばれる職業や、スタイリストやネイリストみたいな○○リストとかに多いイメージ)
けど、それは一握りでほとんどは「宝くじ当たったら辞めたい」だと思うけどね+37
-4
-
412. 匿名 2021/02/14(日) 09:43:14
仕事やめたら太ってしまうから、仕事辞めたいっていうよりもっと気楽な仕事に転職したい。
安定したお金が欲しいから看護師になったけど、仕事内容が大変だし今コロナでピリピリしてる。
もし宝くじとか当たったら、もっと安全で気楽で責任感がない仕事をのんびりしたい。
+17
-0
-
413. 匿名 2021/02/14(日) 09:45:48
働くのが好き〜と言い聞かせてる人もいるよね。
私の知り合いで働くのが好きとか言いながら、専業主婦の悪口ばっかり言う人がいる。
本当に働くのが好きな人ならわざわざ専業の悪口なんて言わないよね。+30
-1
-
414. 匿名 2021/02/14(日) 09:49:15
独身で働いてる時はそんなにしんどくなかったけど、今は家事に育児に仕事だからすごくしんどい。
独身時代は仕事終わった後や休みの日にゆっくりゴロゴロするか、友達や彼氏と遊んだり楽しかった。
今は仕事終わった後急いで家事をして子供の相手しなくちゃいけなくて、完全な自由な日が少なくてしんどい。
共働きなのに家事育児は女がやることが多いから余計に不満。
本当は仕事やめて専業で家事育児に専念したい。+28
-0
-
415. 匿名 2021/02/14(日) 10:01:27
20年働いてきて結婚した晩婚だけど旦那の転勤を機に専業に
もうこの先も働きたくないけど兼業の方々に叩かれるんだよね
働きたくない、家の事しっかりやりたいからなのに
それぞれ事情があるんだから叩かないで欲しい+13
-1
-
416. 匿名 2021/02/14(日) 10:01:45
>>411
体力あったりアクティブでジッとしてられないタイプの人は働く事は苦にならないだろうし、そう思ってもおかしくないよね。
私は体力もないし、動く事よりダラダラしてたい人間だから今すぐ辞めたいです。
+21
-0
-
417. 匿名 2021/02/14(日) 10:05:40
>>415
別に叩かないよ、誰が叩くの?
リアルに近くにいる人?
働かなくてもいいなら働かなくていいんだよ。
あなたの人生なんだから、例え誰かに何か言われても堂々と胸を張っていたらいいんだよ。
他人の家庭に口出しする人なんて嫉妬以外の何者でもないんだから。
私も引退して、朝から庭でコーヒーでも飲む生活したいなぁ。
どうにかならないかな。+15
-0
-
418. 匿名 2021/02/14(日) 10:05:54
働きたくなさすぎて定期的にお風呂で泣いてる
専業で子供二人とかいて、親が近くにいるとかがものすごくうらやましい。うちは何もなく、子供も一人だし。+22
-1
-
419. 匿名 2021/02/14(日) 10:07:13
みなさん定年まで働くつもりですか?+4
-0
-
420. 匿名 2021/02/14(日) 10:08:14
>>372
子供四人もいて、働けという旦那鬼過ぎない?
しかも双子、、俺が頑張るから最後の(?)子育て楽しみなよって言って欲しいのはお花畑なんだろうか+16
-2
-
421. 匿名 2021/02/14(日) 10:08:30
今フルタイムだから、1日出勤を週3くらいにしたい。
半日づつとか数時間を毎日っていうのは私は嫌。
働くときは働く、休みの時は1日ゆっくりしたい。+13
-0
-
422. 匿名 2021/02/14(日) 10:12:12
>>357
仕事好きだったよ。
でも、子供が生まれたら、子供のために家に早く帰らなきゃいけない。子供が生まれる前みたいに仕事中心に時間が使えない。
しかも、家に帰っても家事・育児の仕事、サボれない。
土日も休みじゃなくて家事・育児の仕事、休めない。
結局昇進もできず、会社でもお荷物状態。
でもお金のためにやめない。
プライドズタズタよ。
+34
-0
-
423. 匿名 2021/02/14(日) 10:12:28
>>419
働きたくないけど心配性だから、定年まで働いてると思う。
本当に本当に働きたくないけど。+9
-0
-
424. 匿名 2021/02/14(日) 10:16:18
>>418
旦那の実家がお金持ちで、私に子供が産まれたら会社を辞めて欲しい、それ相当の援助をすると言われていたけど結局子供が出来なかった。
で、いまだに嫌々働いてます。
うまくいかないもんだね。+25
-0
-
425. 匿名 2021/02/14(日) 10:16:21
>>422
ちなみに、旦那が家事・育児して、私は仕事中心っていう生活でも良かったんだけど、旦那が拒否。
大体男に家事・育児とか無理だからねw
私が仕事中心になった方が、家計の収入もアップするんだけどね。
本当ウンザリする。
でも、子供産まなかったらもっと後悔してたと思うけど。
会社の仕事なんて女が命かけてすることじゃないからね。+18
-1
-
426. 匿名 2021/02/14(日) 10:19:16
株の配当金で私の小遣い程度維持できるようなら辞めたいと思いつつ、株トピで聞き回ったら700万とか単位で投資して月平均2万ってきいて、(何人かから)心が折れてポイントサイトでちまちまやったりメルカリやったり。なんとか仕事せずに済まないか模索中。+16
-0
-
427. 匿名 2021/02/14(日) 10:25:21
>>96
なんでそこにつながるんだろ。+5
-1
-
428. 匿名 2021/02/14(日) 10:25:26
>>362
あー成る程ね。
子供の頃に一部いた夏休み暇だったとか、早く学校行きたかったって思う子達が大人になって会社に行くのが苦にならないんだね。
目から鱗だわ。
私は夏休みが楽しくて、暇な時があっても終わるのが悲しくて悲しくて仕方なかった。
別にいじめられてたわけじゃないけど、とにかく自由な生活から学校に縛られるのが嫌だった。
今もそう。
仕事が特別嫌なんじゃないんだけど、とにかく8時間会社に拘束されるのが何より苦痛。
仕事終わったらその時点で速攻家に帰りたい。
早く家に帰るためなら昼ごはんもいらないって思うくらい。
+52
-0
-
429. 匿名 2021/02/14(日) 10:27:26
>>188
ひとりっ子だとわがまま〜は親の接し方次第だと思う。兄弟仲悪くなることもあるっていうけど、それ以上にお互いに与える影響が大きいと思う。兄弟から学べることは多いよ。結局無い物ねだりじゃない?+7
-8
-
430. 匿名 2021/02/14(日) 10:27:32
>>1
事業主や投資で稼げる能力がないのなら
正社員を続けるって大事だと思う
旦那さんがいつどうなるかもわからないし+10
-0
-
431. 匿名 2021/02/14(日) 10:28:55
>>405
いいな
当分どころか永遠に無理+7
-0
-
432. 匿名 2021/02/14(日) 10:38:04
>>187
同意!!!
でもそれは専業主婦でもそうかも。+10
-1
-
433. 匿名 2021/02/14(日) 10:38:21
>>351
あくまでもらう側の理由の話を聞いてるんだよ
お金のために働いてるんじゃないのになぜお金をもらってるのかって言うのが主題+4
-0
-
434. 匿名 2021/02/14(日) 10:39:07
>>351
トンチンカンなのはあなただよ+4
-0
-
435. 匿名 2021/02/14(日) 10:39:16
>>7
子供ってお金かかるよね……。。
私大だと一年に百万。+仕送りって
考えただけで倒れそう。+26
-0
-
436. 匿名 2021/02/14(日) 10:41:54
>>7
私は三人兄弟で、母がいつも「お金がない!」って切れてた。馬車馬のように働いて、やりたいことさせてくれて感謝。
「子供は一人にしなさい」って
育てられたよ。
一人でもカツカツだけど(笑)+35
-1
-
437. 匿名 2021/02/14(日) 10:43:23
>>14
働くって大変だよね。
私はパートだけど、
朝から夜まで毎日出勤する夫には
ほんと、感謝だよ。+35
-1
-
438. 匿名 2021/02/14(日) 10:46:32
業務内容が嫌すぎるけど、嫌だから異動したいって言う勇気もない
同じ部署の人たちを全否定みたいにならない?
気を使い過ぎかな
+4
-0
-
439. 匿名 2021/02/14(日) 10:49:34
>>212
目的がぶれてますね。
やりがいやスキルアップのためなら無償でも叶えられます。
プライドのためも無償でもできます。
自分の価値を判断してもらうためにお金をもらってると言うなら、孤児院でやる意味もあなたにはなくないですか?
支援したいって元々も言ってませんでしたよね?
お金のために働いてない理由を的確に説明もできていなくて、そこを繕うためにあれやこれや出してきて、あなたの目的すらも良くわからなくなりました。
別に目的なんてなくても良いんですけど私の疑問はお金のために働いてないって言うならその理由が納得できるように知りたいだけです。
あなたの場合は何が目的なのか全くわからないです。
+1
-3
-
440. 匿名 2021/02/14(日) 10:50:13
>>438
イヤじゃなくてこっちがやりたいって言うのはどう?+1
-0
-
441. 匿名 2021/02/14(日) 10:50:40
>>428
私も夏休みや三連休が終わるのがすごく嫌だったな。始業式や連休明けは死んだ顔で登校してた。
私小さい頃から「家が大好き。家にいるのが気楽で落ち着く」って考えで、外の世界に行くのとにかく疲れるんだよね。
家にいるとつまらない、寂しい、友達と会いたい、人と関わるのが好きな人って学校や仕事が苦痛じゃないみたいね。+37
-0
-
442. 匿名 2021/02/14(日) 10:53:02
ひと昔前は、専業主婦ってまあまあ居たみたいだけど、少なくなったよね。
やっぱり、お年寄りの年金を支える為に、税金が高くなってるせいなのかな。+13
-0
-
443. 匿名 2021/02/14(日) 10:53:19
>>405
私は旦那800万で手を打つわ、昇進しないと無理だけど+9
-0
-
444. 匿名 2021/02/14(日) 10:57:06
U-NEXTで昔のドラマ漁って見まくりたいよ。コロナだから家にいると思って契約したけど、やっぱ時間が無さすぎる。+2
-0
-
445. 匿名 2021/02/14(日) 10:59:41
>>440
そっか
言い方か
ありがとう、考えてみる+3
-0
-
446. 匿名 2021/02/14(日) 11:00:53
>>341
横だけど有能なご主人で良かったね
指示待ちじゃない場合は高所得や出世してないってわざわざ兼業だけど働きたくないって言うトピにきてこうやって皮肉ってるあなたは幸せそうにはとても思えないけど。+6
-0
-
447. 匿名 2021/02/14(日) 11:01:49
会社嫌だけど、私は多分なんの仕事についても嫌だ嫌だ言ってると思う。
よく想像するんだよ、私が女優だったら、私が歌手だったらって。
大金稼げても、朝早くからドラマ撮影なんて、絶対行きたくないって思ってるだろうなぁ。
持て囃されても、歌うの怠いわーって思う時あるんだろうなぁって。
私の場合要するに怠けなんだわ。
だから何の仕事しても良いと思うのは最初だけで、絶対また辞めたい、行きたくないってなるから今の行きたくない会社に勤めてる。+10
-0
-
448. 匿名 2021/02/14(日) 11:02:22
>>272
知ったところで関係なくない?ほっときなよ。+3
-0
-
449. 匿名 2021/02/14(日) 11:03:18
>>416
私アクティブだけど仕事できないタイプで働きたくない、好きなことや趣味だけして生活したい、家事も嫌いではないから専業主婦になりたいわ。+9
-0
-
450. 匿名 2021/02/14(日) 11:03:45
>>420
横からごめんなさい
子供4人いたら学費に食費、衣服代や日用雑貨に娯楽費…とにかくお金がかかるので、辞めて良いどころか「絶対辞めないで」という夫がほとんだと思います
それと、うちも下が双子ですが、双子サークルなどで知り合ったお母さんの中には「双子育児大変で保育園入れたいから仕事する」という人もちらほらいますよ
双子こそ働いて保育園という考え方もあるので(確かに双子だと家にいてもゆったり育児…にはならないですよね)、働いてというご主人の意見も鬼というほどひどくもないかな?と思います+17
-1
-
451. 匿名 2021/02/14(日) 11:04:04
>>422
会社で男の人と同等に求められても家での分担が女ばかりって無理だよね+25
-0
-
452. 匿名 2021/02/14(日) 11:07:27
>>369
お子さん3人いて両親義理親遠方なのに共働きしてる女上司50歳は20代のわたしより体力あって元気。しかも美しい。
共働きって体力がなきゃ能力あっても無理だと思う。+26
-0
-
453. 匿名 2021/02/14(日) 11:08:38
>>449
私もー。
お金あったら専業になって家の事や趣味の習い事とか庭造りとかだけして生きてたい。
やりたい事たくさんあるから毎日違う習い事したい。
自由な生活出来るなら誰に何言われても気にしない!トトビックで12億当たった人いるんだよね。
いいなぁ、いいなぁ、いいなぁ。+26
-0
-
454. 匿名 2021/02/14(日) 11:09:20
>>362
分かる!
毎日休みだとあーつまらん学校(職場)行きたい!てなる
土日休みは平日働いてるからこそ楽しい
こういう人は働きたくて働いてる人たちだね+22
-3
-
455. 匿名 2021/02/14(日) 11:14:58
>>442
共働き多い地域だから、一歳から職場復帰して働いてる人も結構いるし、下の子が3歳〜小学生になると働いてる人がほとんど。
子育てするより働いてる方が楽ーって人もいるけど、個人的に仕事とか時と育児の両立の方が大変。
赤ちゃんや幼児の育児も大変だけど、専業は昼寝したりも出来るからね。+11
-1
-
456. 匿名 2021/02/14(日) 11:16:42
>>450
そうなんですよね、現実的に考えたら。。
双子なんて母体はかなりダメージでしょうし、プラス働くなんて本当にしんどそうで、男だけなんも痛まず口だけでいいよねと思ってしまいました。+17
-0
-
457. 匿名 2021/02/14(日) 11:25:56
>>15
私は働くのは最大の保険だと思っています。旦那が働けなくなったら私が頑張らないと。
自分のものは自分で買いたいし、仕事していないと、ぐうたらして太りそう。
嫌なことも多いけどメリハリのある生活が出来ていると思い頑張っています。+23
-4
-
458. 匿名 2021/02/14(日) 11:34:29
>>379
宝くじ当たったら気楽なバイトを週2日3時間くらいで働きたいな〜。友達少ないから他人と喋りたい+6
-1
-
459. 匿名 2021/02/14(日) 11:39:27
リモート在宅から働きに出たくないというのは私だけかな?……+8
-0
-
460. 匿名 2021/02/14(日) 11:40:12
>>72
旦那も年取ってきて共働きゴッコが辛くなってきたんだと思う、家事の分担とか惣菜の利用とかこれがずっと続くのが途中で嫌になる男も結構いる。自分の周りに専業の妻が増えてきたりするとそっちが羨ましくなるんだよ、逆もそうだけど。+26
-0
-
461. 匿名 2021/02/14(日) 11:41:12
主婦でも不労保険あるから特約追加した。+2
-1
-
462. 匿名 2021/02/14(日) 11:41:45
>>450
同じく双子なんですね!
やはり会社には早々に保育園に預けて復職してる双子ママいますね。
なので私は双子が小学生になったら仕事を辞めたい、、、と思ってるんです。それくらいになれば、双子も大変じゃなくなると聞いたし、なにより小学校があるので。
とはいえ旦那の収入は基本的な生活費に。私の収入は学費などの大きな出費と分担してるので、早く学費貯めて辞めたい〜と思ってます。でもいくら貯めればいいのか+5
-0
-
463. 匿名 2021/02/14(日) 11:43:46
>>460
確かに。仕事だけしてる方が楽だもんね。専業主婦なら、育児家事何もしなくてもいいという免罪符ができるもんね。+25
-0
-
464. 匿名 2021/02/14(日) 11:47:50
>>392
そのおばさん、男にもそれだけキツく言うんかね?+4
-0
-
465. 匿名 2021/02/14(日) 11:48:33
人前でプレゼンしたり、成果を上げなきゃいけなかったり、プレッシャーの多い仕事だから辞めたい!けど、そうじゃなく楽しめる仕事ならやりたい。
つまり、新卒の時点で職業選択間違ったんだよね。氷河期世代だから仕方ないんだけど、でもせめて20代のうちに適正にあった仕事に転職するべきだった。
ずっと、合わない、楽しくない、でも収入は良いし、氷河期のイメージが拭えなくて辞めたら次がないかもって無理して働いてきたけど、さすがにこの年齢で精神的に磨耗しながら無理して働けなくなってきた。
ほんとに生き生きとやりたい仕事できてる人が羨ましい。今から何かできるかな?+17
-0
-
466. 匿名 2021/02/14(日) 11:51:29
週休3日で働いてるけど、めちゃくちゃ楽だよ。非正規だから責任もあまりないし、仕事のストレスほとんど無い。
その分給料は安いけど、家事と両立するなら丁度いい。+20
-1
-
467. 匿名 2021/02/14(日) 11:52:59
夫婦別財布。基本的に夫の収入で生活しています。私の収入は子供の学費と貯蓄(老後資金)と大きな旅行などの娯楽費に。
子供は4人。
都内なので中学受験させて私立に進学させます。だから辞められない…。
でも実は夫には言ってないけど、独身時代から資産運用して8000万円ある。それを頼りに辞めてしまうか、、、でも今の年収700万、毎月40万近くの収入を捨てるのは勿体ないと言われる。43歳だから再就職は厳しそう。でも平均年齢30歳の若い会社なのできつい。もっと早く転職などで手を打たなかったことを後悔しています。
+6
-0
-
468. 匿名 2021/02/14(日) 11:54:40
>>212
孤児院は確かに後出しだよね+1
-1
-
469. 匿名 2021/02/14(日) 11:55:09
日本人て働きすぎだよね。
てか拘束時間が長すぎる。
スペインのシェスタとかフランスのバケーションとか取り入れて欲しい。
せめて週3休みが、普通になって欲しい。
+27
-0
-
470. 匿名 2021/02/14(日) 12:00:39
働くのやめたい泣+9
-1
-
471. 匿名 2021/02/14(日) 12:01:08
コロナは嫌だけど、この働き方は両立しやすいから、コロナ落ち着いても定着してほしい。そしたらなんとか頑張れるかな…
やっぱり、保育園送り迎えのため猛ダッシュ、旦那はいないのでワンオペ育児、になるときついなぁと思う。+4
-0
-
472. 匿名 2021/02/14(日) 12:07:27
来年度で勤続30年にて兼業卒業します。+9
-0
-
473. 匿名 2021/02/14(日) 12:15:13
働いてた方がいい。
セレブ専業主婦を気取ってた知人は、離婚されて一気に地に落ちた。
手に職ないと、長い人生で困ります。+6
-6
-
474. 匿名 2021/02/14(日) 12:16:18
>>151
子供の学力は母親の遺伝が強いって言われてるから
大丈夫だよ!+17
-0
-
475. 匿名 2021/02/14(日) 12:20:04
>>55
居留守使えばいいじゃん。
うちなんかほったらかし。
動ける間は自分でさせないと。
寝たきりじゃないんでしょ。
甘やかすとますますやらなくなるよ。+14
-1
-
476. 匿名 2021/02/14(日) 12:21:55
>>276
私も資格も学歴もない
扶養内で飲食系、扶養外れても工場とか資格のいらないところでしか働いたことないよ〜
もうアラフォーなんで事務なんて未経験だと採用なんて絶望的だね。
まぁ自分がもっと頑張れば良かったんだろうけど。+13
-0
-
477. 匿名 2021/02/14(日) 12:32:41
>>1
私が稼いでくるから夫に専業主夫やってほしい。+2
-0
-
478. 匿名 2021/02/14(日) 12:35:39
私も専業になって毎日庭いじりとかしたい
でも友達遠くに3人しかいないから家族以外の誰とも話さないとキツイかなとも思う+3
-0
-
479. 匿名 2021/02/14(日) 12:39:11
>>86
フルタイム、しかも家庭や子供の面倒も見てる人は尊敬する。
ボランティアで生きがいを感じる人はそれでいいと思うけど、私は今まで自分が頑張って身につけた力を分かりやすく認められたい。
経済的に恵まれてて、結婚で大好きだった仕事を辞めざるを得なかったから今は働いてない。でも新天地で友達もほぼおらず、仕事も子供もいないと自分の存在価値を感じられずにほんと辛い。自分がそれまでバリバリ稼いでたから余計に。旦那が稼いできたお金を遠慮なく使う気にはなれなくて自分の非力さ、自立していない感じがするのも悲しい。だからお金は私にとって自信に繋がる。
そういう広い意味ではお金のためかもだけど、狭義での「生活のため」ではないということかな。ここに勘違いがあるんじゃない?+8
-0
-
480. 匿名 2021/02/14(日) 12:46:24
3世帯同居してる主婦です。
今月は休み4日しかなく毎日朝から夕方までずっと働いてます。
家事も全部しないといけないからたまに発狂したくなります。+3
-0
-
481. 匿名 2021/02/14(日) 12:46:40
>>472
お疲れ様でした!
卒業後は楽しく自由にやってください。
早く私も卒業したい。+6
-0
-
482. 匿名 2021/02/14(日) 12:50:25
>>478
近所の人と話せばいいのよ。
そういうのが嫌じゃなければ。
大抵庭いじりしてると近所の人が何か声かけてくる。
実家の母がそれで、近所の人と花や木の苗を交換したり、お互いアドバイスしたり外に出したテーブルでコーヒー飲みながら庭眺めたり野鳥に餌やったりしていて本当に楽しそうだった。
羨ましい。
私はそんな生活出来る気がしない。
+5
-1
-
483. 匿名 2021/02/14(日) 12:54:59
>>413
私嘘でも見栄でも働くのが好きなんて言えない。
口が裂けても絶対言えない。
+10
-0
-
484. 匿名 2021/02/14(日) 12:57:57
なんだかんだ、正社員で残ってる人は働きたいんだと思う。周り見てるとね。
働きくの嫌いな人は、両立優先で派遣かパートに流れてるな。+8
-0
-
485. 匿名 2021/02/14(日) 12:58:30
>>5
働いてた方がめんどくさい事(ママ友のお誘い、義理家からの要請)を断れるからね。
手がかかる子供を保育園に預けたいがために働いてるってママ友いたわ。育児しやすい子なら働いてなかったらしい。
+25
-1
-
486. 匿名 2021/02/14(日) 13:04:01
>>467
えっすごい。8000万円あれば私なら嫌な仕事はさっさと辞める。
とはいっても4人を私立ってなるとさすがに無職は不安だから、月10万くらいの好きな仕事すると思う。
FPやお金のマネークリニックに相談してみたらどうでしょう?資産含めてめっちゃ計算してくれる。人生計画の選択肢を提案してくれるので。+14
-0
-
487. 匿名 2021/02/14(日) 13:10:39
週四短時間パート、週四 7時間パート
ほぼフルタイムと勤務時間増やしてるのに
自由に使えるお金はどんどん減ってる
正直モチベが保てないけど、
働かないと生活できない…
もっと好きにお金使いたいなぁ
+13
-0
-
488. 匿名 2021/02/14(日) 13:13:20
>>7
多分私がその2人目の子です。
父親薄給で田舎のボロ屋住まいだったのに年子で生まれました。
母の子育てエピソード聴くと壮絶すぎて、きっと産んだの後悔したんだろうなーと笑
その後離婚したけど、奨学金なしで看護学校まで行かせてくれて感謝しかないです+21
-1
-
489. 匿名 2021/02/14(日) 13:17:35
>>463
専業でも何もしなくてもいいわけじゃないけど、やらなきゃいけないタスクはぐっと減るからね。保育園の送迎を平等に半々でやってみたら段々めんどくさくなったり(ママチャリ乗らずにスマートに出勤したいとか)、男性側の職場の理解が意外と貰えなくて周りから「小さいうちは養ってやればいいじゃん」とか横槍入る職場はあるかもね。
女性側は待遇最高の今の職場にずっといたいから働いてるのに一度やめて子供が育ったらまた職探せばみたいに軽く考えてる男の人多い。今より年取ったら簡単に決まらないのにね、日本は20代未経験(独身)が大好きな会社が相変わらず多いから。+23
-0
-
490. 匿名 2021/02/14(日) 13:18:32
50歳過ぎたら体力に自信がない。今でも体力が衰え感じてきているのに💦+6
-0
-
491. 匿名 2021/02/14(日) 13:21:07
>>116
旦那 600弱
私 350弱
子なしですが、都内なので贅沢はできません。
生活レベルを上げたくてフルタイム正社員で働いてます。
旦那の収入が1000万を超えたら、時短パートに切り替えたいです。
「働いても働かなくてもどっちでもいいよ」と言ってくれて、
妻が子持ち専業主婦でありながらマイホームも建ててる友達の旦那さんが羨ましいです。+10
-1
-
492. 匿名 2021/02/14(日) 13:21:46
このままだとコロナ税金に15%消費税言われているのよね。いくら身体あっても体力追いつかない。過労で倒れてしまうわ+7
-0
-
493. 匿名 2021/02/14(日) 13:21:57
>>5
うーん、お金のためがもちろん一番だけど、私は専業になりたいとまでは思わないかも。
そりゃ嫌な仕事をフルでずっとしたいとまでは思わないけど、フリーの在宅ワークだから苦じゃないし。
専業で時間があると自分は人生とか色々考えすぎて悩みそうだし、ママ友や子供の世界だけの住人になりそうで怖い。これは専業の人の批判ではなく、自分の性格ではそうなるというだけの話で、人それぞれだからね。
人前で仕事楽しいなんて言わないけど、働きたい人イコール強がりで無理してるって勝手に思われるのは心外だな。。+8
-5
-
494. 匿名 2021/02/14(日) 13:24:37
>>467
そんなにお金あるのならとりあえず50才までって心のなかで期限決めておいて続けたら気が楽になってそのまま行けちゃうかも。定年までって思うから長く感じるけどちょっと分割してみると気持ち楽になるよ。
その間に子供にかかる手間が減っていったり面白いくらい昇給したら段々辛くなくなるかもしれないし。+1
-0
-
495. 匿名 2021/02/14(日) 13:26:04
>>7
知り合いが3人目産んでからお金足りなくなったので40代で看護学校に行き、そこから病棟いじめなどに耐えて夜勤ありで50過ぎても必死で働いて子供を大学に行かせてる。
全員に奨学金使いたくないから75まで働くって言ってる。
その人は前向きでメンタル強いから何も言わないけど、自分ならできないなって思う;
+66
-0
-
496. 匿名 2021/02/14(日) 13:29:55
>>485
保育園のママさんでそういう人多い。家で育児してたらノイローゼで気が狂いそうになったからとか、1人目で幼稚園のママ友関係で地獄の経験したから2人目は働いて保育園にしたとか。
自分も正直保育園に入れてから、子供ってこんなに可愛いのかと思った。帰り、早く会いたいなと思う気持ちとか。精神的に余裕ができて子供に優しくなれるようになったよ+10
-4
-
497. 匿名 2021/02/14(日) 13:29:58
>>5
私も働きたくないけど働いてる人間だけど、世の中出来る女ってたまにいるからね
社労士で会社作って講演開いたりバリバリ働いてる人知ってるけど、働きたい人ってあんな感じなんだと思う
世の大半のパート主婦とかは嫌々だと思うけどw+24
-0
-
498. 匿名 2021/02/14(日) 13:34:36
>>497
そうそう!人間って自分の才能を使えないと凄いストレスを感じる性質が備わっているんだよね確か。
発揮したい才能があるのに、需要もあるのに何もできずお金を生み出せないなんて、焦りを感じる女性は一定数いると思う。
そんな人がしょうもないママ友関係に忙殺されて生きたり、短時間パートで自分より学力も能力もない出来ない男性上司から指示されるのって嫌だろうね。
自分は才能ないから違うけど+9
-0
-
499. 匿名 2021/02/14(日) 13:35:22
>>407
本当に億なんてランダムに当たってるのかな?と宝くじシステムに疑問を感じてしまう+3
-0
-
500. 匿名 2021/02/14(日) 13:38:03
>>473
働く=手に職、ではなくない?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する