ガールズちゃんねる

中古マンションのチェックポイント

111コメント2021/03/02(火) 18:00

  • 1. 匿名 2021/02/13(土) 11:19:57 

    中古マンションの購入を検討しています。
    内覧時のチェックポイントを教えてください!

    +34

    -3

  • 2. 匿名 2021/02/13(土) 11:20:16 

    事故物件じゃないか

    +98

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/13(土) 11:20:40 

    水周り

    +97

    -0

  • 4. 匿名 2021/02/13(土) 11:21:15 

    ドブ臭くないか

    +84

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/13(土) 11:21:50 

    日当たり

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/13(土) 11:22:20 

    足音とか遮音性。鉄筋コンクリートでも、築年数古いと近隣の音が伝わりやすくない?

    +109

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/13(土) 11:22:26 

    各戸の排水管の掃除を毎年きちんとやっているか

    修繕積立費の大幅増額などがなかったか、これから増額の予定がないか

    騒音問題や住民間トラブルがないか

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/13(土) 11:22:31 

    上下階の住人

    +79

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/13(土) 11:22:42 

    資産価値

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/13(土) 11:23:23 

    下の階に喫煙者が住んでると、窓開けられない。洗濯物干せない。殺意。

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/13(土) 11:23:58 

    >>2
    売却理由を知った方が良いよ

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/13(土) 11:24:24 

    >>8
    マンションなら上下は響かなくない?
    左右は聞こえるけど。

    +5

    -34

  • 13. 匿名 2021/02/13(土) 11:25:42 

    部屋の香り

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/13(土) 11:25:50 

    >>1
    賃貸混在か、買い住みマンションか、セカンドハウス利用とかの比率

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/13(土) 11:26:19 

    大規模修繕が計画的になされているか

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/13(土) 11:27:19 

    ゴミ置き場や自転車置き場とか共有部分の管理もみたほうがよいよ。住人トラブルが一番こたえるから。

    +102

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/13(土) 11:27:25 

    水回り

    朝晩の水圧
    トイレの流れ具合、音。

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/13(土) 11:28:35 

    >>1
    設備は好みがあるから置いとくとして、修繕費がきちんと積み立てられてるかは見たほうがいいと思う
    あと総戸数が多いマンションの方が管理費修繕費のコスパがいいよ

    +49

    -3

  • 19. 匿名 2021/02/13(土) 11:28:36 

    中古マンションのチェックポイント

    +4

    -26

  • 20. 匿名 2021/02/13(土) 11:29:42 

    四季によっての日の入り、風の入り具合のシュミレーション
    ベランダの排水、隣との境
    眺望の変化の予測

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/13(土) 11:29:56 

    管理費と修繕積立費
    前のマンションはこれが6万になって売った

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/13(土) 11:30:45 

    掲示板を見ると騒音トラブルとか分かる。
    集合ポストにも人柄が出ます

    大家族の隣は賑やかでツラい…

    +58

    -3

  • 23. 匿名 2021/02/13(土) 11:31:22 

    >>8
    左右もね
    通路に私物置かれたり、
    ガキがギャーギャー騒いだり
    ゴミ落ちてたり

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/13(土) 11:32:10 

    自分がマンションを売った時は設備が整ってることが売りになり、一日見学を募っただけで売却出来たよ(タッチレス水栓、ディスポーザー、食洗機、タンクレストイレ、天井埋め込みしかエアコン、風呂の床の仕様)。
    もし今後売却する可能性があるなら、その辺り充実してると良いかも。

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/13(土) 11:35:48 

    可能なら周辺を歩いて周辺環境を把握しておく。
    連日残業で毎晩薄暗い住宅街の道を一人でひたすら15分かけて家まで歩くのは精神的にきつかった。

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/13(土) 11:36:01 

    >>4
    異常に臭いのは論外だけど、ある程度の臭いはしばらく人が住んでないとするみたいよ。
    生活しだしたら自然に消える。

    +37

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/13(土) 11:36:19 

    主の休日となる日の騒がしさチェック
    主さんの休日(例えば平日休みとか深夜、早朝出勤故のリラックスタイム時)時間なのに

    外の騒音(幹線道路の往来の音や、公園から立ち上がってくる子供の奇声とか)がきになるとかあるじゃない
    時間帯による家の中まで聞こえる騒音チェック

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/13(土) 11:36:59 

    >>11
    コロナでローン返せなくて売る人もいそう
    うちのマンションは新築で二年しかたってなくてできた時に完売したはずなのに引っ越し屋が来てた
    予定外の転勤とか他にも可能性あるけど


    +60

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/13(土) 11:37:24 

    壁コンコンして音が重いか。
    うちの賃貸マンションは軽い音で騒音が響く作り。引っ越したい。

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/13(土) 11:37:51 

    >>19
    これはやめたほうがいいですね。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/13(土) 11:37:56 

    ごみ捨て場

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/13(土) 11:38:41 

    今後の改修工事の予定と
    修繕積立金の残高
    教えてくれるのか知らないけど

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/13(土) 11:38:57 

    ゴミ捨て場と駐輪場で民度がわかる。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/13(土) 11:39:00 

    売るときの事も考えて駅近くのマンションを購入したよ。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/13(土) 11:39:10 

    >>24
    賃貸管理会社に勤めてますが、設備は揃いすぎてると維持が大変。。
    全て資産価値は上がる設備だけど(賃貸で住むにはよい)、天井埋込エアコンも買い替えめちゃ高いし、クリーニング費用も壁掛けの倍くらいはする。
    ディスポーザーも壊れると大変。。タンクレストイレも取り替えする時費用がかなり高い。。
    お金持ちじゃないとなかなか厳しいかも。

    +65

    -3

  • 36. 匿名 2021/02/13(土) 11:39:18 

    >>11
    たとえば住人トラブルだとして、それ教えてもらえるのかな
    主人の転勤で… とか子供が育って手狭になったので…とかいくらでもごまかせそう

    +71

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/13(土) 11:39:41 

    もし可能であれば、ってことだけど、管理組合もチェックする方が良いです。
    管理組合がいい加減だと、何かと困ったことになる。
    例えば共用部の修繕とか、住人同士のマナーも問題とか。
    うちのマンションだと、50戸くらいで、管理組合の理事は輪番生になっているので7年くらいで回ってくる。
    だからみんな協力的で、予算も明朗会計。
    大規模修繕でも持ち出しはないしね。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/13(土) 11:39:46 

    >>11
    トラブルがあったとして本当の理由言うわけでなくない?

    +33

    -2

  • 39. 匿名 2021/02/13(土) 11:41:33 

    >>12
    うちは左右はまったく聞こえないけど
    上の階で子供があばれてるのは響くよ

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/13(土) 11:44:15 

    ごみ捨て場

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/13(土) 11:45:18 

    >>4
    水回りの全て?

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/13(土) 11:46:12 

    >>35
    元々お金持ちが買うならいいけど、無理して頑張って買ったら大変な事になるね。
    まぁそもそもお金持ちは中古買わないか。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/13(土) 11:47:02 

    規模が大きいこと。高齢化や、管理費滞納者が出ても運営しやすい。
    エレベーターがあること。たとえ1階を買う場合でも、上の階で値崩れが起きるとマンション全体の資産価値が落ちて、影響を受ける。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2021/02/13(土) 11:48:10 

    うちのマンション、都内まで1時間~半の、少し田舎の300世帯くらいの築10~15年です、
    知ってる方々の理由は、支払いが理由だと思われる方、離婚、
    子供の進学による都内に近いほうへの引っ越し、階下との騒音トラブルも聞いたことあります。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/13(土) 11:51:31 

    >>8
    今時だから、詳しくは教えてくれない。
    だいたいしかわからない。そこら辺が博打かも
    昼間と夜にマンション来てごらん。いろいろ見えてくる。
    水周り、ガス、暖房、冷房は内見でわかるし。
    マンション管理人も、働く管理人と、なんにもしない管理人がいる。
    少し大きなマンションの方が、気楽っていえば気楽
    マンション建てた会社の管理会社なら、メンテナンスきっちりしてる。
    鍵は替える事。

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2021/02/13(土) 11:51:54 

    >>6
    ほんとこれ!築30年の鉄筋コンクリートの
    大型マンションだけど、
    昔の作りだから?壁の間が空洞で 上も下の声も丸聞こえ。
    足音もすごい。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/13(土) 11:52:55 

    ・洗濯機を置く場所が異様に狭くドラムが置けない、食洗機もビルトインは無理
    ・駐輪場も埋まってて子乗せ電動自転車置く場所がなかった、後から管理組合で議題になって置き場所増やしてくれた
    うちの場合、買った後に気づいたのはこんなとこかな。管理組合の議事録とかは見せてもらうと何が議題になってるとかわかるかも

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/13(土) 11:57:43 

    >>33
    分譲マンションはこんな感じで最初から置く場所決まってたりする
    そんな怪しい場所ない
    中古マンションのチェックポイント

    +4

    -9

  • 49. 匿名 2021/02/13(土) 11:57:54 

    >>33
    マンションじゃないけど、うちの近所、最近宅地造成して何軒も増えたせいかなんなのか、ゴミ集積所にルール違反のゴミが増えた。

    蓋を開けると、昔から住んでた住人が小屋掃除して出た不燃ゴミだったり、実は自分が曜日間違えて出した発泡スチロールだったりしたんだけど…。
    前者は母が回収して分別し直して出して、後者は回収の曜日になったら回収してくれました。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/13(土) 11:58:48 

    >>49
    自己レス
    でも、それ以外もルール違反ゴミ頻繁に出てて不快。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/13(土) 11:59:26 

    共用部分にベビーカーとか傘などの荷物が出しっぱなしになってないか。
    民度がわかるよ。

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/13(土) 12:00:06 

    >>4
    長いこと空き家になると
    排水溝の封水(臭い、害虫の侵入を防ぐための水)
    が蒸発して臭いが上がってきてる場合があるよ!
    また水回りを使う様になれば
    封水部分に水が溜まり
    臭いも上がってこなくなるよ!

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/13(土) 12:03:15 

    管理費はどれくらいか
    安いと今後上がる可能性あり

    気密性が良いとカビやすいかもなので、そのへんもチェックすべき

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/13(土) 12:03:59 

    >>8 騒音、振動、蛍族。結構大事よね。教えて貰えるかわからないけど。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/13(土) 12:05:47 

    >>19
    これ、築40年とか50年ものでしょ。。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/13(土) 12:06:47 

    中古マンションは絶対買うな!
    リノベで騙されるな。見えない配管が地雷だから。

    +11

    -15

  • 57. 匿名 2021/02/13(土) 12:06:58 

    >>32
    これは絶対確認した方がいいと思う。
    築年数の古いマンションは一見リフォーム済であっても床下の配管はそのままってことがあるから、入居してすぐに大規模修繕とかになったらめんどくさい
    築年数の古いマンションに住むなら大規模修繕が済んでる物件を選んだ方がいいと思う

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/13(土) 12:08:43 

    中古買った時にいいと思ったポイントは、
    ●積立金の滞納がほとんどないこと
    ●周辺環境
     →近所に消防署があったのでなんとなく安心。採光面の方に学校があるので、日当たりの良さ確約。
    ●室内のキレイさ
     →まだ住んでましたが、可能な限り扉を開けてチェックさせてもらいました。ニオイも。

    あとは大規模修繕が次にいつあるかは確認した方がいいかも?
    マンション内の様子も。できれば土日の昼間とか、家族連れの様子チェックしておくとどんな人が住んでるかわかってよかった!

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/13(土) 12:10:09 

    >>8
    中古マンションだとそれが確認できるからいいよね!朝方、夜とか何回か足を運んだ方がいいよ。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/13(土) 12:14:53 

    私も中古マンション買いました。
    フルリノベしたので、その際に住宅診断もやってもらいました。配管から耐震、カビの有無などなど。
    万が一、売却する際も役に立つらしいです。

    隣人さんも何気なくチェック、ゴミ出しマナー、夜も行って騒音チェック。

    今は超快適です。ストレスフリーな生活ですよ、頑張ってください。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/13(土) 12:15:33 

    >>1
    中古マンションの購入経験が有ります。
    (ちょうどお隣が売りに出しています)

    家の中より、近所や周囲環境を重視しています。
    騒音問題や道路・学校等が不便な場合、解決が難しいからです。

    良い物件をゲットして下さい!

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/13(土) 12:15:51 

    水回り
    まめなケース水とお湯が逆になってたり
    配水管工場で逆になったみたい
    以前に水漏れがないか

    取り付けてある水回りの部品の機械がいつ取り付けた物あるいは、それに対して、クレームの電話ないか
    いきなり水が出ない、お湯が出ないなど、長く住む予定なら確認した方がいいかも



    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/13(土) 12:24:13 

    >>9
    新築でもよっぽど立地が良くないと
    マンションを資産価値として捉えるのは無理だと思う。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/13(土) 12:29:00 

    >>19
    通路面端っこの角部分下に支柱が無いの、これは気にしなくて良い?
    でも表面カビだらけだから嫌だね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/13(土) 12:40:49 

    近隣にピアノを弾くお宅があるか確認した方がいい。
    うちはこれで失敗した。
    隣家がピアノを弾く一家で昼夜問わず演奏するけど、分譲で購入してるから気軽に転居出来ない

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/13(土) 12:41:08 

    ベランダ
    両隣や下の階がゴミ、ゴミ袋だらけは気をつけたほうがいい。
    Gがいるしやべー人種の可能性。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/13(土) 12:45:02 

    >>39
    そうなんだね。
    上がうるさいと最悪だよね。
    アパート時代はノイローゼになった。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/13(土) 12:46:10 

    天井とか、騒音でうるさくないか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/13(土) 12:47:47 

    まず、両隣、上下の人の人柄(調べようないかもだけど)

    トイレ(3年目に水漏れ)

    給湯器(一年で故障、リフォーム済みで買ったが給湯器はそのままだった。)

    結局5年で引っ越ししました。
    ご近所トラブルでした。
    前の住人もご近所トラブル、私達もそう。
    買ってくれた人もトラブルになってるらしいのでご近所はしっかり見る。マンションの他の住人も民度が低い人が結構いたので我が家ははっきり言って購入に失敗した。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/13(土) 12:47:52 

    >>65
    特にたどたどしくもつれもつれ弾くピアノは嫌ね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/13(土) 13:10:35 

    友人だけど、ずっと中古マンションを探してる。予算と住みたい地域がかなり限定されてるからなかなか見つからない。
    やっとピッタリのマンションを見つけたけど、目の前の道路で奇声を上げて遊んでる子供たちがいたのでやめたって。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/13(土) 13:22:06 

    地盤

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/13(土) 13:25:41 

    >>12
    マンション住んだことないでしょ。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/13(土) 13:45:08 

    うちのマンション、近くの全然目立たないところに車の工場か点検場?みたいな所あって、朝9時になると毎日クラクションが鳴り続けてめちゃくちゃうるさいよw(なんかチェックしてるんだと思う)
    事情があって急いで決めたマンションだったけど、周りにそういうのないか確認したほうがいいと思う!

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/13(土) 13:48:45 

    うちの寝室にあたる部屋に隣の浴室が接してる間取りなんだけど、隣がシャワー浴びる音が結構響いて自分が寝る時にかち合うとちょっと気になる!
    上下の足音とかは全く聞こえないから安心してたんだけど盲点だったなと思う

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/13(土) 13:51:56 

    共用部分でチェックするのは、通路の照明が切れてないか 昼間だと分からないから夜にチェックした たまたまかもしれないので何日か後に行っても交換されてないところはやめた 同じような条件のもう一つの物件は通路やゴミ置き場の清掃も行き届いていて管理会社がしっかりしていたのが決め手だった 通路に私物をたくさん置くような人がいないのも良かった  

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/13(土) 14:01:44 

    >>19
    ここまでボロい物件は売れない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/13(土) 14:10:43 

    修繕積立金がきちんと溜まっているか
    玄関の前の通路がごちゃごちゃしてないか
    住んでる人のレベルを見るのも大事だとおもう

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/13(土) 14:17:17 

    >>2
    それはその分安ければいい人もいるけどね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/13(土) 14:25:06 

    >>42

    うちはフル装備の状態で売却して、やっぱり一通り揃った状態だと早く売れるんだなあと思ったけど、買ってくれた人はそこを完全リノベして全て最新設備に変える予定だとと話してて、圧倒されたよ。
    お金持ってる人は世界が違う…と思った。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/13(土) 14:31:17 

    >>42
    お金持ちでも、築浅だと割安感があって中古を選んで買う人は結構いるよね
    中古物件もピンキリだしね

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/13(土) 14:34:38 

    >>63
    築浅で駅近は強いよ
    去年マンション売却した時は買った時より高く売れたから、売る予定があるなら駅からのアクセスは考慮した方がいいよ

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/13(土) 14:47:28 

    住民
    空き部屋多くないか

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/13(土) 15:02:39 

    >>11
    自殺物件もイヤだけど、拘りに拘って建てた家がローン払えなくなって泣く泣く売った家とかもヤダなぁ。
    執着強い人だと定期的に見に来たりしてそうで。

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/13(土) 15:05:30 

    >>82
    駅近だと、築年数が長めでも需要あるよね
    築浅ならもう最強

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/13(土) 15:08:08 

    >>36
    うちはマンション内の子供の集団いじめで売却したけど、転勤をきっかけに動いたから、表向きの売却理由は「転勤」にしたよ。
    本当の理由が言えない場合もある。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/13(土) 15:14:14 

    マナーを守らない外国人が入居してないか慎重にチェックした方がいいよ。
    うちのマンションは中国人がロビーや通路でうるさいし、よく分からない脂っこい料理の匂いを換気扇から出しまくっててキツい。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/13(土) 15:20:23 

    >>38
    横ごめん
    トラブル絡みだった場合、ありのままの理由を申告する人ってそうそう居ないよね
    出ていく人は売りたい訳だし…
    買う人はそれも承知で、目に見える情報から吟味するしかない部分もあると思う

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/13(土) 15:35:30 

    >>65
    家も上の住人がピアノ弾いていた。
    下手くそで参ったけど正月から止めたみたいで聞こえてこない。
    助かりました。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/13(土) 15:37:16 

    サッシ。
    結露がつきやすい大きな窓は冬場大変だから。
    中古で築浅なら居抜きでもいいけど10年経ってたらリフォームしてあってほしいです。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/13(土) 15:44:06 

    >>3
    貯水槽の中身をチェックする

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/13(土) 16:07:39 

    退去された物件だと電気がつかないので、壁とか浴室とかライト付けてみたほうがいい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/13(土) 16:15:40 

    個人的な経験から…。
    家族向けマンションは夏場にベランダを確認するか、全世帯向けの注意書きをよく見た方がいいよ。
    ベランダプールで下の階のベランダに水バシャバシャこぼしてる世帯が真上だったら最悪!
    よその子が使ったベランダプールの水で、自分の家の洗濯物が何度もびしょびしょになったことある。
    結局、管理人さんを通して注意してもらったけど。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/13(土) 16:49:56 

    >>6
    イエス。築40年だが階下の掃除機・隣人のエアコンスイッチ・スマホのマナーモード聞こえる。
    鉄筋コンクリートでなく木造と思ってる。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/13(土) 16:55:16 

    マンションすぐ目の前の一戸建て住人もチェック。

    こいつら大型マンションの広いごみ捨て場なくネットだからって入れてくる事がある。
    まだ封をしてたり捨てさせて下さいとお願いしてるならいい。
    本来ここに置かないゴミや空き缶袋めいっぱい入れてた時は紙に苦情文章貼り付けて外に袋ごと出してやった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/13(土) 17:01:27 

    >>36

    うちも道路族関係で持ち家売ったけど、理由は手狭になったとかもう少し駅近に住みたいからって言った。本当にその理由も含まれてるから嘘ではないよ

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/13(土) 17:42:25 

    >>55
    築40超え近所にわりとあるけどこんなのないよ。
    これドアの感じとか団地ぽい。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/13(土) 17:44:14 

    >>71
    都内駅近、陽当たり良好はなかなか出てこないね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/13(土) 18:02:36 

    >>6
    建物によるのかな
    うち築40年の鉄筋だけど、両隣からも上からも全く音が聞こえてこない(人は住んでる)

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/13(土) 18:11:42 

    マンション周り、掃除や手入れがきちんとされている物件が良い
    ゴミとか草とか枯れ葉
    余計な物が置いてない物件

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/13(土) 18:39:15 

    階下に住んでいる人。神経質かどうか。
    上階に子供が沢山いない事。煩くないか。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/13(土) 19:50:02 

    >>65
    これ本当につらい
    社宅で一日中ピアノ弾かれた
    私も実家のピアノ弾きたいのに、我慢してるところへ一日中

    社宅だから、夫がかるーく言ったんだけど、図々しい奥さんで、気をつけます、と言ったのにニ、三日で元通り
    それなのに、夫にあうときをつけてるんですけど、どうでしようか、と言ったり、どっかおかしいひとだった

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/13(土) 20:11:41 

    >>23
    同意です。

    共有部分である廊下にベビーカーや子供の自転車を平気で出しっ放しにしてる家庭は騒音一家の確率が高いから要注意ってネットでよく見かけるし、内覧の時にお隣が正にその状態だったから迷ったんだけど、物件自体は凄く良かったので思い切って買ったら、やっぱり夜23時まで子供を走り回らせるような親だった。
    こいつらが静かになるまで毎晩眠れない。

    賃貸なら引越せるけど分譲はそう簡単にいかないから隣人ガチャに外れると最悪。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/13(土) 21:15:43 

    >>94
    聞こえたことない…

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/14(日) 01:30:05 

    害国人入居お断り物件か

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/14(日) 12:23:47 

    >>57
    大規模修繕も1回目の大規模修繕では配管の交換まではしないと思います。大体、10年から15年毎に大規模修繕がありますが、配管の交換は築30年以降にする場合がほとんどではないでしょうか。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/14(日) 15:51:53 

    マンションなら交通の便が良いこと 
    交通の便が悪いと将来ゴースト化して
    修繕もままならなくなり劣化してゆくって聞いた

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/14(日) 16:06:18 

    >>46

    築30年くらいの賃貸マンションで住んでいたけど
    騒音問題はなかったですよ
    物件によると思うのでチェックした方が良いでしょうね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/16(火) 16:11:17 

    >>6
    ヒント:床のスラブ厚

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/16(火) 16:20:13 

    >>63
    ファミリー向け3〜4LDKならアクセスがいい駅徒歩圏内、学区がいいとか人気エリアなら地価が維持できるから強い
    1〜2LDKのDINKSや単身者向けなら駅徒歩5分とかは高いけど人気でなかなか値段下がらない
    わからなければ相場を掴めるまで推移をずっと見てるといいよ

    あとコロナで換気がマストだから全部の部屋に窓あって心底良かったと思った
    中住戸は安いけど日当たりよい角部屋がいいよ〜

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/02(火) 18:00:19 

    >>32
    教えてくれますよ〜!不動産屋に聞けば出してくれる。
    滞納があるかどうかも書いてあるから絶対見た方が良いと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。