-
1. 匿名 2020/01/14(火) 09:26:41
夫の転勤に伴い、住み替えで中古マンションの売買を検討しています。
中古マンションを売り買いしたことがある方やしたいと思っている方、気をつけるポイントや取引の満足度などについてお話しませんか?+39
-1
-
2. 匿名 2020/01/14(火) 09:30:05
中古は嫌だな。
前の方亡くなってたりしたらさらに嫌だし。
+2
-80
-
3. 匿名 2020/01/14(火) 09:30:09
都心ですか?+13
-1
-
4. 匿名 2020/01/14(火) 09:30:39
去年マンション売りました。売値は売主が自由につけることができるので、そこから2~300万落とした金額で交渉始めるといいですよ。うちは最初400万引きなら買うと言われ、それはさすがに断ったけど、最終的に200万引きで契約しました。もちろん最初からそのつもりで売値決めてました+85
-5
-
5. 匿名 2020/01/14(火) 09:31:44
マンションって戸建てより50年とかたったら本当価値なくなるよね+12
-30
-
6. 匿名 2020/01/14(火) 09:31:54
築浅ならまだしも、
物件自体安くても、マンションは築年数に比例して修繕積立金と管理費がバンバン上がるよー。
築35年リフォーム済1900万とかでも、
築年数経ってるから修繕積立費が30000万超えてたりする
要するにメリットがないよ。+28
-33
-
7. 匿名 2020/01/14(火) 09:32:16
17年目の中古マンション
300万かけて床・壁・天井・トイレ・キッチン等リフォームしました。
5LDK広くて、冬は暖かく夏は涼しく使い勝手は良くて快適で大満足
+83
-1
-
8. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:04
買いたい側だけど
個々のマンションの住人掲示板みたいなのを見てる
読んだだけで大変そうなマンションはいくら安くても
対象外になる+60
-1
-
9. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:05
>>6
三億円?+28
-0
-
10. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:09
都内駅近、コンビニ近い中古マンションは売りやすいからオススメ。
中古マンション買う時は売りやすい物件かどうか考えて買えば失敗しないよ。+44
-1
-
11. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:16
数年で分譲マンションを売った経験あり
住んでる時に内覧に何人もいらして、子どもがまだ小さかったので対応が大変だった
次の新築をたててたので、焦って売ってしまって足元見られたかと思う
+12
-2
-
12. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:28
+7
-0
-
13. 匿名 2020/01/14(火) 09:33:49
世田谷の駅から2分のマンション売りました。20年経ってたけど駅から近いのと中がきれいだったから元値とほとんど変わらず売れた。+71
-0
-
14. 匿名 2020/01/14(火) 09:34:53
>>8
戸建ての時にご近所づきあいに疲れた
マンションに引っ越したけど付き合いがないので楽です〜+25
-8
-
15. 匿名 2020/01/14(火) 09:35:16
結局は場所がモノを言うよね。
+97
-0
-
16. 匿名 2020/01/14(火) 09:35:21
>>8
子供がロビーで遊んでてうるさいですとかね
絶対買わない+54
-0
-
17. 匿名 2020/01/14(火) 09:35:48
中古マンション欲しいけど築年数長いと配管が気になる
水道水料理に使いたくないなぁって
皆さんどうしてますか?気にしませんか?+37
-0
-
18. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:08
一生住まないなら絶対中古マンションって
不動産業界で働いてる友人が言ってた
私も築10年くらいの中古去年買いました
今頃から3月までいい物件増えるよ
たまにお買い得な物件があるからそういうのはすぐ動いた方がいい+72
-1
-
19. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:31
>>15
マイルドヤンキー地域は売れる気がしない+10
-1
-
20. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:32
近所に住んでていつもここ良さそうと眺めてたマンション、
築年数は行ってるけど、駅近・空きもめったに出ないそうでしかも角部屋。
本気で買いたくて内覧に2回行ったけど悩んだ末やめました
廊下ですれ違う住人が尽くご高齢だったから、わたしは子どもがいない静かな暮らしなのでやっぱり暮らしてて気分的にますます影響受けてさびしくかんじるかなというのと、
あとお風呂洗面コーナー籠もった臭いがした。
+4
-2
-
21. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:47
>>6
築35年はバブルの頃に建てた物件だから材料費贅沢に使ってるからしっかりしたマンションが多い。
築浅の方が手抜き工事の危険なマンション沢山あるから築35年って安くて良い物件のものもありますよ。+68
-5
-
22. 匿名 2020/01/14(火) 09:36:57
>>5
場所かな。
知人が代々木、目黒の築50年のマンションに住んでるけど、土地柄だからかすごい資産価値だよ。
空いても、子供世代が購入して同じマンションの別の部屋にに親子で住むってケースも多い。+61
-2
-
23. 匿名 2020/01/14(火) 09:38:08
>>17
普通ビルトインの浄水器を使うのでは?+23
-0
-
24. 匿名 2020/01/14(火) 09:38:50
>>18
それなら分譲賃貸の方が楽+15
-6
-
25. 匿名 2020/01/14(火) 09:40:01
>>5
戸建ては土地の価値があるからね。+23
-3
-
26. 匿名 2020/01/14(火) 09:40:29
自分が買いたいと思う場所や物件なら売る時も売りやすい
駅近で築浅で学区も良く通勤時間が短いというのがたいてい
手数料分を考えて相場に合っているかを調べる
管理費や修繕積立金の未払い世帯が多いと住民の質が良くない
修繕積立は長期修繕計画を見せてもらう+5
-0
-
27. 匿名 2020/01/14(火) 09:41:26
>>5
戸建もボロボロになってくると更地にするか購入者に立て替え費用出してもらう代わりにものすごく安い値段で売るかになるって聞いたよ。+52
-1
-
28. 匿名 2020/01/14(火) 09:41:26
>>17
築年数古いものは造りはしっかりしてても配管は恐ろしいことになってるだろうね
今道路の下に埋まってる水道管だって順次交換工事してる+30
-0
-
29. 匿名 2020/01/14(火) 09:41:41
去年首都圏でマンション売った
築30年以上、住んで13年だったけど買値+1300万で売れた
建物は古いけど立地の良さが強かった
+43
-0
-
30. 匿名 2020/01/14(火) 09:42:27
不動産屋が囲い込みたがるが付き合い続ける(不動産売買を今後もする予定)わけじゃないなら、強気でいい。
売主からも買主からも手数料取りたいがためにレインズっていう不動産屋のDBに載せない業者あるよ?気をつけて+9
-1
-
31. 匿名 2020/01/14(火) 09:42:44
>>27
戸建は土地があるから場所次第
マンションも場所がよければ無知な人が買ってくれる+9
-1
-
32. 匿名 2020/01/14(火) 09:43:39
YouTubeのアシタノワダイでマンションの最後見て絶対買わないと思った+7
-1
-
33. 匿名 2020/01/14(火) 09:45:37
マンション古くてもリッチ良ければ大丈夫は本当。
私はなんとなく新築信者だけど、投資用に中古も買ってる。
不景気だといわれるけど若くてある程度の年収ある人多いと思う。すぐ借りてくれる。+26
-1
-
34. 匿名 2020/01/14(火) 09:45:42
ひと頃より新築マンション高くなってるよね
中古物件探してる話は良くきくよ
都市部地下鉄沿線築15年100平米超なんだけど最近売りに出された他部屋が購入時の価格のまんまだった
+23
-0
-
35. 匿名 2020/01/14(火) 09:45:47
築6年の中古マンションを購入しました
新築時の値段も分かっていたのですが、そこから6年経ち当時の+300万で購入しました
去年築9年で売りに出しましたが私たちが購入した時より+400万でした
立地が良ければ築年数はあまり関係ないんだと思いました+33
-0
-
36. 匿名 2020/01/14(火) 09:47:37
最近、10数年前に購入したマンションを売って、さらに古い中古マンションを買い直しました。
規模、住民層、立地、間取りなどが好みだったので、数百万円かけて完全に自分の思い通りにリフォームしました。
満足してます!+22
-1
-
37. 匿名 2020/01/14(火) 09:51:02
場所にもよるけど都心から今の時代は新築買うより断然中古マンションの時代。
+14
-7
-
38. 匿名 2020/01/14(火) 09:52:03
近年の首都圏は中古の方が売れてるそうですよ+17
-0
-
39. 匿名 2020/01/14(火) 09:53:43
50代です。4年前に売りました。引っ越しで。埼玉で、JRと私鉄の乗換駅で、買物や病院はとても便利なところでした。築30年以上でしたが、管理がよく、300戸以上の大規模で、駐車場も機械式でなく平面なので、管理費、修繕積み立て金などは小規模マンションよりも割安だと思います。仲介業者はそのマンションの売買をよく手がけているところ。買主は70代女性。同じマンション内の違う棟に長男家族が住んでいて、戸建て(都下)の一人暮らしからの引っ越しとのことでした。配水管とか給水管の更新工事は、共有部は管理組合ですが区分所有部分は持ち主がやるから、その部分は重要だと思います。+16
-0
-
40. 匿名 2020/01/14(火) 09:54:15
>>17
私もそこが気になって古い物件は躊躇してしまう+9
-1
-
41. 匿名 2020/01/14(火) 09:55:51
独身時代にマンシャンを購入し、4年後に結婚して相手が貧乏、貯金なし、借金あり、義親も無職、賃貸済み....のため私のマンションに住むことになり4年で離婚。そのあともマンションに来て騒いだりしたので(子供手当よこせとか給料ももらってて子供手当とかおかしいだろ!とw)泣く泣くマンションを売りました。築10年だったので2480万弱でした😖
値切られるよね....ざんざん交渉してきた挙句に最後になってやめたとかほんとに時間を費やした。+9
-4
-
42. 匿名 2020/01/14(火) 09:59:41
>>38
買えないくらい値上がりしてる&新規で作られるマンションも狭いからね。
+5
-0
-
43. 匿名 2020/01/14(火) 10:00:43
築40年の賃貸マンションにいるけど、経年劣化してると頭に入れた方がいい
水道管が劣化して赤い水が出たり、水回りのダメージがひどい。
防音が残念だったりもする+25
-2
-
44. 匿名 2020/01/14(火) 10:02:00
>>5
港区にあるヴィンテージマンションは40年50年経っても億ションだよ。+16
-5
-
45. 匿名 2020/01/14(火) 10:02:06
中古マンション買いました。
築15年だったけど、駅近で便利だったし、近所で新築や築浅買うと2、3千万違うので、うちは中古でよかったかな。
200世帯近くあるのに満室だったことと、管理費や修繕積立金の未払い家庭がなく、管理がちゃんとしていること、清掃やメンテナンスが頻繁にされていることが決め手でした。+47
-0
-
46. 匿名 2020/01/14(火) 10:02:37
>>42
中古もそれでも高いんだよね。
新築のときに3000万円で売られてたマンションが5000万円とかで売りに出されてて、買いたくないんだけど他に選択肢もないし賃貸も高いという...
本当にオリンピック後下がるのかな。確証がないから数年賃貸でしのいだ方がいいのか迷う
+14
-0
-
47. 匿名 2020/01/14(火) 10:04:07
>>46
オリンピックで下がって手頃になったら、また中古より新築市場が伸びると思うw+9
-0
-
48. 匿名 2020/01/14(火) 10:05:46
>>35
たった3年で売りに出した理由はなんですか?+10
-1
-
49. 匿名 2020/01/14(火) 10:16:24
最近うりました。
築7年、関西の大都市圏駅から五分だったので、私が購入したときより+200万で売れました。
ちゃんと調べなかった私が悪いんだけど、広告では賃貸と同じ費用でこのマンションに住めます!とか書いてるけど実際は住宅手当でなくなるし固定資産税は値上がりするし、そもそも諸費用で300万くらいとぶし、ローンの利子だけで1000万くらい払うからなんもお得じゃなかった。
今度は賃貸に住むけど、やっぱ借金がない生活は楽...お金持ちならバンバン家買えるからいいなぁー。+28
-0
-
50. 匿名 2020/01/14(火) 10:28:54
一昨年築13年のマンション売ったけど買った時より高く売れたよ。+7
-0
-
51. 匿名 2020/01/14(火) 10:32:52
>>37
それは立地いいところはもう建ってて新築だとちょっと離れたり立地面で条件落ちるからだと思う+8
-2
-
52. 匿名 2020/01/14(火) 10:39:07
立地さえ良ければ古くても売れる。逆に築浅マンションでも田舎で近くに病院も買い物する店もないような物件は売れない。+19
-1
-
53. 匿名 2020/01/14(火) 10:41:00
このトピ好立地の売り抜け勝者しか来ないから、普通の人は参考にならなさそう。+7
-2
-
54. 匿名 2020/01/14(火) 10:43:07
これから24年ものを売るんだけど売れるか心配…
参考にさせてもらいます+9
-1
-
55. 匿名 2020/01/14(火) 10:46:10
>>18
私の友達も!
中古をリフォームするのが1番安上がりで賢いって言ってたわ
+23
-0
-
56. 匿名 2020/01/14(火) 10:47:41
郊外の戸建てや長年賃貸に住んでいた高齢の方が市街地の利便性の良い古くて安いマンションをキャッシュで購入してるよね。先もそう長くないし古くてもそれでいいって感じ。なんだかんだで立地だよ。+10
-1
-
57. 匿名 2020/01/14(火) 10:52:52
15年前の話になりますが、家族が増えて手狭になった為、住んでいたマンションを売りました。
購入検討した方がうちを見たいといらしたのですが、うちの第一印象が「明るい」でした。ちょうど今の1月頃の天気がとても良い日に、太陽の光が低い位置から射し込んで来て、南向きの部屋は明るくてエアコンつけなくても暖かいとおっしゃってました。
その方は同じ日に別の物件も2~3軒見に行ってたそうですが、うちの日当たりの良さが決め手となり、契約となりました。
あの日天気が悪かったら、夏で太陽の位置が違ってたら…?すぐ売れなかったかもしれないですね。+25
-1
-
58. 匿名 2020/01/14(火) 10:53:02
内廊下のマンションが好きだから、中古で中綺麗でも吹きさらしの玄関ドアとか嫌だな。
+2
-2
-
59. 匿名 2020/01/14(火) 10:54:13
関西から東京に転勤になりマンション売却しました。
築5年でプラス400万で売却しましたが、周囲はもっと高値で売ってたのでちょっと悔しい。+6
-0
-
60. 匿名 2020/01/14(火) 11:12:06
管理会社の口コミもチェックした方がいいよ。
今、理事会で管理会社の変更を検討中なんだけど、管理会社の評判も気にした方がいい。現管理会社にはずっと不満があったんだけど、いろいろ調べたら問題が出るわ出るわ。裁判にまでなりかねない状況よ。+9
-0
-
61. 匿名 2020/01/14(火) 11:36:21
買う場合、築年数が古くても良いマンションはあると思う
だけど、マンション自体だけではなくて高齢化でのトラブルも視野に入れおきたいね
一つの建物に住む世帯が多いから戸建て以上に注意
国が自宅介護を進めているから、火事やゴミ出しや管理組合だけの心配だけじゃなくて、認知症の中核症状や周辺症状も調べておくと良いかも
売る場合、部屋を綺麗しておこう+11
-1
-
62. 匿名 2020/01/14(火) 11:36:25
新耐震基準って何年前だっけ?
震災で揺れた地区は、見た目きれいでもそれ以前の建物は怖いよね。+7
-0
-
63. 匿名 2020/01/14(火) 11:40:01
>>61
高齢化のトラブルは怖いけど、周辺の情報なんか知らせてくれるのかな?+6
-0
-
64. 匿名 2020/01/14(火) 11:57:10
築10年のマンションに5年住んで売ったよ。
オリンピックの効果もあってか利益が出た。
自分達が買うとき、どんなに良さそうな物件でも部屋が整理されてなくて雑然としてたとこは何となく候補から外れたので、売るときはキレイな部屋を心掛けたよ。+8
-0
-
65. 匿名 2020/01/14(火) 12:04:11
>>44
そういうマンションって耐震性大丈夫なのかな?
あまり大きな地震がきてないから大丈夫なものの大きな地震がきたら一発で終わりそう。+6
-0
-
66. 匿名 2020/01/14(火) 12:04:13
うちのマンション築40超えなんだけど空き部屋も増えてきてるのに売り出しが少ない
不動産屋が抑えてる
これは建替え予測して買われてるのかな+4
-0
-
67. 匿名 2020/01/14(火) 12:06:29
>>21
バブル期の建物はつくりや内装は贅沢といわれてるけど、コンクリートの質は悪いらしいよ。
建築ラッシュによるコンクリート不足で、海から採ってきたコンクリートの材料(海砂?)の処理が甘くて脆いんだって。
詳しく覚えてなくて申し訳ないけど、強度が弱いらしいよ。+14
-4
-
68. 匿名 2020/01/14(火) 12:12:40
>>32
私もこれからは不動産(特にマンション)は買わない方がいいと思う。よっぽど立地が良くて人気の物件以外は。修繕や建て替えに手こずると戸建てよりやっかい。
自分の寿命があと10年くらいなら買ってもいいけど、何十年も生きる間に必ずマンションの負の問題が襲ってくる。
+15
-1
-
69. 匿名 2020/01/14(火) 12:12:58
募集かけてお金入るまでどのくらいかかったか聞きたい+4
-0
-
70. 匿名 2020/01/14(火) 12:13:34
>>39
補足です。駅から近いので、賃貸に出している所有者が増えてきていました。だから管理組合の理事の順番が早くなってきてました。(一年毎に順番で、居住している所有者が理事になるので。)+6
-0
-
71. 匿名 2020/01/14(火) 12:23:58
東日本大震災などの大地震を経験してるマンションも怖い。
昨年末の地震特番で専門家が、たとえ耐震免震でもダメージは受けてます、と言ってたから。
でも地震を気にしてたら買える時なくなるんだよね…+7
-1
-
72. 匿名 2020/01/14(火) 12:26:34
>>30
ていうかそういう業者が大多数
ほんと恐ろしいわ
それでも築浅のいい物件は1ヶ月あれば売れる+1
-1
-
73. 匿名 2020/01/14(火) 12:29:47
>>71
受けてる受けてる。
うちはこの間震度5の地震でコンクリートにヒビが入った。
それまで何度か小さい地震ではどうともなくて、ヒビもなかったのに、その一回で一気にヒビが入って怖い。+5
-0
-
74. 匿名 2020/01/14(火) 12:34:16
>>73
X(エックス)に入ったヒビは内部の鉄筋が破断していて危険らしい。+2
-0
-
75. 匿名 2020/01/14(火) 12:37:10
>>69
物件とかによるよー!
8回売ったことあるけどら買い手がつくまでの期間が物件や相手の条件でかわる。
手続き自体はスムーズなんだけど、相手がローン審査通らなくてリスタートって場合もあるし。
だいたいだけど、購入決めてもらって条件交渉や金額交渉して引き渡しとかまで3カ月かな?
給湯器とかエアコンとか冷蔵庫もください!って人もいれば全部外して!って人もいるし、交渉が結構めんどくさいかも。+4
-1
-
76. 匿名 2020/01/14(火) 12:39:13
>>68
だからみんな都心に集まる。だから高値張り付く。
買いたい側は悪循環と思うし、売りたい側は安心してられる。+3
-1
-
77. 匿名 2020/01/14(火) 13:04:42
立地や構造じゃないけど、築22年のマンション購入して住み始めたら待ってましたとばかりに管理組合の役員押し付けのしつこい訪問が始まった
開口一言目がお宅はまだ一度もやってない、他は2度やったりしてる所もあるとか言って表見せてきたけど、先住人もまだやってない世帯がチラホラあった
口ポカーンと聞いてたけど越してきたばかりだからまだやった事ないの当たり前じゃん?って思った+15
-2
-
78. 匿名 2020/01/14(火) 13:08:50
>>63
築年数が古いほど、大抵住んでる人も比例して高齢化してるはずじゃない?
自分も、立地や他条件が良ければ永住したいでしょう
(昔のニュータウンも然りだけど、土地面積に対して住んでる人の多さは違う)
マンションの永住意識の結果(50%を超えてたはず)や、老後に戸建てからマンションに越すニュースを見たことがある
調べれば情報がいっぱい出てくるよ
教えてくれるかについては不動産屋や聞き方や真剣さによるんじゃないかい?
もし買いたい物件があるなら自分で何度も足を運んでみよう+2
-0
-
79. 匿名 2020/01/14(火) 14:40:40
>>65
そういうヴィンテージマンションは殆どが低層階で、定期的に配管の交換とか耐震補強とか行われてるんだよ。管理費や修繕積立金が数十万とかザラ。+7
-0
-
80. 匿名 2020/01/14(火) 15:24:08
>>66
その場合って、元の持ち主の方はローンが残っている場合は支払い続けているってことですかね?
+2
-0
-
81. 匿名 2020/01/14(火) 16:59:58
>>35
そういう物件あるよね
減価償却されるどころか立地でプレミアつくって凄いよね
でも、最近は駅近くだと最初はそういう値付けしてる物件が多い気がする+3
-0
-
82. 匿名 2020/01/14(火) 17:03:12
>>75
8回売ったことあるってw
不動産王か!+16
-0
-
83. 匿名 2020/01/14(火) 17:06:40
>>64
ひゃー
来週初めて内見のお客さんが来るよ
お掃除頑張らねば+9
-0
-
84. 匿名 2020/01/14(火) 17:09:17
>>58
私は逆だな
内廊下からの玄関って空気が籠って匂いが気になるから、吹きっさらしの方がいい+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/14(火) 17:26:19
>>18
今の時期いいんですね!
探しているので参考になります。
ただほんといま高いですよね…(都心部)+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/14(火) 19:06:06
>>48
子どもがまさかの私立受験をして通学の為です
査定に出したら購入時より高かったので売りました+4
-1
-
87. 匿名 2020/01/14(火) 19:07:07
ごめん
でもやっぱり築年数いってるのはちょっと。
立地が良くてすごく安くても今後のこと考えて買えない+4
-3
-
88. 匿名 2020/01/14(火) 21:15:33
>>86
良い理由だね
ネガティブな理由だと聞くのも滅入るし+3
-1
-
89. 匿名 2020/01/14(火) 21:42:23
>>86
なるほど。納得。
もし私が内覧行ってたらそれ絶対に聞きたい所だもん。+6
-0
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 00:44:02
>>8
そんなの書き込んだら自分が売るときに価値が下がっちゃうじゃん+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/31(金) 17:01:26
スペック高いマンション買いましたが
真下が故意に騒音出し続けていて地獄の毎日
かなりの防音レベルじゃないと
気狂いの隣だと高い買い物に。+2
-0
-
92. 匿名 2020/02/05(水) 16:54:18
買ったとこだけど即売りたいかも。
隣の家族が気狂いでどうしようもなく
レベルが低い。同じ所に住んでると思うだけで
気分が悪い。育ちが悪い人と同じだなんて。
早く売れないかしら、何ならお先に
気狂い家族が出て行って欲しいわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する