ガールズちゃんねる

学生時代、「余り物グループ」だった人〜

253コメント2021/02/14(日) 06:39

  • 1. 匿名 2021/02/08(月) 19:42:24 

    私は学生時代、友達はいましたが、いわゆる「余り物」グループでした。友達ができなかった子2~3人でグループになって休み時間などを過ごしていました。
    友達グループなのに学校以外では遊ばなかったり、色恋など浮いた話はしなかったり、共通点と言えば「大人しい」くらいで決して仲が良くてつるんでいたわけではありませんでした…
    当時はそこまで思いませんでしたが、それはそれでなんだか悲しいな…と今になって思ってしまいます。
    同じような人、いますか〜?

    +304

    -0

  • 2. 匿名 2021/02/08(月) 19:43:27 

    休日は会わないとかね。
    もう本当朝の授業始まる前とお昼の為に仲良くしてもらってた感じ…

    +324

    -2

  • 3. 匿名 2021/02/08(月) 19:43:36 

    いません

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2021/02/08(月) 19:43:39 

    学生時代、「余り物グループ」だった人〜

    +216

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/08(月) 19:44:00 

    余り物といえば余り物だし、似た者同士といえば似た者同士

    +172

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/08(月) 19:44:21 

    学生時代、「余り物グループ」だった人〜

    +139

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/08(月) 19:44:40 

    >>4
    それありますよ

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/08(月) 19:44:42 

    先生にも忘れられて、体育祭でなんの競技も振り当てられませんでした

    +144

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/08(月) 19:44:52 

    急に周りからハブられてそういう時期もあった
    女子あるある

    +196

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/08(月) 19:44:57 

    20人程度の中から友達作れっていうのもね。
    そんなに仲良くなくても不思議じゃないと思うけど

    +182

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/08(月) 19:45:27 

    学生時代、「余り物グループ」だった人〜

    +96

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/08(月) 19:45:38 

    馬場という苗字で悲惨だった😭
    学生時代、「余り物グループ」だった人〜

    +7

    -11

  • 13. 匿名 2021/02/08(月) 19:45:48 

    読んでて悲しくなった。そんな時もあったな。

    +145

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/08(月) 19:45:50 

    学生時代、「余り物グループ」だった人〜

    +9

    -83

  • 15. 匿名 2021/02/08(月) 19:46:01 

    余り物グループにすら入れてもらえませんでした…

    +141

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/08(月) 19:46:20 

    >>1
    別トピでも書いたけど私は当時嫌われてた。
    私の他にも二人嫌われてる人がいて、何かあれば嫌われもの三人で行動してた。
    けどお互い仲良いわけでもないから遊んだりとかはなし。

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/08(月) 19:46:23 

    中3のときは3人で行動してた
    体育で2人ペアの号令が出た時の
    気不味い空気が嫌で組みなよって自ら外れてたら
    いよいよ仲間外れにされた過去がある

    +118

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/08(月) 19:46:34 

    待ってるだけじゃなくて自分から組もーって行くからへーき

    +0

    -12

  • 19. 匿名 2021/02/08(月) 19:47:13 

    あまりものがいなかったな。
    みんなどのグループかには属してた。
    だから気が合わない友達といないといけなくてすごいめんどうだった。

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/08(月) 19:47:17 

    処世術だよね

    余り者同士でも学生のうちはつるんでた方が色々楽って事を学ぶ

    +122

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/08(月) 19:47:39 

    >>4
    今の職場で二人組作れって言われたらこうなる。

    +108

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/08(月) 19:47:41 

    >>10
    カースト上位で華やかに見える子たちも、案外そんな感じだったかもしれないですよ。
    話は合わないけど、とりあえず上位っぽく見せたいからつるんでただけとか。

    +151

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/08(月) 19:47:50 

    双子コーデとか絶対やらない…
    むしろ学校休みの日はわざわざ会うのがしんどい…

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/08(月) 19:48:03 

    自分がそうであったように今もそんな子が学校にいるんだろうな

    +96

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/08(月) 19:48:22 

    >>8
    ある意味ラッキー
    しかし気持ち的につらい

    +110

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/08(月) 19:48:25 

    だったら1人でよくない?
    1人ぼっちだと思われたくないからとりあえず校内では一緒にいるってことでしょ?

    +16

    -8

  • 27. 匿名 2021/02/08(月) 19:48:27 

    >>9
    仲良かったのに急にね…
    女は怖いよ

    +91

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/08(月) 19:48:29 

    余り者に見えて品質の良い子達ってのもいるよ
    見抜けなかった人は仲良く出来なくて残念

    +111

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/08(月) 19:48:31 

    >>17
    優しい人がわりを食うんですよね。

    +103

    -3

  • 30. 匿名 2021/02/08(月) 19:48:57 

    大人になったらぼっちでもどうということないけど、
    学生時代はぼっちでいるのはかなり勇気いるよね

    +164

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/08(月) 19:48:59 

    小学生の頃の友達作りって世界も狭いし最も苦痛だった。学校行くだけで精一杯よ

    +96

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/08(月) 19:49:03 

    >>12
    全国に馬場さんって結構居ると思うよ。

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/08(月) 19:49:15 

    仲良くてもオープンなタイプならいいけど、べったりつるんで他を寄せ付けないタイプの子達が苦手
    いじめもそういう子達の方が多いよね

    +108

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/08(月) 19:49:20 

    学生時代は何か冷めてて
    無理矢理友達作らなくて良いやって思ったけど、
    グループ活動や修学旅行の班決め、
    運動会の割り振りに委員会活動などを決める時間が地獄だった

    +99

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/08(月) 19:49:22 

    ぼっちでいるのが恥ずかしいって
    感じで無理やり我慢していたけど
    苦しかった

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/08(月) 19:49:56 

    余りでくっつけていたならいい

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/08(月) 19:50:07 

    >>1
    思い返すと
    小学校の修学旅行の班がそうだった。
    当時は何とも思わなかった。
    いまだに友達の作り方がわかりません。
    男女の付き合いのほうが
    簡単に感じる。

    +67

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/08(月) 19:50:10 

    >>28
    私のいた余り物グループにもいました。
    今でも連絡くれる隠れ社交的な子。
    アラフォー過ぎると、濃い関係より細く長い関係がありがたい。

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/08(月) 19:50:29 

    授業でペア作るのは仕方ないからやってたけど、基本ひとりが多かったな。
    真面目な公立で見た目派手なギャルだったから、みんな近づきたがらなかったし、休み時間も本読んだり音楽聴いたりして過ごしてた。

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/08(月) 19:51:06 

    >>37
    ほんとほんと、気の合う男性ってすぐわかるのに、気の合う女性ってわからない。

    +17

    -4

  • 41. 匿名 2021/02/08(月) 19:51:12 

    ここ、ハブられたトピではないよねw思い出したら切なくなるが

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/08(月) 19:51:21 

    アメトーークでいけてないグループってくくりがあったけど、いけてないグループにすら入れなかったからちょっと羨ましいんだよね……

    +68

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/08(月) 19:51:50 

    余り者グループの中の余り者だったよ!!笑

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/08(月) 19:52:24 

    >>27
    それ以降人間不信だから
    友達出来てもあまり当てにしなくなった
    1人で出かけることが多いです

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/08(月) 19:52:30 

    >>42
    自己レス
    いけてないグループでも仲良ければいいじゃんって思って
    余り物グループに属してたけど(属するっていうかただ余り物でまとめられてただけだけど)本当に学校が嫌いだった

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/08(月) 19:53:48 

    学生の時はそれなりに友人もいて集団行動に苦手意識はなかったのですが、大学に入って、特に三年四年生の時は完全に余り物になってました。
    グループでもありません。集団行動が苦手になったのもありますが、とにかく全員が水面下ではライバル同士という大学だったので。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/08(月) 19:54:40 

    学生時代、「余り物グループ」だった人〜

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/08(月) 19:54:50 

    >>12
    関西人?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/08(月) 19:55:13 

    >>4
    こうなってしまった時、クラスの男子が「組もう」と言ってくれたんだけど他の女子からさらに当たりが強くなって辛かった

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/08(月) 19:55:13 

    >>1
    遠足の時も、お弁当の時間になると、皆ササッとグループができる。私は、朝から緊張感マックスで、気になるのは、昼のことばかり。嫌われてたんだろうなぁ。

    +80

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/08(月) 19:55:22 

    もう、大人ですが
    人の輪に入ることが
    どうすればいいのかわかりません。

    かといって、一人で行動するのが
    得意でもなく
    困ったものです。

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/08(月) 19:56:03 

    余り物グループでできた4人組の中で1人だけずーっと仲良い子ができた。
    最初は1番仲良くなかったのに、何年経っても定期的に連絡する友人ができて嬉しい。

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/08(月) 19:56:13 

    >>1
    まぁでもその時は一緒に行動するだけでも助かってたしそんな存在でもいるといないじゃ大分違ったと思うよ

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/08(月) 19:56:31 

    苦しかったなぁ〜
    本当に苦しかった
    辛く息苦しい日々だった
    大人ってすごく幸せだと、10代の頃と比べて思う
    絶対過去には戻りたくない

    +105

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/08(月) 19:56:40 

    余り物グループなんてあったんだ。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/08(月) 19:56:48 

    大人になった今ならどうって事ないと思えるけど学生時代は辛かったよぼっち
    入れてもらっても私なんかが入って申し訳ないとすら思ってますます辛い。

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/08(月) 19:57:04 

    >>49
    私だったらその男子好きになってしまいそう

    でも自分に非がないのに嫉妬されるのはきついね。

    +71

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/08(月) 19:57:31 

    >>29
    優しいと言うより、自分が勝手に居たたまれなくなって身を引いたわけだからある意味では我を通してるってことなんだけどね

    +10

    -8

  • 59. 匿名 2021/02/08(月) 19:58:15 

    学生の時もそうだし、ママ友の世界でもそう。
    同じ様なぼっちで大人しそうな美人ママがいたから、
    話しかけてみようと思ったけど、地味な私とは仲良くしたくなさそうだった。そういえば、学生の時も可愛い子は同じ様な子といつの間に友達できてたなーと思った。

    +58

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/08(月) 19:58:29 

    「ズッ友だょ!」「我等友情永久不滅」みたいなノリで仲良くしてるやつらを「ケッ!」って思ってたけど
    今思うと羨ましかったんだなぁ

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/08(月) 19:58:46 

    >>2
    仲良くしてもらってた

    って…
    そんなに蔑まなくても。

    +1

    -15

  • 62. 匿名 2021/02/08(月) 19:58:53 

    なんか中学二年の時仲良い子が全員別のクラスで余ってたわ
    丁度部活も辞めてしまって元部員からはちょっと無視されてたかも
    別のクラス行ったり寝たふりしたりゆっくり移動教室行ったりたまたま喋ったこと付いて行ったり凄く惨めだった
    なので2年の時の記憶がそれくらいしか残ってない

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/08(月) 19:59:11 

    >>26
    大人になった今はそう思えるけど、若い頃はなかなか割り切れなかったなぁ。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/08(月) 19:59:14 

    >>48
    ババは💩

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/08(月) 20:01:36 

    女子はあまりものグループでも
    たぶんそれを認めた上で生活してたと思うけど、
    男子のあまりものグループの一部は、それを認めたくないからかバカみたいに騒いで現実を受け入れてない感じが痛かった。
    しかも他の男子グループがいない間だけとか。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/08(月) 20:01:36 

    私まさしくそれだ。

    余り物同士だから決してその人たちと気が合う訳ではないのに、かといって学生時代は1人で居る事もなんとなく出来ずに余った者同士でつるんでいたかも。

    カースト?とやらで言えば最下層の人材の寄せ集まり。

    学校を卒業してからは1人でも平気というか、20年位ずっと当たり前のように1人で居る。

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/08(月) 20:01:36 

    >>9
    あるあるなんだ?!こんなにプラスついてるってことはよくある事なのね!こわい!!

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/08(月) 20:01:51 

    ありましたね。こんな私と仲良くしてくれる子の友達が、私のことを嫌っている人だったりで、その子を中立に立たせたりして悪かったなぁって思います。
    だから自分は意地悪をしなさそうな、優しい子に話しかけに行ってました。文化祭など、一緒に行動してくださって感謝しています。
    大学の時もそうでしたね。でも、その友達とは時々電話する仲です。出会えて本当に良かったと思います。
    友達は1人でも居たら、仲良い人と上手くいってたらそれだけですごく幸せです。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/08(月) 20:02:41 

    修学旅行の時は本当に辛かった
    多分グループみんな同じことを思ってたと思う

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/08(月) 20:03:24 

    ちょっと話違うかもしれんけど
    小学校の時
    毎月誕生日の生徒の名前書いて

    プレゼントあげたい子の名前のところに
    みんな名前書け、って謎の制度があったんだけど

    私の誕生月、人気者の子がいたから
    誰も私のところに名前書いてくれなかったら
    どうしよう、って一か月前からブルーだった。

    あの先生、何を目的としてたのか意味不明。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/08(月) 20:03:42 

    >>21
    はーい
    私も!

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/08(月) 20:04:05 

    ぼっちだったからどのグループにも入れなかった

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/08(月) 20:04:35 

    私も中学生の頃、あまりものでした。

    音楽の授業。

    「楽器のテストするから次の授業までに2.3人でペア作ってきてね」
    となったときに、2人のところに声をかければ...、
    「もう決まってるから」
    3人のところに声をかければ...、
    「もうこれ以上は無理だから」と追い返され...。

    音楽の先生に言ったら「1人で受けたら?」。
    軽く絶望しました。

    悲しくなり、惨めになり、休み時間にシクシク泣いてたら見かねた陽キャが入れてくれました。

    +64

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/08(月) 20:04:46 

    >>4
    大学時代何かの授業でこの状況に一回なったことある
    そしたら噂では結構嫌われてる様子だった子も隅で余っててその子とペアになったけど
    その子はちょっとオタクで早口な感じだけど人の悪口を言わないいい子で優しい子だった
    私も陰で嫌われてただろうけど、その日から自分の価値観を大事にしようと何かがふっきれた

    +87

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/08(月) 20:05:20 

    一緒にいた子を含めて余り物って言うのも何だかなあ

    一人でいれば良かったのに

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/08(月) 20:06:23 

    高校はそれなりに友だちがいて楽しく過ごしてた。
    大学行ったら、環境やノリが違い過ぎて、仲良い友だちが出来なかった。
    友だちになっても、冗談のノリが違って、え?!!怒!みたいなのが互いにあって、難しいなぁーって。
    面倒になったので、大学はぼっち上等!キメてたよ。
    食堂で一人メシもなんのその!移動もランチも通学もオンリーワンでした。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/08(月) 20:06:51 

    >>9
    急にハブる人いるよね

    中1の頃、カースト最上位女子グループのリーダーが「明日から◯◯(同じグループの人)ハブらない?」ってグループメンバーにメールして、次の日から本当にその子を仲間外れにしてた

    中2になる前に、そのリーダーが家の事情で転校してちょっと平和になった

    +61

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/08(月) 20:07:07 

    >>15

    あ。
    私もそっちだ。

    同じです。

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/08(月) 20:07:08 

    中2の時、仲の良い子とクラスが
    離れてしまい、うかうかしてたら
    グループがあちこち出来てて、入れず
    仕方なく余り物グループに入りました

    アニメや漫画、同人誌が好きなグループだった
    と後から気がつきましたが時すでにお寿司

    私もまんまとアニオタの道に進みました
    楽しかったよ!

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/08(月) 20:08:23 

    ちょっと派手めなグループ内で、ある時ハブられた子が一時避難にそういうグループに入ってた。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/08(月) 20:09:22 

    >>1
    一緒にいられる人がいるだけ完全ぼっちよりはましだけど悲しい気持ちはすごくわかる。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/08(月) 20:09:31 

    >>80
    いたいた
    余り物グループ、基本みんな優しい

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/08(月) 20:09:59 

    文化祭で、一緒に行動するグループを前日に決めないといけない雰囲気が嫌でした。
    普段話す事がある人でも後から入ろうとしても断じて入れないっていう…。何なんでしょうねあれ。でも単独行動してるとヒソヒソと噂されますし。
    高3の文化祭が楽しかったのが良かったです。大学で友達は居ましたが、その友達も学祭とか好きなタイプじゃなかったので。
    4年間行きませんでしたね。学祭の日はバイトをして、お金を稼いでました。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/08(月) 20:10:01 

    >>73
    その陽キャ、めっちゃいい子!

    +76

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/08(月) 20:10:29 

    >>2
    高校2年の時に、高1で仲良かった友達と全員クラスが離れてその状況だった

    しかもその間に高1の時に仲良くしてた子ともちょっと疎遠になり、現在卒業して5年経ちますが誰一人として連絡を取ってる高校友達がいません

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/08(月) 20:11:11 

    >>9
    クラスの女子1人ずつハブられる現象何だったんだろw
    私は1週間だった

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/08(月) 20:11:27 

    >>30

    そうそう。わかる。
    大人になってからのそれと、学生時代の『The集団』の中の『ぼっち』はまた全然違うんだよね~。

    今はぼっちを極め尽くしている私ですら学生時代は色々思う事もあった…。

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/08(月) 20:11:53 

    >>80
    そういう子いた!

    見慣れない光景だからクラスメイトも喧嘩したかハブラられたんだなって察するよね

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/08(月) 20:12:15 

    >>80
    そうやって便利屋として扱う人も何だかね…って思いますね。1番悪いのは人を仲間外れにする人ですが。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/08(月) 20:12:55 

    >>79
    お寿司!!笑笑

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/08(月) 20:13:07 

    高校の頃同じグループの人たちの性格があんまり好きじゃなかった。でも他に入りたいグループもなかった。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/08(月) 20:15:24 

    みんなどんな仕事してる?そういう人の卒業後が気になる

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/08(月) 20:15:26 

    >>4
    適当に近くの人と組めばいいのに、この選んで移動してる時間本当に無駄
    友達と遊ぶ時間じゃないんだけど

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/08(月) 20:16:32 

    いたなあ、余り物グループ。
    クラスで1人孤立した子が、あちこちのクラスから集まるから、結構な人数いたよ。10人ぐらい。
    10年振りに同窓会したら、そのグループの子はみんな幸せな結婚して子ども産んでたよ。
    いわゆるカースト上位の子はバツイチばかりだったよ。でもみんな美人だけどね。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/08(月) 20:18:12 

    >>1
    全く同じー!それはそれで今は笑い話にできてる。余り物あるある、若い時は切なくて話せないけど、30越えるとネタにできるというか。で、案外同じ人多い。私からはイケてるように見えてたとグループにも無理して加わってて疎外感感じてた子もいたかもしんないし、問題なく普通に友達いるように見えてた子も、その内心までは分からないから、自分が特別情けないとかではないかも、とは思うようになった。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/08(月) 20:18:12 

    >>27
    高校生になったら速攻彼氏作りましたよ。

    彼氏なら甘やかしてくれるから楽で友達作りしなかった。

    学校では一人でも週末に彼に会えるから別に気にならなかった。

    ドライブ行ったり、飲酒したり大人みたいなことしてたから浮いてた。

    社会人と付き合ってたから、テスト期間中にテスト終わった後待ち合わせして一緒にランチしてた。

    束縛激しくてモラハラだったから大学の時に別れたけど、高校に友達いなかったし、いい時間潰しだった。

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/08(月) 20:18:30 

    >>1
    前向きに考えるとあまり揉め事やディープな争いのない平和なところで過ごせたということでどうだろう?

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/08(月) 20:20:50 

    >>4
    ハブで結構コケコッコー

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/08(月) 20:24:34 

    >>15
    よかった、仲間(´;ω;`)

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/08(月) 20:26:10 

    >>12
    馬場って漢字とか意味は綺麗だよね。 
    馬のいる場所。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/08(月) 20:27:13 

    >>15
    私もです。たまにグループ内で揉めたり、けんかしたりすると私の方に話かけて来る事もあったけど 大変だなと 遠目で見てた。

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/08(月) 20:27:13 

    >>15
    わたしも…ここに入れて!

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/08(月) 20:29:02 

    >>4
    本当にこれ、余るのが恥ずかしくて嫌だった…
    あとはドッヂボールとかで、強い人2人がそれぞれチームに欲しい人を選んでいくやつ。いつも最後まで余ってた。
    先生が勝手に選んでよっていつも思ってた。

    +63

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/08(月) 20:31:02 

    >>80
    実はクラスの女子で一番嫌われているのはその仲間外れにする主犯ですよね。
    でもみんなその人が怖いから何も言えない重い空気ですよね…。そういう人、自分の学校にも居てその主犯が学校休んでる日はみんな嬉しそうで、仲良かったです。
    普段話さない人同士で話したり。「いつもこうならいいのに。」って何度願った事か。
    長々とすみません。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/08(月) 20:31:30 

    余り物グループというか、一人で余り物で助っ人の補欠みたいなポジだったなあ

    何人かの子がそうして私を予備人員ポジにしてたので、いつもそのいずれかのグループに居るというか
    2人組になって〜とか4人で班作って〜と言われたら、3人グループに「がる子ちゃんこっち!」と呼ばれる感じ
    意外と3人組のグループって多かったし、2人グループの子の相方が休んだら一緒にやろ!と言われたり

    普段は一人でも大勢でも何とも思わないタイプだったし、特にどこの派閥にも所属してなかったので数合わせに便利だったのかも

    いつも必ず一緒の親友みたいな子は居なかったけど、どこのグループの子も良くしてくれたし悪い思い出はないわ

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/08(月) 20:34:15 

    クラスに余りものグループはなかったです。
    余りものは私だけだったので・・・。
    私以外の女子は皆リア充で、気が強い子ばかりで辛かったです。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/08(月) 20:39:35 

    小学校の卒業遠足の班決めで私だけ友達いないからどこにも入れずにいた
    担任は人数オーバーしてない2つのグループの代表の
    子にジャンケンさせて負けた方のグループに私を入れるよう提案した
    最低だと思わない?

    当日行った遊園地では同じグループで代表だった子と私の2人だけ絶叫系に乗るのが嫌で「あんなの絶対乗りたくないよね」って話しかけてくれたりしたけど
    担任のあの行動は絶対に許さない

    +56

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/08(月) 20:40:20 

    入学した高校が同じ中学出身の生徒ばかりで、すでにグループができてて辛かった(唯一の友達は隣のクラス)
    本当に存在感が無かったせいか社会人になって取引先に同級生がいて思いきって話し掛けたけど私の事は覚えてないようでした。私は結構珍しい名字なのですが。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/08(月) 20:40:36 

    お互いに余り物っていう意識が
    あるから、べったりした付き合いでは
    ないし、利害関係だけなりたってた
    音楽室、体育館などの移動とお昼ごはん
    だけ一緒にいるだけ。

    行き帰りは別のクラスにいる仲の良い子
    と一緒。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/08(月) 20:40:59 

    修学旅行の部屋割りとか悲惨だったよ。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/08(月) 20:42:04 

    本当に学生時代は楽しいと思えるような事がなかったなぁ。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/08(月) 20:42:23 

    あまり物2人(わたしともう1人)が宿泊学習の班決めで他のグループにくっつけられた時、ホテルで「〇〇ちゃんのグループは楽しそうでいいなー」みたいに言われたの悲しかった

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/08(月) 20:44:21 

    >>54
    わかるわ〜。
    大人になれば職場でグループ作って、二人組になって、とかないしね。気楽だよね。
    イジメられたりハブられてたわけじゃないけど、グループ決めになると孤独を感じてた学生時代には戻りたくない。

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/08(月) 20:44:50 

    >>65
    そうだったのかー。
    ダサい男子グループほど、カースト低い女子をバカにしてきたけど、自分のダサさを認めたくない気持ちがあったんだろうなあ。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/08(月) 20:44:59 

    余り物って、クラス分けのメンバーに
    よっては誰でもなりうるよね?

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/08(月) 20:47:35 

    同じ部活の子達とはみんなと仲良かったけど、クラスの中ではあんまりだったな

    クラスって性格も成績も部活のようなやりたい事や趣味も違う子達を同学年からランダムで詰め込んでるだけだし、小学校みたいな皆での遊びもしない歳になったら、そんな上手いこと寄せ集めのクラスの中で本当に仲良い子とか出来ないわ

    余り物じゃなさそうな子達だって、何となくとりあえず固まってただけなんて人も居ると思う

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/08(月) 20:47:41 

    学生時代の誰かと一緒に居なきゃいけない…みたいな空気、なんなんだろ。絶対に戻りたくない。
    社会人になってからはぼっちが当然だから気が楽よ。

    +45

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/08(月) 20:47:42 

    >>8
    私は卒業式の時の群読(っていうの?)、あれのソロの台詞を振り当てられなかったんだよ
    でも誰も気が付いてなかった

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/08(月) 20:48:05 

    >>58
    て、いう謙虚さがね。
    絶対性格悪くないと思うんですよね。

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2021/02/08(月) 20:49:06 

    遠足とか、班分けしても結局当日になると一人で行動することになるんだよね。
    一人でいることよりも、一人でいる私は周りからどう思われているのか…っていうのがきつかったな。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/08(月) 20:49:14 

    >>25
    ずっと余り物だったからあんまり気にしてなかったかも
    私も先生の顔も名前も覚えていません

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/08(月) 20:49:37 

    >>29
    >>58

    私は善意100パーセントのつもりでした
    はっとしました。たしかに、ある意味では我を通していたのかも。
    子供で本当バカだから分からなかったな泣

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/08(月) 20:49:56 

    学生時代のグループ分けと2人組になる
    のには随分嫌な目にあってきた
    大人になってやれやれと思っていたら
    子供の授業参観、親子遠足、運動会
    等々であのポツンをまた味わうことに…
    しかも子供も一緒に!

    +37

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/08(月) 20:50:15 

    >>17
    それで仲間外れにされるの嫌だから、先にひとりを選んでた。ある意味逃げてたのかな。笑

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/08(月) 20:50:21 

    >>104
    わたしそういうボスにはぶかれたり陰口言われてたけど、卒業間近になってボスにくっついてた子が「私あの人嫌いなんだよねー」とか話しかけてきて、いやいやあんたも一緒になって陰口叩いてたやんと思って、人間不信に拍車がかかったわ

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/08(月) 20:50:24 

    >>9
    この女子特有のって何なんだろうね。くだらないと思いつつ、思い出すと嫌な気分になる。高校生くらいからは完全に無縁になったけど、ママ友トラブルとか聞くと似たようなものなのかなと思う。

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/08(月) 20:51:58 

    >>125
    グループ所属せず補欠ポジしてると、こいつなら安心!とばかりにボスの愚痴聞かされるよね
    そうまでして派手なグループにいる子はいる子で、それなりの苦労があったんだろうなと思ったわ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/08(月) 20:53:22 

    >>126
    子供でもバカジャネーノと思うのに、大人でもやってる人が居るのってゾッとするよね

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/08(月) 20:55:10 

    >>126
    ママ友トラブルもそうだよね
    ランチに誘うのをはぶいたり
    急によそよそしくしたりね
    なんだろうね

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/08(月) 20:59:09 

    >>125
    そのボスって、周りに人が居る事でクラスの人から嫌われてる事に気づいていないから余計にタチ悪いですよね…。
    人を平気で仲間外れにする人が好かれるはずありませんもん。その周りに居るスネ夫みたいな人達も、やっぱりいい子とは思えませんよね。
    仲間外れは決してしてはいけない、許されない行いですね!!

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/08(月) 21:02:39 

    >>124
    そうです、今思えばある意味逃げてました
    でも2人のためとも思ってたのも本当

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/08(月) 21:03:19 

    >>4
    中学の体育でよくこれあって辛かった😭
    運動は好きなのにこれのせいで体育あんまり好きじゃなかった…

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/08(月) 21:04:04 

    >>126
    こういう事があるんだろうなぁと大体予想がつくから新たな人間関係が怖くなって、子供を作らない人が増えるわけですよね。
    お母さんになってまで人を仲間外れ…。そんな性格の悪い人は母親になる権利ありません。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/08(月) 21:04:05 

    >>17
    3人で歩くとき、1人後ろに回るタイプ

    +45

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/08(月) 21:09:28 

    グループでは無かった 1人行動していたから

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/08(月) 21:09:32 

    >>15
    あっ私も!

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/08(月) 21:10:37 

    学生時代は余り物三人グループだったな。卒業式から連絡が来たこともしたこともない。
    名前も忘れた。

    今は子供の幼児サークルで、6人なんだけど
    4人がいつも、集まっていて、私ともう一人がポツン。お互いに仕方なしに、一緒にいるだけかも。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/08(月) 21:14:46 

    >>123
    子どもも自分に似て人間関係構築がヘタクソなんですよね。可哀想で。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/08(月) 21:15:49 

    >>15
    自分のことカースト最下位のそのまた下だと思っていた。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/08(月) 21:19:48 

    友達を作るのが苦手で小学校からずっと余り物グループだった。
    中3のときもクラス替え直後にリア充グループと普通グループができて、どちらにも入れなかった4人で余り物グループになった。
    4人それぞれ得意科目が違って、高校入試に向けてお互い教えあっているうちに本当に仲良くなって、卒業して15年近く経った今でも仲良くしている。
    ちなみにリア充グループは卒業前に大喧嘩してグループが分裂していた。普通グループは知らない。
    中3で初めて友達ができたことが自信になり、高校では自分から話しかけたりして余り物になることはなかった。
    トピの主旨とはちょっと違うかもしれないけど、こんな人もいるよってことで。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/08(月) 21:22:51 

    >>70
    クラスで仲の良い子の名前を書いて提出しろというのもありませんでしたか?
    あれ先生がクラス運営をやりやすくするためのものだったんだなあって今ならわかる。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/08(月) 21:23:16 

    私の場合は、余り物グループの中で仲良しができたりして、余り物グループの中で更に余ってた

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/08(月) 21:23:24 

    あまりものだったよ
    学生時代は辛かった
    でも社会人になって毎日幸せ
    良くも悪くも周囲が同レベルになるから
    平和な日々だよ

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/08(月) 21:23:42 

    そもそも余りものグループにすら入れないボッチでした

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/08(月) 21:24:10 

    >>73
    中学の時のおばさん音楽教師にそっくり
    もしや同じ人だったりして

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/08(月) 21:24:29 

    中学の修学旅行の班決めで、仲良しグループ3チームが既に出来上がってる内のどこかに私一人が入らなくちゃいけなくて、担任が「〇〇をどこかのグループに入れてやってくれ」って言ってジャンケンで負けたグループに配属された。
    でも私が入ることになったグループのリーダーの子が「中学最後の思い出なのに最悪!」って半泣きで担任に愚痴ってたのを聞いてしまったから、その子に「修学旅行は家の事情で行けないから心配しないで」って言った。
    当日は体調不良のフリして休んだけど、親には本当に申し訳なかったなと思ってる。

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/08(月) 21:27:03 

    >>15
    私も同じです
    むしろ嫌われてました…

    「もう決まってる」こっちに来るなと毎回グループ決めでやられて不登校になりましたよ
    今も集団でご飯食べる等ダメですね

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/08(月) 21:29:36 

    大人になった今ボッチでも何も言われないけど、学生の頃は、グループ作れ、ペア作れってボッチにさせてくれない世界。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/08(月) 21:37:03 

    学生の頃イケてなかった芸人とかもそうだけど今となれば面白おかしく話せるしそんな時もあったなと思えるんだけど、その当時はあぶれないように必死だし親の立場になれば我が子がそうなら胸が痛くなるんだよね

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/08(月) 21:39:33 

    寄せ集めグループ。
    更に、いつの間にかハブられて最後はボッチでした。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/08(月) 21:42:40 

    一緒にいた子を余り物グループとかよく言えるわ。こういう人多いんだろうけど。

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2021/02/08(月) 21:49:42 

    >>146
    その「最悪」と泣いた子は、今そのことを覚えているのかな。
    反省して、レス主さんに悪いことしたなって思っているのかな。

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/08(月) 21:55:30 

    余る子供と余らない子供は何が違うのですか?
    見た目やコミュ力?
    まだ子供はいませんが、将来同じ目に
    あわせたくないです

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:26 

    >>1
    嫌われてるのにむりやり2軍に入るキョロ充ブスっていたよね

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/08(月) 22:01:18 

    >>1
    学生時代に仲良くしてた子にそれ言われたよ。
    放課後遊びに行ったりしてたのに「うちら余り物だよね、余り物じゃなきゃ一緒にいないよね」って言われて悲しかった記憶。

    その子ずっと友達いない子だったからそう思うのかも知れないけれど、私的には楽しいから一緒にいたのに。確かに高校時代変に覚めてたから群れなかったけど。

    放課後たくさん遊んだけど、休日に会いたがらない理由ってそう言う事だったんだって思った。
    あんなに爆笑しあってたのにあれ演技だったんだと思うと悲しいや。

    +35

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/08(月) 22:04:15 

    >>9
    カースト上位にいた子がハブられて行き場を探してカーストから次のグループに入る仕組みとかあった。今まで空気みたいに扱われてたのに急に仲良く話しかけてくるの気持ち悪いなって思ったよ

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/08(月) 22:13:19 

    なんか涙が出てきたー
    ここのみんなと一緒に修学旅行とか遠足とか行きたいなー

    中1で仲良かった8人グループ、中2に私だけ別のクラスになった。
    先生からもいらない者扱いだったんだなー

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:02 

    ブスに限ってカーストトップな感じ
    ブスで性格悪くてメイク禁止なのに眉毛描いててその眉毛の描き方が眉頭濃くておかしいんだよねw
    最悪

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/08(月) 22:17:03 

    >>9
    小6の時に「中学になったら絶対同じ部活入ろうね!」と約束してたのに、その部に入ったのは私だけ。他の3人は仲良く吹奏楽部。

    これが今も続く人間不信の発端かも。3人のうち1人とは和解したけど、他の2人とは疎遠になって連絡先すら知らない。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/08(月) 22:17:29 

    >>153
    美貌かコミュ力どっちかあれば大丈夫
    どっちもないとだめ

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/08(月) 22:19:58 

    >>153
    見た目は大事だよね
    人数が多い部活に入るとかもいいかもしれない

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2021/02/08(月) 22:20:48 

    >>158
    それは珍しいね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/08(月) 22:22:56 

    >>147
    私も同じだ。なんで学生時代はグループ学習があるんだろうと苦痛で仕方なかった。
    いまだにグループ行動が苦手なので一人で黙々と出来る職種についた。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/08(月) 22:23:28 

    >>162
    うるさくて自己中なブスって感じだった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/08(月) 22:54:29 

    >>118
    私も役割を決める時に、振り当てられなかった。そのあと何かのきっかけで気付いた担任に怒られた。ちゃんと自分から言わなきゃダメでしょうって。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/08(月) 22:57:53 

    >>4
    これいつも思うんだけど人数的にあぶれるのわかってるなら先生が配慮すべきだわ。先に3人組作ってからペア作るとかさ。

    +50

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/08(月) 23:01:19 

    しょうがないから一緒にいた。
    相手に友達ができたら私はシカトされた。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/08(月) 23:10:37 

    >>160>>161
    ありがとうございます
    見た目は期待できませんので
    習い事で集団行動させるしかないです

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/08(月) 23:20:18 

    >>14
    これだれ?
    やっぱりギャル系のかわいい子が前にきてるね

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2021/02/08(月) 23:27:32 

    高校のお弁当初日自分たちは同じ中学のこと輪になって食べてたら
    近くで1人で食べてる子がいて 気にはなってたんだけど私は何もせず
    別の子がその子に一緒に食べようと誘ってあげてお弁当一緒に食べることになった
    その子もほっとしたように見えたし
    声をかけた子を尊敬した
    私は声をかけれなかったことを恥ずかしいなと思って今でも覚えてる

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/08(月) 23:28:04 

    >>153
    自分に自信があるか無いか。
    おどおどしているとターゲットになりやすい。あとは鈍臭い子。ブスでも自信満々にしていればモテはしないかも知れないけど、友達はたくさんできるよ。

    あと、スポーツは人並みに一通りできると強い。あとは勉強かな。小学生まではガリ勉とかいわれるかも知れないけど、中高と勉強できる学校行けば自然とザ一軍って感じの子は減るから。そこを目指す。
    勉強出来る、自分はできるって自信もつくしね。

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/08(月) 23:29:25 

    >>169
    これは事務所が売り出したい子が前なだけでしょ。
    こう言うのって全てポジション決まってるよ。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/08(月) 23:32:35 

    >>153
    大人しい子がぽつんとしてたら
    話しかけてくれる子いると思う
    その時にひとつ返事で返されたり 話が続かないことが何度かあったら
    だんだんと話しかけられなくなるような気がする

    同じクラスに似たよう子がいればペアになったりするかもだけど

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/08(月) 23:44:38 

    >>123
    今でも乳幼児検診や支援センターなんかで、女グループ見ると学生時代とか思い出して辛いのに、
    幼稚園入ったらいっそう辛いんだね。
    親子遠足とか本当イヤ!!
    今までの経験からぼっちが目に見えてる!

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/09(火) 00:04:31 

    私が高校のとき、余り物グループ(というか地味ーズって感じ)とも喋るし他のグループとも喋るって感じで、ある意味どこにも馴染めてなかったクラスのときに修学旅行があって、一応他のグループの子達と回りたいって言ったけど人数合わせでグループ決めるリーダーに「申し訳ないけどあっちのグループで回ってくれないか…😢」って言われて、一回断ったけど「やっぱ他にどうしようもなくて…頼む…😢」と言われて余り物グループで修学旅行回った悲しい記憶が甦りました。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:44 

    私は余り物グループに入れる時と完全ぼっちの時と両方あった。小中が完全ぼっちで、高校が一応余り物グループ。

    高校の時の余り物グループ4人くらいいたけど、基本的にみんな他人と関わらないタイプで、全員一緒にいることはほとんどなかった。
    それで、私は割とある1人の子といることが多かったんだけど、私は中々他人と話せる人間ではなかったけど、その子は私以上に話さなかった。だから私とその子がいる時も私から何か話かけない限り会話無し。ぶっちゃけ、一緒にはいるけど友達っていうには微妙な感じだった。連絡先も交換してないから、高校卒業と同時に疎遠。でもこれでいいと思ってる。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/09(火) 00:37:00 

    >>146
    なんで相手の気持ちも考えずに、こんな酷いことを言うのだろうか。
    自分が同じことされたらどんな気持ちになるのか、考えられないのかな。

    相手を思いやることが何故出来ない!!

    こんな悲しいことを言われたら、心が深く深く傷付いて、一生心の傷は消えないのに。
    ずっと傷は癒えないんだよ!!

    主さま、辛かったですね。
    気持ち解ります。私もそうだったので。

    主さまは人を思いやれる、優しい方ですよ。

    私がその場にいたのなら、ぜひ同じ班になりたいです!

    一人じゃないですよ!! 

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:38 

    >>54
    私が書いたかと思うくらい同感。
    学生時代は暗黒期だった。
    昔に戻りたくない。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:17 

    >>4
    中学の修学旅行のグループ作りの時にまさに余り物になったわw
    仲良くしてたと思ってた子は「あ、ごめん、、、この子と前から約束してて〜…」って言われたりで結局そこそこ話す程度の子と私だけが余って(笑)男子グループと組む時もほとんど話したことない男子(彼らも私達も余り物)で組んで唯一無二の余り物グループで京都へ行ったよw会話もあまりなくすっごくよそよそしい修学旅行だった。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/09(火) 01:21:25 

    小5の頃の好きな人同士での席替え、誰のグループにも属してなくて、私だけ席が決まらず明らかにハズレ扱い。
    苦しいや辛いよりも、みんなの同情の目がただ恥ずかしくて泣いてしまったことがある。
    あれから30年以上経つけど、あれ以来人前では一度も泣いたことない。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/09(火) 01:23:19 

    高校の時の友達が遊びに誘っても頑なに断ってて、多分その子にとっては余り物だから一緒にいただけなんやろな

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/09(火) 01:39:06 

    同じく。でも趣味とか好きなものが違ってたし正直一人と思われたくないがためにいてたから段々話も合わなくなってった。後にアスペと判明。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/09(火) 01:43:09 

    >>153
    引っ込み思案で口下手だと詰む確率高いからもしそうなってしまった時のために何かしら普通以上の能力を身につけさせるといいと思う。
    学生ならスポーツ、勉強だね。ピアノとか図工もできたら重宝されると思う。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/09(火) 02:06:24 

    >>180
    辛いよね・・私は小学生の時転校して人見知りだったから馴染めず好きな人同士でグループ組まされるの本当に惨めな気持ちになって仕方なかった。教師はそういう子たちにもうちょっと配慮すべきだろうと今は思うよ。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/09(火) 02:42:15 

    >>146
    その女嫌な奴!!!
    私ならそんな奴より優しいあなたと同じグループになりたいよ!!

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/09(火) 02:50:56 

    >>8
    私も中学の時体育でグループでマット運動するのどのグループにも入れず毎回見学でしたあ。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/09(火) 03:22:48 

    浮いてる自覚はあった。何かのイベント(修学旅行やグループ行動)の時には声かけてくれる人達はいた。普段は自分から話しかけないと誰も近付いて来ない。自分から声かけて相手から「なんでこっちに来るの?」って言われた事もあった。学校外では話してくれる子も学校内だと無視してきたり。友達って何?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/09(火) 04:07:52 

    >>1
    私も。高校生の時。最初は周りと仲良くなれず1人行動してたけど段々似たような人が5人くらいかな。
    殆んど会話なかったよ。シーンとしてた。
    中学の時は全体的に仲良くて楽しかったのに早く終わらないかなーと思ってた。
    仲良しグループは休みにあったり恋バナしたり卒業旅行の話してたけどそんな青春送りたかったわ。
    でもそのグループの中で1人だけ卒業してから親友になったからそれはそれで良かったのかも。
    他の人とも連絡取ってご飯行ってみたりもしたけど会話が合わなくて疎遠になった。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/09(火) 05:25:11 

    他に一緒にいる人がいないから、ただ余ってるのが
    集まった感じ。卒業後、連絡してません。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/09(火) 06:55:00 

    >>73
    先生だって学生時代はあったのだから、グループつくってねーの残酷さを知らないはずない。
    陰キャが嫌いでわざとやってたのか、とふと考えてしまった。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/09(火) 08:14:48 

    >>4
    ホントこれ!!
    毎回、いやだった〜

    あと、花いちもんめに参加しても誰も欲しがってくれなかった…

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/09(火) 08:16:07 

    修学旅行の自由行動、一人で寂しかった…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/09(火) 08:51:25 

    むしろ進んで先生とペア組みに行ってたわ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/09(火) 09:25:04 

    >>8

    私は同じ部活の部長に忘れられてて先輩が引退する時の寄せ書き書かせてもらえなかったよ( ´⚰︎` )

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:23 

    >>9
    上辺だけなんだよね。女の友情って。

    私は敢えてどこにも所属せずにボッチやってた。

    その方が楽だった。

    割と他の子とも仲良くしていたし、余り物グループだったけど、そのポジションが楽なんだよね。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:37 

    >>192
    今なら、お昼は一人?一人作業?喜んで!
    飲み会の乗り合い?いやいや、わたくしは一人で現地に赴きますんでつるみたい奴らはどーぞお好きに!😆 だよね

    昔の辛かった私に考えを変えてもう楽になれと
    マジで言ってあげたい…

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:49 

    >>34
    うちの娘も昨年このことで胸痛めてた。

    グループに属していたけど班分けの人数が4人一部屋で、娘の仲良しが五人グループ。
    普通なら3人と2人にわかれて新たな部屋わり作ると大人なら思うのだけど、中学生なんて子供だから残酷なもので、絶対みんな一緒がいいってことで誰かがでればとなったらしく、一番なんとなくいるメンバーの娘に他の班で組める子いない~と圧かけられたらしい。
    本人は淡々とまあ最近はあのグループと話題あわなかったし、出るなら私だろうと思っていたし、同じ部活の〇子に聞いたら一緒の班にしようってなったからそっちにしたわと言ってたけど、それでも傷ついてるのはわかった。

    これできっぱり前のグループと付き合い辞めればいいって大人は思うけど、別の班割りは絶対一緒にしようとか言われて一緒にしたりとかでいいように扱われてるなって思って親はイライラするけど、一人になる勇気ないから仕方ないんだろうな。。





    +11

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/09(火) 09:50:33 

    幼稚園から大学まである付属の女子高出身。

    受験も基本はないしゆるーい学校生活だった。
    こういう学校だと逆にカースト最上位数人とかはむしろ学校なんてつまんね~あきたなーて感じで修学旅行とかの班決めのときはあまりものに自らなってた印象。
    班決めでもめたりしたら、私どこでもいいからここ抜けるよー行くかわかんないしwwwとか言って嫌われボッチグループとかの班にいったりしてた。
    そして本当に一人ははまってたバンドのライブ行きたいからって理由で修学旅行さぼってた。

    なんかカッコイイなって憧れてた。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/09(火) 10:16:48 

    卒業旅行に誘われなかった…

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/09(火) 10:29:49 

    私も底辺だったよ〜いじめがひどかった。
    男子は虫を食べさせられたり、スボンおろしに、掃除用具入れに閉じ込め。
    アニメオタクの人とは話がなかなか合わないから、仲間に入ってもだんだんフェードアウトしちゃったから、ぼっち道を歩んでた。

    高校では底辺高でレズのパパとヤンキー系が支配してたし散々な中高だった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/09(火) 10:29:57 

    >>4
    先生からは2人組作れって言われてるのに勝手に3人組作った奴のせいで余った事あるわw

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/09(火) 10:36:14 

    ちょっと違うかもだけど
    4人グループだったんだけど、クラス替えで3:1で1になっちゃって、まじで学校行きたくなかった
    それでみんなにかわいそうって言われるのが1番辛かったな

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/09(火) 11:03:07 

    >>1
    仲良くなれる子の幅が狭いから、毎年クラス替えが憂鬱だった。当たりの年はすごく楽しいけど、友達とクラスが離れて、すでに前のクラスから仲が良いグループに入れてもらっていたときは本当に肩身が狭かった。お弁当のときとかうつむいて食べてた。そのうち気が合う子が見つかってグループを離れて楽しく過ごせたこともあったけど、見つからずに部室でお弁当食べてたこともあったなあ。
    アラフォーの今はがんばって会話するし愛想もよくするけど、根本的に人間関係を築くのに一歩引いてしまうのはその頃のままだわ・・・。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/09(火) 11:06:12 

    部活の試合で一人他校のチームに入ることになった。先生は有無を言わさず私を選んだ。
    学校でぼっちだったから、一人=私って先生の中で図式化されたのかもしれない。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/09(火) 11:58:11 

    ここ、↑だわ
    わたしは、たまにぼっち&いじめターゲットだった
    学年のキョロ充~いじめクズ全員のターゲットだった
    だから、どこのグループもいれてくれなかった

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/09(火) 12:09:41 

    >>15
    仲間がいた!余り物の中でもぼっちだったので、カースト底辺の一番底でした。
    漫画の世界みたいなワイワイ楽しい学校生活とは無縁でした(^_^;)

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/09(火) 12:19:18 

    >>1
    余り物グループにすら入れんかったわ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/09(火) 12:21:46 

    班決めとか二人組とか、いまだにトラウマ。
    余り物グループにも入れなかったから(-_-)
    母に「ガル子は家にお友達連れてこないの?」って言われて困った。放課後とか休日に友達と遊ぶなんて異次元の話だった(笑)

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/09(火) 12:36:12 

    ぼっちだったけど何故か他グループではぶられた子の受け入れ先みたいになってた
    今でも連絡取ってる子ゼロ人だわ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/09(火) 13:24:09 

    >>180
    ぼっち自体は別にいいんですよね。慣れてるし。
    周りに、あの子友達いないんだ可哀想とか同情されたり馬鹿にされたりするのが辛かった。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/09(火) 13:24:36 

    >>77
    その手のこと発案する子ってやっぱり家で何かあるのかな?子供の学校にもいるんだけど表面的には親もまともそうな見た目だから、その子は突然変異なのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/09(火) 13:26:04 

    >>146
    最悪だね。
    でも、その状態で行ってもあなたが悲しい思いをするだけだもんね。

    中学最後の思い出を汚されたのはあなたも同じなのに。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/09(火) 13:33:07 

    >>97
    カースト上位グループは男を取り合ったり(しかもその男が先生だったりする)もめ事を起こしがちなんですよね。
    最下位グループは後がないからなのか、メンバーチェンジってなくて平和そのものだった。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/09(火) 13:56:14 

    >>184
    >>210
    ありがとうございます。
    あの時の周りの子達の「私じゃなくて良かった」って表情や、素直に「かわいそう…」って言う子、男の子の「なに?ハブられてんの??」「誰か入れてやれよぉ〜」みたいなからかいとか。

    その全部がとにかく恥ずかしかったです。
    それを恥ずかしいと思う自分も嫌で、泣きたくないのに自然と涙出てましたね。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/09(火) 14:26:30 

    >>211
    娘の学校にもまったく同じ発言した子いた。
    その子は近所で、その親とも町会で付き合わないといけないのだけど、母親は発言も行動もまとも。なんであんな子になるのか本当に不思議。

    ただうちの子の学校は、その発言に対してまわりがドン引きしてないわーて空気になったらしい。そして、徐々にだけどまわりから人消えて今はその子が地雷扱いではぶられてるらしい。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/09(火) 14:29:15 

    >>200
    レズのパパって何?
    めちゃ気になるんだけど。

    しかしそれとヤンキー支配とはかなり強烈な学校・・・なじめなくて逆に良かったような。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/09(火) 14:38:00 

    私は女子校出身だけど
    高2の時、クラスを仕切ってる怖い子を怒らせてしまって
    友達も離れて行って皆から避けられて卒業までぼっちで過ごしたよ
    体育とか英語の授業で2人組を作る時も先生とやってた

    それまでいじめとか仲間外れにされた事がなくて
    ごく平凡なグループでのんびり過ごしてたから
    まさか自分が?!とショックだったのを思い出す

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/09(火) 15:14:55 

    >>95
    ネタにできるということは今はまったく気にしてない?卒業後は友達たくさん?
    私は30超えたのに未だに引きずってしまうから前向きにならなきゃだね。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/09(火) 15:19:51 

    小中高とずっとそうだった。
    群れるのが好きじゃないけど、まわりの目を気にしてだれかといるかんじ。
    相手といてもつまらなかったし、相手も私といてもつまらなかったと思う。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/09(火) 15:39:13 

    >>70
    その今日教師最低だね。
    教師がカーストを援護してるみたい。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/09(火) 15:42:12 

    >>1
    うちの小1の娘が最近やっと学校の事話すようになってきたと思ったら「レクの時間に割り当て班のクラスメイトにボール貸してって言って断られたらどうしよう。」だった。断られたら嫌だから話しかけず、レクの時間ずっと手持ち無沙汰にしてたって。
    別の話だと、娘が入りたいグループと最近ノリが合わないから無理に入る事ないみたい。断られたらどうすれば良いのって。
    母としては相手を責めずに交渉するのを勧めました。軽く「わたしも入れて」とか、「わたしも使いたいから1つ貸して」って。ボール独占されてるのに断られたら周りのボランティアさんとか先生とか大人に頼ろうって感じで。

    参観日でみんなで話し合って〜の時も結局話しかけられずにウロウロしてた。前はもう少し積極的だったのにどうしたのだろう。
    単組25人でクラス替えないんだけど、1年生からこんなノリで心配しかないです。
    先生はワイワイやってますとか言ってたのになぁ。

    転勤族だから今度の転勤あったら学校変えるかって聞いたら、それは嫌だって。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/09(火) 15:42:40 

    >>2
    気持ちわかるよ。
    お昼ごはんを誰かと一緒に食べないといけないという恐怖。
    学生時代はそれが理由で給食が怖くなり、拒食症になりかけた。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/09(火) 15:50:02 

    余ってた。性格悪かったからな。子供時代をやり直してみたい。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/09(火) 16:04:19 

    >>146
    私も小6の時にクラスで浮いてて、修学旅行は当日に体調悪いと言って休んだよ。
    親にめちゃくちゃ叱られたわ。
    お金払ってんのに!当日にキャンセルしたら返金されない!
    てさ。ウケる。笑

    嫌な気持ちで行くことないから休んで正解だよ!
    思春期以降は女子は仲良しグループ、気に入ったメンバーだけでつるみたいからね。
    その泣いて嫌がった女の子が、自分の子供がそんな扱いされたら少しは反省するだろうね。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2021/02/09(火) 16:28:50 

    >>211
    親が厳しくて甘えられないから、誰かをいじめることで発散というかある意味甘えてる人はいた。
    あとは親は大人になってまともになっただけで、子どもの頃はいじめっ子だったんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/09(火) 17:08:06 

    >>4
    昔この状況になった際、体育の男教師から「○○だけ仲間はずれ〜!!!!!余り者」とみんなの前で言われてめちゃくちゃ恥ずかしかったし泣きたくなった
    しかも、2人組になった人たちは床に着席していたので余り者の自分だけが立たされている状況に…
    周りのみんなも先生と一緒に笑ってきて辛かった
    その後も色々あり結局不登校になり人生上手くいかずいまニートです

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/09(火) 17:21:55 

    >>80
    いたいたそういう人。
    仲直りしたら元のグループに戻って何事も無かったかのように関りを持たなくなるようにシカトする。
    便利屋じゃないんですけど!2回目は無視した。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/09(火) 17:22:10 

    >>10
    ずっとカースト上位だった
    一人行動とか他のクラス行くとか
    男子と行動したり
    下手したら他の学校でご飯食べてた


    仲良くない人とご飯食べるなら1人でいい

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/09(火) 17:27:16 

    >>94
    商業高校でそんな感じだった。
    カースト上位で派手な子は20歳そこそこで結婚するから30歳の今シンママになっていたよ。
    でも元ギャルで物怖じしない子達でみんな明るい。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/09(火) 17:30:34 

    >>226
    グズ教師!!!
    教師って陽キャ多いから分かんないだよね💢
    同級生も最低💢

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/09(火) 17:33:56 

    >>153
    子供の発言を否定しない。
    あんたは出来ないからダメ!とか
    自己肯定感低いと卑屈になるよ。
    あと小学生でスポーツさせる。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2021/02/09(火) 17:36:28 

    >>153
    女の子なら見た目にも気を遣う。
    流行り物は消耗品と思いつつ買う。
    太らせない。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/09(火) 17:37:48 

    余りもの組だったけどスクールカースト上位の子に憧れてたな憎くもあったけどね

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/09(火) 17:41:22 

    >>5
    でも、余り物同士だからって、気があって仲良くなる事はなくない?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/09(火) 17:43:21 

    オタクグループだけど特にもめ事も無く平和だった。
    上位グループで姫扱いされている子が不機嫌になると他の子が大変そうにしていた。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/09(火) 17:50:01 

    学生時代どんなに仲良くてもいずれ縁は切れるよね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/09(火) 17:53:25 

    高校時代。
    女子校でした。
    1クラスの人数が奇数だった時が有った。

    一緒に弁当を食べたり、喋ったりして過ごす仲の良い友達は居た。
    だけど、私が居ることにより奇数で集まってた。

    2人ペアを作るとなると、いつも私がぼっち担当。
    地味に辛かった。
    例えば体育でバドミントンをやるからペアを組もうとなると、あぶれるのは常に私。
    仲の良い友達は居るのに、孤独感でいっぱい。
    どちらかといえば異端扱いされていたのも自覚していたので、仕方ないと思って諦めていたんだけどね。

    3学期。
    「最後の授業でペアを作って何かをやる」というのが数日前にわかっていて、またあぶれるのがわかっていたので学校をズル休みしました。
    休んだのはこの1回だけです。
    この1年間頑張ったから、最後だけは許してほしいと思って。

    ペアというか、固定の友達なんて作るのって違和感が有って疑問だったんだけど…私みたいなぼっちも最悪だよね。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/09(火) 17:56:51 

    >>120
    めちゃくちゃ分かります!
    一人でいる事に辛さは無かったけど、
    それをどう思われてるか想像したり
    周りの目が気になって、心臓がぎゅ〜ってなる、、

    休み時間や移動教室、何気ない時でも
    こういう時間が長く感じた

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/09(火) 17:59:37 

    >>232
    まったく同じこと思ってたけど、そんな単純じゃなかった、

    とりあえず見た目とかあるランクなら安心と思ってて、持ち物とかはいつもいいもの持たせてるし、バレエさせてるのでほっそりしてる。そしてルックスもいい方みたいで親の私も他の保護者の人か美人だねーっていってもらってるし、娘自身もまわりの子から美人だねーとか持ち物褒められたりとかよくあるらしい。
    それでも内気でおしゃべり苦手な自称陰キャということでクラスではあまりものらしい。
    見た目派手だけにわりとクラス替え直後とかは派手グループの子たちに声かけられるけど、趣味まったくあわないし、あわせるのも苦痛らしく、逆にういて馴染むの時間かかってるようにすら思う。

    クラスでカースト上位とかの子みてても別に漫画の世界みたくかわいい子がトップてわけでもない。
    やっぱコミュ力に尽きるなと思う。




    +3

    -3

  • 240. 匿名 2021/02/09(火) 18:02:54 

    >>238
    どうやって乗り越えましたか?

    うちの娘がまったく同じ悩みもってて、最近登校しぶりだしてて。

    習い事関係で深い絆の友人もいるし、本人も休み時間とかは宿題したり本読んだりで一人は苦にならないらしいけど、移動教室やグループワークとかがきつくてそういう授業のときは休みたがる。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/09(火) 18:08:14 

    >>240
    乗り越えたと言いますか
    時間が経って過ぎ去った感じですね、、

    時間経って今になると色々分かることもありますが、
    あの頃の私には、何を言ってもダメな気がしますね、、

    ただ私は変にプライドが高かったからか
    学校だけは休まず、保健室登校も嫌だったので
    一生懸命明るく学校では、振る舞ってました、、
    でも、お父さんに言われた
    「学校なんか人生の中のほんの数年、大人になってからの方が人生本番」と言われて、
    早く大人になりたいな〜と思いながら通学してました!笑

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/09(火) 18:21:10 

    >>226
    うわ最低
    私なら逃げ出して泣きながら校長室いく

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/09(火) 19:11:39 

    >>1
    あるある
    小中高の同級生って、共通点は家が近いくらい?
    あんまり気が合う子が居なくて

    大学~社会人になって、
    気の合う子がたくさん見つかってほっとしたな
    余り物問題は自然と解消した

    気が合う子が居ない環境と、
    無理して人に合わせるのが苦痛/一人が楽な性格が重なった結果なので、悲しいけど仕方ないよ
    運もあるよ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/09(火) 19:18:33 

    >>146
    146さんは優しいな
    あなたと一緒の班になりたかった
    小中高って、こういう大人びた子が逆に浮くよね

    同い年だからって幼稚な子と同じクラスにまとめられるのって本当に苦痛…
    飛び級制度あれば、気の合う子に会える確率上がりそうだよね

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/09(火) 19:21:50 

    >>224
    ウケるのとこだけはなんか違うと思う
    親は悪くなさそう

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2021/02/09(火) 19:41:36 

    余り者の陰湿さん達同士は明るい人を受け入れず、でも明るい人は他のグループに受け入れてもらえるので横目で見たりしておとなしい余り者さんってわけでなく性格悪かったりする
    ただ内気な余り者グループは、明るいけど別のグループの輪に入れくなった人を人当たり良く受け入れるからお互い話して楽しい
    暗くて性格が悪いもの同士の余り者は他の子達と合わないんじゃ?
    知らない人はおとなしい人達って思ってそうだけど
    体育の時間とか下手でも同じチームの子達と動けば関係は上手くいくけど、近くにボールあっても動かない子はちょっとなあ
    おとなしいというより自分達に不利だから自然と似たようなのでかたよる
    協調性がなく自己中な子がおとなしくて断るの苦手そうな子を追いかけ回してたけど相手から内心嫌がられてただろうね
    性格悪けりゃ余り者なんだろうけど性格悪くなかったら余り者って思いたくないわ

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2021/02/09(火) 20:11:03 

    >>14
    ニジュー知らないとか…
    さすがガル民。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/09(火) 22:16:54 

    私が友達といると、一人になった子が友達を誘う。私もいるけど完全スルー。
    友達はその瞬間私の存在を消して二人で行動する。
    私ぼっち。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/10(水) 00:30:36 

    >>241
    レスありがとうございます。
    お父さまのお言葉ものすごく参考になります!
    そしてあの頃の私には…のくだりもなるほどという感じです。
    私も色々な言葉をかけたり、時にはもう何もいわないようにしたりと色々していますが、気が晴れた様子はないのでおそらく同じ状況なんだと思います。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/10(水) 00:48:08 

    >>154
    自分の子供が学校でキョロ充だったらショックだよ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/10(水) 01:23:52 

    >>153
    生まれつき美貌がないとキョロ充にしかなれない

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/10(水) 12:05:59 

    >>239
    分かる。
    中学の時、かなりポッチャリしていたけど、体型の割に運動神経良くてコミュ力抜群で話も面白い子がカースト上位にいた。
    でも口が悪く調子に乗ってうちら3軍の私服をバカにした時あんたは着れないじゃんと言ったら泣かれた。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/14(日) 06:39:23 

    >>59
    美人とそうでない組み合わせだと、そうでないほうが劣等感を増幅させてそれを憎悪に変えるようになるからそれを恐れているんだと思う
    「どうせ私なんか」と繰り返し語られたり、「引き立て役扱いしているんだろう」と疑われたり、美人側に何か問題が起こったときに内心「ザマァ」というのが隠しきれてない様を見せつけられたり
    そういう人間不信があるのだろう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。