ガールズちゃんねる

年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

8177コメント2021/03/01(月) 12:48

  • 4001. 匿名 2021/02/02(火) 19:42:05 

    >>205
    不正受給とかはしっかり取り締まって欲しいよね。
    あと、生活保護の人には現金じゃなくてチケット制にすれば良いのになって思う。
    食事はフードチケットにして、部屋は役所で借りて家賃も払って、受給者には家賃分は渡さない。
    あと雑費として3万〜5万ぐらい渡す感じで。
    そうすれば旨味が無くなるから不正受給は防げる気がする。

    +43

    -3

  • 4002. 匿名 2021/02/02(火) 19:42:07 

    たしかに少し不満もだけど、悪夢の民主時代よりは100倍マシだからね
    普通の日本人なら野党になんか絶対に入れないし、次も引き続き自民党に頑張って欲しい
    批判してるアホパヨクは嫌なら日本から出ていきなよ

    +12

    -6

  • 4003. 匿名 2021/02/02(火) 19:42:08 

    >>3932
    横だけど中小経営は社長に含まれると思います。

    +2

    -0

  • 4004. 匿名 2021/02/02(火) 19:42:13 

    >>3986
    私が働いてた頃はギリで社会保険料とかボーナスから引かれてなかったわ 20年くらい前

    +2

    -3

  • 4005. 匿名 2021/02/02(火) 19:42:15 

    >>2776
    分かんないだろうな〜
    子供手当の余剰分で妊娠時に子供のための保険かけたりね。15000円だっけ?公文とピアノできるじゃん
    これが子供3人とかね

    +6

    -1

  • 4006. 匿名 2021/02/02(火) 19:42:16 

    >>3903
    子供産まれるまでは働いて納税してた専業だってたくさんいるでしょ
    うちもそうだけど共働きの頃は何だかんだ外食とか多くて家計簿も適当だったけど
    今は子供育てながら毎月赤字出さないように家計の管理してできる限り子供の将来のために貯金できるように節約したり必死で頑張ってるよ
    もちろん共働きしながら両立してる人もいるだろうけど私はどっちかに集中しないと無理だからこうしてる
    だからってに専業になったとたん発言権もないわニートと同じだわと顔も知らないやつに言いたい放題言われてほんとムカつく
    専業の生活の現実何も知らないくせに何様なんだっつーの

    +21

    -3

  • 4007. 匿名 2021/02/02(火) 19:42:18 

    >>3959
    それを言い出したら、高齢者の大半は納税してきわけで、自分の掛けた年金で暮らしてるわけで、旦那に養ってもらっている専業ニートより偉いじゃんね。
    現在、無職で納税してない層でしょ専業は。
    納税の義務を果たしていないのは、

    子供 高齢者 障害者 生活保護者 専業主婦

    この括りに入ることをお忘れなく。

    +4

    -14

  • 4008. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:02 

    >>3905
    いいんじゃないかな、考え方は人それぞれ。
    世帯主が1200万以上だったら、ただマイナスになるだけだね。
    まあ、子供2人で年間12万円のマイナスだったら対してダメージないだろうけど。

    +2

    -2

  • 4009. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:12 

    >>3876
    帰化人を議員にしないで欲しい
    ちゃんとした日本人に投票してください

    +5

    -0

  • 4010. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:26 

    >>3316
    私立もなかなか陰湿でいじめは目立たないようにする子もいるらしいね
    保育園MAX払ってますけど別に他の子との差はかんじないかな。うちの子は上品でもないし上品な子ども嫌だわ。人を見下す子にはなってほしくない

    +10

    -0

  • 4011. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:33 

    >>3792
    繁殖力がすごいんだよね

    +2

    -0

  • 4012. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:36 

    >>3995
    ガル民は外資、総合職、専門職、技術職とか言っとけば騙せるとでも??😂
    浅いよ〜ww

    +2

    -4

  • 4013. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:36 

    >>4005
    ふるさと納税したら?そういうのは貧乏な家よりお金持ちのほうが得するんじゃない?

    +1

    -2

  • 4014. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:37 

    年収によって金額決めたらいいのに。1200万はダメというより、400万世帯と800万世帯でもちがうわけだしさ。

    +2

    -0

  • 4015. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:43 

    >>4004
    良いな〜ボーナスくらい丸々貰いたいよ
    なんで一月に保険料やら2倍払わなきゃならないのよーー!

    +9

    -0

  • 4016. 匿名 2021/02/02(火) 19:44:22 

    >>3985
    子供に教育を施すことをしないからだと思う
    レクサス乗って戸建て住んでるけど、娘に大学進学したいなら奨学金自分で払え、払えないなら専門行って手に職つけろって言ってる知り合いいる
    私とは価値観違うと思った

    +5

    -0

  • 4017. 匿名 2021/02/02(火) 19:44:31 

    >>4000
    地方と都心では全然違うから仕方ない

    私の実家の方では普通に暮らせる
    地方ってそれなりに贅沢できるのになんでみんな東京に住みたがるのか謎

    +5

    -0

  • 4018. 匿名 2021/02/02(火) 19:44:33 

    まだまだ序の口だよ。自民党は消費税20%を目指すように財務省に指示されてるしね

    +0

    -0

  • 4019. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:01 

    >>32
    世帯合計なら多くの家庭が該当する。夫婦と子供みんなフルタイム勤務なんて場合もある。でm1人だけなら限られる。
    私は賛成。これだけ収入多いと子供手当は不要だろ。

    +3

    -13

  • 4020. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:23 

    >>4007
    自分の掛けた年金?
    年金制度について勉強して来い

    +7

    -0

  • 4021. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:27 

    >>3956
    僻みは醜い
    ただ単に専業に文句言いたいだけ
    文句は国に言いなさい

    +5

    -0

  • 4022. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:34 

    専業ニート(笑)なれるならなりたいわ。ニート。
    家事も育児も、様々な雑事全部やらなくて良いってことだよね!

    +5

    -0

  • 4023. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:38 

    >>145
    言うほど納税できてないよ!もっと頑張って!

    +11

    -1

  • 4024. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:44 

    >>515
    気持ちは分かるけど、一馬力1200万と二馬力1200万では家庭を回す時間的、精神的ゆとりも違うだろうから、仕方がないのでは…とも思うよ。
    税金の面からも、二馬力はやっぱり強いね。羨ましい。

    +20

    -4

  • 4025. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:45 

    >>4007
    専業主婦になりたかったの?好きで仕事してるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 4026. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:59 

    >>3976
    大学東京行きたいとかになったらやばくない?
    やっぱ学費だけしか計算しなくていいのもいいって思ってる
    私が地方だったから毎月15万仕送りしてもらってたもん

    +1

    -0

  • 4027. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:59 

    >>4016
    そりゃ自分も親からそんなに出してもらってなくても十分稼げるようになったらそう思うんじゃない?

    +0

    -0

  • 4028. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:17 

    >>4022
    なりたいのになれない事情があるの?

    +0

    -1

  • 4029. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:21 

    >>3760
    富裕層の定義は資産にして10億かなんか定義あったよ。高所得=ではないけどね。資産ありきの話だから

    +1

    -0

  • 4030. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:23 

    >>4007
    うーん違うな。専業はアウトソースしたらお金かかる仕事(家事育児介護)を無償でやってるだけだから。タダ働きしてるのよ。所得ないのに税金取れないよね?それだけだよ。

    +5

    -2

  • 4031. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:26 

    >>3398
    芸能人もだと思う。芸能人というか報道番組はフェイクニュースだったりお金持ち達が金儲けしやすいように私達を誘導してくような報道はウソだからダメじゃんね、国民騙してお給料たっぷり大金貰うのは良くない。しかも日本人あまり働いて無い所とかおかしい。
    あと外国人を留学させたり生活保護だの財布ガバガバなのはなに?日本人大事にしないのなんで?日本なのに。

    +7

    -0

  • 4032. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:39 

    >>3963
    専業主婦世帯が兼業世帯より多くの子供を産んでるかというとそうでもないから、非婚化、晩婚化対策の方が近道だね
    まぁそれが難しくてできてないわけだけど
    そもそも国にやる気あるのかもわかんないし

    +2

    -0

  • 4033. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:48 

    >>3999
    そうだね。高卒で働いてくれるから国からすればありがたい存在

    +0

    -0

  • 4034. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:50 

    >>702
    自治体によるけど、子供の医療費も年収によって区別されて、高収入家庭は医療費も負担してるの本当ムカつくよね。
    よそのお宅は
    「子供は病院タダだから〜」とか言ってしょっちゅう病院の薬もらってるの見て、内心複雑になる。

    風邪でも市販薬買うより病院かかって処方箋もらって薬出してもらえば無料だから、病院行くんだって。
    なんかおかしいよ!?

    +29

    -3

  • 4035. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:53 

    >>4024
    精神的なゆとりなら専業主婦は負けない!
    めっちゃ穏やかに今日も過ごした

    +11

    -2

  • 4036. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:06 

    >>146
    単純に3人目のお子さんがかわいそう。

    +15

    -2

  • 4037. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:12 

    >>4031
    そりゃテレビでよく見るような芸能人はみんな政治家より稼いでるからね

    +1

    -0

  • 4038. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:20 

    >>14
    だいたい子どもが2人いるとしてだいたい年に24万かな?たいして変わらないけどなあ。

    +0

    -0

  • 4039. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:40 

    >>3963
    働かなくていいように子育て世代に毎月20万支給とかね!
    働きたい人は働けばいいし

    +0

    -2

  • 4040. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:43 

    菅総理はイチゴ農家の苦労人話で、庶民の気持ちかよく分かるかと思いきや。
    だめだこりゃ。

    +3

    -0

  • 4041. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:49 

    >>4016
    奨学金なんて今は普通だよ。半数以上が奨学金を利用してる

    +0

    -6

  • 4042. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:51 

    >>4004
    まじで?同じく20年前くらいに引かれてたと思う
    でも同じ20年前でも数年の差で違いそうだね

    +3

    -0

  • 4043. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:56 

    >>4002
    何が悪夢の民主時代だよ。
    自民党がやったのって量的緩和で極度の円高を是正しただけだろ?
    やってること見て物を言いなよ。
    それに野党 = 立憲なんちゃらだけではない。

    +2

    -4

  • 4044. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:57 

    >>3988
    オカマ顔とあのヘンテコな髪型は不評だよ。そこは現実を見ようよ。ザイル系のような男らしい見た目の人間はいないの?

    マジで野党に票が行くと思うよ。

    +0

    -0

  • 4045. 匿名 2021/02/02(火) 19:48:17 

    >>4001
    それ確か以前、大阪の橋下徹氏が知事時代に提案したことあるんだよね。でもサヨク弁護士らが反対して通らなかった。人権がどうたら〜とかいって。
    ほんとサヨクって国を腐敗させることしかしないよね。

    +30

    -0

  • 4046. 匿名 2021/02/02(火) 19:48:24 

    >>4033
    高卒でもできる仕事のほうが人が足りないからね

    +1

    -0

  • 4047. 匿名 2021/02/02(火) 19:48:27 

    >>4002
    民主党は子供のことに所得制限かけなかったよ。
    子供手当とかね

    +2

    -3

  • 4048. 匿名 2021/02/02(火) 19:48:46 

    >>4001
    創価が激怒するからそんなの無理でしょ

    +8

    -0

  • 4049. 匿名 2021/02/02(火) 19:48:53 

    >>4022
    下が中学くらいになったら近い生活できるよ
    1日の大半のんびり
    子供小さいと大変だけれど、必ずそこは抜けられる
    頑張ってー

    +2

    -0

  • 4050. 匿名 2021/02/02(火) 19:48:59 

    >>4034
    そうだけど、健康に関しては病院の世話にならないのが一番だと思ってるよ。

    +6

    -1

  • 4051. 匿名 2021/02/02(火) 19:49:01 

    >>3632
    お前も貰うなよ

    +4

    -1

  • 4052. 匿名 2021/02/02(火) 19:49:04 

    >>106
    わたしも該当しますが、ほんとちっちゃい。なんでこんなことでやいやい言うのか?たいした金額ではない、ドケチ!笑笑

    +8

    -4

  • 4053. 匿名 2021/02/02(火) 19:49:14 

    >>4001
    雑費なんて渡さなくていいわ
    頭悪いからパチンコで増やそうとしたり、タバコ買うから。
    全部チャージ式の電子マネーにして、使い道担当者がチェック出来るようにすればいい。
    電子マネー使えない場合の出費は全て申告して、めんどくさい手続きしてもらえばいい。
    それくらいやらないと生保めっちゃ増えるよ。
    そういう人ほど子供何人も作るから見ててイライラする

    +21

    -0

  • 4054. 匿名 2021/02/02(火) 19:49:19 

    >>2592
    フェミと反日左翼がメディア牛耳ってるからね

    +0

    -0

  • 4055. 匿名 2021/02/02(火) 19:49:21 

    >>4043
    民主党時代にそれが出来なかったせいで株価がどうなってたと思ってるのかな

    +1

    -2

  • 4056. 匿名 2021/02/02(火) 19:49:26 

    >>1483

    一人1200万以上の方が合算より税金いっぱい払ってるのに!!!  いい加減にしろ!!

    +12

    -0

  • 4057. 匿名 2021/02/02(火) 19:49:46 

    >>3632
    ほんとそう思う

    +1

    -2

  • 4058. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:06 

    モデル例が旦那が高収入で子供ふたり妻は専業主婦
    の時点でターゲットまるわかりだよね

    +2

    -0

  • 4059. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:08 

    >>4022
    家事、育児はやってるよ笑

    +1

    -0

  • 4060. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:14 

    >>4056
    ケチな考え方だなあ。ダサイ

    +0

    -11

  • 4061. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:14 

    >>4047
    でも結局満額の26000円は貰えなかったー
    13000円とかもめっちゃ少しの期間だけ
    子供が幼稚園の時くらいだったかなぁ
    ほんでまた5000円に舞い戻った

    +0

    -0

  • 4062. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:32 

    >>4002
    何いってんだお前。民主党の時は消費税も5%だったし社会保険料も安かった

    +1

    -3

  • 4063. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:33 

    >>3515
    うちは旦那600万、私3000万(30代)
    見た目普通で稼いでると思われてないけど
    意外と1200万以上の女性人多いよー
    教育費今のうちに仕込んどかなきゃ

    +1

    -1

  • 4064. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:44 

    >>4058
    全然わからない
    ターゲットって誰なの?

    +0

    -0

  • 4065. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:52 

    >>4002
    安倍政権の功績

    在日朝鮮人の生活保護増加(不正受給放置)
    中国人の北海道土地爆買を長年静観
    北方領土献上&血税3000億円プレゼント
    水道民営化 日本の水を外資に売却
    外国人受け入れ拡大により在日外国人の急増
    訪日中国人数激増 2012年142万人→2019年959万人
    アベノミクス失敗
    2度の消費増税
    公務員ボーナス7年連続増
    一人あたりのGDP 一時韓国に抜かれる
    歴代で最も出生数を低下させる
    歴代で最も実質賃金を低下させる
    歴代で最も実質消費を低下させる
    途上国支援60兆円以上(すべて血税)
    温室効果ガス対策費用30兆円
    米国債保有120兆円(血税により購入)
    春節ウェルカム 春節中国人旅行客&コロナを日本に招き入れる
    報道の自由度ランキング66位 メディアへの徹底した圧力
    自民党ネットサポータズクラブ設立による大規模ネット工作
    アベノマスク500億円を無駄にする 創価学会利権
    持続化給付金 パソナ、電通利権
    コロナ検査数世界159位 検査数抑制 感染者数隠蔽 後遺症の危険性について報道制限
    飲食店倒産件数 過去最高
    戦後最悪のGDP28%減
    1995年~2015年の経済成長率、日本が世界ワースト1位(地獄の自民党)
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +1

    -2

  • 4066. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:57 

    >>7
    低所得だと私立高校も無償化なのに、稼いでる世帯は満額払うって、馬鹿馬鹿しくなる。

    +102

    -0

  • 4067. 匿名 2021/02/02(火) 19:51:00 

    >>3977
    ヤンキーは一生地元で過ごすから。親と2世帯or親の土地とかで建ててるのでは?何かと親の世話になって孫のフォロー、介護までセットだろう。
    そういう生き方もありなのかもね。

    +2

    -0

  • 4068. 匿名 2021/02/02(火) 19:51:21 

    >>1496
    知らなかった…!!
    きっとこういうこと知らない人多いよね。
    日本人の為にお金遣って欲しい!!

    +9

    -0

  • 4069. 匿名 2021/02/02(火) 19:51:45 

    >>4062
    民主のころでさえ不況だったのに、今の自民党政権はほんとうに何もかもひどい

    +1

    -2

  • 4070. 匿名 2021/02/02(火) 19:51:50 

    >>4020
    当たり前じゃん
    掛けた分のリターンは国との約束。
    支払いに困窮するのは、政府の失策であって契約者の問題ではないね。
    政府が見謝ったり、失策を繰り返した挙げ句つけを国民が背負うことになった。
    年金払いたくない人は払ってないんだし、嫌なら払わなければいいじゃん。
    ヤクザやフリーターは払ってないよ。

    今回も10万円給付金や飲食店6万円補助金で大義名分が出来たから、すんなり増税出来たの。
    高所得者から取れば、大衆からは文句は出ない=選挙に勝てる。
    というね。

    +0

    -5

  • 4071. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:02 

    >>4065
    安倍さんは復興しかやってないから

    なんで復興のこと書いてないの?

    福島福島ばっかりだったじゃんあの人

    +0

    -3

  • 4072. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:08 

    >>2
    国民の声って届かないんだ。

    +17

    -0

  • 4073. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:16 

    >>4046
    職人は人手不足で人件費が高騰してる

    +0

    -0

  • 4074. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:16 

    >>3938
    いやいや、世帯年収3000万でも税金等で半分くらい持ってかれるし、いろんな補助もないし、全然贅沢なんてできないよ。
    所得制限の閾値をあげることじゃなくて、子供の手当は平等に!とみんなで声を上げましょう

    +8

    -0

  • 4075. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:26 

    >>3557
    未就園児いて専業主婦です
    幼稚園に満3歳入園する予定ですが、それだと働いても延長保育の助成金が出ないと聞きました
    少なくともしばらくは専業かな
    その後も働くとしても非常勤です

    +1

    -0

  • 4076. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:28 

    >>9
    世帯年収1200で子ども4人と
    世帯年収1000万で子ども1人だと
    かなり格差出てしまうよね。

    少子化が進んでいるのに、
    子どもの人数何故考慮しないのか。

    +72

    -1

  • 4077. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:28 

    >>76
    その言い方はないと思うよ。
    お金になりやすい分野なりにくい分野があることから、能力と収入って必ずしも比例しないので。

    +36

    -4

  • 4078. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:35 

    >>4012
    可哀想な人w

    +1

    -0

  • 4079. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:46 

    頑張って働けば働くほど損する。
    知ってる人で、シングルで五人子育てしてる人いるけど、みんな学費かからず大学まで出せるんだって
    世帯収入低いから。
    うちは共働きひとりっ子で将来の学費のためにいろいろ貯蓄やら節約やらしてるのに、馬鹿馬鹿しくなるよ。
    学費以外にお金かかるから大変ーなんていうけど、手当もたくさんもらえるんだよ。たくさんの子ども産み育てるのは大変だけど、そもそも子どもなんて自分が望まないと授からないし、なんなら望んでも出来なかったりするのに、そんな人達ばかりに支援して、国は本当にあほなんじゃないかと思う。

    +4

    -0

  • 4080. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:50 

    こんなんだったら、年収はほどほどで福利厚生が手厚い会社の方がいいね。年収だけ高くて、福利厚生がない会社って多いよね。例えば私の派遣先、小さな外資系だけど、年収1200超える人もいるみたいだけど、福利厚生はほぼない。

    +1

    -0

  • 4081. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:55 

    ねぇ!
    ヤフコメが批判だらけだからか、Yahooニュースごと削除されてる!怖い!

    +8

    -0

  • 4082. 匿名 2021/02/02(火) 19:53:09 

    盲目的に自民党を支持している人は本当に自分で物事を考えていなそう。
    でなければ、それを仕事にしているネットサポーター?
    自分達やお仲間には甘く、まさに「今だけ、金だけ、自分だけ」をまい進して、国民を苦しめることしかしてないじゃん。いい加減に目を覚まそうよ。

    +0

    -1

  • 4083. 匿名 2021/02/02(火) 19:53:16 

    めんどくさいトピだけど政治家Twitterにここのリンクを貼り付けたら良いのかね?

    +2

    -0

  • 4084. 匿名 2021/02/02(火) 19:53:34 

    役にも立たない負担にしかならない貧乏人に得させてもしょうがない
    日本政府はバカしかいない

    +0

    -0

  • 4085. 匿名 2021/02/02(火) 19:53:40 

    >>4079
    その五人が優秀な子供ならまだしも…。

    +3

    -0

  • 4086. 匿名 2021/02/02(火) 19:53:43 

    >>4067
    年間いくらかってるのかってぐらいのお年寄りの延命とかさせないしね

    +0

    -1

  • 4087. 匿名 2021/02/02(火) 19:53:57 

    >>3923
    横だけど、専業叩きは確かに見苦しいからやめた方がいいと思う。
    でも専業主婦が羨ましいとは思わないから妬むこともない。
    でも、自分か旦那の年収が1200万円以上なのは羨ましいなと思うよ。

    +3

    -0

  • 4088. 匿名 2021/02/02(火) 19:54:08 

    >>4002
    悪夢の民主党っていうけど、あの時自民党だったら本当最悪だったと思う。特に利権の絡んだ原発は何が何でも隠しただろうし

    +1

    -4

  • 4089. 匿名 2021/02/02(火) 19:54:28 

    >>4041
    半数以上が奨学金受けてることを、本来なら「由々しき事態」と捉えるべきだと思うんだけど?
    どうにも困窮してて学費が出せない家庭のための救済策としてあるものなのにさ。
    「二人に一人がもらってるものなんだから簡単に借りていいんだ♪」と敷居が低くなるのはいかがなものかと。
    「三組に一組が離婚してるんだし、離婚なんて簡単にして良いんだ♪」とはならないよね?(なる人もいるかもだけど。)

    +3

    -0

  • 4090. 匿名 2021/02/02(火) 19:54:35 

    >>12
    いうてそういう年収ほどうまない
    余裕がないないい一人でカツカツ><とかいいながら、貧乏子だくさんプークスクスってマウントとる

    持ってる人はどうせあってもあっても足りないっていう

    +5

    -6

  • 4091. 匿名 2021/02/02(火) 19:54:46 

    >>4078
    🤪🖕ww

    +0

    -0

  • 4092. 匿名 2021/02/02(火) 19:54:53 

    >>4040
    うっすらと期待した過去の自分を殴りたい

    +0

    -0

  • 4093. 匿名 2021/02/02(火) 19:54:56 

    >>4041
    レクサスを買えるレベルの所得があるのに、教育費を親が捻出せず子供に自分で払えって言うの?

    +3

    -0

  • 4094. 匿名 2021/02/02(火) 19:55:03 

    >>316
    まさに同じ様に思っていて年収1100万世帯だったけど旦那が1000万私パートで100万だったから、当時は子供の医療費全額負担児童手当も0だった

    …そのうちリーマンショックが来て旦那の収入激減して児童手当もらえる様になったのが最初は悲しかったよ…
    たいして年収高いワケじゃないのに何ももらえないのが旦那1馬力1000万位の年収帯だったからね

    +6

    -0

  • 4095. 匿名 2021/02/02(火) 19:55:24 

    >>3632
    児童手当が無くなるのが痛いんじゃなくて税金払ってるのに何かと不平等すぎないか?って話しなんですけど

    +10

    -0

  • 4096. 匿名 2021/02/02(火) 19:55:24 

    >>3148
    それプラス再入国禁止にしてほしい。

    +11

    -0

  • 4097. 匿名 2021/02/02(火) 19:55:25 

    今年収が高い人は必ずしも将来にわたってずーっと年収が高い訳じゃない。
    働き盛りに頑張って将来に備えて、少し無理してハードワークしてる事も多いと思う。将来ゆとりを持つために頑張ってたのに突然それをむしり取られるんなら死にたいてなる。希望ないね。

    +4

    -0

  • 4098. 匿名 2021/02/02(火) 19:55:27 

    >>3240
    アホなのかな

    +19

    -0

  • 4099. 匿名 2021/02/02(火) 19:55:41 

    >>4064
    うちかもw

    +0

    -0

  • 4100. 匿名 2021/02/02(火) 19:56:04 

    >>4090
    高収入な家庭は子どもの数で税率下げればいいと思う
    3人目で1割、4人目で2割とか

    +1

    -0

  • 4101. 匿名 2021/02/02(火) 19:56:05 

    >>121
    横浜って高齢者の方が多いからそういうことになるんだろうね

    +19

    -0

  • 4102. 匿名 2021/02/02(火) 19:56:10 

    >>4081
    マジだ!!恐ろしい。メディアまで丸め込んでんの?怖すぎ今の政府

    +6

    -0

  • 4103. 匿名 2021/02/02(火) 19:56:20 

    >>4089
    だよね。今の世の中大丈夫?って思う
    借金なのに、そんなに簡単に借りていいのかと

    +6

    -0

  • 4104. 匿名 2021/02/02(火) 19:56:41 

    いやいや税金毎月すごく払ってるのにひどいわ、ひどすぎる。
    ボーナス月なんて税金だけで40万以上払ってるんだけど。
    別にもらえる金額どうこうじゃなくて、カットされることに腹が立つ。

    +11

    -0

  • 4105. 匿名 2021/02/02(火) 19:56:45 

    手当がなくなるなら扶養控除は復活すべき

    +15

    -1

  • 4106. 匿名 2021/02/02(火) 19:56:58 

    >>4081
    私が14時頃見た時点で1万コメント超えてたのに!

    +6

    -0

  • 4107. 匿名 2021/02/02(火) 19:57:09 

    >>4097
    子ども手当なんて本来その手当がないと子どもを育てれない家庭のためのもんだと思うけど

    +0

    -5

  • 4108. 匿名 2021/02/02(火) 19:57:17 

    >>4093
    高卒でも稼いでいるからだよ。大学に行きたいなら自分の金で行けって事でしょ

    +1

    -0

  • 4109. 匿名 2021/02/02(火) 19:57:42 

    >>4001
    それ、提言すべき。
    なるべく現金渡さない、生活の保護をもっと研究すべきだね。
    どこでも遣えるの生活保護者券みたいなの。

    生活に必要なものだけ買える券。
    売り買いは法律で禁止して。

    +26

    -0

  • 4110. 匿名 2021/02/02(火) 19:57:57 

    >>3632
    この理論で言うと
    どんどん収入制限下がってくるよ
    1000万、800万、600万と
    自分の身になってから反対してからは遅い
    権利は主張するべき

    +6

    -0

  • 4111. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:03 

    >>4089
    1200万世帯は奨学金を借りるチャンスさえない笑
    借りるなら教育ローン一択

    +3

    -0

  • 4112. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:06 

    子育て支援が必要な世帯の支援を削って子育て支援の財源に当てるって発想がそもそもおかしくないか?

    +8

    -0

  • 4113. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:16 

    >>549
    大学に行くことが全てじゃないと思う。
    特に女の子だと、大学行って仕事をしても妊娠出産子育ても伴うから仕事を辞める人も割といる。落ち着いてから仕事を新たに始めたりとか、パートや専業主婦もいたりする。
    専門学校でもいいと思うし、将来結婚しても続けられる仕事を考えて大学とか専門とか選ぶといいよね。

    男の子はなるべく大学行ったほうが稼ぎが良さそうだね。

    男女差別になってしまうけど、必死に勉強して親にお金出してもらって大学を出て結婚して子どもを産んで感じたこと。現実を生きていていてそう思いました。

    +5

    -9

  • 4114. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:19 

    >>4051
    その言葉使い、母親なんだよね?

    +0

    -1

  • 4115. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:29 

    >>76
    年齢によって様々でしょ
    何言ってんだ

    +18

    -2

  • 4116. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:34 

    >>3910
    恵方巻食べなきゃ節分じゃないって固定観念を捨てれば節約になるよ。うちは元々恵方巻の風習知らなかったから食べない。一応気分だけ。ちくわにたらこマヨ詰めて磯辺揚げにしたもの食べたわ。

    +10

    -3

  • 4117. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:50 

    そもそも親が大学資金を出す必要がない
    奨学金を利用して大学にいくか、高卒で働くかは子どもが選べばいい

    +2

    -5

  • 4118. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:50 

    >>4110
    保育料無料になってるじゃ~ん
    恩恵の方はすぐ忘れるの悪い癖

    +1

    -3

  • 4119. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:54 

    >>4052
    あなた文脈や制度のこと理解できてる?

    +3

    -0

  • 4120. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:55 

    >>4071
    安倍さんって千葉や九州で災害が起きても被災地ほったらかしで会食してたし
    復興に貢献してるイメージはないかな

    +1

    -2

  • 4121. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:58 

    年収1000万円でも家計が苦しいのは安倍政権のせいだよ。特に都内の住宅は値段が3割もあがってるし

    +0

    -1

  • 4122. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:59 

    >>3991
    ためながら払う?

    +0

    -1

  • 4123. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:59 

    働くのが辛いから電車に飛び込むんだろうに。専業は鬼だな。経済DVを受けてトントンなのかもね本当なら。お小遣い制で取ってたら旦那も哀れかもね。

    +0

    -1

  • 4124. 匿名 2021/02/02(火) 19:59:06 

    児童手当っていう名目じゃなくてその分税金下げれば良くない?子供絡めるから腹立つのであって。どっちみち腹立つけど。

    +5

    -0

  • 4125. 匿名 2021/02/02(火) 19:59:13 

    >>2548
    大半が真面目に働いてる人たちだよ、なにいってんの

    +3

    -0

  • 4126. 匿名 2021/02/02(火) 19:59:54 

    >>4113
    しかし大学進学率は女性のが高い現実

    +3

    -0

  • 4127. 匿名 2021/02/02(火) 19:59:56 

    >>4093
    義務教育じゃないからね
    大学は教育の義務には該当しない。

    親が頼んで大学へ行って下さいと子供に頼む家庭なら、親が出してやらないとね。

    +1

    -0

  • 4128. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:03 

    >>4031
    外国人の留学に税金使ってるのは外国人労働者の確保、移民政策。在日ナマポは自民党と在日の繋がりのせい(ヤクザ、パ○ンコ朝鮮人、統一教会、創価にも在日がいる)
    多くの高齢ヤクザが受けている生活保護「暴力団辞めました」一筆で受給可能 - ライブドアニュース
    多くの高齢ヤクザが受けている生活保護「暴力団辞めました」一筆で受給可能 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ヤクザは暴排条例により、生活保護は受けられないことになっているという。ただ、出所する際に暴力団を辞めたと一筆書くと、すぐ受けられるそう。暴力団に戻る者も多いため、生活保護を受けている高齢ヤクザは多いとのこと

    +3

    -1

  • 4129. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:13 

    >>4027
    自分は欲しい車買って贅沢して、子供に借金背負わすの?
    まともなおうちでそんな育てられ方しないよ

    +1

    -0

  • 4130. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:13 

    >>4120
    笑。安部さんがスコップ持って被災地いけば解決するん?

    +2

    -1

  • 4131. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:14 

    >>4120
    流石にそれは無い。報道されなくても地方新聞くらい目を通さないの?

    +1

    -0

  • 4132. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:19 

    >>4120
    日本の原発もオリンピックも100%安心で安全と言ってたのにね。安倍さんは貧乏神だよ

    +3

    -2

  • 4133. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:24 

    >>4117
    えそんな価値観ないわ
    大学までは親が出します
    そうしてもらってきたし
    大学生になったらスマホ代は自分で払ってって言ってある
    ってか来年とりあえず受かってもらわないと困る

    +2

    -0

  • 4134. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:30 

    >>3
    自民以外になったら、
    年収が数百万下がる可能性もある。
    年間幾らかわからないけど、
    どっちが得かよく考えてなくちゃね。

    +6

    -9

  • 4135. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:43 

    >>4121
    公団に住めるように頑張れ

    +0

    -1

  • 4136. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:46 

    お金に余裕無いなら子供なんて産んだらダメだよね

    +3

    -1

  • 4137. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:50 

    >>4109
    アメリカはフードチケットかフードカードだよね
    日常品は買えるけどお惣菜やお酒、タバコは買えない
    そして月に何日か労働の義務がある
    支給するだけのシステムじゃなくて
    義務もやらせないと
    (病状によるけど)

    +21

    -0

  • 4138. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:50 

    >>4070
    何言ってんの?
    内容がめちゃくちゃだよ
    働いた事無いみたいだね

    +2

    -0

  • 4139. 匿名 2021/02/02(火) 20:01:14 

    >>4124
    高校生からは親の扶養に入れられるよ

    +0

    -0

  • 4140. 匿名 2021/02/02(火) 20:01:28 

    >>18
    若い時から真面目に勉強して社会人になって高年収になっても貰える物貰えず
    若い時から酒やタバコなど今の今まで好き勝手してしてきた馬鹿が税金の恩恵を受ける
    やってられない

    +31

    -0

  • 4141. 匿名 2021/02/02(火) 20:01:36 

    浮いた資金は働く子育て世帯の支援に平等に使ってほしい。

    +1

    -1

  • 4142. 匿名 2021/02/02(火) 20:01:38 

    >>4129
    だから高卒で社会に出る子供が多い。子供たちも早く社会に出て働きたいと思っている

    +1

    -0

  • 4143. 匿名 2021/02/02(火) 20:01:48 

    こどもはみんな法のもとに平等なんだよ。
    自民には絶対投票しない。

    +5

    -2

  • 4144. 匿名 2021/02/02(火) 20:01:54 

    >>4129
    奨学金って借金を背負うかどうかを選択するのは子どもでしょ

    +0

    -1

  • 4145. 匿名 2021/02/02(火) 20:02:27 

    >>4117
    奨学金は借金だって分かってないアホばかりだから今苦しんでるんじゃないの?働いて取り戻せてないやんけ。

    +5

    -0

  • 4146. 匿名 2021/02/02(火) 20:02:27 

    >>4140
    嫌なら日本から出ていけば?

    +3

    -10

  • 4147. 匿名 2021/02/02(火) 20:02:42 

    >>4104
    40万て税金少なくない?
    給与からとボーナスだともっとでしょ
    半年に1回そういう時期くるよね

    +0

    -0

  • 4148. 匿名 2021/02/02(火) 20:02:52 

    >>4108
    高卒でも、いや高卒だからこそ、子供には教育を受けさせたいと思わない?
    義実家嫌いだけど、夫を一人暮らしさせて奨学金や教育ローンなしで院まで出したのはすごいと思う

    +1

    -1

  • 4149. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:02 

    こんな世の中に子供産むなはギャンブルでしか無い
    うちは細々とやって行ければそれでいい

    +0

    -0

  • 4150. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:02 

    >>1
    私は400万くらいの田舎の庶民ですが沢山税金払ってくれてるのに酷くないですか?

    うちはなかなか贅沢が出来ない年収なので僅かなお金を貯金して節約と贅沢を分け、なけなしの給料から高い(と思う)税金を払ってますが政府は高所得者に失礼だし申し訳ないと思わないんですかね? それより片道キップで在日外国人を祖国に強制送還するべきだと思う。高所得者を海外に追い出し移民を増やす目的なんですかね?

    あるサイトのコメントでは
    ジェノサイト=国家、あるいは民族・人種集団を計画的に破壊すること。中国共産党の破壊活動、これを認定しない我が国の外務省、そして政治家には不信感しかありません。

    一階でもない三階でもない人が幹事長では無理でしょうね。米の国と同じようにC国の影響を排除して政権として自立するためにはリセットが必要ですね。令和の改新が必要です。大陸の影響を受けた蘇我氏を打ち払って

    +4

    -0

  • 4151. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:09 

    >>4000
    年収450は新卒の一年目レベル

    +2

    -5

  • 4152. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:26 

    対立するべきでない”子育て世代同士”が対立し、一定以上の収入を得てる層がまたしても国に狙い撃ちされたという国への不信感が子育てへの気力すら削ぎかねない。頑張りが報われないのって辛いぞ?

    なにがしたいんだよこの国は

    +9

    -0

  • 4153. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:31 

    >>4081
    こうやって利権や忖度まみれだから日本はもうオワコン
    国外に逃げるしかない

    +5

    -0

  • 4154. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:37 

    >>3935
    逆にどこがそんなに良いのか教えて欲しいわ
    こんなに売国政策をずっとやって、コロナ対策でもコレよ?

    +4

    -0

  • 4155. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:40 

    >>4133
    甘やかしすぎ。だから日本の若い男子は草食系の童貞ばかりなんだよ

    +1

    -4

  • 4156. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:45 

    >>4134
    ネットサポーターの方ですか?
    ご苦労様です。
    自民党になって手取りが劇的に増えましたか?????
    よくかんがえてみましょうね

    +2

    -2

  • 4157. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:49 

    >>4133
    自分が親に全部出してもらったならそれもいいんじゃない?
    ただ大学の学費のせいで生活が苦しいっていうのも自分の選択

    +2

    -0

  • 4158. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:53 

    >>420
    貧困差があるんだからしゃーない

    +7

    -14

  • 4159. 匿名 2021/02/02(火) 20:03:54 

    >>4106
    今日の昼見てたのに一瞬で消された
    恐ろしい

    +6

    -0

  • 4160. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:01 

    >>3610
    また赤旗のコピペですか?
    ご苦労様です

    +2

    -1

  • 4161. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:06 

    世帯年収650万くらいなんだけど、1200万くらいの世帯の方々が結構ギリギリの生活って言っていることにびっくりしました。
    1200万でギリギリってことはうちはどうなるんだ、、、生きていくのにやばめの家庭?。ちなみに首都圏子ども3人です。

    +3

    -11

  • 4162. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:19 

    >>4154
    どこがいいってか他に政党がないんだよ

    +2

    -1

  • 4163. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:25 

    >>4118
    私の時は無料じゃなかったです
    恩恵なんて何もない

    +4

    -0

  • 4164. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:39 

    >>4156
    めちゃくちゃ増えましたよ。

    +2

    -0

  • 4165. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:39 

    >>4069
    うそでしょ?
    株価だけでも雲泥の差じゃん

    +3

    -0

  • 4166. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:42 

    >>4151
    日本のサラリーマンの平均年収がそのくらい

    +0

    -0

  • 4167. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:52 

    >>3980
    専業主婦を否定する気はないけど、今後の労働力が不足する社会を考えると、何万人といる専業主婦のリソースを上手く活用できないのかなとは思う。
    子供が小さい時は例外だと思うけど、それこそ共働き家庭のシッターとかの仕事についてもらえば、子育ての経験を活かした上で収入も得られ、社会貢献にもなっていいと思うんだけどなぁ。

    +2

    -5

  • 4168. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:15 

    >>4120
    安倍さんは15号の千葉台風のときはメディアに報道規制したよ、大規模停電や断水・通信障害で甚大な被害が出て死人も出たけどメディアに全然報道させなかった。

    +1

    -1

  • 4169. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:21 

    >>3891
    それなら、専業主婦だけじゃなくて扶養内のパート主婦も所得税など払ってないと思う。
    もちろん、3号だしね。
    世の中扶養内のパート主婦も多いと思うけど。

    +8

    -0

  • 4170. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:23 

    >>4133
    それは親の満足感の問題でしょ。
    すべて出してあげることで、自分が満足できから。
    価値観だね。
    自分の子供だし、好きにすればいいけど、それが正しいとか、正しくないとか はまったく関係の無い話し。
    親が満足を得られるならそれでいいし、子供を少しでも楽させてやりたい、と思うのも自由だしね。
    思う、思わないは自由だよ。

    +1

    -0

  • 4171. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:24 

    >>4156
    増えましたよ私は、税金も増えたけどね

    +3

    -0

  • 4172. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:24 

    ずっと頭悪い意見出している人がいますね
    下品な言葉も恥ずかしい

    +1

    -0

  • 4173. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:32 

    もぅ決定しちゃったの?

    +0

    -1

  • 4174. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:35 

    児童手当も保育園、幼稚園、私立高校無償化も辞めて毎月子供1人10万2人で20万3人以上は一律30万でどう?
    税金なんだから少しは平等にしないとおかしいよね!税金いっぱい納めてる1200万以上の人が何もなくなってしまう

    +4

    -2

  • 4175. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:38 

    >>4127
    そうなのか...親は質素に暮らしてたけど、大学出して貰えた私は恵まれてるんだね
    色々な考えの人がいるね
    今は子供手当てがあるんだから、ぜひ親が贅沢するためではなく、子供の教育に使って欲しいなと思う

    +3

    -0

  • 4176. 匿名 2021/02/02(火) 20:06:15 

    年収2000万だけど、色々引かれ物多いのに更にこんな感じか。

    +2

    -0

  • 4177. 匿名 2021/02/02(火) 20:06:30 

    税金も多く取られ、
    児童手当もなくなり、
    保育料も高い(うちは毎月78,000円)


    つまりこの世帯は何重にも国にお金を取られている。
    取られるだけで還元されない。

    一生懸命勉強して、親も教育費をかけてくれて、いい大学行って、いい企業に就職して、そしてさらに一生懸命働いて…
    なのに国からの負荷が酷い。

    この国で喜んで子供育ててるのって子沢山のDQN?

    +11

    -0

  • 4178. 匿名 2021/02/02(火) 20:06:38 

    >>194
    今の議員を見てると
    そんな気分にもなるわ
    ボーナス満額、居眠りしてても給料入るからね

    +38

    -1

  • 4179. 匿名 2021/02/02(火) 20:06:49 

    >>4162
    れいわ新撰組は?日本人を優先する内需拡大政策を掲げてるけど

    +0

    -4

  • 4180. 匿名 2021/02/02(火) 20:06:54 

    >>4026
    確かに私もだわ
    よく一人暮らしさせてもらえたと思う

    +0

    -0

  • 4181. 匿名 2021/02/02(火) 20:07:09 

    >>4167
    今現在、子育て介護無しで本当に暇してる専業ってどれくらいいるのかな。おばちゃん皆パート位はしてるイメージ。

    +3

    -0

  • 4182. 匿名 2021/02/02(火) 20:07:22 

    >>4043
    いやいや野党の支持率知ってます?
    それとも在日だから読めないんですか?w
    あの悪夢に戻りたくないのは国民の総意ですよ

    +7

    -0

  • 4183. 匿名 2021/02/02(火) 20:07:24 

    公務員のために世帯主の収入で判断されるのかな

    公務員子育て世帯は、夫婦の収入で換算すると1200万超えそうだから

    +3

    -0

  • 4184. 匿名 2021/02/02(火) 20:07:28 

    >>4134
    安倍政権の実績をみればどっちが得かよくわかる
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +3

    -1

  • 4185. 匿名 2021/02/02(火) 20:07:35 

    はぁーふざけんな!
    もう働いてたまるかー!
    納税やめてやる!

    +0

    -0

  • 4186. 匿名 2021/02/02(火) 20:07:37 

    >>4175
    恵まれてるよ。親に感謝しなさい

    +0

    -0

  • 4187. 匿名 2021/02/02(火) 20:07:52 

    ここで吠えてるだけじゃだめ!
    政府のご意見フォームから文句言ったよ!

    +3

    -0

  • 4188. 匿名 2021/02/02(火) 20:08:03 

    >>4163
    そうそう、恩恵何て何もなかったわ
    今はいいわね、あたりまえに恩恵があってさ

    +1

    -0

  • 4189. 匿名 2021/02/02(火) 20:08:03 

    >>251
    うちはど田舎住みで普通の会社員だったけど、激務も激務で鬱状態。1000万近くあったけど退職しました。
    今はお金がなくてプチ鬱状態笑だけど昔に比べたらマシかなと。
    ほんとに死にそうなくらい働いてるよね。。

    +3

    -1

  • 4190. 匿名 2021/02/02(火) 20:08:54 

    >>4167
    私はパートだけど
    コロナ落ち着いたら、社会貢献のような本格的なボランティアはしたいと思っています
    図書館の読み聞かせとか子供と接する仕事は楽しいです

    +5

    -0

  • 4191. 匿名 2021/02/02(火) 20:08:57 

    高所得者の子持ちなら叩かれて終わりだろうって政府の考え?怖すぎるんですけど

    +0

    -0

  • 4192. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:02 

    >>3150
    都内多いよ。

    +2

    -2

  • 4193. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:15 

    >>4179
    問題外です

    +7

    -0

  • 4194. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:21 

    >>4184
    安倍政権になってから風俗やAVのレベルが格段に上がったらしい。それほどお金に困ってる若者が増えてしまった

    +0

    -3

  • 4195. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:32 

    >>4120
    安倍総理は東北の地震以来
    給与を30%カットしていましたよ
    辞任するまでずっと

    +1

    -0

  • 4196. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:42 

    >>6
    元々貰ってないじゃない。

    +1

    -1

  • 4197. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:49 

    >>4157
    一人の子供につき18年時間があるから計画さえ立てれば全然無理なく行かせられるけれどね
    私は専業主婦だから最悪私が働くってカードも残っているw
    基本働かないスタンス

    +1

    -0

  • 4198. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:49 

    緊急事態宣言延長のニュースの裏側でこっそりこんなのがまかり通ってるんだから怖い国。

    +3

    -1

  • 4199. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:51 

    我が家夫1200万で対象になる。
    重度障がいの子がいるので、私はほとんど働けない。
    この年収だと福祉手当て、一切もらえないうえに福祉サービス利用料が本当に高い。
    その上児童手当てまでなくすとは…ひどすぎる。

    +6

    -0

  • 4200. 匿名 2021/02/02(火) 20:09:52 

    >>3150
    61万人対象だから、自営の収入調整している人も予備軍と考えると、そこそこいると思うよ

    +4

    -0

  • 4201. 匿名 2021/02/02(火) 20:10:14 

    >>4120
    だって安倍さんって東日本大震災の復興にしか興味なさそうだったじゃん
    福島福島ばっかり

    +0

    -2

  • 4202. 匿名 2021/02/02(火) 20:10:15 

    >>3851
    指令の間違いです

    +0

    -3

  • 4203. 匿名 2021/02/02(火) 20:10:17 

    >>2200
    煽りでも何でもなく、実際無職だから何とも思わない

    +8

    -1

  • 4204. 匿名 2021/02/02(火) 20:10:31 

    >>4198
    同時に待機児童解消としてるからねー

    +2

    -0

  • 4205. 匿名 2021/02/02(火) 20:10:44 

    これって共働きの合計収入が1200万以上も対象ですか?

    +1

    -4

  • 4206. 匿名 2021/02/02(火) 20:10:44 

    >>4202
    指定じゃなくて?

    +2

    -0

  • 4207. 匿名 2021/02/02(火) 20:10:44 

    >>4187
    人のいるとこで吠える→支持率に影響、自民党が嫌がる

    政府のご意見フォーム→即ゴミ箱フォルダ

    +1

    -0

  • 4208. 匿名 2021/02/02(火) 20:11:09 

    >>3951
    保育料で年収だいたいわかるでしょ。

    +5

    -2

  • 4209. 匿名 2021/02/02(火) 20:11:22 

    保育料ってみんな無料じゃなかったん?

    +2

    -6

  • 4210. 匿名 2021/02/02(火) 20:11:29 

    >>3944
    同じく!私も絶対いれない!自民サポ頑張ってるガル民いっぱいいるけど、自民党嫌いな人も増えてきてるよ。

    +5

    -4

  • 4211. 匿名 2021/02/02(火) 20:11:30 

    世帯年収3000万からにしようよ

    奥さんが病気だったり介護してたら、旦那だけの年収で判断されるのは平等ではない

    +7

    -0

  • 4212. 匿名 2021/02/02(火) 20:11:40 

    >>4166
    えっ?

    +0

    -0

  • 4213. 匿名 2021/02/02(火) 20:11:41 

    >>4182
    無党派層を入れた支持率はいくつか分かります?

    +0

    -1

  • 4214. 匿名 2021/02/02(火) 20:11:48 

    >>3029
    そしたら貴方、私の仕事代われるんですか?と聞きたいですよね。
    さぁ明日から私の代わりに手術して下さい!
    って。

    +1

    -1

  • 4215. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:10 

    >>4062
    増税を決めたのは野田政権だよアホ

    +2

    -0

  • 4216. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:11 

    >>4178
    居眠りしている人は減額して欲しい
    議員はクビにできないけど寝てたら仕事にならない
    仕事しない人は給料カットでいいよ

    +12

    -0

  • 4217. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:13 

    >>920
    ネトウヨさん、おまえそんな年収ねえだろ。
    稼いでから言いなさい。

    +4

    -8

  • 4218. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:20 

    >>4206
    指定か。すみません

    +0

    -1

  • 4219. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:27 

    全廃でいい。児童手当廃止で!
    こんな不平等、子供にどう説明するの?だって、納税してるのは親でしょう。もらうのは、子供でしょう?

    +8

    -0

  • 4220. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:43 

    >>4184

    60代で貯蓄ゼロって…
    子供に介護してもらうの前提?

    +3

    -0

  • 4221. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:44 

    >>4184
    うちは製造だからかだけど、
    たしかに引かれる額も大きいけど、
    それ以上に収入も増えてる。
    聞いてる感じまわり貯蓄も増えてる人多い。
    働き方改革でちょっと減ったけど、
    その点については思うところはある。

    +0

    -1

  • 4222. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:45 

    >>4216
    河野毎日居眠りしてるよ

    +4

    -1

  • 4223. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:00 

    >>4188
    児童手当は貰ってたじゃん
    5000円 うちも中学生だけれどまだ貰ってるよ
    高校生は無償化は無理だった
    はふるさと納税で調整しても無理だったー

    +0

    -0

  • 4224. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:08 

    >>4209
    お金払ってたんだけど…

    +3

    -0

  • 4225. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:09 

    >>4194
    全員がそうとは限らないけど、美容整形の技術もここ10年ですごい発達した

    +1

    -0

  • 4226. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:16 

    >>1321
    プラスしたけど間違えた!
    日本第一党が良いです

    +28

    -2

  • 4227. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:16 

    >>12
    なら、貴方は子なしで。

    +2

    -8

  • 4228. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:24 

    負担増は仕方ない。でも使い道が納得いかない。

    +2

    -0

  • 4229. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:27 

    >>4214
    でもふるさと納税とかしたら手当もらってる貧乏な人より得できるんじゃない?

    +1

    -8

  • 4230. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:29 

    ねえ、本当に待機児童解消の為の児童手当廃止?
    都合の良い言い訳付けて、実際は違う事に補填しようとしてるんじゃないの?
    クソだよね

    +4

    -1

  • 4231. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:49 

    >>3963
    >>2985
    2015年から加速してるからあながち間違いではない

    +2

    -0

  • 4232. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:50 

    >>4204
    それにしてもここから財源取るのおかしくない?もっと他にあるよね?

    +3

    -1

  • 4233. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:03 

    >>4215
    その代わり国会議員の人数を減らしたり増税分は全て社会保証費用に充てるという約束でね
    安倍さんは約束を守らなかった

    +0

    -1

  • 4234. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:04 

    >>4179
    日本を殺す気か?

    +8

    -0

  • 4235. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:05 

    >>4195
    民主党もね

    +0

    -1

  • 4236. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:06 

    >>32
    夫1200万、妻専業主婦の家は該当して
    共に1000万稼いで世帯年収2000万のところは該当しないって事?

    +42

    -0

  • 4237. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:27 

    >>2719
    社会人で既婚ですけど、社会の情勢はもちろん気にするし自分の希望を叶えるためにどうすればいいかってのは考えますけど、国の方針にあわせて自分の生き方変えるって発想はなかったです

    +5

    -0

  • 4238. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:29 

    >>4209
    3歳まで普通に払うよ。
    うち双子で12万

    +3

    -0

  • 4239. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:32 

    >>4209
    あたりまえや去年の秋からや。
    しかも完全無料なのは保育園。食費も。一部の保育園は有料部分もある。
    幼稚園は上限あるし、食費は無料じゃない。

    +4

    -1

  • 4240. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:32 

    >>4209
    最近だけです
    会社の先輩は保育料二人で7万とか払ってた

    +1

    -0

  • 4241. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:34 

    >>4215
    アホなのはあんただよね、民主の増税案もそもそも自民党案だったものをを採用しただけ
    そのうえ安倍は消費増税法案の景気条項を削除して増税を強行したよ

    +1

    -0

  • 4242. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:36 

    もう財政赤字もたないからすべて廃止でいいよ・・・
    もしくは消費税増税してでも全世帯に配る方がいい

    +1

    -0

  • 4243. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:37 

    >>4223
    イデコとかニーサとか住宅ローン減税とかの調整は?

    +0

    -0

  • 4244. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:47 

    >>2097
    ggrks

    +11

    -4

  • 4245. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:50 

    >>1321
    国民民主党にいれます

    +1

    -3

  • 4246. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:57 

    >>348
    ほんとそれ

    また全国民に10万円給付しろなんて、ばら撒きもいいとこ

    麻生や菅は野党よりずっといい
    貧乏人の相手する必要はない

    +30

    -6

  • 4247. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:14 

    >>388
    うざ

    +1

    -14

  • 4248. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:18 

    >>2231
    半分‼️もう何の為に働いてるんだってなるね…

    +19

    -0

  • 4249. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:21 

    >>4209
    違うよー
    幼稚園に毎月35000円払ってたなぁ お弁当だよ
    延長保育なんて制度もなかったし
    今、高校生
    7月8月は合算で、兄弟で行かせてる人は10万以上袋にはいってるんだけど!とか言ってた

    +5

    -0

  • 4250. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:27 

    >>4232
    それ!

    +2

    -1

  • 4251. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:55 

    >>4236
    世帯年収2000万は今まで通り5000円
    世帯年収1200万は今まで通り10000円~15000円

    +1

    -6

  • 4252. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:56 

    なんで働いて支えている
    国民は苦しめるのに、

    イバンカ・トランプの活動には
    何十億円だか寄付していたし。

    オリンピックのザハなんとか
    デザイナーの違約金にも
    40億?50億?とか使われてたような。

    日本なんて、嫌になって
    支えていく人がいなくなります。


    +8

    -1

  • 4253. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:00 

    >>4210
    洗脳溶けた人は二度と自民信者にもどることはないでしょうね

    +2

    -4

  • 4254. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:02 

    >>4232
    これ失くしたら死んでしまうってわけじゃないところから取ってくるのは仕方なくない?

    +3

    -3

  • 4255. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:07 

    >>4241
    安倍サポは頭ヤバイ奴しかいないから正論言っても通じませんよ。

    +1

    -3

  • 4256. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:11 

    >>4234
    逆逆!このまま少子高齢化や人口減少が進んでだら日本は終わる

    +0

    -4

  • 4257. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:25 

    >>4148
    大学にはいった方がいいのは当たり前。
    でもね、それを選択するのは親じゃない、子供自身であるべきだし、医者や判事、官僚に成りたいってなら、大学行かないと不可能だしね、それに類する職業でも同じ。

    声優になりたい、漁師になる、美容師や介護士など、職業によっては絶対必要としない職業も多いのよ。
    会社員なら学歴は左右する。
    それらしっかりと教えるのは親の務めでしょうに。
    でも、親が頼んでまで無意味に大学へ、しかも私立に行かせようとするなら、全額借金してでも出してやらないとね。
    子供の決定権を剥奪しているんだから。

    +2

    -1

  • 4258. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:41 

    >>4230
    それで解消できなかったら笑える

    +1

    -0

  • 4259. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:50 

    >>3260
    そうなんですね!
    うちは、結婚した時は私の方が収入多かったけど、出産で退職して3年ほど無収入です。
    春から再就職予定で、また私の方が収入多くなるのですが、その場合は世帯主が私→夫→私と代わることになるのでしょうか?
    世帯主=世帯のなかで収入が最も多い人、という定義であってますか??

    +3

    -0

  • 4260. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:53 

    >>4255
    そうだね。自民党信者は頭がイカれてる。それかバイトなのかもしれないね

    +3

    -3

  • 4261. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:06 

    >>4239
    保育園も食費は払ってるよ。

    +1

    -0

  • 4262. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:13 

    あー、はいはい。
    経済的強者を挫き、経済的弱者を助ける。
    これがバカ政府の言う"平等"ですもんね。
    あー、正義感に満ち溢れててカッコいいですねー。

    +1

    -0

  • 4263. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:20 

    >>989
    外国人や非課税家庭が得してることって、具体的に何?

    +1

    -2

  • 4264. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:41 

    >>4214
    でた。自称医者。
    ガル民の自称医者は中国の闇医者より厄介だね

    +0

    -3

  • 4265. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:49 

    該当者だけど、余裕無くなるこれからはより選択して消費していくつもり。中韓にお金払いたくないから食品も服雑貨も国産を必要な物だけ買う。無駄出費はしない。

    +0

    -0

  • 4266. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:52 

    >>4253
    最近こういう人増えたねー。
    特亜に日本を売り渡す政党よりよっぽどマシなんだけど。

    +5

    -0

  • 4267. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:05 

    >>388
    ごめん、さっきアンカー間違えた

    +0

    -0

  • 4268. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:06 

    4月からフルタイムに戻そうかと思ってたけどやめようかな、本気で。

    +3

    -4

  • 4269. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:11 

    どれだけ何を言われても立憲民主に投票することは絶対にありません

    +4

    -0

  • 4270. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:13 

    >>4246
    一律10万円給付 12兆円

    安倍の途上国バラマキ60兆円

    ネトウヨは「外貨準備金ガー」のデマ好きだからそれ言うならちゃんとしたソースだしてねw
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +6

    -10

  • 4271. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:17 

    >>4261
    保育料部分って、無償化になる前に例えば5万円だったところが0になってる?
    幼稚園は27000円が上限だよ。

    +3

    -0

  • 4272. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:28 

    旦那の年収800万くらいだから、関係なかった
    私は100万くらい

    +3

    -0

  • 4273. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:37 

    >>6
    それだけあったら、月に5,000円なんてもらわなくてもいいだろうけど。かなりの納税してると腹立つよね。我が家も年収二千万だから貰えないよ。腹立つわ。

    +10

    -11

  • 4274. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:38 

    >>4268
    やめたらいいじゃん

    +1

    -0

  • 4275. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:39 

    >>2485
    削って貰ったおかげで貴方みたいな人が助かっているんじゃない。
    低所得者は賃金削られているからムリ。
    日本は中所得者を優遇している。

    +0

    -3

  • 4276. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:40 

    >>215
    去年はコロナで少なかったけど
    毎年100万人前後の新生児が生まれてるんじゃなかったか
    対象の5%切ってるめちゃくちゃ少数派やん

    +11

    -0

  • 4277. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:41 

    >>4194
    某コメディアンがそれ言って叩かれるましたね。
    昔から不況になると風俗嬢のレベルが上がると言われてました。
    逆になれるレベルが上がって、
    普通の子だと風俗嬢すらなれない的な話を聞いたことがあります。

    +1

    -0

  • 4278. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:02 

    >>4268
    がんばりすぎやろ

    +1

    -0

  • 4279. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:10 

    >>4225
    その費用で風俗落ちとかありそう。

    +0

    -0

  • 4280. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:12 

    >>560
    物を知らないね

    高所得者はたくさん税金納めてるから、その中の一部でしかない恩恵も受けれないんだよ
    恩恵というより還付かな

    +3

    -1

  • 4281. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:18 

    >>4262
    すみません、いろんな財テクみたいなの駆使しても控除とか増やせないんですか?
    ギリギリならなんか財テクでいわゆる所得の部分を控除できるんじゃないんですか?

    +0

    -0

  • 4282. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:25 

    >>4266
    中国自民党消えてなくなれ!!!! 
    政府、中国のウイグル弾圧を「ジェノサイドとは認めず」 米国務省認定と相違 - 毎日新聞
    政府、中国のウイグル弾圧を「ジェノサイドとは認めず」 米国務省認定と相違 - 毎日新聞mainichi.jp

     米国務省が中国による新疆ウイグル自治区での行動を「ジェノサイド(大量虐殺)」と認定したことを巡り、外務省の担当者は26日の自民党外交部会で「日本として『ジェノサイド』とは認めていない」との認識を示した。出席した自民党議員からは「日本の姿勢は弱い」...

    +1

    -0

  • 4283. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:42 

    >>4260
    あの写真の安倍ネトサポばばあ達の顔もみんなこわいもん。ここで安倍アゲ自民党アゲしてる人達って洗脳されてるからこわーいお顔でガルしてるんだと思う。

    +2

    -0

  • 4284. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:49 

    >>17
    確かに。なんかおかしいよね。

    +4

    -2

  • 4285. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:51 

    産めよ育てよ言っといてこれはない。子ども1人と4人をごっちゃにしてたら誰も2人以上望まなくなる。

    +1

    -0

  • 4286. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:10 

    >>4270
    60兆円!?安倍は外国にばかり気前が良かったね。トランプにも良いカモ扱いされてたし

    +1

    -12

  • 4287. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:11 

    高収入のまともな家庭こそ、たくさんこども産み育てる気持ちにさせなきゃダメじゃん!
    低収入の子沢山なんて自分達の力で教育受けさせる気がないような家庭にばかり税金投入しても費用対効果期待出来ないよね?
    少子化の問題は誰でも産めば良いって話じゃなく、将来的にたくさん稼げて納税してくれる優秀な人を増やすことなんだよ。

    +4

    -0

  • 4288. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:18 

    >>4271
    12万が0になって食費の1万1000円だけ払ってる

    +1

    -0

  • 4289. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:30 

    >>36
    え?47000万円の手取りが3000万円⁈

    +13

    -0

  • 4290. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:56 

    >>1
    まずはGotoの予算とか外国人へのお金を削る方が先だって!

    +6

    -0

  • 4291. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:00 

    >>1121
    チケットちょーだい!

    +1

    -1

  • 4292. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:02 

    >>1462
    というかそれこそ憲法が追求する最大多数の最大幸福なんだけどね。
    上のものが下のものを救って全体の幸福を増やす。
    累進課税とかもそうだし
    日本ならまだこれでいいけど稼いで損したーとか言っている人たちはアメリカの税制見たら憤死するぞ

    +6

    -0

  • 4293. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:06 

    >>4273
    孤独で可哀想な匂いがする。
    カワウソ。

    +0

    -6

  • 4294. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:11 

    先にコロナ政策ちゃんとやったら?とは思う。

    +1

    -1

  • 4295. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:16 

    万が一、リベラル政党が政権取ったらもっと高所得者は絞られますよ。
    日本のリベラルは弱者に寄り添う体を見せかけての全国民を巻き込んでの心中が狙いだから。

    +0

    -0

  • 4296. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:16 

    >>4260
    バイトじゃなくて宗教、ほんとうに頭ヤバイ連中
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +3

    -1

  • 4297. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:23 

    >>4269
    誰も立憲民主党にいれろなんて言ってないよ?何鼻の穴膨らましてるの?馬鹿?

    +0

    -3

  • 4298. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:26 

    >>4099
    やつらに狙われてるの?

    +0

    -0

  • 4299. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:38 

    >>4288
    ハァァァアアー?

    12マンはらえー!

    +2

    -0

  • 4300. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:39 

    コロナ前は高収入程政権支持率高かったんだよね
    実際収入も教養もある層はある程度現実も受け入れてる

    +1

    -0

  • 4301. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:52 

    >>1538
    はやくなくすべき!

    +4

    -1

  • 4302. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:58 

    >>4254
    それ言ったらよっぽどの低年収じゃない限りみんな貰わなくても死なないよね?

    世界でもトップクラスの議員報酬とか、不正受給の生活保護とか、タバコ税増やすとか財源確見直せるところたくさんあるのになぜ子育て世代にダイレクトに負担行くのか謎。

    +4

    -2

  • 4303. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:04 

    >>3339
    医者で、子育てをある程度してからの復帰で再度仕事についてけるのは、よっぽど有能な人か、ゆるい科だと思う。もちろん旦那さんが高給とりなのが前提。
    私は勘が鈍ってまともに働けなくなるのが嫌だったし、夫は収入自分の半分くらいだから普通に保育園預けて復帰したわ。友人含め、周りの女医もそういう人しかいない。

    +11

    -4

  • 4304. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:04 

    >>4271
    幼稚園3万以上でした
    場所にもよるのかな

    +2

    -0

  • 4305. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:14 

    オリンピックなんか招致しなかったら、お金持ちにも手当てをあげる余裕があったんでは?

    +1

    -1

  • 4306. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:29 

    そう言えば東大生の安倍政権の支持率80%超えてたよね

    +2

    -4

  • 4307. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:46 

    >>4281
    会社員は難しいけれど、子供が矯正したら医療費控除の確定申告は必須とか、イデコとか高校無償化はふるさと納税で地方税の調整するとかがあるんじゃないかな
    生命保険とか学資保険も5万までの控除ならつけられる

    +0

    -0

  • 4308. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:55 

    >>4277
    今は10人面接を受けても8人が不採用にされるらしい

    +0

    -0

  • 4309. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:05 

    >>4155
    でも結婚できる割合は圧倒的に高学歴男性のほうが多いよ。
    童貞喪失年齢は低偏差値校ほど低いだろうけど、人生をトータルで見たら親のサポートを得てしっかり学んできたボンボンのほうが男としても勝ってるというのが現実

    +2

    -1

  • 4310. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:08 

    税金払うために働く世の中とか狂ってる。

    +2

    -1

  • 4311. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:19 

    >>4286
    60兆円は途上国支援、アメリカにはこれとは別に数十兆円ばらまいてる

    +2

    -2

  • 4312. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:37 

    >>2810
    何ビザで来たわけ?

    +5

    -0

  • 4313. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:47 

    >>4299
    なんで?
    無償化なのにどこに払うの?

    +0

    -1

  • 4314. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:51 

    >>4286
    >>4311
    馬鹿なの?

    +4

    -2

  • 4315. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:53 

    >>3
    また地獄の民主党時代を思い出すので
    それだけはやめて…

    +25

    -2

  • 4316. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:55 

    >>9
    子供いない共稼ぎ夫婦が一番損してるきがする。

    +18

    -10

  • 4317. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:56 

    >>4297
    立憲民主党に入れてくれないからって怒るなよ。

    +1

    -0

  • 4318. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:58 

    この国は一体どうなるだろう…
    将来は子供欲しい!って考えてたけど、最近は産むべきではないのでは…って考えになってきてる。
    まだ学生だけど、学生の時点でそういうことを考えちゃうくらいお先真っ暗になってる…

    +1

    -2

  • 4319. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:09 

    >>4307
    ここで怒ってるお金持ちの人って、そういう財テクした上でも所得が超えてしまうってことなんですかね?

    +2

    -0

  • 4320. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:20 

    >>3977
    私の知ってるヤンキー一家は、所得のない祖父母名義で公営住宅にほぼ無料で住んでいます
    ヤンキーは共働きしてて本当は公営住宅入れない程度には稼いでいます
    こういった不正をいくつもしています

    +7

    -0

  • 4321. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:23 

    >>4116
    わびしいな😭

    +7

    -2

  • 4322. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:25 

    >>1089
    国民なめられてる

    +1

    -1

  • 4323. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:27 

    >>1076
    でしょうね

    なぜ世帯全体で計算しないのか理解に苦しむよね

    +3

    -0

  • 4324. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:27 

    >>4209
    え?

    +1

    -0

  • 4325. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:30 

    >>565
    それより
    独身者400万以下に補助すべきだよ

    おかしーわこの国は

    +1

    -6

  • 4326. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:38 

    >>2425
    反対することを主な仕事にしているようじゃなー

    +8

    -1

  • 4327. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:43 

    >>4306
    それは2013年くらいの時じゃない?あの時の安倍政権は順調だった

    +0

    -0

  • 4328. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:10 

    少子化を目指す以上
    子供手当を無くすのはおかしい
    年収関係ない

    +2

    -0

  • 4329. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:10 

    ちんけな児童手当なんてもらうより年収1000万越えの方がよっぽど良いわ

    +2

    -3

  • 4330. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:19 

    日銀の爆益を利確して国民に配って欲しい

    +0

    -0

  • 4331. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:25 

    >>4314
    馬鹿はあんただよね、いつもみたいに「塩漬けされたドル」とかいうデマ言えば?ちゃんとしたソース付きでw

    +3

    -5

  • 4332. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:30 

    >>3987
    結婚する人は減ると思うよ。
    子供の頃からというか下手したらお母さんの意識かから変えないとダメかも、
    男の子のお母さんは、
    結婚して奥さんにお金吸われるの嫌がる人多い。

    +0

    -1

  • 4333. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:43 

    イライラしてる人が多いのはこれが原因
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +1

    -0

  • 4334. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:45 

    >>38
    児童手当だけじゃないからね。配偶者控除はもちろん住宅ローン控除、基礎控除すらなくなって保険とかふるさと納税と寄付くらいしか控除はないのに、手当て系は全部対象外だからね。

    +17

    -0

  • 4335. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:48 

    >>3929
    自民をジミンと変換するなんて、あなたK-POP好きのケーポッパーですかw

    +5

    -3

  • 4336. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:53 

    高所得者層は貰えないことに怒っているのではなく
    たくさん納税して少子化解消にも一役買って頑張って働いてたのに見捨てられた感があるから落胆してる空気だね
    それから今後どんどん対象拡大して最終的には世帯年収500万くらいまで無支給範囲が落とされるのでは?と危惧されてるね…

    +5

    -0

  • 4337. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:14 

    >>2192
    そんな事言えるって事は、たいして納税してないのに色々恩恵ある人かな。
    2500万あってもたんまり税金もってかれるんだよ。
    もっと増税しろ?
    あんたらに配る為に働いてんじゃないんだよ。
    お礼言ったら?

    +38

    -1

  • 4338. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:21 

    >>4067
    地元で仲間や家族たちと助け合って生きていくのが一番幸せなんだよ。エリートは転勤族で苦しんでる

    +0

    -0

  • 4339. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:22 

    >>4330
    この国の国民どうせ貯金するからお金くばりしても意味ないってなるんじゃないですかね?

    +1

    -0

  • 4340. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:39 

    どんどん締め付けが厳しくなるよ
    まだまだ序の口

    +0

    -0

  • 4341. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:41 

    >>2239
    らしいね、しかも非正規で。
    そんなおばさんが自称都内のエリート妻を演じてるんだから笑えるよ。

    +3

    -1

  • 4342. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:41 

    今妊活してるけどダブルインカムで1600万。夫は1000万だから5,000円貰えるようになるがたったそれだけなら要らないなぁと思う。

    +1

    -2

  • 4343. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:03 

    >>12
    ほんとにそう、提言したい。
    低年収の人が手当目当てにポンポン産むのは、逆に未来が心配。
    それなりの仕事についた良識のある方に2人目、三人目を考えてほしい。

    +77

    -2

  • 4344. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:10 

    >>121
    アラサーだけど、親世代は今程子育て支援手厚くなくてもなんとかやっていたのでは?と思ってしまう。
    とはいえ、制度があって支援が当たり前となってしまうと、子育て世帯間の不公平感は感じますよね。

    +7

    -10

  • 4345. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:28 

    >>4319
    こんなの財テクとは言わなくて、これを全部やっても20万戻るか戻らないか
    高校無償化も地方税の調整なんてほんとにギリの人しか実際に難しい
    怒ってる人は多分1200万とかじゃないんじゃないかなぁ
    うちは越えてるんだけれど、正直ふーんとしか思わないよ

    +2

    -0

  • 4346. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:28 

    私立高校の補助金は、世帯収入910万円超えるともらえない
    ウチは1000万円弱なので補助金なしです
    中途半端な年収は住み辛いです

    +0

    -1

  • 4347. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:29 

    >>1089
    高齢者票を狙わない党なんて存在しないよ。比率考えたら当たり前だよね?
    今のご時世、若い世代の意見が反映されるとか考えてる人ってお花畑だと思うわー。

    +0

    -1

  • 4348. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:29 

    対案を出せるまともな野党がないことが1番の問題

    +1

    -0

  • 4349. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:36 

    眠い

    +0

    -0

  • 4350. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:46 

    >>4333
    じゃあさ日本で何を生み出したらいいんだろう?
    何を生産したらいいの???

    +0

    -0

  • 4351. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:00 

    >>336
    そうそう。
    おっしゃる通り。
    ¥5000無くなったところで大した痛手じゃないけど、たんまり納税してるのに腑に落ちないのよ!
    私立高校だって満額だし、なんなのよ。

    +52

    -3

  • 4352. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:08 

    それも良いけど…まずは生活保護の精査です!しっかり精査して健康な怠け者を働かせなさい。理屈と脅しで税金で怠け者の面倒みるわけにいきません!
    今や4兆円の皆の納めた税金で面倒みてるんです仕方ない人を除けば半分になるはずです。それと外国人への生活保護を即刻で廃止しなさい自国民が困ってるのに居着いた外国人の生活保護なんてもっての他です。

    +11

    -0

  • 4353. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:22 

    >>3150
    十人に一人いればネットだといるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 4354. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:31 

    >>1089
    えっ、法案出す度に国民に周知されると思ってるの?何のための議会だよ

    +2

    -0

  • 4355. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:34 

    >>3129
    他人の子供達に老後世話になるんだから多く納めて当たり前です

    いや、大半が全然足りてないか

    少子化問題の元凶さん達はこの先、今の子供世代からどう思われるだろうね



    +4

    -3

  • 4356. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:35 

    >>4319
    会社員がほとんどじゃないかな
    うちもそう
    株は自社株だけして配当もらってる
    私も株投資してるけど
    財テクというほどではない

    +2

    -0

  • 4357. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:50 

    これから出産するんだけど、年収800万だと児童手当5000円しか貰えないの?!???
    みんな1万5千円貰えるんだと思ってた

    +1

    -8

  • 4358. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:51 

    >>4333
    日本だけが下がってるのに自民党を支持してるバカな国民のせいで日本は終わる

    +2

    -4

  • 4359. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:53 

    >>6

    ふふ。
    年収4700万円を言いたかっただけよね♡
    だって、子ども手当てもらうかどうかで「涙目」になる収入ではないでしょーに🤣
    それを言いたいなら、

    「年収4700万円もらって、1/3も国に税金払ってやってんのに、手当てなくなるとかふざけんじゃねーッッ💢」

    とかの方が、確かにって思うし素直で反感買わないよw

    +30

    -4

  • 4360. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:53 

    >>3240
    そんなこと言ったら例えば世帯年収500万以下の家とかどうなるのさ

    +5

    -0

  • 4361. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:58 

    >>205
    今朝のニュースで見たけど住宅補助までもらえるんだね。11万も月貰ってたよ。ありえない。そのお金は将来の子供に使うべき。野垂れ死にしそうな老人に配るもんじゃない。

    +31

    -0

  • 4362. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:13 

    >>4181
    私だ。
    医療事務だったけど、コロナに感染するかもという恐怖と、あと通勤出来ない距離に引っ越したから辞めて今は専業。
    反復性の鬱病と不安神経症があり、引っ越し疲れで今休んでる。
    少し落ち着いたら、雇ってくれるところがあるならまた働きたい。

    +1

    -1

  • 4363. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:31 

    >>4350
    たくさん良いもの生み出してるよ、自民党っていう寄生虫が足ひっぱってるだけ

    +1

    -1

  • 4364. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:36 

    >>4342
    でも申請書は来たら書いて出した方がいいよw
    書いて送るだけで貰えるから

    +1

    -0

  • 4365. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:37 

    >>4342

    政府の改正案では、2022年10月の支給分から、この「夫婦のうち高い方の年収」が1200万円程度を上回る世帯には、現在子ども1人につき月5000円支給されている「特例給付」を廃止することとした。

    あなたの家庭は対象外だよ。

    +0

    -2

  • 4366. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:41 

    >>3150に対して、都内は多いからって意見意味わからない
    ガルちゃんって都内限定だっけ

    +6

    -0

  • 4367. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:46 

    >>4301
    ほんと早くなくすべきだよね。だって子育て世代で960まんでしょ?30そこそこで960万なんてほんのひと握りだし、この所得の方々が15歳のお子さんいる頃には相当な年収になるよ。当然1200万なんて余裕で超えるんだよ。
    わかる?
    30歳 900万
    35歳 1000万
    40歳 1200万
    45歳 1300万
    50歳 1500万

    ざっくりこんなペースで余裕で上がっていくんだよ。勤務医なんて45なら1800マンいくよ。この所得層は5000円なんて時給なの。

    +6

    -3

  • 4368. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:56 

    >>4331
    外貨準備金のことじゃね?
    それだったら国内じゃ使えないでしょ?
    90兆くらいあるらしいけど、

    +5

    -0

  • 4369. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:14 

    老人票が多いから老人のための政策ばかりになるというのであれば、未成年の子供の数だけ親が投票できる仕組みにすれば良いと思う。

    +2

    -1

  • 4370. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:19 

    >>4318
    皇室ある限り日本は何度でも甦るのよ
    安心して産みなさい

    +2

    -1

  • 4371. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:23 

    >>4339
    内需か少ないからお金を配らない。要するに国民は自分で自分の首絞めてんだよね。

    +1

    -0

  • 4372. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:30 

    高所得子育て世代のカツカツってどんなカツカツだろう?
    カツカツって安いスーパー調べて走って、時間に追われながらも精一杯パートしてそれでも毎月ギリ赤字、独身時代の貯金切り崩す、みたいな感じじゃないの?

    +3

    -1

  • 4373. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:32 

    >>4350
    日本は宇宙分野やロボテクス分野は強いよ

    +0

    -0

  • 4374. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:35 

    >>3
    って言う事は児童手当だけを目当てに自民党支持してたの?頭軽すぎ。

    +9

    -2

  • 4375. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:39 

    >>131
    ごちになります🙏

    +3

    -33

  • 4376. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:46 

    うちの親が自分の時は何も控除も手当も無かったからいいねって言うけど
    昔は消費税もないしボーナスに所得税つかなかったしゴミはタダで捨て放題、物価も安かった。そして親世代は今は悠々自適の年金生活だからなんとも言えない…
    国民の所得全然増えてないのに物価は上がってるし

    +7

    -0

  • 4377. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:50 

    >>1041
    結構釣れましたなぁ!そういうあたしも釣られたか

    +1

    -0

  • 4378. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:00 

    >>4368
    アメリカ国債も入ってる?使えないアメリカ国債

    +2

    -3

  • 4379. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:31 

    私はシングルなので思うけど、
    やっぱ収入多い人には税金沢山払って私みたいな低所得のフォローをしてもらいたい。
    児童手当なしでもいいんじゃないかと思う。
    その分、シングル家庭に教育費の補助とかしてもらいたい。
    私は怠けてるわけでもなく、ブラックな企業で這いつくばって毎日仕事に励んでいます。でも、収入は少ないんです。
    好きで離婚したわけではありません。


    これでは教育格差が出来てしまうのは当たり前。

    +3

    -32

  • 4380. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:47 

    世帯年収なら働くのやめるわ、専業主婦の方が控除もあるし。。

    +1

    -0

  • 4381. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:56 

    >>3008
    既に高いんだよ💢馬鹿が

    +3

    -0

  • 4382. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:01 

    >>1041
    資産にはがっつり課税されますよー

    +3

    -0

  • 4383. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:12 

    社会貢献してる人程恩恵がないのか
    アホらしい

    +4

    -0

  • 4384. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:14 

    >>1260
    奨学金で大学行った私はこれが一番許せない
    そして自分も子供産み控えた
    周りも欲しいけど将来の学費考えて一人または二人までのご家庭がほとんどです
    子供欲しい日本人が産まないのに日本を乗っ取ろうとしてる中国人はじゃんじゃん呼んで学費もタダなんておかしすぎる!!

    +47

    -1

  • 4385. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:23 

    >>4264
    自称じゃないよ。そうおっしゃるなら癌になったら中国で手術してね。

    +0

    -0

  • 4386. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:47 

    >>228
    それでも横浜に住みたい人が多いってことなんだよねきっと。

    +14

    -2

  • 4387. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:48 

    >>4357
    頭悪いの?

    +2

    -0

  • 4388. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:00 

    幼稚園保育園無償化も将来的に絶対制限つくと思う

    +2

    -0

  • 4389. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:02 

    >>4366
    そう思う。というか都内に夢見すぎ。1000万超えばっかり!なわけ。

    +3

    -1

  • 4390. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:21 

    >>3231
    支給される財源は高所得者の税金から出てるんだから私にも配れじゃなく、金に困ってない家庭にまでばら撒くなと怒るべきだと思う。

    +10

    -0

  • 4391. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:26 

    >>4379
    シングルになった自分が悪い

    +15

    -1

  • 4392. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:31 

    >>4275
    子供はみんな平等なんだから金持ちなら削ってもいいというのはおかしいし、1200マンは子供の数によってはそこまで金持ちじゃないわ

    +6

    -0

  • 4393. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:32 

    >>124
    20-30代でそんなに貰えるの!?
    民間の大手って半端なく給料高いのね。
    1200万とか、地方公務員だったら選ばれし本庁の局長部長クラスだわ。
    主幹課の課長級で定年時にせいぜい800万くらいだよ。

    +5

    -0

  • 4394. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:43 

    >>1260
    なんでそんなことするの?😢

    +13

    -0

  • 4395. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:45 

    >>2586
    応援されてる側じゃん

    +4

    -0

  • 4396. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:59 

    >>4344
    年少の扶養控除無くなっているし
    社会保険料は上がっているからかなり手取りは減っていると思う

    +15

    -0

  • 4397. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:05 

    >>4372
    死ぬほど働いてるから、いつ病気になるか分からない不安から貯金と、保険料を高額払っています。
    なのでカツカツ。

    +3

    -3

  • 4398. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:07 

    >>4351
    高校無償化、私立はいらないと思う
    行きたいならお金貯めて行けばいい

    +17

    -0

  • 4399. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:20 

    >>4372
    習い事をいくつも通わせてるからお金足りません。

    +5

    -2

  • 4400. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:30 

    >>4332
    私の周りは高所得のエリートほど、義実家からも専業主婦お願いされてる人多い
    都会で教育熱心な人が多いところだからかもしれないけど

    +4

    -0

  • 4401. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:43 

    社会保障費にメスいれたらいいのに!
    うちもギリギリ支給されなくなるけど、いっぱい税金払ってバカバカしくなる。恩恵受けれるのはふるさと納税ぐらい。。
    言い方悪いけど、管につながれて生かされてる高齢者の尊厳死を認めたらどう?
    そしたら国の歳出がかなり減ると思う!

    +15

    -0

  • 4402. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:46 

    >>1864
    老後の貯蓄は?
    いざと言う時の蓄えは?

    +12

    -2

  • 4403. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:47 

    >>4352
    扶養照会なくして欲しいとか言い出したしね。
    生活保護の意味わかっていないよね。

    +5

    -0

  • 4404. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:55 

    >>664
    新しい方向からの言いがかりに笑ったww

    +7

    -0

  • 4405. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:04 

    扶養してる子供の人数も違うし、児童手当の使い道も明確に決まってないのなら
    一律に全ての子供に対して平等に還元出来るようにしたらいいのにね
    例えば給食費無料とか、習字道具、裁縫箱、授業で使う柔道着や実験の時着る白衣無料とか
    あと上限決めて通学バッグの金額支給とかね

    +18

    -0

  • 4406. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:06 

    >>4345
    そうなんですね
    所得超えないように調整できなくても20万戻るなら児童手当の1年分より高いじゃんって思ってしまうんですけどそういう事でもないんですかね
    貧乏な家はそもそも20万戻るぐらいまでそういう財テクするのすらできないんだしと思ってしまいます
    そしたら結局お金持ちの家も貧乏な家もトントンなんじゃないかなと
    むしろお金持ちの家のほうが得できてるような

    +2

    -1

  • 4407. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:08 

    >>857
    仕事なくなったら問題解決だね!

    +2

    -0

  • 4408. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:10 

    >>4397
    貯金できてる人はカツカツと言わないと思う。

    +4

    -1

  • 4409. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:26 

    >>4365
    大丈夫?理解できてないよ?

    +1

    -0

  • 4410. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:46 

    >>4379
    離婚なんてテメーの勝手だろ。
    離婚したから優遇しろって?自分勝手すぎだろ本当に。

    +21

    -2

  • 4411. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:11 

    >>4326
    立憲と一緒にしたら不憫

    +7

    -0

  • 4412. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:12 

    >>773
    ?????

    +1

    -0

  • 4413. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:33 

    >>4401
    認めるも何も最初から胃ろうしません点滴しませんて家族が言えばいいだけでは

    +1

    -0

  • 4414. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:48 

    >>4379
    釣り?

    +12

    -0

  • 4415. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:02 

    >>4116
    子供のころ恵方巻きなんてあった?東北はなかったぞ

    +9

    -0

  • 4416. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:03 

    >>4351
    私立にお金行かないのは仕方ないよ。
    私立の室内プールや豪華な修学旅行の為に税金出さないだろ。五千円くらいでビービー喚くなよ…。
    嫌なら国籍変えるべきだと思う。海外はもっと露骨だけどね。

    +6

    -10

  • 4417. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:09 

    これ本当やめて欲しい
    パートやめよっかな

    +3

    -4

  • 4418. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:26 

    >>4359
    年収4700なら税金1/3どころじゃなくない?

    +5

    -0

  • 4419. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:56 

    完全に外野だから分からんけど、とりあえず養育費払わずにいる奴からしっかり取って、少しでも片親の人の負担減らすとかできないのかね。
    子どものことに関しては平等にしてあげてほしいよ。

    +2

    -0

  • 4420. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:58 

    >>4379
    色んな面でフォローされてるよ

    母子手当に保育園に医療費に私立高校大学の教育費
    まだあるんじゃない?

    +21

    -0

  • 4421. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:26 

    >>4415
    関東もないよ

    +3

    -0

  • 4422. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:44 

    >>1941
    えっ、随分差がある姉妹なんだね

    +1

    -2

  • 4423. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:45 

    >>4372
    カツカツなわけないじゃん笑笑
    高望みしすぎなだけだよ。うちギリ1,000万ない専業だけど余裕だもん。海外行かないし、たまに国内旅行いって、塾いってスイミングいって、普通に外食して、身の丈にあった建売買って、国公立ぐらいの教育資金は用意できて、老後も少しずつ貯めて、2億とかバカなこと言わないで、普通にやっときゃ余裕だよ。
    2億とかオール私立とか年1海外とかブランドバックとかふざけた事言ってればカツカツだよねー。

    +4

    -6

  • 4424. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:56 

    >>4357
    どうしたどうした?
    貰えるよ!1200万以上だからね。
    うちの夫も子供が産まれたとき、まだ年収が800万だったんだけどけっこう節約しないときつかったから手当はありがたかったなぁ。

    +2

    -1

  • 4425. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:02 

    これさ、
    おい貧乏人の子!お前の親は低所得で、税金沢山払って役に立つこともできないんでー、国はお前にだけはお金あげませーん!!恨むなら親恨めよw
    って言ったらめっちゃ怒られるのに
    おい金持ちの子!お前の親は金持ちで、税金沢山払って役に立つ余裕があるみたいなんでw、国はお前にだけはお金あげませーん!!金持ちの罰な!w
    は堂々と許されるってやっぱ納得いかないよね。笑

    +15

    -0

  • 4426. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:05 

    >>124
    賃金構造基本統計調査では年収1200万円以上の割合は20代 0.0% 30代 0.4% 40代 1.3%
    50代 2.2% 60代 1.2%
    という結果。

    +2

    -1

  • 4427. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:18 

    >>4417
    パート関係ないけどどうかしたのかな

    +2

    -0

  • 4428. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:24 

    >>4379
    子どもの父親はお金出さないの?
    死別だったらごめん

    +10

    -0

  • 4429. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:34 

    >>3971
    全廃に賛成。

    +6

    -0

  • 4430. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:35 

    >>4416
    露骨なのは低所得に対してだよ。
    低所得なのにこんなに手厚い日本は珍しい。

    +11

    -0

  • 4431. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:38 

    5000ぐらい保証してよ💧税金あんだけ払ってるんだから💧

    +3

    -1

  • 4432. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:50 

    >>4421
    どこの文化なの?いつの間にか全国のスーパーで売られてるけど
    こわいよねー、こういう慣習って
    ごはん作るの面倒で買ったけどさ

    +4

    -0

  • 4433. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:10 

    やるからにはキッチリ保育所を増やして
    一人でも多くの母親に働いてもらって
    税金たくさん納めてもらいたい

    +3

    -0

  • 4434. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:13 

    >>4400
    そうだね。
    たしか東大卒の女性の専業主婦率って高いって聞いた記憶ある。
    旦那がエリートなんだろうね。

    +5

    -1

  • 4435. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:16 

    1人目の時はギリギリ頂いた。
    さて2人目頑張ろうかと思ったら扶養控除もなければ、手当もない。
    何が少子化対策だよ。
    何もしないどころか悪化させてるじゃん。
    時間と寿命を削って働いて子供産んで育てて、身も心もボロボロだわ。
    夫婦で死ぬ気で頑張って働いて600万、650万の全く裕福ではない世帯です。

    +3

    -0

  • 4436. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:37 

    >>4367
    いらないよね
    そこの資源…もっと他に使ってください

    政治家の皆様、よろしくお願いします

    +0

    -0

  • 4437. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:49 

    >>1323
    これは勘違いする…
    大事なところなんだから、明確な書き方してほしいよね

    +20

    -0

  • 4438. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:52 

    >>3249
    ってことで、
    どんどん税金払ってくれ

    助かるわ〜

    まじ感謝

    もっと稼げ
    もっと稼げ

    +0

    -6

  • 4439. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:52 

    >>4379
    いやいや、、自分勝手すぎるでしょ💧

    +15

    -0

  • 4440. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:25 

    >>4379
    どんだけタカるつもり?母子家庭って手当厚いじゃん。充分でしょ?

    +19

    -0

  • 4441. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:26 

    都内の所謂誰でも言ってるような大企業に勤めてたら30代で1000万超えが当たり前だよね。その代わり物価や地価が高いからローン組んでたら結構生活厳しいと思う。

    +4

    -0

  • 4442. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:30 

    良いと思う
    年収1200万あるなら補助なんて要らないでしょ

    +3

    -4

  • 4443. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:36 

    >>3042
    嘘乙

    +2

    -1

  • 4444. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:10 

    >>4220
    それか生活保護

    +0

    -0

  • 4445. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:14 

    >>4379
    旦那から養育費は?母子家庭は色々手当あるけどそれ貰ってもまだクレクレなの?

    +14

    -0

  • 4446. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:17 

    >>790
    でも議員数からしても
    現実的に政権を取れる野党は
    立憲だけなんでね。

    +11

    -2

  • 4447. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:49 

    なんかTwitterだと世帯年収1200万円以上とかモーメント作られてたけど
    読売新聞読むと世帯主1200万円以上ってなってる
    情報錯綜してない?

    +6

    -0

  • 4448. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:58 

    東京の1200万って地方だとどれくらいの感じになるわけ?
    東京の1200万はたくさんいるみたいなので
    換算すると地方の500万くらいですかね
    なら子育て世代はつらいかな

    +0

    -0

  • 4449. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:12 

    政治家ジジイばっかりだから
    案の定なーんにもわかってない
    クソだわ

    +2

    -0

  • 4450. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:26 

    >>4379
    なんで離婚したの?

    +5

    -0

  • 4451. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:39 

    >>848
    身内可愛さとか生ぬるいものじゃなくて、いかに自分が不利になったときでもお金を得られるか、しか考えてないよね。一掃されてしまえばいいのに。

    +1

    -0

  • 4452. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:46 

    >>4335
    は?も少し考えようね〜
    kpop等最初から頭にありませんけど?

    +3

    -2

  • 4453. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:02 

    >>4379
    死別というなら国が支援してあげるといのもわかるけど…
    好きで離婚したわけではありません!!って、夫婦同意でしょ?
    あなたのお子さんのお父さんはどこかに実在してるのに、なぜ国があなたの子供育てるんだろ?と素朴な疑問
    離婚した途端他人が育てるのおかしいよね?死別しましたならわかるけど

    +19

    -0

  • 4454. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:10 

    年収1300万の私。
    働き損としか思えない。
    育児しながらも、必死で頑張っているのに。

    +19

    -1

  • 4455. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:13 

    このままだと、低所得が子どもを沢山作って、高所得が子ども作るのを諦める、変な構図が加速するでしょ。
    現に我が家は高校無償化から外れた時点で、不平等感&今後もどんどん搾取される不安感で、ひとりっ子決定しました。

    +21

    -1

  • 4456. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:16 

    >>4351
    私もそう思う。5000円なんていらない、私立もお金だすから、無償化はやめて、せめて公立と同額補助にして。

    +26

    -0

  • 4457. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:26 

    >>4434
    東大生の平均年収なんてトヨタの高卒社員と大して変わらないよ
    東大卒のニートも多い

    +1

    -2

  • 4458. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:51 

    世帯「主」でしょ?

    +1

    -2

  • 4459. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:00 

    >>4454
    何の仕事ですか?

    +2

    -0

  • 4460. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:11 

    >>4447
    そんな簡単な事すらちゃんと読めないでTwitterでキレまくる人たちが世帯年収1200万円にもなれるなんて、なんか大丈夫なのかなこの国

    +5

    -0

  • 4461. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:27 

    >>205
    中途半端な障害者もね。

    生活保護と同様にこの制度が絶対に必要な人もいる!それは勿論ここでは除外。

    税金減免や公共交通費減免又は無料、等級によりだが抱えてる疾患以外の病気でも医療費無料。残念ながらそれに甘えてかなりイージーモードで生活してる輩が一部いる。

    うちの職場に勤務してる障害者は、視覚に少々難があるが肌艶も良く人一倍健康的。
    月1旅行や趣味を謳歌し、風俗にも通ってる。

    障害者手当が貰えなくなるから!と言う理由で出勤を減らして年収制限もしている。

    この制度も改革するべきだと思う。

    +21

    -0

  • 4462. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:35 

    ムカつくからふるさと納税やらGotoでなるべく取り返してやる

    +4

    -0

  • 4463. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:46 

    >>4417
    パート?パートはなぜ?
    まさかあなた一人でパートで年収1200いくのなら、どんな仕事してるのか!?教えてください。

    +3

    -2

  • 4464. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:56 

    >>4424
    え?貰えるんですか?頭悪すぎてわかってないだけ???
    この画像によると扶養人数が私と子供の2人の場合は698万円以上年収あると5000円しか貰えないってことだと思ったんですが違います……?
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +0

    -0

  • 4465. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:09 

    >>4423
    「高望み」とか「身の丈にあった」って言葉、収入低い人ほど高い人に使うけど、お前が言うなになるわ。

    +3

    -4

  • 4466. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:12 

    >>4299
    >>4288は保育園だね、
    幼稚園は無料になるのは上限25700円までだから
    うちは1番短時間の人でも保育料だけでそれプラス月35000円くらい払ってる
    延長フルで使う人はプラス65000円くらいかかる
    もちろん入園費、食費、バス代、制服代等は別でかかる

    +1

    -0

  • 4467. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:19 

    >>4448
    夫婦合算、40代以上とかならまぁまぁいるだろうけど、一人で1200万ってそんなゴロゴロいないよ。流石に一人じゃ1200万ない人の方が多いよ。

    +3

    -0

  • 4468. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:24 

    >>4454
    これは尊敬するが事実か?

    +1

    -0

  • 4469. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:52 

    まず日本人に正しく使われる税金を削るのはやめて
    明らかな不正受給、日本人以外に税金使って何かと美味しい思いさせるの見て見ぬふりするのやめて
    日本に来た留学生で生活費が税金から補助出てる人たちもいるんだよね?
    日本に産まれて住んで、税金払っている人たちがどんどん摂取されていくだけの人たちになってきてる

    +2

    -0

  • 4470. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:01 

    >>3280
    学生時代から努力して高収入ならいいじゃない…
    こちとら宮廷大博士まで出て低収入ポスドクやって35歳でやっと助教550万です。好きでやってると言われればそれまでだけど報われない。

    +3

    -14

  • 4471. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:33 

    なんで移民を進める自民党を支持するの?
    子供がいない、将来の日本人がどうなってもいい老女なの?

    日本はすでに「移民大国」 場当たり的な受け入れ政策はもう限界だ:朝日新聞GLOBE+
    日本はすでに「移民大国」 場当たり的な受け入れ政策はもう限界だ:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    コンビニや飲食店、工場、介護施設、農村など、いまや外国人が働いている姿を見かけない日はない。海外から見れば、日本はすでに「移民大国」だ。とはいえ、その滞在資格や背景は人によって様々だ。「移民大国・日本」の明日を考える手がかりに、日本に...

    +3

    -0

  • 4472. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:44 

    >>4385
    こんなとこで偉そうに書き込んでる自称医者にオペなんかしてほしくないです。
    うさんくさい奴

    +0

    -0

  • 4473. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:44 

    もう児童手当廃止でいいんじゃない?
    扶養控除もあるよね?
    お金がない世帯ばかり優遇しすぎ
    子供を産むにはお金がかかるってことだよ

    +12

    -0

  • 4474. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:45 

    >>15
    うちは1000万だけど、そもそも子供いないから関係ないわw

    +5

    -3

  • 4475. 匿名 2021/02/02(火) 20:48:02 

    >>4448
    そんなわけないじゃん。都内っていっても郊外もあるんだし、流石に国内で1200万と500万の価値同じですなんてありえないよ。

    +2

    -0

  • 4476. 匿名 2021/02/02(火) 20:48:03 

    >>205
    死別のみとかDVの診断書ありの離婚のみとかにしてほしいわ
    そしたら性格の不一致くらいの離婚減るんじゃない?

    +9

    -0

  • 4477. 匿名 2021/02/02(火) 20:48:07 

    いっそ全員なしにすればいい。その方が不平等感はなくなるからまだすっきりする。低所得者には食料とかを現物支給にしたらいい。パチンコとか飲み代とか無駄遣いさせないように。
    この国を支えているのはどの層なのか、政府はよく考えろと言いたい。

    +24

    -0

  • 4478. 匿名 2021/02/02(火) 20:48:30 

    >>4454
    世帯主なんですか?

    +1

    -1

  • 4479. 匿名 2021/02/02(火) 20:48:36 

    >>4465
    よくわからないけど信じなくていいよ。

    +0

    -0

  • 4480. 匿名 2021/02/02(火) 20:49:07 

    >>4460
    コメント読んでると
    世帯年収1200万円以上とかゴロゴロいるぞ
    共働きしろとか言うくせに!!!ってめっちゃキレてて
    え?って思ったら世帯主だった
    みんなちょっと脊髄反射やめろ
    そして夫1100万円妻1100万円世帯年収合計2200万円家庭は給付対象になると
    まあ、そんな極端な家庭は無いだろうけどさ

    +5

    -0

  • 4481. 匿名 2021/02/02(火) 20:49:10 

    >>4286
    安倍サポが必死にマイナスおしております

    +5

    -6

  • 4482. 匿名 2021/02/02(火) 20:49:48 

    >>4319
    今回の1200万円って所得の話なのかな?
    収入の話かと思ってたけど、まだ具体的には書かれていないね
    それによって対象になる世帯や、対策の仕方もかわってくるね

    +0

    -0

  • 4483. 匿名 2021/02/02(火) 20:50:02 

    >>4478
    読売新聞曰く、世帯で一番年収高い人が1200万円以上稼いでたら対象外になるって

    +6

    -1

  • 4484. 匿名 2021/02/02(火) 20:50:10 

    >>4470
    横ですが助教って助教授の事ですか?廃止されたんじゃなかったんですか?

    +1

    -0

  • 4485. 匿名 2021/02/02(火) 20:50:32 

    >>1
    ジジイが国会に集まって
    どんなに知恵をしぼってもさー

    若い女性が子供を産みたい❗️
    と思うような子育て政策なんて
    思いつくわけないよねぇー

    +15

    -0

  • 4486. 匿名 2021/02/02(火) 20:50:39 

    >>4480
    Twitterもマウントしたいだけじゃね?ゴロゴロってどんなレベルよ。笑

    +0

    -0

  • 4487. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:17 

    >>4480
    我が家はまさにそれです。お互い1000万なので一応貰えます。

    +3

    -0

  • 4488. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:44 

    >>3339
    子どもの受験費用だったり、住宅ローン、介護費用、老後資金とかお金はあって困ることはないから。
    働き続けるのと、専業主婦になるのとでは億単位で違う人もいる。

    +3

    -0

  • 4489. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:44 

    なぜ?近所のヤンキーが一軒家を建ててレクサスの新車に乗ってる!

    +2

    -0

  • 4490. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:55 

    >>4430
    いや、海外で子育てしても便利だったり良い幼稚園は低所得者優先だったよ。私はヨーロッパで経験しただけだけど。高所得者は金払って高価な所に入れるの常識。

    +1

    -0

  • 4491. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:10 

    >>4372
    その状態は高所得者層からみたら「貧困」だと思う。
    年額数百万単位で子供や老後のために予め貯金しつつ、その残りのある程度決まった額の中で子供の習い事やら生活費を賄う。
    だから毎日高級食材だの毎年外車乗り換えだのエステ三昧もする余裕は全然なくて、普通にスーパーで見切り品買うし安い時にまとめ買いもするし、ユニクロも着るし、子供の手が離れたらパートも検討する。
    それが「余裕なんてないカツカツ」な生活。

    +7

    -0

  • 4492. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:20 

    >>4477
    税金よりも大切なものがあるんですよ。労働力です。

    +2

    -0

  • 4493. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:20 

    >>4488
    です。
    億単位というのは、生涯賃金の話です。

    +0

    -0

  • 4494. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:28 

    >>4464

    あなたは専業主婦なの?専業主婦だったら子供2人と自分で扶養人数3人になるよ!
    うちは児童手当て5000円頂いてたけど、去年年収1300万に増えたから廃止になるよ

    +0

    -0

  • 4495. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:45 

    >>4413
    家族のみに委ねるのも揉めそうだから、とりあえず本人がしっかり意思を示しておいたら良いよ

    +0

    -0

  • 4496. 匿名 2021/02/02(火) 20:53:01 

    夫婦共働き1200万行く人は、保育園なんの審査もなしに入れてあげて欲しいよね。財源元担ってるのに、その恩恵すら受けられずってやってられなさ過ぎない?

    +6

    -2

  • 4497. 匿名 2021/02/02(火) 20:53:19 

    もっと高額所得者からにしてよ
    なんで中間層からやたら搾取したがるの?
    税金も1番多く取られてる層じゃん

    +4

    -0

  • 4498. 匿名 2021/02/02(火) 20:53:27 

    >>4471
    グローバルな社会の方が面白いじゃん!

    +0

    -0

  • 4499. 匿名 2021/02/02(火) 20:53:50 

    >>4379
    完全外野の私だけど、そんな見ず知らずの片親家庭のためにお金使われるんなら姪っ子に使いたいわ。
    死別での片親や障がいがあるならともかく、そんなの個人で何とかしてくれよ。子どもの父親から養育費もらってよ。

    +10

    -0

  • 4500. 匿名 2021/02/02(火) 20:53:54 

    >>4113
    子供が望んだ時に行かせてあげたいから親は頑張るんじゃない?
    望まないや学歴意味ないは結果論であり、未だどうなるか分からない段階ではどう転んでも良いように準備しなきゃ。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。