ガールズちゃんねる

年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

8177コメント2021/03/01(月) 12:48

  • 3501. 匿名 2021/02/02(火) 18:31:49 

    >>3478
    今後、誘導尋問に気をつけようね。

    +6

    -0

  • 3502. 匿名 2021/02/02(火) 18:31:53 

    >>3482
    そうなの?
    別に大したことない?
    それなら
    全世帯廃止すればいい

    +7

    -0

  • 3503. 匿名 2021/02/02(火) 18:31:53 

    >>3492
    移民だらけの治安の悪い国になってもいいのかい?

    +2

    -4

  • 3504. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:02 

    思ったより早くお金に価値が無くなりそう。

    +1

    -0

  • 3505. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:02 

    >>3481
    勝手に作るな義務を。
    ありがたやって土下座でもしたら
    救済してやるよ。

    +11

    -0

  • 3506. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:07 

    >>3

    極端だなあ
    野党連合は最悪だから消去法で自民だけどスガさんはもう交代してね

    +9

    -3

  • 3507. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:15 

    >>3483
    そうだよね、財源の当ても示してない。
    昔民主党が政権とるとき子ども手当てひとり26000円にしますって約束したのに、結局財源ありませんすみませんで半額になった。私はそれ忘れてないよ。自民に満足してる訳じゃないけど、いいことしか言わない野党にまかせられない。

    +16

    -0

  • 3508. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:23 

    >>3435
    馬鹿だね
    国債を保有しているのはほとんど金融機関で、今は日銀が半分保有している
    円の信用は国の供給力なので金持ちなんて何の関係もないよ
    お金の価値は需要と供給の関係で決まるからね
    金だけ稼ぐ資産家だけの国になったら一瞬でハイパーインフレになる
    なぜなら金そのものには何の価値もないから
    でも、ちゃんの国民の衣食住を支える労働者がいればお金の価値は保たれる
    歴史的にも、社会を牛耳る金持ちを追い出して国が良くなった例はたくさんあるけど、低賃金で働く労働者をいじめて良くなった例は一切ないからね
    歴史も経済も知らないんだね

    +3

    -0

  • 3509. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:28 

    世帯主1220万以上だと配偶者控除もなくて、更に児童手当も廃止だよね?

    +5

    -0

  • 3510. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:28 

    公務員の共働きだけが得をするように仕組みました。
    政治家は騙されているだけで、悪いのは法案の原稿を作った公務員

    +3

    -1

  • 3511. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:46 

    >>3475
    妻が働かなくても生活出来ているんだから、わざわざ子供手当を出す必要もないということ。
    子供手当は、共働き世帯だけでいいよ。

    +2

    -6

  • 3512. 匿名 2021/02/02(火) 18:32:47 

    1200万って子供二人の場合だよね?
    3人以上だとまた変わるのかな?

    +4

    -1

  • 3513. 匿名 2021/02/02(火) 18:33:10 

    >>3496
    つかがっつり働いてたけどやはりその分子供には手かけられなくなってた。実家同居とかならいいかも。

    +1

    -0

  • 3514. 匿名 2021/02/02(火) 18:33:12 

    >>3497
    インフレどころかデフレ不況から全然抜け出せてないのが実情だよ。もっとお金を刷って国民にバラ撒かないといけないんだよ

    +3

    -0

  • 3515. 匿名 2021/02/02(火) 18:33:23 

    序盤から世帯年収と勘違いしてる人がそこそこ居そう
    世帯主が年収1200万ってがる民のほとんど関係ないよね実際

    +6

    -3

  • 3516. 匿名 2021/02/02(火) 18:33:45 

    >>3509
    配偶者控除はどんどん廃止にするべきだね。
    専業が甘やかされてるだけだから。

    +3

    -8

  • 3517. 匿名 2021/02/02(火) 18:33:51 

    >>1665
    1200万以上の年収世帯で月々5000円や1万減ったくらいで、カツカツやらエンゲル係数やらて。んなわけない。
    ただ、まあそら目立つ所から取るね、つまらんわ、とは思うけど。

    +0

    -1

  • 3518. 匿名 2021/02/02(火) 18:33:54 

    >>3337
    独身そこそこ高所得だからがっつり税金引かれるけど、手当は無くても税金で子持世帯や子供世代に使われてる。自分の地域ではコロナ対策資金も妊婦さんなどのタクシー補助などに使われてる。何も恩恵無いけど、そう言うものだと思う。
    低所得者に文句や嫌味を言うのではなく、使い道を決めてる政治家に意見を投書したり、選挙活動期にしっかり話を聞いて子育て世帯の事を考えてくれる政治家を選ぶようにした方が建設的だと思います。

    +4

    -4

  • 3519. 匿名 2021/02/02(火) 18:33:54 

    >>3433
    うちも同じくらいの手取りで、都内並に高い地域の地方に、夫の仕事の都合で住んでいるのですが
    自治体のファミリー向け賃貸マンションの月額も所得が安い人だけ減額されるんですよね
    当然うちは対象外
    本当やってられないです

    +0

    -0

  • 3520. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:06 

    >>3507
    基本的に財源ないなら、小学生の生徒会選挙で、勝手に給食にプリンつけますって言ってるようなものだと思ってる。

    +8

    -0

  • 3521. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:09 

    どんどん改悪されるだけだよね。
    税金も。

    とりあえずある程度のババアだから
    なんとかなりそうだけど
    今の20代〜は税金は厳しくなり
    年金は無いって感じで

    まさに貧乏老人になるはず。

    +1

    -0

  • 3522. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:11 

    児童手当自体がいらなくない?
    貧乏人の子供に塾とか習い事とかいらんでしょ。

    +6

    -0

  • 3523. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:11 

    >>3507
    それも児童手当の名前変えただけだもんな

    +0

    -0

  • 3524. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:13 

    >>3452
    低所得ばかり産んでも仕方ないのにね。

    児童手当じたい廃止でいい。
    全世帯給食費無料だけでじゅうぶんだよ。
    あとは学力の高い子に学費免除などあればいいと思う。

    +9

    -0

  • 3525. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:15 

    該当者だけど、これまで以上にシビアに割引狙うからな!貧乏人覚悟しとけよ!

    +2

    -0

  • 3526. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:19 

    貧乏子沢山って言う動物がより増える

    +3

    -0

  • 3527. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:21 

    >>1967
    1000万円稼いでいる奥さんと比べなくても。
    突っ込みどころは他にもあるけどさw

    回りに頼れない状況で子供が3人いて尚且つ働くのは大変だけど、せめて全員小学生に上がったら働いてねってことなのかもね。週3パートでも年間60万くらいは稼げるはず。
    子供が3人の場合、児童手当は年間約40万、特別給付は年間約20万。
    児童手当貰える人と特別給付も貰えない1200万円以上の人が年間20万貰えなくなるからって家計に大打撃って程でもないでしょ?ってことなのかも。
    文句は言いたいだろうけど。

    +0

    -0

  • 3528. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:25 

    >>3515
    いずれ児童手当なくそうとしてるよ。
    ここで高みの見物のつもりの方々も他人事じゃないわけ。

    +1

    -1

  • 3529. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:40 

    >>3507
    それは仕方ないだろ。リーマンショックや東日本大震災などで予算編成を変えるしかなかった

    +0

    -9

  • 3530. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:47 

    日本は、稼げば稼ぐほど、お金持って行かれてしまう仕組みなんですよね。
    稼ぐ人が海外行ってしまう気持ちよくわかります。

    +1

    -1

  • 3531. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:47 

    >>3478
    同じ事友人が語ってたけど内心めちゃくちゃケチだからバレないぞ~と思った!

    +0

    -0

  • 3532. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:53 

    >>3502
    うん、児童手当は廃止でいいと思うよ。

    +3

    -1

  • 3533. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:55 

    >>3509
    配偶者控除はとっくにないよー

    +6

    -0

  • 3534. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:57 

    >>3509
    配偶者控除は、もう1000万以上はもともとない
    配偶者特別控除は1100万あたりだと13万くらい控除だけれど1200万とかだとそれさえもない

    +3

    -0

  • 3535. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:00 

    >>410
    どういう理屈なんだろそれ?
    仮に1200万のシンママと生活保護のシンママだったら後者が優先されるのかな
    それで結果的に1200万のシンママが職失ったら本末転倒じゃん…
    稼いでれば保育園入れなくてもシッター雇えるからとか??

    +19

    -0

  • 3536. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:15 

    >>3514
    論点はそこじゃなくて、インフレで財源を確保するするつもりなの?

    +2

    -0

  • 3537. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:18 

    >>3467
    収入高いのに何で貧乏人のための福祉を利用するの?うちは保育園ではないけど、それこそおかしい。

    +3

    -12

  • 3538. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:19 

    >>522
    収入十分あるのに金遣い荒くてカツカツになる無計画者も同じだね 血税払いたくない

    +1

    -2

  • 3539. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:31 

    >>3518
    ああ綺麗事。

    +2

    -0

  • 3540. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:37 

    >>3528
    国にとって子供の為のお金って一番必要なところだからさすがに無いでしょ
    年金無くなるの方がまだ分かるわ

    +1

    -3

  • 3541. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:42 

    >>3526
    いや貧乏人は結婚すらできないから。

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:46 

    3歳から義務教育化にして欲しい
    そしたら色々解決するし、手当で騒がないと思う

    +0

    -0

  • 3543. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:48 

    >>3339
    私は社内弁護士ですが、4月から0歳児を保育園に預けます。ほかの職業もそうだと思いますが、何年もブランクがあってから仕事に復帰するのは無理だと思います(誰も雇ってくれない)。常に勉強してスキルアップする必要がある職業はなおさらだと思います。こういう人程お金に余裕があっても仕事から離れないです。

    +15

    -2

  • 3544. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:57 

    >>3529
    それ、民主党が子ども手当て半額にしますって言ったあとなんだけど。

    +5

    -0

  • 3545. 匿名 2021/02/02(火) 18:36:08 

    >>3528
    下が中学生だから乗りきった!けど幼稚園代はめちゃめちゃ、払ってたわー
    全然損やん

    +2

    -0

  • 3546. 匿名 2021/02/02(火) 18:36:27 

    >>3530
    でも年収1200万程度で
    海外に住めるのか?と思ってしまう
    庶民なので、、踏み切れない

    +0

    -0

  • 3547. 匿名 2021/02/02(火) 18:36:46 

    >>3529
    横だけど、最初から毎年埋蔵金が出てくるわけないと言われてたんだよね。

    +3

    -0

  • 3548. 匿名 2021/02/02(火) 18:36:47 

    >>3536
    インフレは好景気になるって事だからね

    +0

    -1

  • 3549. 匿名 2021/02/02(火) 18:37:01 

    >>3515
    でも960万円
    5000円はいるかもね

    +0

    -0

  • 3550. 匿名 2021/02/02(火) 18:37:34 

    もう関係ない
    貧乏人は出てってくれるかな?

    意見言うのもおこがましい。
    とりあえず、この年収以上稼いでから(稼ぐ夫を持ってから)
    出てきてよ。

    +10

    -3

  • 3551. 匿名 2021/02/02(火) 18:37:49 

    金と嫁に丸投げで子育てのこの字もしてこなかった爺共が考えてるから駄目なんだろうな

    +7

    -0

  • 3552. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:02 

    >>3548
    だから、論点がずれてる。
    財源は、国債発行してインフレにして作る予定なの?

    +1

    -1

  • 3553. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:03 

    >>3547
    その時に麻生が税金なんて上げなくていい。金がないなら刷ればいい。簡単だろ!と言ってたんだけどね

    +2

    -0

  • 3554. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:04 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    都内なんて共稼ぎでやっと1200マンコえるくらいの世代がすごく多いというのに
    それで高すぎる東京の家賃や高すぎる住宅ローン払って子育てしてると全然余裕がないのに
    東京では子育てするなと言ってるみたい

    地方都市でゆったり三世代同居かご近所暮らしで広い持ち家ありで世帯年収600万とかの方が圧倒的に楽
    子育ての人手も家もあって生活費がかからないからたくさん子供のために回せる
    近所の部屋借りても三〜四万で超広くて綺麗だし

    都内だと四万は駐車場代で終わるw

    +139

    -41

  • 3555. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:06 

    >>3524
    経団連は低所得の奴隷としての人足が欲しいのよね、だから移民を入れたがる

    うまい汁吸うのは自分らの身内のクソボンボンとごく一部の超優秀な人だけで充分だと思ってる
    中国見てりゃ分かるけど総数がそれなり居なきゃ優秀な子だって生まれないのにな

    +7

    -0

  • 3556. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:10 

    >>3540
    あるよ。年少扶養控除廃止の時点で将来的にそのつもりだった。民主党が代わりに子供手当つくったけどね。
    いずれにせよ、形を変えるかなんかして児童手当はなくなる。希望は給食費や学校運営に必要な経費

    +2

    -0

  • 3557. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:12 

    該当の家庭の方
    奥様は働いてますか?専業ですか?
    私は扶養外で働いてます。このままずっと扶養外で働くことになりそう。。

    +2

    -0

  • 3558. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:18 

    >>3115
    ありましたね、under the tableで雇って11ドルとか。
    外国人に対しての低所得があるのは日本も同じですが、平均所得以上の層は現地の人なら日本より多いと思います。

    +2

    -0

  • 3559. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:22 

    児童手当とか待機児童問題の不公平感とかもそうだけどさ
    行政が行きわたってない豊洲エリアのタワマン建設ラッシュは狂ってると思う
    手に負えないのになんで呼び込もうとしてるんだろう

    +3

    -0

  • 3560. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:33 

    世帯主でいいんだよね。

    +0

    -0

  • 3561. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:55 

    >>3522
    きついいい方だけど、高所得なら5000なんていらないでしょという意見もあるから、これもあり

    +4

    -1

  • 3562. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:01 

    >>3554
    世帯年収じゃなくて、世帯主の年収だって言ってるじゃん
    あと誤変換酷いし落ち着いて

    +71

    -1

  • 3563. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:05 

    >>3
    子供たくさん産むのなら別だけど、年収が多くなるほど産まない
    なくていいと思われちゃうよ

    +11

    -1

  • 3564. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:08 

    >>3552
    インフレ2%以内に押さえながら金を刷り続けるんだよ

    +0

    -0

  • 3565. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:25 

    >>3492
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +9

    -0

  • 3566. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:38 

    >>3556
    こども手当なんて児童手当の名前変えただけの詐欺じゃん

    +1

    -0

  • 3567. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:47 

    >>3554
    男だろ

    +66

    -1

  • 3568. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:50 

    >>3557
    私は専業だけど、これの有無で働き方変わるもの?

    +2

    -0

  • 3569. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:51 

    >>2074
    なんか色々お疲れなのかもしれないけどそういう考えだと一生お金は廻ってこないよ
    たくさん稼ぐ人って思考が違うもん

    +1

    -0

  • 3570. 匿名 2021/02/02(火) 18:40:07 

    >>131
    税金を払うのは当たり前じゃん
    社会が崩壊したら、あなたのところの収入もゼロになるんだけど?

    +15

    -111

  • 3571. 匿名 2021/02/02(火) 18:40:08 

    所得制限で5000円が理不尽なのになんでそこすら無くすかな。
    国会議員なんて国民の代表な訳で、国を黒字どころか借金増やしてるような赤字続きの運営なのにボーナス満額って一般企業ならボーナスどころかリストラでしょうよ。
    ボーナスなし、議員報酬大幅カットしたら国民に所得制限なんてかけずに待機児童問題にお金回せるんじゃないの?
    自分たちの懐はホクホクのまんま、きちんと納税してる人達だけ痛みつけるってなんなの。

    +1

    -0

  • 3572. 匿名 2021/02/02(火) 18:40:14 

    >>3555
    ベトナム人実習生を増やしまくってるもんね

    +2

    -0

  • 3573. 匿名 2021/02/02(火) 18:40:35 

    >>3554
    なんか変換おかしくなって1200のあとが大変なことになってる

    +66

    -2

  • 3574. 匿名 2021/02/02(火) 18:40:46 

    >>3554
    1行目の変換気を付けろよ。
    普段どんなワード打ってんだよ。

    +105

    -1

  • 3575. 匿名 2021/02/02(火) 18:40:55 

    >>3508
    だから円の需要がなくなるでしょ。日銀や金融機関が国債を持ってても、そもそもの円の価値が暴落すれば国債は紙くずなんだから。国の供給力って、まともな人材がいない国の供給力なんて誰が信じるんだよ。

    あなたの言ってること、もろ山本太郎と同じだけど、お金すれば大丈夫、インフレ率は操れるなら、なんでこの10年日銀はお金を刷りまくってマネタリーベースが8倍になって、日銀にはお金が溢れてるのに、物価上昇は2倍にすらならないのよ。あなたの言ってることはもう第一次安倍内閣がやって経済学的に否定されてるのよ。

    +2

    -0

  • 3576. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:03 

    >>3514
    あほ?
    貨幣価値が下がるだけ。
    デフレ脱却はお金のやりとり、売り買いを早める。
    物を作りすぎない。
    この二つ。
    しかし、競争原理から作りすぎによって単価を下げる。
    すぐに需要できればいいけど需要が追いつかない。
    物あまりになり物価が下がりデフレ。
    生産スピードが需要より高い事が問題。

    戦争が起これば物がなくなり、需要は高まるけど、多くの死者や悲劇を招く。

    +5

    -1

  • 3577. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:13 

    >>3564
    つまりインフレ予定なのね。
    だったら国債は、日銀引き受けてにする予定なの?

    +2

    -0

  • 3578. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:14 

    >>3518
    そういう考え方は気楽な独身だからこそだよ。

    いざ子持ちで当事者になると、理不尽に年収で除外されるとそんなものとは到底思えない。
    2人3人子供ほしいと考えていた高所得が子供1人に諦めたりしている。
    だけど低所得が2人3人と産んで沢山手当てついてたら馬鹿馬鹿しいの極みだよ。

    +3

    -1

  • 3579. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:19 

    安倍政権の天才ブレーンだった藤井教授ですら今は山本太郎を支持してるもんね

    +0

    -0

  • 3580. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:20 

    >>3522
    なんかさー頭悪いから意味ない習い事やそこらの補助塾(バカばかり)に通わせたり、本当意味ない。金の無駄

    +0

    -0

  • 3581. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:24 

    地域や子供の人数によって経済状況は全く違うんじゃないでしょうか?
    それに待機児童対策??要するに自分たち世代で解決しろ、それも高所得者に頼ってねってことか。
    バーーーカ!

    +0

    -0

  • 3582. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:33 

    >>3529
    選挙前に財源は埋蔵金があるはずです!って言ってたの、私は忘れてないぞ。
    結局なくて仕分けとか始めて、堤防工事や研究開発費を削ったのも忘れてないぞ。

    +3

    -0

  • 3583. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:40 

    >>3435
    もっと勉強頑張ろうよ
    歴史勉強したことないの?
    世界の歴史を見ると、政府がお金待ちに重税かけたり財閥企業を解体して、世の中の格差をリセットした後に経済が大発展しているケースが多いのよ
    富裕層が経済を回しているのではなく、富裕層はむしろ経済を回す庶民に寄生して、お金を吸い上げて社会を停滞させていることが明らかなわけ

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:43 

    >>2842
    元レス読んだ?
    自分が低所得になった時に支えてくれるのが福祉、その福祉を支えるのが高所得者、それが社会の仕組みなの。
    どこに属すかは自分の自由

    +4

    -0

  • 3585. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:47 

    >>3565
    へー
    これ何で非難されたの?

    いいかた?

    +0

    -2

  • 3586. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:51 

    >>3565
    パパそっくりだね、思い出すよ「米百俵の痛みを~」

    +4

    -0

  • 3587. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:04 

    >>2517
    へー、子供いないからわからないけど、これって自己申告なのかな?
    それとも年末調整とか確定申告で発覚するのかな?

    +0

    -0

  • 3588. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:18 

    >>3559
    ある程度、保育所学校などにあわせて住宅販売しないといけないと思うわ。住宅に入るのがどの年代の世帯か、子供何人うむかなんてわからないから不可能だけど。でもある程度この地域は何人までという目処はそろそろ必要な気がする

    +0

    -0

  • 3589. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:38 

    >>3407
    うちの子もう大学生だからずいぶん前の話なんだけど、小学校の給食メニューにメロンって載ってて子どもたちが楽しみにしてたのになくなった。噂で滞納する家が多くて予算が削られたって。
    あと、隣の学区の小学校も滞納者多かったんだけど、自動引き落としをやめて給食費集金にしたら滞納者激減したって。結局払えるってことなんだよね。

    +4

    -0

  • 3590. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:39 

    日本ほんとに終わるかもね。

    これからの子供達がかわいそう

    +4

    -0

  • 3591. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:45 

    なんで子供に対してまで平等にしないのかわからん!税金なんだから無くすなら全世帯無くしてしまえー!

    +2

    -0

  • 3592. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:49 

    1200万収入があれば良い暮らししてるよ。贅沢できないことを生活が苦しいとは言わないよ。児童手当てなんか昔はないのに親は文句言わず育てたんだよね。今の親の欲望って際限ない。

    +3

    -5

  • 3593. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:50 

    >>3357
    それは全世帯だからでしょ?
    子持ちの世帯収入平均は750万くらいあるんだから、1200万くらい別にそこまですごく恵まれてる訳じゃないよ

    +4

    -0

  • 3594. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:54 

    >>3564
    それだと財前の捻出はむりでしょう

    +0

    -0

  • 3595. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:04 

    >>3557
    扶養外で働いてますよー

    +1

    -0

  • 3596. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:04 

    >>3576
    10万円給付を毎月一年間やっても余裕と優秀な官僚が説明してたよ

    +0

    -1

  • 3597. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:07 

    1200万で金持ちとか言ってる方、
    本気で言っているんですかね

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:09 

    >>20
    国民への新たな給付金の給付の是非や在り方を巡って、様々な意見が出されています。そもそも麻生財務大臣はこの話が出るたびに否定的な見解というか、否定してきていますが、徐々に新たな定額給付金を給付すべきという意見が、声が大きくなってきています。

     しかし、そうした意見の中には、「困窮者に絞って支給しろ」といったものや、一律ではなく特定の属性の対象に対して30万円支給しろ(これは野党某議員です。)といったものが見られます。いずれもその心は、財源が限られているから、ということ。お金のプール論と言いますか、商品貨幣論と言いますか、物々交換の発想と言いますか、いずれにせよ誤った財政観、貨幣観に基づいており、お話にならないのですが、「財源が限られている」とか「限られた財源の中で」と言っておいた方が良識的な意見と見られるということなのか、給付はすべきだが限られた財源の範囲内で、という方向に収斂していきそうな雰囲気になっています。

     その方向で給付されることとなった場合に、最も懸念されるのが、給付されるべきはずの対象に給付されない可能性があるということと、国民の分断、対立が生まれる可能性があるということです。

     前者は、財務省等は「困窮者」の範囲をできる限り狭くしようとするでしょうから、そこからこぼれ落ちる「困窮者」が出てくる可能性があるという話ですが、そもそも範囲の捉え方、設定の仕方に正当性を持たせることができるのかといえば、極めて困難であり、はっきり言えば不可能。そうなると、こぼれ落ちた側から国への批判だけでなく、給付を受けられた側への非難、誹謗中傷、攻撃が始まることになるでしょう。「あいつは困窮者なんかじゃない!」といった攻撃も起きてくるでしょう。つまり前者は真に「困窮者」救済にならないということ、とともに後者、つまり国民の分断・対立を生むという面をも持っているわけです。

     しかし、国民の分断はそれだけに収まらないでしょう。そこまで困窮はしていないが、新型コロナショックによって減収等を余儀なくされてしまった人たち、したがって給付金の給付を受けられなかった人たちは、「あいつらばかりもらいやがって」といういわゆるルサンチマン (ressentiment) を募らせていくでしょう。つまり、「困窮者」同士の足の引っ張り合い、叩き合いとは別に、「困窮者」叩きも起こりうるということです。

     そうすれば政府としては批判の矛先を自分らではなく国民同士に向けられるので、統治はしやすくなるということなのでしょうけれど、それでは旧植民地の分断統治と同じ。

     いい加減国民も気付いてくれと言いたいところですが、まだまだ騙され乗せられている国民の方が多いようです。しかし、そんなことをさせないためにも、そんなことを続けさせないためにも、正しい貨幣観、財政観を広めるとともに、国民への一律給付を求める声を強めていきましょう。

     それから「定額給付金は貯蓄を増やしただけ」などと麻生財務大臣は批判していますが、給付金給付によって国民の貯蓄が増えるのは当たり前。そのための給付なのですから。誰かが給付金10万円を使えば、モノやサービスを買ってもらった側、売った側の貯蓄は10万円増えるわけですが、一律10万円の総計は、それが海外に流出するでもしなければ、一定であり、単に誰かの口座から他の誰かの口座に移ったに過ぎないのですし。

    +0

    -4

  • 3599. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:18 

    >>3515
    コロナより全然多いからね

    東京住んでるとお金持ちばっかりだなって思う

    +3

    -0

  • 3600. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:20 

    >>3557
    専業で2人目妊娠中
    2人目の手が離れたらパートしようかな

    +2

    -0

  • 3601. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:27 

    >>3548
    不景気でインフレになることもあるよ

    +0

    -1

  • 3602. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:29 

    >>31
    そう!
    勘違いしてる人多いけど、本来児童(こども)手当って「社会が子供を育てる」という理念の上に成り立ってる。
    親の収入に貰えたり貰えなかったりされるものではないんだよ。

    +44

    -1

  • 3603. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:32 

    たかだか5000円と言うけどさ、トータルで考えた?

    満額児童手当もらえる世帯
    子供1人の場合…270万
    子供2人の場合…540万
    子供3人の場合…810万
    子供4人の場合…1080万
    子供5人の場合…1350万

    ギリギリ児童手当貰える世帯
    子供1人の場合…90万
    子供2人の場合…180万
    子供3人の場合…270万
    子供4人の場合…360万
    子供5人の場合…450万

    児童手当貰えない世帯
    子供1人の場合…0
    子供2人の場合…0
    子供3人の場合…0
    子供4人の場合…0
    子供5人の場合…0

    夫1000万+妻1000万=世帯年収2000万
    ↑世帯年収じゃないから貰えちゃう⭐️
    夫1500万+妻500万=世帯年収2000万
    ↑旦那が稼ぎすぎだから貰えない⭐️
    うん。何だこれ。矛盾してるな。

    +25

    -1

  • 3604. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:54 

    >>3550
    夫が稼いでるだけなら言う資格なしだと思うわ。

    +6

    -6

  • 3605. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:54 

    中学生以下の子供がいる年齢くらいで1200万円稼いでる旦那さんって羨ましい...
    でもそれだけ稼いでると、激務そうで大変だろうなと思う

    +13

    -0

  • 3606. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:55 

    共産の日本死ねみたいな工作員が湧いててウッザ

    +3

    -0

  • 3607. 匿名 2021/02/02(火) 18:44:01 

    >>3518
    今は無くなったけど、不妊治療の助成も所得制限かかってたよね?
    不公平に思いませんか?
    片や無料で、こちらは数百万かけるとか。

    +4

    -1

  • 3608. 匿名 2021/02/02(火) 18:44:03 

    >>1238
    助け合いって助けてもらってる側が言う言葉じゃないよ。

    助ける側が言うこその言葉だけど、さぞあなたは凄い高所得で多額の税金を納めてるんだろうね。

    +16

    -1

  • 3609. 匿名 2021/02/02(火) 18:44:11 

    >>61
    コロナでばら撒き状態だしじわじわ対象家庭を引き下げとかあり得る話だよ。

    +6

    -0

  • 3610. 匿名 2021/02/02(火) 18:44:40 

    >>3506
    菅はひどいけど安倍はもっとひどかったよ、消去法だと自民が一番いらないよね
    安倍政権の功績

    在日朝鮮人の生活保護増加(不正受給放置)
    中国人の北海道土地爆買を長年静観
    北方領土献上&血税3000億円プレゼント
    水道民営化 日本の水を外資に売却
    外国人受け入れ拡大により在日外国人の急増
    訪日中国人数激増 2012年142万人→2019年959万人
    アベノミクス失敗
    2度の消費増税
    公務員ボーナス7年連続増
    一人あたりのGDP 一時韓国に抜かれる
    歴代で最も出生数を低下させる
    歴代で最も実質賃金を低下させる
    歴代で最も実質消費を低下させる
    途上国支援60兆円以上(すべて血税)
    温室効果ガス対策費用30兆円
    米国債保有120兆円(血税により購入)
    春節ウェルカム 春節中国人旅行客&コロナを日本に招き入れる
    報道の自由度ランキング66位 メディアへの徹底した圧力
    自民党ネットサポータズクラブ設立による大規模ネット工作
    アベノマスク500億円を無駄にする 創価学会利権
    持続化給付金 パソナ、電通利権
    コロナ検査数世界159位 検査数抑制 感染者数隠蔽 後遺症の危険性について報道制限
    飲食店倒産件数 過去最高
    戦後最悪のGDP28%減
    1995年~2015年の経済成長率、日本が世界ワースト1位(地獄の自民党)
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +2

    -7

  • 3611. 匿名 2021/02/02(火) 18:44:45 

    >>3582
    わたしも覚えてる!
    スーパー堤防に「こんなのいりますか?」って言った後
    東日本大震災が起こったことも
    日本を切り刻んで外国のものにしたのかったかな?
    完全に失墜した日本の信頼を安倍さんが戻ってきて取り戻してくれた
    だから、桜だのなんだの言われてるけど、安倍さんへのリスペクトがある
    これは何が起ころうとも変わらないかな

    +9

    -0

  • 3612. 匿名 2021/02/02(火) 18:44:49 

    政権交代と言われる今の状況でよくこんな決断できたね。自分の首絞めた様なもんじゃん。自民党。

    +4

    -2

  • 3613. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:00 

    >>3587
    市民税じゃない?

    +0

    -0

  • 3614. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:08 

    世帯主の年収なら世帯主を妻にしたら、妻の年収でいいってこと?

    +0

    -0

  • 3615. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:10 

    >>3594
    ムリじゃないんだよ。今やるしかないんだよ。このまま少子化が続けば将来の財政も悪化し続けて日本は終わってしまうんだ!

    +0

    -0

  • 3616. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:20 

    >>3571
    神尾春央「胡麻の油 と百姓は絞れば絞るほど出るものなり」

    江戸時代から続く日本の伝統

    +1

    -0

  • 3617. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:22 

    >>3455
    感謝もされないしね。補助に差があるなら納税額に比例して受けられる受けられない公共サービスがあってもいいと思う。きれいな施設とか全員が使える必要はない。

    +5

    -0

  • 3618. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:24 

    >>1808
    自治体によるよね。前住んでたところ江戸川区は無料。今住んでる千葉は毎回200円かかる。

    +0

    -0

  • 3619. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:38 

    >>3596
    それだけ、借金が可能だってこと。
    そのつけは、次世代へ受けつがれるけどね。

    +0

    -2

  • 3620. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:38 

    >>3441
    やっぱり横◯市って異常だわ
    金ないはずないのに所得制限は他より厳しいわ中学の給食ないわ
    都心のベッドタウンとか言われてたくせに子育て世帯歓迎する気ゼロ

    +2

    -0

  • 3621. 匿名 2021/02/02(火) 18:46:05 

    >>3612
    政権交代はしばらく絶対ないと思う。

    +3

    -1

  • 3622. 匿名 2021/02/02(火) 18:46:22 

    >>3612
    そうせざるを得ない窮状なんでしょう
    なんでコロナ前の感覚をキープしていられるのかわからない
    感染者が少ない地域の人なのかな

    +3

    -0

  • 3623. 匿名 2021/02/02(火) 18:46:40 

    動物に近いのは飼育しないでよ

    悪い遺伝子は不要

    +1

    -0

  • 3624. 匿名 2021/02/02(火) 18:46:42 

    阿部も酷かったけど、まさか上回るとは…
    こんなに苦しめられるとは思わなかった

    +2

    -0

  • 3625. 匿名 2021/02/02(火) 18:46:50 

    >>3592
    嫌われ者の近所のばあさんが同じ事言ってた。

    +2

    -0

  • 3626. 匿名 2021/02/02(火) 18:47:01 

    >>3602
    子供は等しく幸福になる権利があるのに、子供がかけてもらえるお金は親の収入に依存してる
    貧乏な家庭の子供がひもじいのはよろしくないから、貧困家庭にお金を配ることで、僅かながらでも、平準化する必要がある
    その趣旨から言って、金持ち家庭に児童手当を配る必要は全くないね

    +7

    -3

  • 3627. 匿名 2021/02/02(火) 18:47:10 

    >>3565
    へぇ、6千万人は○ねって?さすが自民党w

    +3

    -1

  • 3628. 匿名 2021/02/02(火) 18:47:19 

    >>526
    世帯主なんだ!読み違えてたよ。ありがとう。

    +0

    -0

  • 3629. 匿名 2021/02/02(火) 18:47:40 

    てかMMTが不可能ならば日本はもうムリ。税金もどんどん上げていくしかない

    +0

    -0

  • 3630. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:02 

    >>3614
    妻が世帯主なら家族は妻の扶養に入れたりしなきゃいけなくなるのでは。会社が嫌がるしやってくれないと思う。

    +0

    -0

  • 3631. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:13 

    >>3615
    いや、今のまま行けば、皆保険が維持できなくなるから、そしたら寝たきり老人死んで健全かされて、日本復活するよ。今を維持する方が日本終わるよ。

    +0

    -0

  • 3632. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:20 

    年収1200万円あれば児童手当なくなっても痛くも痒くもないでしょ!

    +3

    -11

  • 3633. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:20 

    >>3592
    全世帯ない、もしくは本当に貧困層(これはこれで同情の余地ない場合もあるが、子供に罪はないとして)にだけなら何も文句なし

    +0

    -0

  • 3634. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:21 

    >>31
    金持ちに配る必要はないよ

    子供は等しく幸福になる権利があるのに、子供がかけてもらえるお金は親の収入に依存してる
    貧乏な家庭の子供がひもじいのはよろしくないから、貧困家庭にお金を配ることで、僅かながらでも、平準化する必要がある
    その趣旨から言って、金持ち家庭に児童手当を配る必要は全くないね

    子供の数を勘案するのはもっともだね

    +3

    -13

  • 3635. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:26 

    >>3629
    減税しないと日本経済終わりだよ

    +2

    -0

  • 3636. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:39 

    >>3632
    この煽りも何度もみた

    +6

    -1

  • 3637. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:45 

    >>3468
    そうでしたか。旦那さんがまともみたいなので、これからは気をつけてくださいね

    +2

    -0

  • 3638. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:46 

    >>3550
    あなたは?
    収入ゼロの扶養家族?
    せめて、納税者になってから言おうね。
    納税の義務すら果たしていない人が税金の使い道にどうたらいっても説得力ないよ。
    人のふんどしなんだし。

    +0

    -1

  • 3639. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:51 

    >>3565
    自民党に殺される!

    +3

    -1

  • 3640. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:04 

    >>3597
    地方によっては富裕層だよ

    +2

    -0

  • 3641. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:06 

    最悪!めちゃくちゃ引くぐらい税金払ってるのに!
    5000円くらいくれよ!!

    +1

    -1

  • 3642. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:07 

    >>3592
    昔は扶養控除がありましたからね。
    因みにこの15年で年収700万の方は手取りで50万少なくなってますよ
    気づいてないで、昔と比べる人多くないですか?

    +5

    -0

  • 3643. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:29 

    >>1238
    助け合いじゃなくて一方通行ですので。

    +9

    -0

  • 3644. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:44 

    >>3635
    確かに。増税のたびに景気が後退して少子化も進んでるよね

    +3

    -0

  • 3645. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:57 

    >>3634
    子供がもらえるものとしたら、1万の子はトータル190万ほど、なしの子はなにもなし。これ酷くない?

    +5

    -0

  • 3646. 匿名 2021/02/02(火) 18:50:03 

    >>3367
    あー、わかる。
    ガルでは批判多いけど、絶対生保なんて割に合わない。
    ちょっと貯金すれば給付打ちきりだし。
    パチンコしてるとか批判あるけど、パチンコが最高娯楽なんじゃない?旅行にもいけないだろうし車も持てない。
    私は貧民だけど生保よりましな生活。絶対生保に落ちない

    +0

    -0

  • 3647. 匿名 2021/02/02(火) 18:50:15 

    >>3512
    我が家3人いるけど、年が離れてるからその辺諦めてる。第一子の自民時代に子供手当すら貰えてなかったから、昔の所得基準の方がもっと厳しかった。第二子が生まれた後も年収960万以下だったけど民主政権に代わるまで、やっぱり貰えませんでした。子供の数も考慮してくれるんだろうけど、きっと期待した数字じゃないんだろうと諦めてる

    +1

    -0

  • 3648. 匿名 2021/02/02(火) 18:50:21 

    >>3632
    人の欲ってね、いくら収入があって際限ないものよ。
    例え100円でもただなら貰いたいのが人間の習性。

    +2

    -0

  • 3649. 匿名 2021/02/02(火) 18:50:28 

    >>3604
    夫が稼いでるから妻も何の恩恵も受けられないんですけど。

    0円稼ごうが10000万稼ごうが夫が超えてたらその時点で意味ないから。家族の話で意味あるから。

    +5

    -1

  • 3650. 匿名 2021/02/02(火) 18:50:36 

    お金を刷ったら解決って国民に知られちゃったから麻生もあんな事言ったんだろうね。皆んな金ばかりで強欲だ。皆んな取り憑かれたように人相も変わったし。

    +0

    -3

  • 3651. 匿名 2021/02/02(火) 18:50:41 

    >>3
    かといって他はない

    +6

    -3

  • 3652. 匿名 2021/02/02(火) 18:50:48 

    >>3634
    経済力がないのにやることやって妊娠した人はろくに育てられないから中絶費用支援

    でき婚とかこの前の芸能人みたいにすぐ離婚だし

    一般人はDVとか養育費も払えないのばかりだし

    +5

    -2

  • 3653. 匿名 2021/02/02(火) 18:51:00 

    >>3575
    円の価値は暴落しないよ
    だってお金持ちが出て言っても供給力は失われないから
    まともな人材?
    まともな人材なんていくらでもいるよ
    例えばコロナ対応を見なよ
    陣頭指揮を執ってる政治家と、厚労省の職員や病院や保健所の職員
    どっちの方が日本のためになってると思う?

    あとあなた金融政策と財政政策の区別も付いていないんだね
    金融政策は民間銀行と日銀の間のやり取りのみで、実体経済にお金を供給する力はないのよ
    銀行っていうの信用創造でお金を供給しているので、日銀が国債をどれだけ買い入れても意味ないの
    歴史も経済も知らないんだね

    お金払うならわたしが、勘違いフェスティバル状態のあなたをみっちり指導してあげるよw

    +5

    -0

  • 3654. 匿名 2021/02/02(火) 18:51:01 

    まだ寄付なら感謝もするだろうけど、政府という名の箱が採取して低所得層にばら撒いてるだけで、幾ら馬鹿高い税金払っても有り難みなんて微塵も感じない奴らなんだわ。

    +6

    -0

  • 3655. 匿名 2021/02/02(火) 18:51:29 

    >>3580
    自分たちのお金じゃなくて人からもらったお金だと、本人たちも真面目に勉強しないし、親もあーあ塾に行かせたけどしなかったな、まあ国のお金だしいっか。で終わるよね普通。

    +2

    -0

  • 3656. 匿名 2021/02/02(火) 18:51:31 

    >>3611
    事業仕分けね

    +1

    -0

  • 3657. 匿名 2021/02/02(火) 18:51:31 

    >>3608
    横だけど。あなた自身は幾ら稼いでるの?

    +0

    -0

  • 3658. 匿名 2021/02/02(火) 18:51:48 

    >>224
    ていうか所得税とか取るなよ
    なんで稼いだ分取られなきゃならんのだ

    +20

    -0

  • 3659. 匿名 2021/02/02(火) 18:52:12 

    >>3632
    それ言うなら500万も充分やって行けるよね?
    贅沢しなければ300万でも充分なんだから。
    誰も貰うなよ。

    +10

    -1

  • 3660. 匿名 2021/02/02(火) 18:52:20 

    全然制度とか詳しくないから的外れ発言だったらスルーしてもらっていいんだけど、もしや…働いた者負け??
    子どもいるなら離婚した方が得なのかしら??

    +0

    -0

  • 3661. 匿名 2021/02/02(火) 18:52:27 

    少しでも生活の質を落としたくないし今まで貰えたものが無くなると思ったらズルいって思うのが本音
    富裕層への当たりは今後キツくなりそう 世界的にもずっと不満が湧いてるけどコロナもあって分断されてるよね 日本もそうなってしまう

    +2

    -1

  • 3662. 匿名 2021/02/02(火) 18:52:45 

    >>3607
    横、私も不妊治療してた立場で助成金貰えなかったけど子育てと不妊治療は一緒ではないよ。とんでもない額だったけどね。

    +0

    -0

  • 3663. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:04 

    >>3642
    今って扶養控除ないの?無知でごめんだけど。

    +0

    -1

  • 3664. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:15 

    >>3649
    無職が保育園だの兼業だの他の立場を攻撃するのは違うんじゃないのか?何で私は書き込んでOKとかマイルールで人を貶めてるの?貧乏だろうが低所得だろうが納税してるから無職専業に言われる筋合いは無いと思うよ。

    +5

    -1

  • 3665. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:24 

    酷いと思う。
    税金は貧乏人より納めてるのに、児童手当2倍でも良いレベル。
    まぁこんなんだから、高収入な人はふるさと納税を利用するのだろうけど

    +2

    -0

  • 3666. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:41 

    >>2066
    数千円に対する感覚も小銭だろうけどさ
    そのくらい稼げる層は、給付金に文句言う時間があったら、その時間でお金作る方法考えるよね
    5,000円なんて時給にも満たないんだもん

    +9

    -0

  • 3667. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:42 

    >>3649
    でもあなた自身が働いて納税している訳では無いですよね。あなた自身が労働し、納税しているならわかるけど、結局あなたも夫ありきで語ってるだけですよね。

    +3

    -3

  • 3668. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:45 

    >>3634
    そんなやつの子供ほどぐれるからいじめたり、暴動起こして普通の家庭の子供を不幸に陥れるんですが

    +4

    -2

  • 3669. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:57 

    >>3653
    あなたが正しいよ

    +0

    -0

  • 3670. 匿名 2021/02/02(火) 18:54:14 

    >>3468
    すぐ注意されるって事は普段から言ってるんじゃん笑

    +2

    -0

  • 3671. 匿名 2021/02/02(火) 18:54:27 

    これ世帯合計の話じゃないの?

    +0

    -1

  • 3672. 匿名 2021/02/02(火) 18:54:30 

    >>3658
    納税なしというわけにはいかないしね。生きる上で恩恵はあるのはたしか

    +1

    -3

  • 3673. 匿名 2021/02/02(火) 18:54:42 

    >>3603
    それに加えて子供の医療費もかかるし
    何かにつけて所得制限。
    それでたかが5000円って正直言われたくない
    ほんとに5000円なんていらないよって
    人も勿論いるかもしれないけどさ。

    +7

    -0

  • 3674. 匿名 2021/02/02(火) 18:54:54 

    >>3661
    まず高所得ほど転落したら税金で首が飛ぶんだよね。前年所得で取られるし。

    +3

    -0

  • 3675. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:06 

    去年の税金の潜在的国民負担率49.9%

    給料の半分は税金で搾取されてる、そのうちの大半は還元されない。自民党が税金ドロボーの寄生虫だっていい加減気づいたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 3676. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:08 

    >>3634
    野性動物に支援はいりません

    +2

    -0

  • 3677. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:26 

    >>3649
    納税者は旦那

    あなたは納税してない扶養家族
    無職、ニート、職無しの収入ゼロ

    真逆な存在だということ。
    偉そう言える立場では無いことを肝に命じて置くことね。

    +3

    -15

  • 3678. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:30 

    >>3583
    産業革命の前提として資本集積があったのではないですか?
    第二次産業革命や今のIT革命の牽引者は大資本でないのですか?
    日本の戦後だって財閥解体から逆コースで財閥企業が復活して復興の原動力となったのではないですか?
    貴女こそ歴史を勉強したほうが良いですよw

    +0

    -0

  • 3679. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:38 

    >>1238
    同感。外国はもっと貧富の差が激しいから治安も悪い国もあるし、そのせいで運動や暴動も起こってる。
    日本は貧富の差を出来るだけなくす努力をしてるから結果安心して暮らせてる。
    低所得者に腹立つ事も多いけど、理不尽だけど、でもメリットもある。

    +1

    -8

  • 3680. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:42 

    >>2

    いいこともある
    朝日新聞社員の42歳の年収が1289万円
    NHKも越えてるだろうし


    +2

    -6

  • 3681. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:51 

    山本太郎をバカにしてるから日本だけが経済成長も出来ず子供も生めなくなり滅びかけている
    全ては自民党と自民党に票を入れた有権者の責任

    +1

    -2

  • 3682. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:54 

    世帯内で最も所得の高い人の年収が1200万以上ってことは共働きでやっとこそこに行く人は関係ないってこと?一人で1200万稼げる人が月5000程度もらえなくなると困るの?純粋に疑問なのだが…

    +2

    -4

  • 3683. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:19 

    >>3660
    働いたら負けなんていうけど、それも真に受ける度合いによっては恥かく

    +0

    -0

  • 3684. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:22 

    >>3668
    >>3652
    経済力あるから産んだというなら、金よこせとかいわないでね

    結局、あいつにやるな!私によこせ!なの?
    笑っちゃう

    +1

    -5

  • 3685. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:25 

    >>2526
    うちも同じです
    周りにも年収ひけらかすみたいで愚痴れないし、かと言って実情そんなに裕福ではないし旦那は不在が多いし
    本当逆差別にげんなりしますよね…

    +2

    -1

  • 3686. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:34 

    >>3529
    日本を差し置いて韓国に金をばら撒いてたのに?
    リーマンショックの時、国内の企業を救済せず韓国にお金を流してたよね
    まずは国内の経済を回復させるのが優先なのに何が「仕方ない」なの?

    +5

    -0

  • 3687. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:44 

    >>3550
    自称金持ちも出ていってくれるかな?

    +0

    -0

  • 3688. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:45 

    >>3585
    人口の分母が半分に減ったら出来上がるのは少数精鋭などではなく
    優秀な人材も現在の半分になり国が維持できなくなる危険性の方が高いと思います
    国がハンターハンターの蟻みたいに国民を「選別」して意図的に増やしていくなら別ですが

    +5

    -0

  • 3689. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:58 

    貧乏人だから関係なかった

    +0

    -0

  • 3690. 匿名 2021/02/02(火) 18:57:00 

    >>3516
    もうなっとるわー

    +2

    -0

  • 3691. 匿名 2021/02/02(火) 18:57:08 

    >>3680
    あの売国奴ども、そんなにもらってんの?

    +5

    -2

  • 3692. 匿名 2021/02/02(火) 18:57:08 

    >>121
    私も横浜市で3人目を希望してましたが止めました
    二人で手一杯です

    +8

    -6

  • 3693. 匿名 2021/02/02(火) 18:57:14 

    >>3680
    その新聞社はその前に昨年419億円の赤字出したからリストラ

    +0

    -1

  • 3694. 匿名 2021/02/02(火) 18:57:18 

    >>3682
    ボーナスなしで月60~70手取りとしたら5000円ありがたいよ

    +0

    -0

  • 3695. 匿名 2021/02/02(火) 18:57:45 

    >>3681
    あとネット工作しまくりで世論誘導してるこいつらも日本の衰退に加担してる
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +2

    -0

  • 3696. 匿名 2021/02/02(火) 18:57:52 

    >>3663
    扶養控除が無くなったから子供手当(所得制限なし)→児童手当(所得制限あり5000円)→高所得者は児童手当0
    次予想されること
    世帯合算で所得制限かける→年収900万から児童手当て0→児童手当減額
    いずれ全廃するだろう

    +1

    -0

  • 3697. 匿名 2021/02/02(火) 18:58:06 

    >>3677
    横。私専業主婦なんだけど、投資運用してるから納税しているんだけど、納税って何を指してる?

    +11

    -1

  • 3698. 匿名 2021/02/02(火) 18:58:12 

    >>3604
    家庭の話だからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2021/02/02(火) 18:58:19 

    このトピの中で、
    旦那の年収もしくは自分の年収
    少し盛ってかきました。
    って人、何人くらい居るのだろうか?

    正直に言ってね。盛った人は+よろしく!

    +1

    -2

  • 3700. 匿名 2021/02/02(火) 18:58:27 

    >>3684
    ボッシー様ですか?

    +2

    -1

  • 3701. 匿名 2021/02/02(火) 18:58:49 

    >>3565
    コイツホンマにバカやな

    +3

    -3

  • 3702. 匿名 2021/02/02(火) 18:58:58 

    >>3684
    頭悪そう

    +4

    -2

  • 3703. 匿名 2021/02/02(火) 18:59:01 

    言葉悪いけど底辺層に児童手当ばら撒いても活きたお金の使い方してないから腹立つ。子供にスマホ買い与えてほったらかし、学校の給食費や集金の支払い渋るくせに、底辺私立高校や専門学校に無償または補助付きで行けるって良い御身分ですよねー

    +21

    -0

  • 3704. 匿名 2021/02/02(火) 18:59:01 

    これが、高収入の罰金みたいなものか、一生懸命努力して、稼ぐ程国から税金をとられる上に恩恵がない。

    +4

    -0

  • 3705. 匿名 2021/02/02(火) 18:59:12 

    >>2231
    ほんとそれ。
    うちもかなりもっていかれてるよ。
    泣けてくる。

    +20

    -0

  • 3706. 匿名 2021/02/02(火) 18:59:44 

    仕事の休憩中にラインニュースで見た
    今は独身25歳だけど、これから先結婚して家庭を持つということに対する希望が無くなった。

    頑張って働けば働く程搾取される世の中。税金毎年あがってるよね?
    この国終わったな 選挙行かないとな。

    +3

    -2

  • 3707. 匿名 2021/02/02(火) 18:59:46 

    もう…
    うち税金めっちゃ払ってるよ
    給料の半分近く…
    なのに、私立高校無償化も対象外だし、
    年金も高額払ってるのに、貰える金額も高額者から減るっていうし、
    子供の医療費だってうちはただじゃないし、
    取られるだけとられて、何の恩恵も受けられないな…

    +14

    -1

  • 3708. 匿名 2021/02/02(火) 18:59:50 

    >>3681
    そのとおり!
    山本太郎支持してるわけじゃないけど、
    コロナトピで絶対に、
    もしかして山本太郎支持者?とかって煽ってる奴みるけど、
    自民党よりマシ!安倍よりマシだから!
    なんで安倍サポはあんなに上から目線なのか。

    +1

    -0

  • 3709. 匿名 2021/02/02(火) 19:00:06 

    >>2231
    えーマジエゲツないですね。

    +13

    -0

  • 3710. 匿名 2021/02/02(火) 19:00:12 

    せめて、世帯年収にすべきよね

    +7

    -2

  • 3711. 匿名 2021/02/02(火) 19:00:15 

    >>24
    世帯収入じゃなくて1番稼ぎ多い人が年収1200万以上の家庭だよ

    +65

    -2

  • 3712. 匿名 2021/02/02(火) 19:00:19 

    >>3658
    ほんと頭くる
    稼げば稼ぐほど持ってかれる

    +7

    -0

  • 3713. 匿名 2021/02/02(火) 19:00:33 

    >>3518
    政治家に意見言って変わるのであれば言ってますよ笑
    それに嫌味言ってるつもりは少しもないです。
    嫌味を言われているので言い返してるだけ。
    高所得のことを嫌味たらしく言っときながら手当は貰ってるじゃない。こっちは払うだけ払って何も貰えない、自分より年収低い人たちにお金が渡ってるんだから文句の1つや2つ言わせてくださいな。

    +2

    -0

  • 3714. 匿名 2021/02/02(火) 19:00:42 

    >>3554
    一行目!!

    +41

    -1

  • 3715. 匿名 2021/02/02(火) 19:00:49 

    愛知の田舎モデルが最強かもね
    実家が近所にあるか敷地内別居、親に子供の面倒みてもらってふたりともト○タ系社員で世帯年収1500万超え
    戸建て、車2台持ち
    こういうのが結構いる

    +0

    -0

  • 3716. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:09 

    >>3664
    よこ
    年収2千万で沢山納税してる専業主婦と世帯年収500万でたいして納税してない夫婦と税金について話してたとして、世帯年収低い方が何言っても響かないし説得力ないよ

    年収2000万って1人で何人分もの給料稼いでるんだよ?普通の家庭と同じように家事分担出来るわけない

    +6

    -0

  • 3717. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:23 

    >>3674
    年収300万の人が、出世して年収1800万になっとか。
    でも、年収300万の生活続けてたら、10年で残高1億超えてたとか。
    いくら、収入があっても身の丈以上の生活をするから例え5000円にでもしがみついていかないと、生きていけない状態になるってことね。

    +1

    -0

  • 3718. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:24 

    そんなに稼げてないけどさ、子供増やしたいのに児童手当削るんだね…
    不平等すぎる!

    +3

    -0

  • 3719. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:27 

    >>3242
    そら大変だわ。節約頑張ってね!

    +0

    -0

  • 3720. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:28 

    >>2192
    あなたみたいな貧乏人ほど他人任せで集るんだよなぁ

    +22

    -0

  • 3721. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:29 

    もう次の選挙では絶対自民党には投票しない

    +3

    -1

  • 3722. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:29 

    看護師共働き夫婦、子供1人

    カツカツです、、、

    +3

    -0

  • 3723. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:33 

    動物より迷惑かけるしもうむしろ妊娠制限とかさせてほしい

    貧乏ほどまた余計なの増やす

    +3

    -0

  • 3724. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:47 

    昔みたいに全員5000円に戻せばいいのに。確か今高校生ぐらいの子って小さなころ5000円だったと思う。収入制限あったのかはわからないけど

    +6

    -0

  • 3725. 匿名 2021/02/02(火) 19:02:01 

    >>3695
    そもそも安倍さんブレーンだった藤井さんもMMTを掲げてたからね。なぜか藤井さんの意見を無視して増税に踏み切ってしまった。安倍さんは財務省にやられたんだよ

    +1

    -0

  • 3726. 匿名 2021/02/02(火) 19:02:12 

    お金持ちってズルして稼いでる訳じゃないのにね

    +7

    -0

  • 3727. 匿名 2021/02/02(火) 19:02:16 

    子供いないけど、有能で優秀な人が報われる社会になってほしいよ

    +5

    -0

  • 3728. 匿名 2021/02/02(火) 19:02:40 

    >>3673
    私もそう思う。児童手当なんて一部だよね。月1の金額の話してんじゃないわって感じ。

    +3

    -0

  • 3729. 匿名 2021/02/02(火) 19:02:54 

    >>3715
    うちがそんな感じだわ

    名古屋市在住、実家隣、世帯年収はもう少し低いしトヨタ系じゃないけど、余裕で生活してる。

    +2

    -0

  • 3730. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:00 

    最早ここまで来ると差別じゃない。
    1200万稼いでる子供には、児童手当代金あげないよって。

    +3

    -0

  • 3731. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:04 

    >>2038
    定時はないと思うけどな。霞ヶ関で働いている友人は毎月残業100時間くらいしてるよ。定時でその年収もらえるのは上の一部の人では?

    +5

    -0

  • 3732. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:07 

    >>3655
    成績優秀な子には奨学金で大学通わせたりする制度には賛成なんだけどね
    結果出す前からホイホイお金出してると結局甘えた考えになっちゃわないか心配

    +5

    -0

  • 3733. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:14 

    まずは政治家のお手当を廃止しろ!
    新型コロナ 国会議員は「手当」総額450億円余を返納して医療従事者の支援に充てろ(立岩陽一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    新型コロナ 国会議員は「手当」総額450億円余を返納して医療従事者の支援に充てろ(立岩陽一郎) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国会議員は年収2200万円以外に、様々な名目で「手当」を得ている。その総額を計算すると450億円超になる。この緊急事態に際して、国会議員は「手当」を返納して困窮する医療従事者への支援に回すべきだ。

    +0

    -0

  • 3734. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:28 

    >>3723
    いや貧乏な人は独身だらけだから。自分だけの生活で大変で結婚どころではない。こういう男が増えてしまった

    +0

    -0

  • 3735. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:35 

    >>3716
    前提が間違ってる。
    専業の収入はゼロ。
    一歳納税していない、扶養家族。
    そこ、間違えないようにね。
    年金も旦那に支払って貰ってる3号だから。

    +3

    -4

  • 3736. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:36 

    >>3718
    1500万が1800万になるより300万が600万になるほうが
    子ども増える可能性が高いってことでしょ

    +1

    -0

  • 3737. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:37 

    >>3664
    旦那がその分納めてるんでしょ
    激務の旦那さんの代わりに家事をする
    転勤もあるかもしれない
    データにあったけど、収入多い人は平均して子供も多いよね

    +3

    -1

  • 3738. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:07 

    >>3653
    日本人の購買力はどんどん落ちてる
    暴落はしてないけどね

    +1

    -0

  • 3739. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:15 

    生まれながらの日本人はどんどん冷遇して外国人には大盤振る舞いってどういうこと?
    そりゃ、お金持ちは海外移住するよね〜

    +5

    -0

  • 3740. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:18 

    >>3682
    困るかどうかではない。子供にかかるお金はある程度同じなのに、なぜたくさん納税した側だけ貰えないのか。
    累進課税でたくさん税金払ってるのだから、せめて子供関連の手当は一律でもらいたい。ある意味差別にも感じる。

    +12

    -0

  • 3741. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:21 

    よくそこまで他人に攻撃的になれるね?マスク注意されたらぶん殴ったり、妻に稼ぎを責められて殺したり順調に日本人はイライラしてるね。治安が悪くなるのは外国人ではなく日本人自身だよ。

    +0

    -0

  • 3742. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:30 

    いっそ子育ては免許制にすれば良いのに。
    親の精神状態鑑定して、所得いくら以下は何人までって決めて。
    そこからはみ出て生まれた子供は公共施設で一律教育して、去勢した上で無償の労働力として使えば良い。

    +0

    -2

  • 3743. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:31 

    >>3694
    そうなんだ…高所得すぎて私にはわからない世界だ。例えば30歳で産んだとして、子供が中学卒業後までってことは今45歳とか?45歳でボーナスなしでもそんなにもらえる人がいるんだ…

    +0

    -0

  • 3744. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:40 

    >>2978
    日本の場合は60代以上の高齢者だよ
    30代40代は貯金も少ないし、1000万程度は富裕層でもなんでもない

    +1

    -0

  • 3745. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:46 

    >>3677
    その夫が怒ってるし専業主婦を希望してるんですけど。

    恩恵受けてるくせに偉そうな人はなんなの?

    +9

    -2

  • 3746. 匿名 2021/02/02(火) 19:04:54 

    もう日本が泥舟なんだわきっと
    でもここにいるしかない はあー

    +1

    -0

  • 3747. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:04 

    >>3734
    実際それならいいけど
    貧乏子沢山は存在している

    +0

    -0

  • 3748. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:08 

    >>3737
    収入が多くても、子供多くはない
    そこは明らかに違う

    +0

    -0

  • 3749. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:09 

    >>3729
    愛知はは金持ち多いもんね。結婚式も豪華だと聞くよ

    +0

    -0

  • 3750. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:10 

    >>3728
    たかが5000円って言ってる人は
    勿論1200万円稼いでる人なんですよね?
    そうですよね?(笑)

    +0

    -0

  • 3751. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:16 

    >>3703
    言いたいことわかるよ。子供手当てなのに、果たして子供のために使われてるんだろうか。
    将来の学費に充てるとか考えてないだろうって思う。
    パチンコやお酒に消えてる家もあるんだろうな。

    +10

    -1

  • 3752. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:43 

    >>3653
    厚労省の職員や病院や保健所の職員が政治家になって舵取りをしたら
    もっと良い政治ができると思ってる?

    +1

    -0

  • 3753. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:43 

    >>2881
    ソースだして
    それに今回対象はそのたくさん払ってる1000万世帯で損ばかりの徳なしなんだよ
    なんでこのスレで富裕層の話が出るのかよくわからない

    +3

    -0

  • 3754. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:51 

    ガル民に入り浸る極右は、子供嫌いそうだし貧乏そうだから嬉しいだろうね

    +0

    -0

  • 3755. 匿名 2021/02/02(火) 19:05:56 

    >>3740
    なるほど。まあ確かに削るとこそこかよ、とは思う。

    +2

    -0

  • 3756. 匿名 2021/02/02(火) 19:06:13 

    幼保無償化とか高校無償化とかあるんだからよほどの低所得以外無しでお願いしたい

    +3

    -2

  • 3757. 匿名 2021/02/02(火) 19:06:21 

    >>3746
    日本に未来はないから子供たちには英語や中国語を学ばせた方がいい

    +2

    -1

  • 3758. 匿名 2021/02/02(火) 19:06:27 

    >>3707
    なんか絶望しかない…
    うちも絶対高校無償化対象外だし、おそらく老後はギリギリ高額者に入って年金減らされる…。子供が独り立ちしたら早々に死んだ方がマシだなと思った

    +6

    -0

  • 3759. 匿名 2021/02/02(火) 19:06:43 

    >>3242
    持ち家と車処分すれば?
    勝手に贅沢して貧乏になってるだけでしょ。
    身の丈にあった生活しないから、そういうことになるの。
    いくらあっても、あったら合っただけ使う人なんてそんなもの。

    +10

    -0

  • 3760. 匿名 2021/02/02(火) 19:07:05 

    >>3744
    富裕層の定義なんて文脈によっていくらでも変わる

    そんなことで言い争いをしても意味がない

    +1

    -2

  • 3761. 匿名 2021/02/02(火) 19:07:20 

    >>3515
    医者の嫁が多いがる民を馬鹿にしちゃいかんw

    +1

    -0

  • 3762. 匿名 2021/02/02(火) 19:07:37 

    >>3752
    今の自民党のお爺さんたちよりは良い仕事をできるでしょう

    +0

    -0

  • 3763. 匿名 2021/02/02(火) 19:07:45 

    >>3664
    誰が兼業を責めてるの?

    +0

    -0

  • 3764. 匿名 2021/02/02(火) 19:07:46 

    せめて世帯年収にして欲しいけけど、世帯年収にするって言ったら2馬力家庭から猛反発だったから世帯年収にするのは変更になったんだよね。
    大勢の声を尊重するんだよな。
    もう仕方ないから出来る限りの節税をしてやるって思ってる。

    +10

    -0

  • 3765. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:16 

    >>3746
    GDP550兆円もある経済大国だし自民党って寄生虫がいなくなれば経済黒字化も余裕

    +2

    -0

  • 3766. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:22 

    >>3750
    テレビ処分して、NHK解約しなよ。
    年間24000円は浮くよ。

    +2

    -2

  • 3767. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:23 

    >>3702
    そう言うのが一番バカにに見えるよ
    そのリンクの先に何があるのか知らないけど

    +1

    -0

  • 3768. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:27 

    >>3427
    それいいなー!
    自分の地元は学校に給食室あって作ってくれてたけど、都内ってどうなんだろう

    +0

    -0

  • 3769. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:28 

    >>3703
    分かるよ
    そして、その子どもが同じ道を辿るという無限ループ

    +3

    -0

  • 3770. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:45 

    >>3325
    幼稚園にこだわる理由は?

    +0

    -0

  • 3771. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:55 

    >>3740
    じゃあ累進課税の最高税率を昔みたいに高くしてそのお金で子ども手当を一律にすればいいんでは?
    昔みたいに所得税の最高税率を70%にすればそれくらい出てくるでしょ

    +1

    -0

  • 3772. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:04 

    >>3748
    前にここで、きちんとした政府のデータ出てましたよ

    +0

    -0

  • 3773. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:12 

    >>3759
    車は仕事に使うので。

    +1

    -3

  • 3774. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:13 

    >>3716
    色々な立場を馬鹿にしてこき下ろしてるけどさ。小池知事や末端政治家ですら年収2000万は無い。お前アスリートなの?お前の馬鹿な書き込みが専業を貶める事になるんだぞ。嘘ついてトピ伸ばして何になる?

    +1

    -1

  • 3775. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:15 

    これ世帯年収案はなくなったってことはさ、保育園を使わない層から待機児童改善のための予算をぶん取るってことになるよね。
    ひどい話ですね。

    +5

    -0

  • 3776. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:20 

    >>3746
    外国からは茹でカエルと言われてるよ。気づいた時には脱出できずに茹で上がって死んでしまう

    +1

    -0

  • 3777. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:28 

    >>3242
    クルマ3台って、、、ど田舎なのかな。

    +3

    -1

  • 3778. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:48 

    >>3766
    なんの話ですか?

    +2

    -1

  • 3779. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:48 

    >>3694
    それだと年収1200万いかないんじゃない?心配いらない層かと
    所得税100万ちょっと、地方税70~80万くらいだし

    +0

    -0

  • 3780. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:49 

    >>3766
    NHKはもちろん解約しないと
    衛星契約なんて、富裕層以外禁止でいい

    +0

    -2

  • 3781. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:50 

    >>3771
    共産主義かよww

    +0

    -0

  • 3782. 匿名 2021/02/02(火) 19:09:53 

    少子化を少しでも食い止めなきゃいけないのに、児童手当なくすとか馬鹿なの?
    一方で、議員や官僚は自分やお仲間のための無駄遣いばかり。
    内閣府新庁舎に473億円 「霞が関最後の一等地」に計画 コロナ禍、必要性に疑問も - 毎日新聞
    内閣府新庁舎に473億円 「霞が関最後の一等地」に計画 コロナ禍、必要性に疑問も - 毎日新聞mainichi.jp

     首相官邸から財務省に向かって坂を下り、交差点手前を右に曲がるとかなり広い空き地がある。庁舎ビルが建ち並ぶ霞が関では異様な雰囲気だ。官僚たちが「霞が関最後の一等地」と呼ぶこの空間に、新庁舎建設計画が持ち上がっているという。一体、どんな計画なのだろ...


    異例の5月支給なぜ 自民議員200万円“特別給付”に批判殺到|日刊ゲンダイDIGITAL
    異例の5月支給なぜ 自民議員200万円“特別給付”に批判殺到|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     何のための“特別給付”なのか。自民党の国会議員に党本部からカネが配られ、「選挙が近いのではないか」と党内が浮足立っているという。「5月26日に、政党支部に200万円が振り込まれた。なぜ、急にこんな時期に配られたのか分かりません」(自民党中堅議員)...



    +2

    -0

  • 3783. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:03 

    >>1
    国会議員は、自民、野党  ともに給料を減らせよ
    https://www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/dai8/sankou1.pdf
    https://www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/dai8/sankou1.pdfwww.gyoukaku.go.jp

    https://www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/dai8/sankou1.pdf

    +2

    -0

  • 3784. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:03 

    >>3754
    ガル民に入り浸る極右は、富裕層になりすまして貧困叩きに誘導工作してるよ♪

    +0

    -0

  • 3785. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:18 

    >>1825
    でもすごくつまらなそう

    +2

    -1

  • 3786. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:19 

    >>3742
    それは流石に… ディストピア感

    +0

    -0

  • 3787. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:28 

    >>3372
    超高所得か早死にでもしない限り、殆どの人は支払った納税額より受け取る年金額の方が上回るよ。医療費も社保から支出されるしね。働いた分だけじゃ全然足りないよ。だから子供は増やさないとダメ。

    +6

    -4

  • 3788. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:43 

    私は子供いないから直撃しないけど、何が嫌ってアホの子供が自分の納税で養われてること!
    立派な人の子もいるのは分かるけど、子供が養いがいのある子かどうかは親の遺伝と収入と環境に依拠する

    +4

    -0

  • 3789. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:47 

    当然

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:55 

    >>3735
    じゃあ国が世帯年収でカウントするの辞めて。
    話はそこからだ。

    3号云々言うならあなた達も全ての恩恵を辞退してください。

    +5

    -4

  • 3791. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:59 

    >>3783
    自民党が与党なかぎりやらないよ

    +0

    -0

  • 3792. 匿名 2021/02/02(火) 19:11:06 

    >>3769
    そして数は倍々に増えていく

    +2

    -0

  • 3793. 匿名 2021/02/02(火) 19:11:21 

    >>3787
    増やさなくてもいいよ
    定年撤廃すればOK

    +4

    -1

  • 3794. 匿名 2021/02/02(火) 19:11:42 

    >>3758
    高校無償化はそんなに絶望しなくても3年で40万程度の恩恵だから笑

    +0

    -0

  • 3795. 匿名 2021/02/02(火) 19:11:44 

    >>3763
    共働き、二馬力って単語は兼業しかないやろ。
    突然専業がしゃしゃってきたのが驚き。
    旦那の稼ぎを誇るのも嘆くのも違うしさ。

    +1

    -2

  • 3796. 匿名 2021/02/02(火) 19:11:51 

    親の世代と違って子供を持つメリットがどんどんなくなるな

    やっぱり改悪ばかりだと子育てする楽しみより不安な要素の方が多くなる

    子供はかわいいよとかそんなことで決められることではない

    +1

    -0

  • 3797. 匿名 2021/02/02(火) 19:12:13 

    >>3779
    それじゃあもうちょっと月々あげてwなんとなくざっくり書いてしまった

    +0

    -0

  • 3798. 匿名 2021/02/02(火) 19:12:19 

    >>3782
    自民党「日本人の子供が減ろうがどうでもいい、外国人増やせばいいだけ」

    +0

    -0

  • 3799. 匿名 2021/02/02(火) 19:12:33 

    >>3770
    幼稚園までは子供と一緒にゆっくりいたいし、主人にも幼稚園にいかせてあげてって言われてるから。

    +3

    -0

  • 3800. 匿名 2021/02/02(火) 19:13:09 

    >>3795
    今そんな話してないよね?

    逆に恩恵受けてる人がしゃしゃってくる場じゃないと思うよ。

    +1

    -0

  • 3801. 匿名 2021/02/02(火) 19:13:18 

    なんか山本太郎とか立憲?とか。
    支援者はこれを機に支持を獲得しようとしてるのかな。

    この法案は賛同できないけど、だからって支持したいとは全く思わないわ。

    +3

    -1

  • 3802. 匿名 2021/02/02(火) 19:13:19 

    >>3756
    高校無償化なんて対象外だわ

    +3

    -0

  • 3803. 匿名 2021/02/02(火) 19:13:42 

    >>3787
    産まないよ?子ども産んだら解決なんてあなた以外誰も思ってないからこのありさまでしょ。

    +2

    -10

  • 3804. 匿名 2021/02/02(火) 19:13:51 

    なんか世帯主1200万の世帯が多いね
    1200万の割合って少ないから、対象そこまでいないハズなんだけど…

    ちなみに我が家は関係無い世帯です。

    +10

    -2

  • 3805. 匿名 2021/02/02(火) 19:13:53 

    >>2926
    消費税10%に増税します、そのかわり待機児童対策するので!
    扶養控除なくします、そのかわり児童手当つくりますので!

    年収1200万親のたった5000円とかそんな話じゃなくてさ、全国民をなめてるよな
    その場しのぎのこといってどんどん増税してるだけ

    +3

    -0

  • 3806. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:02 

    >>3740
    累進課税が気に入らないのなら、どこかのタックスヘイブンにでも移住して

    お金持ちから税金をとって、いろんな形で貧民に渡すのが、この国の根幹の一つだから、それがきにいらないななら、日本から出ていくしかない

    それか、憲法改正して、そう言うのを禁止するしかない

    +4

    -2

  • 3807. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:08 

    >>9
    うちは児童手当貰えなかった世代だけど「50」
    遅くに産んだ人達は貰ってたしシンママになって凄く優遇されてるのも聞いてる
    よく「ある所から取ればいいのに」って言ってるんだけど

    どんだけエグいか知ってるのか?とか心で思うわ
    あなたが聞いたこともない名目の税金を何種類も払ってるのよって
    不労所得もあるけどローンと税金で平均年収近いし
    稼いだ中からも税金取られるし

    自分たちの好きで建てたマンションだから自業自得だけど、もっとお金を取られればいいいって言われるのは凄く嫌だよ
    直接私に向けて言ってないのはわかるけど

    +44

    -5

  • 3808. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:09 

    昨年フリーランスでめちゃくちゃ仕事頑張って、本当に寝ずに休まずに働き続けたら年収1200万越したんだけど、取られる税金の多さに本当にびっくりした。。。本当に、あれだけ働いたのがバカみたいだと思ったよ。

    今は調整して年収800万に収めるようにしてる。税金でもってかれる金額考えると年収1200とそこまで変わらないような気もする。
    頑張れば頑張っただけ損するのが日本なんだ、悲しいけど。

    +18

    -0

  • 3809. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:15 

    >>3794
    地域によっては私立高校の無償化もあるからね。結構悩む

    +0

    -0

  • 3810. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:16 

    一人目を減らして二人目三人目の支給を増やしていったほうがいいと思うよ
    一人くらいならある程度の収入でもなんとか育てれる家庭が多い

    +5

    -2

  • 3811. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:31 

    >>3753

    ミドルアッパーが一番損してる。
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +10

    -0

  • 3812. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:33 

    >>3794
    だってそれでお洋服買ったり楽しめるのに

    +0

    -0

  • 3813. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:35 

    >>3774
    あなたの周りに居ないからって世の中に存在しないと思わないでよ

    +2

    -0

  • 3814. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:07 

    子供居なくて本当に良かったわ
    子供って高級ペットだよね。よっぽど収入に自信が無いと作れないよ

    +3

    -12

  • 3815. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:08 

    >>3756
    それ!
    高収入なんだから、贅沢しなきゃ生活出来るとか言ってる貧乏人いるけど、生活出来るで考えたら年収300くらいから全員廃止でいいよ。
    金ない金ない言ってる人ほど3人目妊娠しましたーとか言ってんだから。
    児童手当て全部廃止にして、学校でかかる費用を無料にすればいいのにね、制服、給食、修学旅行費用‥‥そしたら誰も文句なくない?

    +15

    -0

  • 3816. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:34 

    >>3806
    真理

    +0

    -0

  • 3817. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:36 

    >>3806
    累進課税否定はしてなくない?子供への対策はせめて平等にということで

    +3

    -0

  • 3818. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:40 

    >>3670
    言ってないよ、家の中でそれっぽいこと言っただけでも注意されて外では言うなって言われるし。旦那はまともなのよ、私は成り上がりだけど旦那は最初から金持ちだから。

    +0

    -1

  • 3819. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:42 

    >>3778
    5000円がそんなに欲しいなら、貰えなくなったら困るんでしょ。
    携帯は流石に無理だとしたら、NHK解約するのが利にかなってるって話し。

    コロナで今まで計画されてた増税は
    ますます進むよ。

    取りやすい所から取っていく、これが増税を推し進める手法。
    いつもタバコ税から始まるでしょ。
    次に酒税
    年金、とね。

    +0

    -6

  • 3820. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:44 

    イメージだけど、1200万稼ぐって医師が多そう
    このご時世に少なからず大変な思いしてる上にこの仕打ちって...

    +6

    -1

  • 3821. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:01 

    >>3812
    それがさぁ
    そうはいかないのよ
    給付金貰っても生活全然変わらないよ
    なんでなんだろうね

    +0

    -0

  • 3822. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:05 

    >>3794
    40万って我が家には高額。あるとないでは違う。
    3年で10万くらいの恩恵ならいいけど

    +0

    -0

  • 3823. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:09 

    >>3759
    別荘とドライブ用の車ですってんならまぁ分かるけど家と必要な車ならいいじゃん

    +3

    -0

  • 3824. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:16 

    >>3814
    考えが気持ち悪いですね

    +5

    -0

  • 3825. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:50 

    無知でごめん
    これ、もう決定なの?
    閣議決定、今国会で成立を目指す、ってことは自民党内ではこういう意見出そう、って決まったけど国会では承認されてないからまだ決定ではない、って理解で合ってる?
    これに引っかかってしまう家庭だから何としても成立しないで欲しいんだけど…
    一般庶民から搾取してないで議員の手当削ってよ!

    +0

    -0

  • 3826. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:56 

    先進国で少子化対策なんて成功するわけないじゃん

    +0

    -0

  • 3827. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:58 

    >>3815
    制服はないところがある
    修学旅行は海外から近場まで学校によって様々

    +1

    -0

  • 3828. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:18 

    >>3820
    医者はもっと多いと思うよ
    金融のうちで1200万
    普通の王道を行くような家庭よ
    同じ生活レベルとは思えない

    +2

    -2

  • 3829. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:26 

    >>3815
    非課税世帯は恩恵あるのはいいとして、もうそれ以上は廃止で。保育園は福祉だからそれは仕方ないかなと

    +2

    -0

  • 3830. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:34 

    >>3800
    ここに高所得がいるとは思えん。
    高所得層は人口に対して数パーセントのみ。ここは全員貰える層だろ。

    ストレス発散でこんなトピ伸ばすなよ。他人を攻撃してもお前に金は行かないし増えないよ貧乏人。

    +4

    -3

  • 3831. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:35 

    >>3735
    扶養家族で収入がなくても財産は共有。
    権利も同じくあるわけです。

    +3

    -1

  • 3832. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:43 

    >>3825
    議員も世帯主の年収1200万以上でしょ

    +2

    -0

  • 3833. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:50 

    >>3825
    議員もこの年収超えてるから児童手当廃止にはなるでしょ

    +1

    -0

  • 3834. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:58 

    >>3731
    霞が関で働いてるのはごくごく一部だよ~
    総合職はこれよりもずっと年収高いはず
    ちなみに地方公務員の平均残業時間は13時間だから定時帰りはかなり多いはずだよ

    +1

    -0

  • 3835. 匿名 2021/02/02(火) 19:18:24 

    >>3821
    まあね
    気づかないけどね
    今回の全国民10万円みたいに

    +0

    -0

  • 3836. 匿名 2021/02/02(火) 19:18:25 

    >>3759
    なんでそんなに必死にせめてんの?

    +1

    -0

  • 3837. 匿名 2021/02/02(火) 19:18:36 

    >>3819
    貰えなくなって困るわけでもないですよ?
    それと、そもそもうちは1000万なので
    今回の廃止には関係ないです。
    ただ、使われ方に問題があるかなと

    +5

    -0

  • 3838. 匿名 2021/02/02(火) 19:18:44 

    >>3822
    横。公立高校の授業料月1万弱が無償

    +0

    -0

  • 3839. 匿名 2021/02/02(火) 19:19:06 

    >>1
    公務員夫婦大勝利じゃん
    やっぱ日本は公務員のための国だね
    公務員万歳
    税金パワーは偉大

    +0

    -4

  • 3840. 匿名 2021/02/02(火) 19:19:10 

    >>3822
    そういう家庭は恩恵あるんじゃないのかな?
    児童手当貯めておきなよ
    それでパート行かなくても済むかもよ

    +0

    -0

  • 3841. 匿名 2021/02/02(火) 19:19:12 

    はたらけど
    はたらけど猶わが生活楽にならざり
    ぢっと手を見る

    +0

    -0

  • 3842. 匿名 2021/02/02(火) 19:19:28 

    >>944
    頑張ってない貧乏のイメージが極端過ぎるのでは?
    誰もがトップクラスの大学に入れるわけでもないし
    努力して中堅クラスの大学に入って
    就職活動頑張ってまあまあの中小企業に入って
    毎日残業してやっとこさ年収4、500万(女は2、300万)って人が層としては一番厚いんだよ今の日本は

    +5

    -1

  • 3843. 匿名 2021/02/02(火) 19:19:58 

    >>3735
    専業に恨みつらみすごーい

    +4

    -1

  • 3844. 匿名 2021/02/02(火) 19:20:04 

    >>3839
    いやー
    学校の先生夫婦とか子供小さいと大変そう
    ほんと私、家でぬくぬくしててごめんなさいレベル

    +1

    -0

  • 3845. 匿名 2021/02/02(火) 19:20:06 

    >>3827
    でも使い道はっきりしてていいと思うけど

    +0

    -0

  • 3846. 匿名 2021/02/02(火) 19:20:06 

    >>107
    税率の高い人は扶養控除がある方が手元にお金が残るよね。

    +1

    -0

  • 3847. 匿名 2021/02/02(火) 19:20:18 

    >>2776
    子供いないけど、これは理不尽だよ
    子供のための手当てなのに、親の年収で貰える家と貰えない家があるなんておかしいよね
    金額ではなく、親が納税の義務を充分果たしてるのに、その子供の権利を剥奪することに怒ってるんだと思うよ

    +13

    -0

  • 3848. 匿名 2021/02/02(火) 19:20:27 

    >>3813
    数パーセントしかいない富裕層なのあなた??
    末端野球選手の年俸すら上回るね🤣

    +0

    -2

  • 3849. 匿名 2021/02/02(火) 19:20:29 

    世帯年収かと思ったら一馬力1200万か!!
    だとしたらガルちゃん金持ち多いな!
    みんなすごいな!!

    +2

    -0

  • 3850. 匿名 2021/02/02(火) 19:20:55 

    >>3819
    程度が低いわ。NHK払うのは当たり前だろ。意地張って払わないほうが馬鹿馬鹿しい。

    +2

    -1

  • 3851. 匿名 2021/02/02(火) 19:20:58 

    >>3777
    関西の政令司令都市です

    +0

    -0

  • 3852. 匿名 2021/02/02(火) 19:21:20 

    >>3677
    単なる専業主婦たたきしたいだけ
    僻みかな

    +12

    -1

  • 3853. 匿名 2021/02/02(火) 19:21:26 

    貧乏子沢山とでき婚シングルはペットとかいうかわいいのではなく
    外来種の桜の木をダメにするカマキリや

    アフリカの農作物を荒らす数千万億万匹のサバクトビバッタ

    最近確認された外来種の気味悪いG

    これと同類だよ

    めいわくかけるだけ

    +4

    -0

  • 3854. 匿名 2021/02/02(火) 19:21:41 

    >>3750
    誰もあんたに話してないよ?

    +1

    -2

  • 3855. 匿名 2021/02/02(火) 19:21:43 

    >>3851
    司令www

    +4

    -0

  • 3856. 匿名 2021/02/02(火) 19:21:53 

    >>3837
    困らないけど、5000円は欲しい。
    つまり、貰えなくなるのは許せない、もらえる人が居るのに、という
    欲と感情の問題だね。

    生活保護を羨ましいと思うか思わないかの差でしかないね。

    +2

    -2

  • 3857. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:04 

    >>1
    こんなの当たり前だわな
    叩いてるガル民は頭おかしい

    +1

    -6

  • 3858. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:09 

    >>3817
    子供は不平等な扱いを受けてるから、政策でおぎなってるんでしょ?

    大人になって、はじめて高いホテルに泊まったら、ごはんが最低三千円、普通ので五千円しました。

    驚いたのが、金持ちの子供がそれを食べてること、そんなご飯食べられない子供がほとんどだよ

    平等などと言うのなら、こう言うのも含めて平等にしないとね

    +1

    -15

  • 3859. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:09 

    >>3620
    知事も市長もウンザリしていたところに銀座議員だからね。税金泥棒ばっかりだ。

    +1

    -0

  • 3860. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:14 

    >>3339
    やっぱり無職だと周りにも職業意識の高い女性はいないんだね
    周りもみーんな無職専業か笑

    +5

    -5

  • 3861. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:15 

    廃止対象になる子供は61万人だってさ。

    +4

    -0

  • 3862. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:33 

    死ぬほど働いてほとんど家にいられない旦那で、子供と接する時間や、入学式などの行事も忙しくて出られない、そんなワンオペ育児の子供に手当あげないなんて。

    +3

    -0

  • 3863. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:37 

    >>3853
    前田のあっちゃんの事すか?笑

    +1

    -0

  • 3864. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:38 

    >>3849
    普通の暮らしだけれど、確かに学費地獄に足突っ込んでもパートには行かなくても生活できるくらいな感じ
    うちは子供が文系だからだけど

    +0

    -0

  • 3865. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:48 

    中途半端な金持ちが一番割食うね
    人の良い富豪なら下民に金を恵んでやる心のゆとりもあるだろうけど

    +8

    -0

  • 3866. 匿名 2021/02/02(火) 19:22:51 

    >>1948
    これやっぱり専業主婦は働いて稼いでって事なのかなと思ってしまう。
    扶養外の共働きは税金多く払うし、扶養内だったとしても若い働き手が不足してくるから働かせたいのかなと。

    +2

    -5

  • 3867. 匿名 2021/02/02(火) 19:23:20 

    >>3858
    教育とその他を一緒にするな。それくらい勉強しとけ。

    +15

    -0

  • 3868. 匿名 2021/02/02(火) 19:23:30 

    でもこのカットされた分で待機児童問題や保育士の賃金上げに取り組む予定なんでしょ?
    ガルちゃんでも待機児童何とかしろ、保育士の賃金上げろってコメントよく見るよね
    税収だって無限にあるわけじゃないんだしどこかからカットしていくしかないんだよね

    +0

    -1

  • 3869. 匿名 2021/02/02(火) 19:23:34 

    >>3604
    何で夫しか話しちゃいけないの?旦那も言ってるし、ここガルちゃんでしょ?家族の代弁して何が悪いの?

    +5

    -0

  • 3870. 匿名 2021/02/02(火) 19:23:41 

    児童手当の有無で子供産むの左右される家庭は手当以前の問題だと思うけどなぁ。
    手当貰えるのはありがたいけど、子どものためになるなら現金支給でなくてもよいと思ってる。

    +0

    -1

  • 3871. 匿名 2021/02/02(火) 19:23:43 

    >>3856
    別に他の人がもらえるかどうかはいいけど、5000円あれば年6万貯めておけるなぁ、これが15年なら、と思うのよね

    +0

    -0

  • 3872. 匿名 2021/02/02(火) 19:23:50 

    >>3829
    そう思います

    +0

    -0

  • 3873. 匿名 2021/02/02(火) 19:23:51 

    >>3853
    でも国がほしいのは将来ホワイトカラーじゃなくてブルーカラーに従事してくれる子供なんじゃないの?
    ホワイトカラーが増えても養えないから

    +0

    -2

  • 3874. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:06 

    >>3814
    ペットも子供も大切な家族だよ
    孤独だからって突っかかるのやめなよ

    +4

    -0

  • 3875. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:11 

    >>3862
    うちの旦那は幼稚園行事パーフェクト笑
    学校の入学式と卒業式はもういいかなーって感じで私だけだけど、ママだけの方が7割くらいだよ

    +0

    -1

  • 3876. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:11 

    今の自●党は帰化人ばかり だから反日本人になることしかやらないよ

    +0

    -0

  • 3877. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:30 

    >>120
    過度な支給は給与課税されますよ。
    税法で決まっています。

    例えば、10万円の賃料の部屋をただで会社が社員に貸すと、何割かは給与とみなされて、社員の給与扱いになります。

    +1

    -0

  • 3878. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:30 

    >>206
    つまり、(多くの場合)夫が高収入の専業主婦家庭への給付がカットといったイメージですね。
    このパターンの場合夫激務でワンオペ多いだろうけど、金銭的にはある程度余裕ありそうだもんなぁ。
    とは言っても、子供の数、都会か地方かでも同じ年収でも経済状況は違うから、一括りにするのはかわいそうかも。

    +16

    -0

  • 3879. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:44 

    貧乏人にも厳しいけどね
    NHKとかなんで一律料金なのか
    収入に合わせて金額変わるなら払っても良いけど

    +0

    -2

  • 3880. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:47 

    >>2502
    家族計画を立てられないんだよね。
    で、子どもは知的障害とか。
    ハード過ぎる。

    +1

    -0

  • 3881. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:50 

    >>3848
    コロナより多いからね。
    夫の職場の人もそうだし同じ業種の会社なんて他にも沢山あるからそれだけでも結構いるのが分かる。

    それでもお金持ちの世帯では無いし、世の中にはすごいお金持ちが沢山いるなと思うよ。あなたの周りに居ないだけ。

    +2

    -0

  • 3882. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:51 

    ずれるけど、愚痴らせて

    不正受給や感謝のない人らは言語道断だけどさ
    うちのシングルの母親は、力がなくて極貧のくせにプライドだけは一人前で、極端に生活が困窮してるのに意地でも保護を受けなかった人で、その子どもである私と妹は衣食住ともに必要最低限にすら届いていなくて、先進国とは思えないありえない暮らしだったよ

    受給することで恥を被るのは親だけで、子どもの恥にはならないのに

    簡単に受給する奴は駄目だけど、子どもがいる人で必要なくせにプライド優先で意地でも受給しない奴も最低だと言いたい!!

    その最低毒母は、私たちの食べ物や学用品も買えなかったのに、親戚へのお中元とかお歳暮は百貨店の包み紙に拘って買っていたからね!!

    マジで大嫌い!!10年前に絶縁した

    +2

    -0

  • 3883. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:51 

    >>3865
    年収1200万超えるなんて上位1%もいないんだから
    中途半端でもなんでもないけど

    +0

    -1

  • 3884. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:04 

    >>3867
    自分だけが得したいだけか

    +0

    -3

  • 3885. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:08 

    >>3
    プロレタリア革命でも起こす気ですか?

    +3

    -0

  • 3886. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:10 

    税金たくさん払っているのにこの仕打ち

    +4

    -0

  • 3887. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:27 

    一生懸命働いて、一生懸命税金納めてるのに、それでも搾取されるのね…。
    1200万位上稼いでる家庭には、平等じゃない。
    冷たい、日本

    +6

    -0

  • 3888. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:38 

    二階から目薬
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +1

    -0

  • 3889. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:48 

    >>3873
    それは害虫じゃないよ

    +0

    -1

  • 3890. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:49 

    >>3871
    確かにね
    でもそこ見越して学資保険とか積み立てとかで積んでおけば
    その年数あれば100万弱の事だし大したこともない

    +0

    -0

  • 3891. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:59 

    >>3697
    専業主婦は所得税、住民税、年金
    納めてないでしょ。
    子供と同じ、扶養家族。
    同じなのよね、子供と。

    それに、外国人が消費税納めてる、て言ってるのと同じだよ、それ。
    そもそも、専業主婦は労働者ではないんだから。
    納税者に値しないということ。

    +4

    -10

  • 3892. 匿名 2021/02/02(火) 19:26:16 

    >>206
    年収1200万もあって子供2人しかいないのにカツカツって地方民からしたら理解不能なんだけど
    東京だとそうなの?

    +34

    -7

  • 3893. 匿名 2021/02/02(火) 19:26:24 

    例えば年収1000万の世帯と
    資産10億持ちの年収400万世帯だと余裕が違うしひとりっ子と子供3人だとかかる費用も倍。オリンピックだgo toのキャンセル料だと税金から支払うからこういうところに皺寄せがくるんだよ

    +0

    -1

  • 3894. 匿名 2021/02/02(火) 19:26:34 

    >>3830
    伸びてるのはあなたみたいな人が余計なコメントするからでしょ

    +2

    -0

  • 3895. 匿名 2021/02/02(火) 19:26:42 

    >>3884
    あなたが楽してる間に努力してお金稼いでるから贅沢出来るんでしょ。悔しかったら今から司法試験突破して弁護士にでもなって稼いで贅沢したらいいよ。

    +6

    -0

  • 3896. 匿名 2021/02/02(火) 19:26:55 

    >>3810
    私もそう思うよ、2人目から幼稚園、高校無償、児童手当て支給でいいと思う。
    1人目でカツカツで育てられない人なんてほとんどいないでしょ

    +2

    -0

  • 3897. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:05 

    >>3788
    おなじく。うちも小梨世代ですが、どうしようもないガキにお金使われるの嫌だなぁ。公平性を考えたら児童手当は一律廃止して、所得税率を一律下げること希望。

    +0

    -0

  • 3898. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:09 

    >>3887
    コロナで10マン配ったでしょ。
    飲食店には6万件配ってるでしょ。
    政府と国民の痛み分け。

    +0

    -1

  • 3899. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:14 

    自民党は少子化を解決させる気はなく、安くてよい労働力となる外国人移民の推進をしてる。

    自民党支持してる人ってどういう思考回路してるんだろう。消費税増税、レジ袋有料化など、そもそも国民を苦しめることしかしてないじゃん。どうみてもマゾか、何も考えずに周りが自民党だからとか、創価学会員に勧められたから投票しているんだろうか… そんなバカな人たちのためにこれからも苦労していくと思うと憂鬱だよ、本当に。

    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:14 

    社会主義国家じゃん。

    民主主義はどこいったんや…

    +3

    -0

  • 3901. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:16 

    >>3828
    そういう意味ではなくて
    1200万以上のご家庭は医師が多そうで、今現在ハイリスクな環境に置かれてるのに踏んだり蹴ったりだなぁと思ったんだ
    家に帰れない医師もいるからさ

    +11

    -0

  • 3902. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:17 

    議員の人数、給与どうにかするのが先じゃないのか?
    税金納めてて子供のためのお金なのに…。
    このコロナ禍で、給与を返上したり何割かカットする、とか出来ないのかな。
    ひどいと思う。

    +25

    -0

  • 3903. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:31 

    >>3869
    言葉の重みと説得力に違いが出るんだよね。働いてお金を稼ぐ労力を知ってる人間と、旦那の力を自分自身の力と勘違いしてるニートじゃ話は違うよね。
    だから専業は黙れになる。働いてないくせにどの立場の人間も不愉快にさせてるよ。

    +2

    -11

  • 3904. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:31 

    >>12
    あ、でもそういう方々こそ一人にお金と手間暇かけるから子どもは一人だったりする。

    +7

    -2

  • 3905. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:37 

    >>3866
    ぜってー働かない!
    ささやかながら個人で反抗しとくわ

    +4

    -1

  • 3906. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:43 

    >>3890
    国としてはお金が動かないような積み立てに使われたら困るんじゃないの?
    お金持ちは色々調べて得する制度使えばいいと思う

    +0

    -0

  • 3907. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:44 

    >>3814
    それでも子供いる人生を選びます

    +5

    -0

  • 3908. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:48 

    政治家は日本の未来を考えてほしい
    自分達の立場を守るためには国民に馬鹿でいてほしいのね
    馬鹿が増えることを次々して
    優秀な国民は搾取されるばかり

    +4

    -0

  • 3909. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:10 

    >>3899
    日本、貧乏なんだよ。
    どこの党が与党でも、税金値上げは免れない。

    +1

    -1

  • 3910. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:15 

    >>3892
    あんまり贅沢出来ないね。今日、家族分の恵方巻き1500円もして高かった…

    +13

    -9

  • 3911. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:27 

    >>3892
    地方で5万くらいの間取りが余裕で20万するからね。
    普通に家族が暮らせるような間取りを買おうとすると中古でも億超えるから。

    +34

    -0

  • 3912. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:29 

    >>3895
    正論破w

    +3

    -0

  • 3913. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:32 

    母子家庭で非課税世帯の私、申し訳ないと思いながら生きてます
    ごめんなさい

    +4

    -0

  • 3914. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:33 

    >>1604
    あなたのコメントに付いてる1個のプラスはご自身で押されたプラスですか(^-^)?

    +4

    -0

  • 3915. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:34 

    稼いだ金を巻き上げて金のない人に再分配
    まこと共産主義よのう

    +9

    -0

  • 3916. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:34 

    >>2075
    ほんとそうです! 30代で年収1000万円になろうと思ったらいつから努力してたと思う?(親からの援助や遺産除く)
    中学受験のために小学校低学年から準備して、しっかりした大学、大学院に進学してからの就職。
    毎月、毎回(ボーナス)はかなりの税金引かれてますから!
    なのに、なーんにも恩恵ない…
    でも、子どもにもしっかりした教育を受けさせるべく教育費は惜しまない。

    いや、本当に必要とする人には補償があってもいいんですけどね。

    +17

    -1

  • 3917. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:45 

    >>3861
    結構多いのね。田舎の人口はいるんだね。

    +0

    -0

  • 3918. 匿名 2021/02/02(火) 19:28:54 

    >>3890
    もちろん学資もしてるし貯蓄もしてる。これに90万上乗せできるなーって思うってことね。うちはもう中学生だから影響ないけど、学資が100万近く増えるのは小さくはないと思うんだよね

    +4

    -0

  • 3919. 匿名 2021/02/02(火) 19:29:33 

    >>3853
    寄生虫って言われたのどこかのアイドルでもいた

    +1

    -0

  • 3920. 匿名 2021/02/02(火) 19:29:37 

    >>3828
    なんで生活レベル同じにしなきゃいけないの?

    +2

    -0

  • 3921. 匿名 2021/02/02(火) 19:29:37 

    >>3902
    議員の人数自体は日本は先進国の中ではかなり少ない方なんだけどね

    +0

    -6

  • 3922. 匿名 2021/02/02(火) 19:29:41 

    >>3901
    私、大学病院含めて月に3回病院行かないとなんだけれど先生防護服も着てないし、担当も変わらないしずっと普通な印象

    +1

    -1

  • 3923. 匿名 2021/02/02(火) 19:30:04 

    >>3891

    専業主婦叩きしつこい
    妬みか?一生一人で生きていかなきゃいけない寂しさからくるストレスの捌け口か?w
    みっともない

    +19

    -1

  • 3924. 匿名 2021/02/02(火) 19:30:14 

    >>3915
    アメリカは資本主義でもお金持ちの人は自発的にノブレスオブリージュとして寄付とかしまくるのにね
    それが矜持なのにね

    +1

    -0

  • 3925. 匿名 2021/02/02(火) 19:30:24 

    >>3804
    世帯年収1200万なら結構いると思うけどね。
    東京は分からないけど、地方だと世帯主1200万は本当に医者か社長、儲けてる農家くらいだと思う。

    +8

    -0

  • 3926. 匿名 2021/02/02(火) 19:30:26 

    >>3906
    別に5000円貯金するといっても他で塾代やなんやと使ってる。名目として児童手当は手をつけないでおこうとするだけで

    +0

    -0

  • 3927. 匿名 2021/02/02(火) 19:30:50 

    よくわからない議員とかの年収をどうにかして欲しいよ。
    それこそお偉いさん達のお金を国民の為に少しでも回してくれれば支持率もアップするかもしれないのに。
    国民からいろいろ削って自分達は悠々自適にしているから余計嫌なんだよ。

    +3

    -0

  • 3928. 匿名 2021/02/02(火) 19:30:58 

    >>1668
    それで進学した子知ってる!
    中国語、日本語、英語ペラペラで、かなり賢いよ。
    最初は日本企業で働いてたけど今は自営業になってる。日本の給料が安すぎるからね...

    +5

    -0

  • 3929. 匿名 2021/02/02(火) 19:31:16 

    >>836
    まだ ならどこの政党?とか言う思考停止居るんだね〜
    ずっと脳に保守=ジミンがこびりついてる老害さんかな?

    +14

    -12

  • 3930. 匿名 2021/02/02(火) 19:31:22 

    >>3918
    欲がなんとか、、って言ってる人いるけど
    少しでも貰えるなら貰えたで嬉しい
    とか思わないんですかね

    +0

    -0

  • 3931. 匿名 2021/02/02(火) 19:31:29 

    >>121
    怖くて子供産めないですよね
    本当、子育て世帯の高所得者には日本で最悪の市だと思います

    +37

    -1

  • 3932. 匿名 2021/02/02(火) 19:31:39 

    >>3925
    地方都市やその郊外は中小経営わりといると思う

    +2

    -2

  • 3933. 匿名 2021/02/02(火) 19:31:54 

    >>3903
    横だけど、どうしたの?
    何をそんな必死に食らい付いてんの?

    +3

    -0

  • 3934. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:05 

    >>4
    ギリギリ世帯の場合、
    育休中なら1200万よりも下がるから貰えるんだよね?

    +0

    -2

  • 3935. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:14 

    >>3929
    日本には自民党しかないんだからもうそこに入れるしかないんだよ

    +3

    -10

  • 3936. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:17 

    1200万かぁ
    いいなぁ
    30代で1200万はむりだわ、夫がどんなに頑張ってくれても1000万だ

    +4

    -0

  • 3937. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:17 

    単に年収じゃなくて手取りで計算してくれないかな

    +3

    -0

  • 3938. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:20 

    1200万くらいじゃ、音大や医学部の学費なんてとても払えない。子供になんでも選択肢がある収入世帯だけにしてほしい。2500万とか3000万くらいじゃないと、贅沢してないよ。

    +11

    -0

  • 3939. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:29 

    >>3881
    ふわふわしすぎて答えにもなってない。自分の事じゃなくて周りの話だから説得力も無い。職種を言ってみろよ🤪w

    夫が〜周りが〜とか専業馬鹿すぎ。芸能人の貯金すらようやく一億ってのにお前馬鹿だろ。ガルは嘘設定が盛り盛りでつまらないんだよ!

    +0

    -4

  • 3940. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:45 

    >>3927
    今の時代もお偉いさんは武士みたいだね
    百姓は搾取されるばっかりだったもんね
    時代が変わっても本質は変わらないね

    +1

    -0

  • 3941. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:53 

    >>3903
    それはあなたの価値観でしょ。押し付けないで貰えます?赤ちゃん育ててたり介護して仕方なく専業してる人もいるのに視野が狭すぎる。

    +6

    -0

  • 3942. 匿名 2021/02/02(火) 19:33:01 

    現段階の対象所得層は、カーストが上の在日さんたちも多いと聞いたことがあります
    カーストが下の在日さんは関係ないかもー

    +0

    -0

  • 3943. 匿名 2021/02/02(火) 19:33:05 

    >>3368
    大学は偏差値で区切って欲しい
    バカがFラン行っても無駄でしょ

    +3

    -0

  • 3944. 匿名 2021/02/02(火) 19:33:33 

    >>3935
    私は入れないよ。潰す。

    +8

    -5

  • 3945. 匿名 2021/02/02(火) 19:33:40 

    >>3925
    地方だけど普通の会社員だよ。深夜まで働いてるけど。

    +2

    -0

  • 3946. 匿名 2021/02/02(火) 19:33:42 

    >>9
    お金のある層には仕事をさせて、お金のない層に子育てさせたいのかな?と思うよね。
    20年後どうなるやら

    +48

    -0

  • 3947. 匿名 2021/02/02(火) 19:33:55 

    >>3927
    庶民から見たら1200万以上貰ってる人はみんなお偉いさんだよ

    +1

    -3

  • 3948. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:00 

    >>3858
    なんで頑張ってお金持ちになった人と、お金ない方々を平等にしなければならないの?
    お金どんどん搾取されて、悲しいよ。
    その分多くの税金払ってるんだから、感謝されても良いくらいなのに、お金ない人からは疎まれ、平等にしろと言われる。
    やる気無くすよね…

    +17

    -0

  • 3949. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:08 

    >>3814
    子なしだけど、そんな風には思わないな。
    それぞれの人生だし、どちらがいいとか悪いとか思わない。

    +2

    -0

  • 3950. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:21 

    >>3939
    あなたの文の方が充分バカっぽいけど…w

    +3

    -0

  • 3951. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:22 

    >>3255
    それは連絡先と会社は保育園の担任はしってるのはわかるよ。でもそれだけで年収知ってるのとは別でしょ?医者弁護士とかが稼いでるのは大体わかるけど、自営でも年収3000万もいるわけだし。
    それを担任レベルがわかるのか?て話ね

    +5

    -0

  • 3952. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:25 

    >>3398
    ほんとそれ
    ボーナスなんてなくていいだろ

    +6

    -0

  • 3953. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:26 

    低所得世帯の子供の高校、専門、大学の費用を高所得世帯が補ってる形よね。知らない子に援助するよりみんな自分達の子供に使いたいよね。本当に真面目に働いてる人間が報われない国だわ。

    +23

    -0

  • 3954. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:38 

    >>3936
    このトピでは何をもっていいなぁ、になるんだろうね。稼いでいていいなぁなのか、恩恵あっていいなぁなのか、税率低くていいなぁなのか

    +0

    -0

  • 3955. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:59 

    >>3858
    そこまで言ったら資本主義ってか社会主義みたいだね。いくらがんばっても、がんばらなくても同じ。 
    貧乏な子供だから悪いわけではないでしょ。本人次第でがんばるこだっているし。親を反面教師にしてね。
    そもそも病気とかで収入が低い人は別として、収入ってこれまでの人生どれだけ頑張ったかに比例してる人が大半じゃないの?
    高所得者の人たちはそもそも必死で勉学、仕事してる人たちが多いと思うよ。それを適当に勉強して大事な時期遊んで、結果もだせず微妙な会社入った低所得者の尻拭いさせられてると思うと虚しくなるわ。

    +8

    -0

  • 3956. 匿名 2021/02/02(火) 19:35:02 

    >>3923
    解ればいいのよ、解ればね。
    身のほどを知れ
    そう言うこと。

    +0

    -8

  • 3957. 匿名 2021/02/02(火) 19:35:05 

    >>3947
    偉くないよ、世帯年収だよ?
    3人よれば、そのくらいクリアできちゃうよ。
    もっと使えるお金が減らされる

    +3

    -0

  • 3958. 匿名 2021/02/02(火) 19:35:06 

    >>3339
    まあね
    旦那さんも高給取りの知人女医さん、地域の保育園も病院の保育園も全部落ちて専業主婦してるよ
    元々専業主婦希望で専業してる女医さんもいるけど
    教師の人も辞めて専業主婦してたり
    どちらも辞めてない人は祖父母に子供預けられる人で、祖父母がいるから幼稚園入れてる

    +3

    -5

  • 3959. 匿名 2021/02/02(火) 19:35:33 

    >>3903
    今どきビンボ以外の中流以上の専業は独身時代もそれなりの会社勤めて働いて納税してた人がほとんどだと思うよ。

    +13

    -0

  • 3960. 匿名 2021/02/02(火) 19:35:34 

    >>3918
    もううち足突っ込んでるから言えるけれど、本気になったら年間100万の節約ってわりと簡単だよ
    毎週末に使っていた外食とか遊びの2万くらいと旅行控えたらすぐ捻出可能笑
    部活とかで忙しくもなるし、子供らの受験シーズンは旅行もしないし、家族の予定もあわなくなるからさ

    +0

    -0

  • 3961. 匿名 2021/02/02(火) 19:36:06 

    ベトナム人も中国人も職場にいますが平和なものです。何もかもネットの戯言。現実は穏やかなものですわ。

    +2

    -1

  • 3962. 匿名 2021/02/02(火) 19:36:32 

    >>3955
    尻ぬぐい…ほんとそれ。
    こっちは死に物狂いで家族で働いてるのに…

    +1

    -0

  • 3963. 匿名 2021/02/02(火) 19:36:42 

    専業主婦推進したほうが少子化かいしょうするんじゃね?

    +12

    -0

  • 3964. 匿名 2021/02/02(火) 19:36:45 

    もうこれ以上税金は上げられない。MMTで日本は復活します

    +0

    -0

  • 3965. 匿名 2021/02/02(火) 19:36:45 

    >>1950
    消去って本当に消してるってこと?!
    それはどこか確認できるところある?調べてみたい。

    +0

    -0

  • 3966. 匿名 2021/02/02(火) 19:36:54 

    >>3956
    は?

    +4

    -0

  • 3967. 匿名 2021/02/02(火) 19:36:59 

    まさか自民党に投票した人が批判してないよね?
    全部自分のせいだから。過去の自分を恨んでね。

    +0

    -3

  • 3968. 匿名 2021/02/02(火) 19:37:08 

    >>3952
    コロナ解決してないし緊急事態中なんだから
    移動費、会食費もいらない
    本当むかつく

    +3

    -0

  • 3969. 匿名 2021/02/02(火) 19:37:08 

    >>3858
    意味が分からない。
    社会主義国家にしろってこと?
    誰か教えて。

    +6

    -0

  • 3970. 匿名 2021/02/02(火) 19:37:11 

    >>500
    大陸からたくさんの人が入ってくるから
    人口問題は大丈夫☆


    ってことなんだろうか

    +5

    -0

  • 3971. 匿名 2021/02/02(火) 19:37:20 

    専業だの兼業だのはそもそも関係なかろう!
    それよりも子育てに関する部分で年収で線引いて差別するのがおかしいって話しようよ。
    私は対象外だけど、高額納税者が損する仕組みっておかしいと思うよ。子供に親が選べないって言うなら尚の事子供に関わる費用は平等にするべきだと思う。
    平等なら全廃でも良い。

    +16

    -0

  • 3972. 匿名 2021/02/02(火) 19:37:40 

    >>3956
    自分でストレスの捌け口に専業主婦叩きしてるって認めてるって恥ずかしくないの?

    +9

    -0

  • 3973. 匿名 2021/02/02(火) 19:37:43 

    >>3891
    専業主婦も働けない事情がある人からお金持ちの奥様まで様々だけど…
    どんな生き方するのもその人の自由と思うけど、第3号被保険者制度には年収制限設けて欲しいです。高所得の夫は、妻の分の社会保険くらい払う仕組みが妥当なのでは?
    逆に、児童手当はそこまで高額なものでもないし、子供の権利でもあるから全員に支給すればいいと思います。

    +6

    -3

  • 3974. 匿名 2021/02/02(火) 19:37:52 

    今は特例給付の5000円世帯だけど、コロナの影響で今年から夫の年収ががくんと下がって1000万切る予定だから施行は来年以降にしてくれるといいなーって思ってるw

    +0

    -0

  • 3975. 匿名 2021/02/02(火) 19:38:09 

    >>3960
    だからね、節約だとかしなくてもってことですよ。貯めるのが目的ならいくらでも節約はできる

    +0

    -0

  • 3976. 匿名 2021/02/02(火) 19:38:12 

    >>3954
    うーん
    一馬力1150万くらいの年収で地方都市住みがいいなぁ
    かな

    +0

    -1

  • 3977. 匿名 2021/02/02(火) 19:38:19 

    何でヤンキーは金持ってるんだろ。20代でマイホーム建てて新車のハリアーに乗っている

    +4

    -0

  • 3978. 匿名 2021/02/02(火) 19:38:19 

    >>3672
    消費税高騰してるし住民税も多額
    所得税取らないで〜

    +2

    -0

  • 3979. 匿名 2021/02/02(火) 19:38:23 

    >>1
    税金引いての計算でお願いいたします

    +1

    -0

  • 3980. 匿名 2021/02/02(火) 19:39:03 

    >>3959
    私も結婚して転勤するまではバリバリ稼いでいた
    専業を馬鹿にする傾向、嫌になりますね

    +12

    -1

  • 3981. 匿名 2021/02/02(火) 19:39:10 

    現実は国際結婚と帰化人が増えてるから、マジで自民党は消えるかもね。バラけそう。

    +0

    -0

  • 3982. 匿名 2021/02/02(火) 19:39:12 

    全部愚痴だけど働けば働くほどペナルティが積み重ねられるって何だかな。初めて予定納税の通知みたとき、一番目立つ冒頭で払わなかったり遅れたら罰金だのの脅迫文が書いてて払えってんなら払うのになにこれ?と思った。ついでにあくまで前納なのにそれに遅れたらペナルティて何だそれ?と驚愕した。

    +2

    -0

  • 3983. 匿名 2021/02/02(火) 19:39:53 

    安倍政権では女性の活躍する社会を目指して専業主婦を減らそうとしてるからね

    +0

    -0

  • 3984. 匿名 2021/02/02(火) 19:39:58 

    子ども二人いるけど絶対これ以上産まない!!!
    不平等すぎる!!
    これから子ども少なくなるだけ!

    +3

    -0

  • 3985. 匿名 2021/02/02(火) 19:40:09 

    >>3977
    貯めてないだけじゃない?

    +1

    -0

  • 3986. 匿名 2021/02/02(火) 19:40:14 

    >>7
    ボーナスからの特別徴収ってなんなんだろ
    毎度毎度本当に腹立つw

    +28

    -0

  • 3987. 匿名 2021/02/02(火) 19:40:21 

    >>3963
    保育所も増設しなくて済むもんね!
    専業になれるように男性のお給料あげてほしい。結婚する人も増えるだろうから少子化対策にも繋がりそう

    +6

    -0

  • 3988. 匿名 2021/02/02(火) 19:40:36 

    >>3981
    韓国人男性はモテモテらしいね。

    +0

    -2

  • 3989. 匿名 2021/02/02(火) 19:40:36 

    >>3939
    じゃあ見にこなければいいじゃん。あなたが求めるコメントはここに無いだろうから見にこなくていいよ?

    +3

    -0

  • 3990. 匿名 2021/02/02(火) 19:40:58 

    >>3554
    マンコは🆖

    +32

    -0

  • 3991. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:00 

    >>3975
    貯めながら払うんだよ
    学費ってめちゃくちゃ払うんだけれど、貯めることもやめたらだめじゃん
    だから使ってた分から学費を捻出して貯めるペースを変えないようにするの

    +0

    -0

  • 3992. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:02 

    >>3806
    よく読んで。累進課税が気に入らないなんて書いてないし、文脈からも読み取れないでしょ。
    累進課税を受け入れてるんだから、せめて子供関連の手当は一律にって意味だよ。疲れる。

    +3

    -0

  • 3993. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:07 

    >>2700
    あなた社会人経験ありますか?
    楽して稼いでる人なんていないんですよ。
    努力と、時には犠牲を払って貰っているお金です。

    +13

    -0

  • 3994. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:13 

    >>3980
    筋が通ってない言いがかりばかりだから、ただの妬みだと思う。

    +9

    -0

  • 3995. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:17 

    >>3939
    外資です。

    明らかに私より狭い世界で生きてるあなたにバカにされる筋合いは無いです。さようなら。

    +5

    -0

  • 3996. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:24 

    >>228
    調べてから引っ越さなかったのですか?

    +12

    -3

  • 3997. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:30 

    >>132
    こういう考え方好きだわ!同感

    +6

    -3

  • 3998. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:39 

    専業が出るとどのトピもギスギスする。ミュートしたい。何でどの方向にも喧嘩越しなの??
    稼ぎのある旦那と結婚したら解決ってトピじゃないじゃんか。

    +0

    -1

  • 3999. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:39 

    >>3977
    子供は大学に行かないからじゃない?
    国からしたら高卒で働いてくれる人ありがたいでしょ

    +2

    -0

  • 4000. 匿名 2021/02/02(火) 19:41:56 

    ここ見てたらお金持ちの人が多くてびっくりした
    年収450万円ってかなり貧乏なのかな…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。