-
3001. 匿名 2021/02/02(火) 17:35:58
>>2776
子なし中間層だけど分かるよ。
子どものことなんだし、不公平感あると思う。
金額の問題だけじゃないんだよ。+14
-0
-
3002. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:29
児童手当減らすのにこれだけ不満が出たら
所得増税にしよってなるだろうね
児童手当は据え置きで高所得者の税率増やせば子なし税にもなるし
+2
-0
-
3003. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:34
片方1200万なら廃止、夫1199万と妻1198万なら廃止にならないんだよね、極端な話。不公平!!
うちは世帯年収ですら960万行かないがね(T_T)+3
-1
-
3004. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:41
正社員増やして高卒でもなれるようにしてくれ
大学無料にしなくていいから全員が無理して大学目指さなくてもいいような状況にして
+4
-0
-
3005. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:43
今まで5000円だったけど、これでなくなったわ。
育児はどこも平等だろ。+2
-0
-
3006. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:48
>>2918
そもそも5,000円で生活レベルが変わるような暮らししてるの?って事でしょ+0
-2
-
3007. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:49
>>2957
事務員、工場のライン作業、レジ店員
たぶん本当はリストラできちゃう...
これからの時代、思考が価値になりますね。+2
-1
-
3008. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:50
よし。金持ちなんか手当無しでいい!
税金も高くするべき。+1
-4
-
3009. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:53
>>2058
私がみた記事は夫婦合算となってましたよ。。。
+0
-0
-
3010. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:16
>>1
消費税法第一条第二項
「消費税の収入については、地方交付税法(昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする。」とある。
待機児童解消を含む、少子化対策の経費には消費税を充てることとなっています。
消費税は何に使ってるの??オリンピック?+2
-0
-
3011. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:21
なんか伸びてると思ったら案の定マウントトピ。+1
-2
-
3012. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:32
>>2517
そうなんだ、知らなかった!ありがとうございます
じゃあ夫婦が1190万円ずつの家庭が一番得するんですね+8
-0
-
3013. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:32
>>2776
医療費とか学費もだから、かなり金額に差があるよ+3
-0
-
3014. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:33
年収1千万以上は配偶者特別控除もないし保育料もバカ高いし医療費も自己負担、障害児が生まれても手当てゼロ
累進課税は仕方ないとして、還元は平等にしてほしいよ
サラリーマンだと年収600万から1000万は稼いでも生活レベルに差が出ないから頑張り損だよ+8
-0
-
3015. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:48
いやなら日本から出ていけばいいのに
どうぞどうぞ+5
-5
-
3016. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:50
共働き1200万円以上世帯への優遇制度
高収入な専業主婦家庭は日本から出ていけということですね
分かりました+6
-0
-
3017. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:54
>>1
これは世帯主だけの年収?
共働きの場合は夫婦の年収合わせての金額?
後者だとうちはギリギリ廃止対象になる
子供の保育園代、習い事、マンションのローンで
なんだかんだであまり貯金できてないから
そうなったらきつい…
+2
-0
-
3018. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:21
>>2992
受験する子は本当にごまかしがきかないというか。お母さん本人がしてあげないといけないことが多いもんね。暗黙の了解でお父さんやばぁばではダメと言うのがある。
そうなってくると二人、三人見ながら受験に挑むのはきついよね。+1
-0
-
3019. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:22
>>2611
でも、他にまともな政党無いんだよね。
本当大問題。
外国籍の生活保護とか児童手当見直せばいいのに。+33
-1
-
3020. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:30
>>3007
その辺は人が必要な時だけ派遣バイトかな?
前日に物量へって中止も出来るし便利
+1
-0
-
3021. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:34
>>2764
俺が頑張って稼げるのは◯◯と子供達がいてくれるからだよ。いつもありがとう!って、この前旦那が言ってた!
だから私も旦那が大変なぶん美味しいご飯作ってあげよーとか、洗濯物ふわふわにしてあげよーとか努力してるよ!+8
-2
-
3022. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:39
>>2997
2987何様なのって感じだよね。
足りないから人からお金をもらって当然と考える乞食発想のKKの母親と同じじゃん。+5
-1
-
3023. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:40
低所得だけど頑張って税金ちゃんと払ってるよ+1
-1
-
3024. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:55
>>3008
問題は1200万が金持ちじゃないってことです。+3
-0
-
3025. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:55
>>3015
高収入家庭に出て行かれてますます国力が落ちるね
+10
-1
-
3026. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:57
これを口実に一律増税になりそうだな笑+0
-0
-
3027. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:57
>>2435
親が金持ちで子育てする当人達は稼ぎ少なめが勝ち組+9
-0
-
3028. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:02
>>3
1200万も貰って何が不満なの?+19
-37
-
3029. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:18
>>2918
挙げ句の果てに仕事変えろとまで。
努力して今の仕事に就いてる人たちが何故低いレベルに合わせなきゃならんのか?
+6
-0
-
3030. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:18
>>2981
それあるかもしれないですね。
日本は外食が安すぎる。
何十年もオーストラリア、ニュージーランドの住んでましたが、外食は本当に高かった。
ちょっとしたお店に夜ご飯に行っても20-30ドルは最低かかって普通に食べると1人60ドルは余裕で超える。
友人達が日本に遊びにきた時に外食の安さにびっくりしていました。
そしておっしゃる通り最低賃金は20ドル弱でした。
マクドのバイトでもそのお給料。
外食だけでなく家賃も1週間5万円程度払ってました。シドニー、オークランド時代は。
月20万。
考えれないですよね。
日本もお給料も物価も全て値上げするべきですね。
+6
-0
-
3031. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:19
>>1
最近結婚したばかりの30歳です。
世帯年収1200万円超えます。
子供産むことによる経済的なデメリットが大きすぎるので産む気は最近無くなってしまいました...
似たような経済レベルの知人もほとんど生んでおらず、産んだとしても一人っ子です。+0
-2
-
3032. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:21
>>3015
頭脳の流出....+5
-0
-
3033. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:26
>>2380
そこの子供一律が親の収入によって違うんだよ。
親が高収入なら塾だってお受験だって出来る。
クソみたいな親の元に産まれたら、親の世話しながら学校行くんだよ。
周りが遊んでるときに、水道代払うためにバイトしてたよ私。
あなたの言ってる事正論みたく言うけどただ面白くないだけでしょ。
我慢して税金払うって私の家に生まれなくて良かったでしょ?+40
-14
-
3034. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:30
>>2058
日経で見たら、世帯主だったよ+0
-0
-
3035. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:34
>>194
専業だけどこんなんと一緒にしないでよね
こっちは子育てして家事もなんならボランティアやPTA
その他いろいろ金にもならない社会活動もしてるから
+40
-18
-
3036. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:36
>>3017
記事読んできた方がいいよ
そんなに気になるなら尚更コメント返信より自分で確認しにいった方がいい
どこが対象か書いてあるからね+0
-0
-
3037. 匿名 2021/02/02(火) 17:39:42
>>3008
がるちゃんにも結局こういう貧乏人が多いんだろうな+2
-0
-
3038. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:00
>>3009
ソースが古い+0
-0
-
3039. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:09
>>3021
専業ってそれしか出来ないもんね。+1
-8
-
3040. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:29
>>2981
それを言うなら百均だよ。しかも中国製ばかりなんだよ。+0
-0
-
3041. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:36
>>2909
ちゃんと政治のせいにできる賢い人ばかりなら、小泉竹中に騙されなんてないもんね
自己責任論に洗脳されてそれこそ頭悪い
自己責任論って、人のせいにせず自分に鞭打っているようでストイックで一見ちゃんとした感じだけど、自己啓発本に騙されている意識高い系馬鹿と同じ
能力主義!雇用の流動化!だの騙されて、単に企業側が労働者を常にクビキリの不安で恫喝して働かせて不況になったら一瞬でポイされる使い捨て制度に賛同して、「悪いのは政治でも社内でもない!自分なんだ!」と言っている
本当に頭が良い人は自分個人の問題と政治行政の問題の両方を切り分けてるよ
前者ばかりに前のめって金持ちリスペクトしているだけなのは知能がとろいドM
+1
-0
-
3042. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:37
>>2997
私は1200万以上世帯だよ
だから別に特に文句はないし5000円なんて別に変わらないもん。
逆に言えば経営者だから明日倒産して低所得になるかもしれない。そうなったら税金のお世話になるんだから、自分の稼ぎがあるうちは福祉を支えるのは当たり前+4
-9
-
3043. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:38
裕福だと感じるのは、2500万くらいでしょう
なんで、1200万なの?
+3
-1
-
3044. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:39
益々少子化やん+1
-0
-
3045. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:39
オリンピック・GOTO・国土強靭化計画と名ばかりの利権事業等の
不要な出費を辞めればいくらでも教育に財源を作れるのに作りません。
なぜならゼネコン含めた建設業界や電通関係者、旅行業界等の利権に絡む人たちは選挙で投票してくれるし、キックバックもあるから使い勝手がいいもんね。
我々のいう事を聞いても何も得がないから動かないよねー
我々庶民はせいぜい、ネットで叩くだけで選挙には行かないから投票率は下がる。
投票率が下がれば当然、自民党や公明党の支持がある政党は有利になるのは当然でしょ
+0
-0
-
3046. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:42
もう決まってしまったから仕方ないから
低所得の人は、せめて 謙虚でいて欲しい。
誰のおかげで自分達が優遇されてるのかちゃんと考えて、感謝して欲しい。
ここで、高所得を叩いている人達、貰って当然と言っている人達 恥ずかしい事を言っていると自覚して下さい。+3
-2
-
3047. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:45
>>2749
野党なんか邪魔しかしないじゃん+0
-0
-
3048. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:48
>>3030
お金が循環するシステムが、安いところで回ってる気がします。
物価が下がるってことは所得も下がるってこと+3
-0
-
3049. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:58
>>1509
この制度は1歳、2歳のみの
見直しですよね?
3歳以上の子供の親は
これまで通りっていう認識で
いいですか??+10
-0
-
3050. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:10
高所得=努力した人
低所得=努力してない人
みたいなのなんなの?
努力してなくても金持ちもいるし
努力しても貧乏だっているよね
手当に努力関係ないと思う+0
-3
-
3051. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:16
親は既に累進課税で多めに税金支払ってるんだから子供は平等にしたらいいのに+19
-0
-
3052. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:18
>>3015
海外から戻らない日本人もいるってガルは知らない。+2
-4
-
3053. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:22
>>3015
そうだね
これは日本政府による愚民化政策なんだな
一馬力の高収入家庭は日本で子育てしてもいいことありませんよと+5
-1
-
3054. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:24
>>2654
年金は積みててない人も怒ってるからおかしい+2
-0
-
3055. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:24
>>2305
それ年収1000万以上稼いでる人の話ね
それ以外はおさめている税金よりかけられている金額の方が多い
前に政治家もほとんどの場合専業主婦の方が国のお金かからないってSNSで発言してたよ+7
-1
-
3056. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:31
>>3031
子持ちだけど子供産んでみ?
デメリットとかどうでもよくなるから
赤ちゃんの育児は強烈だけど幸せを運んでくるよ+3
-5
-
3057. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:35
>>3046
分断工作ご苦労様+2
-0
-
3058. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:37
>>3031
私働きすぎで病気になって治療中だからまだ結婚五年で生んでないけど、生んだ人も自分が子供の頃のように絶対子供二人は生んでるって感じはない
二人、三人もいなくはないけど一人っ子の友人多いよ
私も治っても多分経済的に一人っ子+4
-1
-
3059. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:42
>>3015
そして低所得層だけが残る+4
-1
-
3060. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:42
>>2989
じゃあ無しでいいですね?+2
-1
-
3061. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:43
どうせ旦那の稼ぎだろ
無職の専業主婦が騒ぐなよ+1
-5
-
3062. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:45
児童手当を生活費に使ってる層と、今回切り捨てられる高所得者層はそもそも児童手当について感覚が違うよね。
低所得層は「最初から5000円しかもらってないなら別になしでもいいじゃん!生活困らないでしょ、金持ちなんだから!」って感覚で、児童手当を子供のものと思ってそのまま貯蓄するような高所得者層は、高所得を理由に減額されることもこれまで受け入れてきたのに、まさかなしにするなんて。子供の権利は平等じゃないの?という不満であって、だいぶ見てるところが違う。+23
-0
-
3063. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:46
利権議員を徹底的に洗い出して投票しないようにしましょう。+1
-0
-
3064. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:09
>>3052
あなたはなんなんだよ+1
-0
-
3065. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:09
>>2637
悲しくなってくるね+0
-0
-
3066. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:10
コロナ禍で財政難だから早めに決まってしまったのかな+0
-0
-
3067. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:35
>>394
わかるわかる
私の母親もそうだった
実家に寄生してラクな仕事して、私にはサイズの合わない服や安い物ばっかり
母親は綺麗にパーマかけて、高い化粧品や好きなアーティストにお金使って、手当てと養育費はたんまり自分の口座に貯金
平成半ばだったけど
美容院にも床屋にも連れていってもらえず、雑なおかっぱに切られて男の子用のトレーナーと短くなってすりきれたズボンで笑われた悔しさは今も忘れられないよ…+8
-0
-
3068. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:36
>>3031
じゃあ産まなきゃよし、以上。+0
-1
-
3069. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:38
>>194
ホントムカつく。
こいつらの子供は今年から大学も無償だもんな。+23
-2
-
3070. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:39
>>3028
頑張って働いて1200万貰ってるんですよ。
そこから税金たくさん取られて
恩恵は無し。不満もでますよね。+38
-6
-
3071. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:48
>>2380
同感だよ。。
大家族なら、子供への手当て控除で、1000万円2000万円もらえるんだよ。。
これからは笑って見ることはできないや。。。+24
-3
-
3072. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:54
>>3042
あなたはどうでもいいけど、お子さんはどうだろうね+4
-2
-
3073. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:54
>>3025
どうぞどうぞ
一生日本に帰って来ないで下さい+0
-4
-
3074. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:56
子供手当廃止で待機児童解消に当てるなら
共働き世帯年収で考えるべき。+5
-0
-
3075. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:03
>>3016
優遇ではないかと、、、+0
-0
-
3076. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:06
>>2950
逆。働いてなくても控除されない。
いくら以上働いたら扶養控除外しますよっていう制度からそもそも外されているの。
+13
-0
-
3077. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:07
>>2333
年収1000万以上の人の場合は回収できるね
それ以下は出来ない
かかっている税金の方が高い+2
-0
-
3078. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:23
レンポウが鼻の穴膨らませて青筋たてながら喜んでる姿が目に浮かぶよ
よかったね、次の国会中継でのいいネタがあって+2
-0
-
3079. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:29
>>3031
今回のって世帯主の年収が1200万以上だと思うんだけど+0
-0
-
3080. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:32
>>3020
馬鹿だから何にも知らないんだね。そんなチョロい仕事でも無いよ。日本人は本当に馬鹿が増えたね。+0
-0
-
3081. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:34
>>979
いやいや、月5000円年間6万円なんて何の足しにもなってないよ。
でも金額の話ではなく、高収入家庭への子育て支援はしません!だから憤ってるのよ。
子供への支援は親の収入関係なく一律にして欲しいわ。+7
-1
-
3082. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:34
それでも自民に投票するガル民
何も変わりません+1
-0
-
3083. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:37
>>2764
横だけど
悪いね、私も夫も1200万以上
夫におんぶに抱っこな人だけじゃないよ
+6
-2
-
3084. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:48
>>1379
節約が善で贅沢が悪とでも言いたいわけ?
定時で帰る人を横目に時間外でも働いて会社入ってからも能力上げる為に寝る間を惜しんで勉強して人一倍努力して得た給料ですよ。ゲームなんかした事ないしテレビも一日10分程度。そういった人がそれなりの報酬を得てるだけで、生活スタイルまで高給が低給に合わせる意味がわからない。+5
-0
-
3085. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:56
>>3006
たまに現れるこういう人何なの?
物事の本質が見え無さすぎて、且つそういう自分にも気付いてなくて、無駄なコメント見る度に疲れる+5
-0
-
3086. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:58
給食費未納の場合、児童手当もしくは特別給付でまかなうっていう書類書いたけど、これなくなったら、どうするの?特別給付組は、書かなくなるの?+2
-0
-
3087. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:08
>>2110
最近、大手の新聞社でもネットニュースの記事は
下請けに頼んで提出されたものをそのまま掲載してるから
各紙の見解が異なることが多くなってるよね
読む方が混乱するので、ざっとでもいいからチェックしてほしい+1
-0
-
3088. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:15
>>1668
優秀な外国人じゃなくて日本人に適用してほしいよね+24
-0
-
3089. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:17
>>3073
高収入家庭が海外に流出させて、日本を能力の低い貧乏人だらけにしたいんだろうね+7
-0
-
3090. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:31
>>3056
横からだけど何歳の人が言ってる?
もし10、20年前に生んだ人なら税金が今より低くて水準違うし、参考にならないと思うよ
コロナで忘れてるかもしれないけど
2025年から2040年は元々コロナなくても超絶高齢社会で社会保障、医療制度改悪か破綻の想定あるのにコロナでさらに追い討ちかけられて児童手当改悪だよ?
いまからの人がそんな簡単には子供はかわいいからって決断できないよ
+2
-0
-
3091. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:50
>>394
そうなんだよね。子供に直接学校用品の支給や給食費全員無料や雑費を全員免除にしないと、子どものためになってないと思う。
+12
-0
-
3092. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:57
>>49
うん、働くのやめたらいいよ。+15
-1
-
3093. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:03
>>3031
世帯主だけだよ。+2
-0
-
3094. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:03
>>3042
うそくさ
私の知り合いの金持ち経営者たちは全員超富裕層だけど、所得は手当て対象になるよう年収調整してる
ひたすらサラリーマンだけが割りを食う制度だよ+4
-2
-
3095. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:13
>>3072
5000円の児童手当さえあれば...
とはならない額の貯金はしてるよ
+4
-0
-
3096. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:15
>>2650
中国とか週休1日で疲れてデモする気も起きないらしいよ
共産主義って怖いわね+0
-0
-
3097. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:18
二人合わせて1200万円にしないのはなんで?
共働きにさせたいってこと?+2
-0
-
3098. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:19
>>108
落ち着いてちゃんと読もうよw
世帯内で年収高いほうが1200万超えたらって話よ。
世帯=世帯収入ではないよ。+14
-0
-
3099. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:21
>>1212
子供の数とか住民税とか考慮して欲しいなぁ。
1200万あっても、全然余裕じゃない。子供の教育費と老後の心配ばっかりしてる。
都内だと家賃と保育料で大量にお金とられる。あなた達のキャバクラ代とか削ってくれよ。。+72
-1
-
3100. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:23
もう泣きそうだよ...+0
-1
-
3101. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:36
>>1379
プライドww
想像、妄想、聞き飽きた+1
-0
-
3102. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:39
>>3015
低所得層だけ残って日本全体が老人だらけのスラム街になるね。年収900万以下しか稼いでないみなさんは受益超過なので、お金持ちが出てったあとの日本では悲惨だろうな。+7
-3
-
3103. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:39
何で税金納めてるのに手当もらえないの?意味わからない+7
-1
-
3104. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:41
>>2892
税金安い国に脱出したいんでしょ?+0
-0
-
3105. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:07
>>3082
だってガル民なんて年収1200万未満の貧乏人ばかりだもん
こういう政策大喜びでしょう+1
-1
-
3106. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:07
>>3072
お子さんはその親がどうにかするんだから大丈夫じゃない?責任持ってお金は出すでしょ。+1
-0
-
3107. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:09
>>3039
いままさに国がそういう女性を求めてるよね+5
-0
-
3108. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:14
旦那さん一人で1200万円の年収稼いでるのに、児童手当いらなくない?子供が相当多いとかだと大変なのかもしれないけど、自分がそれだったら今回の決議は仕方ないかーってなりそう。今までもらえてただけよかったんじゃない?+7
-17
-
3109. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:21
>>35
そう、まずgotoでしょう
前から言ってるけど、コロナだろうが何だろうが旅行行きたい人は自腹で行けば良いさ。
あと議員の数とか給料とか、色々考えてくれよ
マジで日本滅亡する+7
-0
-
3110. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:24
>>3089
そして外国人に日本の土地買い占められて事実上の植民地に...+3
-0
-
3111. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:31
何故ガル女がキーキー言ってるの?旦那の稼ぎが該当してるの?他人の褌で相撲を取るって情け無いな。+0
-3
-
3112. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:33
>>144
まあでも国のお金も一人当たり月50万くらいかかってるからね
これでも良心的な値段だし、保育士さんの安月給のお陰で成り立ってる部分でもあるから複雑だよ+2
-3
-
3113. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:38
金持ちなんだから6万円くらいで騒がないでくれ+1
-4
-
3114. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:39
>>3062
そうそうそれそれ+10
-0
-
3115. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:51
>>3030
安いお店もあったよ。
あと日本人のワーホリを低賃金で雇ってる店もたくさんある。
日本と同じで貧富の差があるんだよ。
浮浪者もいるしね。+2
-0
-
3116. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:55
>>1157
外国人への生活保護は違憲だしね+26
-0
-
3117. 匿名 2021/02/02(火) 17:47:01
東京住み年収1800万円の我が家。保育園、医療費無料。これってけっこうめぐまれてないかなー?知り合いの老夫婦(土地持ち)は税金を年間3000万払ってるよ。上には上がいる。
低所得層にはにお金を回すのはしょうがないよ、ただ色々な手当ては日本人だけにしてほしい。+4
-1
-
3118. 匿名 2021/02/02(火) 17:47:13
>>3102
そうだね
クレクレ世帯だけが日本に残ってどうなりますことやらw+3
-1
-
3119. 匿名 2021/02/02(火) 17:47:36
>>3064
綺麗なブーメランだなw+0
-0
-
3120. 匿名 2021/02/02(火) 17:47:42
年収1200万円以上の男性しか勃たない体の構造になれば手っ取り早いんだけど、低収入ほどエロのことばっかり考えてデキ婚だの早婚だの得意だから仕方ないね+2
-0
-
3121. 匿名 2021/02/02(火) 17:47:46
>>3023
低所得でも高所得でもみんな頑張って税金払って国を支えているんだよね。だからこそ、これから納税者になる日本の子どもたちに対する手当ては一律であってほしいよね。+1
-0
-
3122. 匿名 2021/02/02(火) 17:47:48
>>3056
よく、そんな安易なこと言えるね
子どもの教育格差も広がっちゃってるんだけど?それに、児童手当て満額やら手当て多い世帯の子どもたちには、授業を荒らされ、習い事部活でもマナー悪いとか、迷惑こうむることも増えてるんだよ。+0
-2
-
3123. 匿名 2021/02/02(火) 17:47:58
>>3098
一人1100万で世帯収入2200万だともらえるね。+15
-0
-
3124. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:06
>>3108
私もそう思います。
ここ覗いたらみんな否定派でびっくりした
高所得の方が多いのかな?
羨ましいな+6
-5
-
3125. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:10
専業主婦ってほんとに害しかない
専業主婦を禁止するべき+0
-6
-
3126. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:17
>>3074
専業主婦が共働きを助けるってことだよ?+1
-0
-
3127. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:22
>>1745
旦那の年収が1800万で自分も稼いでるとかじゃなくて!?+49
-0
-
3128. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:23
緊縮財政は国を滅ぼす+1
-0
-
3129. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:25
>>856
独身の私たちが自分の子供を育てる代わりに多く納めてる税金は、ぜひ優秀な子の教育に充当して欲しい。おバカな親子の為に納めてるんじゃないよ‥+7
-0
-
3130. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:30
>>2889
民主党時代には所得制限なさったんだよ。
子供の事に差をつけるのはおかしいからっていう極めて倫理的な理由。
それが自民党はどうよ?世界と逆行してるわよね+1
-0
-
3131. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:34
>>3050
被害者叩きの法則だよ
悪い目に遭っている人は、常に本人に何か問題があるに決まっていると信じ込む
心理的な勘違い+0
-0
-
3132. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:37
共働きの1200万世帯も廃止しろよ!💢+7
-0
-
3133. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:43
>>12
北◯鮮系の幼稚園の無償化してる場合じゃないよね
日本なんだから日本人の子供にお金使わないと+140
-1
-
3134. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:44
>>3125
パートや内職みたいな人も含まれるの?+0
-0
-
3135. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:01
>>3107
専業働けって政府から言われてるよね?働かないのがこれだけの損失を生んでいるって。日本人が働かないから実習生の名目で雇用も取られてる現実もある。お前どの世界に生きてるの??+0
-8
-
3136. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:02
>>3025
高収入家庭は日本を出てどこへ行くの?
日本と同水準の国なんて税率変わらないよ?
消費税は比べ物にならない額だし
+2
-1
-
3137. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:03
>>1668
デジタル庁とかね
これも皆に抗議して欲しいデジタル庁、海外から人材受け入れ 首相「世界で活躍できる方」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp菅義偉(すが・よしひで)首相は23日、東京都内で講演し、政府が来年創設を目指すデジタル庁の人材について「海外からの人材、あるいは育てていただいた世界で活躍できる…
+21
-0
-
3138. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:07
>>3132
それ!専業主婦が待機児童解消してるわ+5
-2
-
3139. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:12
>>3021
当たり前の努力すぎる。+1
-2
-
3140. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:14
>>1
すごい不公平だよ。
税金を払ってるのにとは言わないけど、どうして
一生懸命働くと手当減らされるの???
+3
-0
-
3141. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:19
>>3130
× なさった
○なかった+0
-0
-
3142. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:20
湯水のようにお金使ってる層と区別してほしいなあ…
衣食住でいっぱいいっぱいよ…
+2
-0
-
3143. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:23
>>3072
児童手当の額気にしてる子供なんているの?笑+3
-1
-
3144. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:24
>>3080
工場のライン作業に関しては派遣バイトありますよ
化粧品とか整備関係とか印刷、封入作業とか
あなたこそ知らないんですか?
何人か責任者置いてやってるところ今の時点であるよ
+1
-0
-
3145. 匿名 2021/02/02(火) 17:49:41
>>3117
勉強せずに低収入になった人にはお金あげたくないな
そんなら私だって学生の頃から遊びぼうけて男のことばっか考えて勉強せずに生きてきたかったなー+2
-0
-
3146. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:00
>>3085
よこ
分かるよ。ぐったりするよね。+2
-0
-
3147. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:03
>>3130
もう自民には投票しない
今後一切入れないわ+1
-1
-
3148. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:05
>>1157
そうだね、そのための片道切符は出してあげるとか+22
-0
-
3149. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:14
>>3082
自民党だけには投票しませんよ+1
-0
-
3150. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:23
あのさ〜
世帯年収1000万円以上の世帯は日本には12%しかいないわけよ。
何故ガルちゃんはこんなに世帯年収1000万円以上の奥様が多いのよw+6
-3
-
3151. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:31
専業主婦=無職+1
-1
-
3152. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:32
じゃあものすごい高所得の高齢者は医療費無料なの?年金もらってないの?撤廃したら?+1
-0
-
3153. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:34
>>3094横
手当ての対象になるなら超富裕層ではないでしょ+4
-0
-
3154. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:35
>>3018
アラサーの私立小出身だけどその頃ですら兄弟のいる子は上の子が既に在学か既卒、長男長女はほぼ一人っ子
弟妹いるのは学校関係者の子くらいだったな
上の子が入れば幼小は他の受験より兄弟パワーが効きやすいから兄弟のできるところはできるけど
でも結局上の子を3年ないし6年しっかり見て下の子もとなると下の子が難しくなるんだよな+1
-0
-
3155. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:41
年収1200万以上の家庭にとったら児童手当なんて微々たるお金で、別に要らないのかも知れないけど、税金たくさん納めてくれてるのに貰えるものは平等に貰えないなんて、なんだかなぁ〜とは思う。
+13
-0
-
3156. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:41
なんだガル民って見栄っ張りしかいないんだね。
医者の嫁だとかウチは年収2000万あるとか自慢してたよね。
ホントは貧乏人しかいないんだね。バカみたい。笑えるよ。
+4
-4
-
3157. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:53
年収1200万の夫がいる方、夫婦仲どうですか。+0
-2
-
3158. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:56
>>3131
あーなるほど…+0
-0
-
3159. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:56
>>3137
情報漏れ漏れにならない?+9
-0
-
3160. 匿名 2021/02/02(火) 17:51:04
>>3147
入れてたんだw+0
-0
-
3161. 匿名 2021/02/02(火) 17:51:09
>>3136
中国、アメリカ、韓国、東南アジアなど。所得や生活が保障されれば問題無いよ。海外からヘッドハンティングされるレベルのスキル持ちならどこにでも行けるよ。+0
-2
-
3162. 匿名 2021/02/02(火) 17:51:18
は、また1200マン以上狙いうちか!って
キレそうになったけど子供高校生だから
関係なかった。+1
-0
-
3163. 匿名 2021/02/02(火) 17:51:41
笑いが止まりません!+3
-0
-
3164. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:01
全世帯撤廃しよ〜!!!!+6
-0
-
3165. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:07
>>3159
日本人ならそれ気にするよね
有り得ないのよ+15
-0
-
3166. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:11
>>3156
そんな人がガルなんかしないでしょw+0
-0
-
3167. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:14
>>3094
それは家財道具や家、車を経費にしてるのかな+1
-0
-
3168. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:18
>>3161
中国で所得や生活が保護されると思ってる?+5
-0
-
3169. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:19
>>3156
嘘トピで毎回盛り上がれるの凄いよね。+1
-0
-
3170. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:26
でも売国野党より100倍マシだからね
不満なら日本から出ていきなよ+2
-0
-
3171. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:33
>>3124
私も否定派が多くてビックリした。
我が家は1200万も年収ないけど、この層って、もともとは月5000円なんでしょ、このぐらいの金額、我が家であってももらえなくなったからって、なんの生活の変化もないよ。+2
-6
-
3172. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:33
>>3164
そうだ!+2
-0
-
3173. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:39
>>2345
うち旦那の収入が高くて(年取ってからの子供ってのも大きい)保育料同じく月8万なんだけど旦那はずっとテレワークで保育園の送り迎え旦那がするときヒゲボーボー、上下ジャージに寝癖でかつ柄が曲がったようなメガネ掛けて子供送りに行ってて(人見知りだからコミュニケーションもあまりとらない)保育士さんたちにどんだけ貧乏かと思われてるかなと思ってたからちょっと安心した笑。
+32
-1
-
3174. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:44
>>3161
いや、だから日本で高額納税させられるのが嫌で出ていくんでしょ?
どこへ行っても取られる額に大差ないよ?+3
-0
-
3175. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:04
>>2873
通帳に4ヶ月分の2万円が入ってるとちょっと嬉しかったんだけどなぁ
ささやかな喜びだったな
+1
-0
-
3176. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:09
>>3157
最高ですよ💕+0
-1
-
3177. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:14
>>3171
子供3人いたら18万だよね。モンクレールかえるね。+2
-1
-
3178. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:20
>>3122
うち満額もらってるけど、子供そんなサルみたいじゃないけど…
同じマンションの友達もおそらく満額だろうけど、みんな良い子だよ。
+1
-0
-
3179. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:36
>>3162
うちなんかずっともらってないわ。
貰えただけでも羨ましい+0
-0
-
3180. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:38
>>3104
そりゃシンガポールにいれば1億持ってるとして日本より2500万手取り増えるからね。わからなくもない。+4
-0
-
3181. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:41
専業主婦でも介護や看病で働いてない人もいるのに
専業主婦憎んでる人はなんなの+3
-0
-
3182. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:54
>>3021
夫婦が家の中と外で協力して稼いでるってわけですよね。
我が家もそうです。+3
-1
-
3183. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:10
外国人生活保護って何なの?
日本国籍を持たない方を日本人が支払った税金で養うって事かな。
これはひどい話だ。タダでさえ本当に困っている日本人がたくさんいるのに・・・
この前テレビかなんかで本当に困窮した日本人が、役所の窓口で生活保護を断られたとか何とか言ってたのを思い出した。これはあるまじき事実ですね。
外国人>>>>日本人なんですね+4
-0
-
3184. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:11
消費税増税
レジ袋有料化
使い捨てストロー削減
New!→ 児童手当廃止+1
-1
-
3185. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:13
>>3108
1馬力でその年収なら、普通は夜遅く帰ってくる生活してる。
子育てや家事全般ほとんどその相手がやってると思うよ。
サラリーマンでその金額貰えるって、やっぱりいろいろ犠牲にしてるからね。+8
-2
-
3186. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:28
>>3155
マジで5千円なんてって感じだったよ。数ヶ月まとめても二万とかで
笑えるって。
でもないよりはいいよね。なんかさ不公平感半端ないもん。
今予備校代かなりかかって、高校生費用も1円も国からもらえなかったし
大学費用も厳しいよ。何百万もうちの数万でも
国から欲しいよ。+4
-0
-
3187. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:30
なんか貰えないことばかり話題になってるけど保育園建設に回すって点は誰も触れないのか+2
-2
-
3188. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:32
コロナ給付金も貰えなかったしね。
これね、5000円じゃ済まされないよ。
これからも、何かあれば児童手当の世帯に給付するんでしょ?
怒りしか出てこない。+0
-0
-
3189. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:38
>>3180
どうぞお逝きなさいw+4
-1
-
3190. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:43
>>3147
他が絶対に嫌だ+1
-0
-
3191. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:45
削る所そこじゃなくない?うちは貰えるけど…可哀想だよ。+2
-0
-
3192. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:55
>>3150
でもそれが都内で考えたら結構な数なんじゃない?
1400万住んでるんだし+3
-1
-
3193. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:06
>>3171
対象外だからそう思うだけ
生活に何の支障もないけどここで愚痴るくらいしたいわよ+3
-0
-
3194. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:19
>>3
ごめんなさい
それでも野党に入れるのだけは無いですw+54
-6
-
3195. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:26
>>3177
もともとモンクレール普通に買える額の年収だよね+3
-1
-
3196. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:33
>>3168
保護されてるからあっちで働く日本人も学ぶ日本人もいるんでしょうよ。しかもコロナでも日本に戻らない。全員悪人だったらとっくに日本なんか無いわ。
不幸になりたがるのが好きなの?全員侵略者だと思って生活してるの?やばくね?+0
-0
-
3197. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:46
>>3108
生活費として欲しいと言ってるんじゃないんですよ。
納税してるんだから、補償してくれって言ってるんですよ。+5
-2
-
3198. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:49
一時支援金はじゃぶじゃぶいくのになあ+1
-0
-
3199. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:54
>>1970
別に子育て世代はないがしろにされてなくない?
だって1200万以下の家庭が大半。
その人達はちゃんともらえるんでしょ?
ないがしろにされてるのは子供いるいないにかかわらずとにかく金稼いでる人だよ。
子供いない人はホントに出すばかり。+1
-4
-
3200. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:00
もっと他に削るところあるだろ。
自分達の給料とかボーナスとかさ。
少子化なんだから、いくら年収が高いからって言っても
子供を産んでくれる家庭の首を絞めてどうするんだよ。+4
-0
-
3201. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:09
>>2724
そしたら、結婚するときに収入の低い方を世帯主にしたらお得なのかな!?
+1
-3
-
3202. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:13
>>3108
もらえる層がなんでもらえない層ののとをこういう悟ったかのよう言うのか不思議。+14
-2
-
3203. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:35
>>3184
NEXT!⇒子ども医療費助成制度廃止
NEXT!⇒高校無償化廃止
NEXT!⇒生活保護廃止
+2
-0
-
3204. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:44
>>2972
ほんと邪魔しかしない党
こんなんが与党なんて
+10
-0
-
3205. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:54
>>3164
これでいいよ本当に+2
-0
-
3206. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:55
>>3108
確かに5000円で生活が苦しくなるか
って言ったらそうではないと思います。
ですが親の年収で子供の手当の値段が
決まるってなると不満ですよね
5000円でも貰えたら嬉しいですし。
+9
-1
-
3207. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:00
>>3161
どんどん行けばいいのに+1
-0
-
3208. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:02
児童手当は子供のためなんだから平等に!とか言いながら
貧乏な子は給食2倍食べるとか
頭のいい子にだけ税金使えとか
差別えぐいね笑+6
-0
-
3209. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:04
>>3157
仲は悪くないです。
でもお互い空気みたいな感じです。
+0
-0
-
3210. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:19
>>3187
保育園まだ逆に作るの?
保育園って既に定員割れしてるんだよ
どう考えても待機児童が解消しないのは施設より保育士さんがいないことによることが多いかと
うちの近所も定員は100あるのに入れてるのはすべての学年で20人くらいだよ
保育士全員一斉退職とかあるし建設するからって皆が入れるようにはならないよ+4
-2
-
3211. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:24
母子家庭ばかり優遇するな!+3
-0
-
3212. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:32
>>3192
横だけどそういう人たちがピンポイントでガルちゃんしてるとは思えないなー。年収トピは嘘つきばっかだと思う。+3
-2
-
3213. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:47
>>3203
全部廃止で🆗です+0
-0
-
3214. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:55
>>2764
無知で幸せだね+4
-1
-
3215. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:28
>>2962
勝ち組とか負け組とか言ってるんじゃなくて理解できないってことです。
さっきから意地悪なこと書いちゃって反省してるんだけど、ここの高所得にもくれみたいなのは賛成できません。私はこれから生む予定あるけど高所得だし、児童手当なくても仕方ないかなと思ってます。
努力して稼いでるって意見もわかるけど、高所得の人って大部分は生まれたときから親とか能力に恵まれててこれは全くの運だし、その分親とか能力に恵まれなくて、結果的に稼げない人に給付されるのって仕方なくないですか?しかも高所得の人に給付する分は待機児童解消に使われるなら有意義だと思うし。累進課税である以上仕方ないかなって思います。+2
-6
-
3216. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:37
>>3203
サラリーマンの基礎控除もなくなっていくって言われてるよね+0
-0
-
3217. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:40
>>3174
日本に嫌気が差してるからね〜。優秀層ほど日本を壊したくなるかもね外から。+1
-2
-
3218. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:46
>>3014
障害児生まれたら障害手当あるし、医療費も普通の社保や国保使えるでしょ?+2
-0
-
3219. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:53
>>3189
あなたが決める事ではない^_^+1
-0
-
3220. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:55
>>3214
どこが無知なのか教えて。+1
-4
-
3221. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:56
ハードワーカーな夫支えて専業主婦してるのに共働き合算なしなんておかしすぎる‼️+1
-2
-
3222. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:03
>>3137
でも優秀なプログラマーは億万長者になるから、日本の安月給がそもそも目に入らないと思う。+6
-0
-
3223. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:10
>>2849
少ないだろうけど、第一子生まれた時からうちは月5000円。1200万じゃなくて900万位の今の制限額ね。
ちなみに夫婦とも20代で結婚、2年目に生まれた子供。さらに言うと大手企業の普通のサラリーマン。
だからそんな家庭は多くはなくても珍しい程ではない。+3
-0
-
3224. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:10
解決策は簡単です。
大学までの授業料無償化です。
これで児童手当がどうのこうのいう必要がない。
金持ちも貧困層も平等です。
日本国憲法第26条第1項に「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」という規定がある。
+4
-0
-
3225. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:11
それならお年寄りも世代間互助してくださいよって思ってしまう。子育て世代だけ狙い撃ちなように感じてしまうよ。パワーがある層だと捉えられてるんだろうけどさ。+2
-0
-
3226. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:19
>>3214
あ、あなた1200万稼いでるんだ。すごいね〜+1
-1
-
3227. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:31
>>3203
今からでもすぐに廃止してほしいのは生活保護が不妊治療も無料で受けれることです+4
-0
-
3228. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:36
>>28
年金を減らせということ?28さんは年収おいくら?数百万?
私の祖父、現役時代の納税額数百万かそれ以上。
一千万越えてたのかなぁ・・・
本人はあんまり年金受給することなく亡くなって
祖母が遺族年金貰ってる。贅沢はできない額。
現役時代あんなに税金納めてきたのに、若い世代からは敵視されるのか・・・+3
-13
-
3229. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:39
旦那の年収3000万私の年収700万なので
高みの見物(^ ^)+0
-0
-
3230. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:57
>>3108
単純に1万もらえる子は180万か190万もらえる。それとゼロの差よ。これに公立高校無償もたせば200万越えと、ゼロよ+8
-0
-
3231. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:00
>>103
1200万ってよっぽどだよね
それだけ人の何倍も努力して何倍も税金払って頑張った人がバカを見る社会でいいのだろうか?とは思う
自分はもちろん該当しないけれど上を目指す若者が上を目指すことに魅力を感じられないような制度はどうかと思うよ+32
-6
-
3232. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:01
>>3201
天才じゃない...?って思ったけどダメなのかしら+2
-1
-
3233. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:02
>>3050
海外大卒ポスドクとかもいるから一概には言えないけど、高所得の人の方が努力してる傾向はあると思う。+2
-0
-
3234. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:08
>>1295
ちょっとゴミ捨てで外に出たりして人に見られたら主人甲斐性なしだと思われたくないし、笑い者になるくらいなら毛玉の服は着ません笑
あなたに子供の事言われる筋合いはありません!
+0
-0
-
3235. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:10
>>3184
全部廃止じゃねーし
むしろ夫900万と妻900万でも貰える+0
-1
-
3236. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:10
>>2993
よこ
同感。それぞれの層で努力なしでの資産家、やむを得ない状況で低所得というのは存在しているだろうけど、大部分は努力して高所得、努力しなかったから低所得だと思う。
労働意欲を削ぐんじゃないかな。
+1
-2
-
3237. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:14
>>3137
国民の個人情報を全部管理して外資に売り渡したいんでしょう
+5
-1
-
3238. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:21
>>3193
匿名でしかこんな不満言えないですもんね。
+1
-0
-
3239. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:23
>>3109
GOTOはめずらしくいい政策だと思ったけどな
抜け穴があるのは詰めが甘いけど(笑)
財源は税金じゃないみたいだし
コロナ不況で経済ヤバいんだからこういう時こそお金をどんどん刷ればいいのに(世界的にもそういう流れらしい)財務省が売国奴なのか無能なのかやろうとしない+1
-0
-
3240. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:26
>>920
児童手当ありきで子供作ったの?+8
-31
-
3241. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:33
>>3180
日本から出るときに課税されるよ
+5
-0
-
3242. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:37
>>64
うちも自営業で超えないように調整しています。
ほんと一千万ちょっと超える世帯って税金貧乏だよね。
私地方だけど決して良い暮らししてない。
子供二人、私専業
持ち家
仕事と家の車3台持ちだけど
ほんとカツカツだもん。
もっと良い暮らししたい。+9
-20
-
3243. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:39
>>3229
この場合高みの~であってる?単に年収ならそうかもしれないが+1
-0
-
3244. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:40
>>3229
少なくない?私は旦那4000万の私が800万だよ!+1
-0
-
3245. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:41
>>2270
無理無理、川崎市長から実績作って日本人ヘイトやめさせなよ+6
-0
-
3246. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:47
>>2742
富裕層に対して手当をカットせず今のままで子供育てて貰うのだと手当分しか税金は使われないけど、貧困層に子供育ててもらおうとすると手当分+生活保護費で余計に税金使うでしょ。それだけでも差はあるよ。仮に貧困層に生活保護がなかったとしても、富裕層はそもそも手当の額が少ないし。+6
-0
-
3247. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:04
確かに大学まで無償化すればこの議論はいらないですね+1
-0
-
3248. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:11
>>3177
なにモンクレールってww
美味しいの?ww+0
-0
-
3249. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:12
>>2836
お互い様ですよね。+0
-0
-
3250. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:15
ここでこんだけわーわー言ってるってことは世帯主が1200万の世帯が沢山いるんですなー+1
-1
-
3251. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:18
>>3242
まずは働きに行こう!+9
-1
-
3252. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:22
>>3212
がるちゃんしてるとかではなく都内に対象者は多いのではって話なんだけど
1400万人住んでるんだから
逆になぜその世帯がガルちゃん絶対にやってることになってるの?+2
-1
-
3253. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:23
>>1212
きついならそんなに産まなきゃ良くない?
誰に命令された訳でもないのにその文句はおかしい+19
-33
-
3254. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:30
>>3108
取れるところ、数が少なくて文句の声も小さそうなとこからどんどん手当て削りましょうって根性にムカつく
子供のことなのに平等ではなく、削る正当性は正直低いと思うけど、マイノリティだからとこの仕打ち!腹立つ+6
-1
-
3255. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:34
>>2409
横だけどなんかあったとき連絡入れるのって担任なんだから、もちろん知ってるでしょ+9
-0
-
3256. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:36
1馬力は可哀想だけど、共働きで小さい頃から保育園行ってんならそっちのが税金かかってるからね。
文句言ってらたらそのうち保育料も全額自費とかになるよ。+4
-2
-
3257. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:36
>>3
日本はどうしてこうなったんだろうね。どうにかしてほしいとみんなが思ってるのに悪い方にしか行ってない。+31
-0
-
3258. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:42
>>3012
1番得するのは、共働きで夫婦それぞれ年収が959万円で子供1人に付き月額1万円~1万5千円(年齢や人数によって変わる)貰う世帯では?
960万以上1200万未満は特例だから、貰えるのは子供1人に付き月額5千円(年齢や人数関係なく)+8
-0
-
3259. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:54
>>3157
早く離婚したい。
親の方がより稼いでるから実家戻りたい。+1
-0
-
3260. 匿名 2021/02/02(火) 18:02:03
>>3201
高い方しかなれないよ+14
-1
-
3261. 匿名 2021/02/02(火) 18:02:07
>>3225
お年寄り世代より子育て支援や設備は充実してるのに、もっと!もっと!ってなってませんか?+1
-1
-
3262. 匿名 2021/02/02(火) 18:02:09
>>3206
だから、貰えて嬉しいって感覚ならいらないと思う
月5000円をあてにしてる人達のための手当でしょ+2
-2
-
3263. 匿名 2021/02/02(火) 18:02:11
>>3170
自民も本当に酷いと思うけど野党はそれ以上にもっと酷かった…
民主党が政権取った時、株価8000円代、超円高、若い人は就職できず
会社は早期退職者を募る、或いは解雇。
世界中からソッポを向かれる。
(オバマ大統領にTrust me発言してた人がいたっけ)
誰に投票したらいいんだろう…+3
-0
-
3264. 匿名 2021/02/02(火) 18:02:13
>>3248
あったか最強ダウンジャケット+1
-0
-
3265. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:08
稼いでも稼いでも税金取られるだけ取られて恩恵なし笑
嫌になるわ+2
-0
-
3266. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:11
>>3248
ダウンのブランドだけど知らないの?
+0
-0
-
3267. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:11
>>3181
子育て中の専業主婦も許されない。
つらい+0
-0
-
3268. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:35
>>3062
そこなんだよ
最初から5000円なんだし別に良くない?って話じゃない
多額の税金収めてるにも拘らず我が子が不当な扱いを受けることへの不満、だよね+14
-0
-
3269. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:39
>>3247
そのお金どこから出るの。+0
-0
-
3270. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:40
>>3256
逆に無性になったけどな
ほんで足りへんから高所得にばらまくのやめようぜーってことですわ
アホですね+1
-0
-
3271. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:40
>>3244
少なくない?私は旦那5000万の私が900万だよ!+0
-0
-
3272. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:45
>>3210
うちは待機児童多いよ+2
-0
-
3273. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:47
>>35
外国人の生活保護!
とっととお帰りいただきたいわ+19
-0
-
3274. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:50
>>3221
私専業だけど合算はまあいいかなと思う。フル二人大変なのはわかるし、専業はなんだかんだいいし+0
-0
-
3275. 匿名 2021/02/02(火) 18:04:09
それだけ稼いでるんだから!
って人がいてびっくり。
年収1000万だろうが5000万だろうが
もらえるお金は欲しいですよね?!
そもそも税金だって高いのに。
児童手当をあてにして産んでるわけでは
ないと思いますが
そこは平等に欲しいですよね。+2
-0
-
3276. 匿名 2021/02/02(火) 18:04:13
ここでグダグダとクダ撒いても何も解決しませんよ。
決定事項なんですから
代替案でも出したらいかがですか?
やってることはみなさんレンホーさんと一緒ですよww+0
-4
-
3277. 匿名 2021/02/02(火) 18:04:20
>>3256
ほんとだよ
専業の3号扱いやめろっていうならべつにそれでもいいけど、代わりに兼業の出産手当て育休手当て廃止保育料全部自腹を要求するわ
どっちが税金食ってると思ってんだ+10
-13
-
3278. 匿名 2021/02/02(火) 18:04:28
>>3227
え?今時点でそうなんですか?!保険適用になってからではなく?!憤り半端ない+2
-0
-
3279. 匿名 2021/02/02(火) 18:04:37
>>3256
それならもう生むのやめるよ
あまりに負担ばかりで楽しみがない+1
-0
-
3280. 匿名 2021/02/02(火) 18:04:39
>>3028
そのために学生時代から努力してる。
楽してその年収な人もいるだろうけど、普通に働いてこの年収に到達するためには、週末も勉強したり自己研鑽してるんだよ。
税金取られるだけとって、自分の子供に恩恵なければ腹立つよ。+33
-4
-
3281. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:00
>>3215
そう思ってるならなんでわざわざネットに書き込む?
自慢したいからだよね。わたしは高所得だけど別になんとも思わない。あなたも別に児童手当がいらないならわざわざ書き込まなくていいのに。かまってちゃんは嫌われるよ+6
-2
-
3282. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:01
日本人て努力したとか頑張ったとか、付加価値に美しさを求めるのが滑稽だよね。高所得だろうが自殺するし、リストラもされて一気に落ちてるじゃん。
専業がさっきから美味しいご飯作って支えてるとか言ってるけど頭わいてるのか?自殺、鬱、リストラ、夫が倒れたら何が出来るの?+3
-0
-
3283. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:10
>>3157
良いですよ。お互いに感情の起伏も少ないので、喧嘩もしないし、会話も楽しいです。仕事以外の時間も資格や英語の勉強に意欲的で、見ていて勉強になります。人付き合いも大切にしているようです。でも、勤務時間が長くて大変そう。+0
-0
-
3284. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:15
何なのこのみんなで貧乏になろう改革
出る杭は打たれる日本らしいわ+3
-0
-
3285. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:22
>>3010
消費税は法人税を下げた穴埋めに使われてたよ+0
-0
-
3286. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:27
貧乏人に優しい国なのに貧乏人ほど海外移住したいって言ってる気がする。Twitterとか見ると。+0
-0
-
3287. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:27
>>3262
児童手当をあてにしてる人のために
税金払ってるわけではないので+2
-0
-
3288. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:37
>>3271
少なくない?私は旦那6000万の私が1000万だよ!+0
-0
-
3289. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:43
これから学業を頑張っていく子供の事で削るより、高齢者の医療費負担上げて。3割負担者が少ない。
実家が裕福な人は、ゆとりありますよ。そこから、徴収してほしい。
ローン払って、子供達大学行かせていかなきゃいけないのに、何故削られるのか。+0
-0
-
3290. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:43
>>3277
育休手当廃止されるいわれはない+9
-1
-
3291. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:51
>>3251
まだ下の子供赤ちゃんだから仕事は下が幼稚園いきだしたら始めます。+4
-1
-
3292. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:09
>>3252
都内に多いから何?
ガルちゃんが〜って、ここガルちゃんだよ?文句言ってる人みんな1200万超えの旦那持ってるってことじゃないの?流石に多すぎるでしょ。+3
-0
-
3293. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:15
>>316
本当に同意します!難関と言われる国家資格を取って、毎日朝8時から夜10時まで働いて帰ってくる夫に対してひどすぎる。普段から納税しているんだからこういうときに還元してほしい。+26
-0
-
3294. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:16
>>3279
産まなくていいよ。頼んでないし。大体、国のためにい!って産む人なんかいないでしょw
私は自分が欲しいから2人生んだよ。そんなんで諦める人は最初から産まなきゃいいよ。+3
-2
-
3295. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:23
金持ちのくせに月5000円にそこまで怒るってw+2
-2
-
3296. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:27
>>3284
超富裕層は増えてるけどね。株や不動産で儲けてる。年収1000万円家庭はカツカツよ+0
-0
-
3297. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:32
>>3269
教育国債+0
-0
-
3298. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:43
>>3290
育休手当てもあれ税金から出てるからね
会社負担じゃないんでよろしく+2
-5
-
3299. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:57
>>3256
わざとだよ
女を働かせたい+1
-0
-
3300. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:22
>>3220
本当に事だから言えないのよ。察してあげましょ。この時間にガルちゃん見てて自分で1千万稼いでる人なんてほぼ居ないと思うわ。+0
-5
-
3301. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:27
>>3295
金持ちじゃないもの+1
-0
-
3302. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:31
対象だわ+0
-0
-
3303. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:40
>>3253
たしかに産んでキツイよって言い方はおかしい+26
-1
-
3304. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:46
>>3262
うん、私もいらない。5000円ごときで嬉しいとか子どもの権利とか考えもしない。
そのぶん本当に困ってる人に支給してほしい。+3
-0
-
3305. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:50
>>3284
あと職場でコロナワクチン摂取検討ね
これこそ古き日本の風習の協調性圧力が試される
+0
-0
-
3306. 匿名 2021/02/02(火) 18:08:09
ふるさと納税返礼品で楽しむしかない。
+2
-0
-
3307. 匿名 2021/02/02(火) 18:08:26
自分で1200万稼いでる人プラス押して+2
-0
-
3308. 匿名 2021/02/02(火) 18:08:28
ネットで騒いでても何も解決しないよ~。菅様はこんなサイト見てないから~+1
-0
-
3309. 匿名 2021/02/02(火) 18:08:50
>>3304
5000円ごときって言えるくらい稼いでみたいです+2
-1
-
3310. 匿名 2021/02/02(火) 18:08:50
>>1437
共働き950万は満額ではなく、5000円じゃないかな?+0
-1
-
3311. 匿名 2021/02/02(火) 18:09:03
>>3288
がるちゃんらしくて好き!半分は嘘なのかな?笑+3
-0
-
3312. 匿名 2021/02/02(火) 18:09:03
>>1787
超えます
+4
-7
-
3313. 匿名 2021/02/02(火) 18:09:17
日本人に子どもを産ませたくないんやろな政府は。
これから子どもの数だけ取りそうだ。+0
-0
-
3314. 匿名 2021/02/02(火) 18:09:37
>>3242
試合なら保育園入れるよー+0
-1
-
3315. 匿名 2021/02/02(火) 18:09:47
>>3251
いやだ~+2
-0
-
3316. 匿名 2021/02/02(火) 18:09:57
>>2011
さらに保育料0円の子はやんちゃ(笑)だからおとなしい保育料上限の子をいじめたりしてね
公立小学校もそうだけといろんな層がごちゃまぜだからほんとかわいそう+15
-6
-
3317. 匿名 2021/02/02(火) 18:10:13
少子化進めたいんだろうな〜
貧乏子沢山だけを増やして国の言うことを疑わないバカな国民だらけにしたいのか。+2
-0
-
3318. 匿名 2021/02/02(火) 18:10:20
>>3281
ね。いちいち煽るような書き方してて気分悪かったわ。+4
-0
-
3319. 匿名 2021/02/02(火) 18:10:29
>>3277
仕事辞めるまでそれなりに稼いでたからその分返してくれたらいいやーみんな収めた分だけにしよう。
いつも思うんだけど、専業のが元は高収入も沢山いそうね、、アラサー過ぎまで正社員だった人と、ずーっと派遣みたいな人、生涯どっちが稼ぐんかな。+2
-0
-
3320. 匿名 2021/02/02(火) 18:10:32
1200万ってどう考えても裕福だろうから微々たる手当てなんてもらっても有難みがないんじゃないの?+4
-2
-
3321. 匿名 2021/02/02(火) 18:10:34
都会なら1200万じゃ裕福とは言えないでしょ
それより子だくさんで無職の生活保護をなんとかして!+1
-2
-
3322. 匿名 2021/02/02(火) 18:10:47
>>3288
いやいや、うちなんか1京よ!+1
-0
-
3323. 匿名 2021/02/02(火) 18:10:47
>>3171
金持ちほどケチなんだよ。知らないの?+2
-1
-
3324. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:02
>>3304
本当に困ってる人にはいかない。
生保の人見たことある?自分で体中タトゥー入れてたり、パチンコ狂いだったり。
+4
-0
-
3325. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:08
>>3314
試合?
保育園はいれる気ないです。幼稚園にいかすつもりなので。+3
-0
-
3326. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:18
>>3261
戦時中〜戦後で大変だった時のお年寄りについては特に何も思いませんが
今の60〜75歳って高度経済成長期〜バブル期にいい思いした世代なので、自助でどうにかなるのはこの世代では?ここの世代の裕福だった層から取れば?と思ってしまいます。+6
-0
-
3327. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:21
>>3161
じゃあ高所得者にとってはなんの問題もないね
早く出て行って+0
-0
-
3328. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:30
移民受け入れるから子供産まなくていいよ+1
-0
-
3329. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:33
>>3150
その12%のうち子育て世代はどれくらいいるんだろうねw
高収入のほとんどは定年間近のおっさんだよ+5
-3
-
3330. 匿名 2021/02/02(火) 18:12:11
>>3135
コロナ前の話を持ち出されても・・・+1
-0
-
3331. 匿名 2021/02/02(火) 18:12:34
>>3301
きっと1200万円稼いでみないと
分からないんですよね。+2
-0
-
3332. 匿名 2021/02/02(火) 18:12:40
>>3313
そんなわけないじゃん
子供いる世帯は貧乏子沢山ほど優遇だよ
次は850万世帯から改悪とかなりそうだ+0
-0
-
3333. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:03
>>3248
お腹空いてるの?どうぞ( ^ω^)つ+0
-0
-
3334. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:06
>>64
うちは細々とやってる自営だからうっかりすると10万とかわずかな単位でオーバーする。
でも老後の事を考えて稼げる時にガンガン稼いでいく仕組みを作ってる最中に海外からコロナきて国内ではモチベ下がることされてやってらんないわー。やるしかないんだけどさー。
日本が日本人を育てる気ないんかなって思っちゃう。そら優秀な人は海外行くわ。+12
-1
-
3335. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:07
>>2977
貧困の子供たちが学ぶお金にはならないんですが+0
-0
-
3336. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:08
>>2523
子育て支援なら構わないけど、>>2458は「お金は関係ない」と言ってるからだよ。
それに対する返答でしょ。+1
-0
-
3337. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:09
高所得なんだから手当貰えなくても文句言うなとか色々なところで見るけど、誰が働いて納めた税金からその手当に回ってるのか理解してるのかな。高所得はただお金払ってるだけで何に対しても大した手当ないからね。正直手当貰わなくても全然やっていけるけど自分の家庭守るために働いてるのにその頑張ったお金が他人の為に使われる身にもなって欲しい。+6
-0
-
3338. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:25
>>3108
1200万の税金は350万。それだけ稼ぐためにどれだけの努力と競争と責任と労働時間を費やしてきたか!うちなんてほぼ家いない。転勤族だから頼る人もいない。
なぜ、キリギリスも蟻も同じ目線で語られるのですか?
何でみんなが貰ってるものを自分の子供にもらえないの?おかしいでしょ。
たったら給食費、冷暖房費に回して、児童手当撤廃してください!+5
-1
-
3339. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:25
>>2011
えー保育園とか入れてる時点であれだわ。大体貧乏人のための福祉なんだから、シンママだの貧乏人が利用してる方が納得だわ。高収入なのに預ける人って何で?教えてー医者レベルに有益な人は分かるけど。でも医師も子育てしてから復帰したりするよね。+12
-18
-
3340. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:35
>>3226
あなたの旦那は1200万も稼げないんだって言われたいんだね+2
-1
-
3341. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:38
1200以上あって子沢山なのは手当てもなくて、もっと収入が低いけど手当てがでるのめなんだかなあと思ってしまう。
少子化対策ではないの?と疑問に思ってしまう+0
-0
-
3342. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:42
>>3287
手当をあてにしてる人だって少なからず税金払ってるよ
少ないお賃金の中から+0
-0
-
3343. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:46
>>391
政府が共働き増やしたいんじゃない?+1
-1
-
3344. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:56
>>3304
本当に困っていれば子供は日本ではちゃんと生かしてくれる。学校もいける、高校もいける。親の感覚次第なところあるけど+1
-2
-
3345. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:56
>>3304
私も5000円いらない。
その代わり、本当に本当に困ってる人、誰もが納得するような人に支給してほしい。+3
-0
-
3346. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:08
お金の事含めて育てていけるかどうか考えて産まないの?
+0
-0
-
3347. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:12
>>3281
わざわざ自分も高所得とか書いて自慢したいのはあなたも同じなのに偉そうですね。私はクレクレする人はすごい嫌いだからつい煽っちゃったわ。+0
-3
-
3348. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:15
>>3292
そんなかせいでないけどこれには文句言ってる人多いよ
日本は頑張らない方がもらえる手当てばかりでどう考えてもおかしい+0
-1
-
3349. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:21
東京23人死亡+0
-0
-
3350. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:26
>>2662
世帯主か!!
安心した!!
ありがとう!!
+4
-0
-
3351. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:33
>>3135
自分の子なんだから自分でみろ!ってなってるけど。コロナでますます。+4
-0
-
3352. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:38
>>2470
おい。馬鹿の意見はスルーしてるけどあなたの
はスルーできない。
1200万以上は血汗涙で自分で稼いだお金だよ。貰うじゃないだろ!
税金泥棒は1円も払わずにもらうだけ貰うひとたちでしょ?
コスパ考えたら
生活保護や低所得者が一番コスパがいいでしょ。
払う以上に得ているんだから。+10
-1
-
3353. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:47
>>3340
え?うちの旦那は年収3000万だよ!+0
-0
-
3354. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:51
>>3323
同意!だから金残せるのね。+0
-0
-
3355. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:00
こんな高額な収入ある人って何割くらいいるんだろう...
羨ましい。
このくらい貰ってたら何とも思わないのかな?
知らんけど。+3
-0
-
3356. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:09
>>21
子供を将来の納税者として育てるのにどれだけ金掛かると思っているんだか。子持ちが優遇されてるとか言ってる独身者は老後の年金受け取るなよ。+30
-18
-
3357. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:10
批判覚悟で…世帯年収1200万って全世帯の10%未満だよ
普段がるで貧乏人は子ども産むなって人いるけど、財源は有限なんだし、自分が恵まれてること自覚しようよ…だから少子化進むんだよ+4
-12
-
3358. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:22
>>3346
考えても考えても年々改悪ばかりで今の世帯は苦労してると思うけど?
30~20年前に生んだ人と違ってしょっちゅう制度が改悪してる+0
-1
-
3359. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:23
>>3332
そんなわけない!を平気で破ってくる政府だから分からないよ。オリンピック開催か中止か、夏以降は考えたくもないよ。とんでもない愚策をしでかしそうで。+0
-0
-
3360. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:25
正直、給付金家族分40万貰ってもそんなに助かる~とか感じなかった
子供らはスマホ買い換えたり、まぁ喜んでたけれど
5000円も別にいいです+0
-2
-
3361. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:30
>>3329
そんなことないと思うけどなぁ…
30代夫婦だけど超えるよ
旦那の周りにはそれくらいの年収の人ばかりだし+4
-0
-
3362. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:35
>>3342
私も前はみんな同じように税金払ってるんだから。
って思ってました
でも旦那と結婚して頑張って稼いできてくれるようになってからこんなにも取られるのか!と。
税金がほんとに高いです+2
-0
-
3363. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:37
これは愚策だわ。
年収900万以上の家庭こそ子供を産み育ててほしい家庭だよ。
親はそれなりの教育を受けてて底辺じゃない。
絶対ないとは言わないけど、何回も結婚離婚を繰り返してボロボロ子供が増えていくけどろくなケアしないみたいな家庭は少ないだろうし。
ヤンキーが子供を6人産むより、年収1200万家庭が子供を3人作る方が価値がある。+7
-0
-
3364. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:41
>>1637
いつも出てくるねご苦労様w+4
-5
-
3365. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:47
>>1212
何で3人も産んだのさ。そりゃきついでしょ+27
-14
-
3366. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:51
>>3322
いやいや、うちなんて1不可説不可説転よ!+0
-0
-
3367. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:53
>>3352
生活保護って制限すごくない?それなら高所得の方が自由でいいじゃん。+2
-3
-
3368. 匿名 2021/02/02(火) 18:16:02
貧困層は大学無料だもんね。貧困の連鎖を防ぐには仕方ないもんね+1
-0
-
3369. 匿名 2021/02/02(火) 18:16:04
>>2918
わかります。挙げ句の果てには離婚すれば手当てを貰えると言い出す始末で、会話になりませんよね。
そんな人たちを高い税金払って養ってあげて、自分の子供は割りを食うのが本当にやらせないですよね。+3
-0
-
3370. 匿名 2021/02/02(火) 18:16:07
>>3326
同じ意見。この世代の人達の親は戦後めちゃくちゃ頑張られたからその恩恵を受けて、自分が年老いたら下の世代から搾取してるって印象しかないんだよね。
+2
-0
-
3371. 匿名 2021/02/02(火) 18:16:22
>>3266
冗談も通じないの?
よこ+0
-0
-
3372. 匿名 2021/02/02(火) 18:16:29
>>3356
自分で働いた分は当然貰うよ???+9
-5
-
3373. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:02
>>3218
障害手当てでないよ、高所得者は
医療費はうちの地区(横浜)は子供も大人と負担割合が同じ
0才すらそうだよ
健康ならいいけど何か大病見つかったら詰むよね
なんで子供の権利が高所得者だけ保証されない?
逆差別だ+3
-0
-
3374. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:03
>>3361
でも統計では12%ならそうなんじゃない?あなたはきっと上位12%の富裕層なのよ。+0
-0
-
3375. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:13
>>3031
児童手当って子どもが15歳になるまでしか貰えないんだから、仮にカットの対象になりそうだからって子ども産むの辞める!って意見は極端過ぎるわ。
自分が高齢になった頃は公的年金があまり貰えないだろうからって、定年迎えたら自死します的な考え方だぞ。+3
-2
-
3376. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:18
>>3359
一人親と貧乏子沢山は手当て優遇
これは規定路線+0
-0
-
3377. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:21
せめて制度が開始してから産まれた子から適用して欲しいわ+0
-0
-
3378. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:28
>>3345
本当に困ってる人にお金がいくなら
わたしもそれは納得です。
でもどうなんでしょう。+0
-0
-
3379. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:30
>>3108
あのさ、みんな学生で同じ立場じゃないんだよ?
稼ぐために勉強して人一倍努力して重圧の中頑張ってきたんだよ。人より税金多く払っても我慢してる。その仕打ちが子供への手当てなしとかさ。
視点が違いすぎてなんとも言えない。+2
-2
-
3380. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:44
>>2433
横だけど、316さんはそういう人じゃなくて最初から補助金目当てでサボってる奴らを守りすぎと言いたいのでは
それには同意だな
+8
-1
-
3381. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:45
>>1890
さすが創価学会だよね
日本の家庭を壊しにかかっている+2
-0
-
3382. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:47
>>3355
1200以上手取り800として、それ12で割ればボーナス抜きで月66万。5000円ってなかなかの存在よ+4
-0
-
3383. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:49
>>3333
不味っつ+0
-0
-
3384. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:49
>>3347
わざわざ高所得って書いた意味がわからないんだね。
あなたもってことは、自慢したかったとカミングアウトしたようなもの。誘導尋問成功ね+3
-2
-
3385. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:50
1200万てしんどいよ
うちは3000万越えしてるけど
出て行く額も確実に増えてます
なんら変わりないです
必要経費で落とすとかのスペックでは
ないです
+3
-0
-
3386. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:52
>>3366
初めて聞きましたwwww+1
-0
-
3387. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:55
>>3361
世代年収なら若い人も超えるけど、1馬力1200万で若い人はそうそういないと思うよ+0
-0
-
3388. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:02
全然意味わからない政策。
一馬力1200万以上がダメ。
片方1100万と片方1100万の2200万ならok。
なんで?
この理由をきちんと教えてほしい。
こういう意味わからない政策しないでほしい。
子供に対しては全世帯平等にして。+3
-0
-
3389. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:08
>>3353
うちは年収6000万だよ+0
-0
-
3390. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:18
>>3360
高収入世代は実際そうだと思う。うちも共働き時代は私の給料丸々たまってたし。
今は児童手当満額貰ってるけど使わずに全額貯金してる。この調子じゃ多分そのうちなくなるもん。+0
-0
-
3391. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:19
>>3102
社会の付加価値を作ってるのはむしろ低所得者だけど
あなたが食べてる食料品、住んでる家、使ってる道路、家電、自動車、洋服
高所得者が作ってるとでも思ってるの?
そして受益過多とか言ってるけど、公共サービスを提供しているのも大した給与もらっていない公務員だけど
お金持ちが出て言っても誰も困らないよ
だってお金なんて政府がいくらでも刷れるから
大事なのはお金を稼ぐ人間じゃなく、お金で買えるものを一生懸命働いて生み出す人間
不労所得がメインの資産家なんて、自分は労働で何も生み出さず、配当や金利などでお金を吸い上げてるだけだから日本に不要な存在
むしろ日本から出ていってくれた方が国益+2
-0
-
3392. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:36
本当に税金で持ってかれる量多すぎて酷いですよ。平等にしてくれないと+0
-0
-
3393. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:41
>>1647
教えてくれてありがとう+0
-0
-
3394. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:55
>>3329
そういうトピだから
そりゃくるでしょ。
うちは中学だから子育て世代っていうのは違うかもしれないけど。
コメント見てると半分以上は該当しない人が
何か気に入らないコメントにクソリプしてるけど。+0
-0
-
3395. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:58
>>2780
税金、社会保障って括りで話してる時に、選択できるかできないかって話てる時点で間違ってるよね。しかも選択できるできないでいったら、老人が病院行くも行かないも別に選択できるよ。病気を受け入れて死ぬって選択肢もあるんだから。+2
-0
-
3396. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:02
>>2337
誰かが落ちたおかげでっておかしくない??
当たる相手違うでしょ。+0
-0
-
3397. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:03
>>2470
税金泥棒?ごめんなさい。頭弱い系ですか?+3
-0
-
3398. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:08
>>132
それより好き放題してんの議員だよ+23
-0
-
3399. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:09
>>3296
超富裕層になる芽は国が摘みます+0
-0
-
3400. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:29
>>3389
あーはいはい+1
-0
-
3401. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:30
乳児医療も使えないから、
大人と一緒で3割払ってるのに…+0
-0
-
3402. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:30
>>3385
わかるー。うちは4000だけどカツカツだし。+2
-0
-
3403. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:48
>>3378
そこだよね、うちは庶民だけど、本当に困っている人にちゃんといく仕組みなら、なんなら5000円ぐらい返納するけど。+3
-0
-
3404. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:57
>>3389
えー!わけて!+0
-0
-
3405. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:04
>>3046
そういうこと言い始めたら、貴女は前澤友作さんの靴磨きでもしなきゃいけなくなっちゃうわよw+1
-0
-
3406. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:09
>>3357
だとしても、何もかもが低所得にばっかり手厚すぎやしませんか?+13
-0
-
3407. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:17
>>3345
うちは公立の給食をもう少しマシにしてくれたら納得出来るかな
公立小学校行かせる予定だけど、払わない人のせいもあって給食が刑務所の食事より酷いことになってる
でも児童手当は子供のための物、子供の権利じゃないの?とは私は思うけど+3
-0
-
3408. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:27
>>3375
他にも年金はもちろん高齢化で社会保障全て改悪の想定のなかこれもだから考えるんだと思うよ
コロナ前のでこんなに未来の人口統計はひどい
なのにコロナで更に減るからね
これからの人は恐ろしいと思うよ+1
-0
-
3409. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:31
>>3347
ネットでしか優越感に浸れないのかな?
寂しいね。お金があっても心が物乞い+3
-0
-
3410. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:39
>>3401
うちの市は所得制限ないよ。+0
-0
-
3411. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:41
>>3402
ああ、うちも5000万だけど取られるものが多くてカツカツだわ+2
-0
-
3412. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:57
>>3401
うちの市は幼児医療所得制限ないよ。+0
-0
-
3413. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:59
>>3367
そんな話してないだろ+1
-0
-
3414. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:24
>>3402
うち1億だけどカツカツー+2
-0
-
3415. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:26
>>3376
ガル民は不正して受給してるって思い込みで終わるからどうしようも無いね。あんなの受けるより働く方が稼げるんだよ本当はね。+0
-0
-
3416. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:34
>>3373
手帳出てたら障害者扶養控除はつけられるよ
あと、医療費控除も申請できるし、高額医療費の制度もあるから詰むは言い過ぎ
大きい企業の健康保険は独自で手術給付金家族とかも手厚いもんだよ
一回にいくつかの手術まとめてやったら、医療保険も複数出て、収支プラスになる事もあり得るくらい+0
-0
-
3417. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:42
>>3357
猿にちょっと毛が生えたような将来稼ぎもしない人間は要りません+5
-2
-
3418. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:49
>>3411
ああ、うちも6000万だけど取られるものが多くてカツカツだわ+2
-0
-
3419. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:50
>>3403
要は、使われ方ですよね。
特例給付なくすのはいいけど。+0
-0
-
3420. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:54
みんなが自慢するからあからさまな嘘レスが増えてるぞー!+1
-0
-
3421. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:57
>>3310
960万から5000円だよ!+0
-0
-
3422. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:16
>>3418
大事だから2回言う。カツカツだわ。+2
-0
-
3423. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:19
>>3367
働かずにお金もらってるんだから文句言うなよ+1
-0
-
3424. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:37
>>3108
血ヘドを吐くくらい努力して人より上に行ってから言ってくれよな+1
-1
-
3425. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:41
>>3406
先進国の中で日本が一番貧困世帯が多いから仕方ないよ+1
-0
-
3426. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:44
専業主婦撲滅運動に思える。+2
-0
-
3427. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:44
>>3407
うちの子の小学校、自校でめっちゃおいしかったよ!今は中学生だけど私立で毎日お弁当で給食のありがたみをひしひしと感じる。。+1
-0
-
3428. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:47
いいけど、ちゃんと子供に使ってくれ。+0
-0
-
3429. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:05
>>3415
一人親って中卒多いから
そんな人は就職先が少なくそんなに稼げない
だから頼りがちなんでしょ+2
-0
-
3430. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:09
>>3374
12ぱーなら富裕層じゃないね。
せいぜい高所得だね。
富裕層って使うのは年収一億以上だね。+3
-0
-
3431. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:09
自民党は下野しないと日本終わるのに、周りの政党も頼りないから絶望感しかない…+0
-0
-
3432. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:14
>>3055
じゃあなんで働けいうわけ?
税金払う金額低くても働き手がいないと企業の売上が確保できず法人税もへるからでしょ?個々単位でみてどうすんの?
働いた方が損ならこんな働け言わないでしょ、保育料40万にして働かせなくするでしょ。
確実に働かないと経済成長維持できないから待機児童解消にやきになってんじゃん。
+1
-1
-
3433. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:28
>>3382
うちも手取り70くらい。
都内だから家賃も高いし子供二人分で一万は普通に貴重でした。
月に30万位も税金払って厳しいのに、払うだけで除外されるってなんだろう。。
税金納めるの馬鹿らしくなってくるよ。+2
-0
-
3434. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:30
>>3420
ちょっと笑ってるwがるちゃんの医者の嫁だらけ現象と一緒w+1
-0
-
3435. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:31
>>3391
政府がお金を刷れるって、そもそも個人で国債持ってるのは富裕層に多いし、そんな優秀な層が海外に出てった残りカスの国の国債なんてゴミだから、海外投資家は手放すから、円が暴落するでしょ。お金が刷れるって、外貨準備金があって、その紙幣に信用があるから成り立つもので、そこが崩壊したら意味がない。
まともな経済全く勉強してきてないから貧乏なんだよ。+2
-0
-
3436. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:32
嘘つきばかりのトピ。保育園、兼業、独身叩きが何故起きてるのやら。日本人同士でヘイトしあって自滅するなら文句も無いやろな。+1
-0
-
3437. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:33
は?それで生活保護者は変わらず貰えてるんだね
頭にくる
減らすところ間違えてる+0
-0
-
3438. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:34
削るのはそこではないだろ。政治家を減らして政治家の給料をもっと減らせ。+0
-0
-
3439. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:36
まず生活保護費の厳正な審査、
外国人へのバラまき、留学生への公費支出カット、
そのへん取り組んでくれた上で、
児童手当の見直しもするのなら文句は言わない!
真っ当な日本人の為の国にしてくれ。+0
-0
-
3440. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:37
>>1262
生活しんどいのは分かるけど、飲食店もウハウハじゃないよ+3
-3
-
3441. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:38
>>3401
うちは数年前から所得制限なくなった
病院で300円払って薬をお金払わずに貰った時に感動した
インフルエンザとかだと初診検査で3000円、薬で2000円とかのコースだったし+0
-0
-
3442. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:42
>>3425
どこ情報?海外の貧富の差はやばいよ。+2
-0
-
3443. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:46
こんなのやるくらいなら扶養内無くしてくれ+0
-0
-
3444. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:52
すごい不思議なんだけどさー
5000円なんて貰えなくても大差ないって言ってる人
1100万×2で2200万の世帯収入の家と
1200万×1か、プラス妻100万みたいな世帯を比べた時に2200万世帯の方が1000万前後多い
なのに多い方が手当てが貰えるって話をおかしいと思わないのかな。+5
-0
-
3445. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:57
>>3417
政府が欲しがってるのはブルーカラーで働いてくれる人材だよ+0
-0
-
3446. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:59
>>3416
そうそう。うちも会社の保険入ってる。でかい会社の人はみんなそうだと思う。+0
-0
-
3447. 匿名 2021/02/02(火) 18:24:06
ええ?!いま共働きだけど1200マンちょっと超えるや。。
今から子供〜の予定だったけどなんかやる気無くすね+2
-4
-
3448. 匿名 2021/02/02(火) 18:24:14
本当、頑張って昔から勉強して、やりたい事我慢して毎日朝から晩まで働いて、ふだんから税金取られるわ、給付金は出ないわ、頑張るだけ損だよなー。
+1
-0
-
3449. 匿名 2021/02/02(火) 18:24:25
>>3352
そんなに生活保護がうらやましいなら、貧困に落ち入れば?+1
-2
-
3450. 匿名 2021/02/02(火) 18:24:36
年収1500万くらいの人は超頑張ってる庶民。
頑張ってる人から所得税取るんじゃなくて、何もしないで稼いでる奴からたくさん税取れば良い。
相続税(親が金持ちなだけで贅沢できる奴)とか、固定資産税?(土地持ってるだけの働いてない年寄り)を上げれば良いって言ってた。ひろゆきが。+5
-1
-
3451. 匿名 2021/02/02(火) 18:24:43
>>32
そうでしょ?
世帯主の年収が1200万以上に前に決定してたよ
世帯ではかなりが該当するから反対が出て結局世帯主1200万以上になったはず
+28
-1
-
3452. 匿名 2021/02/02(火) 18:24:44
児童手当なんて要らないんじゃない?
貧乏なら子供作らなきゃいいだけだし
貧乏に限って3人4人と作っちゃうんだよねー+7
-2
-
3453. 匿名 2021/02/02(火) 18:24:45
収入が多い世帯の方が税金もたくさん払ってんだよね
そこわかってる?+10
-0
-
3454. 匿名 2021/02/02(火) 18:24:50
>>3
野党に入れたら、より低所得層が優遇されるよ+81
-4
-
3455. 匿名 2021/02/02(火) 18:25:04
>>3357
自分の子は自分で見ろって言うから一生懸命働いて収入増やしたら他人の子の面倒も見るようにお願いされてウンザリですわ+9
-0
-
3456. 匿名 2021/02/02(火) 18:25:04
仕方ないよね。母子家庭の半分以上が貧困世帯だし+0
-3
-
3457. 匿名 2021/02/02(火) 18:25:13
>>3447
わたしも。1300万だからちょっと越す。これでもらえないんか。+3
-1
-
3458. 匿名 2021/02/02(火) 18:25:13
>>3431
自民党内の老害たち排除されたら少しはマシになるんかな
まともな若い人たちで新しい政党つくってほしい+2
-0
-
3459. 匿名 2021/02/02(火) 18:25:28
>>3431
私は野党に入れるよ。ぐちゃぐちゃに壊れたら良いんだよ。自民党で中国に怯えるか、最初から帰化人の集まりにあえて入れるかの違いだもの。どっちにしろ救いがない。+0
-7
-
3460. 匿名 2021/02/02(火) 18:25:40
>>3
私はまだ独り身だし、結婚して1,200万稼げる世帯になるかは分からないけど、聞いてて腹ただしい。
極端な例だけど、1,190万で子供1人と、1,220万で子供4人の家庭。
ここで差が出るのはおかしいだろ。
子育て世帯には子供1人に対して一律払えば良いじゃん。
税金は稼げば稼ぐほど取るのに、その分の還元は無しかよ。
+188
-5
-
3461. 匿名 2021/02/02(火) 18:25:49
高所得の世帯こそ援助しないとだよね。少子化にしても貧困化にしても、歯止めをかけれるのは低所得世帯じゃないでしょうに。+4
-0
-
3462. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:00
ぴったり年収1200万円です。1/3は税金持ってかれてます。+5
-3
-
3463. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:02
>>3454
れいわは違うだろ。ほとんどの家庭が特をする+1
-15
-
3464. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:13
>>3447
記事ちゃんと読んでください+1
-0
-
3465. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:26
>>3450
固定資産税なんかあげたら地方死ぬし、相続税上げたら中小死んだ日本終わるよ。+0
-0
-
3466. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:28
>>3456
中絶費用支援して学歴ないときに妊娠したような人は子供育てないようにしたらいいのに+1
-2
-
3467. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:32
>>3112
ん?
でも生活保護とかシンママは無料で保育園に預けられるんですよ。収入が高い場合税金でその50万の一部を負担して、保育料でも支払ってるんですけど。。。+8
-0
-
3468. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:35
>>3409
違うのよ、ほんとに恵まれてるからちょっと自慢っぽいこと言ったら妬まれるからそんなこと言うなってすぐ旦那に注意されるんですよ、だからリアルではすごい慎ましくしてて、こういうところでたまに発散しちゃう。気を付けます~ご忠告ありがと!+2
-2
-
3469. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:43
>>3108
少なくとも専業に児童手当はいらないな。
コロナで使った分を補わないと。+0
-4
-
3470. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:53
>>3432
働けというか、家計単位で働かないとやっていけないんじゃない?だから仕方なく保育にも税金投入増やしてる。+1
-0
-
3471. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:02
>>3463
どんな感じに?+0
-0
-
3472. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:02
>>2904
嘘ですよ+1
-1
-
3473. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:11
>>20
ダッサwww+5
-2
-
3474. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:15
すでに旦那が1200万以上稼ぎがある専業主婦が働きだしたとしても結局貰えんわけでしょ?+5
-0
-
3475. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:41
>>3469
意味わかんない説明して+3
-0
-
3476. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:47
>>3444
その分保育料高いもん
前者だと月10万くらいかかるんじゃない?
後者は妻仕事やめるだろうね、自分の収入<保育料だから+1
-1
-
3477. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:57
>>3396
おかげなんて言ってないよ!ちゃんと見てください。あなたが専業を批判するなら保育園枠譲ってあげればいいよ。+2
-0
-
3478. 匿名 2021/02/02(火) 18:28:00
何が嫌って、児童手当の話題なった時に分からなくなるわけ。今まで特別給付もらってるからなんとか話題に入れたけど。高額納税してんだ、あの人って思われるの嫌。ヒソヒソ鬱陶しいこと言われたくない。+1
-1
-
3479. 匿名 2021/02/02(火) 18:28:17
>>3444
20年一切働いてないから全然思わない
やっぱ楽してるから、そういうのは仕方がないと思う
パートしだしたら、もしかしたらムカつくかもしれない
+0
-2
-
3480. 匿名 2021/02/02(火) 18:28:30
>>3471
消費税廃止。大学の奨学金無償化。最低賃金1500円以上などなど+0
-7
-
3481. 匿名 2021/02/02(火) 18:28:54
>>3467
弱者救済は高所得者の義務。
嫌なら低所得者に落ちるべきだね。
高所得でも贅沢しまくってたら、借金作って危機に陥ったとき再起不能になるけどね。+0
-24
-
3482. 匿名 2021/02/02(火) 18:28:59
>>3406
手厚すぎは言いすぎかな。+0
-1
-
3483. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:02
>>3480
それ財源はどこからの予定なの?+7
-0
-
3484. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:02
シンママに手厚いのは、渡便器や東出みたいな不倫野郎、DV野郎、養育費の支払い拒否野郎が多いからだよ。日本人男性にクズが多いからこうなってるんだよ?+1
-0
-
3485. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:19
>>3478
妬みは怖いわよ+0
-0
-
3486. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:22
>>1
立憲民主党へ、
自民党議員は給料を下げるべき、っていってほしい。
いえば、立憲も給料を下げないと不公平って言われるからだろ?図☆だろ?+0
-0
-
3487. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:25
何でこんな事いつの間にか決まってんの?コロナ禍でどさくさに紛れて何してくれてんの?
自民党は何考えてんの?何してんの?
爺さん集団だからわかんないの?+1
-0
-
3488. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:34
>>3469
貧乏子沢山は廃止で
不要な生物は増やさないで+1
-0
-
3489. 匿名 2021/02/02(火) 18:30:14
>>3478
だったら児童手当の話なんかすんなって思ってしまう+1
-3
-
3490. 匿名 2021/02/02(火) 18:30:21
>>3456
装っているパターンが多いけどね。
+2
-0
-
3491. 匿名 2021/02/02(火) 18:30:39
>>3478
だんまり決め込む。安いスーパーの話と特売の話を積極的に振る。+3
-0
-
3492. 匿名 2021/02/02(火) 18:30:44
>>12
本当にそれ
DQN子沢山大国になるくらいなら少数精鋭の少子化でいいわ+129
-1
-
3493. 匿名 2021/02/02(火) 18:30:49
>>51
ハワイに日本の芸能人が多く住んでる理由がわかるよね。+2
-0
-
3494. 匿名 2021/02/02(火) 18:30:54
>>3298
国庫ではなくほぼほぼ保険料から支払われてますよ。保険料は全部会社負担でもなく、労使折半ですよ。+5
-0
-
3495. 匿名 2021/02/02(火) 18:30:57
>>3483
大胆な金融緩和政策。ようはアベノミクスの強化バージョン。それを全て国民のために使う政策+0
-3
-
3496. 匿名 2021/02/02(火) 18:31:09
私は専業主婦だけど
児童手当なくなっても
今さらがっつり働きたくないなー。
パートで午前だけとかやりたいな。+2
-0
-
3497. 匿名 2021/02/02(火) 18:31:31
>>3495
つまりインフレってこと?+2
-0
-
3498. 匿名 2021/02/02(火) 18:31:34
チェンジorgとかで署名やってないかなぁ?
やってても名乗るの勇気いるけどね。
でもこれはおかしい絶対におかしい!!+0
-0
-
3499. 匿名 2021/02/02(火) 18:31:40
>>3462
え嘘じゃん
社会保険料とか扶養とかの控除額からの課税だからあり得ないよ、それは
適当やな+0
-0
-
3500. 匿名 2021/02/02(火) 18:31:45
公立の子供の同級生なんかでシングル家庭見るけどネットにいるような遊び暮らしてる人とかいないよ。みんななんかすごい大変そうだよ。。
かく言う私も兼業時代は貧乏人ばっか優遇されて!って思ってた。疲れて周りを見る余裕もなかったし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
児童手当の仕組み 政府が、共働きで高所得の世帯に対する児童手当を減額する方向で検討に入ったことが13日分かった。[続きを読む]