-
2001. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:02
1200万て確かに簡単に稼いでる訳じゃないってわかるけど普通に暮らせるよね?
手当がないと暮らせないぐらいの勢いの人多くない?+18
-9
-
2002. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:08
>>1902
で、結局自分の金では助けてやらないんでしょ?笑+0
-0
-
2003. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:18
子供がいる世帯に一律であげるのは駄目なの?
なんで?😢+11
-1
-
2004. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:25
>>1716
年収がバカ高くない限り、確定申告か年末調整で戻って来てるはず+1
-0
-
2005. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:26
>>1713
だから年収300万のシンママは
いろいろな手当てもらってるじゃない
1200万以上の人は
累進課税でたくさん払うのに
貰う手当はほとんどないって話
まるで300万のシンママが損してるみたいな認識は
違うと思うよ
+31
-1
-
2006. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:30
>>1993
都内だと少し良い場所に普通の家建てれば7000万はするから+4
-0
-
2007. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:36
その内、数年後とかにさらっと
世帯年収1200万円以上も対象とかにしそうで怖い+3
-2
-
2008. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:39
>>1996
老人は稼いでないからじゃない+0
-0
-
2009. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:04
児童手当も無くなる、配偶者控除も無くなるで政府の無能さにウンザリ。
高い税金払って子供の助成がなくなるのに、小室圭の留学費用だとか秋篠宮家の50億の屋敷とか心底あんな奴らにとムカついてくる。+25
-3
-
2010. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:05
>>1
努力したら負け
利権、税金にすがって生きるのが勝ち組
公務員が圧倒的な勝ち組で、民間勤めはその養分だってはっきりしてきたね
公務員天国がますます進む+3
-8
-
2011. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:09
>>86
保育園で働いていましたが、賢くて手のかからない上品な子は保育料月8万円で、母子家庭ですごく手のかかるお迎え遅くて給食も2倍食べる子は0円でした。なんだかなぁ…と思っていました。+138
-21
-
2012. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:12
>>1826
ならいいんじゃない?今は共働きの時代だしさ。セレブの専業主婦が贅沢三昧してる分を、ごっそり税金で持っていって欲しいわ。+6
-6
-
2013. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:13
この法案を成立したのは自民党だから今後の選挙は入れないことに決めました。
自分的にいいなあと思う党は維新なので、今後は維新に支持します!!+6
-2
-
2014. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:20
>>15
都内在住ですが、1000万越えなんてざらにいます。
税金ばかり取られて本当にそんな位置。努力しなければ稼げない額なのに。+135
-17
-
2015. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:21
>>1993
おおげさに言って煽りたいんじゃない?
なんか欲求不満っぽい文章だもん。+2
-2
-
2016. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:29
メールしました!
できる方はぜひ協力お願いします。
+12
-3
-
2017. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:30
#もういらないだろ自民党+3
-2
-
2018. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:36
うちは対象外だけど、なんで低所得者は優遇して高所得者ばかり冷遇されるのか納得いかない。
待機児童対策費用にするとか言ってるけど、別の財源から出せよと思う。
むしろ本気で少子化対策するんだっまら、貧富に関係なく一律の児童手当出してもいいくらいだと思うよ。+10
-2
-
2019. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:40
>>1947
干されてる自慢は草+0
-0
-
2020. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:44
>>2007
流石にそれは反感くらい過ぎて無理でしょう+0
-0
-
2021. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:50
>>2008
老人は貯蓄すごくて
旅行バンバン行ってるのにね+1
-1
-
2022. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:54
手当がなくなるだけでしょ?しかも高所得者層の
他に先にやるべき無駄遣いがたくさんあるだろ!!とは思うけど児童手当だけで子供の人数が変わるとか今更こんな日本に未来はないとか大袈裟じゃない?
年収の高い旦那捕まえたーと呑気に主婦やってるのに子育てでテレビも見れないとか自分の時間もないとか言ってる割にガルちゃんにしがみつく時間はあるんだよね
真実の統計とったらみんな何歳ぐらいで子供の有無や人数はどうなるんだろうね+7
-4
-
2023. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:59
>>1905
横だけど
3歳から手当て月1万だよね?+5
-1
-
2024. 匿名 2021/02/02(火) 15:47:08
昔、生保の人が「働いたら負けっすよ」って画像貼ってたの思い出した。実際はそうなりつつある日本。頑張って働いていたのに、セーブかけて1200万以下にしようっと!+4
-2
-
2025. 匿名 2021/02/02(火) 15:47:17
>>1995
そもそも思い違いしてないか?高額だろうが低額だろうが日本人なら納税してるのには違いない。
文句なら政府へどうぞ。+4
-0
-
2026. 匿名 2021/02/02(火) 15:47:29
>>1996
そりゃあ老人が政治家だから
暇な老人の票で政治家が決まるから+1
-0
-
2027. 匿名 2021/02/02(火) 15:47:39
まーいいじゃんそもそも1200マン以上稼いでる人は子供手当ぐらいで文句言わないよ
明日の飯食えない貧乏じゃないんだから
贅沢贅沢+4
-8
-
2028. 匿名 2021/02/02(火) 15:47:51
稼いでも稼いでも、引かれる額が年々増える
子供の教育費はあがっていく
所得制限は逆に納税してる人に有利になればいいのに
納税してるのがバカらしくなるのはなんでだろう
塾に行かせ、私立中へ
一生懸命やってるのに何の恩恵もないような気がする+9
-1
-
2029. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:05
>>1201
夫婦合算で600しかないなんて
逆に生きていけるのがすごいのね
我慢だらけだろな。+14
-6
-
2030. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:06
>>1986
毎度の専業主婦叩き、乙!+8
-2
-
2031. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:10
>>1955
そうかもだねー笑
今年も無事に専業主婦してるからこっちも穏やかでいられるし、まぁ仲良くやっていくわ
結婚早かったから50過ぎで学費地獄からも抜けるから、週末はリタイア風の生活でいけそうじゃんって結構今から楽しみにしてる+0
-0
-
2032. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:17
>>2020
そうかな?
でも世帯主1200万円以上の方が手取り少ないはずなんだよね
なんで世帯主だけなんだろう
世帯年収だと女性の労働者減らしてしまうからかな+1
-0
-
2033. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:21
>>3
税金払う気なくすわー。
子どもの教育にもお金がかかって、この層が一番カツカツなのにさ。
子どもの教育に興味ない低所得層ばっかり優遇してたら将来日本は終わるよ。+172
-22
-
2034. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:46
>>1764
上場企業のメーカー勤務の課長で1000万ってところだと思う
で、年齢はアラフィフだな
アラフォーだと電通とか中でも優良な企業の方じゃない?
そもそもサラリーマンで1000万以上稼ぐ人は5%しかいないんでしょ
公立中のクラスでいったら2人ぐらい?私立中ならもっと多いか+1
-1
-
2035. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:54
>>2009
ほんそれ!
お金の使い方、おかしいわ。
もっと必要なとこに使えって思う。
あと子育て世代から減らすのも間違い。
まずは自分らの給料減らしてから物言えるって思った。+7
-1
-
2036. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:56
マイナス食らうだろうけど、貧乏な人が子供生むよりお金持ちに子供たくさん産んでもらったほうがいいと思うんだけどね。+6
-1
-
2037. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:59
子供へのお金なのに家庭によって違うなんて逆差別みたい。+1
-1
-
2038. 匿名 2021/02/02(火) 15:49:17
>>1
定時帰りでこの年収の公務員にとっては最高においしい制度!+8
-2
-
2039. 匿名 2021/02/02(火) 15:49:19
>>2001
共働きの1200万以上の世帯はどうなの?
そいつらこそ普通に暮らせるのに手当ガッポリでいいの?+12
-2
-
2040. 匿名 2021/02/02(火) 15:49:25
>>1466
ほんとそれですよね!
うち外されるけど息子は今中学生だし
あと何年間かだからまだ怒りは少ない
でも今、妊娠中とかだったら納得いってないかも?
子供に年収で差をつけたらいけないと思う
税率の差とかならそれは受け入れる
だし児童手当は塾やお稽古に使って
少なからず経済をまわそうとしてる
いつもパチンコ屋にいる子沢山野放しママに
これから怒りの目を向けてしまうかも
+0
-0
-
2041. 匿名 2021/02/02(火) 15:49:28
こういうのは結局一律にした方がいいよ。絶対文句出るもん。一律がいいよ絶対。
そりゃシングルと一律はあれだけど…+2
-0
-
2042. 匿名 2021/02/02(火) 15:49:40
>>2001
いるわけないじゃん、
定年が早い都市銀行30半ば、又は超大手の課長級だよ。超大手の支店に100人従業員いたとして1200万超え10人ぐらいの管理職ぐらいが1200万超えるぐらい。あとは勤務医。
そうそういないのに何議論してるの笑笑+3
-4
-
2043. 匿名 2021/02/02(火) 15:49:55
>>2021
でも今年稼いだお金ではないから貯金から税金取れないしね+0
-0
-
2044. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:00
>>2026
もしかして日本って医療崩壊した方がいいんじゃないの?🤔+2
-0
-
2045. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:11
>>2007
絶対なるよ。
今でさえこの状況。コロナもあるしね+4
-0
-
2046. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:17
>>2012
親の介護、子供の介護、専業主婦自身の持病などで仕方なく専業主婦してる家庭の方が多いと思うけど?+5
-1
-
2047. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:27
世帯年収ってことはギリギリセーフなところはパートもしないで専業してた方がいいのか…+4
-0
-
2048. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:28
>>2001
2042だけどアンカー間違えました。ごめんなさい+1
-0
-
2049. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:29
>>2038
そうそう
公務員共働きで1500万世帯の児童手当天国だよ!www+7
-0
-
2050. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:29
子供差別して国は楽しいのだろうか+4
-0
-
2051. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:41
子供のために使うポイント制にすればいい
パチンコに使う輩に現金やらなくていい
そのポイントで給食とか習い事とか学用品買えたらいいよね+19
-1
-
2052. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:57
>>1997
底意地の悪い性格っぽい。
実際は専業主婦にもニコニコしてそう笑+3
-1
-
2053. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:18
>>2038
流石に定時はないんじゃない?+6
-0
-
2054. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:22
>>2038
50歳で1200万超えるんだよね?その頃には子ども成人してない?児童手当関係ない気がする。+6
-0
-
2055. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:31
>>13
議員の減給反対派の意見
①議員の減給→公務員の減給→中小企業のボーナス減額(公務員の給料を基準にしているところが多いため)→一般人の収入が減る
②議員の減給→バックボーンの強い議員だけがより有利になる→特に選挙時の公平性が保たれない
議員の減給しろー!ではなく、我々の給料を上げろー!という主張だそうですが、、
詳しい人の反論を聞いてみたいです+15
-1
-
2056. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:31
>>2028
いや、子供がよく育つと思いますよ。頑張ってらっしゃるなら。それが一番ですよ。+3
-0
-
2057. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:33
>>2047
そういうことだね
一馬力1150万の旦那がいる専業主婦は仕事しないで下さいということ+7
-0
-
2058. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:34
ん!?なんか各紙違うんだけど
これ、世帯年収だよね?
どこに世帯主の年収って書いてる?
なら世帯主が1100万円で嫁が900万円の家庭は支給されるってこと?
意味不明じゃない?+18
-3
-
2059. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:51
>>1986
飽きたよ、もう+6
-0
-
2060. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:07
>>2039
共稼ぎなら両方仕事してるからね
結局専業主婦って廃れていくよ
家でダラダラしてるんじゃなくて外で稼げるなら稼げば
+5
-6
-
2061. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:10
>>950
あらまご近所ね!
本当に港北区役所は使えないわよね!
緊急事態宣言の時に案内係の婆に案内されて3時間以上待たされて窓口に行ったら、窓口の小娘にはその申請は受付できませんって言われたわ。
しかもその2ヶ月前に、これとこれを揃えてこのくらいの時期に来てくださいと同じ婆に言われて、わざわざあちこち融通して、感染対策も万全に、それでもヒヤヒヤしながらその日に行ったのよ。
婆と小娘、どっちが本当の事を言ってるのか知らんけど、とにかく馬鹿にしてるとしか思えない。+23
-2
-
2062. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:18
高収入だし手当て無くても困らないでしょ+2
-5
-
2063. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:35
>>2039
一馬力1200万専業主婦と二人バリバリ働いて1200万じゃなぁ。それは同じに語れない気がするんだけど。+3
-7
-
2064. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:59
>>2011
やっぱりそういうものなんだね
そして国は後者の子どもを増やそうとしてる+94
-3
-
2065. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:12
>>1997
うちは文句言ってるよ
結局がるちゃんには片働きで1200未満の家庭が多いだけでは?+5
-0
-
2066. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:25
>>6
それが本当なら、児童手当なんてどうでも良くない?
むしろその界隈の人たちの間では「児童手当貰うなんてみっともない」くらい言われてるよ
+68
-18
-
2067. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:28
>>1994
自営はむしろ給与は低く設定した方が得だもんな。うちの親もそうだけど。
毎月国内だけど旅行行って、食費は毎月50万とか使ってるわ。車はベンツだし。
でも親の給料は月18万くらいらしい。+0
-2
-
2068. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:32
>>1983
1964だけどうちの子は公立校なので
月9900円×12×3年かな?
貰えないけど、貰えるなら、その分私立大学など滑り止めの大学の入学金にはなるもの。
貰えるなら欲しいよ。+0
-0
-
2069. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:34
1200万円以上一馬力の人めちゃくちゃ可哀想
子供育ててたら1200万円って凄いお金持ってるって訳じゃないのにさ
+7
-0
-
2070. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:40
>>2057
子供が幼稚園に入ったら自分のお小遣いと食費の足しくらいパートで稼ぎたかったのになぁ。+3
-0
-
2071. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:01
>>1909
上記⬆️に返信下さったお二方、ありがとうございます。
2人目すごく悩んでまして...
まだ今から頑張って貯金したら大丈夫かなあー。
私自身も悩んでる時間がないくらいではありますが...
+1
-0
-
2072. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:07
海外でちょろっと働いて日本に戻る方が大金を稼げる現実。日本人が中国で働きたがるのは何故か政府は考えたら良いのに。ビジネスは頭脳と金を大切にした方が強いぞ。+0
-2
-
2073. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:20
>>2058
そういうもんなんだよ
旦那の扶養に入りたくてボーダーギリギリで抑える人いるじゃん
1200マン以上なら1200マン以内に抑えれば子供手当貰えるよ?+1
-1
-
2074. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:22
>>2005
手当もらってるのがずるいの?
勝手に離婚したんだから子供も学校も行けないような惨めな生活したら満足?
手当なくても払える人は払うのって当然じゃないの?
ずるいずるいって言うなら離婚すればいいのに
実際はシングルは大変だと思うんでしょ?
自分で300万稼いでシングルになればいいんじゃない?
300万稼いでる人はそれなりに頑張ってるし苦労してると思うよ
シングルでもちゃんと子供を学校に行かせてあげられるって言う安心感は少子化対策の上でも大事だと思うけど+0
-10
-
2075. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:23
>>860
そりゃそうでしょ
それだけ頭使って稼いでるんだよ
ボーっと生きてない+11
-5
-
2076. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:26
>>2063
ハア?
所得税だって共働き1200万の方が安いのに何ふざけたこと言ってるの?+10
-5
-
2077. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:30
1200万超えたら児童手当ても貰えなくて税金でたくさん払うだけで何も得ないの?
ふるさと納税くらい?+5
-0
-
2078. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:36
辿れば元はと言えば派遣法のせい
あれで非正規バンバン増えて低収入で結婚できない層が増えて子ども減って増税増税でじわじわ首が締められた結果がこう
日本は貧乏となった+6
-0
-
2079. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:54
>>106
サラリーマンの専業主婦は年金払ってないでしょう?ズルいって言われてるんだから、発言気をつけな。+18
-25
-
2080. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:08
日本人からは税金搾り取るだけ搾り取って手当てをなくしてこんなにも日本人を冷遇するなら、もう中国に乗っ取られて日本なんて失くなればいいんだよ!+2
-4
-
2081. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:23
日本って頑張って勉強して仕事頑張るほど税金とられて見返りなしで損するんだね。おかしい。+7
-0
-
2082. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:24
世帯主1200万って正気か?
割りに合わなすぎるだろ〜+6
-1
-
2083. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:36
専業主婦だけど、旦那どっちでもいいわって感じだけどね。
うち2人いるけど、年間12万もらえなくてもなんも生活変わらない+4
-2
-
2084. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:42
>>2009
50億の屋敷って言ったって
一切現金化とかできるわけじゃないし
ただ次の代に引き継ぐだけ
そしてほとんど自由はない生活
逆に気の毒だと思ってるよ
私なら嫌だね
せめて、好きな人と結婚して
離脱したいのわかるよ+2
-3
-
2085. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:57
>>32
世帯年収となると雑所得も入れた分かなぁ。+2
-0
-
2086. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:57
どうでもいいから私立高校無償化反対!+9
-0
-
2087. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:58
>>2058
だからその後者のパターンのお役所夫婦には児童手当出るようにして、政治家の犬でいてもらうんだって+9
-0
-
2088. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:09
>>1985
1年で6万ならどうでもいいわ
あほくさ+2
-1
-
2089. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:17
子供の教育費に金と時間をかけて、小さい頃から勉強なんて可哀想とか言いながら子供放置してゲーム三昧の友達夫婦。この友達夫婦のような生活が得をするのか...と考えるとやってられない+0
-0
-
2090. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:17
総理大臣は生活保護増やせば良いって考えだからな。
勘弁してくれよ。+7
-1
-
2091. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:17
田舎の1200万円の家庭と都会の1200万円の家庭では生活する維持費はあきらかに違う。政府ってバカ。
無能な大臣、国会議員削ってお金まわして欲しいよね。+5
-0
-
2092. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:29
まあ二人で額面1000万なら都会なら普通だよ。きちんとした企業務めならね。勿論中年以降の世代だが。
それにしては相当税金払ってる。これは何が何でも1199万までに抑えたくなる。このラインの年収の家庭は厳しい。払ってる分は還元してほしい。
二馬力だと800万位が多いよね。ここもかなり払ってる。+3
-0
-
2093. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:35
>>2079
ついでに扶養控除の話も入れてあげて+7
-7
-
2094. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:36
>>1324
ほんとに保育所や待機児童にまわってるのかも怪しいもんだけどね。
かと言って在日野党はもっと無い。
ロクな政治家がいなくて涙出る。+49
-0
-
2095. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:41
終わったー。まあ残念だけど仕方ないね。つーか二年連続で追徴課税10万越えってどういうこと?年収コロナでちょっとだけ落ちたのに追徴課税ってさー。そっちの方が大問題。ふるさと納税しても追徴でトントンくらいなんだけどー+0
-0
-
2096. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:42
貰えるものはお金がある人でも貰いたいって事なんだろうけど、
貰えなきゃ死ぬレベルの人を切るか
貰えなくても生きていける人を比べたら
そりぁ上を切るのが普通だよ
中間でしょ揉めんの+0
-3
-
2097. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:48
>>1910
散々な目って例えば?+7
-21
-
2098. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:02
>>2083
まだ子供小さいでしょ?+3
-0
-
2099. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:10
>>2060
ダラダラしてる人ばかりではない+5
-0
-
2100. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:22
竹中が国の政策に絡みだしてから国民が苦しくなった事実+3
-0
-
2101. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:27
夫の年収1250万なんだけど、子ども5人いる我が家は児童手当ゼロになるの…?
ちょっと混乱中+13
-1
-
2102. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:32
>>2078
大昔は派遣は奴隷制度と同等扱いでしちゃいけない事だったのに、いつの頃からか全業種が対象になったね。+3
-0
-
2103. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:44
>>2063
20代前半ならともかく600万でバリバリって書かれるとなんか違う気がする。
+6
-0
-
2104. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:47
>>2001
私も思った~
なんか生活保護申請しそうなくらいお金がないのにーって怒ってる人のイメージ。
納税額が多いからもっと優遇されるべきって感じでムカついてるのかな?
格差社会礼讃ってこと?
+6
-8
-
2105. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:55
>>2096
共働き1200万も切れよ+12
-2
-
2106. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:56
>>2065
これ都会潰しだもん。1000万プレーヤーって本当は少ないはずだよ。ガルは嘘つきの集まりだけどさ。政治家、アスリート、役職持ちなのかと😅
+2
-2
-
2107. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:59
貧乏な人にたくさん子供産んでもらうより、金持ちに産んでもらったほうが良いと思うんですけど!+9
-0
-
2108. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:16
こりゃだめだ
今年の選挙、自民党は崩壊すると思う
すでに全国で自民党の惨敗が続いてる+3
-0
-
2109. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:16
>>2063
そうだよね
ここで怒ってる専業は年金も社会保険料も住民税もなーんにも払ってないのに何を怒ってるのかね?
税金納めてない人は怒る資格すらないと思うんだけどね
仕事して稼いでるのはあくまで旦那なんだし
+8
-6
-
2110. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:17
>>2058
本当だね!今いくつか見てきたけど、世帯主の年収と書いてあるところと、夫婦合算って書いてあるところとあった!!
どっちだろう。+6
-0
-
2111. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:20
>>2101
廃止じゃないの
+1
-0
-
2112. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:24
>>2096
もらなきゃ死ぬレベルの人は生活保護を受給しています+1
-0
-
2113. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:28
>>615
どんどん下げてくるだろうね
それか世帯年収にするんじゃないかな
それは賛成だけど+6
-0
-
2114. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:41
>>2101
ゼロでーす+1
-4
-
2115. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:55
税金取られすぎなんだよ!源泉徴収見て驚愕したわ。+6
-0
-
2116. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:58
旦那1200万で大変な仕事させるなら
自分も働いて旦那にちょっと楽な仕事させたい+0
-0
-
2117. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:00
>>2088
ほんと+1
-0
-
2118. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:04
たしかに児童手当廃止されたから生活に困るかと言われればそんなことはないよ。
でも贅沢できるほどではない。ひたすら教育資金と老後資金のため貯金に回してるから。
年金は当てにできないし、介護付き老人ホーム入りたいもん。+6
-0
-
2119. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:05
ギリギリ対象だ‥。子供二人だから月一万、学資保険の一部に充ててたから助かってたのになぁ。
神奈川県なんだけど、医療費も所得制限あるのよね。子供のことに関しては親の収入で区別しないでほしい。+10
-0
-
2120. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:16
>>2087
あー、だからいつもこの微妙なラインの年収規制なのか。+0
-0
-
2121. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:19
>>2101
月25000円?結構大きいねー+12
-0
-
2122. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:24
そもそも公務員を叩いてる人がいるけど
公務員なんて二馬力でも1600万円が天井だよ?
もし一馬力なら800万円ならいい方
つまり、優遇される公務員なんていても一握り+1
-2
-
2123. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:38
>>2003
年収2千万以上の家庭が5千円いるか?当てにしないでしょ。他の資産運用くさるほどあるわ。
ぴーぴーいってるのは都内でギリギリ1200万付近の本当に困ってる世帯か、旦那は賢いが、妻は、、、な世帯よ。+1
-7
-
2124. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:44
>>2113
世帯年収にするなら許す
もう少子社会でどうしようもないのは分かってるから+10
-1
-
2125. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:49
>>1899
旦那がね
旦那の分だけを払ってるんだよ+10
-4
-
2126. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:51
>>996
シンガポールとかどうですか?+6
-0
-
2127. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:00
>>9
5・7・5+15
-0
-
2128. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:02
私はまだ子どもまたいないんだけど、今年夫が1000万ちょっといく予定。私はフルタイムのパートで扶養はずれてるんだけど、来年には1200万くらいいきそうだから子ども生まれたらパートも辞めたほうがいいんだろうな…+0
-0
-
2129. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:03
世の中では一馬力で1200万以上稼げる人なんてわずかだし、ほぼ全員男
女でそれだけ稼いでる人なんて0.5%もいない
ここでフンガフンガ言ってる人も旦那の収入で言ってるだけで、あんたが稼いでるわけじゃないでしょ
あんたは単なる高所得旦那の既得権益を保持してるだけでしょw
そもそも高所得世帯ほどふるさと納税で得しているんだからさ+2
-10
-
2130. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:13
>>2054
晩婚だったり不妊だったりするとそうとも言えないよね。
うちは50超えた時も子供3人ともまだ成人してない。
上が大学生(予定)下は中学生。
公務員じゃないけど。
+4
-0
-
2131. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:18
>>2011
これは個体差あるから+24
-1
-
2132. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:20
廃止でいいけど、何でも子どものための財源って言えば国民が納得するって簡単に考えてそうなのが嫌だな。
森友の後の解散総選挙で、消費税を2%上げた分の使途を子どもの福祉に使うため、とか言ってたよね?
それが実現された上で、それでも足りないから今回のこの政策だってことをちゃんと精査して国民に示してほしい+3
-0
-
2133. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:24
>>206
なんかおかしい。
ただでさえ年収1200万のサラリーマンはかなりの税金を取られてるんだから
ここだけ限定は気の毒。
どうせなら世帯にすれば世間の不満も分散されそう。+75
-5
-
2134. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:29
>>2076
こわ。+1
-1
-
2135. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:34
>>2039
国は女性に働いて欲しいんだよ。日本の減り続ける労働力を女性に働いてもらって補いたいの。もはやそうしないと国が持たないんだよ…
この法改正は国の支出を抑える目的と労働力の増加の両方を狙っているのだと思う。
だから共働き優遇は国としたら当然なんじゃないかな。
まあその前に引きこもりニートとかを上手に社会復帰させられれば良いのだろうけど…守るべきものがない人を働かせるのはすごく難しいからねぇ…+0
-2
-
2136. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:34
>>2005
まず累進課税を学ぼう。中学3レベルの問題だよ+0
-2
-
2137. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:35
>>2080
何言ってんの、乗っ取られなんかしたらもっと扱いひどくなるよ。中国のチベット政策見たほうがいい。
あと、韓国に乗っ取られるのも勘弁。あそこの国も日本人からいかに搾取するかしか考えてない。
中韓どちらも日本人のこと奴隷として扱うと思うわ。+4
-1
-
2138. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:46
うちは関係ないけど愚策だって書いてる人がヤフコメにも溢れているんだけど…本当?
コロナで我さえ良ければいいって人ばかり目立っていたから意外だった。
+2
-0
-
2139. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:00
>>1571
これを待ち望んでいるわw+3
-1
-
2140. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:05
>>1991
安易で浅はかでない考えをぜひ聞かせてー!+13
-3
-
2141. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:11
>>1925
無職は羨ましくないよー
女医とか弁護士は憧れるけど、無職を羨ましいって思う?
すごいポジティブだなー+5
-4
-
2142. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:17
>>2000
いや、世帯合算では無いのはあってるよ…
けなすまえに読んでから書き込みなよ…+17
-0
-
2143. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:26
>>2101
この年収って支給額?手取り?+0
-0
-
2144. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:29
子供いない(産めない)けど、これは酷いよ
優秀な人に優秀な子供産んでもらって優秀な日本人増やして欲しい
+9
-1
-
2145. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:34
>>2122
公務員って二馬力で1600万なのに児童手当もらおうとしてんの?!どんだけ税金泥棒なの?!+10
-5
-
2146. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:36
>>1745
何年ローンなんですか?+75
-0
-
2147. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:02
>>2105
潰しあってくれて政府うはうはパターンにのせられてるな。+0
-1
-
2148. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:10
>>2023
横ですが
第3子以降は3歳以降も1万5000円だからかな?+0
-0
-
2149. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:24
>>2081
ほんこれ。
頑張ると罰金。
+4
-0
-
2150. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:26
>>2000
ブーメランでしかなかったw+15
-0
-
2151. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:36
>>1964
高校の方は線引きが960万とかそれぐらいじゃなかったっけ?
学校から配られるから適当に出していたけれど、上の子の時はふるさと納税とかで少し節約してギリセーフだった(その技も使えなくなったんだっけ?)けれど、今5000円貰えている下の子からは無理+0
-0
-
2152. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:40
>>2001
普通に最低限暮らしていけるって話なら500万くらいから廃止にすればいいじゃん。
ホームレスにならないくらいのレベルなんだからさ
1200万でも子供多かったり奨学金返してたり、医療費かかる家庭だと結構辛いと思うよ。最低限の生活が出来るから廃止にするならもっと廃止にしていい人たくさんいるはず
児童手当て自体を廃止にして、給食費を無料にしたらいい。そしたら平等。+29
-1
-
2153. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:00
本当にわからないんだけど、対象外の人が「そんだけ稼いでるなら児童手当くらいで文句言うな」とか言うの何なのかな
待機児童解消のための財源が本当にそこにしか無いと思ってる…?+16
-1
-
2154. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:02
>>2060
よけいなお世話笑
自分のひがみを、さも正論みたいに吐くんじゃないよ。
自分のことだけ、やっとけ。
あんたにアドバイスを求めてないわ!
+7
-3
-
2155. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:05
>>2101
1250万で子ども5人は勇気あるね…+10
-2
-
2156. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:05
>>1983
共働きで1200は都内だと普通にあるよ。
一馬力で1200万は本当に子ども産むだけ損!
夫の部下たち、選択子どもなしが多いのわかるわ。
奥さん専業で習い事三昧だもん。
我が娘やクラスの子達、
私立中高、塾代、習い事で子育てにお金かかるの自分で理解しているからみんな、大金持ちと結婚しない限り子どもいらないと。
日本の未来は政治家のせいで益々くらい+0
-3
-
2157. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:10
高所得者を冷遇すると高所得者が日本を見限って海外へ流れていってしまうから悪手なんだよなぁ
日本に残るは低所得者ばかり、な状態になったら終わりだよ+16
-1
-
2158. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:28
>>2014
都内にざらにいるくらいの努力で稼げる額なんだったら、つべこべ言うなよw+16
-25
-
2159. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:40
自民党には二度と入れません+6
-1
-
2160. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:48
せめて2000万円にしてやれよー
1200万円とか1500万円じゃ、税金取られ損で可哀想+12
-1
-
2161. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:49
貧困層支援は食品とか現物支給のみにしてほしい。+9
-0
-
2162. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:53
>>2141
よこ
アラフォーなったら専業になれるもんならなりたいと思ったよ。体力的なやつね+8
-2
-
2163. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:22
>>2153
そこが一番妥当だからじゃない?+0
-7
-
2164. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:28
>>1635
そう思っちゃいますよね。
産めば産むほど損になる制度ですもんね。
うちはもう3人産んじゃってるからなぁ。
そりゃもちろん子ども達は産まれれば宝だけどさ。+4
-0
-
2165. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:29
>>1
低所得者ばかりが得する変な国。これじゃあ、優秀な人は日本に見切りつけるんじゃないかな。+20
-0
-
2166. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:37
>>1841
横だけど、わたし親も祖父母も東京神奈川の出身なんだけど、子供の頃から恵方巻き食べてたんだよね
母親がミーハーだったのかなぁ
それか海外駐在家庭で小さい頃から海外を転々としてたからいろんな日本の行事を大事に教えてくれてたのかしら
+2
-0
-
2167. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:37
我が家はもらえるけどさ…
一生懸命働いてたくさん納税している人が何の恩恵も受けられないなんて酷すぎる。
+7
-0
-
2168. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:42
>>2128
世帯主いってんだろー+4
-0
-
2169. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:48
>>2159
すごい気持ちわかるんだけどその他は韓国の犬の立憲民主と中国の犬の共産しかないよね
どうしたらいいんだろ+2
-0
-
2170. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:53
そもそも消費税を増税した訳は?
児童手当て減らすなら増税するな+5
-0
-
2171. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:59
世帯主が年収1200万になる頃には子供も大きくなってる世帯が多そう。全く貰えない世帯は一握りのような気がするんだけど…+5
-3
-
2172. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:12
>>1
決めた自民党員は、自分たちがノーリスクで楽に稼げてるからって、子育て世代の年齢の人達も同じだと思ってんの?
会社命令で、要で急だからって、このコロナ禍に家族残してヨーロッパ2カ国に2ヶ月間出張中ですよ。
先に、日本の国会で昼間からぐーぐー寝てる議員の給与にメス入れてくれません?+10
-1
-
2173. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:18
>>2161
だよね。現金支給するから変なのに集られるのよ。+2
-0
-
2174. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:18
>>2084
土地抜きで50億近い屋敷なんてふざけてるよ。
10億の仮住まいも建てたのに。
老い先短い上皇夫婦だって70億とか使ってる。
情弱だと国民は食い物にされ続け増税される一方だよ。
眞子さんは離脱して税金これ以上使わず一日も早く結婚すればいい。
小室圭と佳代にこれ以上高級マンション税金で買うとか言ってるのにふざけるなって言いたいわ。+8
-1
-
2175. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:22
>>179
産ませてしまえばこっちのものってか!?
無責任な。+10
-0
-
2176. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:34
>>390
いや、子供の人数とか強制ではないし知らんがなとしか…+6
-19
-
2177. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:35
緊急事態宣言とか自粛とか全部無駄だと思う
一刻も早く通常通りの経済活動を再開したらいいの
医療なんて崩壊した方がいい、自然に任せれば強い個体が残り、弱い個体は死ぬ、それでいいのだ+6
-0
-
2178. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:36
こういう子供関連の手当てってできてから改善していった例って知らないから(改悪はある)
そのうち縛りが厳しくなるんじゃないかなって思う
しかし、減らしますよとか無理ですっていう案内は即座に来るのに、こういう手当がありますがって案内は来ないよね+6
-0
-
2179. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:39
>>2158
うまいな。確かに。
しかも努力は旦那でしょ。+13
-13
-
2180. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:40
>>2074
こういうこと言う癖に逆に離婚しないで1200万稼げばいいじゃんって言われたら怒るよね。+6
-0
-
2181. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:41
>>2135
育児一段落した女性にはまともな就労先もないのに、賃金労働に出産育児に親と旦那の介護と一生こき使う算段か+5
-0
-
2182. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:45
>>2101
えっ、5人もいるの?
4人いるお金持ちの家庭なら友人にいるけど
親から援助してもらってるよ。
代々医師家庭。お子さん4人中1人医学生。
残り3人、歯科医2、薬剤師1。+3
-1
-
2183. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:09
専業主婦は寄生虫みたいな
そういう発言ちらほらあるけど
でも子供保育園に預けないで育てたよ
保育園に入れる税金てすごく大きいんだよね
0歳児で月400,000とか500,000とかじゃなかったっけ?
兼業の人が収めている税金より
保育に投入する税金のほうがずっと多いし
つまり専業も兼業もどっちもどっち
+22
-7
-
2184. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:11
本当に嫌な国だなと最近つくづく思う。政治って何のためにあるの?政治家って何のためにいるの?自分達ばかり守りやがって。何なの本当に。+5
-0
-
2185. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:11
>>2161
生保がそれよね+0
-0
-
2186. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:16
>>1921
子供のことを思うからこそ、専業になったんです
朝はいってらっしゃい、って見送ってあげたいし帰ってきたらお帰りなさい、って迎えてあげたい
実際なにかあって帰ってきた時の顔って違うから、何かあった?ってすぐ聞いてあげられる
でももうそんなこと言ってられなくなってきた、正社員になるわ!+0
-0
-
2187. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:17
>>2066
特例給付の5000円なんてはした金なんだろうけどー
不公平感すら感じないかーその層は。
+6
-0
-
2188. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:18
>>2153
うち余裕で対象外だけど
理不尽過ぎるなと思うよ
これ愚策だろ
誰が得する?
不妊治療助成金は神だろって思ってたけど
いざ子供産んだら高所得者はこれって……
えー……だよ
もっと切り詰めるところあるじゃんみたいな
金持ちにどんどん子供産んで欲しいです+12
-0
-
2189. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:29
世帯合算の話はどこいった?
+0
-0
-
2190. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:34
世帯主の年収が1200万円ってことか
なんで世帯年収1600万とかにしないんだろう
そのうちなるのかな+3
-0
-
2191. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:56
>>2151
いいな。うちはギリギリアウトだった。
本当に千円くらいで。+0
-0
-
2192. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:58
>>1349
2500万なら十分
もっと増税して欲しい+22
-76
-
2193. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:02
>>2148
えーーーそうなの?3人目にはそんなに手厚いのに、1人目の5000円すら廃止だなんてねぇ。
前から嫌いな貧乏人子沢山のことがもっと嫌いになってくる。+5
-0
-
2194. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:10
頑張って仕事して、子育て頑張っても
所得制限で恩恵ないなら これから先は子供産むのも考えるよね
+3
-1
-
2195. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:13
>>1733
うちもまさにそんな感じ
夫が800万で私が600万
今の子育て世代の女性達、仕事辞めないしこういう家庭たくさんあるよね
女性躍進って政府が推してるからそれに反することはしないと思う+16
-2
-
2196. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:18
>>2158
それくらいの年収じゃないと都内に住めないんだよ。
都内に住むしてもこの年収じゃ裕福ではない。
本当に普通の生活。+26
-3
-
2197. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:26
低所得者ほど得しているなら、少子化問題なんてとっくに解決してるよ
そもそも格差が拡大しているのに、低所得者ほど得とか言ってる人ってアホなの?+3
-0
-
2198. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:32
>>2098
小さくないです+0
-0
-
2199. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:32
>>1269
でも手当って最初から貧乏人用だと思えばいいんじゃないかな?
生活保護みたいにさ。
貰えなくて悔しいと思わずに。+0
-0
-
2200. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:50
>>2141
専業主婦=無職って煽る人って本音はそうやって蹴落とさないと歯痒くて仕方ないんだろうなって見える+9
-3
-
2201. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:51
年寄り議員の給料削れよ!!!!!+20
-0
-
2202. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:51
努力してお金稼いで納税して、貰える物が貰えなくなるなんて不公平!という主張にゾッとする。
努力できる環境があったことに感謝していますか?+1
-16
-
2203. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:03
>>857
カツカツなら2人にしとくべきだったね+12
-21
-
2204. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:04
結局待機児童とかって都市部では永遠に解消しないような気がしてるし、補助を出せば出した分だけ保育施設も値上げをするとかそういう負のスパイラルって思っているから、児童手当なくなる人がどんどん増えていくだけって気がしてる+5
-0
-
2205. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:07
>>209
あなたと変わらないね(^ ^)+13
-4
-
2206. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:19
>>2145
ちなみにどちらもちゃんと出世して課長クラスになったらの話だよ
ほとんどはそこまでいかずに終わるからもっと年収は低いです+3
-0
-
2207. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:23
>>2182
横。前の仕事先にいたよ。子供好きな医師だと4~5人子供いたりする家庭もある。+4
-0
-
2208. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:30
そんなに稼いでいて、児童手当そんなに欲しいの?児童手当って貧乏人の為のものだよね。+0
-10
-
2209. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:30
>>2169
国民民主党・れいわ新撰組+0
-4
-
2210. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:58
>>2105
切るわけないじゃん
働いてくれる女性を国は大切にしたいんだよ
いよいよ3号廃止かなー
早くなくなればいいのに+6
-5
-
2211. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:01
自分が1000万以上稼ぐようになるとこんなので大して生活変わらないってわかるし
不妊治療支援にしろ子育て支援にしろのんでこんな冷遇されなきゃいけないのかって泣けてくる。
+4
-0
-
2212. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:09
>>2110
でしょ?みんな断定的にコメしてるけどどれが正解か分からない
でも常識的に考えたら世帯年収だよね+6
-1
-
2213. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:19
>>1855
本当にそう。稼ぐ努力しないくせに主張だけは一丁前なんだよね。+14
-0
-
2214. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:24
>>2157
もうなってるよ。中国の計画に日本の44人の博士が加担していたのは何故か考えてみると良い。
優れた人は日本で学べず頭脳を発揮出来ないから海外へ渡る現実。
とりあえず大学なんて日本の考えは甘い。海外の教育頭脳で取り戻すって考えを見習った方が良い。知が財産であり国力。
大学はただの学歴。大学でれば高が付いて優れてるとか日本人は恥ずかしいぞ。+2
-0
-
2215. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:33
>>2202
努力せずに貧乏してる人は自分の努力のなさを顧みてますか?+10
-0
-
2216. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:43
>>2001
政府が決めた事に文句を言いたいだけだと思うよ
年収1000万超えて手当がどうのこうのって既に心が貧しい。+0
-9
-
2217. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:45
>>2200
まぁ実際無職だしね
痛くも痒くもない+9
-2
-
2218. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:47
>>2162
40半ばだけど、30後半から本当に色々身体に不具合でてきて、数年前から更年期障害も始まり専業主婦になった。しんどいのに働かないといられないより、働かなくてもいい方がいいよ。心もやられる。+7
-0
-
2219. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:05
>>2158
あなたのような人には一生気持ちは分からないと思います。+19
-2
-
2220. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:10
>>2165
低所得者もカツカツな人多いよ。そんな人はこの時間汗水垂らして働いているんだろうけど。
+5
-0
-
2221. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:12
>>2111
>>2114
>>2121
ですよね~…なんだか自分の家庭にふりかかると、胸の奥がぞわぞわしてきました
+4
-0
-
2222. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:28
>>2210
3号廃止になったら子供産まないよ。パートで生活できないなら。+2
-3
-
2223. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:33
>>145
犬は家族なんだね、だったら市民税払えよ+13
-2
-
2224. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:39
>>2208
公平にしてほしいだけ。
遊んでて大して努力もしてない納税額も低い人に配られて
勉強して努力して納税額増やした仕打ちがこれってあんまりじゃないですか?
+7
-0
-
2225. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:58
>>2215
もちろんしてるよ。+1
-5
-
2226. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:08
>>2208
稼いでても引かれものが多いからさ
まぁかといって貧乏で子供産みたくもないしね+6
-0
-
2227. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:10
>>2209
れいわ新撰組はいちばんあかんやつwww+2
-0
-
2228. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:11
>>71200万も貰ってるならもっと増税して欲しい!
貰いすぎでしょ!
>>8
>>9+2
-23
-
2229. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:14
>>11
わざとなのかいちいち一言多い。
最初の方の文章、要らんけど。+17
-2
-
2230. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:17
手当てもらえなくてもいいから年収1200万いきたいわ。いま680くらいの世帯です。+2
-3
-
2231. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:37
>>2192
横
年収2000越えとかだと税金で半分持っていかれるらしいよ+72
-1
-
2232. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:43
>>2157
今時トリクルダウン理論?
むしろ、雇用規制緩和や日銀の株爆買いで高所得者を厚遇した結果、一部の特権階級に富が集中するようになって日本が衰退しているんだけど+3
-0
-
2233. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:47
もう自民党は終わりだね。山本太郎を応援するよ+0
-3
-
2234. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:48
なんで世帯年収じゃないのかな。
同じ1200万で、世帯で二人で1200と、一馬力で1200だと税率違うのに。
+9
-0
-
2235. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:09
本当にふざけてる。
じゃあ代わりに高速道路とか電車とか高額納税者レーンとか高額納税者車両とか作ってよ。
なんで努力してこなかった貧乏人のためにありえない額納税して児童手当ももらえず馬鹿馬鹿しすぎて
頭おかしくなりそうだわ。
+10
-0
-
2236. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:17
>>2172
昼間からガルちゃんやってる家庭にメス入れられちゃったね
ガルでもダラ奥トピとかでぐーたら自慢してるもんね+3
-0
-
2237. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:19
>>2181
そうだよ…しんどいよね…でもそうしないともう世の中全体が落ちていって今の旦那さんのお給料さえどうなるかわからない世の中がやって来かねないんだよ…
悲しいけど今の日本はもう昔の日本とは違うのです…一人一人が戦後の復興時くらいの気持ちで身を粉にして働かなければいけない時代が来つつあるってことよ。+0
-0
-
2238. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:29
>>2135
国は女性に働いて欲しくて、子供もたくさん産んで欲しい‥‥
女って大変やな+3
-0
-
2239. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:33
>>15
なお、ほとんど自演の未婚実家暮らしおばさんの模様(笑)+13
-5
-
2240. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:33
>>2042
まさにうちじゃんか
支店じゃないけれど
まだ借り上げ社宅がっつり延長してるから自己負担分は引かれてるけれど家賃の概念もずっとない
住宅ローンは自行の優遇で借りられるけれど、うちは東京とか近隣県に家はいらないから、利用しない
5000円我慢します
もう中学生と高校生だけれどw+0
-0
-
2241. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:34
子供産みまくって再婚繰り返してる人がいるけど、親や親類からからの援助もらったり子供の面倒見てもらったりしまくりで、本人は遊びみたいな仕事してて、いつも飲みに行ってるし旅行もしょっちゅう。それで高校無償化とか手当てとかもらってるんだもんね。
うちは親に頼れないし、お金の余裕もないから子供の勉強も自分で見てて専業主婦だけど、いつも忙しいよ。それでもここではグータラしてるって言われるんだね。+2
-0
-
2242. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:41
>>2208
うちの子はもらう年齢ではないから当事者じゃないけど、うちの場合は高校の助成金はもらえない年収だった。もらえるものはもらいたいってのは違う。もらわなくてももちろん暮らしていけるけど、同じ子どもを育てていて、それなりに税金だって払っているのに、もらえる家庭ともらえない家庭があるっていう不公平感が嫌なんじゃないかな。高校の助成金はまだしも、児童手当に差をつけるって納得いかない。当事者ではないけどそう思う。
+9
-0
-
2243. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:10
>>2183
プラスついてるけどいきなり小学生なの?集団生活無しで自己流とか怖いわ。どんな珍獣がクラスメイトになるか分からないね。+2
-8
-
2244. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:21
>>2157
株で儲けてるような奴らは税金低いよ+0
-0
-
2245. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:26
>>2143
支給額です…手取りだと900万位かな…?+0
-0
-
2246. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:29
1人目が生まれたあとにFPに頼んで家計見直しとかして、
生涯設計したうえで、経済的な理由で2人目は諦めた。
あのときの選択は間違ってなかったなーと思う。
そりゃ少子化進むよね。+4
-0
-
2247. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:36
お金が欲しいわけじゃない...沢山税金払ってるのに子供まで冷遇されるのか...と言う虚しさ怒り..+5
-0
-
2248. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:47
>>2214
東大教授、京大教授ですら任官1年目は800万行くか行かないかだからね。
ポスドクや助教とかはいつ切られるか分からない状況でストレスかけられて、
40でようやく日本の最高レベルの大学終身職とってもその値段だからね。
日本は科学者冷遇しすぎなんだよ。
+3
-0
-
2249. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:00
>>1745
年収1800って手取りだと100万くらいなのに住宅ローン80万も払ってるの!?
どういう生活してるの!?+151
-0
-
2250. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:00
>>2234
頑張ってる代でいいじゃん
こっちはこうしてのんびりできてるんだからさ+0
-0
-
2251. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:03
年収500とか600以上あれば贅沢や泣き言いってんじゃねーよって思う
どうにでもなるじゃん。贅沢しすぎなんだよ。+5
-12
-
2252. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:12
>>2243
私立の幼稚園でしょ+6
-1
-
2253. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:13
何故関係ない専業がキレてるの?外野だよね?+6
-6
-
2254. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:17
>>2212
普通に考えたら世帯年収だよね!
だけどちょっと前に世帯年収に変えるって話があがった時に反発が大きかった?から、世帯年収はやっぱりやめるって話だったような。
だから本当おかしいと思うけど、恐らく世帯年収ではなく世帯主の年収だと思う。
+8
-0
-
2255. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:23
日本は社会主義寄りなんだって聞いてたけど本当なんだね。
でもなぁ、アメリカみたいに腕のいいお医者さんにかかりたかったら莫大なお金がかかるわけでもないし、万が一働けなくなっても社会保障制度充実してるしね。
みんなが並みに暮らせる社会なんだろうね。+1
-2
-
2256. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:26
>>518
いつかきたみーちー+29
-3
-
2257. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:28
勘違いしてる人多いけど、世帯主が1200万以上の場合だよ。この記事は分かりにくい。日経の記事を見てほしい。+7
-0
-
2258. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:29
>>2240
ご結婚早いですね+0
-0
-
2259. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:29
生活保護も高齢者も増えていく、子供は減る。自民党のままじゃこうなるのは当然だよ。+7
-0
-
2260. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:48
>>2155
三人で終わるつもりが妊娠してしまい、私が退職しました。
4人目が双子でした…まだ1歳だから嵐のような毎日+9
-1
-
2261. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:49
>>1753
4人だよー+0
-0
-
2262. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:26
>>2247
あたりまえじゃん、真面目に選挙やらないのが悪いよw+0
-1
-
2263. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:29
>>2101
せめて世帯年収1200万以上でも子供3人以上いる家庭には免除してあげたらいいのにって思っちゃう。
+15
-3
-
2264. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:32
>>3
別に良くない?
これが月5万だったら怒るけど5000円が無くなったところで変わらないしまぁいっかって感じなんだけど烈火の如く怒ってる人のエネルギー凄いな
+204
-44
-
2265. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:35
>>2222
今の若い女子は職業意識高いから仕事辞めないよ
男性の育休を最近騒いでるのもそのためだよ
正直国は文句ばかり言って働く意欲ないおばちゃんなんてどうでもいいと思ってると思う
共働き世帯の方が出生率高いし+7
-2
-
2266. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:43
>>1726
加味して育てられると思ったから産んでるんじゃない?1200万で4人は贅沢はできないけど普通にやっていけると思うよ+0
-0
-
2267. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:57
>>2208
児童手当てって子供が成長するときのための手当てだよね
すべての子供に平等に配られないって、なんでだろうと思う+13
-0
-
2268. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:59
>>2224
まず公平にするための累進課税だから、中3からやりなおし!+4
-1
-
2269. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:59
>>2254
なるほど、それなら世帯主の年収なのかもね
まぁ世帯主が1000万円以上稼いでて嫁も1000万円近くの世帯なんて
恐らくそんなには無いからそういうところも計算してるのかな+0
-0
-
2270. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:12
>>1637
候補者が少ないから比例でしかお目にかかれないのよ。
桜井さんに総理大臣になってほしいけどね。+54
-3
-
2271. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:27
>>2251
いや本当そうだね。+5
-1
-
2272. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:29
>>2253
え、この話に外野とかあるの?
むしろ世帯主1200万で専業主婦の家庭が一番損するんじゃないかと思ったけど
待機児童関係ないのにそれを解消する名目で自分とこの児童手当削られるんでしょ?+9
-2
-
2273. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:30
>>2201
民間だとある程度の年齢いくと年収下がるところも多いよね。定年迎えて再雇用とかだと半分位になるし。
政治家もそんな風にすれば、ヨボヨボでも金欲しさにしがみつこうとする人も減るかもね。+0
-0
-
2274. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:33
>>1745
80万×12ヶ月でローンだけで960万払ってるの!?
年収の1800万の手取りから960万引いたら生活費めちゃくちゃ少なくない???+95
-1
-
2275. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:34
>>2263
一律1200万なの?
現行だと扶養親族も考慮されるけど
+0
-0
-
2276. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:39
>>8
本当にそれ。
たくさん納めてる人ほど行政サービス受けられない。
納めれば納めるほど馬鹿をみるわ。
働かない人のほうが賢いかもね。
あー、馬鹿馬鹿しい。+61
-2
-
2277. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:04
>>1822
高度に専門的な資格だけだと転職組は弱いし、逆に英語だけでも弱いからダブルで高めた方がいいよ
TOEICが足りなくても、これからやる気あります!って言えばけっこう良かったりする+2
-0
-
2278. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:07
>>2182
うらやましいです。私の実家が兼業農家なので米や野菜は沢山送ってもらってますが
現金うらやましいです。
夫は会社員です+3
-0
-
2279. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:11
>>2252
違うわボケ。保育園でも幼稚園にも預けず家にしかいなかった子がいきなり小学校から集団生活出来るのか?友達と遊んだりもしないんだよね?
いきなり専業が兼業を落とす意味も分からないし。+2
-8
-
2280. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:20
>>1
公務員の公務員による公務員のための制度
公務員より稼ぐ民間人を無下に扱うことで公務員の相対的な豊かさ度が上昇するようにできてる
本当腐ってる+7
-1
-
2281. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:28
>>2253
税金払ってないんだから口を出すなって感じだよね+2
-5
-
2282. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:45
>>2253
ん?ちょっと違うなぁ
+5
-0
-
2283. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:50
>>2264
この手当だけなら怒らないけどね。
他の支援や手当、納税額や社会保険料負担含めてだから文句も言いたくなる。
+126
-4
-
2284. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:52
>>2272
税金払ってないから+1
-4
-
2285. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:05
>>2253
どうした?+4
-0
-
2286. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:13
立憲民主党は労働組合の意向しか聞かないよ
庶民の私たちの声より労働組合が優先
庶民派政党のマスクを被った利権集団
やってることは自民党と変わらんよ
昔頼まれて町会長と選挙手伝ったら名ばかりの役職付けられて
地元の人間たちは蚊帳の外で地元外からきた組合員が仕切り、地元の勝手も知らない人達がズケズケと活動してたわ。
この時確信しました。庶民の私たちの声は届かないと・・・
結果は見事落選!!
めでたしめでたし。+0
-0
-
2287. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:21
>>2265
すごいなぁと思うし、いい時代だなと思う
私15年前にパワハラにあって正社員辞めてしまったからさ
当時ハラスメントってまだまだ騒がれてなかったんだよね+3
-0
-
2288. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:23
>>2074
そんなに突っ掛かられるなら言うけど
シンママってずるいと思ってるよ
勝手に離婚してって
その通りじゃない
現在、結婚生活送ってる人も
1度も離婚考えたことない人って少ないと思うよ
みんなある程度のところで
折り合いつけて我慢したりしてる
シンママさんは、我慢できないで離婚したんでしょ
(言うまでもないけど死別は別です)
人はどっかで苦労するのよ
結婚生活の中で苦労するか離婚して苦労するか
シンママは離婚して苦労する方を選んだんでしょ+8
-0
-
2289. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:29
>>2224
うちも高所得者だけど、節税してるし、公平にするための累進課税すらわからなくてギャーギャーいってる世帯と一緒にされたくありません。勉強してきたわりには理解少ないんじゃないですか?5000円なんてランチ一回デパ地下1回我慢すれば解決。+3
-6
-
2290. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:33
でも一馬力1200万以上の人って努力したり勉強できる人多いんじゃない?特に若ければ若いほど優秀でしょ。そんな人こそ子残してほしい。
やっぱり子供が大きくなってくると親の頭脳に比例するよ残酷だけど。
が現状は大学行ったからこそ行かさなくちゃで囲い込むから何人も産まないよね。
まずは大学(下宿代)がネック。
子供増えるほど税金が私大分くらい優遇されたらいいのに。
もう数での繁栄を望めないなら戦略的に賢い人増やしてほしい。
+7
-1
-
2291. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:37
>>2157
アホなんだね
国民の衣食住を現場で支えているのは主に低所得者だよ
工場、運送、土木建設などなど
お金なんて政府がいくらでも発行できるデータで、大事なのはお金で買えるモノやサービスを生産する力だってわからない?
貴族を追い出しても国は崩壊しないけど、低所得の労働者が消えたらたちまち産業の現場が立ち行かなくなって国が崩壊する
資本家を追い出して国が良くなった例はけっこうあるけど、低賃金労働者をしばいて国が良くなった例は一つもないし国が崩壊した例ばかり+2
-4
-
2292. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:52
>>2241
私も小学生まではびっちり勉強に付き合ったし(見張りとか雰囲気作りも兼ねて)子供関係は忙しかったけれど高校生とかになったら勝手に勉強するようになったよ
中学生も試験前はやるようになったし
トンネル抜けたら楽になるよ
頑張って+0
-0
-
2293. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:55
>>2265
今の若い子がおばさんになっても働き続けられると思う?歳相取ると病気になったり体力の限界くるんだよ。うちの母がそう。病気で正社員で働けなくなってパートだった。+5
-4
-
2294. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:17
少子化担当のヘラヘラした顔、ムカ〜+0
-0
-
2295. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:20
>>2248
ただの裏切り者の話だから
金とか関係ない、国家観がないだけ、要するにただのクズ
+1
-0
-
2296. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:22
>>965
でも楽して稼げないよ。
きっと努力してきたんだよ+17
-0
-
2297. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:30
>>2264
①いいなぁ皆んなお金持ちなんだなぁ〜
②月5000円減がそんなに辛いの??
ってなった+94
-11
-
2298. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:49
>>2269
どうなんだろうねぇ。
私は世帯年収じゃないのがおかしいってずっと思ってるから、そうならない理由が本当知りたい。+6
-1
-
2299. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:52
>>2263
ありがとうございます。私が大混乱なので、いろいろ情報集めてみます
子どもの手が離れたら働かないとなと思います+4
-0
-
2300. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:07
>>2284
そもそもなんだけど、専業主婦は税金払ってないって何で決めつけるの?
払ってる人もいるんじゃない?+2
-4
-
2301. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:18
>>2276
いちばん恩恵受けてるのが生活保護の方々だよね
どうしようもない理由で受給されてる方はもちろん良いけど不正受給はだからイヤよね+35
-0
-
2302. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:21
>>364
貧乏人だからこっちの世界が大変な事分かってないんでしょ、あいつら妬んでばかりだし+7
-0
-
2303. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:30
>>2058
現行だと収入が多い方(世帯主?)の年収だけど>>1見ると世帯になってるね。そこも変わるのかな?
+4
-0
-
2304. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:36
>>3
このギリギリがいつも気の毒世帯なんだよね。しかも、残業増えたりでたまたま超えてしまった時のがっかり感は本当につらいよ。
なぜ、比率で支給しないんだろう?いまだに給食費も払わない家庭があるのに、給食無料にするとか根本的対策もしないし。。
自民党はもう嫌だわ。公明党も不要だよね。。。
+108
-6
-
2305. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:39
>>2183
はぁー、兼業が収める税金のが高いに決まってんだろー!だから働いてほしいんですよ。相対的に働き手がいないと稼いでる人も稼げなくなり税金収入が減るの!
保育園の2.3年のことじゃないのよ。そのあと何十年も働くのよ。ばかか? 損する事に政府が金使うと思うの?
+1
-16
-
2306. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:48
>>2225
努力して稼いでる人を妬まないで
自分に後悔だけしてなさい+3
-0
-
2307. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:52
>>2276
夫が課長になりたくないと言ってる
残業無制限になるし、1000万超えるから税金は持ってかれるし
実際割に合わなくなるらしい
+27
-0
-
2308. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:00
>>1
頑張って働いてる人から搾取して、公務員は高給安定生活ですか?+6
-1
-
2309. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:32
>>2286
だからなに?国会なんて自民公明維新が連立して議席の過半数占めてるんだから民主の声なんて毛ほども政策に反映されないでしょ+0
-0
-
2310. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:49
>>860
お金ないのに1万円を適当に扱ったらあかんで。+22
-0
-
2311. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:55
えーーー!+2
-0
-
2312. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:57
>>1266
収入は努力だけではどうにもならない部分あるから、それはなんとも言えないけどさ。福祉の恩恵受けたいお金持ちは本来お金持ちではないとは思う。うちは、年収的にギリギリあとはまらないけど、収入上がる頃には子供にはお金かかるかなってセーブしてるよ。国は税金で福祉賄う分、子育てや介護国に依存し出したら、お金いくらあっても足りなくなる気はするんだよね。お金持ちが福祉の恩恵って本来の福祉から外れてるとは思う+1
-7
-
2313. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:17
>>2
まじめに働いて計画してる人ほど 子供の数は制限しがち。
それに対して何も考えず教育もろくにしない家庭や、生保家庭ほど、貧乏子だくさん。
こんな事言ったら差別だけど、優秀じゃない遺伝子ばかり増やしても仕方ないじゃん。+147
-5
-
2314. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:27
年収なんて住んでる場所で相当
変わってくるのに。
私の住んでる地域で1200万あったら
相当金持ちだけど東京とかだと
別にって感じだよね。家賃とかも高いし。+4
-0
-
2315. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:28
社会保障に金かけすぎてどんどん貧乏国になってくね+4
-0
-
2316. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:35
>>2307
早く部長になってください!+4
-6
-
2317. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:43
>>2265
そうでもないと思うよ。周りは辞めたがってる子多い。ま、昔よりは働きやすくはなっただろうけど、そこまでかなぁ。+4
-1
-
2318. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:44
>>2234
それそれー!
そう考えると、公務員が、、、
やっぱ公務員がいい世の中なのかなぁ+0
-1
-
2319. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:45
>>2258
結婚24で26才で上の子生みました旦那は27才で第一子ですね+1
-0
-
2320. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:55
不要な廃棄物みたいな議員を辞めさたら解決しますよ!+2
-0
-
2321. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:57
>>2315
油田あたんねーかな+1
-0
-
2322. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:14
>>1
こんなところで財源確保するなら、議員数削減と議員退職金無くす方が先でしょ!!+9
-0
-
2323. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:21
>>2307
役職手当そんなに少ないんですか?+4
-3
-
2324. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:37
>>2321
秋田にあるよ+2
-0
-
2325. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:45
>>496
あんたみたいに栄養バランス考えないもやしばかりとか炭水化物オンリー
は無いからね。一緒にしないで+3
-1
-
2326. 匿名 2021/02/02(火) 16:24:01
もう自民党にはうんざりです!+0
-0
-
2327. 匿名 2021/02/02(火) 16:24:05
>>2248
その通り。あとシンプルに人として自分を認めて欲しいってあるんじゃないかな?ノーベル賞を取るような方だって苦言を呈すほど知が蔑ろにされてるからね。
介護医療福祉が薄給で、無能の政治家や芸能人が高所得ってそもそもおかしいと思うでしょう?
お金を持つべきではない人間が持ってるんだよ日本て。+2
-0
-
2328. 匿名 2021/02/02(火) 16:24:20
これは公務員共働きが優遇されてんなー!
変な国〜。+2
-0
-
2329. 匿名 2021/02/02(火) 16:24:42
>>2315
衰退してるから今後は社会保障費もガンガン削ってくんでしょ+1
-0
-
2330. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:02
ますます上昇志向の若者がいなくなるじゃないか...。
稼ぐ人から搾取するのは短絡的すぎる。+2
-0
-
2331. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:05
>>2276
本当だよね 保育料だって8万位払ってるし税金もたくさん徴収されてる。なのに何の恩恵も受けられない
+20
-0
-
2332. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:11
>>1325
まあ、旅行するよりボロボロの服どうにかした方がいいんじゃ…?と思っちゃうよね。
+6
-3
-
2333. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:12
>>2183
国が何で働く女性に優しいかわかる?
保育園の金額なんてすぐに回収できる位、所得税、住民税、社会保険料等はデカいのよ。
それに今幼稚園も無償でしょ?+4
-12
-
2334. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:22
>>1255
産まないよ。それ分かるから自民もお金持ちにお金回さないんだよ。子供産む層は案外低層なんだよ。数産んでないよ、お金ある家は。3人いる裕福なうちは医師とかでサラリーマンの1000万世帯案外一人っ子とか多いしね+1
-1
-
2335. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:27
>>2319
今は若い子の話をしてるので40オーバーは1000万越えある意味当たり前ですよ+2
-0
-
2336. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:29
>>3
れいわ新選組が良いよね。消費税廃止や奨学金免除などを訴えてるし+5
-41
-
2337. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:34
>>2305
横、働きたくてもね保育園はいれないのよ、だから専業になった。皆が預けて働ければいいよね、誰かが落ちたから自分は預けて働ける事ができるんだよ。+10
-2
-
2338. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:42
>>2327
自らの承認欲求を満たす為に国を売ったのか😢+0
-0
-
2339. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:06
子供の毎月の小遣い消えたわ〜+0
-0
-
2340. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:11
>>2272
旦那が1200万以上稼いでる専業主婦
今の日本ではかなり少ないだろうな+2
-4
-
2341. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:25
>>2301
うちのご近所さん、独身の姉が病気で働けないからと生活保護もらってるらしくて
高齢の母親と出戻りの妹と娘が同居してる(妹も働いてない)
車も家もあるのになぜ・・・?とすごく不思議
名義が別人なのかな
+9
-0
-
2342. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:30
何度言われようとも議席と議員給与は絶対減らさない笑+0
-0
-
2343. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:30
>>2317
私の周りは大手勤務とか公務員ばかりだからみんな辞めてないし、辞めたいなんて聞かないわ。
簡単に辞めたいなんてそれなりの仕事なんじゃない?
+1
-4
-
2344. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:35
生活保護世帯の一部は
手当てを増やすために子供を生みますよ、それこそ頼まれなくても勝手に。
その手当ては子供の教育に使われることは泣く親の遊興費に消えていく。
一方でぎりぎり手当てがもらえない所得層はますます生むのを控えちゃう。
身銭を切って高い教育を受けさせた子供は高所得となり、いずれ日本を見捨てて外国に行っちゃうよ。+1
-0
-
2345. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:51
>>2011
これ前から疑問に思ってました!
保育士さんたちは園児の家庭がどれくらい払っているかわかるものなのですか?
うちはMax払ってるのですが、先生たち保育料知ってたらそういう目で子供たち見ちゃうよなぁと思っていました。+57
-2
-
2346. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:59
900☓2がお得
子供手当もらえる
私学助成あり+3
-0
-
2347. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:00
>>2202
その発言にゾッとするわw+2
-0
-
2348. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:04
貧乏人の子より金持ちの優秀な子に!との声が多いですが、心配しなくても優秀な子は制度打ち切りでも優秀だと思う。
実際優秀な子がいる親は痛くも痒くもないはず。+1
-2
-
2349. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:04
廃止はいいとして、高額納税者にも何か優遇措置付けないと本当に日本から出てく人多くなっちゃうと思います。
例えば保育料は一律料金とか何か平等が無いとやってられないと思います。+2
-0
-
2350. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:16
>>1770
でも妻はやめたほうが待機児童解消にはなるから合算でよかったのでは。+3
-3
-
2351. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:19
>>2074
なんでわざわざ離婚しなきゃいけないのか+3
-0
-
2352. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:29
>>2
おまえ、そんな年収無いだろ。+3
-12
-
2353. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:42
2人目迷ってたけど専業一人っ子に決定する
国や他人は何もしてくれないんだから好きに生きますわ+11
-2
-
2354. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:03
世帯収入かと思ったら、世帯主だけで1200マン??凄いね!
逆に何で今まで児童手当もらえてたんだろー+3
-10
-
2355. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:10
>>2300
私は払ってない
私の納税証明も必要な事があって取りに行ったときに0って書いてあったw+1
-0
-
2356. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:14
>>2336
どうやって税収得るのか教えてほしい+9
-1
-
2357. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:15
むしろ1200マン以上収入ある人に与えてほしいわ、未来ある子供達のために+17
-0
-
2358. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:15
>>2248
地方の国公立大学とか私立大学はともかく東大京大でもその給与水準ていうのがね…。
せめて東大だけでも2000万位にしてほしい!
(特任とかは除く)
+0
-0
-
2359. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:26
>>2349
中田敦彦みたいにシンガポールとかに移住すればいい+3
-0
-
2360. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:28
>>2353
私もそのつもり!+5
-0
-
2361. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:33
>>6
うちそれよりも年収あるけど、今までたなぜいつもうちに児童手当くれるんだろう。もっと困ってる人にあげたらいいのに、て思ってた。
確かに年収1000千万くらいがいちばんきついかもですね、5000万近くになると通帳もみないよ+21
-29
-
2362. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:50
経団連、テレビ局(日テレ・フジテレビ・NHK)、電通、日本会議等⇒自民党
朝鮮系企業、労働組合系組織⇒立憲民主党
創価学会⇒公明党
さああなたはどこに入れますか?+1
-0
-
2363. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:53
>>4
楽勝。+4
-1
-
2364. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:55
>>273
いや、まぁそうなんだけど、
生保の人は働けないイコール子育ても難しいから保育所預けるんじゃない?
+2
-0
-
2365. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:59
>>2357
ほんそれ!
子供多く産める。
経済回せる。+9
-0
-
2366. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:12
もう全員無しでいいじゃん
分けるとややこしくなる+7
-0
-
2367. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:26
マイナスだろうけど今でもいつ入ってたかな?ってくらいの金額しかもらってないので、廃止でも大丈夫です。産まれた時、15才などでのまとまった金額の方がありがたいです。+2
-0
-
2368. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:27
>>2338
そもそも帰化人の疑いがあるからね政治家たちは。
外国人なら日本がどうなろうと我が身が良ければ構わないでしょうよ。日本人にもやりようはあるんだけどね。+3
-0
-
2369. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:27
>>2333
国が働く女性に優しいの?初耳。+6
-1
-
2370. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:32
>>2354
子育ては平等に大変だと思うけど。
億とかあって子育ても外注できるんならともかく。+5
-0
-
2371. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:33
こんなやつらに期待できないよ自民党「国民なんて馬鹿なんだから適当に煙に巻けばいいwww」 : 政治まとめ速報@なんJseiji-matome.blog.jp自民党「国民なんて馬鹿なんだから適当に煙に巻けばいいwww」 : 政治まとめ速報@なんJだめぽアンテナねらーアンテナ憂国あんてなアナグロあんてな2chnaviおまとめ 2021年02月01日自民党「国民なんて馬鹿なんだから適当に煙に巻けばいいwww」カテゴリ:日本1: ...
+1
-0
-
2372. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:39
>>2356
MMT+0
-4
-
2373. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:53
せめて2000万にした方が良くない?
1200万なんて暮らしぶりからいったらド庶民だよね
ただ歳食ってるから収入多いってパターンでかなり当てはまる気がする+8
-1
-
2374. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:00
>>1
世帯主の年収1200万ちょっと。子供3人。
春から働きにでるよ。+9
-0
-
2375. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:06
>>2224
じゃあ底辺の生活する?手当て貰えるよ!+1
-4
-
2376. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:08
>>2356
紙幣発行権
教育国債
なんとでもなります。
+1
-9
-
2377. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:09
>>12
たくさん稼げるということは一生懸命働いてるし、能力もある。たくさん教育にお金かけられる。生活保護とか貧乏人の生きるだけでキツキツの人はたくさん産むより自分の生活なんとかして。たくさん稼げる人の子育てを支援してあげてほしい。+184
-2
-
2378. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:10
>>2029
児童手当はこういう家庭だけでいいと思うよ+10
-1
-
2379. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:11
>>2361
児童手当の申請しなければ良いのでは+32
-1
-
2380. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:15
>>2264
うんとね、違うよ
5000円無くても全然我慢できるよ
その5000円がなくても生活もできる
でも税率の違い、その他の手当て(医療費等)
それを今まで我慢して納めてきて
せめて子供へは一律であって欲しかった
この愚作に嫌気がしてる
お金よこせ!って事ではない+198
-14
-
2381. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:18
>>2248
800万じゃ満足出来ないの?中国に魂を売っていくら貰ったんだ?2000万くらい?1200万で日本国民売ったんか😢
+1
-2
-
2382. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:21
>>114
いや、さすがにこれが理由での離婚はないでしょ+14
-0
-
2383. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:24
>>2159
どこに入れるの?+1
-0
-
2384. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:26
>>2343
転勤ある旦那の妻は必然的に辞めないとならないのよ
だから年収もあるし、会社からの手当も厚い
育児は基本ワンオペだしね+5
-1
-
2385. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:30
>>36
釣りだろ。
本当は年収300万無いだろ。+46
-2
-
2386. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:50
>>2192
あなたはいくら納税してるの?
人任せは良くない+55
-1
-
2387. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:06
>>1238
手当てによって、不満に思う層が出るなら本末転倒だと思う。はっきり言うと、今どきの1200万円過ぎの世帯は裕福ではないよ。
野村総研によると、純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の「富裕層」、および同5億円以上の「超富裕層」を合わせると132.7万世帯で、内訳は、富裕層が124.0万世帯、超富裕層が8.7万世帯。
議員さんとか議員さんたちのこれらの層と下の格差が広がってるのに、また広げるってことだよ。大卒共働き夫婦はもらえないってことになるね。+10
-0
-
2388. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:07
>>25
私は住宅費や生活費を考慮に入れてもいいのではないかと思う。
都会と田舎とでは、かかるお金も雲泥の差なのだし。+5
-0
-
2389. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:07
>>2345
横ですが分かりますよ。
職業ももちろん知っています。
職場の連絡先を書いた緊急連絡先のカード等を提出してもらいますし。+32
-1
-
2390. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:23
>>2380
えーどうでもいいわ
いつ入ってたのかも知らんし+11
-43
-
2391. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:36
少子化問題解決する気ないのな、政府。+0
-0
-
2392. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:58
>>2361
自営で圧縮してる人はともかく、1千万位って普通の社畜サラリーマンでしかないからね。
全然楽にはならない。
+11
-0
-
2393. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:01
これ自営業で夫婦で経営してる人は旦那の給料減らして奥さんの給料上げたりとかしたりする人出てこないのかな+0
-0
-
2394. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:08
>>2354
ほんとそれだよ。高所得だけど
自分達までもらえて申し訳なかったよ。
はやくこの制度改善してほしかったからよかった+0
-3
-
2395. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:10
>>2376
借金まみれやん
円も下げるし。
ない+10
-2
-
2396. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:16
>>2011
保育は本来福祉だから、それ言うなら幼稚園で働くべきよ。保育に欠けた子が優先。まともな親はあんまり関わりたくないような家庭の子を見るのが本来の保育園だと思う+37
-10
-
2397. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:18
>>2380
じゃあ児童手当は据え置きで1200万以上の所得増税ならOKなの?
+6
-26
-
2398. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:25
>>2317
私も医療機器メーカーの大手なんだけどさ、結構若手辞めるんだよね〜。
理由は分からないだけどね。+2
-1
-
2399. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:30
自業自得だけど自民に入れた自分が恨めしい(T_T)
かといって立憲も信用ならない...
唯一国民民主の玉木さんがTwitterで反対表明出してたから、そこかなあ+0
-0
-
2400. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:34
貧乏人も金持ちも消費税は一緒なんだから、そのくらいいいんじゃない?+0
-2
-
2401. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:39
>>2309
(つ´∀`)つ マァマァ
自民以外に入れればいいじゃないですか+0
-0
-
2402. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:45
>>2166
ミーハーじゃない?
大事な行事ではないだろうし+0
-0
-
2403. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:47
>>2228
おかしいでしょ、簡単に稼いでるわけじゃないんだよ。むしり取られるだけむしり取られて低所得者優遇なんて嫌に決まってるじゃない。+27
-1
-
2404. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:59
節税しないとね。+4
-0
-
2405. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:02
>>2264
だよね、格差社会って恐ろしいから仕方ないかな+6
-1
-
2406. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:07
>>273
生保の人は精神病も多いし保育園で見てもらった方がいいよね+5
-0
-
2407. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:17
>>965
たぶん、釣りだよ。
本当は金ないよ。
まともな人はここに居ないから。+3
-3
-
2408. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:20
>>2361
なんでわざわざ申請するの?+29
-0
-
2409. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:20
>>2389
それは園長主任クラスだけではなく担任も?+11
-0
-
2410. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:32
>>2397
もう既に扶養控除廃止されて増税となってます+23
-0
-
2411. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:33
貧乏大家族
シンママ
が勝つ時代+1
-3
-
2412. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:40
>>315
その年代は戦争で苦労したんだから、少しは優遇されても良いのではないかな+1
-6
-
2413. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:54
>>2398
給料安い?+1
-0
-
2414. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:56
>>2381
いや、魂売ってないから800万で我慢してるって話なんですけど…。
日本の最先端の技術を追求して国益にも貢献してるのに安すぎないですか?+0
-1
-
2415. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:05
>>2209
香ばしすぎるでしょ+0
-0
-
2416. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:07
怒ってる人たちは夫が1200万稼いでるって事だよね?
子ども中学生って人そんないないでしょ。+0
-5
-
2417. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:13
生活保護これからどかんと増えるんだよね。その為に氷河期世代を作ったんだから。受けられない人は自殺していくかもね。+0
-0
-
2418. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:14
>>2368
学者の話でしょ?
中国に寝返って年収800万が2000万になるんでしょ
自分が1200万貰えれば日本がチベットとかウイグルみたいになってもいいんだ😢+1
-0
-
2419. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:17
>>2412
人数多すぎて、下の人がささえられない+3
-1
-
2420. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:24
>>2354
児童手当5000円貰ってました。確かに稼ぎがあるから要らないでしょってなるのも分かりますが、金額の問題ではなく働くだけ損、稼ぐだけ損になるこのシステムに不満があるんです 搾取される割合が多過ぎる+11
-1
-
2421. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:40
>>2343
今の若い女子っていくつくらいを想定してるのか知らないけどその人たちは子持ちなの?
どれだけ本人にやる気があっても妊娠出産子育てと進んでいくうちにいろんな事情で辞めざるを得なくなった人たくさん見てきたけどな+4
-2
-
2422. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:46
>>1
待機児童の解消に児童手当の一部を削るという意味がマジでわからない
高額所得とっても年収1千万クラスは中産階級
まさに一番働いて、たくさん税金を納め、一番子育てに頑張ってもらうべき階層。
そこを痛めつけてどうしたいの?
二階のためには一兆円ポンッと出すくせに
自民はもう次は絶対ない+16
-0
-
2423. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:47
>>315
医療費はなんか負担増やすらしいじゃん。+1
-0
-
2424. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:48
外国人ナマポにお金使いたいから、日本人の子供にはあげられない
いずれ金持ちだけではすまなくなってくるよ+1
-0
-
2425. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:05
>>836
国民民主党の玉木代表がTwitterでこの法案に反対してるよ
わたしは今のところ次はそこに入れるつもり
ただ自民よりではあるから不祥事あったらすぐ他あたるけど+24
-19
-
2426. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:06
子なしだけど
働かないと厳しい人もいるよね。
これはひどすぎる。
働けば働くほど損をする+2
-2
-
2427. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:11
>>2228
賛成🙋♀️。+1
-8
-
2428. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:22
頑張って稼げるようになって、税金もはらって、これじゃなー!不公平!五千円でもどうかと思ってたのに!+1
-0
-
2429. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:32
>>2383+0
-3
-
2430. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:34
>>2361
どっかでばれてそんなに稼いでるの?て思われたくないし。+0
-2
-
2431. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:37
>>2361
1000千万ってw頭悪そー+8
-2
-
2432. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:37
>>2254
ワーママ達が声を挙げたんだよね。
がるちゃんでも官邸メールアドレス貼り付けて、匿名で大丈夫だから意見して!ってみんな盛り上がってた。
合算ありきの改定だったのにね。見事にひっくり返したよね。
+7
-0
-
2433. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:37
>>316
まぁ弱者になったことが無い人はわからないだろうけど…意外と突然働けなくなったりするよ?
その時日本がどんなに素晴らしい国かわかると思う+8
-14
-
2434. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:39
うちも除外だけど子供は金額は違っても平等に配ってほしい気持ちはある。
+4
-0
-
2435. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:39
>>26
稼いだら負担が増えるばかりなのに稼がなくちゃまともに子育て出来ない不思議な国
どうしろっていうんだ?+17
-0
-
2436. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:41
シンママコロナでガキ一人に五万入ってるしね+1
-0
-
2437. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:15
>>616
累進課税制度だから年収で区切るのがおかしいんだけど…
いみわかってる?+0
-0
-
2438. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:17
>>2395
日本総貧困化を防ぐためには、まとまった財源が必要です。
財源は税収、が一般的ですが、
デフレ期には別の財源も活用します。
新規国債の発行です。確実に足りない分野と人々に大胆に、
財政出動を行い、生活を支え積極的に経済をまわします。
経済成長すれば当然、税収は増えます。
国債発行は無限ではありません、リミットがあります。
インフレ目標2%に到達するまで、です。
到達後、金融引き締めで増税まで必要な場合には、
税の基本(応能負担)に還ります。
法人税にも累進性を導入します。+3
-3
-
2439. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:19
>>2420
仕方ないよ。正社員を守るために非正規雇用がどんどん増えてるんだから+1
-3
-
2440. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:20
>>1401
ごもっとも。住んでる場所がどうこうじゃなくて稼いでも税金とられすぎて今度は子供手当も廃止。今までの我慢が爆発してる。+3
-0
-
2441. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:29
無駄な議員もリストラすべきよね
外国人も減らしてほしい+0
-0
-
2442. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:34
>>2422
中産階級?一人で一千万稼ぐ夫がある世帯が?
それはないと思うんだけど。+1
-5
-
2443. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:45
>>2426
その発送が間違ってる笑
働いて稼いで税金はらっても稼いでる人の
手元にはしっかり残るからね+0
-3
-
2444. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:01
うち思いっきり該当するんだけどさ、市独自の医療費援助も全部対象外。でも税金はびっくりするほど引かれる。
保育園だって、結局片親、低収入家庭の優先で入れない。
結局、夫と同業の私が仕事やめて0歳児育てるしかない。
でも、自分達の老後、子供の学費を考えるとダブルインカムじゃないと難しい。
2人目なんて考えられないよ。。
税金も沢山取られる、手当もきられる、年金も将来貰えない、下手すれば医療費も死ぬまで3割負担。
国には尽くしているんだからご褒美くれよ。。
+5
-0
-
2445. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:02
>>2228
楽して貰ってるんじゃない。働いて稼いでるんだよ
+19
-1
-
2446. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:05
>>944
本当は貧乏。
辛く無いか、金持ちのふりするの。+7
-3
-
2447. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:10
なんぼくらい児童手当貰わない人と差あるん??+0
-0
-
2448. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:13
>>2381
あと、本当に売れる技術分野だと1200万なんて端金じゃないよ。
本当に二桁違う額、億単位の金額でオファーが来る。
自分が20年働いて貰える以上の金額提示が来て気持ちが全く揺らがない人って
このトピにどれだけいるんでしょうかね。
+0
-0
-
2449. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:25
シンママは新車の軽を買ったりしてる
もちろん子供一人しかいないシンママ
シンママのために税金払ってる+1
-0
-
2450. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:37
>>2214
頭脳の集結する旧帝大の研究費用を出さずに、多くの底辺私大に分配してるのは本当に駄目だよ。
森元首相!たかが国立競技場に、たかが2500億円出せないのかじゃなくて、重要で大切な研究費に出させてみろ!!+1
-0
-
2451. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:38
>>2395
借金もクソもない。政府は自国通貨をいくらでも刷れるんだから+3
-3
-
2452. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:45
>>15
そうかな?
世帯年収だから、もらえない人も結構いそうだけど。+12
-22
-
2453. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:45
子供が負債になる日本+2
-0
-
2454. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:51
>>273
そういう風にもっと皆で訴えていきたい
本当に苦しんで生活保護ならまだしも不正受給とか外国人生活保護とかもっとどうにかするべき
ここで言ってるだけじゃなくて官邸メールでもして欲しい+7
-0
-
2455. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:55
自民は二度となし
国民民主一択になったな
+6
-3
-
2456. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:03
>>2431
頭悪いよ、でも特殊分野でたけてるからお金には困らないかな。+3
-5
-
2457. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:09
>>7
子供3人いて、狭い家に住んで、親にもお小遣い程度仕送りしてて余裕ない
仕送りやめようかな…
子育て世帯を平等に扱ってくれないところに腹が立つ
一番働いて、割合的には一番納税している世帯なのになんの恩恵もない+122
-4
-
2458. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:10
産みたくないなら産むな!
国に他人に産んで欲しいと頼まれて産むものではない!
大好きなあの人の子供が欲しいと思うのが普通、そこにお金は関係ない。日本の福祉はかなり充実してるのに、見栄で子育てしたい感だけが伝わってきます。+4
-11
-
2459. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:11
確かに、1200万で子供いてカツカツって言ってる方々は、レジャーに旅行、月に数度の外食も全たくしない訳じゃないよね。戦後の赤貧家庭でもないし。
ご飯も食べられないほど生活が苦しいなんて、子沢山や、分不相応な住宅のローンくんでるとか、個人で借金抱えてるとか以外ありえないし、取りやすいといったらそれまでだけど、難しいところだよね。
+4
-11
-
2460. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:20
>>2410
3年も前の話でしょ?今回の件が児童手当ではなく所得増税だったら良かったの?って聞いてるんだけど+1
-14
-
2461. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:32
夫婦揃ってるから子供また生まれる可能性あるのにバカだな
シンママばかり金出してアホ死ね
こりゃ日本終わりやわ+10
-0
-
2462. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:42
>>2418
陸続きじゃないから女子ども捕まえて不妊手術とかしないだけ。まろやかに平和的に日本人が減るようにしてるんじゃないの政府は?あと日本人同士でも潰し合いが過ぎる。何で急に他人から責められないとならんのか。自滅だよ、攻撃されたらぐちゃぐちゃになれやって気持ちになるのかもね。+0
-2
-
2463. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:02
>>86
なんか、国民総活躍みたいに言っときながら、保育料こんなに取っといて、働く気なくさせるよね…
文句あるなら仕事辞めろってか?ひどいよね…+19
-0
-
2464. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:11
子供産んでくれてありがとうで一律に支給したらいいと思うけどなぁ…
そんなに財源ない?go tooキャンペーンには一兆円出すのに?
ますます少子化してしまいそう…+11
-1
-
2465. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:14
>>2453
それはちがう
子供産む人がいなくなる日本+1
-0
-
2466. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:20
>>2458
大好きなあの人の子供を産むにもお金が掛かるんですよ
+3
-2
-
2467. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:30
>>316
全文同意!休みなしで働いてる。だから稼いでるわけで。楽して稼げるなんてこと全くないから。それで更に税金だけとられるのは本当に勘弁。正直脱税のニュースみてもそりゃ税金高すぎるもんっておもうくらい本当に高い。びっくりする。+30
-0
-
2468. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:32
これからは中国や東南アジアの時代だね。日本と韓国はもう手遅れ。今年の出生数も激減するでしょう+0
-0
-
2469. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:36
>>2458
はあ?
それなら全世帯廃止しろよって思う+9
-0
-
2470. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:50
1200万以上貰ってさらに金をくれって、都合がよすぎる。
ただの税金泥棒じゃん。
そんな金で育った子供は確実に不幸になる。+3
-32
-
2471. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:51
>>2454
在日はあえて優遇されてるんだから官邸メールしたところで意味あるわけないでしょ+1
-1
-
2472. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:57
>>1
いいと思う。
ぶっちゃけ低所得の人のために税金使った方がいい。
高所得の人は自分たちでなんとかするでしょ+3
-12
-
2473. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:00
>>2459
あの、年収1200って税金や保険料や保育料で半分以上持ってかれます+5
-0
-
2474. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:03
>>27
うちも色々さっ引かれたら900いかなかったわ。
まあ時短勤務だけど。+6
-12
-
2475. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:20
>>2459
その通りだと思う。高所得者がお金がないっていって給食代払わないのと同じイメージがする。そしてお決まりの外車に乗ってるパターン。+0
-5
-
2476. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:22
>>2411
んな時代ないやろ笑+1
-0
-
2477. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:26
税金泥棒シンママ
こいつら彼氏いたりしても税金もらってるから+1
-0
-
2478. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:33
>>2458
誰もいなくなったら日本滅びるけどね+1
-0
-
2479. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:35
>>2459
でもそれだと2人目3人目って諦めない?
うちがそう。+3
-0
-
2480. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:43
>>2457
千二百万収入がある方でしょうか。これって、何人お子さんがいても、一律徴収になるのですか?+9
-0
-
2481. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:49
>>194
何?このとっちゃん坊や。年齢不詳で気持ち悪い。+45
-3
-
2482. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:53
>>2370
月5000円貰えばラクになるって事?+2
-2
-
2483. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:58
>>2398
あー、思ったよりは高くないかもね。
テレワークになってからなおさら。
あと思ったよりめちゃくちゃ理系。+0
-0
-
2484. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:59
>>2470
それなりの能力あるよ、やはり稼ぐ男はね+5
-1
-
2485. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:03
>>14
ほんそれ
我が家は5000円もらえる世帯だけど、
正直、手当がなくても極端な贅沢しなけらば食べていけるし、子供は2人だけだから贅沢はできないけど必要なものを与えてあげることはなんとかできる
でも、それは実際子供を持ってわかったこと。
こういう政策って、国の少子化対策への姿勢を示す意味もあると思う
「国は全力で、子を持ち、育てる家庭を応援します」という姿勢を示すことが、これからの若い世代の「子供を産みたい」という意欲に繋がると思う
削るところを完全に間違えている+11
-1
-
2486. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:12
>>2473
持っていかれません。+2
-1
-
2487. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:23
>>2462
そうだよ
日本人減らし+0
-0
-
2488. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:26
肉便器シンママに渡すなや+0
-0
-
2489. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:46
なんか怖い人多いな。子ども手当を貰える年齢の子がいて1200万も稼ぐ夫がいるんだから、十分じゃん。自分も軽くパートでもすれば余裕でしょ。+2
-4
-
2490. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:47
>>2461
シンママだけじゃないぞ??そもそも色々な制度があるけどどれもザルなのが問題。抜けを見つけてお金を取る方が賢いぞ。産休育休だってアナウンサーを見れば産み続けるのが賢いやり方じゃん。
何もかもザルなんだわ。+0
-0
-
2491. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:47
>>2470
税金泥棒どころか税金たんまり払ってるんですが+16
-1
-
2492. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:47
>>2476
今やんアホか
見てみろや+0
-1
-
2493. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:47
>>1
年寄りから取れよ!
もしくは年金減らせ+2
-1
-
2494. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:50
この中の何割が本当で、何割が脳内1200万家庭なのか気になる+2
-0
-
2495. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:57
子育てしながら親の介護をしてる人も増えてるからね。高齢出産は危険だよ+1
-0
-
2496. 匿名 2021/02/02(火) 16:42:04
>>2470
一番働いて、納税して子育ても頑張ってるような世帯だと思う
金額じゃなくて不平等なことがよくない
累進課税制度なのに年収で区切るなら累進課税なんてやめたらいいのに+10
-1
-
2497. 匿名 2021/02/02(火) 16:42:07
>>1
ふざけんな+1
-0
-
2498. 匿名 2021/02/02(火) 16:42:23
世帯年収1,200万以上の家庭って、たぶん仕事と子育て両立の名目で、妻が必死でフルタイムで働いてる世帯がほとんどだと思う。
女性活躍って聞こえのいいこと言ってるけど、実際は女性の時間や仕事や収入や人生の搾取じゃんって思う。
仕事と家庭両立出来るってことは大企業勤めだろうし、子供の頃から勉強とか努力してきた人だろうと思う。
そうゆう人から搾取したお金や時間で、だらしない貧乏子沢山が恩恵受ける社会って本当に最悪。+5
-0
-
2499. 匿名 2021/02/02(火) 16:42:30
>>2478
外国人をじゃんじゃん入れますので大丈夫です+2
-0
-
2500. 匿名 2021/02/02(火) 16:42:34
>>2469
ほんとそれでいいんじゃない?まえみたいに所得控除に戻せばいいんだよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。