-
1501. 匿名 2021/02/02(火) 14:40:38
1000万以上は廃止。でいいのに
中途半端な金額だねこれ+6
-2
-
1502. 匿名 2021/02/02(火) 14:40:40
もう無気力になるわ。この国で子供産んで育てる意味ないわ。+7
-2
-
1503. 匿名 2021/02/02(火) 14:40:40
詳しい方いる?
もう現況届は出さなくていいってことですよね?+3
-0
-
1504. 匿名 2021/02/02(火) 14:40:45
>>1473
公教育ばかりが教育じゃないからね
習い事はもちろん、スポーツ、芸術、旅行などの様々な経験が、子どもの成長に大きく関わるから
児童手当もらう人たちは使いみちをよく考えて有意義に使ってほしいね~+1
-0
-
1505. 匿名 2021/02/02(火) 14:41:02
もう全廃でいいです!
子育て世代を分断するような余所余所しい風を吹かすような政策やめてください。
あと自民党には今後一切投票しません!+25
-3
-
1506. 匿名 2021/02/02(火) 14:41:17
>>1465
「年収1200万円以上の世帯は廃止」最初に出てくる廃止の文言がこれだもんな。
これは書き手が悪いと思うよ。+9
-0
-
1507. 匿名 2021/02/02(火) 14:41:20
>>1442
中国人は日本に留学して豪遊して就職先からもいっぱいもらって国にお金おくって家建ててるよ。
実際何人か見た。
あなた、日本人で高学歴なのにお給料それだけなの?!
って言われた。
氷河期世代、ずっとこんな仕打ちだよね。なんなんだ、ほんとうに。
+11
-0
-
1508. 匿名 2021/02/02(火) 14:41:40
こどもは親を選べないので格差がないようにするのも大事だけど……
1200万以上稼ぐ能力のある夫婦がたくさん子供を産んでくれた方が国のためになるよな〜
貧しい家庭の支援したって結局貧しい家庭の連鎖は続く+20
-0
-
1509. 匿名 2021/02/02(火) 14:41:56
>>857
今年の4月から小児医療の所得制限なくなるよ!
+25
-3
-
1510. 匿名 2021/02/02(火) 14:42:04
意味わからない。
生活保護、低収入ばかり守られて安心して子供産めっていわれてるようなもんじゃん。
+7
-0
-
1511. 匿名 2021/02/02(火) 14:42:14
高齢者の資産家の年金を先にカットするべきでしょ…+7
-1
-
1512. 匿名 2021/02/02(火) 14:42:29
これって田舎住みと都会住みでかわってこない?都内で1200万以上稼いでも子供居たらギリギリの生活なのにおかしくない?田舎だったら余裕かもしれないけど。+10
-1
-
1513. 匿名 2021/02/02(火) 14:42:43
>>1472
教育費地獄の今でも無職を貫くって信念だから、意思はかたいしねw+2
-1
-
1514. 匿名 2021/02/02(火) 14:42:59
>>1436
今まで貰えている児童手当がゼロになるから、その分補うために専業なら働けば?ってことでは+3
-0
-
1515. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:03
2000万3000万稼ぐ人はダメージ抑えられるけどこの枠のアンダーラインになるギリギリ1200万の世帯にはきついよね+9
-0
-
1516. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:04
税金取られるのは仕方ないけど、どうしてこどもに関するところからなんだろう。
他に削れるところはないんですか。+6
-0
-
1517. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:04
たった5千円だしいらないと思ってたから別に良い。
+7
-1
-
1518. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:13
>>1495
朝鮮学校ってめっちゃ税金使ってんのね
あり得ないわ+13
-0
-
1519. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:14
>>1505
全廃賛成!子供に関する手当で差別するなんておかしい!+10
-0
-
1520. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:16
>>1481
高所得者が自己投資する財源は、非正規などをこき使う事で生まれた
フルタイムワーカーの労働時間なんて人によって大して変わらないからね
なんで累進課税があるかというと、富める権力あるのものにどんどんマネーが吸い上げられて無限に格差が拡大していく資本主義の欠陥を緩和するため+1
-5
-
1521. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:31
>>1503
児童手当変更届みたいな白々しい書類書かされる予感。+1
-0
-
1522. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:42
何をもって1200万?
クレクレ乞食子育てを当たり前にしないでさ。
自分の子供は自分の金で、できる範囲で育てるのが当たり前。
それができるようにバラマキよりも、社会全体を豊かにする方が先じゃないの?+11
-0
-
1523. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:45
>>1
教育費にお金がかかりすぎるから.、産み渋って少子化が進行しているのよね?
なんで児童手当を減らすんだろう?
うちはまだ子供いないけど意味がわからない
子供にとっては親が専業だと良さそうだし、一馬力で稼げる父親なんて絶対優秀じゃん
こういう家庭が躊躇なく3人以上産みたくなるような政策にした方がいいと思うんだけど+33
-2
-
1524. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:48
>>1462
0-15歳までもらえるから、単純に61万人を15で割ると1学年4万人ね
15年間平均でみれば1学年100万人位だから、4万人だと4%が支給対象外
まぁ、そんなもんかなって感じ+28
-2
-
1525. 匿名 2021/02/02(火) 14:44:06
>>1208
自営はもっと稼げるし税金対策できるよね
サラリーマンでこの年収も沢山いるよ+70
-2
-
1526. 匿名 2021/02/02(火) 14:44:10
これってどこに文句言ったらいいのか教えてほしい
うちの地区は子供医療費も自己負担だし高所得いじめだよ
贅沢なんかできない年収だっつの+13
-0
-
1527. 匿名 2021/02/02(火) 14:44:24
児童手当
低所得者198万円/年
高所得者90万/年
ただでさえ100万近く差があったのにゼロになるんだよ。差額198万も怒らない訳がない。貧乏の子供に強制寄するために働いてんじゃない。+0
-0
-
1528. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:05
まぁ1200万いく人は能力あるから大丈夫じゃない?もちろん、年収での差別は良くないとは思うよ。
ただこれから金額下げたり、世帯合算になったりのワンクッションにはちがいないようだね。+2
-0
-
1529. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:07
>>1417
うちらは取られるだけなのに中国に生活保護とかなんなの?+9
-0
-
1530. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:07
>>1514
月5000円ぐらいでしょ
それがなくなって生活に困る人なんていないよ+6
-0
-
1531. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:20
>>1
官房機密費とか、用途が不透明な支出をまずなんとかしろよ+5
-0
-
1532. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:33
優秀な頭脳を持った金持ちが子供を持たなくなる。
そして貧乏人が沢山子供を産む。その結果‥+3
-0
-
1533. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:34
>>1501
全世帯廃止でいいよ+16
-0
-
1534. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:36
>>680
そしてその子もまたシングルになる確率が高い……+0
-0
-
1535. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:44
贅沢なんかできない、普通だと思ってることが世の中大多数の人からしたら贅沢だったりするんだよね+0
-0
-
1536. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:55
ちょうど年収12000万だから最悪だ
これって子供いなくても支払わなきゃだめなお金ですか?
確定申告の時に徴収されるのかな+0
-6
-
1537. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:02
まあ世帯1200万程度は特に都内じゃあ、
普通に子育てしてマイホーム持ったら、
老後にキャッシュは何も残らないから、
いわゆる下流老人まっしぐら。
なのでガルが不平不満言うのも分かるけど、
だからって所得制限無しなのも問題だし、
どっかで区切らなきゃね。
中途半端な年収の自分を恨んだ方がいいよ。
それより突き抜けたら何も感じなくなる。+2
-4
-
1538. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:07
>>1501
今回は対象外の、5000円もらえる年収960万-1200万の世帯も
数年後には対象外になると想像してます
これはかなりの世帯が対象になると思う+8
-0
-
1539. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:09
大学まで無償化すれば
このような議論も批判もない
要はそこだ+7
-0
-
1540. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:10
>>1465
「年収1200万の世帯」って書き方だから混乱するよね
他の記事を見たら「世帯主の年収が」とちゃんと書いてあった+2
-0
-
1541. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:18
>>1
マイナスが多いのが信じられない!
高収入高負担が公平な社会=民主主義の原則です。
学校行って勉強やり直すように!+2
-12
-
1542. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:18
>>1488
ほんとだね。
私も今は専業主婦、元看護師だけど今戻っても子供いるから独身の時みたいに夜勤頻回にできないし、そんなに稼げないよ。
なるだけ税金のお世話にならないように、病院付属の託児所使うね。+2
-0
-
1543. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:19
>>1503
私も気になる。書類は相変わらず送られてきて、間違いなしとサインしないといけないんですかね。
それを郵送か手渡しで役所に持って行くって、不毛です。+4
-0
-
1544. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:32
>>1520
フルタイムでも働く時間、下手すると倍くらい違うよ+1
-0
-
1545. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:33
このニュースと、「このコロナ禍で旅行に行ける金持ちの娯楽費に何故税金を使うのか」という的外れなgotoへの批判が同時に目に入り心が虚無になりました。こういう時、治安が悪くなりますね。平常心を保たないと…+0
-0
-
1546. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:38
それなのに不妊治療は保健対応て…
15年ぶんの児童手当費用を不妊治療なら一年で消費するよ
病院向けのバラマキだよね
べつに少子化対策じゃない+9
-1
-
1547. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:39
>>1526
私はよく官邸にメールしてる
あとTwitterで同じ考えの人いいねしたりリツイートしたり
日本人団結しないとヤバいよ+11
-0
-
1548. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:42
待機対策に充てるって、保育園これ以上建てないでよね
一部のセレブ園を除いて幼稚園をこども園にすりゃいいじゃん+2
-0
-
1549. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:42
変な国だよね。海外の人から日本人ってお人好しだねって笑われた。
親戚は子供欲しくて毎月高額な不妊治療費払っていたけど結局ダメだった。まだ親戚は支払い出来たからいい方だと思う。
これから国は不妊治療保険適応するっていうが全く期待ないね。
パフォーマンスじゃない?選挙のため。
数字ばっか見て国民の実状に目を向けていない政治って変だわ。+6
-0
-
1550. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:42
>>1533
それなら公平!!+8
-0
-
1551. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:52
>>1475
うちの子、個別塾の先生に問題集とか参考書をブックオフとかで買ったらいいよって聞いてきて、通ってる
これ150円だったーって喜んでるわ
150円出すのも新品の1冊1000円出すのも私なんだけど笑+4
-1
-
1552. 匿名 2021/02/02(火) 14:47:02
>>1527
年じゃなくてトータル?+3
-0
-
1553. 匿名 2021/02/02(火) 14:47:18
主人の収入、令和2年1月〜12月のいろいろ引かれる前の金額は11700000円。
小学生の子供2人、専業のわたし。
ギリギリ支給対象かな。
よくわからない。+1
-2
-
1554. 匿名 2021/02/02(火) 14:47:22
>>1526
まず、地元の議員から。
でも言いづらいよね。高所得ってバラすようなもんだから。本当に卑怯な政策。+3
-0
-
1555. 匿名 2021/02/02(火) 14:47:26
年収で区切るのやめてほしい。
なんて貧乏人ばかり優遇されるの?
生活保護世帯なら子供なんで産まないでほしい。
+14
-0
-
1556. 匿名 2021/02/02(火) 14:47:32
>>1312
いずれ900万でも減額されたり貰えなくなると思うよ
国からの手当で職変えるとか考えない方が良い
世帯主1200万の世帯だけじゃ少なすぎて意味ないからどんどん広がるに決まってる+5
-0
-
1557. 匿名 2021/02/02(火) 14:47:33
>>12
めちゃくちゃわかる。
子供手当無くすにしても、子供産まれる毎に何某かの税率を軽減するとかしないとマジで子供作る気無くす+169
-3
-
1558. 匿名 2021/02/02(火) 14:48:04
生活保護廃止すれば?
働かなくても最低限の金貰えるからって怠けてる奴らごまんといるでしょ。廃止されたらさすがに働くでしょ?
本当に病気の人には申し訳ないけど+13
-1
-
1559. 匿名 2021/02/02(火) 14:48:09
>>1319
個人的たはこれ大賛成
+4
-0
-
1560. 匿名 2021/02/02(火) 14:48:41
>>1501
子供の医療費の受給者証が1000万で線引いてる自治体が多いから、そこの文句の回避じゃない?
わりと反発ないように練られてると思うよ+0
-0
-
1561. 匿名 2021/02/02(火) 14:48:51
>>1522
うちの親は貧乏だったけどさ、子供には大学行って欲しいって夜仕事終わってから清掃のバイト入れたり、休みの日も働いたりで学費稼いでくれた。
貧乏だからってその親の努力次第で何とでもなるんだよね。教育格差だ!金くれくれ!ってそれはおかしいんじゃないかって思うよ。+8
-0
-
1562. 匿名 2021/02/02(火) 14:48:53
>>1547
官邸にメールすればいいの?
とりあえずやるわ
取られぱなしで納得いかない+7
-0
-
1563. 匿名 2021/02/02(火) 14:49:10
>>1556
そのうち夫婦合算になりそうで怖いね。
そうなったら正社員辞めてギリギリのとこでセーブしなきゃ!!て妻もいそうだけど。+4
-0
-
1564. 匿名 2021/02/02(火) 14:49:18
>>1526
日本人は大人しいから何やっても無理だよ。
せいぜいネットで文句言う程度。
デモもない。
1人2人が頑張って主張したところだって感じだし。+4
-0
-
1565. 匿名 2021/02/02(火) 14:49:31
>>1379
テレビしか見てなさそう…+2
-1
-
1566. 匿名 2021/02/02(火) 14:49:48
>>1379
いやなんで低年収はもらえて高収入世帯はもらえないのかって話。
いい収入でいい生活してなにが悪いの?
やめるなら全部廃止にしてほしい。+15
-0
-
1567. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:05
590+530で1200は行かないけど夫はここ数年で出世確定してるからもらえないや。
子供いないけど+0
-0
-
1568. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:10
>>1550
1200万なんて高収入なんだから文句いうながあるなら、500万とかでもいいと思うわ。生活保護家庭からすれば500だって高収入だしたまに旦那さん300万台だってみかける。結局自分の世帯基準だから。当たり前だけど+8
-0
-
1569. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:26
>>1553
ギリだね
そのままなら貰える
おそらく会社側も従来の給与体系の所はそういう風に調整してくる所が増えるとおもうよ
成果主義とかの所はお構いなしだろうけれど+1
-0
-
1570. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:30
>>23
地方なら余裕でやって行ける金額だけど都心だと余裕なんて全くないのに。
子供は子供として考えて欲しいしどうしてもと言うならせめて地域事に考えて欲しい。
何故勉強して努力して頑張ってきた人がこんな思いばかりしなければならないのか。
社会主義かよ。+61
-5
-
1571. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:36
>>1次は共働きの「世帯年収」で削られる
今回のはその布石にすぎない+6
-0
-
1572. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:57
>>1530
生活には困らないが、子どもの習い事の足しにはなってるから辛いな。2人子どもいるから年間12万。+2
-0
-
1573. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:16
>>1395
年金も退職金もあったでしょ?
今の一見高収入の人たちって退職金ない人多いし、年金も多分70からになるから昔より使える金額少ないんだよ+1
-0
-
1574. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:30
うちがピッタリ1200万円なんだけど会社に言ったら1199万9999円とかにしてくれるのかな+2
-0
-
1575. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:31
>>1567
ん?
世帯年収ではなく、世帯主の年収が1200以上の場合の話だから関係ないよ
よかったね+6
-0
-
1576. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:38
児童手当が廃止されたらますます子育てしにくい世の中になる。
議員年金を復活させようと目論んでいるのが、二階幹事長ってニュースあったけど、自民党には恩を売って自分の選挙区には将来息子当選させるために選挙基盤を磐石にしとこーって。世の中の子育て中の親を敵にまわす事したね。+0
-0
-
1577. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:39
>>1562
家族が公務員なんだけどそういう苦情に対応する時間が膨大で残業になって税金の無駄が発生してるって嘆いてたわ+0
-7
-
1578. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:39
>>1520
フルタイムワーカー笑
労働基準法なんかあったって時間外で仕事してる人も多いのにあなた公務員かなんか?公務員ならわかるわー+1
-0
-
1579. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:42
私はもうこの国の戦力になれそうにないな。
ひっそりほそぼそと暮らすつもり。+0
-0
-
1580. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:47
>>1517
私もなくなったって何とも思わない
専業主婦だからそう思うのかな
自分が頑張って働いてるのにもらえなかったら嫌になるかもしれない+1
-0
-
1581. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:52
>>1111
世帯主だけの年収で判断するから、奥さんの収入は関係ないよ+0
-0
-
1582. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:01
>>96
他の政党も嫌だけど、とにかく自民の一党独裁を阻止したい。調子に乗りすぎ。+80
-15
-
1583. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:01
>>602
組織票とか胡散臭いよね
きちんと国民が選挙は行かないとダメだよ
でないと、幸福の科学とか公明とか新興宗教が集票を必死に集めたり、日本が変な事になる+49
-0
-
1584. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:08
>>1574
給与を下げるって会社規定上かなり難しいと思う+1
-0
-
1585. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:09
>>1571
そうなったら結婚しない夫婦も出てくるだろうね。事実婚でいいやって。+6
-0
-
1586. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:40
>>1544
世の中にブラック企業なんて山ほどあるから
汗水働いている人ほど収入が上がる仕組みなんてない
で、労働時間は、完全定時上がりの人と、毎日0時過ぎまで残業している人でもせいぜい2倍でしょ+0
-0
-
1587. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:46
大学まで無償化賛成
そうすれば児童手当不要ですね。
それにしても日本って教育費高等学校・大学の授業料すごく高くないですか?
私がいたドイツは確か州によりますが、ほとんど無料でしたよ+6
-1
-
1588. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:03
年収1200万以上って言ったって
子供1人も、子供4、5人も一緒くたでしょ
1人なら、まぁある程度余裕だろうけど
多数の子供いたら余裕全然ない
こういう制度って大雑把すぎ+6
-0
-
1589. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:05
>>1575
世帯主の年収なんて書いてある?+0
-0
-
1590. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:07
>>32
年収の低い方を世帯主にすればいいのかな?+6
-2
-
1591. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:10
高所得者の子供は国に見放されたってことだよね+2
-0
-
1592. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:17
コロナ給付金のつけだから仕方ない。
10万給付やGOTO 飲食店6万給付に医療関係への支援
莫大な財政支出が増税を進める。+0
-0
-
1593. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:19
>>1577
だったら上に訴えなよ
黙って受け入れてろっていうのが国と役所の傲慢+4
-0
-
1594. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:33
>>146
うちは夫婦共にそれぞれ1200万位上稼ぐけど、お互い激務過ぎる&休みの日は趣味に興じたい&産休育休で私のキャリアストップしてしまう事が怖くて子供作る気は一切ない。
高収入の選択小梨夫婦対して小梨税ができたらきっちり払うから、高収入の子持ち世帯には平等に支給してあげて欲しいな。+44
-11
-
1595. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:46
とりあえず誰か年収1200万で贅沢できないって言ってる人、家計簿見せてよー
また「そういうことじゃない」ってレス来るだろうけど、実際贅沢できないって言ってるレスたくさんあるんだし+3
-1
-
1596. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:52
>>1582
程よく与党と野党で戦わせたらいいよ
中途半端な宗教の政党は要らん
+36
-0
-
1597. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:52
>>1572
うち、結局光熱費とかの引き落とし口座に児童手当の振り込みしてたから、いつ入っていつ出ていったのか全然わからなかった 二人の時に月1万貰ってても電気代にもなってないんだよね、実際は+1
-0
-
1598. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:56
>>1505
私も賛成。自民党には絶対入れない。+4
-0
-
1599. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:57
>>1587
その無償化も年収で分断されるんですよww稼いだら負けのニッポン!+5
-0
-
1600. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:58
若い人で収入ある人はいいけど、ある程度年収上がってくるのはやっぱりそれなりの世代。こどもも大きくなって色々に金かかるし、親の介護、自分たちの老後の資金。家のローン…。定年まで時間ががないから貯めたい。だから貰えるものは少しでも貰えたらありがたいです。
でも今回貰えないって言うなら、あきらめますが、もらえる方は本当にこどもの将来のために大切に使ってほしいです。+0
-0
-
1601. 匿名 2021/02/02(火) 14:54:18
一人ざっくり190万ほどもらえる子と、ゼロの子がいるようになるわけだ。子供の数によっては400万近くわたる家庭とゼロの家庭+16
-1
-
1602. 匿名 2021/02/02(火) 14:54:18
>>1569
教えてくださりありがとうございます。
年俸制であと数年は収入も変化しないと思います。
+0
-0
-
1603. 匿名 2021/02/02(火) 14:54:33
>>1587
ドイツに留学させようかな
どうせ日本にいても恩恵は何もないし教育レベル低いし+6
-0
-
1604. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:04
>>70
こういう視野の狭いバカなんとかならないのかな?www
高収入=高負担は公平社会の原則なの、わかる?
国外脱出?すればwwwただし絶対に二度と日本に入れてやらない!
村上ファンドの村上ナントカもシンガポールに逃げてて「ここ最高!」とかほざいてた割には、あーだこーだ言い訳しながら日本に逃げ帰ってきたよね?
そう言う事www
いい?バカガル民!高収入=高負担、公平=平和、これ日本の素晴らしい原則だから!
嫌ならホント出て行って!+3
-34
-
1605. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:06
>>320
これTwitterでも見たけど低所得から採取してるってなんなの?笑
税金も対して払ってないのに補助ばっかり受けちゃって!+38
-2
-
1606. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:14
>>1574
それができたら、月5000円もらえる方がお得だね。人事部に言うのは旦那さんも恥ずかしいと思うから、残業代を毎日細かく計算して上手いことできないのかしら。+1
-0
-
1607. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:14
>>1552
ごめん。トータルでした+1
-0
-
1608. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:17
>>1587
ドイツは年収関係なく一人あたり3万もらえる
学校も大学までみんなただ
知り合いの日本人の人、ドイツ人と結婚して旦那さん3000万とか稼いでるけど子供三人いるから9万くらいもらってるって言ってたよ
日本は子供を差別してる+13
-2
-
1609. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:27
>>1589
記事の続き読んで真ん中下くらいの所に書いてあるww+0
-0
-
1610. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:40
これに該当する家は
国に変わって市町村が児童手当を子供一人につき五千円払います。
私が市長ならそうします。
税収上がるぜ+3
-0
-
1611. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:44
>>1574
たった月5000円のために?
来年年収ぐんと上がることもあるだろうにもう上がらなくてもいいの?
+2
-0
-
1612. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:47
子ども手当全廃でいいし全国民が平等になる様に消費税上げれば?って思うわ
所得税も住民税も取りすぎ
そこら辺減らして消費税上げればいい+10
-1
-
1613. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:54
>>1439
>>740
短絡的に減らせばいいって考えてない?
+0
-2
-
1614. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:57
>>1588
結構自治体で子供三人目からは年収関係なく、給食費無料とか独自で手当が出たり、いろいろあるんだよ
3人目生まれただけでボンとお金支給する所もあるくらいだし+2
-3
-
1615. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:58
どれくらいのことをやったら国民が反抗してくるか試してるんじゃない?+3
-0
-
1616. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:16
>>1553
正直辞退すべき年収では?+0
-8
-
1617. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:25
>>148
夫婦合算にしたら女性が働くのを控えるようになって貴重な財源が減るから合算にしないんだと思った。
1000万✖️2の方が納税額は多い訳だし。+19
-1
-
1618. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:32
それはちょっと違うと思う+2
-0
-
1619. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:39
>>1604
取り敢えずあなたが低所得者の底辺だって自己紹介ありがとう+14
-0
-
1620. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:45
>>179
本当に矛盾してる。子どもを増やすのと育てるのはセットじゃないか!!怒+16
-0
-
1621. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:19
1200万の年収で子供4人きついよ〜。
2人くらいでぎりだったのかなぁ。+7
-2
-
1622. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:22
>>1610
破綻しますw+0
-1
-
1623. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:25
働かない方が得する国だよね。働かないぞ。+1
-0
-
1624. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:28
年収850万のうちはセーフ+0
-0
-
1625. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:46
まあそもそも金持ちほどふるさと納税でも恩恵受けてるし別にいいよね
ここ見てると、搾取されてる側のくせになぜ金持ちリスペクトのコメントが多いのかわからない
搾取される側なのに「お金持ちを叩くのはみっともない」みたいな奴隷化洗脳受けてるのかな
ニーチェでもかじったのかな?+2
-10
-
1626. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:49
>>1619
バカみっけwww+0
-9
-
1627. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:51
>>3
自民ないわ〜。
けどどこに入れたら良いの?って思う。+88
-15
-
1628. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:54
じゃあ専業主婦で子供との時間大切にした方がいいね。子供にとってもそれがいいと思います。+4
-1
-
1629. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:55
>>13
自民党3人辞めなかった?離党程度なら意味ない。+14
-0
-
1630. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:00
格差を是正したいのかな?+0
-0
-
1631. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:07
いい話聞ききましたね。ドイツをモデルに日本も大学無償化を推進しよう+3
-0
-
1632. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:29
セーフ!一千万の家庭は貰えるんだよね
ってゆーてもみんな五千円だけっしょ?とくにダメだった人も落胆するような額ではないから元気だせ+2
-1
-
1633. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:33
夫だけの給与でってこと?
夫婦合わせた世帯収入?+0
-0
-
1634. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:42
>>807
日本で一番子供が多い(3人)のは世代収入1200〜1400万円くらいの家庭だよ。2000万円超えたらまた子供1人になる。+3
-1
-
1635. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:49
あーうち該当しちゃう
今遅い昼ごはん食べながらやる気削がれてる
楽して稼いでるんじゃないのに腹立つわ
二人目産める年齢だけど産まない+10
-1
-
1636. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:51
これ、今回ひっかかる人がちょっとなぁというのはわかるけど、ひっかからない人がひっかかる人に、住むところ考えろ、贅沢するなみたいにいうのはお門違いじゃない?+8
-0
-
1637. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:58
>>3
日本第一党に投票することを薦めます+105
-10
-
1638. 匿名 2021/02/02(火) 14:59:05
>>1603
音楽留学してた子いたなー
でも結局戻ってきて、休学してたから高校ダブった形で19歳で卒業してたよ
+0
-0
-
1639. 匿名 2021/02/02(火) 14:59:38
>>951
ポッポの悪夢再び+148
-3
-
1640. 匿名 2021/02/02(火) 14:59:48
テレビ出てる人たちみんな所得制限引っかかるんだろうからどんどん発言しちゃってくれないかなー
好感度とか良いからさ+3
-0
-
1641. 匿名 2021/02/02(火) 14:59:55
何で頑張って働いて稼いだら罰ゲーム受けなきゃいけないんだよ
しかもこういう法案だけはスピード成立だなw
ホントに腹立たしい+3
-0
-
1642. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:08
数年前に夫の年収1200万越えたあたりで、上りもせず、下りもせず…
増税するし、手当はもらえなくなるしで散々だわ。
私も働かなきゃ!+8
-0
-
1643. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:27
>>187
共働きでそれなのか、専業主婦でそれなのかによる。
専業主婦で一千200超えてるならまあ仕方ないかなと思えるけど共働きだと本来はその半分とかの旦那ってことだからどちらにせよ奥さんも働かないといけなくて大変かも+12
-31
-
1644. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:45
高所得者が月5千円ごときでガタガタ言うの?
+2
-1
-
1645. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:49
あの政党が考えそうな通常運転
自民もあれだけど+0
-0
-
1646. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:52
>>1632
対象者こそ文句も落胆もあんまない事実ww+1
-0
-
1647. 匿名 2021/02/02(火) 15:01:05
>>1633
世帯主だけ。+0
-0
-
1648. 匿名 2021/02/02(火) 15:01:10
はぁぁぁーーーーー
税金返せ!!!+2
-0
-
1649. 匿名 2021/02/02(火) 15:01:38
>>1621
月100万円の生活費で生活できないの?
年収200万代で生活出来ている人も多いけど、無駄が多すぎるんじゃない?+1
-5
-
1650. 匿名 2021/02/02(火) 15:01:41
>>1644
高所得ってもっともっと上のことだと思う+6
-0
-
1651. 匿名 2021/02/02(火) 15:01:44
>>3
じゃあ維新ですね!
吉村はんはようやっとる!+12
-46
-
1652. 匿名 2021/02/02(火) 15:01:57
>>1635
たった五千円でそんなに気が変わっちゃうくらいの欲しさだったのでは?+5
-2
-
1653. 匿名 2021/02/02(火) 15:02:02
夫1100万 妻1100万の家庭はもらえるんだね。
色々矛盾の多い話だなあ。+22
-0
-
1654. 匿名 2021/02/02(火) 15:02:15
>>1616
しっかりいただきます!
うちは両家の親からの援助は全くないし遺産もないです。逆に将来、親が介護になったらお金を援助しないといけなくなります。
いままでの児童手当も子供たちが大学行く前提で貯金してます。+5
-0
-
1655. 匿名 2021/02/02(火) 15:02:18
削る所はそこじゃない!!
他にもたくさんある! 削る所が!
働いて、税金納めてる方々が恩恵受ける世の中になって欲しい!
働く気失せる法案はやめて欲しい!+6
-1
-
1656. 匿名 2021/02/02(火) 15:02:22
>>1649
まさか年収1200を12ヶ月で割った?+10
-1
-
1657. 匿名 2021/02/02(火) 15:02:23
>>1546
不妊治療の場合は妊娠したら払わなくて良くなるけど、子供の場合は成人するまで長い期間払わないといけないからかな?とは思うよ。+3
-0
-
1658. 匿名 2021/02/02(火) 15:02:44
>>1642
うちと同じだ!!!
ボーナス200万に対して税金100万とかえげつない。+7
-1
-
1659. 匿名 2021/02/02(火) 15:02:58
>>1629
離党なら退職金出るんだっけ?
離党勧告出される前にってセコすぎる
次回立候補もできるしね+3
-0
-
1660. 匿名 2021/02/02(火) 15:03:06
>>1644
配偶者控除なくなる時も全然だったでしょ
貰える、貰えないってワードがこうして人をごちゃつかせる
遺産相続が揉めるのってわかるよね
欲が剥き出しになる人が牙をむく
ここのコメントでもよくわかるわ しかも対象者じゃないのに興奮する人まで出てくる始末+2
-0
-
1661. 匿名 2021/02/02(火) 15:03:06
>>1449
大学進学がどうのっていっているぐらいなんだから、高校はもはや義務教育みたいなものだし、公立高校授業料該当分ぐらいは、収入制限なく補助してもらいたいものなんだけど!
たかが1万ぐらいだけど、年間で12万の3年分、36万あったらいろいろなことができるししてあげられるよね
一時期は収入制限なかった時代もあったようだから、結局一旦喜ばしておいてさっと梯子を外すスタイル
今回もそのうち廃止の範囲がしれっと広がるだろうね+6
-0
-
1662. 匿名 2021/02/02(火) 15:03:17
>>1653
専業主婦を減らしたいんやろうね..
税金吸い上げたいんだよ+6
-1
-
1663. 匿名 2021/02/02(火) 15:03:25
>>1621
なんだかな~ちゃんと考えてから子作りしなよ。+0
-3
-
1664. 匿名 2021/02/02(火) 15:03:27
まあこの件がなくてもコロナ禍での妊婦はしばらく無いと思ってたからいいけど仕方ないね、+0
-0
-
1665. 匿名 2021/02/02(火) 15:03:53
独身の私には全く関係ない話だけど、友達とか見てると世帯年収1200万円くらいの層って、子供が二人もいれば一番大変な層だとは思う。
まず、中途半端な見栄が必要な人間関係。これは会社でもプライベートでも。だから意味不明な出費がたくさん。それから子供二人、仮に大学まで行かせようとしたらそれだけでかつかつだと思う。まして子供が仮に医学部を希望しようものなら…
さらに、エンゲル係数も中途半端に高いからそれをいきなり落とせってかなりきついことだよね。
まぁざまあみろとしか思わないけど笑+5
-9
-
1666. 匿名 2021/02/02(火) 15:04:01
どうやっても国民から搾り取りたいんだね…。
自分はこの枠には入らないけど、育児をなんと思ってるのか。育児なんてした事ない人たちが簡単に決めないでほしい。どうして国民が苦しくなるような法案はあっさり通るのか。
今度は何が勝手に決められるのか怖くて仕方ない。+6
-0
-
1667. 匿名 2021/02/02(火) 15:04:16
>>1621
2人なら贅沢しても余裕だよ。都内だけど
+0
-0
-
1668. 匿名 2021/02/02(火) 15:04:22
>>1496
何それ。優秀な外国人呼び込みたいから?何なのこの国+53
-0
-
1669. 匿名 2021/02/02(火) 15:04:41
>>1663
いや、節約したら行ける年収じゃん
こういう人って普段どうやって生活送ってるの…+1
-0
-
1670. 匿名 2021/02/02(火) 15:04:50
>>1655
プラス思いっきり押したい。
無駄な政治家の給料を毎月5000円減らせよ+4
-1
-
1671. 匿名 2021/02/02(火) 15:04:54
>>1512
田舎に住んでますが年収1200万以上の世帯は医者か自営業の人くらいしか居ません。
+3
-0
-
1672. 匿名 2021/02/02(火) 15:05:10
>>1661
今の子はそこに給付金の10万があるから26万って計算したらどうかな
うちの子は給付金でiPhone12買ってたわ+0
-0
-
1673. 匿名 2021/02/02(火) 15:05:31
大学の授業料が無償化及び安価なヨーロッパの国はドイツ・ノルウェー・アイスランド・オーストリア・フィンランドあたりかな+0
-0
-
1674. 匿名 2021/02/02(火) 15:05:40
>>1665
最後の一行ー!!w+1
-0
-
1675. 匿名 2021/02/02(火) 15:05:42
>>1665
どうしたいんだ+0
-0
-
1676. 匿名 2021/02/02(火) 15:05:58
よしよしいいぞー+0
-0
-
1677. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:03
>>1630
だったら、正社員ふやせっつうの!
だれだ??日本に非正規増やしたやつは😒あっ!竹中と小泉だったわ。
しかも、菅さん竹中と仲良かったね。+0
-0
-
1678. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:07
>>1656
増税覚悟で10万円給付受け取ったんでしょ。
飲食店守りたいから、毎日6万円支給してるんでしょ。
こうなるのは当たり前じゃん。
今さら何をって話。+0
-1
-
1679. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:17
子供が少なくなるという事は、いずれ税金を納める人間が少なくなるという事。外国人労働者を当てにしているのだろうが、彼らは日本の法律を守らない人が多い。日本人を守るためには政治家も会合や宴会などを中止するなり、自分達の給料を半分にするなり節約する所はいくらでもあるだろう。+0
-0
-
1680. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:27
>>1653
これ腹立つよね。私もパートはしてるけど旦那が高給だから対象者。不公平感半端ない。+8
-0
-
1681. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:34
>>1
初め1200万円以上でどんどん金額下げてきそう+3
-0
-
1682. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:36
>>1656
単純に12で割るとかもう笑うよね!+6
-1
-
1683. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:38
>>1658
それは言い過ぎだぞ笑
100万は引かれない 盛りすぎバレるから注意+8
-0
-
1684. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:55
>>1665
だから独身なんだね
あまり人のことバカにしない方がいいよ+4
-0
-
1685. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:03
>>1665
大変そう、にみせてるんだと思うよ。お友達わりと幸せな暮らししていると思うよ+6
-0
-
1686. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:07
>>1669
4人分の大学生資金やら自分達の老後資金考えたら足らないでしょ?+0
-0
-
1687. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:12
稼いでいる人ほど頑張っている?
こいつ見てればわかるよね
そんなの嘘だって
権力持ってる奴が頑張らないで稼げるようにするために、権力ない奴に頑張らせて安く働かせる構造改革してきたんだから+0
-0
-
1688. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:25
やったァーッ!ギリギリもらえる
+2
-0
-
1689. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:30
年収1200万以上稼ぐ能力のある方が2人以上子供を産み育てたいと思ってくれる世の中の方が絶対いいのに。+1
-0
-
1690. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:40
2人目つくるのやめとこうかな。+2
-0
-
1691. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:41
>>1622
1300万くらいの人って住民税80万くらいだから子供3人の世帯だったとしてもその政策やったほうが自治体としてはもうかるよ+0
-0
-
1692. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:43
>>1604
頭悪いコメントだな+10
-0
-
1693. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:49
>>1680
パート辞めたら気持ちが穏やかになるかもよ
のんびりするのが精神衛生にはよい
+4
-0
-
1694. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:52
なんで一生懸命働いて多く税金を払って子供まで育てている家庭に払わなくて、シンママで離婚した理由を大袈裟に話して安く優先的に住まわせてもらってる市営に内縁の夫と住んでるような家庭は上限なくもらえる。しかも3人目できてるし。普通に考えてへんじゃね?
+10
-0
-
1695. 匿名 2021/02/02(火) 15:08:02
>>1614
長年にわたる教育費を考えたら足しにもならん
1200万で子供2人でもちゃんと育てようとしたら大変+3
-0
-
1696. 匿名 2021/02/02(火) 15:08:12
年収1200万以下に下げればいいじゃん。
それだけの事だね。+1
-1
-
1697. 匿名 2021/02/02(火) 15:08:23
貰えないと決まったもんは仕方ない。
ふるさと納税フル活動でいくわ。+0
-0
-
1698. 匿名 2021/02/02(火) 15:08:29
廃止でいいから、大学まで無償化プリーズ。+4
-0
-
1699. 匿名 2021/02/02(火) 15:08:36
>>1652
総額にすると結構な差だよ+2
-0
-
1700. 匿名 2021/02/02(火) 15:08:56
>>1685
横
10年前はそういう層も多かったけど今はそんな余裕無いと思う+2
-0
-
1701. 匿名 2021/02/02(火) 15:09:10
>>32
夫婦合算じゃないの不平等だよね。
一馬力1200万と夫婦合算1200万じゃ一馬力1200万の方が税金払ってるのに。+112
-1
-
1702. 匿名 2021/02/02(火) 15:09:11
>>1694
誰のこと言ってるかわからないけど、
シンママにもいろいろいるよ。
大袈裟に話しているあなたの質の悪い友達で全てのシンママを否定することはないと思う。
一生懸命納税していただき、ありがとうございまーす+0
-2
-
1703. 匿名 2021/02/02(火) 15:09:11
>>1635
同じく。たかが...でもされどなんだよね。
まじ税金ばっか引かれるだけ引かれて、いやんなる。+5
-0
-
1704. 匿名 2021/02/02(火) 15:09:12
>>1505
でも、立憲民主とか共産とか国民民主の方が格差是正の理念だろうから、高所得者にはもっと厳しいんじゃない?
となると、公明か維新か… 投票率がまた下がりそうだね~+1
-0
-
1705. 匿名 2021/02/02(火) 15:09:26
>>1680
思考が貧困+1
-2
-
1706. 匿名 2021/02/02(火) 15:09:41
何で怒るかな?
うちその年収越えて貰えなくなるけど痛くも痒くもないわ+4
-0
-
1707. 匿名 2021/02/02(火) 15:09:43
>>1606
1200万までいくと残業つかない役職の人が多いと思う
役職手当にまるめられちゃう+5
-0
-
1708. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:04
>>1642
ほんとそれ。
そこからの1500万超えはかなり絞られる。+2
-0
-
1709. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:04
>>1686
横だけどうちそれぐらいで1200万
親の援助なしだけど無理ではないよ
キツいけど
無理ではない
だからこそ大変+3
-0
-
1710. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:12
>>612
そうだよね、都内で共働きでどっちも正社員だと1200万円以上の世帯なんてザラだよ。
稼いでたって物価が高い地域に住んでる世帯と低い地域とは違うんだから、一律1200万円以上の世帯にするのは違うと思うんだけど…
子供産んで欲しい、女性にも働いて欲しい、でも1200万円以上稼ぐなら国は補助しないよ、ってことでしょ?
なんだかなぁ…+41
-11
-
1711. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:17
>>1697
そうね。決まったもんは仕方ないね。もう決まったんでしょ。はやすぎるよ。+0
-0
-
1712. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:17
>>1701
別にいいよ
あんま変わらないし+5
-15
-
1713. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:22
>>1695
年収300万ひとりで二人の子供を育てているシンママなんてざらにいるけどね。
その4倍で生活費足りないなら、無駄が多すぎるだけ。教育費って高校まで無償化されてるし
それ以上は親のエゴだね。+7
-20
-
1714. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:30
>>1562
まず国民が意思表示しなきゃ気持ちは届かないよ
マスゴミは日本人のために動いてくれないしメールするしかないと思ってる+1
-0
-
1715. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:35
>>1700
余裕はね。でもある程度の生活レベルにしてると思う。本人は大変って思うけど+0
-0
-
1716. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:42
>>1683
あ、今回は250だったかな!?
とりあえず100引かれてた!!!+1
-2
-
1717. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:27
>>1658
そんなわけない
だんなが明細に細工してんじゃない?+2
-0
-
1718. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:41
>>1577
苦情出ない政策考えって言うといて+3
-0
-
1719. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:41
旦那医者の奥さん、どう思ってる?
子供の頃からずっと頑張って勉強して、努力したからこそ高収入なのに激務で馬車馬のように働いてもガッポリ税金で持っていかれるわ手当ても貰えないわでかわいそうになってくる
手当てない代わりに、子供一人当たりいくらか税金軽減されるとか代替え案作るなら良いけど、それも無くてただお金むしり取っていくから嫌
医者は金持ちのイメージあるけど、子どもがいれば節約して慎ましく暮らしてるんだよ
分かってくれ+9
-0
-
1720. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:43
ひどい話だなぁ
年収1200万超の高収入世帯wですけど、子供に苦労させないよう生活し、同じくらいの年収が稼げる大人になるように教育を受けさせていると、1000万なんてあっという間になくなりますよ。
アルファードに子供5人詰め込んで金髪にしてるような奴より優遇されないってどういうことだよ。+19
-2
-
1721. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:49
>>1653
世帯年収1200万以上、でいいと思うわ+8
-0
-
1722. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:50
>>1415
でも同じ世帯年収で考えたら一馬力の人の方が税金多く払ってるけどね。+15
-3
-
1723. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:59
>>1
毎月引くぐらい税金払ってる夫婦共働き…
うちだけじゃなくてさ、そうやってたくさん税金納めてる国民たちにこの扱い
なんか悲しいな
+15
-0
-
1724. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:59
>>1705
言ってなよ底辺+1
-2
-
1725. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:01
>>1716
150残ってるならそれいいじゃん。
60で40の人より手取り多いし。+3
-1
-
1726. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:11
>>1709
うち一人っ子だから我慢できるけど子供の人数も加味すべきだと思うよ本当に+6
-0
-
1727. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:15
>>1713
横。1200万あれば高校無償じゃないよ。そして300万の生活を基準にされても+13
-0
-
1728. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:26
>>1651+2
-10
-
1729. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:37
>>1719
なんで医者限定w+1
-1
-
1730. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:43
>>1694
そんなおバカと比べても仕方ないじゃん もっと品位を保ちなよ+0
-0
-
1731. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:43
ビックリした!
世帯主か全然大丈夫だった。+0
-0
-
1732. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:45
>>1
中国人がコロナ持って来たせいだな、間違いない。+3
-0
-
1733. 匿名 2021/02/02(火) 15:12:47
>>1007
公務員関係ないんじゃない?お互いフルで働いたらアウトな世帯たくさんあるよ。その辺りの反発が酷いからじゃない?+40
-2
-
1734. 匿名 2021/02/02(火) 15:13:05
>>1725
それはそうだけど、でも旦那は身を粉にして朝から夜中まで働いて週末も,,、私はずっとワンオペで...
もっと報われたい。+2
-1
-
1735. 匿名 2021/02/02(火) 15:13:09
>>12
国として魅力ないよね
私もお金持ちで言葉困らなかったらこの国出ようかな~思うわ
経済力ある人に経済力持つ可能性高い子を増やしてもらいたいとは思わないのかねー? 要領悪いし、変わった国だわ+199
-6
-
1736. 匿名 2021/02/02(火) 15:13:33
>>1652
5000円という金額の問題じゃない
無駄を省かずやることやらないで増税と搾取、頑張っても国は頑張る労働者を労うようなことしないじゃん
だからヤル気削がれんの+8
-0
-
1737. 匿名 2021/02/02(火) 15:13:45
>>1713
高校無償化対象ではないよ
そんなことも知らないのに…他もアホっぽい文章だしさ…
年収300万シンママの子供はどれだけ塾に通えてちゃんとしたものを食べられるの?大学まで確実に行かさられるの?
子供は餌を与えておけばいいペットじゃないよ+7
-1
-
1738. 匿名 2021/02/02(火) 15:13:50
世帯年収1200万円ということは手取り850万円くらいでしょ?
月々約70万円の手取りで、そこから住宅ローン、教育費、その他か
でも子供二人だと大学までなら3000万~4000万必要だよね
うーん、どうなんだろう、けっこうきつくない?
一馬力は特に危険だよね+2
-0
-
1739. 匿名 2021/02/02(火) 15:13:51
ボーダーラインの人の受給あり無しでかなり変わってきそうだね
僅かに超えた人とかやりきれないだろうな
納税たくさんしてる人が報われないのは酷い+1
-0
-
1740. 匿名 2021/02/02(火) 15:13:54
なんで国はこんなにお金ないの?子どもに関することは減らしたらダメなんじゃないか?+4
-0
-
1741. 匿名 2021/02/02(火) 15:14:01
>>1605
今ある補助や支援には一切感謝せず当たり前に受け取っておいて文句ばかり。
そんな人達のために税金使われるんだと思うと働く意欲が削がれるよね。+22
-0
-
1742. 匿名 2021/02/02(火) 15:14:04
>>58
夫婦合算じゃなくて世帯主の年収でしょ?
一馬力1200万と共働き1200万じゃ一馬力の世帯の方が税金払ってるからね。+16
-0
-
1743. 匿名 2021/02/02(火) 15:14:17
>>1631
しかしながら、ドイツは大学進学率が低いのよ
小学校から留年はあるし、大学進学できる子はその時点で選別を幾度が乗り越えた選ばれし者なの
日本もドイツ方式を取り入れたらムダ金(税金も)使わなくて済みそうだからそれもありなのかも+6
-0
-
1744. 匿名 2021/02/02(火) 15:14:21
>>1694
ブラック企業が大量にあり、貧困や生活苦による自殺が激増している時点で
「金持ちほど一生懸命頑張って働いている」なんて根拠はどこにもない
なんかそういうデータあるの?
金持ちほど一生懸命働いているなら、過労死や仕事を原因とした自殺は、高所得になればなるほど増えるということだよね
ほんとこれだから公正世界仮説に陥ってるやつは+1
-0
-
1745. 匿名 2021/02/02(火) 15:14:22
>>187
うちは1800万だけど、子供3人いるし、住宅ローン毎月80万払ってるからカツカツよ〜
+55
-29
-
1746. 匿名 2021/02/02(火) 15:14:32
結局2馬力の合算はなくなったん?
夫婦ともに公務員とかなら二人で1200万以上は絶対あるよね?児童手当てはずっと満額貰っててモヤモヤする。+3
-1
-
1747. 匿名 2021/02/02(火) 15:14:48
>>70
そのうちベーシックインカムにするつもりなのかなー+1
-0
-
1748. 匿名 2021/02/02(火) 15:15:03
>>1417
この人過激だと思ってたけどこのぐらい言えなきゃならないんだよね私たちもさ+11
-0
-
1749. 匿名 2021/02/02(火) 15:15:05
>>1641
でも旦那だけで1200万貰ってる人が、たかだか児童手当でガタガタ言うのも変だと思うよ
恵まれた人はもっと困っている人に援助すべき。
知らねーよ自業自得だとか言いたいだろうけど、
あまり恵まれない人に冷たい社会にすると今度は犯罪率上がると思うよ。
底上げは大事。+1
-3
-
1750. 匿名 2021/02/02(火) 15:15:10
>>1740
全世帯に10万円配ったから。
コロナ全く関係ない生活保護にまでね。+0
-0
-
1751. 匿名 2021/02/02(火) 15:15:13
世帯年収1200万以上の人って、たった5000円で必死なんだねw
無駄なローンや保険、贅沢が首を絞めてるだけだろうね。
余裕のある人なら、そっかくらいにしか思わない。
高所得者向けの「特例給付」について、年収1200万円以上の世帯は廃止する方針を盛り込んだ児童手当法などの改正案を決定した。+5
-15
-
1752. 匿名 2021/02/02(火) 15:15:27
>>1707
そうなんだ。何か良い方法があればいいのに..
会社も手当関係を気にかけてくれるところなら、ギリギリの人は少し減らすとかしてほしいね。+1
-0
-
1753. 匿名 2021/02/02(火) 15:15:51
>>1709
子供4人はいないでしょ?2人だったらいけるかもしれないけど。+2
-0
-
1754. 匿名 2021/02/02(火) 15:15:58
>>1665
うちの親そんくらいで子供2人大学いってさらに大学卒業した後専門通わせてもらったけどそれでもカツカツではなかったよ?家のローンもあったりしたけど+1
-1
-
1755. 匿名 2021/02/02(火) 15:16:12
>>114
そんなの底辺がやることじゃん。
年収1000万超えてる層が偽装離婚なんてするわけないよ。+58
-0
-
1756. 匿名 2021/02/02(火) 15:16:14
>>1720
ものの言い方に品が感じられない+2
-5
-
1757. 匿名 2021/02/02(火) 15:16:25
>>1728
なにこれヤバい+19
-0
-
1758. 匿名 2021/02/02(火) 15:16:29
>>1750
欲しがったのは国民だし、国民に付けが回るのは当たり前。
つぎは飲食店にばら撒いてる給付金のつけがどこに来るかだね。+2
-0
-
1759. 匿名 2021/02/02(火) 15:16:55
>>1742
世帯年収の意味を分かってる?+0
-5
-
1760. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:00
>>1751
まず世帯年収ではない+4
-0
-
1761. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:07
>>1751
額の問題ではないんだと思うよ。+5
-0
-
1762. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:10
>>1751
外国人生活保護反対!+14
-0
-
1763. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:11
>>1744
学生時代に努力しないからブラック企業にしか就職できないし転職もできないんでしょ?
自分が努力しなかったことを棚に上げられてもねえ。
そりゃ努力した人が良い仕事に就けるの当たり前でしょ。+0
-0
-
1764. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:30
会社員で月100マンプレイヤーは日本企業だと大企業の課長級ぐらいかな?
ただ、アラフォーじゃないと課長級にはなれない→子供さん小学生中学生ぐらい?
この層は親が高学歴か仕事有能パターンだから、教育熱心だと思う。
端的にいうと、ロザンの宇治原さんのお父上レベル(笑)+0
-0
-
1765. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:32
いつも思うけど、この層って小さい頃から勉強頑張って受験頑張って就職頑張って仕事頑張って。
今は子供の教育頑張ってる層なのに全然報われない。
がんばらなかった人たちの分、さらにはその子供の分まで負担してるって考えると気が狂いそうになる+29
-0
-
1766. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:38
人口に対して制度がもう見合わない。政府が高額納税者からむしり取って補完するのにも、もう限界が近い。お金に価値が無くなるのはもうすぐだと思う。貯金すら無意味になるね。+0
-0
-
1767. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:47
>>612
世帯主が1200万超えたら、だからあなたのとこは大丈夫だよ。+19
-0
-
1768. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:59
元から廃止する予定だったから五千円だったわけで、驚かないな
五千円だった時から別に嬉しくもなく一万五千円も貰ってる貧乏家庭と比べて不公平だなとは思ってたから+6
-0
-
1769. 匿名 2021/02/02(火) 15:18:06
>>1734
たった5000円の児童手当で報われると思うの?+3
-0
-
1770. 匿名 2021/02/02(火) 15:18:33
>>1701
夫婦合算にしちゃうと、正社員していた妻が辞めるかもしれないからかな?
妻からも税金取りたいんだろうね
政府はよく考えてるよね..悪い意味でね。+16
-1
-
1771. 匿名 2021/02/02(火) 15:18:34
>>1751
なんでもらえる人が噛みついていくのかがわからない+8
-1
-
1772. 匿名 2021/02/02(火) 15:18:43
>>1720
あっという間になくなったらあかんでしょw
貯めながら払ってるからみんなお金がないような気持ちになるだけじゃん
教育ローンの金利払いたくないからの一心なだけで、そこを程よく借りてまぁポツポツ返すわ~とかならそこまで日常をギュッとつめなくてもいいわけだし
+0
-0
-
1773. 匿名 2021/02/02(火) 15:18:51
>>1765
勉強してる間にセックスや恋愛ばっかしてた高卒バカ夫婦が得する世の中だってことがわかったよね笑+10
-0
-
1774. 匿名 2021/02/02(火) 15:18:51
うわー。せめて子供の人数は考慮されるかなって思ってたけど、考慮なしっぽいね。+3
-0
-
1775. 匿名 2021/02/02(火) 15:18:52
>>1745
住宅ローン毎月80万?!!+186
-0
-
1776. 匿名 2021/02/02(火) 15:19:11
>>1476
底辺の世界で生きているのね+0
-0
-
1777. 匿名 2021/02/02(火) 15:19:21
>>1417
入国6日で中国人が生活保護貰えるの…?意味が分からない+13
-0
-
1778. 匿名 2021/02/02(火) 15:19:21
1200万共働き子供三人→もらえない
900万専業子供一人→もらえる
おかしくない?
500万以下は子供一人につき2万
以上は5000円とかでいいと思う
+2
-1
-
1779. 匿名 2021/02/02(火) 15:19:26
>>1713
嫌だ(笑)
単純に4倍ではないでしょ。
税率考えてね。+0
-0
-
1780. 匿名 2021/02/02(火) 15:19:32
>>1710
元々共働きで片方が1200万超えの子持ち世帯とか世帯とか、
すごく貢献してるのに今回ただただ損しただけだしね+12
-3
-
1781. 匿名 2021/02/02(火) 15:19:41
>>1658
今日もスーパーで恵方巻き780円諦めて節約で自分でお寿司作ろうかと、100均でお寿司巻くのと、焼きのり、寿司の子、マグロだけ買って来たのに。
子供の将来のために晩婚夫婦で節約しないといけないのにー。+3
-3
-
1782. 匿名 2021/02/02(火) 15:19:45
>>1751
お金の問題じゃないよ
子どもの権利が平等に配分されないことに疑問を持ってる+8
-0
-
1783. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:03
>>1769
ゼロよりマシ+1
-1
-
1784. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:04
>>1780
常に損しかないよー。+1
-1
-
1785. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:17
菅さんはそもそも就任時に「自助」を強調していたでしょ
自助がダメなら民間(共助)で融資してもらって、
共助がダメなら生活保護(公助)を受けなさいと(笑)
メッセージをちゃんと聞いてない人が悪いw
一部大企業と竹中企業と電通関連企業と財務省と二階さんとアメリカが儲かれば
他はどうなってもいいのよ
+0
-0
-
1786. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:18
>>1601
これ、単純に児童手当だけの計算だよね
その他の手当てや大学も低所得者はすでに無償化(一人暮らしの生活費も出る)されているわけだから、その差はもっと大きいよ
それ考えちゃうと馬鹿馬鹿しい話
パートであくせく何年も働く賃金相当分って考えるとしんどい
日本って同じ平民なのに案外不公平だよね+3
-0
-
1787. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:22
>>3
みんなすごいなー
世帯主さんが一馬力で1200万越えるんだ
+230
-3
-
1788. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:25
>>1526
本当にいじめだよね。
その言葉しっくりきた+1
-0
-
1789. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:29
>>1781
そこまでして恵方巻きを食べようと思わないわ+4
-1
-
1790. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:36
いままで頂けていただけで有り難いと思わなきゃね+0
-0
-
1791. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:40
>>320
あなたの言う搾取って低所得労働者に対する高所得投資家或いは経営者って感じでしょ
所得金額だけで搾取だーってのは違うんでないかい?+4
-0
-
1792. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:46
>>49
月5000円でも年6万円だよ
これを大きいと取るか小さいと取るか
わたしは大きいととります、わたしも仕事しなくちゃだわ…
+90
-5
-
1793. 匿名 2021/02/02(火) 15:21:14
>>25
親の収入で教育格差がぁぁって言ってるのに、親の収入で子供が受け取る手当の額が変わるのか。一般庶民として「お金持ちから税金多く取っちゃえ〜」と思わなくもないけど、累進課税であるからには平等に配分してほしいわ。+9
-0
-
1794. 匿名 2021/02/02(火) 15:21:24
>>206
サラリーマンで今1200万超えてさらに3人目を考えれる年齢なら、将来相当もらえるから、諦めずに3人目を考えた方がいいですよ!+24
-1
-
1795. 匿名 2021/02/02(火) 15:21:24
>>1476
晩婚夫婦、到達してる。子供まだ一歳。+0
-0
-
1796. 匿名 2021/02/02(火) 15:21:36
>>1737
無償対象の高校に行かない人が悪い。
見栄だね、それだけ。
塾なんて親のエゴでしょ。
食事なんて料理の上手い人なら食材考えて、一日2000円もあれば出来るよ。
総菜だとか冷凍食品だとか、外食なんてしてたら栄養偏るし無駄も多いね。
大学は国立にいって、奨学金受ければ何の問題もないけど?
そんな家庭山ほどあるし。+1
-6
-
1797. 匿名 2021/02/02(火) 15:21:50
しかも1200万以上で手当てもらえないこと愚痴も言えないよね。
もらってる人からしたら稼いでるんだからいいでしょとか言われるしさ。
やるせないよ。+10
-0
-
1798. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:19
>>1764
会社員の場合、ボーナスでバンと貰える事が多いから月に100万プレイヤーの感覚の人ってあまりいなさそう
臨時で入るお金で教育費とっておいたり、子供いないとか小さい家庭だと旅行とか買い物って感じで、日常の給与ではまぁ普通の生活というか、どんどん引き落とされていく日々というか+0
-0
-
1799. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:42
>>1794
横ですが、将来もらえそうな手当って何ですか?+1
-0
-
1800. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:43
>>1773
でも1万もらえるかもらえないかの年収もそんなに低くないよね。だからこれが5000円になるのが600万、もらえなくなるのが800万とかどともっと荒れると思う。今回はあーよかった、1200万もあるなら5000円ぐらいいいでしょ、って人もいそう+0
-0
-
1801. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:46
>>1751
子ども手当廃止なら何の文句も無いけど
狙い撃ちだから不満が出るんでしょ+9
-1
-
1802. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:46
>>1710
ごめん、間違えてた。
別な記事みてたら、「世帯主の年収が1200万円以上の場合は支給をやめる。」ってあったから、世帯年収が1200万円以上じゃないね。
世帯主の夫がが900万円で、妻が1300万円だったらどうなるんだろうか。+5
-2
-
1803. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:49
>>320
それが資本主義だから仕方ない。
社会主義では国が持たない。+3
-0
-
1804. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:00
>>20
それが現実ならどれだけ良かったか…+2
-0
-
1805. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:08
>>1
一部の高所得世帯の児童手当を廃止する児童手当関連法改正案を決定した。2022年10月支給分から対象を絞り、世帯主の年収が1200万円以上の場合は支給をやめる。今国会に提出し、成立を目指す。
児童手当は子ども1人あたり月1万~1万5千円を支給する。一定以上の所得がある世帯には「特例給付」として児童1人あたり一律月5000円に減額している。
特例給付の所得制限は扶養家族の数によって異なる。子どもが2人いる会社員の夫と専業主婦の場合、夫の年収が960万円以上で対象となる。
改正案は世帯主の年収が960万~1200万円未満に限って手当を続ける
ようわからん
だれか馬鹿にわかるように説明して+4
-1
-
1806. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:18
>>36
気持ちわりーコメントすんなよ+32
-2
-
1807. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:21
>>1754
老後資金はないかもね…+1
-0
-
1808. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:24
>>1526
医療費って年収関係なく子供は無料なのって東京都民だけ?+0
-0
-
1809. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:31
1200万でそんなに多くないとか言われたら一馬力でやってるうちは貧乏だな。旦那もっと稼いでこいよw+1
-0
-
1810. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:38
>>205
シングルマザーで親子代々生活保護の家系っているよね。
カスがカスを再生産してもなんの意味もない。+106
-2
-
1811. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:42
>>1720
いやいや
我が家もこれに引っかかる世帯、都内住まいで子供2人。
子供2人も将来主人と同じくらい稼げるように考えて私立中高一貫校行かせてる。
もうね、ほんとに毎月キツくて夢でうなされるレベルだよ。
たいして努力してない人たちの分まで背負わされるなんて納得いかない。+7
-0
-
1812. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:47
世帯年収だとギリギリアウトだわ…
iDeCoで節税しててもダメかな?+0
-0
-
1813. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:52
二馬力でも800いかない我が家はお呼びでなかった!+3
-0
-
1814. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:56
>>1751
金額ではなくて税金を払っているのにいつも不平等ってところでしょ?せめて今少子化で騒いでいるんだから子供に対しては平等でもいいと思う+2
-0
-
1815. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:00
>>1154
今の自民党の目的はそれだと思ってる
菅さんだって口滑らせて生活保護があるって言っちゃったし
生活保護ってある意味ベーシックインカムみたいだもん+34
-0
-
1816. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:02
>>1547
官邸メールしてくるわ!+5
-0
-
1817. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:03
>>1797
そうそう、だからがるちゃんくらいでしか愚痴れないの
夫は体壊しそうなくらい激務なのに+4
-0
-
1818. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:04
>>1774
考慮っていうかたぶん誤差の範疇での扶養の人数の控除はあると思うけれど、大した差じゃないと思う+0
-0
-
1819. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:08
>>1743
大学進学率
日本54%
ドイツ42%
そこまで極端に変わならないでそ+0
-0
-
1820. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:13
>>1763
また努力努力と根性論
ただの脳筋だね
社会科学勉強したら?
そして、学生時代の努力も環境や能力に依存するからね
さらに、学生時代に努力しなかったとしても現状で頑張っているなら少なくともその断面では社会貢献しているからね
結局、弱者叩きをしたいだけのクズだな
全線で死んだ歩兵に対して「上官になれずに全線送りになったやつが悪い」と言ってるのと同じ+1
-0
-
1821. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:20
1200万円以上世帯のみなさんへ
生活水準を落とすのはものすごーく大変で惨めですよ
それまでの人間関係は終わりますし、引っ越し、転校、その他諸々
一馬力の世帯はあんまり人生を甘く見ないことです
節約を頑張ってるって言ってる人も、端から見たら贅沢しまくってます
私みたいにならないでね+1
-0
-
1822. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:25
>>1480
英語か( ;∀;)
英語、毎回30点とかだったな( ;∀;)頑張る!!!+3
-0
-
1823. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:29
日本を潰したいとしか思えない政策だよね。+3
-0
-
1824. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:31
もっと削る場所他にたくさんあるだろー!
頑張って働いてる人から正当なお金を取るな!!+4
-0
-
1825. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:37
>>1765
そうだよ。私も最近気づいたけど、田舎で全部公立でそこそこの高卒で地元に就職。自分たちの親も若くて子育てに協力的だとすごくお金かからない、楽な人生送れるんだよね。+6
-0
-
1826. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:38
夫600万×妻600は普通に手当てもらえるってことだよね?+10
-0
-
1827. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:43
>>1808
いや、そんなことない。某魅力度ランキング最下位県に住んでるけど中3まで無料だよ+0
-0
-
1828. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:48
いくら1200万以上貰ってるからとはいえ、
子供3人の場合
児童手当貰える世帯は594万
児童手当貰えない世帯は0円
でしょ?馬鹿じゃないの?何なのこれ
+15
-0
-
1829. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:54
>>1807
そーなの?今は孫にも凄い買ってるけど老後はないなら貯めときなーって言っとこうかな+0
-0
-
1830. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:54
>>1810
あなたもカスじゃない?+3
-33
-
1831. 匿名 2021/02/02(火) 15:25:00
>>1789
それ言われて気付きました!
なんでここまでして恵方巻き作ろうと思ったんだろう(笑)
なんかスーパー行ったら、恵方巻きに人だかりできてて、食べないといけない気分になってしまった。
来年はわざわざしないですね(笑)+1
-0
-
1832. 匿名 2021/02/02(火) 15:25:24
>>1751
手当てためて180万、公立高校の無償のぶん36万、これだけでも貯めれば200にはなるからね。これがもらえる子ともらえない子がいるのよ+3
-0
-
1833. 匿名 2021/02/02(火) 15:25:36
義姉の家は共働きで貧乏。でも子供がすきで三人うんでる。義親は貧乏だから数千万の家を買ってあげてた。
うちは旦那が義姉一家より高収入だけど。義親はなんの援助ないよ。
義姉は子供手当も家ももらえて。
我が家は何もない。旦那も仕事忙しくて子供作る暇もない。
はぁ〜不公平だなぁ貧乏な方が幸せだなって思う。+3
-0
-
1834. 匿名 2021/02/02(火) 15:25:47
>>1671
工場の本社採用者とかいない?+0
-0
-
1835. 匿名 2021/02/02(火) 15:26:01
>>1828
本当に....
あり得なさすぎる!
なんなら5000円やめるじゃなくて、増やしてもいいくらいでしょ。少子化止めたいならば...
+6
-0
-
1836. 匿名 2021/02/02(火) 15:26:18
もう働きたくない。
子どもも一人でいいや。
日本政府は無能+4
-0
-
1837. 匿名 2021/02/02(火) 15:26:48
>>1828
車買えるな。児童手当で買うなといわれるから児童手当分で給食代はらうわ+0
-0
-
1838. 匿名 2021/02/02(火) 15:26:49
>>1797
コロナじゃなかったら「今度から貰えないよねー」ってみんなで話ながら食べたり飲んだりして結局2万とか使って帰ってきそうw
うちらの仲間内+1
-0
-
1839. 匿名 2021/02/02(火) 15:26:58
>>1740
お金が無いんじゃなくて使い方を間違えてるの+4
-0
-
1840. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:03
>>1820
はいはい、じゃあこんなところで手当て削がれる人に性善説説いてないで低所得の人を助けに行ってあげては?
あなたの私財と余暇でどうぞ。+0
-0
-
1841. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:04
>>1789
いやいや
日本の行事をきちんとやるのも大事な教育+2
-2
-
1842. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:09
>>1826
そう。それくらいの共働きはかなり得してると思う。
低所得とも言わず、児童手当は満額貰えて、公立高校も無償化対象で、世帯収入1200万。リッチでしょ+7
-3
-
1843. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:14
勘違いしている人多いな。
世帯主の年収が1200万円以上の場合は支給をやめるだよ。
+1
-0
-
1844. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:18
>>1
言い方悪いかもしれないけど、高所得層にこそ子供産んでもらわないとダメじゃない?
東京で1,200万専業とかだとそんなに余裕あるわけじゃないしさ+23
-0
-
1845. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:29
>>1799
手当じゃないよ。己で稼ぐ給与が相当もらえると思いますよ。厚生年金もマックスもらえるでしょうね。+5
-6
-
1846. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:31
子供手当になると騒ぐ人多いけど
年収960万以上もらってたら月15000円の手当てなんかでギャーギャー言う?
そもそも自分で産んだ子供育てるのに
国から金もらおうなんて
何なのかなって思うわ
所得低い家庭がもらえるだけでもありがたいと思って欲しいわ
人の子育てるわけじゃあるまいし
自分で好きで産んでるわけでしょ?+3
-3
-
1847. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:33
>>1805
世帯主の年収が1200万円以上の世帯は2022年10月以降は児童手当無し
960〜1200万円世帯はこれまでどおり月5000円貰えます
って意味かしら+1
-0
-
1848. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:35
>>1621
わぁ、やられたね。
うちの夫も1200万、子供4人。私34歳。
4人目産んだばかりなので専業です。
はぁ、一番狙われてしまった層で家族の形態なのね。
受け入れがたい政策ですが、頑張ってほそぼそとやりくりして子育てと夫を支えることを頑張ります。
+3
-0
-
1849. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:51
旦那が管理職になりたがらない理由がわかった
+0
-0
-
1850. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:01
>>1808
小児の医療費については、それこそ統一したらいいのにって思う位バラバラだよね
うちは某政令市だけど、所得制限はなく中学卒業まで通院も入院も無料(市内なら窓口での支払いも不要)
取られるのは薬の容器代の数十円ぐらい
高校まで無料のところもあるよね
東京は区や市によってもまちまちなんじゃない?+0
-0
-
1851. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:02
無能じじぃばかり手厚くすんな。とっとと死ね。+4
-3
-
1852. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:31
うちギリギリ該当で不公平感半端ない。
カットされた分が、待機児童対策か。我が家は多額の税金かかっている保育所使わずに、激務の夫を支えて、一人で必死に子育てしているのに。今は月5000円(よそは15000円)もらえているけどそれも廃止なんて。。おかしすぎるでしょ。+19
-2
-
1853. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:48
これ、世帯年収じゃなくて、世帯主年収でしょ?+4
-0
-
1854. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:49
>>1828
そこで奥さん頑張ろうよが発動するんじゃないの?
ってか三人目は自治体からの何かしらの免除とか手当あるけどね
+4
-2
-
1855. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:49
>>1
いつも思うけど、何で助けてもらう側が偉そうなんだろうね。
高所得から税金もっと取れーみたいなこという低所得たち。
そんな人達を助けたいと思うわけないじゃん。+51
-1
-
1856. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:55
今まで税金対策もっと出来るよとか
これしたら彼氏なくて良いよとか色々税理士と
相談し合ってたけどそれでも別に良いやって
税金払ってきたけどもう払いたくない+2
-0
-
1857. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:57
>>1841
恵方巻きって元々大阪だけの風習だったよね?
それが最近全国に広まったんだから、日本の行事とは違うと思うんだけど。+4
-0
-
1858. 匿名 2021/02/02(火) 15:28:59
>>1601
私の兄の家族、兄は都内の零細企業勤務の年収500万、兄嫁は専業主婦。子供2人で3人目も考えているとか。一方、私たち夫婦は共働きの子供2人で、貰えなくなる世代。うちは共働きで綱渡りな毎日なんだけど、兄家族はお金はたくさんはないけどゆったり過ごしててうちより400万近く多く貰うのか。そんなのおかしいだろ。 黒い感情でモヤモヤするわ。
+2
-2
-
1859. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:02
>>1765
税金は財源じゃないよ
税金は捨てるために徴収するもの
高所得者の税金で貧乏人を養ってやってる
というのは単純な勘違い
政府は支出するときに税金は一切使っていない+1
-2
-
1860. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:06
>>1797
ほんとだよね…
年収1200万で子供の教育真面目に考えてる層はすごい火の車なんだってば…+4
-0
-
1861. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:08
問題は世帯年収1200万足切りを皮切りに、5年後に1千マ万、10年後に800万、15年後に500万、最終的には児童手当なし。になる未来がたやすく予想できること。+5
-0
-
1862. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:22
うちは世帯収入960万だから良かった〜!!
全然金持ちじゃないけどね。+1
-1
-
1863. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:27
>>1713
その年収300万の人がどこの地域でどんな家に住んでるか分からないけどさ、その人の年収が倍になったら少しでも綺麗で広い家に住みたい子供にもっといい思いをさせてあげたいって思うのが普通だと思うよ。
年収1200万でも都内に住んでたらお金持ちでもなんでも無くて、お金が足りないから諦めなくちゃいけないこと沢山あるんだよ。
億万長者出ない限り無駄なお金なんて何一つ無いよ。+8
-0
-
1864. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:29
>>7
ごめんなさい、嫌味とかではなく
なぜキツキツなんですか…どういう生活を
してるのか気になります。
うちは年収450万円で、子供2人、4人家族です
習い事や塾にも通っています。
大学は厳しいけど、専門学校くらいなら
行かせられます。
食事はそれほど贅沢をしなければ、美味しく
満足に食べられています。
+23
-72
-
1865. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:35
一馬力で1600だからうちは絶対貰えない。
国に見捨てられた。+3
-2
-
1866. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:36
>>1837
それも結構いい車買えるよ。外車もいける金額+1
-0
-
1867. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:45
>>1842
意味わからんな。
前は1200万の共働きも入れるって言ってたけどトピで暴れまわってたよ。
一番おいしい層になりましたね。+7
-0
-
1868. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:48
>>1826
そうだよ。児童手当満額貰えるよ。+0
-0
-
1869. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:58
国会議員を65歳定年制にして欲しい
昭和初期のジジイばっか残って世の中見えてない
新しい風入らないと悪い方にしかいかなくなるんだよ+4
-0
-
1870. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:00
色んな味を一度に食べるの苦手だから、恵方巻き作らないし買わないわ。
+0
-1
-
1871. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:04
>>1643
世帯主が1200万円超えてたら助成なくなるんだよ
だから、夫が1190万円で妻が2千万とか稼いでももらえるんだよ
謎だよね+21
-14
-
1872. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:07
>>1802
あくまでも世帯主と言っているのだから、セーフのはずだけどね。+1
-4
-
1873. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:21
なんか本当年収高い人のおかげで経済成り立ってるよねぇ
なのに貧乏は文句ばっかり+4
-0
-
1874. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:27
>>1848
よくそんな状態で三人目とか四人目を作るよね
猿じゃん…
計算できない親をもった子供が不憫でならない…+7
-3
-
1875. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:29
>>1774
お父さん一馬力1200万、子供5人いる家庭とかだと最悪だね。
でも例えばうちの市だと3人目以降は収入に関係なく給食代が無料になったりするの。
各自治体がそういう努力してくれるといいよね。+5
-0
-
1876. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:36
>>1841
バレンタインやハロウィンと一緒でマスコミと業者が金儲けのために定着させようとしてる行事って感じにしか思えない。+6
-0
-
1877. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:41
夫の年収だけでギリギリ、子供1人で良かったわ〜
+1
-1
-
1878. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:49
>>1842
女性も労働してもらってるんだから、そこは感謝の気持ちしかないよ
こうしてゴロゴロしてるだけだもん、私なんて
これからもゆっくりしたいし+0
-3
-
1879. 匿名 2021/02/02(火) 15:31:17
>>1704
公明はほぼ創価の人ばかりだし私は入れません+3
-0
-
1880. 匿名 2021/02/02(火) 15:31:25
>>1831
踊らされ過ぎ。私が子供の頃、恵方巻はうちの地域には無かったし、一部地域の風習だった。子供の頃から豆しかまかないでここまで生きてきたけど、今日まで大病もなしで健康。食べても食べなくてもいいんだよ。うちは金ないから今年も豆(一袋80円)まいて終わり+0
-0
-
1881. 匿名 2021/02/02(火) 15:31:38
待機児童対策って。
世帯年収高いと、そもそも保育園も落ちる可能性高いから認可外の高いところ預けてるのに更にカットされるとは。つら。+4
-0
-
1882. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:00
>>1415
なんでここで専業?
そんなに羨ましいんかw
+12
-4
-
1883. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:17
>>1845
なるほど。
43歳1200で子供3歳でも可能性あるのか、リスクしかないかだったらどちらだと思いますか?
+0
-0
-
1884. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:23
>>1859
じゃあ何に使っているの?+1
-0
-
1885. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:30
>>106
共働きと専業だと可処分所得は100万近く変わるはず+15
-0
-
1886. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:36
>>1796
どこに行くか子供に選択肢ができるのとできないのでは話が全然違うでしょ。
行きたいと子供が言って行けないのはどうなのよ。そっちの方が親の身勝手だよ。+2
-0
-
1887. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:44
>>1773
高卒バカって子供手当て子供のために使わなさそうなのにね。お菓子とゲームとお酒に消えてそう。+1
-0
-
1888. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:44
>>1713
なんで貧乏人基準で物を考えんといかんの?
+3
-0
-
1889. 匿名 2021/02/02(火) 15:33:00
>>518
それやってえらい酷いことになったのに...
他国でもイギリスのEU脱退がそうだよね
固定票があるから大丈夫ってEU脱退派が勝って撤回のデモまで起きてた+75
-4
-
1890. 匿名 2021/02/02(火) 15:33:16
>>1466
不公平だけど数は少ないから認められたんだよ
世帯合算は反対!と公明党は主張していたけど、世帯主のみは反対!とは言わなかった
つまり公明党の責任+4
-0
-
1891. 匿名 2021/02/02(火) 15:33:19
>>1880
こちら豆150円でした...
物価まで高い...
嫌んなる+1
-0
-
1892. 匿名 2021/02/02(火) 15:33:19
>>1802
さっき抜け道になるんじゃ?って疑問を書いたら、夫婦なら年収の高い方を世帯主にするように役所から連絡が入るって書いてた人がいたよ+9
-0
-
1893. 匿名 2021/02/02(火) 15:33:20
>>664
僻みww+9
-0
-
1894. 匿名 2021/02/02(火) 15:33:46
>>1712
はあ?ぜんぜん違うけど+3
-0
-
1895. 匿名 2021/02/02(火) 15:33:51
>>1864
そもそも大学行かせられないっていうレベルが低いのよ。
大学はあたりまえ。私立か国立かで迷うくらいでしょ。+80
-17
-
1896. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:06 ID:MxmO9P9iu9
独身のわたしですらひでー政策だなと思うわ
世帯年収ってとこがえぐい
二馬力で必死こいてる家庭ほどバカを見るわけだ+0
-0
-
1897. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:12
>>1704
投票率が下がるのは一番危険だよ
新興宗教関係の政党が100%選挙にいくから票を伸ばすことになる・・・おそろしい
昔のオウムの事もあるし、信仰や思想は政治に入らない方がいい
+2
-0
-
1898. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:14
一馬力で1200か〜ほとんどいないんじゃね。+0
-4
-
1899. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:17
>>1415
旦那が合算分くらい払ってくれてるわ
社会保険料だけで100万軽く越えるし+9
-6
-
1900. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:19
>>1621
個人的には600万円スタートで、一人増える毎に300万プラスくらいが庶民の生活送れるギリギリラインかなと思う。
4人なら1500万くらいかな。
+1
-0
-
1901. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:22
日本人の暮らしを苦しめる法案はすんなり決まるくせに、日本人優勢の政策や憲法改正など日本と日本人を守る為の法案は全然決まらないよね。
売国奴はとにかく純日本人を貶めたいんだろうなあ。
+11
-0
-
1902. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:34
>>1840
はい内容の話から逃げて人身攻撃に論点すり替えしたね
困ると「じゃああんたが〇〇すれば?」と言うのは頭が弱い人の言動パターン+0
-0
-
1903. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:34
>>1883
ごめん、言ってる意味がよくわからない。
今旦那43歳で、今子供が3歳で1人いるってこと?+1
-0
-
1904. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:39
>>1892
横ですが、マジですか。
役所も必死すぎ!!!
私が世帯主になったら年収24万、旦那1250。
これはアウトという事ですよね。+9
-1
-
1905. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:59
>>1846
月には1万5千円だけど、長期タームで計算してみてよ
年間で18万、それを15年間だよ、トータルで270万になるけど…
それでもはした金って言える人ってそうはいないと思う
みんなそれを貯めておいて大学進学の費用にと備えてるんでしょ
270万貯めるのって大変だよ
金額って途中から変わるんだっけ?
それでも200万はもらえるでしょ+8
-0
-
1906. 匿名 2021/02/02(火) 15:35:10
>>1883
あとリスクって何?+0
-0
-
1907. 匿名 2021/02/02(火) 15:35:13
>>8
うちも1200万なんて全然届かない低収入ですが…
単純に、少子化対策のために子育て中の世帯からお金回収するって本末転倒ではって思います。+72
-5
-
1908. 匿名 2021/02/02(火) 15:35:21
>>1841
一部の地方の行事でしょ
金儲けのために全国の伝統行事のように仕立てあげてるだけ
恵方巻きなんて食べたこともない+1
-0
-
1909. 匿名 2021/02/02(火) 15:35:28
>>1903
そうです。
2人目を考えた場合はリスク大きかなぁーと思いまして...
1人は大丈夫そうですが...+0
-0
-
1910. 匿名 2021/02/02(火) 15:35:30
>>1019
自民は酷いけど、他の政党はもっと酷いのにね
過去に自民から民主に政権交代して散々な目にあったこと忘れてるんだろうな+57
-17
-
1911. 匿名 2021/02/02(火) 15:35:49
>>1884
外国に献金だよ。支援という名の。+3
-0
-
1912. 匿名 2021/02/02(火) 15:35:57
>>1829
さぁ老人ホームに入ろうって頭金で大金必要な所もあるからね、安い特老は空いてないし汚いし、私も子供に迷惑かけないようしっかり貯めないと!+1
-0
-
1913. 匿名 2021/02/02(火) 15:35:58
>>1371
そのおかげで少子化な訳だけどね+3
-1
-
1914. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:04
>>1
そりゃ普通に考えてそーだろね これに反対する人セコいよ
お金が一極集中してどうすんだろ
+3
-3
-
1915. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:15
>>1
これができるなら給付金も状況に応じた普及ができるってことよね?
給付金も高所得で困っていないところには配らなくていいし、飲食店も最初の緊急事態宣言より前の売り上げから判断して給付すればいい。
まあ時間がかかりすぎて忙しい役所が更に忙しくなるからやっていないのかも知れないけれど、とりあえず月10万を1人ずつ全員に配って凌いでもらい、その後に減収した額に応じて月50万とか100万とか配っていけばいいと思う。
特に都心部だと月10万で凌げない人もいると思うから、そういう人には例えば中止するオリンピック村を無料開放して住んでもらうとか、それで家賃が浮くから月10万で凌げるかもしれないし、そういう1人ずつの手当てをしていったほうがいい。
+6
-0
-
1916. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:16
>>210
すごく思い上がった危険な考え方だと思うなぁ。
あと、がるちゃんって結構お金持ちが見てるんだね、意外。釣りかもだけど笑
+9
-71
-
1917. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:19
今特例給付で月5000円、年間6万円。それがなくなるのか。対して飲食店は今1日休んだら6万円もらえるって何だかなと感じる。本当に困っているところにはいいが、元々日の売り上げが全然ないスナックとかで、コロナバブルと喜んでいる一部の飲食店の報道を見ると怒りしかない。+8
-0
-
1918. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:20
>>1828
子ども3人でも夫600、妻600万家庭は児童手当満額貰えて、世帯年収1200万か。
一馬力1200万と年間450万ほど差が出るのね。
+7
-0
-
1919. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:22
ふざけんな!
本当に。+2
-0
-
1920. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:31
これ夫婦合算じゃなくて世帯でしょ
公務員の共働き夫婦優遇政策だよ😡
公務員はほとんど1200万超えないから、夫900万、妻800万とかで手当も貰えてウハウハってヤツ+6
-1
-
1921. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:35
>>1860
貴方も働いたらええやん+0
-1
-
1922. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:35
>>23
夫1000万円だけど、残業で平日ほぼ頼れないから共働き辛い。暮らしぶりは至って質素。
今回のが世帯年収じゃなくて良かった。もし世帯合算なら仕事辞めるきっかけになったかも。+33
-5
-
1923. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:54
>>7
子供がいるの1200万って全然楽じゃないよね。
持っていかれるだけ持って行かれて、こういう手当てはカットされる。
3000万円くらいまで行けばいいのかもしれないけど、このゾーンに本当に冷たいと思う。+145
-5
-
1924. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:06
>>13
現代版坂本龍馬的な人
切望+6
-0
-
1925. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:18
>>1394
さっきから専業攻撃の人すごいねw
そんなに羨ましいんだね、可哀想…
一生専業じゃなくて、育児のために一時的に専業の人もいるのにね+11
-3
-
1926. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:27
冷静に考えたら児童手当廃止と私立高校無償化は年収720万か730万以上は除外だよね?
本当に働いたら損じゃん…どーなってんの?
+3
-0
-
1927. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:38
>>1920
逆に1200万一馬力ってどこにいるん?
+0
-2
-
1928. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:43
>>343
は??+1
-1
-
1929. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:45
>>8
高額納税者はなにやっても許されるんですか?
じゃあ飯塚様の振舞いも認めるんだ?+10
-7
-
1930. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:50
>>1841
>>1908に同感、同じ。恵方巻なんて食べたこともない。一部地域の風習を金儲けの為に無理やり全国に広めただけだと思ってる。+2
-0
-
1931. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:58
こういう法案だけ決まるのめちゃ早いよね
本当に議論したんか?+4
-0
-
1932. 匿名 2021/02/02(火) 15:37:59
>>923
これが正解だよね
働く気失せるわ
+6
-0
-
1933. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:00
>>1826
なんだそれ
中小共働きが1番得かよ
学生時代の努力なんてしない方がマシじゃん+3
-1
-
1934. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:07
>>1751
そういうくらいだから自分はたくさん恩恵受けているんだろうね。
自分は頑張って色々削ってたくさん払っていてリターンが少ないのに、横でそこそこしか働かず大して払ってない人がたくさんリターンされてたらイラッとしない?+1
-0
-
1935. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:08
>>1864
その年収の倍になったらあなたは全額貯金に回しますか?
少しも生活レベルあげませんか?大学行きたいと言ったら大学に行かせたり子供の為に使いませんか?+44
-3
-
1936. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:14
>>856
残念ながら高所得高学歴な両親が優秀な子供作るとは限らないからなぁ。ベタベタに甘やかして学校でもモンペな親が沢山いるわ。高所得者の補償を充実させて低収入者を放ったからしにしたら、いずれ中国みたいな貧富の差が生まれそうで怖いな。+0
-7
-
1937. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:15
>>1909
もともと5000円しかもらえてないんだし、なんのリスクかわからないけど定年とかいまの貯金とか自分で考えたらどうかな?
+4
-0
-
1938. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:16
>>1864
子供が大学行きたいって言ったらどうするの?
諦めさせるの?奨学金?
かわいそうだよ。+40
-9
-
1939. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:21
離婚の母子·父子家庭への援助も無しにしなよ
ただの無責任な大人2人なだけでしょうよ
+1
-0
-
1940. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:30
>>518
やめてよ、民主とっならどうすんの+71
-4
-
1941. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:37
>>1864
うちが年収1300万、姉夫婦が450万なんですが、生活全てが違います。
食べるものから着てる服、子供の為にここまでにいくら貯めようとか目標も全く違う。
乗ってる車も台数も違うし、入ってる保険も全く違う
+53
-5
-
1942. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:55
>>1927
我が家にいます。+6
-0
-
1943. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:59
>>1909
横ですけどうち同じ感じで今年産まれましたよ
旦那は定年ないけど+1
-0
-
1944. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:06
>>1926
やはり夫婦それぞれ年収650万くらいの共働きが最強ってことか。+4
-0
-
1945. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:09
頑張れ自民党!
目指せ新生児0人!+0
-0
-
1946. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:11
>>240
なんか、何もかもお金お金で気持ち悪いんだけど。
年収1200万なら児童手当とか当てにしなくても。+4
-30
-
1947. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:16
>>1817
うちの旦那はテレワークの時にあんまり忙しそうじゃない
掃除機とか布団干しとかしてくれるわ
宣言前はランチ行こうかって近所でゆっくり食べに行ったりしてたし
出張とか日帰りの訪問とかの移動が忙しかっただけで、デスクワークで完結する今はかなり体が楽みたい
接待や飲み会とかも一切なくなったし、相当ゆとりでてるみたいよ+0
-2
-
1948. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:16
>>1904
役所は公務員で共働き多いから、一馬力で1200万超えるエリート−専業主婦をターゲットにしたんだろうな+8
-3
-
1949. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:24
>>2
どこから導き出した金額?
これってさ、1199万円だったらもらえるんだよね?
沢山税金払ってるのに恩恵受けれないなんて頑張っってる意味が無い!+84
-1
-
1950. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:30
>>1884
だからただ集めた税金は消去してるだけ
その表に税金の役割書いてあるでしょ
政府はお金を発行できるので、財源のために税を取るという事がそもそも必要ないの
ちなみに外国にお金を出すときは外貨を使ってるので税金を使ってるわけじゃない+0
-0
-
1951. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:32
>>1920
子どもの数によっては例えば10年間でももらえる額に数千万単位で違いが出てくるよね。+1
-0
-
1952. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:38
廃止にするなら世帯収入にして!+10
-1
-
1953. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:50
>>1898
幸せだね+1
-0
-
1954. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:52
手当目当てで子供産んでんじゃねーよ+3
-8
-
1955. 匿名 2021/02/02(火) 15:39:56
>>1947
今までロクに働いてなかったということだね+1
-0
-
1956. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:01
>>1852
っていっても保育園との差は多くて3年ごときじゃん?1歳からなら2年だし。
自分の子を国立大いれれば余裕もと取れるでしょ。
子育て長いのにそこだけ比べられてもね。子供高卒家庭の税金使ってもらえない事に比べれば大したことない。
子供自分でみてるからさぞかし能力高い子に育てられるんだろうし。+0
-6
-
1957. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:03
>>1944
けど、裏を返せばここのボリュームゾーンが狙い撃ちされる可能性もあるよね+2
-0
-
1958. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:09
>>1942
都会ですか
大変ですね+0
-1
-
1959. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:11
>>1
うちは低所得者で、だから子供も一人しかいないけど、子供沢山いたらめちゃくちゃお金かかるだろうなって私でもわかる。
単純な年収のみでなく、子供の人数も加味したらいいのに。
+15
-1
-
1960. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:22
なんで世帯年収にしないのか本気でわからない+8
-0
-
1961. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:26
世帯年収1400万。無事対象外!+2
-1
-
1962. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:36
>>1911
そうなんだ、じゃあそれを真っ先にやめるべきだね。国民を不幸にしてまで他国にお金渡している場合じゃないね。国内でも在日生活保護とかもやめなきゃね。+2
-0
-
1963. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:45
まあ世帯年収1200マン以上NGにしちゃったら共働きしてる人らが更に地獄になるだけだからね+2
-1
-
1964. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:48
>>1842
えっ、高校無償化は世帯収入だからね。
共働きなら合算されるよ。
なので、夫婦共働きで世帯収入1200万円あるなら貰えないよ。家族構成によるけど多分貰えないよ。
夫のみの収入で年収1200万円もないけど、対象外だもん。
+1
-0
-
1965. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:54
>>1864
親から援助あるんじゃないの。
生前贈与とか家買う時とか子供の習い事の負担とかお米とか。
してもらうのが当たり前すぎて気がついてない人多いよね。さも低収入子持ちですがたべていけていますよ?みたいな。+36
-5
-
1966. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:58
>>1927
我が家にもいますが、、、、
周りのご家庭も結構いますよ+4
-0
-
1967. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:59
>>1854
専業だった奥さんが今から頑張ったところで、今1000万稼いでる対象外の奥さんとの差は大きいでしょ。
夫1000万+妻1000万+児童手当3人分594万=2594万
夫1200万+0+0=1200万
(多忙な夫の為に育児に時間費やされるんだから妻が働いてもパートでせいぜい100〜300万プラスされるくらい。それでも児童手当は無し)
一体何の罰だよ+1
-0
-
1968. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:01
>>13
これから嘘ついた政治家は罰金1億円でどうでしょうか?+52
-1
-
1969. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:05
>>1946
義務教育の子供って扶養に入れられないの
だから「貰える」っていう特別感のあるよい響きで与えてる風にしているけれど、実際は扶養に入れるより損してるんだよ
言葉のマジック+14
-0
-
1970. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:08
>>15
そんなこと言ってるからやりたい放題される
こういう子育て世代をないがしろにする方針だってわかったんだから次は我が身だよ+19
-5
-
1971. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:09
>>1900
そうですよね。
ほんと細々と暮らしていきます。
もちろん5人目はないです。+0
-0
-
1972. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:16
昔は贅沢品にはすごい税金がかかってたみたいだけど
(舩を購入すると100%の税金がかかっていたらしい)今は超富裕層の政治家に都合のいいように変えていってる
割合が全然違うもん
なんかもう働きたくないよ
ほとんど税金に消えるんだもん+5
-0
-
1973. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:27
その前に、国会議員が使える報酬だとか、
何千万円も一人で貰える天下り
を廃止してよ。
満員電車で通勤することもなく、
運転手付きの高級車で来て、
国会のソファーに座って
眠ってるおじいさんたちに
年間いくら支払われてるの??
+10
-0
-
1974. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:33
>>179
結局利権があるかないか、なのかな。
児童手当なんて、利権で得する人いないだろうしねー。ふざけてるわ。
+6
-0
-
1975. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:36
>>1797
保育料満額払ってた時も誰にも愚痴れなかったわ
+3
-0
-
1976. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:04
>>1905
270万は確かに大金だけど
年収一千万近くある親が
この法改正でそんなめくじら立てるかね?
とにかく
自分で産んだ子だよ
自分たちで働いて不自由なく育ててやるのが当たり前だよ
なんでもかんでも
子育て世帯だけ優遇されたら
たまったもんじゃない+1
-13
-
1977. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:06
>>1920
公務員というよりも専業主婦淘汰狙い+1
-0
-
1978. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:31
>>1959
今はどうかわからないけど、前は歳が離れてたりしても幼稚園の補助金が出なかったりした。え?人数分お金はかかるんですが…って感じだった。+3
-0
-
1979. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:33
>>1927
田舎ですが我が家にいますよ
+1
-0
-
1980. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:37
>>1963
世帯主1200万以上は児童手当なしなー
子供産めよー
女も働けよー
税金納税しろよー
まじくそだな+9
-1
-
1981. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:55
>>1957
政府は今後この層からどう搾取してくるかね。+0
-0
-
1982. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:59
これくらいの世帯って、お子さんいるなら教育にも関心が高い人が多いだろうに、なぜ廃止なのかわからない。額の問題じゃない、国から子供への補償は平等であって欲しい。絶望する。+6
-1
-
1983. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:00
>>1964
でも計算したら無償化でも20万いかないんだよね
児童手当とチャラくらいでうまくできてる
もう辞退しますに◯つけてだしてるわ
計算もしてない+1
-0
-
1984. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:07
>>1917
緊急事態宣言延長で大喜びしてる飲食店経営者たくさんいるよね。
前年度と比べてしっかり税金徴収してくれるといいね。+3
-0
-
1985. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:17
>>1769
月5000円、年間6万
15年間で90万になるんだけど。+3
-1
-
1986. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:18
世帯年収じゃないのが素晴らしい
専業主婦ざまあ+4
-12
-
1987. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:20
>>1952
同意
日本はもう貧乏で金出せないのは分かった
年収1200万以上は児童手当の特例給付なしでもいい
ただし共働き家庭の1200万以上の世帯もなしにしてくれ+8
-2
-
1988. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:39
>>1949
違うと思うよ、最終的には課税所得か住民税所得割額あたりじゃないかな+6
-0
-
1989. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:41
>>1927
大手企業ならそこそこいるよ。あと経営者の人かな。+6
-0
-
1990. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:53
とりあえず大学誰でも大学。その価値感が崩壊してる。田中君vs斎藤君、そしてセクシー進次郎。それを見ればお金があれば高卒だろうが上級国民だということ。
頑張れば報われるだの、大卒だから〜だの無意味。
所詮大卒薄給者が騒いでいるに過ぎない。+1
-1
-
1991. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:04
>>1735
安易で浅はかな考え方。
そんな社会、行き詰まるのは目に見えている。
まぁ釣りだろうけど、一応真に受けてみました。+8
-19
-
1992. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:05
>>1980
介護も自分らでやれだとさ+2
-0
-
1993. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:09
>>1980
世帯主1200マンじゃカツカツで生きてけないレベルなの?
田舎だから分からん
田舎だと子2人でも余裕だけど+1
-4
-
1994. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:20
>>1989
うち自営だけど適当にあげてるからなんとでもなる+0
-3
-
1995. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:30
>>1986
これを政府に見せてどう思うのか聞きたい
こんな奴らのために納税したくない+5
-2
-
1996. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:40
世帯年収なら青ざめたけど
世帯主ならうち絶対超えられないから
うち対象外
だけどこれかなり酷くて
うち対象外だけどかなりイラつく
何で現役世代から金取るの??+2
-0
-
1997. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:41
>>1986
本当だよね笑
専業主婦だんまりだもの。+2
-8
-
1998. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:41
>>1927
地方在住ですが、旦那の職種だとある程度行けば全員該当すると思うので全国津々浦々結構いると思います。
+1
-0
-
1999. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:43
専業主婦なんか年金も乞食してるし
仕方ない+2
-1
-
2000. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:50
>>4
本文くらい読もうよおばかさん+7
-20
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小児医療費助成 横浜市横浜市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの先頭です本文へ移動しますフ...