-
501. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:03
>>457
そうなんだ…保育園入れなくて結局専業になったけど5000円で人生変わっちゃうんだね。+6
-2
-
502. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:07
日本の未来ある子供のための手当を減らさないで外国人に支給してる全部を撤廃してよ+23
-0
-
503. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:10
>>321
稼いじゃうのが悪い?
資本主義国って何か分かってる?
〝能力、工夫次第で稼げますよ!
だから、国民の皆さんは勉強や才能が花開くように努力してね!(=小さな頃からの積み重ねが格差を生み出すので本人も親御さんも小さな頃から努力して下さいね!)〟
ってことを国が掲げてるってことだよ。
社会主義は〝能力がある人もない人も努力した人もしない人も平等。お金も平等。貧富の差を無くそう。(なので国民が努力をしなくなるけれど、争いもなくなる。)〟
ってこと。
国が資本主義を掲げながら実態が社会主義みたいなことやってるんだから、詐欺みたいなもんだよ。
こんな事やってるなら、資本主義国を名乗るのをやめるべき。+28
-5
-
504. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:41
>>18
この動画を見てもらうと分かるけど、税金は財源としての役割は無い。
ましてや、サービス料としての役割も全く無いです!
これが真実❗️+15
-0
-
505. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:48
低収入が得すると思うなら低収入に転職すればいいじゃん
高収入の方がいい生活できて得するから高収入の仕事してるんでしょ?+5
-17
-
506. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:51
>>464
↑
こんな大人を量産するぐらいなら、児童手当無しの方がいいね+0
-0
-
507. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:51
>>496
住んでるところによってはギリだと思うよ
田舎と都会じゃやっぱ違うし+5
-2
-
508. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:15
前からいらないと思ってたから廃止されてよかった+6
-0
-
509. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:20
全く関係なし+2
-1
-
510. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:21
やっぱり子供作らず夫婦でお金に余裕ある暮らししていこうかなって思う+13
-5
-
511. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:25
>>69
いや、うちは年収2000以上だけど、月5000円とか頂いてる分はもっと困ってる人にあてた方がいいのではと思ってる。
もちろんお金が余ってるとかではなくて、教育資金とかローンとか考えると財布を閉めていかなきゃって思うけど、子供手当5000円を貰うくらいなら節約するところ色々あるから。+27
-1
-
512. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:30
>>441
うちは子供3人いるから年間18万+1
-0
-
513. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:33
>>321
( ゚д゚)ポカーン+6
-2
-
514. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:39
>>503
本当に本当にほんとうにコレ。+0
-1
-
515. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:39
>>32
これさ世帯主年収のみにすると、共働き世帯で世帯主の年収が1200万超えてなければ世帯年収で1200万超えてても支給されるってことになるよね。不平等感あるわ。+207
-2
-
516. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:52
>>13
◆議員削減をしない方がいい理由
・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
・むしろ議員は増やした方がいい。なぜなら、国会議員は国民と権力の橋渡しだから。
例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
その一方で待遇が悪いから、お金を貰えない人を雇えない、シンクタンクとかと契約できないとなる。
結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。
結論!
国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。+0
-115
-
517. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:06
>>498
うちは対象じゃないけど、反対だよ。支持する人いるの?+12
-4
-
518. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:07
>>96
他の党はもっとないけど、私は他の党に入れるよ。
どうせ固定票だけでも自民が勝つしね。圧勝を避けて自民に危機感持たせないと。+124
-136
-
519. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:20
>>206
うちもギリギリ超えます。
3人私も欲しかったけど2人が限界かなと思ってます。
転勤族だから単身赴任になったらお金かかるし、全然余裕なんてない。本当に嫌になる。+66
-11
-
520. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:29
>>488
そうなんだ?うち今世帯主私になってるけど私の方が年収低いけどね。(旦那が自営業で、私がサラリーマンだから、会社の住宅手当とか諸々手当て受けるのに世帯主じゃないとダメって言われたから)+2
-1
-
521. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:43
朝から晩まで働いてこの年収なのに、、
5000円すらももらえないの?+10
-1
-
522. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:48
望まぬ妊娠でシンママだったり、貧しいのにバンバン産んでたり、そんな家庭支えてあげたくもないんだけど。
死別で本当に苦しい生活になってしまうところだけ援助したい+24
-1
-
523. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:56
>>496
ほんこれ
生活水準落とせば良いと思う
世帯年収1000万円で足りない言う身内は、
そこそこ良いランクの車2台
年に何度か旅行(コロナ前)
服や食べ物もそれなりに良い物
などなど
いろいろ削れるだろって思った
+14
-22
-
524. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:02
>>505
ひねくれすぎ。低収入を雇ってる人はどうすんの?そんな考えだから低収入なんだろうね+13
-3
-
525. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:06
病院は乳幼児医療で無料で受診出来るのかな?
それも使えない世帯とかあるよね?+3
-0
-
526. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:18
>>259
世帯合算じゃないよ
世帯主だよー
だから夫婦共に1000万の家はもらえることになるよー
まぁ女性躍進とか言ってるから共働きに不利なことは政府はやらないよ+5
-0
-
527. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:22
またマイホームが遠退く!!児童手当貯金出来るといくらになるよね~って話してるのがうらやましい。+4
-2
-
528. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:34
>>1
一昨年やっと1200万に到達したから私が会社を辞めて3人目作ったのに!!!
最初からこれがわかってたら会社辞めずに2人で打ち止めにしてたわ
サラリーマンで1200万は大抵責任が重くて激務なんだよ
そんな環境でも3人産んで二馬力の人もいるかもしれないけどうちはそこまでやったら子供の面倒見切れないから諦めた
我が家のような家庭の3人目は国も別に望んでなかったのね…+30
-41
-
529. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:41
>>507
都内でも収入と見合わない生活してる人多いよ+4
-0
-
530. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:49
児童手当は年収に限らず平等にする。でも成人(もしくは大学卒業)しても病気や障害以外で働かないニートは給付してもらった分を全額返金っていうのがいいなー。+6
-4
-
531. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:51
>>338
ぐうの音も出ませんて感じ(笑)
正論だわ+11
-1
-
532. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:06
>>505
知能低そう
こういう家庭の児童手当こそ廃止して子供作れなくしたらいいのに+8
-6
-
533. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:08
月5000でも中3までだから100万超えますけど。
酷いはなし。
あと年収ではなく手取り表記にしてほしいわ。
年収から税金がっぽり引かれてるから+10
-0
-
534. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:11
>>5
そんなこと言ってないよ。
1200万以上の人は子供作っても自分達だけのお金で育ててね。これからも低所得者の為にいっぱい働いていっぱい税金収めてね。って言ってるんだよ。+74
-5
-
535. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:13
本当にこれで待機児童問題解決するの?+2
-0
-
536. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:27
>>455
でました!子持ち自慢www
+2
-5
-
537. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:38
>>505
なんでそうなるの?笑+2
-1
-
538. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:39
>>463
次に800万→500万→って対象を下げて行ってその内全世帯になりそうだよね
後は何でも有料化(軽傷者の救急車)とか、保険料の3割→5割にアップとか。+6
-0
-
539. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:47
>>206
うちも同じです
2人目が落ち着いてそろそろ3人目を考えてたけどちょっと躊躇うわ
月々の5000円を切られて痛いのもあるけど、今後自分の子供たちが大事にされない層で、もっと割を食うことになると思えてならない…
所得で子供の差別はしないで頂きたいですよね+108
-8
-
540. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:48
>>88
ほんとに。
合算にして!+28
-6
-
541. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:51
>>406
初めこの話が出たときは世帯の合算だったよね?
で、専業が「共働きザマァ」って言いまくってた。
世帯主になったんだ!
ブーメランだね笑+3
-11
-
542. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:05
>>522
死別より離婚家庭の方が苦しんでるよ
死別は保険降りるから片親でも余裕があるから支援する必要なし+1
-6
-
543. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:21
>>521
嫌ならちょっと働き方ダウンして、私生活に余裕だせば?+4
-3
-
544. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:21
>>321
仕事ってただお金を稼ぐためだけのものでもないでしょう。やりがいとか社会に貢献したいとかいろいろな思いで働いている人もいる。本当にやりたいことを曲げて低収入の仕事をしろって意味不明。
政治家がきちんとした制度を考えろよと思う。+5
-1
-
545. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:25
平均年収高い業界って、大手マスコミ、大手広告、総合商社、外資系金融、外資系コンサル
みたいなろくでもない仕事だから別にいいよ
クソ仕事な上に非正規や子会社下請けを搾取してピンハネしている連中が多いだろうし、何も問題ない
現場でモノやサービスを生んでる人は大した賃金もらっていないからね+2
-6
-
546. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:30
>>523
子供二人でそれは無理だわ
なんか他に収入源とか親からの援助とかがあるんじゃないかな
何回も旅行なんて無理
てか国からも援助されない上に旅行してたらなんか言われるのか
監視してて怖いわ+14
-0
-
547. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:47
首都圏だと年収1200万世帯なんて
ゴロゴロいるよね…
本当に酷い+3
-0
-
548. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:52
>>536
子どもがいることがなんで自慢になるの?
+0
-0
-
549. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:57
>>206
なるべく公立に行ってもらう考えで3人目と言うのはちょっとキツくない?
高校まで公立ならなんとかなっても、3人全員が大学に行きたい、でも国公立は難しいから私立でってなったらしんどいと思う。
国公立も自宅から通えるならいいけど1人暮らしだとバイトするとしても仕送りも必要だし。
+40
-8
-
550. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:15
>>535
これで10年後とかも解決してなかったら何だったんだってなるよね
待機児童問題自体が20年くらい前から言ってるよね+3
-1
-
551. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:43
>>523
それの何がいけないんだろう
いいもの食べてるって言ったってシレてるでしょ。家でキャビアやフォアグラが出てくるなら別だけど、低収入の私は外国産肉、年収1000万の身内は国産肉レベルの話なんじゃないの?+28
-1
-
552. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:48
>>27
手取りだと500くらい?+33
-2
-
553. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:58
今ここでザマァとか言ってる世帯もそのうち手当なんかなくなると思うよ。+23
-0
-
554. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:58
高所得者ほど、子供1人にかけるお金が多いから、手当て程度のお金支給したところで、子供産んで増やそうなんて発想しないから、妥当な法案だね。
日本は少子化で、とにかく子供の頭数増やしたいなら、今後も低収入世帯に税金も優遇してあげたほうがいいよ。
質はどうあれ、早い年齢から出産して、子供の数増やす可能性高いのは、高学歴、高額納税者よりも、低学歴で、低収入、子作りくらいしか楽しみなさそうなDQN狙いしかない。
昔の、産めよ増やせよの時代と同じ。
+4
-7
-
555. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:00
>>411
えー?でも結局そうじゃない?子無しが一番いい選択ってなるよね。あげじゃないよ。現実だよ。不幸な子供が生まれないだけ産まないひとが正解だよね。+7
-4
-
556. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:09
>>39
涙目じゃない
ただ物凄くムカついてる
税金、保険料を何百万も払ってるのに
何にも恩恵無い
ほんとバカバカしい+98
-12
-
557. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:12
>>93
お金持ちでも子供多いとカツカツ+11
-1
-
558. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:14
田舎だとほとんどの人は該当しないからね。田舎で子供に毎月何万円も教育費をかける世帯には必要ないでしょう。+0
-3
-
559. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:14
>>496
都会の人(特に上京者)は服にお金かけるからね。
まわりがみんなおしゃれだし、デパートやセレショで買うのがデフォ。
無理して都心近くに住みたがるから不動産も高い+4
-0
-
560. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:20
高収入家庭に月5000円いらんでしょ+12
-11
-
561. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:30
>>212
居眠り議員は全員クビで。
仕事の時に居眠りなんてしてたら普通はクビにされるよね
この国おかしい+42
-0
-
562. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:43
なんで世帯年収じゃないの?
意味わかんない!
幼稚園の保育料から何の恩恵も受けてないよー+10
-1
-
563. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:49
緊縮財政の菅内閣らしい
向いている方向が国民では無くて、財務省に向いている。
なんせ、緊縮財政を推し進めた官僚ほど出世するからね!
政権交代希望+2
-0
-
564. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:49
待機児童対策って具体的に使われるの?
保育士の給料上がるとか?+3
-0
-
565. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:58
>>560
いらんよね
ただ金持ちは基本ケチだから、もらえるものはもらいたいらしい+8
-10
-
566. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:00
>>527
マイホーム資金児童手当をあてにしてたの?+6
-1
-
567. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:14
>>474
ちなみに我が家は年収980万くらいだけど、手取りは700万代よ、そーゆーことよね。+1
-1
-
568. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:18
児童手当と児童扶養手当支給してもらっていますが、本当に助かってます。おかげでパチンコ店の仕事から介護の仕事に転職できました。今は介護職のパートだけど必ずこの仕事で安定して今度は地域を支える側になりたいと思ってます。+6
-0
-
569. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:25
>>465
ってことは、妻が働いた分は入れなくて良いのか..安心。
でも、もらえない人は辛いよね。せっかく沢山税金払ってるのに。+3
-0
-
570. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:38
どう説明したらいいのかわからないけど、政治家からすれば、あんまり頭が切れるスペックの高い国民ばっかりだと困るからこうやって高所得層ばっかり引きずり下ろして国民のスペックをあげられないようにしてるんじゃないかと最近思うようになった。
やっぱ、習い事するにしても、セミナーうけるにしても、自分を成長させるには軍資金は必要だし+15
-2
-
571. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:39
>>553
外国人だけ子供手当残りそうw+4
-0
-
572. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:46
>>312
そもそも専業してる人って育休取れなくて専業してるような人ばっかりじゃない?
非正規の。
保育園なんて大手勤務とか公務員ママばっかりだよ。
専業さんがパートで働きはじめても保育園入れないでしょ笑
所詮パートでしょ?+18
-15
-
573. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:48
>>553
そうそう
いずれは配偶者控除も児童手当も無くなるんじゃないかと思う
+6
-0
-
574. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:11
年収1200万の手取りって、850万くらいだよ
税金で350万円も取られるんだよ+23
-0
-
575. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:12
>>528
このコメントは悲しいな。
私が3人目の子供だったら、どんな環境下でも、贅沢できなくても、親からの愛情は注いで欲しい。
+32
-14
-
576. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:30
例えば同じ年収1200でも子供3人賃貸他資産無しの人と子供1人持ち家他資産多数の人だと全然裕福さも違うしね+6
-0
-
577. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:31
>>561
居眠りやゆうても会議前であって、審議が始まったらみんな起きているよ?
てかクビにしたいのなら選挙で落とせばいいやんw+0
-13
-
578. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:36
>>560
そうだよね、それ言ったら貧乏人は分かってないって。+4
-7
-
579. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:45
金額の問題じゃなくて真っ先に補助から高所得が削られて、資金源に困ったら高所得から搾取、そこが嫌+10
-1
-
580. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:00
低収入の人にお金足りないなら稼げる仕事すればいいだけって言ったらムカつくだろうに、高収入の人が手当の対象外になってガッカリしてたらお金使い過ぎとか収入落とせばとかコメントしてくる人は一体何なんだ+30
-1
-
581. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:12
高収入者はいらんでしょ
都会は生活費高い言うなら、今までの贅沢控えれば良いだけ+4
-8
-
582. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:13
>>515
子供に関する費用なのに、世帯年収じゃないの謎過ぎるよね。+99
-1
-
583. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:20
9年分もらえなくなる計算‥
子供2人双子なので年12万×9=108万!!
大きいよーー!!!そもそも特例給付で支給額も少ないんだけど‥
一般家庭との差が大きすぎるよ。。。+8
-0
-
584. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:34
>>451
ほんとね、口に出して言ってはいけないことだけど、ガッツリ不妊治療しないと生まれなかった子供ってのは本来自然界では生まれなかったはずの子で、きっと生命力も弱いと思うんだよね。自分が生きてる間さえ良ければいいだろうし、人類はそうやって自ら滅亡に進んでるのだから、短期的に見れば目先の利益の方が大事でどうでもいいんだろうけど。+10
-5
-
585. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:34
>>549
だから生活切り詰めてやってるよ
もし私立に行きたいと言われてしまったときに対応できるように
本当にそこまで余裕がある世帯じゃないんだよ+20
-3
-
586. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:51
>>519
世間的には高収入だけど転勤族って激務だし引っ越しで細々としたお金かかるよね
短いスパンで動くから子どもを保育園も無理で幼稚園だから専業だし
わからない人からは暇でしょって言われるけどね
+31
-0
-
587. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:23
>>312
専業って今2割~3割位しかいないよ?
若い人ならもっと少ない。
今幼稚園もどんどんこども園になってるし+6
-13
-
588. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:29
全然貰えなくてもいい
ただ、低収入の仕事しろザマァみたいなコメントは腹立つなーと思う。雇われの身で偉そうにする意味。+1
-1
-
589. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:29
>>575
誰も愛情の話はしてないと思う
このトピのこういうコメントって他のトピに比べても輪をかけてアホだな+14
-7
-
590. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:42
待機児童問題をほんとに解決してくれるのから別に良いけどさ…
どう使うのかちゃんと算段してるのかな+4
-0
-
591. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:48
>>577
はいはい、で目を覚ませばいらん下品なヤジしかとばさん
クビな
そもそも選挙だけじゃなくそう言うこときちんと評価する機会作ろうぜ+6
-0
-
592. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:21
こちとら一馬力で1500万だけど、必死なんだよ。バカみたいだわ。
あーーーーあ。+8
-0
-
593. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:51
>>3
史上最低の内閣になった。
今日で。+152
-143
-
594. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:53
税金の取り方使い方が根本的におかしい。
まだまだいけるって思ってんのかもしれないけど毎日働いても貧しいって一番ダメなパターンになってきてる。
+3
-0
-
595. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:01
>>581
これ高所得者が言ってるなら、まぁその手もあるよねーと思うけど、低所得者が言ってたら黙っとけって感じ。+9
-1
-
596. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:13
うちは世帯年収1000万だけど、児童手当万が一無くなったとしても別に問題ないなあ
まあ仕方ないって感じ
1200万でカツカツーって言ってる人、家計簿見せて欲しい+2
-9
-
597. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:15
こんなことより、まずは年金の第三号を廃止してくれよ。
お偉いさんの奥さんは専業が多いから出来ないのか?+6
-1
-
598. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:16
>>517
コメントありがとうございます。私も対象じゃ無いけど、支持する層を増やすためなのか?それくらい理解し難いことを自民はやってるなと思って。誰も支持しないと思いますけど。+3
-1
-
599. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:26
>>528
自分達で作った子供でしょ?+35
-9
-
600. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:26
>>1
低収入のお子さんの教育費どのくらいで、生涯年収いくらか国が調べて欲しいわ。それなりに国を支える人間が育つなら良いけど、高収入の子供の教育費、生涯年収の方が確実に上で、国支える基礎となる側になりそうならそっちにも平等に手当てあげた方が良いだろう。
高収入でも子供2人いたらその分かけてあげられるお金減るんだし。子供の数も本当に重要視してほしい+54
-4
-
601. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:31
>>580
本当にそれ
高収入だから5000円なんて要らないでしょって、、、
金額の問題じゃない
不公平だって言ってるのに+22
-5
-
602. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:36
>>96
他に入れるところがないって言いながらも、票入れてたらやりたい放題されるだけだけどね。
どうせ庶民が入れなくたって組織票で当選するんだから少しでも危機感持たせないとと思ってるよ。+189
-33
-
603. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:37
>>518
それで民主が勝ってしまって地獄の政治が続いたことを忘れたのか...+212
-16
-
604. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:46
ただでさえ高所得者は、低所得者の税金を補填しているのにね
それを知らない低所得が自分が補填されているにも関わらず、高所得者をなじる不思議+23
-1
-
605. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:18
>>589
月々5000円貰えないなら、産まなきゃよかったってことでしょ?
親がそう言ってたら悲しいよ。+12
-9
-
606. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:24
児童手当は親の権利じゃなく、子供の権利なのに何故削られるのかわからない
児童手当一斉に無くして、給食代や学用品無料化なら納得できるのに
低所得者に児童手当与えてパチンコ代やタバコ代になるなんてゆるせん!+33
-0
-
607. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:35
>>570
同感です。
国民総白痴化を着々と進めてるとしか思えない。国民が知恵をつけると厄介だからバカを増やしたいんだろうな。+9
-1
-
608. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:56
>>560
いらないですね。
月5000円ぐらいマイナスになっても大した事ない^^;+14
-1
-
609. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:58
>>17
親に子供の養育の義務があるから+11
-5
-
610. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:09
>>596
そういうことではなく、納税した分、等しく還元して欲しいということではないかと思う。+13
-0
-
611. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:10
>>70
そうやってまともな日本人がいなくなったところにどこぞの国が大量に人間送り込んできて…ってシナリオかもね。今まだ小さい子供世代の将来が心配だよ。+72
-0
-
612. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:17
>>4
世帯だから文句言う人が出る。二馬力なら普通にいる。単純に600×2でアウト。敢えて言うと富裕層ではない。
中流のアッパー。大企業ベテラン組の夫婦なら普通。ここは税金も高いよ。+147
-13
-
613. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:18
政治家の給料をまずは減らせよ。1億とかもらっているなら児童手当もいらないだろうけど、うちは旦那も私も必死で勉強を頑張って国立大学に行って資格を取り、世帯収入1500万で子供3人、家のローンもあるし、子供の塾や良い大学を行かせるのにお金がかかるんだよ。
高収入の子供はいつも恩恵を受けられなくて病院代も高いから出来るだけ行くのを我慢しないといけない。低所得は何度も病院に行けるし、児童手当も貰えて保育料も安いから羨ましいわ。+17
-2
-
614. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:26
>>559
地元だと都心から離れていてもなんとも思わないけど上京してきた人は住み処をえらべるから逆にいいところ探そうとするかも。郊外なんて論外って感じで+2
-0
-
615. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:38
>>1
あらま。これそのうち1000万とか下がってくるパターンじゃない?
コロナでのバラマキとか早くやめてほしい。さらに増税まで待ってると思うと嫌だね+57
-1
-
616. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:41 ID:2iR9P165Dp
>>601
高収入だから〇〇円なんて要らないでしょが積み重なって結構な額になってるんだけどね
累進課税だし扶養控除ないし児童手当もないし高校無償化も対象外
次は何が無くなるんだろうね?
本当不公平だわ+21
-1
-
617. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:49
子供手当もらえなくて良かった!と思えることが欲しい
大学入試にプラス50点加算とか…+7
-1
-
618. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:01
>>14
とくに一馬力で頑張ってるお父さんとかね。
1100万で調節なんて無理だしな!
なぜ合算ではないのか。
期待していたのに心底残念。+59
-1
-
619. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:03
>>565
お金持ちほど、お金に汚いし、お金が欲しい。欲のかたまり。+4
-9
-
620. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:06
>>496
住民税100万、予定納税80万
とかかかる。そのほかの税金もあるし。
お金に余裕ある低所得の人達どのくらい国を助けるために税金払ってるんだろう
働き方見直した方がいい
+7
-1
-
621. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:10
>>510
うちもそうしようかな。
少子化だし1人くらいは産まないといけないのかなって思ってたけど国が高収入は産まなくていいって言ってるし。+6
-5
-
622. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:12
>>543
いや別に生活に余裕あるけど不公平だなってだけ+4
-0
-
623. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:18
>>605
アホみたい…+4
-4
-
624. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:23
>>320
低所得の人ってやっぱり学がないのかしら。
だからこういう発想になるんだよね。
学がない人が寄ってたかって高所得者から税金取れって感情論で言ってくる。
こちらからしたらたまりませんよ。+56
-12
-
625. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:27
>>606
同感!
子どもの為の手当なのに差をつけるなんて不平等極まりない+4
-1
-
626. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:31
これは世帯年収?+0
-3
-
627. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:31
正直どちらでもいいというか
5000円くらいカットして待機児童解消に繋がるなら別に要らないわ
手当っていうならもっと欲しい+6
-1
-
628. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:33
>>560
貰えるのならラッキーとは思うけど、貰えなくても全く困らない。ただこれじゃ確かに批判は出るよな〜と思う。+6
-2
-
629. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:39
どんなに減らされるのかと思ったら月5000円だけかwww+4
-5
-
630. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:48
世帯主が1200万円超で対象でなくなるのに、
極端な話、たとえば
夫1190万
妻1190万 とかの共働き世帯なら貰えるってこと?+16
-0
-
631. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:57
5000円なくなることが不満なのではなくて、
搾り取るときは累進課税でガンガン搾り取るのに、
再分配するときは何もかも所得制限なのが不満。
40%所得税払ってるのに扱い酷すぎる。
なんでもかんでも所得制限設けるなら、所得税は一定税率にするべき。+14
-0
-
632. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:01
てかさ若いうちに子供産んだ人は貰えて、出世後に子ども産んだら貰えないとか不公平すぎない??+10
-1
-
633. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:03
>>621
うん。いいと思う😊+5
-0
-
634. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:13
>>590
ほんとこれ。本当に適切に使うんならいい。けど増税した後も結局あの金どこ行った?状態だったしとにかく信用出来ない。+7
-0
-
635. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:32
夫婦合計へって書いてない??+3
-1
-
636. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:42
>>629
子ども3人だったら大きいけど+2
-0
-
637. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:44
>>560
いらないよね
高収入じゃなくてもそこまでがっつかないわ+3
-7
-
638. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:47
>>633
だよねっ☺️+4
-0
-
639. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:52
金持ちが節税のために、海外に逃げるのも分かる+4
-0
-
640. 匿名 2021/02/02(火) 12:48:08
>>579
あるところから取るの当たり前じゃん
嫌なら収入減らせば?+3
-14
-
641. 匿名 2021/02/02(火) 12:48:18
うちは年収1000万いかないくらいだけど児童手当も5,000円しか貰えない。それに、うちの県は私立高校も590万までの所得の人は学費もほぼ全額免除らしい。
うちくらいの1000万あるかないかくらいが一番損してる気がする。とにかく節約して毎月貯金を頑張ってます。お金使えない。+4
-0
-
642. 匿名 2021/02/02(火) 12:48:30
>>560
年収1200万で子供1人の家庭はあまり影響ないかもしれないけど、同じ年収で子供3人の家庭には影響あると思う…。子供1人増えるだけで支出半端ないよ。+15
-1
-
643. 匿名 2021/02/02(火) 12:48:45
この年6万欲しいがために働く意欲が失せるとかは正直ない+5
-0
-
644. 匿名 2021/02/02(火) 12:48:54
>>572
美容師だけど子供保育園だよ
皆が皆大企業勤務や公務員だけじゃない
派遣やパートもいるよ
+11
-1
-
645. 匿名 2021/02/02(火) 12:48:57
>>625
まぁ子供なんて生まれてきた時点で不平等だけどね。
裕福な家に生まれるか、貧乏な家に生まれるかは選べないし、貧乏だとよい教育受けられない。
おっと、トピズレ失礼しました。+3
-2
-
646. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:02
上でコメントしてた1200万ひっかかる奥様が「確か児童手当は月5000円だったとおもうんだけど」みたく言ってたから、そのくらいの年収ある家はもう数千円の児童手当なんかカウントしてないんだなって思ったよ。
+9
-0
-
647. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:02
このあたりの年収って1番損だよね。税金もかなり持っていかれるし。800〜900あたりにおさえた方が得だったりする+0
-0
-
648. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:02
>>575
的外れなコメントだな+5
-4
-
649. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:07
>>585
節約したら3人全員私立で1人暮らしもOKの計画で貯金出来るんですね。
切り詰めて大学行かせてあげられるなら考えてもいいのかな。
+1
-4
-
650. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:08
親の収入で子どもを差別するなよーー。+2
-0
-
651. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:09
>>510
5000円もらえないと育てられないの?+5
-7
-
652. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:13
>>560
いやいただきたい。年6万となる。今回該当するけどさ+6
-7
-
653. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:15
子供の人数で決めてほしい
一人っ子なら必要ないよ+8
-0
-
654. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:16
公務員夫婦がもらえることがイミフ
福利厚生バッチリなんだし子供手当なんていらんでしょ+8
-5
-
655. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:27
>>560
正直いらない
有意義に使って欲しい+8
-1
-
656. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:34
>>1
今後も高所得サラリーマン狙い撃ちにされると思う。赤字国債発行しまくってから返す原資を作らないと。+18
-1
-
657. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:58
児童手当自体を廃止して、本当に必要な子どものみ支援することを考えたらどうだろう+6
-1
-
658. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:06
>>510
年6万のために?
まあご自由に+6
-2
-
659. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:06
旦那800〜900万、私500万で1200万超えてるけどうちはセーフなのね
まぁそのうち対象になりそうだけども+10
-0
-
660. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:10
貧乏人や外国人ばかり得してるよね。
あとはものすごいお金持ち。
中途半端な世帯はなんなもない。+14
-0
-
661. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:20
>>115
二千万でも手取りで考えると大して差はないかと
税金たんまり引かれるから+11
-0
-
662. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:23
削ったところで、どうせ他に無駄遣いするんだろうな。+6
-0
-
663. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:48
>>598
返信ありがとう。ですよねー、日本を日本人を潰しにかかってるような政策ばっかで少子化進む一方。+6
-1
-
664. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:55
>>6
金あるくせにババ臭い顔文字使ってんじゃねえよ+72
-6
-
665. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:57
>>580
低収入から高収入になるのは難しいけど
高収入が低収入になるのは簡単
退職届出して低収入の仕事始めよう+3
-4
-
666. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:08
所得再分配は国の仕事だから状況によってはある程度仕方がない+2
-1
-
667. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:09
>>2
ほんとにね、税金たくさん払ってるのにね!!
+251
-12
-
668. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:36
働いたら負け、稼いだら負け、子供産んだら負け、人生の本当の負け組。
独身無職小梨が、いちばん幸せなんです。これからも、高収入の人たちが血と汗流して努力して、稼いで納めてくれる税金で、ぬくぬく暮らしていきたいと思います♡+4
-0
-
669. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:47
>>664
僻むな。働け+25
-4
-
670. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:58
>>124
うん、でもそれじゃ大してカットできないんじゃないかな。するならせめて合算で三千かな。それでもどのくらい浮くかね。+3
-1
-
671. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:59
>>394
横
ほんとその通りだよ!
前に勤めていた所の社員(男)で、子供手当をキャバクラに使ってるってほざいてた!
そいつ見た目デブのブザイクだし性格も陰湿で、ド底辺だったわ!
+48
-5
-
672. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:03
>>411
ガルちゃん名物子なしアゲ+3
-1
-
673. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:08
>>640
>あるところから取るの当たり前じゃん
>嫌なら収入減らせば?
これが高所得者から補填されている側の言い分
やっぱ学がなさそう+9
-4
-
674. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:14
世帯とあって、これは世帯主と書いてる方いますが
別の記事だと特例は世帯主だったものが夫婦年収の合計みたいに書かれてました。
仕事の合間なので走り読みしか出来ないのですが
どなたか、教えてくださいますか。+2
-0
-
675. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:21
児童手当自体中途半端な制度で、正直廃止でいいと思ってた+3
-1
-
676. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:22
>>1
これ反対の署名とかないの?しようよ+38
-9
-
677. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:25
稼いでる人はそれなりに努力してるのにね。可哀想。+4
-0
-
678. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:34
世帯年収にして、それだと1200万じゃ該当者多過ぎるだろうから金額を引き上げればいいのに。ややこしい。+4
-0
-
679. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:35
高収入家庭だしいらないわ、っていう人は本当に高収入?ふりした意見でなくて+4
-1
-
680. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:51
>>660
ほんと貧乏子沢山シングルとかなんなんだろうね、+1
-0
-
681. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:01
>>641
私立高校の学費免除なんて不要だよね
身の丈に合った学校行けば良いんだよ
+11
-0
-
682. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:07
>>17
ほんとこれだよ。
こどもを親の所得で差別してはいけない。
それならいっそ所得関係なく全廃でいいよ。+258
-14
-
683. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:08
>>630
うち、1100と600でもらってるもん
おかしな話だよね+5
-2
-
684. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:13
>>17
親の経済力で子供の待遇が変わるから当たり前じゃん
バカなの?+16
-31
-
685. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:16
児童手当も保育料無償化もやめたらいいわ+13
-0
-
686. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:26
消費税も削ってください...+3
-0
-
687. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:30
待機児童解消に使われるなら共働き合算にしてくださいな。+1
-1
-
688. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:32
>>155
まさにうち。銀行員の夫は超えてる。
もともと転勤あるし子供産まずに暮らしていくのも良い選択なのかなと思い始めた。
月5000円が欲しいわけじゃなくて、子供に関する手当を差別してるのが理解出来ない。+30
-3
-
689. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:41
別に月5000円貰えなくなったところで大したことない+2
-0
-
690. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:44
>>685
それは害悪子なしの考え+1
-2
-
691. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:50
ガルちゃん民年収調査
年収1200万以上に
+該当する
−該当しない+14
-11
-
692. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:58
>>605
文章は一行目と最後の行を見るのがポイントだって習わなかったのかな+4
-3
-
693. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:10
>>599
頭悪いのばっかり+4
-9
-
694. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:13
うち貰えなくなるけど最初から換算してなかった。
だって月5000円だよね、今も。
下の子幼稚園入ったら非常勤講師として復帰する決心ついたわw
国からもう働けって言われてるみたいな気になってくる+2
-0
-
695. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:14
>>146
子ども手当って少額なのにあなたみたいにご主人1400万稼ぐ人でも生む生まないの判断に影響あるの?ちょっとびっくり+81
-26
-
696. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:21
ちょうど1200マン。
子供3人。すでに1人5000円だったから月15000円になって、その頃からどうでもよくなってきた。
自力でがんばる。
もういらん。+5
-0
-
697. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:24
>>676
だよね、廃止にするなら所得関係なく全て廃棄だろって思う。平等にしろって思うわ、税金払ってる人に恩恵なしでばら撒いてんだもんね、+27
-3
-
698. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:38
>>675
シングルで育ててる人に子供にしか使えないクーポンであげて欲しいよね+2
-1
-
699. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:42
たくさん税金収めてる層にはもっと生活保障しないとダメでしょ、本来ならこの層の人たちの方に子供産んでもらった方がよほど良いはずなのに低所得にばかり金流す...+5
-0
-
700. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:43
>>617
思わずクスっとしてしまった。そうですよね!貰わなかった分、何かお得なことがあれば努力も報われるのにね。+2
-0
-
701. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:44
高所得者層ってなめられてるなーと思う。
稼いでるんだからいいでしょ!でたっぷり税金を取っても恩恵カットしても黙って受け入れる。大体多忙だからデモだの反対だの声高にする暇もないし、何されても大人しく稼いで納税。
さらには「どうせ元々1人5000円しかもらってないんでしょ?だったら0になっても大して変わらなくない?金持ちのくせになんで怒ってんの??」って不平等への怒りということさえあまり理解されないという。+36
-1
-
702. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:46
>>3
うちもギリギリ対象。
1200万でも都内に住んで子供二人いたら余裕はないわ。+358
-41
-
703. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:51
幼稚園はともかく、私立高校無償化はやめるべき+24
-0
-
704. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:58
>>649
いやいや、計画では全員公立
でもダメだったときに高卒にさせるわけには行かないから余裕を持って考えているだけだよ
最初から私立に行かせるつもりの子育てなら厳しいわ+9
-0
-
705. 匿名 2021/02/02(火) 12:55:20
児童手当に限らず、取ったお金を何に使ってるのか、きちんと明細を見れるようになるといいな〜+4
-0
-
706. 匿名 2021/02/02(火) 12:55:22
>>685
貧乏に手厚くするの辞めてほしい+19
-1
-
707. 匿名 2021/02/02(火) 12:55:31
削ったお金はどこに使うんだ?
キャバクラじゃないよね?+5
-0
-
708. 匿名 2021/02/02(火) 12:55:41
私は低所得層だけど、それでもこういう不公平な制度はよくない時思う
とにかく不公平じゃんね…
それなら代わりに何か待遇良くするとか他の面で税金を払っている恩恵を作るべきだと思う+20
-0
-
709. 匿名 2021/02/02(火) 12:55:52
国民は貧困層にかなり厳しいのに対して政府はこの層には甘々だよね+8
-0
-
710. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:17
本来は世帯年収1200万にしようとしてたけど、世間から反発されて世帯主1200万に決定したそうだね。
+25
-0
-
711. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:25
>>498
返信ありがとうございます。
たくさん納めてもらってる人にすること?って思いますよね。
うちは平均的な年収だけど、年収が低い=民度が低いのは否めないと思う。お金が無い人に限ってボコボコ産んでお金持ちほど計画的な人数を産んで一人一人にお金をかけてあげてる。
優秀な子供を増やした方が日本の為なんじゃないの?そんな人たちにも平等に手当はあげるべき!+11
-2
-
712. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:31
こんな制度作るから有能な人は海外へ行く+6
-0
-
713. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:34
>>480
?税収以外に何があるの??私も知りたい+2
-0
-
714. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:38
>>624
学が無い家庭の子供を沢山増やした方が親中を進める自民党の政府には都合がいいから、これからもこんな政策を増やすよね。+15
-0
-
715. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:49
うちは就学奨励金とかただの一度ももらった事ない
一生懸命がんばって稼いでるのにカットされるって悲しいよね+0
-0
-
716. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:04
>>695
国としては私たちのような一馬力でよく稼ぐ夫婦に子沢山は望んでいないということだからね
額もそうだけど、政府の方針がそうなんだなと思うと気力削がれる
これで終わりじゃなくてこれからもますます削られそうだからね+48
-9
-
717. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:06
>>653
好きで産んでるのに?
そんなのおかしいよ+0
-2
-
718. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:07
>>146
子ども手当無くても大差ないよ
その年収でやっていけないなら単なるやりくり下手+24
-16
-
719. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:10
>>695
それ私も思った。その収入あるのにたかだか月々五千円だよ?3人なら一万五千円。
ちょっとしたやりくりで全然大丈夫だと思うし。生活の質が高すぎるんじゃ?
手当なくなっても大丈夫でしょ。
+38
-37
-
720. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:17
>>710
世帯収入ならかなりいるもんね。+10
-0
-
721. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:21
>>687
てかコロナで出生率極端に下がってるから、あんまり保育園と保育士増やしても普及する頃には余っちゃうんじゃないかね。。+7
-0
-
722. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:27
児童手当がなくなったところで正直なんの影響もないけど、税金たんまりもっていくのはやめて欲しい+14
-0
-
723. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:37
>>651
横だけどそういう意味じゃないと思うよ+5
-1
-
724. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:45
何に使うかハッキリした上で削減しやがれ+3
-0
-
725. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:13
>>710
それなら世帯年収2000万とかにして金額で調節したらいいのにね。+11
-1
-
726. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:14
>>675
ほんとそれ。平等に廃止にしろって❗️+5
-1
-
727. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:21
>>654
議員の方が意味不だと思う+4
-0
-
728. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:21
>>716
自分も働けばいいじゃん
月15000円も稼げないの?+1
-22
-
729. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:22
来年育休から復帰するけど、3歳未満だから月7万近い保育料がかかり手当はなくなるのか。
30代で世帯年収1400万位になるまでに色々と整えてきたんだけど。子供関連だけは平等にしてほしかった。+5
-2
-
730. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:26
>>577
比例復活があって落ちたはずの議員がゾンビみたいに当選するんだよね。中選挙区制に戻らないと無理。
+8
-0
-
731. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:31
そんな貧乏人に優しくしないでいいよ+7
-1
-
732. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:32
>>701
同感!+9
-0
-
733. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:41
>>723
じゃどういう意味なんだろ、、だってこのニュースで変わるの月5000円が無くなるだけだしw+3
-6
-
734. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:42
世帯年収1200万なんて全然お金持ちじゃないよ…
共働きで600万×2ってことでしょ?
ありえない、子供持つハードル上がりすぎ+4
-4
-
735. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:43
保育園無償とか私立高校無償って何のためにするの
+1
-0
-
736. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:52
そこまでして高所得の人から金搾り取って楽しい?
帳尻合わせするにもいい加減やり過ぎ+8
-0
-
737. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:08
>>733
さらに横だけど差別が嫌って意味だと思うよ…?+7
-3
-
738. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:16
1200ギリギリ入るうちはちょっと涙目だわ
医療費も高校補助も何にもないからね…
パートします…+3
-0
-
739. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:21
世帯主1200万って不公平だね
世帯年収でいいのに+3
-2
-
740. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:31
>>516
必要なら別に数減らせよとか言われないよ。
国民の生活に関わることを決める国会で寝てたり、スマホしてたり、金銭疑惑や非常識な行動を起こす議員が多いから必要ないと言われるんです。+36
-0
-
741. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:45
>>458
おたくもわざわざ返信して頂かなくて結構ですわよwちなみに高所得じゃないって書いてます+7
-0
-
742. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:48
抗議メール送ってきた。
本当ムカつく。
なんで外国人の医療費はタダで子育て世代の負担ばっかり増えるのか意味不明。
また支持率下がるんじゃない?+15
-0
-
743. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:48
多く税金納めている人が損をするんだなぁ。
なんのために税金を納めているか分からないよねー
税金を納めた分だけ還元されてたらもっと子供を産める世帯があるんじゃない?
頑張って稼いでギリギリ高所得の世帯は本当に子供を産み育てにくくなっていくね。
低所得で育てるのが大変なのがわかってて子供を産んで国から保護されるのはおかしいって。+6
-0
-
744. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:53
>>25
これ、問題は今は世帯主1200万線引きだけど、次は1000万、次は900万とどんどん下げられていくことが既定路線になったことだよ。
実際所得税増税の線引きも、1500万、1200万、1000万とどんどん控除額が減らされていき、去年はついに850万から増税になった。
今、世帯収入だから対象になっていない家庭も、そのうち、世帯主が800万、600万となっていったら対象者はかなり増えると思う。+55
-0
-
745. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:54
>>710
本当に財源が〜とかいうなら世帯年収(夫婦合算)にするべきだよね
家庭での年収に違いはないんだから+12
-1
-
746. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:03
頭の悪い貧乏人に子供沢山育てられるよりも1200万円稼げる頭と教養教育とガッツがある人に子供沢山育てて貰った方がいいから平均の1人2人の子供くらいなら援助要らないけど、4人以上とかくらいからは援助してあげて、頭の良い人に沢山子供産んで貰ってもいいかも。
疾患や知能指数ってある程度遺伝するからさ。遺伝子良い人が子沢山で良質な遺伝子を残していってほしいな。メンヘラシングルマザーとかDVホストの遺伝子を保護手厚くして増やしていくよりも。
もちろん、そういう困った人の子供達や普通に正常な遺伝子の知能の高いけど貧しいシングルの人の子供を保護する必要は高いけど。
とにかく、労働力が足りないから、夫の年収が高くとも妻も働いて共働きで金稼げって事ね。
確かに年収高い大卒とか頭の良い男の奥さんってそこそこ優秀な人選んで結婚しているから、夫の年収に頼ってリタイアされると現場の労働力が削がれるのかもね。例えパートでも時短勤務でも。
余裕がある分、資格取得や英会話やら自己投資に回せて教材とかスキルアップに適した環境も用意出来やすいものね。+9
-0
-
747. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:06
これ見込んで2人でパワーある夫婦は形だけ離婚した
2人稼いでるのに保育園も入れないし税金も取られるし馬鹿馬鹿しいって+12
-1
-
748. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:31
>>523
学費援助の約束とかありそう
てかそういう目で見てるんだね
下品すぎる
服までチェックとは…
+3
-0
-
749. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:35
>>739
世帯年収にしちゃうとより貧困層は恨まれるだろうね+0
-0
-
750. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:54
>>321
頭悪すぎ+8
-0
-
751. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:58
>>652
何のための手当てだと思ってるんだろう
もっと収入低い人はもっと余裕ないだろうに+1
-9
-
752. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:59
>>733
今後も補助という補助は廃止され税金は上げられていくんだろうし、その方針が嫌ってことでしょ+9
-1
-
753. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:10
子供が減って人口減って外人入れるって本末転倒だよね+7
-0
-
754. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:17
>>332
本当だよね
多摩川越えた川崎東部なんて都心出るのも便利だし受験とかも盛んだったりするのにそこは川向こうとか川崎国って馬鹿にしてる
児童手当より都内在住のプライドを取ったと思って頑張っていただきたいわ
+46
-8
-
755. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:19
>>616
児童手当廃止(年収低ければ200万)
医療費控除なし(市によるけど、うちは年収低いと無償、一定超える補助なし)
私立高校授業料無償化(県によるけど年収低ければ150万)
保育園料も年収ごと(生活保護世帯は0円、高いと月9万くらいの自治体も…そもそも年収高いと同ランクの場合優先度が下がる)
子供が複数いるならもっと総額が大きくなる。高級車一台分くらいにはなるね。+19
-0
-
756. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:27
>>678
それね。+2
-0
-
757. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:38
もうこれさ、国が
国「おまえら結婚するな!子供なんて産むな!」って言ってるようなもんでしょ。。。。。+4
-0
-
758. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:43
>>724
保育所設置とか待機児童の解消だって
うち子供達小学生で幼保無償化の恩恵も受けず全く関係無いんだけど
+3
-0
-
759. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:43
>>728
お金の話ではないことを書いてあるコメントに対してそのレスは変だよ
大丈夫?
理解できない文章は3回じっくり読んだらわかるよ+18
-1
-
760. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:48
>>736
貧乏人にばら撒くのやめてほしい。恩恵なしで絞りとるとかふざけんなよ。手当なんて必要ない、廃止!+14
-0
-
761. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:52
>>640
貧しい人、頭の悪い人はそう思うよね。
高所得からすればそんな人達を支える筋合いはない+16
-1
-
762. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:53
こんなんばかりだとそりゃ脱税もしたくなるよ
もちろん脱税はダメだけどね+0
-0
-
763. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:01
どうせ都心のオフィスで偉そうにしている管理職のおっさんが対象者の中心だろうし
基本的に搾取屋だからいいよ+2
-5
-
764. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:01
>>728
え…人の話聞いてますか?+14
-2
-
765. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:14
これで保育園作ったところで働く保育士は居るんですかねぇ…。+0
-0
-
766. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:15
>>737
子供産まないほど⁇
幼稚園も無償化になったし、子供にはどんどん税金かけてくよ、国は。
むしろ子供いない夫婦からや働いていない主婦からどんどん税金巻き上げていくシステムが作られていくだろうし、それこそ差別されていくだろうけどw+2
-3
-
767. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:16
>>701
たかが5000円もらわなくても充分金あるでしょ
格差埋めるために調整は必要+3
-12
-
768. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:21
旦那の源泉徴収きたけど970万なんだけど…
地味にギリギリのところで減額対象だ爆+3
-0
-
769. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:56
>>572
うちの子ども園で専業のお宅は乳児や妊婦、転勤族でした+5
-0
-
770. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:58
>>13
いい加減逮捕された議員はクビにしろ。
仕事してない犯罪者に報酬が支払われていることおかしすぎるよ。+205
-0
-
771. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:59
努力するだけ無駄だね
リアルに「働いたら負け」の時代が来たのかも+0
-0
-
772. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:08
>>1
これだと低所得の子沢山。
高所得の一人っ子増えるね。
子供の数は増えるかもだけど子供の学力とか総合的にみたら下がりそう。子供の学力は親の経済力だから。将来的には優秀な人が少なくなるってことにならない?子供の手当てはみんな平等であるべきとおもう。+114
-7
-
773. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:16
>>597
そうなったら産まないつもりの二馬力がますます増えると思うよ+0
-4
-
774. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:22
将来を担う子供じゃなくて先の短い高齢者にかかる医療控除減らせばいいのに+0
-2
-
775. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:28
>>767
努力しろよ。他人に甘えてんじゃねーよ+13
-2
-
776. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:33
1200万稼ぐ旦那さん欲しいー+3
-1
-
777. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:55
>>769
乳児がいるね+2
-0
-
778. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:59
世帯年収なら文句ないのに+6
-3
-
779. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:59
こりゃ内閣も近いうちにドボンだな+2
-1
-
780. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:00
>>729
世帯主が1200だよ。大丈夫じゃないのかな?+1
-0
-
781. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:10
5000円払うんじゃなくて今まで貰ってたものがなくなるだけでしょ
0になるだけ+2
-0
-
782. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:27
うちもギリギリ1200万。 納得いかないなー
本当に働く意欲を削がない欲しい。
医療費無料とか高校無償化とか何にも恩恵ないのにお金だけむしりとられるのは虚しいよ。+9
-3
-
783. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:44
>>752
うーんそのかわり子供に税金かけてもらえてるし不満ないかなあ
子供も幼稚園無償だし。
とにかく国は専業主婦を廃止したいだけで子供には税金かけたいんでしょ。+6
-2
-
784. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:57
>>775
1200万稼いでない人に言われてもね+0
-0
-
785. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:07
>>747
それはそれで極端だな+1
-0
-
786. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:11
>>640
貧すれば鈍する+0
-0
-
787. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:15
>>640
低所得ってこんな考えばかりなんだよ。廃止廃止+17
-1
-
788. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:17
>>765
保育士さんの給料最低20万越えにしないとね
+1
-0
-
789. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:18
>>766
よっぽど、子供大好き!産みたい!って思ってなきゃ産まないんじゃない?
結婚したし親に孫見せなきゃいけないしとりあえず産むかなーって人も一定数はいるでしょ+2
-0
-
790. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:41
>>96
立憲民主党だけが野党じゃないよ。私も自民以外に入れるために各党の政策や議員の経歴を調べたよ。+109
-7
-
791. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:42
>>560
子供3人だと大きい
270万がなくなるから
あと金額よりも、我が家のような家庭は子供をたくさん産む必要はないという国の方針がすごく嫌
+5
-1
-
792. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:47
>>747
保育園入れる為に離婚する人
本当にいるらしいね+8
-0
-
793. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:05
ひどい!一千万超えると税金もすっごく持ってかれるのに!去年支払った税金の額にビックリした。このやり方は間違ってる。だったら高所得者の税金減らすならしてくれ。+5
-0
-
794. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:19
>>716
そうなんですね、まぁ国の方針はそうみたいですね。でも国の方針とかで生き方考えたことなかったんでそういう人もいるんだなってびっくりした感じです!子育て頑張ってください★
+6
-11
-
795. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:27
>>763
勘違いしすぎ+1
-0
-
796. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:29
>>772
優秀な人を減らしたいんだよ。
国民がバカな方が扱いやすいからね。+16
-5
-
797. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:34
>>784
あなたと違うんで。手当あてにせず自分で稼いでね。+0
-0
-
798. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:40
ほんと元zozo前澤さんくらい、お金有り余ってる人なら良いけど
ふつうの1200万ギリギリサラリーマンは世知辛すぎるだろ+8
-1
-
799. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:40
>>511
もし産まれかわれるなら
貴方のような心優しいゆとりある金持ちに産まれ変わりたい。
自分が今のままもし2000万世帯になったとしてもそうは思えないギスギス精神なので。+10
-1
-
800. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:58
>>686
飲食への偏ったばら撒きももうやめて欲しい+2
-0
-
801. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:58
>>789
それはそもそも子供が要らない思想の人じゃない⁇
そうじゃなくて、このニュースで子供を産まない!て決めるのは違和感が大き過ぎるんだけどw+4
-0
-
802. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:09
>>1
はあ?世帯年収1200万とか収入が税金でほとんど吹っ飛んでる人らじゃない!
ちょっとくらい返しなさいよこのドケチ政権!
児童手当てなんて子育てにかかるコスト考えたら安いもんでしょ?
しかも何ちゃっかり議員年金は復活させようとしてるわけ?意味わからんよ+108
-10
-
803. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:34
>>194
中2にも見えるし、48歳(無職)にも見えるww+322
-1
-
804. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:35
>>604
手当ほしいなら低所得になればいいってコメントしてる人いるけど、みんながほんとにそれしたら自分が貰ってる手当が無くなるんだけどね+24
-0
-
805. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:44
ひどいなー
世帯年収で統一するのが公平だと思うが。+10
-3
-
806. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:53
>>765
てかコロナで出生率低下してる(今後はコロナによる不景気で低下)から今から保育士増やそうとしても将来あまって職に就けなくなる人でてきちゃいそう…。+5
-0
-
807. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:59
>>772
元々高所得って少人数しか子供産まないじゃん
児童手当貰えないから産まないとか言うの貧乏くさい+12
-18
-
808. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:11
専業廃止させたいのはわかるけど、
高所得の旦那様の奥様がパチンコ屋のホールやコールセンターの苦情受付パートすると思う?
+6
-1
-
809. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:15
>>461
議員税いいね!!!
居眠り税もとろう!
議員限定で会食税もとろう!+23
-0
-
810. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:29
>>693
なんでもかんでも国のせい。+10
-2
-
811. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:36
>>734
違うよ。ひとりで1200万円だよ。
600万円×2の共働きは貰えるよ。安心して。+8
-2
-
812. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:41
税金ってエグいよね、なんで低収入の人達を優遇して無計画にポンポン子供産める世の中を助長するんだよ+8
-0
-
813. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:09
地方だから待機児童ゼロです
都会の待機児童のための政策なのかよ
馬鹿馬鹿しい+25
-0
-
814. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:20
いまは該当する人が少なくてもこれからどんどんバーが下がっていくよ
夫婦合算で1200万以上ならナシ、片方でも1000万以上ならナシ、みたいな…
これで終わりじゃないのが怖いよね
最終的には児童手当は非課税世帯のみになるのかな
扶養控除の復活もナシとかさぁ…+12
-0
-
815. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:23
扶養控除も無くなったし子供手当も無くなるのか、もう勘弁してほしい。。うんざり+6
-0
-
816. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:27
金持ちは海外逃げるか、子供作らなくなるかなのに。。
政府は誰もそういうこと考えられないのかな。
金持ちは金だけ出せって感じだよね。+11
-1
-
817. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:34
>>772
低所得ばかり子供増えるの嫌だなぁ
貧乏は連鎖するから結果的に国が貧しくなる+53
-1
-
818. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:51
>>768
うちもこれ!!!!
1人分の学資保険にあててたんだけどなぁ
減額キツイ…チリツモだし子供が勉強好きで中受予定なんだけど本気で困る。+5
-0
-
819. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:58
>>797
1200万稼いでる?
稼いでないって文章でわかるよ+0
-0
-
820. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:03
>>808
しかも高収入の旦那さんの奥さんが働いたって削減の対象だからね。
働いても働かなくても取られる。不公平。+9
-1
-
821. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:06
>>804
国の財源自体が減るからね。ほんと、馬鹿なコメントだよね。+8
-0
-
822. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:16
1ヶ月1万円(2人いるから)の手当てが惜しいわけじゃない
でも夫が働いて稼いで、妻は子供産んで3人目も頑張ろうかなと思ってるのにそういう世帯の働く気・子を増やす気を削ぐことばっかりしてるから萎える。
死別や事故病気で困ってる人にはどんどん使ってほしい。
でも帰る国のある外国人やギャンブルまみれの人にお金を配るなら、きちんと教育も受けさせてる家の子に使ってほしいんだよ。
子供には海外に行きなさいって言うかな。+22
-1
-
823. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:18
>>392
中には居るだろうけどね笑
>>377書いたけどプラマイすら付かないから、その年収に達してても税金計算出来ない人が多い印象。+0
-2
-
824. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:29
>>767
格差はあってしかるべし+7
-3
-
825. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:37
>>755
そもそも高校無償化の基準おかしくない?
年収150万クラスが子供子供産みまくるとか不幸の始まりでしかないと思うんだが?
元貧困だけど貧困で歪んだ性格は早々治らないし、次世代に繋げるか微妙な人格障害もちとかモラハラ候補の巣窟だぞ・・・・+20
-0
-
826. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:42
>>640
自分でも稼ぐ努力しろよ。
なんで努力した人がバカを見なきゃいけないんだ。
+3
-1
-
827. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:46
>>807
貧乏人の子供養わされてるだけで、お腹いっぱいだよ。+24
-2
-
828. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:47
>>510
日本人は増やしてこう
+1
-1
-
829. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:48
>>640
恥ずかしい人間+1
-0
-
830. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:51
>>747
今回は世帯年収じゃなくて、年収が高い方なのにね
パワーあるというかいろいろ極端そうな夫婦だね+4
-0
-
831. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:54
>>1
ホント、こういうのは決めるの早いよなぁ。
少子化対策なんて本当にやる気ないよね。
この30年、賃金上がってない先進国は日本だけだよ。その中で1200万稼ぐってどれ程の努力をしているのか...。優秀な層をイジメて何をしたいの?
どんどん日本は衰退の一途をたどってるね~。+86
-3
-
832. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:58
>>814
しかし議員年金は復活させようとしているという…+1
-0
-
833. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:09
>>12
そもそもなー。1200万ってアラフォーの親だとするとごく普通の年収(中級階層)よ。
一億総中流階級が年収1000万くらいで、子供が高卒でも上場企業に入れた時代だから年よりは裕福に見えるのよ。大学にもいれなくてもいいしね。
今って年収は低いわ大学まで入れないとダメだわ破綻してるよ。+391
-12
-
834. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:18
>>697
腹立つ理由に浮いた財源、絶対保育園とかに当てないだろってところ。
信用ないくせに新しいことしようとすんなって思うわ。
まずは国民の信用得てから「こういう理由でこうします」って説明せえよ。
ほんと官僚も政治家もだらしない。+9
-0
-
835. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:24
>>807
高所得の人が手当て無いなら子供生まない。って言ってるんじゃなくて、高所得の人は納めてる税金も高額なのに何の恩恵も無いんじゃ働く意味とかないしやってられないってことじゃない?+20
-1
-
836. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:32
>>3
じゃあどの党ならあるの?
自民クソなのは同意だけど、ほかの政党は売国党しかない+270
-30
-
837. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:37
>>772
不妊で結果的に一人っ子だったけど良かったかも
子供産んだ時は一律子供手当26000円給付!なんて民主が叫んでたからここまで不平等になるとは思わなかった+13
-0
-
838. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:47
>>783
専業主婦を廃止したいだけなら世帯主の年収で足切りは効果ないよね
よく稼ぐ人が子供を作らなくなるだけだわ+14
-2
-
839. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:52
>>701
そうなんだよね。
5000円が欲しいと言ってるんじゃなくて、たくさん納税してるのに恩恵は受けられないその不公平に対しておかしいって言ってるのにね。
うちは高所得じゃないんだけど、これはおかしいと思う+8
-1
-
840. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:52
>>39
1200マン超えるのを目標にしてもらってたのに
1200超えたら損するってモチベーションが……
正直1500とかは目指せないから本当に悔しい+18
-4
-
841. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:53
>>710
こういうの決めるならきちんと説明できる理由で基準を決めて欲しい。年収1000万同士の夫婦(世帯年収2000万)に児童手当渡す正当な理由を。+19
-0
-
842. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:56
オーケーオーケー
高所得者って、人を安くこき使って儲けているくせに、貧乏人を馬鹿にして見下して、なんなら子供を産ませないように経済的に追い込んで遺伝子ごと淘汰しろとでも思っている優生思想の塊だからね
表面的には温厚でも、経済思想は鬼滅の鬼みたいな連中
社会の足手まといの中抜き屋なんてしばいてオーケー
電通みたいに公的マネーをチューチュー吸って非正規とかを大量動員しながら高給維持している連中なんて社会にいらない
ロシアが資本主義に移行した時も、プーチンがオリガルヒっていう財閥の富豪を追い出してから経済が好調になったからね+7
-2
-
843. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:00
>>824
総中流社会に戻したほうがいい+1
-3
-
844. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:56
>>808
いくら働いても搾取される身のままなのは変わらない+2
-0
-
845. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:57
>>806
都内多摩地区在住だけど
最寄り駅の近くにここ数年で何軒も保育園
出来たわ…
これから子供かなり少なくなるのにね+4
-0
-
846. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:18
>>816
でも、お金取られるから子供産まないって考えの人は、そもそも子供産まない方がいいと思う+2
-2
-
847. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:38
>>839
充分恩恵受けていい暮らししてるよ
+4
-8
-
848. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:39
>>745
でもそのないはずの財源で夜の街を飲み歩いてる自民の議員は議員辞職もしないでこれからも我々の税金でばっちり高額給与を手にするつもりなんだけどね。
こんなん見せられて、庶民は出歩くな、子育て手当ももうないからという現政権。
ついでに河井夫妻なんて逮捕されてもまだ議員給与もらってるし。
もう、自民の腐り方がすごいわ。
+7
-0
-
849. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:58
>>807
貧乏子だくさんって、いつの時代の話だよ?+6
-0
-
850. 匿名 2021/02/02(火) 13:14:28
高所得の人は子供が小さいときからたくさんお金かけて受検したりして幼稚園から大学まで私立入れる人いるけど、それが少なくなって学校も経営厳しくなるかもね。低所得の人は私立行かないから。そのうち進学塾とかも経営難になりそう。+3
-1
-
851. 匿名 2021/02/02(火) 13:14:35
>>813
確かに…!
これは収入だけでなく地域によっても受ける恩恵の差がある政策だね+14
-0
-
852. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:01
貧乏な人ってなんで貧乏なの?
そのくせなんで子ども作るの?+11
-2
-
853. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:01
>>823
自分のコメントに誰も反応しないからみんなを悪くいうってガキか…
当てはまらない人にとってはどうでもいいコメントだよ+6
-1
-
854. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:06
>>1
全く公平感がない。
稼ぐ人が社会を回してるのに。+50
-3
-
855. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:12
年収1200万でも子供が複数人いたらキツイよね。
子供の人数も加味すべきじゃない?+18
-1
-
856. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:16
>>1
高所得優秀な両親に優秀な子供をたくさん産んで育てて欲しい。彼らへの補償を充実させて優秀なゾーンの人口を増やして欲しい。
口は悪いけど、低所得低知能の人口を増やしても未来はない。親が貧乏で進学できない優秀な子の補償はもちろんしっかりして欲しい。
そして独身の私は税金をたくさん納めるしかない‥。+90
-5
-
857. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:18
>>121
同じです。本当横浜市最悪。
児童手当も乳児医療ももらえない。
子供三人でカツカツなのに。
風邪くらいじゃ病院連れて行くのだって悩む。結局心配で連れて行くけど。
隣の家は虫刺されとかで薬無料でもらってストックしてるってさ。
これだって最悪世帯年収ならまだ納得出来るのに悔しい。
貧乏子持ちの為に旦那が頑張ってるみたいでむかつく。
年収下がらないかな+207
-24
-
858. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:32
ガルちゃんてアホだから低所得者層いらないと思ってるけど世の中低所得者層の労働力で成り立ってる面も大きいよ
+2
-6
-
859. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:38
高所得者層からただただ搾取して低所得者層を手厚く保護するんじゃなくて、優秀な人材を積極的にサポートする制度に変わらないものかな。
勉強、スポーツ、どんな分野でも能力ある子供達に投資すべき。そうでない人にももちろん職とか生きる道は確保しつつ、優秀であれば金持ちの子だろうと貧乏な家の子だろうとどんどん道が開けるように。その子供達が未来の日本を底上げし、引っ張っていくんだから。
それが本当の平等じゃないのか。+19
-0
-
860. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:09
>>38
金持ちほど金にがめついからね。
一万でも惜しいんだよ+115
-27
-
861. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:12
>>664
金がないBBAが現実逃避してガルちゃんやってるという実態+12
-1
-
862. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:37
この国終わってる。コロナが流行り出してから無駄で無能な国会議員が多すぎることが明るみになったね。なぜ国民の声が届かないのか。+6
-0
-
863. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:45
>>124
20代で1200万はさすがにあんまりないと思う。
30代と50代はあんまり変わらない人が多いらしい。
1000万から1300万ぐらいをウロウロ。+38
-0
-
864. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:55
廃止でも、まだ子供が入れば扶養控除受けられるからマシだよ。
うちは旦那1200万、私500万で子供が出来なかったから、ひたすら税金払うだけだよ。+9
-4
-
865. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:57
東京で3人産んで大学出せるのって年収2000万は必須か+12
-0
-
866. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:00
>>858
逆でしょ
いま攻撃されているのは高所得者じゃないの+6
-1
-
867. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:06
言い方悪いけど
なんで貰えなくなった分を他人の子の保育の為に使われるんだろ。専業だと尚更。
金額うんぬんじゃないんだよ。+8
-0
-
868. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:06
少子化担当大臣なにやってんの?
成果出てないのに給料もらってんの一般企業じゃあり得ない。
子供減っても仕方ない部分あるけどさー今当たり前のインフラが受けられなくなる将来は覚悟しないとね。+6
-0
-
869. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:10
>>742
抗議メールはどこに送れば良いのでしょうか?
独身ですがひどい内容だと思いました。
やるなら世帯主限定ではなく、世帯全体の収入でやるべきだし、個人事業主とか誤魔化せないようにもするべき。+4
-3
-
870. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:10
>>719
一馬力でそれぐらい稼ぐ家はだいたい高学歴。年齢にもよるけど子供1人にも月平均10万を超える高い教育費がかかることもある。
別に頻繁な海外旅行、外車複数台、毎週末ホテルディナーなんてしてないよ。
3人でたかだか月¥15,000がめちゃくちゃ生活の足しになることは正直ない(もちろんあれば嬉しい)。
ただ、税金を取られるばかりで還元されない政策を見るとこんな未来のない国に子供を増やそうという気をなくす。+71
-5
-
871. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:36
今だって一人5000円で我慢してるのに。
+2
-0
-
872. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:37
>>783
旦那さんが1200万以上稼いでいたら働いても働かなくても同じだよ+7
-0
-
873. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:08
子供二人、両方とも0歳以降 所得制限で何の恩恵もない感じ
夫が同期の出世競争1,2にをあらあそって頑張ってくれてて、生まれるときには1200万超えてた
医療費も全部大人並みに払ってきて、上の子はこの春やっと高校になる
ずっと何の恩恵もなく(子供一人5000円ってのだけ、専業の妻の扶養手当てもとうにない)
下の子はあと5000円?が3年あったけど、今単純に計算したら5000円でも年に6万もらえるかどうかなんだ
というか、所得制限ない人は年に一人12万もらえているのか・・
二人なら・・倍?
ここまで大きくなって昨年から私はパートで月5万
もう色々ばからしいと思えてくる
+3
-0
-
874. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:09
>>817
横
学校の先生長年してますが言っちゃおしまいだけど本音暴露すると、底辺になる理由は脳がおかしいし貧困は絶対家系にブーメランする。
孫や息子が金持ちになったパターンって必ず貧困にリターンする悪いとこもってたりする。
頭がいい反面安定感のない障害多発の遺伝だったり、めちゃくちゃ性格悪かったり、サイコパスのような深刻な人格障害、異性を見る目がないとか破産する要素って早々なくならない
貧困は遺伝や家庭環境という伝統に食い込む癒えにくい病のようなものだから、現在の環境では使えない人しか増えないからえらいことになる+6
-1
-
875. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:21
>>853
よほどプラスや返信コメントが欲しかったんだろうね笑+3
-0
-
876. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:21
>>693
こんなのがこれからどんどん増えるんだよ
ゾッとするわ+4
-2
-
877. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:22
子供にかけるお金を親の年収の区切るなんて本末転倒。
自民党には二度と入れない。+8
-0
-
878. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:33
>>38
高収入こそ税金の引かれ方が酷い。
なのに何も恩恵なんてないよ。
高収入になるための努力もストレスもあるのにね。+79
-5
-
879. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:45
3人目やーめた!+1
-0
-
880. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:49
いやしいヤツなんて親になんなくていいよw+0
-0
-
881. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:51
自分が不公平な制度を変えてやるっていう気持ちもないのに、文句だけは言うんだね+1
-0
-
882. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:01
>>870
低収入の人のコメントを見ていると、
> ただ、税金を取られるばかりで還元されない政策を見るとこんな未来のない国に子供を増やそうという気をなくす。
ここを理解できない人がめちゃくちゃ多いよね
なんでわからないのかわからない+47
-8
-
883. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:04
>>856
優秀な子達だらけになったらその中でもまたカーストが生まれるんだよ?
年収一千万以下を弾いたら今度は年収一千万が最下層になる。
今まで年収300万がやっていた肉体労働を年収一千万の層がやる事になる。
そしてそれより下はどう補充する?外人が沢山入ってくるね。+1
-19
-
884. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:12
>>104
私の周りのお金持ち(1200万越え)は子供たくさん作ってる人ほとんどいないな。
税金取られなくても、金持ちはたくさん産まなそう。
+35
-2
-
885. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:21
月手取60、年賞与手取150以上もらってたら月5000円の支援なんていらないだろ+0
-4
-
886. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:25
>>869
官邸のhp+0
-0
-
887. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:26
共働き最強じゃんってことになるよね+1
-0
-
888. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:40
>>857
うちの親戚も同じこと言ってた。
ちなみに世帯年収1500万で子供2人。
すごく割を食う年収らしい。
半分年収で地方住み二児持ちの私達は医療費1割で保育料安くてそこら辺は有難いけど、学校の選択肢は少ないから横浜に住める人羨ましいです😃+52
-10
-
889. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:41
不公平がないように世帯年収ですればいいのに+2
-0
-
890. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:46
>>148
夫婦で高所得だとめちゃくちゃ忙しくて犠牲にするものが多いだろうからお金で解決する部分も多いし意外とお金かかるんだろうけど、、
旦那激務で1200万の専業主婦とか多いと思うんだよね。
年収1000万同士のパワー夫婦は手当て類貰えて手厚いのに世帯主1200万で奥さんが専業やパートの人達は手薄ってのは納得いかないわ。+74
-3
-
891. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:50
>>859
そうそう
優秀なのに経済的理由で進学を断念せざるを得ない子とかを支えてあげてほしい。バカな子どもの世話なんかしなくていい。+8
-0
-
892. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:52
>>862
自民の腐敗ぶりが明るみになったね+3
-0
-
893. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:15
>>847
どの立場から言ってるの?
高所得者の方ですか?+2
-0
-
894. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:15
次は国民民主に入れるわ。自民も立憲もなし。+3
-0
-
895. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:17
教育費をケチる家庭の子がどうなるのかが分かれば
日本がこれからどうなるか分かってしまう。
最低最悪の法案。税金を払うのは構わないけど使い道は選ばせて欲しい。教育費とか環境保全に全振りしたいわ。アベノマスクとか全体的にふざけんなって感じだったし、さっさとIT化して、役所の人件費削ってよ。仕事出来ないお荷物部署みたいな仕事の仕方。残念な国としか言いようがない。昭和からほとんど何も変わってないんじゃないの。もう令和なのに。+7
-0
-
896. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:26
離婚してシングルになった方が良いような気がしてきたわ…
これどうにか署名とか出来ないの?
何でこんな勝手に決められちゃうわけ?+6
-0
-
897. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:12
>>882
よこ
分からないから低収入の仕事しかできない+33
-8
-
898. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:13
>>858
低所得だと恩恵受けてるから良いじゃない。+5
-2
-
899. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:17
高校無償化、保育園無償化、さらに大学までってなると、まぁこのくらい当たり前じゃない?
最近、NYの外食のチップとtaxで高いって考えてた後の夢で消費税25%の夢見たけど、起きたあとにアレ消費税って15%だっけ8%だっけって頭混乱した。
補償は多く、救済金もあれもこれも皆が皆平等に沢山くれっこっちにくれって言うんだったらしょうがないよ。
ゼロの人にもプラスして払うわけだから。
給付金もなんでもかんでも全部税金なんだから。
どこからそれを集めるのって話。富裕層なんて貯めこんでもどうせ相続で半分持ってかれるんだから、生きているうちに使うか、死んでから持ってかれるかの違いだよ。結局は誰かのお金が流れてきてて、国の中のお金の波に乗って人生を流されていく皆で1つの日本社会って塊になってんだから。どこの国行ってもどの塊の中の1つでしかない。シングルなんて安かろうが行き遅れのババア扱いされながらバカにされつつ、人の子供達の為税金納めて、老後は貯金だけが自分の頼りよ。+2
-0
-
900. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:25
このニュース見て怒り心頭
この法案を廃止する政治家はいないのか?すぐに投票する。
地方の高齢者に甘い自民などゼッッッッッタイ入れるか!
世帯の合算所得にする→特例給付もなくす→児童手当なくすの順番ね。
子供手当に名を変えた扶養控除復活させろ、高齢者の医療費減額、累進課税やめろ
それが無理なら児童手当全廃しろ
+7
-0
-
901. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:32
世帯年収1200万超えると貰えなくなるってことだよね?
そんな家庭沢山あるよね。酷すぎるね。+9
-4
-
902. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:45
投票したい政党がないなぁ
いっそ極右に頑張ってもらって外国人への謎の手厚い保護を無くしてくれないかなー+14
-0
-
903. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:56
>>194
この人劇団員だよ+86
-2
-
904. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:10
>>1
こんなのばかりでつかれた
お金あってもなくても子供は病気するし、あってもなくても子供のためなら病院は行くし
仕事を頑張ってる人からお金とって、、 全部一律にして欲しい
不公平+22
-2
-
905. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:13
>>864
支出少ないからいいじゃん
私もけっこうギリギリまで夫婦二人だったけどそんなふうに思ったことないや
子供がいなかった頃のように自分のやりたいことにお金をかけられないって本当にキツいよ+9
-1
-
906. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:16
>>852
それしかやることないから+6
-0
-
907. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:17
>>901
世帯主だそうです。+2
-1
-
908. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:32
年収1200万世帯なんて
小遣いみたいな年金だし老後慎ましくしか暮らせないから
子供にお金かけてる場合じゃないよーwww
+2
-3
-
909. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:41
>>388
ついでに外国人への生活保護もやめたらいいのに
祖国へ返した方が、無駄な税金減るだろうに+212
-1
-
910. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:49
>>860
金持ちじゃないならもっとお金にシビアになりなよ
がめついって…生活保護の人の有名な画像思い出すわ+24
-0
-
911. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:51
世帯年収じゃないんだよね?
1200万稼ぐ人間の票なんて微塵もないくらい少ないんだろうか+9
-1
-
912. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:08
確かにシンママは得かもって最近思うわこれじゃ…+8
-1
-
913. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:17
ちょっとズレるけど、私立高校無償化って成績優秀者だけじゃないの?+0
-4
-
914. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:23
沢山働いて沢山納税して、扶養控除も高校無償化も対象外。
世の中の人の為に税金納めさせて貰ってるんだから、
とりあえず、国会議員の投票権を数倍、総裁選の投票権は貰おうか。+9
-0
-
915. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:29
>>859
アメリカなんて収入に関係なく優秀ならガンガン無料で大学高校通わせてくれるし
なんなら企業が出した宿題やればあっちから誘いがきて就活しなくていいし、宿題クリアすればそれなりの額のお小遣いまでくれる
だから世界に通じる人財引っこ抜かれてしまうんだよね
日本は貧乏な人と変わらない支援しかないから、富裕層の子息は皆帰ってきたがらなくなってる+20
-0
-
916. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:38
>>913
違うよ+8
-0
-
917. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:38
>>838
それは確かにそう思う
+4
-0
-
918. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:41
>>813
どういうこと?
+0
-0
-
919. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:46
>>883
上の層を増やしたい、って言いたいんじゃないの?
底辺は放っといても増殖するから
そんなに上流だらけの世の中にはなりませんよ+16
-0
-
920. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:49
>>2
ニュース読んで、怒りが込み上げてきたからがるちゃんにきたわ!!
生まれた時から貰える金額少なかったのに、ここにきて廃止ですか?!
うちには子供が2人いるから、児童手当を満額貰っているご家庭とは総額200万近く少ないのですが‥。
保育料だって多く払っていたし。
なんでいつもこの層ばかりターゲットにされるのか。
国民は平等に扱われるべきじゃないの?+341
-24
-
921. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:53
>>883
それと同じことをFラン大卒に感じるわ+2
-0
-
922. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:55
>>906
返信ありがとう
キャリアアップのために努力するとかは興味ないってことか。本能のまま生きてるのね。+2
-0
-
923. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:56
>>20
キリギリスさんたちに良い思いをさせるために
アリさんたちは今まで以上に頑張って働いてあげてね!が日本だよ+67
-0
-
924. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:10
子供手当取り上げるって、子供たちから権利を取り上げるってことだよね。異常な考え方。なんでそんなことすんの。+10
-1
-
925. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:11
>>12
その年収の方々は子供増やさないと思う。
共働きならなおさら。三人も産むかな。
豊かになるほど出産回数を抑えるのは
全世界でデータ出てるし。+196
-4
-
926. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:26
>>21
差をつけるのがおかしいって話だよ+37
-4
-
927. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:26
>>883
低所得低知能がいなくなるわけではないので。
底上げ、全体のレベルアップという意味で優秀な人達を増やして欲しい。
日本の世界の中での競争力は落ち続けているから。+10
-0
-
928. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:32
ガル民のクセに子供いるのか
ここ見たら分かるけどクソガキなんだろなぁ+1
-5
-
929. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:44
1200万稼げる層こそ子供産んでほしいのにな。親も学歴あってしっかりしてる人が多いでしょう+18
-1
-
930. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:45
児童手当ぐらいで3人目諦めたって言うほど貰えてたっけ?
そもそも1200万じゃ3人厳しくない?+5
-0
-
931. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:47
>>874
教師とは思えぬ文章。+10
-0
-
932. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:50
>>885
世帯年収1200万以上の家庭もいらないよね+4
-0
-
933. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:50
>>891
そういう「優秀だけど恵まれない子供の為に使うお金です!」って言われるなら、この児童手当カットも納得して受け入れられるんだけどね
毎年いくら投資してその子供達がどうなったのか経過報告してくれたらさらに嬉しいし、そういう形で貢献できる事は喜ばしいことだと思うのに+4
-0
-
934. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:01
>>804
結局そんな事しないのが分かるからだよ。
じゃあ年収1200万の席を蹴って明日からフリーターになるぞ!なんて人はいないじゃん。
だからだよ。
どうせ文句言いながらも馬車馬の様に働いて納税してくれるだろうって思われてる。+5
-0
-
935. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:08
きちんと稼いでる人に還元しないで生活保護世帯とかに手厚いのはどうかと思うよ。
+7
-0
-
936. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:40
>>925
教育にお金をかけるから安易に子供の人数増やさないよね+13
-3
-
937. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:41
>>875
>>853
やばい!図星ですわ笑
少しがるちゃんから離れて散歩してくる。
我に返れたありがとう。
+4
-0
-
938. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:42
>>913
違うよ。バカでもOK+4
-0
-
939. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:44
夫婦共働き正社員でそれぞれの年収が600-900万の家庭がいまのところ勝ち組か?ケタ違いの大金持ちをのぞき
900万以上だと所得税率 跳ね上がるよね
今後の税制改革でこの基準も変動するだろうが+7
-0
-
940. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:45
Gotoで良いホテルから売り切れたらしいじゃん。
50%や25%offの恩恵受けたらその分税金払う事になるんよ。
外食や旅行は出来て保育費は払えないって事は無いでしょう。+2
-1
-
941. 匿名 2021/02/02(火) 13:26:24
>>930
そうね…そもそもその年収で三人は厳しそう。
+4
-0
-
942. 匿名 2021/02/02(火) 13:26:39
本当に税金をたくさん取られる年収帯なのに、恩恵はあまりないね。
なんだか今までの税金分を貯金できていたらなーと妄想してしまうよ。
無駄遣いを減らして、貯蓄をして、相応に生きていくしかない。+5
-0
-
943. 匿名 2021/02/02(火) 13:26:41
日本は共済みたいだもんね
助け合いという貧乏優遇+8
-0
-
944. 匿名 2021/02/02(火) 13:26:47
>>7
年収2000万弱の我が家、子供いなくてよかった。
本当に稼ぎ損なの腹立つよね!!
頑張ってもない貧乏に手厚いこの国ってなんなの?+45
-35
-
945. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:08
>>930
うん。3人目コメちらほら見るけど児童手当の問題じゃないよな。+7
-0
-
946. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:18
税金踏んだくっといて何が高所得世帯だ!
今の30代40代は扶養控除、累進課税などなく平等に育った。
この15年で年収700万の手取りが50万の減少だよ。
税金まだ足りないか?そんなに欲しいのか?政治家どもよ
己の議員定数減らせよ+7
-0
-
947. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:37
兄が医者で不眠不休で働いてるのに税金までめちゃめちゃとられてると言っていた。ただただ可哀想。+6
-1
-
948. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:41
>>939
公務員夫婦最強ってことですよ+2
-0
-
949. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:45
>>855
本当にそう。
世帯ごとに何人子どもがいるかなんてすぐにわかるのになぜそれをしないのか。
ひとりっ子家庭と3人いる家庭では桁違いだよ。+15
-0
-
950. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:51
>>857
横浜市なんでそんなにお金ないんだろうねw
ほんっと腹立つよねーーーー
うちは3人目が2歳半なんだけど、この間超恩着せがましく「小児医療が2歳まで拡充されました!!!」って案内きたよ(笑)くっだらないよねー
港北区役所行ったらいつもボーッと突っ立ってる50代以上のおじさんおばさん役人いるし、この棒立ち代にお金使ってんのかなって笑っちゃったw+116
-5
-
951. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:51
>>3
そうやって政権交代を促すの?
震災の時に痛い目あったじゃん…
もう、あれだけは本当にやだよ。+497
-37
-
952. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:52
>>929
リアルにこのぐらいの層が行く私立とかにはプライドだけ高いクソ意地悪なアホガキも多いけどな。
ウン千万、ヘタすりゃ億稼ぐ一流になると分からないけど。+1
-6
-
953. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:00
>>130
だよね。合算ではないよね。
何故ちゃんと文章も読まずにわーわーぎゃーぎゃー喚くのかな。+9
-2
-
954. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:04
>>813
私もチラッと読んで「待機児童」の予算確保の為って腑に落ちなかったよ。
こっちは、田舎で入り放題なのに。
そんなんなら、各自治体でやってほしいわ。+20
-0
-
955. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:06
>>901
コロナ対応してくれてるお医者さん家庭はもらえないね+4
-0
-
956. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:09
別に所得に応じて累進課税をしっかりかけることは必要だと思うけど
教育子育てに関する支援は所得制限かけるべきじゃないよ
分断を生む+8
-0
-
957. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:18
>>913
成績は関係ないよ。+2
-0
-
958. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:24
実情は社会主義国家ですね+3
-1
-
959. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:36
これって少子化加速させたいのかと思うわ。
お年寄りばっかりに手厚くて、子育て世代に厳しいなんてどういうつもりなんだ。
三人目から手当て増額とか、お祝い金とかそういう案も出てたよね?それも無しになったの?
子供を減らしたいのか、政府は。+21
-2
-
960. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:44
>>3
他の政党なんてもっとヤバいでしょ+275
-11
-
961. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:49
年収いこーる手取りじゃないのだからさ、手取りで決めてほしいな。半分ほど税金で持ってかれてるよ+5
-0
-
962. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:52
私立高校無償化の世帯はお気楽かもしれないけど
今年受験の娘が「公立落ちちゃったらごめんなさい」って言ってきて可哀想になっちゃった。
大丈夫だよそのくらいの蓄えはあるから安心してって話したけど
下に弟もいるから大学は行かないから安心してねって言われて泣いた。
なんなんだこの国?子供に関わる事は年収で差別すんなよ!+27
-4
-
963. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:57
満額もらえる家庭の子どもがそのお金でゲームや漫画買うかと思うとやるせない。+6
-1
-
964. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:01
>>378
資産家も親の代で終わりそうです+2
-0
-
965. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:06
>>944
頑張ってるから金持ち
貧乏人は頑張ってないっていう上から目線もどうかと思うよ+59
-23
-
966. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:07
>>907
じゃあ5千円ぐらいでケチケチ言うなよ〜。笑
こういうおっさんは後輩や女の子にもっと高い額奢ってるんだからさ。+3
-9
-
967. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:25
稼げないのにどんどん子供産むバカのせい
これなら高学歴夫婦の不妊治療に充ててあげてほしいわ
優秀な遺伝子を残していく方向に頑張れよ+16
-4
-
968. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:47
合算じゃないってことは女がもっと頑張って稼げってことになる?+0
-0
-
969. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:50
月5000円ほしい訳じゃない
ただただ努力しなかった、働く気がない人間が得をするのが不愉快+28
-0
-
970. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:54
それでも律儀に自民党に投票するんでしょw+1
-7
-
971. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:58
>>130
私は専業主婦で夫の一馬力だけど、それでも手当て失くなるのはつらいよ。
それで家族全員生活してるもん。+14
-3
-
972. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:12
一生懸命働いて血税を国に納めてるのに、その見返りがないどころか、赤の他人の事に使われて本当におかしいと思う。
うちは児童手当を満額頂ける程の世帯収入だけど、このニュースには怒りがこみあげる。
削る所、他にもあるだろうよ。+5
-0
-
973. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:29
この層を手厚くした方が良いよ。
高額納税者じゃん。
+10
-1
-
974. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:29
>>905
でも望んでたのに出来なかった子なし夫婦からすると、それでも子供の成長が見られるって、それだけで羨ましい。
親子の繋がりって唯一無二だよね。
+5
-3
-
975. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:32 ID:VMWPRF1mYZ
平等を目指した日本。仕方ない。
でも稼ごう!という意欲削がれるよね…+1
-1
-
976. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:36
親の収入関係なく、児童手当として各家庭に渡すのではなく、それぞれが公立私立どちらに行こうとも学費として学校に渡すようにすれば公平なのに。
家庭に渡すから虐待しながらも子供を手放そうとしない親ができる。+3
-0
-
977. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:41
低所得の子沢山に手当て出しても食費とかに消えるだけだよ。下手したら親の酒代タバコ代パチンコ代に消えるかも。
高所得の子供に手当て無くしたら優秀な人の子供が2人から1人にしておこう。ってなり優秀な人の優秀な遺伝子の子供が減るかもね+12
-1
-
978. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:43
てかさぁ、少子化大綱どうなった?
児童手当引き上げとか高校まで支給とか色々案でてたよね?いつからやるんだよ。国会で話し合った意味ある?やってますよ風だして実際はなにも決めてないし、開始もしない。国民から搾り取ることはすぐに実行。この国やばくないか?+5
-0
-
979. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:50
>>528
うーん、でも正直子供手当なんてたかが知れてるじゃん
さすがにそれは自己責任じゃ…
単純にむかつくし低所得優遇ばかりで納得はいかないけど、子供手当に頼って育児なんて貧乏人くらいだよ+47
-9
-
980. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:05
この法案に該当します。
子ども3人です。
潜在保育士なので、来年度あたりからがっつり働こうと思ったけど、働き損になりそうですね。
保育所作ったって、現状、働く保育士が足りていないので、まずはそこの対策だと思います。+9
-2
-
981. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:13
子ども手当なんてどうせゲームの課金や携帯代に消えていく。最悪親の携帯代かも。
せめて、せめて子供のためになるような使い方をしてほしい。+9
-0
-
982. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:21
>>963
食費、主にお菓子とかジュース、親の酒で消えていくんじゃないかな〜+2
-2
-
983. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:32
今回はギリギリ免れた。。
+2
-0
-
984. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:41
>>949
そのとおり。
子供一人の1200万と子供三人の1200万だと雲泥の差だよ…
これじゃぁ子供増えんわ+15
-0
-
985. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:54
3人目から6万円の話はどうなってるんだろう+4
-0
-
986. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:59
>>966
横からゴメン
五千円が欲しくてみんな怒ってるわけじゃないよ。
全体の流れの中で進んで行ってる方向が間違ってるって感じてる人が多いって話し。+11
-0
-
987. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:00
夫が頑張って働いてるお金が、我が子ではなく見ず知らずの貧乏人に使われるの悲しいな。
税金対策や資産運用がんばってるけど、国が取れるところから取ろうとしてるのが悔しいな。
政治家の人数と経費を削減する法案なんて自分たちが通すはずないもんね。
大阪維新は退職金辞退したり、目に見えることやってるからうちの市にもこんな人たち出てこないかな。+15
-1
-
988. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:06
待機児童に使うんじゃなく、公立小中学学校の給食費無償にすれば良いのに
これなら全国平等+12
-0
-
989. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:13
>>909
外国人にばかりいい顔するのはやめて欲しいよね。
大学だって日本人学生は奨学金で苦労してる人が多いのに、留学生はそんな事ないみたいだし、本当に意味がわからない。
稼いでる家庭にも教育費は平等に配るべきだし、外国人や非課税世帯ばかり得する世の中にはしないで欲しい。+108
-1
-
990. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:19
>>918
待機児童問題のない地域に住んでる子供にこれまで支払ってた財源を使って都会の待機児童問題を何とかすることになるから
自分は東京だから気付かなかったけど、これは確かに不公平だわ+3
-0
-
991. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:19
>>959
本当にそう。
陰謀論叩く人多いけど、日本の政治がやってること見てると日本人減らしたいんだと思う。+4
-1
-
992. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:20
美奈子のような底辺の子供ばかり増えても仕方ないのにね+13
-1
-
993. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:21
>>929
人間性は学歴とは別だからね
本当の意味で頭いい人ほど子供は2人ぐらいしか産まないし望まないよ
可愛いから欲しい!3人並べて写真撮りたい!って理由が大半なんじゃないの?+3
-1
-
994. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:38
>>962
すごくわかるよ
家の子は卒業したけど、今度は大学授業料補助ができたけどもちろん対象外
もう今まで本当に子育て支援受けてないよ+4
-0
-
995. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:57
>>830
あとあと世帯年収になるよ+4
-0
-
996. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:59
>>22
日本脱出かな。
今の日本は沈みつつあるタイタニックみたい。
子育て世代は蔑ろにされ、老人は増えるばかり+43
-10
-
997. 匿名 2021/02/02(火) 13:33:00
>>952
これぐらいの層が私立に行かせたら、その学校の中では貧乏人だよ
だからプライドだけが高い人にはなりたくてもなれない+5
-0
-
998. 匿名 2021/02/02(火) 13:33:06
>>206
えーっ?!まだ世帯年収にしないの???
世帯主だけでの計算?
+71
-7
-
999. 匿名 2021/02/02(火) 13:33:12
>>981
何で現金ばら撒くんだろうね
地域商品券にすれば良い+0
-0
-
1000. 匿名 2021/02/02(火) 13:33:16
こうなるって前からニュースででてなかった?
もう怒りまくった後だから今更怒りもわかない自分に驚いた。
こうやって飼いならされていくんだろうな。
それにしても、もう若い人働く気力なくなるよなって思うわ。
自分は理不尽だけどもうあきらめて余生に向かうけど、若い人は頑張ってちょっと人より稼ぐようになってもだらだら働いてる人と同じような暮らし向きになるとか絶望しかない。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三橋貴明 こども経済教室セカンドシーズンのテーマは格差です。今回は格差を生み出す根源、消費税について。消費税を撤廃して、日本の明るい未来を築いていきたい。電通が社員を個人事業主にする理由。反日グローバリストの魔の手を払いのけよう。君たちはなぜ貧し...