ガールズちゃんねる

年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

8177コメント2021/03/01(月) 12:48

  • 8001. 匿名 2021/02/03(水) 18:10:23 

    >>7990
    あなたは貧乏人。わかったよ。貧乏人の擁護おつかれさん。生活保護でずっとネットをしているのかな。

    +1

    -1

  • 8002. 匿名 2021/02/03(水) 18:21:27 

    >>5724
    親戚んとこが上から東大法、国立医、京大法
    小中高と公立で塾なし
    母親は体調崩して寝込みがちだった
    話すとナチュラルに学ぶことが好きっぽい
    一人が脳出血で一回あっぱらぱーになって、一桁+二桁の足算引算も出来なくなって彷徨ってたけど、時間かけて回復して、前に話したら「やっと数Ⅲまで理解できるようになってきた、嬉しいなー(^ー^)」だって

    +1

    -1

  • 8003. 匿名 2021/02/03(水) 18:21:53 

    >>7997
    あなたもね。しつこいし気持ち悪い。あなたからいろんな人に絡みすぎで忘れてんでしょうね。病院通った方がいいよ

    +2

    -3

  • 8004. 匿名 2021/02/03(水) 18:26:29 

    >>7978
    普通に平日休みの正社員もいるでしょ。

    +1

    -0

  • 8005. 匿名 2021/02/03(水) 18:27:31 

    >>8000
    有給も他人の子供のことに関与するためにある物じゃないので

    +1

    -1

  • 8006. 匿名 2021/02/03(水) 18:29:00 

    >>7998
    専業主婦暇だよw
    子供会もPTAも毎年何か役やってる

    +0

    -1

  • 8007. 匿名 2021/02/03(水) 18:34:20 

    >>7987
    主語が大きい
    庶民じゃなくてその人が問題な

    +2

    -0

  • 8008. 匿名 2021/02/03(水) 18:44:29 

    >>8005
    だから平等にPTAやれば良いって話
    他の保護者も他人の子供のために渋々やってるんだから、あなたもやるだけ
    どの家庭がカツカツでも潤っていても関係ないし、時間があってもなくても関係ない

    +2

    -0

  • 8009. 匿名 2021/02/03(水) 18:44:55 

    >>7974
    横だけど、逆の立場で考えてみたらわかるよ。
    例えば3人でレストランでご飯食べてて、1人が旦那さん連れてきて4人前注文したのに、
    「自分は払わないから3人でワリカンで宜しく!自分はそんなに食べてなかったし、そのうちどこかで皆の役にたつから!うちは家計も苦しいし…」
    って言われたらどう?
    3号の制度って↑の夫みたいな状態だよ。
    保険料も払ってないけど老齢基礎年金は払ってる人と同額もらえるわけだし。

    +0

    -5

  • 8010. 匿名 2021/02/03(水) 18:49:33 

    >>7952
    本当にいつの時代だよって話
    塾もほとんどないような時代じゃない?

    +1

    -4

  • 8011. 匿名 2021/02/03(水) 18:53:05 

    >>4379です。

    皆さんに不愉快な思いをさせてしまいごめんなさい。

    ただ未来を担う子供に平等な教育をさせてあげたい一心でコメントしました。

    働いても働いても子供に満足な教育をさせてあげられない罪悪感があるのです。

    沢山税金払ってる方には感謝しています。

    +1

    -3

  • 8012. 匿名 2021/02/03(水) 18:54:53 

    >>5021
    わたしは所得無さ過ぎて一番低い7000円だよ‥

    +0

    -2

  • 8013. 匿名 2021/02/03(水) 19:01:59 

    >>8006
    私も子供会会長もやったし
    市の子供支援委員もやった
    マンションの自治会も
    転勤族だけどやるべきことはやるよ

    +2

    -0

  • 8014. 匿名 2021/02/03(水) 19:03:43 

    >>7894
    私の父も
    でも今は塾やZ会やらないと厳しい
    学校と参考書だけでは無理がある

    +1

    -1

  • 8015. 匿名 2021/02/03(水) 19:13:29 

    >>8008
    働いてる人が仕事を休まないといけない時点で平等ではないと思うけどな
    うちの学校で専業主婦と兼業主婦のバトルが始まってかなり大変だった。
    兼業主婦がそれなら仕事が休みの日なら平等でしょうと言ったら専業主婦が子供はどうするんだ!と反論。
    結局在宅ワークに切り替えた人が会長になってPTAのシステム変えてたわ

    +0

    -1

  • 8016. 匿名 2021/02/03(水) 19:14:17 

    >>8014
    時代の問題じゃないでしょ
    本人のやる気の問題

    +3

    -0

  • 8017. 匿名 2021/02/03(水) 19:15:18 

    >>7952
    少子化で倍率下がってんよ

    +2

    -0

  • 8018. 匿名 2021/02/03(水) 19:31:34 

    >>7952
    自分の周りにいないからってありえない話と思われてもねー
    子どもの学校の先輩たちほとんどが塾なし東大だけど天才なんて数人だと思うわ

    +0

    -0

  • 8019. 匿名 2021/02/03(水) 19:33:10 

    >>8009
    貴方は正社員なのかな?
    子育て世代は赤ちゃんいたら専業が多いし、子どもが幼稚園、小学校でようやく扶養内でパートをしているお母さん達が圧倒的に多いのよ。
    皆が皆、近くに助けてくれる親が住んでるわけでもないし、育休を取れる会社に勤めてるわけじゃないからね。
    皆3号なのよ。

    これが現実。

    あと、あなたみたいな人の子どもの放課後の面倒見てるのは、専業やパートのお母さん達だよ。
    うちも随分面倒見たよ。

    貴方はそこはスルーなのかな?

    自分も知らぬ間に助けられてることを忘れずにね。

    +7

    -0

  • 8020. 匿名 2021/02/03(水) 19:38:51 

    >>8015
    何言ってるの?
    共働きかどうか、なんて他人には関わりのないことでしょ
    兼業の人が休みの土日に他の保護者を呼び出すってこと?なんでそこまでして他人の働き方に合わせる必要あるの?
    迷惑をかけずに平等にやってくれたらどうでも良い
    改革したいならしたら所属の学校に掛け合えば良いしね
    うちの学校は病気と妊娠と乳児持ちだけ免除
    6年間で役によってポイント制だよ
    共働きの人も半休取ってるよ

    +2

    -0

  • 8021. 匿名 2021/02/03(水) 19:40:36 

    >>8016
    やる気で東大は入れないよ
    元の脳みそ

    +0

    -2

  • 8022. 匿名 2021/02/03(水) 19:47:54 

    >>316
    この国は共産主義に傾いてるんじゃね?と思っちゃう
    貧しい人は仕事を与えてほっとけばいいよ


    +3

    -0

  • 8023. 匿名 2021/02/03(水) 19:48:44 

    >>7964
    医学部って医者になりたい人だけで戦えばいいからある意味楽なのに人数少ないと理一レベルとか言ってもらえるからラッキーだよね

    +2

    -0

  • 8024. 匿名 2021/02/03(水) 19:51:39 

    >>8011
    高所得世帯は児童手当はストップで良いって不平等極まりないことに賛成って書いてあったけど

    何が未来を担う子供に平等な教育なんだ?

    意味不明w

    +5

    -0

  • 8025. 匿名 2021/02/03(水) 19:53:04 

    >>7999
    働くのやめて無職無収入なら税金たくさんとられないよ

    +1

    -1

  • 8026. 匿名 2021/02/03(水) 19:54:11 

    >>7972
    とりあえず、次の選挙では自民はない。

    結局この人はこれが言いたいだけなんだよな

    +2

    -1

  • 8027. 匿名 2021/02/03(水) 19:54:19 

    >>8025
    また出てきたw

    +1

    -0

  • 8028. 匿名 2021/02/03(水) 19:54:36 

    中学校で習いましたよね?納税の義務 稼いだら稼いだ分だけ納税しないといけないのが所得税です。わかりますか?
    日本にいる限り納税の義務は発生しますよ。

    +0

    -1

  • 8029. 匿名 2021/02/03(水) 19:55:57 

    >>8014
    東大卒の父親持ちが税金や福祉知らないとかびっくりだわ

    +0

    -0

  • 8030. 匿名 2021/02/03(水) 19:56:35 

    >>8027
    よくわかったね😳

    +0

    -1

  • 8031. 匿名 2021/02/03(水) 19:56:54 

    >>8028
    累進課税と高額納税している方に見返りがないのが許せない
    弱者を救うために働くわけじゃないのに

    +5

    -1

  • 8032. 匿名 2021/02/03(水) 19:57:46 

    まだ5000円でやりあってんの笑

    +2

    -1

  • 8033. 匿名 2021/02/03(水) 19:58:25 

    >>8031
    弱者を救うために働いてるわけじゃないでしょ?なんか勘違いしてない?弱者を救いたかったら寄付でしょ。だから納税は義務だって。勉強できた方じゃなかったの?

    +1

    -4

  • 8034. 匿名 2021/02/03(水) 19:59:00 

    >>8032
    うけるよねー。お昼離脱してたから知らんけど

    +2

    -2

  • 8035. 匿名 2021/02/03(水) 20:05:53 

    >>8033
    義務なのは分かってるって文意わからなかった?
    ごめんね
    義務だからしぶしぶ納税しているけど、不平等が許せないだけ
    低所得の人は仕事だけ与えて放置で良いのにね

    +4

    -2

  • 8036. 匿名 2021/02/03(水) 20:08:08 

    >>8025
    だらしのない人間にはなりたくないです。働かないとボケるし太りそう。

    +1

    -0

  • 8037. 匿名 2021/02/03(水) 20:11:40 

    >>8026
    まあ、日本人の子どもの手当を廃止したのに、朝鮮の子どもに2万支払うことに賛成できるはずもないしね。

    消費税増税の件も導入する時だけは待機児童解消に使うと言っておきながら、しれっと子育て家庭の手当を切るとかね。

    貴方が自民サポなのはわかったけど、サポじゃない一般人は怒り心頭なんだけどね。

    +3

    -0

  • 8038. 匿名 2021/02/03(水) 20:13:38 

    >>8019
    他人の面倒までみて凄いわ。あなたは偉いと思うよ。普通はできない。
    でもそれと税金払わなくてもいいことの主張にはならなくない?この制度を廃止したって専業主婦じゃなくなるわけでも無いし。
    もし廃止になったって年間30万円ちょっとのマイナスだから、1日5時間を1ヶ月7日くらいパートで働けばペイできる金額だよ。
    扶養なら旦那さんいるんだろうから、子供を旦那さんに預けて働くとかできれば可能な範囲だよ。
    ただ、旦那の協力がないと厳しいね。

    +1

    -0

  • 8039. 匿名 2021/02/03(水) 20:14:07 

    >>8037
    菅と二階って中国の犬だけど朝鮮にもすりよってるの?
    それとも統一教会の安倍関連?

    +0

    -0

  • 8040. 匿名 2021/02/03(水) 20:29:25 

    >>8019
    >あと、あなたみたいな人の子どもの放課後の面倒見てるのは、専業やパートのお母さん達だよ。

    うちの母、扶養内じゃなかったけど、わたし放課後に他人のお母さんに面倒みてもらったこととか無いんだけど、それ普通なの?
    私の回りにもそんな他人の子供をみてくれる人いないなぁ。

    +2

    -1

  • 8041. 匿名 2021/02/03(水) 20:31:55 

    >>8019
    田舎の人かな?

    私も専業主婦で、たまに託児されそうになるけど、断ってるよ
    シッターさんでも頼んでくださいって話

    +2

    -0

  • 8042. 匿名 2021/02/03(水) 20:35:31 

    >>8038
    悪いけど、世の中の子育て世代は扶養内のパートが圧倒的に多いのが現実なんだから、私につっかかっても仕方ないよ?

    貴方は正社員で将来の年金は扶養内のパートよりも圧倒的に多い上、貴方が払う厚生年金と同額を会社が貴方の為にはらってくれるわけだから、結果、つまり貴方も実は自分が払ってない年金分の恩恵を受けてるわけ。
    わかるかな?そうイライラするのはやめたら?

    貴方は自分が払ってない金額分(会社負担分)も厚生年金の計算に参入されるし、おまけに扶養パートや専業のお母さん達に子どもの面倒もタダで見てもらってる。
    みんなボランティアみたいなもなだよ。
    もし、仕事として頼んだら、学童に払う金額では済まない大金が請求されるところを貴方は無償で利用してる。お菓子を用意してたのもこちらだよ。

    言いたくないけど、貴方みたいな人はずうずうしいから子どもにオヤツも持たせないし。

    +0

    -2

  • 8043. 匿名 2021/02/03(水) 20:37:09 

    >>8038
    ヨコだけど、主婦パートの75%は扶養内パートだから3号。
    かなりの人数にのぼると思われる。

    +0

    -1

  • 8044. 匿名 2021/02/03(水) 20:38:52 

    くだらない、もう児童手当やめちゃえよ!

    +3

    -1

  • 8045. 匿名 2021/02/03(水) 20:43:05 

    >>8044
    いや、日本国民全世帯支給だろ

    +3

    -0

  • 8046. 匿名 2021/02/03(水) 20:45:15 

    >>8030
    すぐわかるさ。ニートさん

    +1

    -0

  • 8047. 匿名 2021/02/03(水) 20:45:36 

    >>8046
    残念!

    +0

    -2

  • 8048. 匿名 2021/02/03(水) 20:49:23 

    >>7913
    たいした額じゃないんだからそこまで大打撃って訳ではないかと

    +0

    -0

  • 8049. 匿名 2021/02/03(水) 20:51:41 

    >>8045
    限りある税金だよ?自分でまた納めてるんだよ?

    +0

    -1

  • 8050. 匿名 2021/02/03(水) 20:53:25 

    >>8041
    いや。東京。
    そういう家の子どもが勝手に遊びにきてたよ。
    我が家にはよく子ども達が遊びに来てたので一緒に。
    他の子のお母さん達はみな専業かパートだったので、順繰りに面倒みてた。
    その子も来ちゃったら入れないわけにもいかないし。そこは大人の対応で。

    でもなんか…家の冷蔵庫は勝手に開けるし、フルタイムで働くのは全然問題ないけど、それより子どものしつけしたほうがいいんじゃないかと思ってた。
    親は上から目線の嫌な人だった。

    中学受験させたので、塾に通い始めて忙しくなったら来なくなったよ。

    +0

    -0

  • 8051. 匿名 2021/02/03(水) 20:54:19 

    >>8041
    そんなに専業主婦に託児頼む人いるの?ママ友間の話??それとも何かのボランティア?

    +0

    -0

  • 8052. 匿名 2021/02/03(水) 20:54:21 

    >>8050
    えー!
    締め出したら良いよ、そんなの

    +0

    -0

  • 8053. 匿名 2021/02/03(水) 20:55:44 

    >>8051
    いるんだよ
    抜けられないからって幼稚園のお迎え頼んだりする人!
    既読無視だわ

    +1

    -0

  • 8054. 匿名 2021/02/03(水) 20:55:58 

    >>8040
    友達いなかったの?
    低学年からひとりぼっち?
    鍵っ子は寂しいね。

    +0

    -0

  • 8055. 匿名 2021/02/03(水) 20:56:22 

    >>8050
    それってあなたん家の話で日本中の専業主婦がボランティアで子供預かってる訳じゃないから
    3号に絡めて話すのは違うような

    +2

    -0

  • 8056. 匿名 2021/02/03(水) 20:57:46 

    >>8054
    ん?なにイライラしてるの?
    気が弱いから漬け込まれてただけの話やん

    +3

    -1

  • 8057. 匿名 2021/02/03(水) 20:58:37 

    >>8053
    いたいた。預かってる人いい人だなあって思ってた。

    +1

    -0

  • 8058. 匿名 2021/02/03(水) 21:01:50 

    >>8051
    子どもが勝手に来るんだよ。
    で、帰りもなかなか帰らない。
    かわいそうなんだけどね。

    さすがに土日まで来ようとした時には断りの電話入れたよ。
    ちょっと嫌味でたまにはお宅でいかがですか?と言ったら、ウチはバタバタなのでと断られたけど。
    普段から子どもが「ウチは汚い。〇〇ちゃんのうちは綺麗だからいいな」と言ってたんだけど、やっぱり本当だったんだと。

    +4

    -0

  • 8059. 匿名 2021/02/03(水) 21:02:15 

    >>8042
    ってかなんで他人の子供預かってたの?
    昔は普通だったの?他の人も言ってるけど普通しなくない?
    お金も払わず他人に預けるなんて怖いしいろいろ問題になるから、普通の人は預けないよ…
    嫌々やってたならなんで断らないの?
    誇りをもってボランティアしてるなら「見てやってたんだから感謝して」みたいな言い方しないよね。

    +0

    -3

  • 8060. 匿名 2021/02/03(水) 21:05:19 

    >>8055
    3号なくすなんて政府が言ったら、全国の扶養内パートが完全に自民を見放しそうw

    +6

    -1

  • 8061. 匿名 2021/02/03(水) 21:10:00 

    >>8059
    預かろうと思って預かってたわけじゃないのよ。
    他の子達と一緒に来ちゃうの。
    1人だけ返すのはかわいそうだし、あまりにも意地が悪いでしょ。

    うちの周りは受験勉強が始まる3年2月までは、仲良しのお母さん達で順番に子どもを預かってたのよ。


    +0

    -0

  • 8062. 匿名 2021/02/03(水) 21:16:25 

    >>8059
    でも地方はどうか知らないけど、東京は外で遊ぶところも少ないし、危ないから家で預かるっていうのは割とあるよ。
    もちろん、仲良くしてるママ友の子達だけのつもりなんだけど、なぜか子どもが屈託なく他の子連れて来たりするw
    連絡先がわかるときは連絡入れるけど、そうじゃないとき困るんだよね。
    そういうときは早めに解散にしてたけど。

    +3

    -0

  • 8063. 匿名 2021/02/03(水) 21:28:52 

    >>8010
    会社の隣の席の人、東大卒で今30だけど塾行ってなかったって。参考書で勉強したらしいよ。

    +2

    -0

  • 8064. 匿名 2021/02/03(水) 21:31:20 

    >>8043
    逆じゃない?
    扶養内だから、働くならパートしか選択できないんでしょうよw
    3号無くしたら正社員増えるかもよ。

    +1

    -4

  • 8065. 匿名 2021/02/03(水) 21:35:16 

    >>8064
    かなり優秀なのに専業やパートしてる人いるからね。
    そんな人達が正社員になったら、今の正社員で居場所なくなる人も沢山いそうだわ。

    +1

    -0

  • 8066. 匿名 2021/02/03(水) 21:37:46 

    会社の数が増えるわけじゃないし、3号の人達が正社員になった結果、代わりにリストラされるとかね。

    +1

    -0

  • 8067. 匿名 2021/02/03(水) 22:09:55 

    ここもあれですか?コロナ給付金と同じ感じ?

    +0

    -0

  • 8068. 匿名 2021/02/03(水) 22:10:53 

    高所得者も東大卒もがるちゃんにはたくさんいるね!

    +3

    -0

  • 8069. 匿名 2021/02/03(水) 22:14:24 

    >>8064
    子供持って解ったけど、子供抱えてフルタイム正社員は親の助けがないと中々厳しい
    私の会社にも子持ちのママさん居るけど結局皆小学生位で辞めちゃう
    多分私もそれくらいで辞めることになるだろう
    続けたとしても自分が体壊すか、子供が荒れるかになりそう(←フルで働きながら子供と向き合う余裕ない)

    +7

    -0

  • 8070. 匿名 2021/02/03(水) 22:32:13 

    >>1
    年収1200万円世帯からは金を搾り取っても、議員優遇はより進めるようだよ

    議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発も
    二階幹事長が20年9月の菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、党幹部は「コロナが収束すれば検討を本格的に進めていく」と話す。21年秋までにある衆院選を見据えて、地方議会からの要望が強い地方議員年金を優先させ世論の反応を見極める案も浮上する

    +2

    -0

  • 8071. 匿名 2021/02/03(水) 22:44:30 

    >>7634
    なるほど。すごく納得した(笑)

    +0

    -0

  • 8072. 匿名 2021/02/03(水) 22:45:29 

    >>8054
    いや、毎日習い事してたのと、母親の承諾なしに友達の家に上がっちゃいけないって言われてただけ。
    低学年の時は母親が時短してた。
    平日に祖父母の家に行くこともあんまりなかったし、他人のお母さんに頼らなくてもどうとでもできる。
    もう20年以上昔の話しだけど何とかなってるんだから、現代で出来ないってことはない。
    あなたが断れないから良いいように使われてたんじゃない?

    +0

    -0

  • 8073. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:55 

    >>4890
    じゃあ、払えるお金を親が払えばいいと思う。義務教育ではないし、育児は本来は家庭が各自で負担するもの

    +0

    -0

  • 8074. 匿名 2021/02/03(水) 22:49:25 

    そもそも共働きをマストにしようとしながら
    出生率を上げようとすることが矛盾あるでしょ

    +11

    -0

  • 8075. 匿名 2021/02/03(水) 23:08:47 

    >>8042
    なんかこの人達会話が噛み合ってなくてウケるわ。
    3号廃止の話ししてんのに、なぜか専業はみんな他人の子供の面倒みてる(??)話し押しで、最後は他人に子供預けるかどうかの話しで盛り上がってるw

    +2

    -3

  • 8076. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:17 

    >>8021
    元の脳みそが良くてもやる気がなければ合格しない

    +0

    -0

  • 8077. 匿名 2021/02/03(水) 23:17:36 

    >>8066
    いいねー。
    できれば、他責にするばっかりでイノベーションもなんもない年配の部長以上のおっさん連中に適当に退職金増額してリストラしてもらえると有難いわ。
    決断の遅い部長とか副部長とか何人もいらないよ。
    承認ルートが長くなるだけ。早く席開けろや。

    +0

    -0

  • 8078. 匿名 2021/02/03(水) 23:24:47 

    >>7487
    本人が塾に行きたいとか、近くにある旧帝大は無理だけど有名私立大に通いたいと言った時に、行かせてあげられるくらいの財力を持ちたいね。
    やっぱり、奨学金返しながら働くのって大変だろうなと思うし。

    +0

    -0

  • 8079. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:58 

    >>8064
    年金もらえるまで正社員するとなるよ。配偶者も60までフル。なかなか恐ろしいよ。子供もどこが預かってくれるのか

    +0

    -0

  • 8080. 匿名 2021/02/03(水) 23:40:44 

    >>1
    もっと制限を厳しくして、対象を絞って、支給額を増やさないと給付する意味が無いと思います。

    そもそも、制限するならば、世帯収入で判断するべきです。
    たとえば、世帯年収1000万円をリミットにするなどです。

    当初は、世帯収入で制限する方針だったのに、夫婦の多いほうが1200万円になってしまいそうですね。(支持率と選挙のために妥協したようですね)



    +4

    -0

  • 8081. 匿名 2021/02/03(水) 23:45:27 

    >>1959
    子供の人数分もらえるよ
    >>児童手当は中学校卒業までの児童を養育している方を対象に支給されます。
    >>支給額は児童一人につき年齢に応じて月額1万円から1万5千円

    https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10003536?cpt_n=kurashi_tetsuduki_1&cpt_m=dd&cpt_s=ysearch&cpt_c=web

    +2

    -0

  • 8082. 匿名 2021/02/03(水) 23:47:06 

    >>6441
    当時官房長官だった枝野さんが日に日にげっそりしていったのを覚えているよ

    +2

    -0

  • 8083. 匿名 2021/02/03(水) 23:48:55 

    >>77
    閣議決定しただけで、国会で可決されたわけじゃないから

    +2

    -0

  • 8084. 匿名 2021/02/03(水) 23:55:04 

    >>8065
    それはないわw 
    夢を持つのはいいことだけど。
    残念ながら優秀なだけでは会社で生き残ることはできないんだよね。
    あと、あなたの思う「優秀」と会社が欲しい「優秀な人財」とはきっと違うよ。

    +0

    -1

  • 8085. 匿名 2021/02/04(木) 00:16:33 

    >>8060
    子有りの3号はわかるけど、子無し専業の3号はなぁ

    +0

    -0

  • 8086. 匿名 2021/02/04(木) 00:22:32 

    >>8076
    どちらも絶対に必要だね!
    片方だけはあり得ない

    +0

    -0

  • 8087. 匿名 2021/02/04(木) 00:35:15 

    >>6441
    それはない
    もし今の状況で民主だったらもう中国に沖縄だか北海道取られてるかも。いや、自ら差し出す感じになるのか?

    +1

    -1

  • 8088. 匿名 2021/02/04(木) 00:55:09 

    >>360
    お金ないところからどうやってお金取るんですか?
    低所得の人から高所得の人達と同じぐらいの税は取れませんよ

    +0

    -0

  • 8089. 匿名 2021/02/04(木) 01:06:37 

    >>8088
    生活保護廃止とかどう?
    累進課税も廃止

    +1

    -0

  • 8090. 匿名 2021/02/04(木) 01:39:12 

    >>27
    旦那800、私100で世帯年収900くらい
    都内で持ち家あり、成人した子あり
    これといって贅沢してないから
    まあまあ余裕で低みの見物

    +0

    -3

  • 8091. 匿名 2021/02/04(木) 03:00:00 

    年収1200万円以上の子育て世帯の児童手当5000円は支給しない事を決定。これにより子供の数で約61万人分、370億円ほどが削減できるらしい。

    国会議員は710名。
    年収平均が2200万円
    年収以外に領収書無しで使い放題費で、非課税なお手当が1980万円
    秘書給与2500万円。払わなければ懐に。
    これ以外に政党交付金が約1000万円(共産党は政党交付金は違法だと受け取っていない)。落選議員にも支払われる。

    世界でもぶっちぎりで高い報酬を受け取っている日本の国会議員たち。

    1200万円が高所得世帯?議員さんたちは何様?

    痛みって何だろうな?
    削るところが違わないか?
    年収以外の使い放題費を返上(削減)して政党交付金を止めたら450億ぐらい削減出来るんですけどね?
    子供61万人削らなくても国会議員710人で財源確保できますけど。
    丸山穂高議員の帝国ホテル122泊が決定「国会議員の文通費で長期滞在します」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    丸山穂高議員の帝国ホテル122泊が決定「国会議員の文通費で長期滞在します」(東スポWeb) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     衆議院議員の丸山穂高議員(37)が3日、ツイッターで「帝国ホテル サービスアパートメント」を利用することを明らかにした。


    +6

    -0

  • 8092. 匿名 2021/02/04(木) 07:11:12 

    >>8084
    と、仕事ができない人が言ってますwww

    +2

    -0

  • 8093. 匿名 2021/02/04(木) 07:13:52 

    >>8090
    成人した子なら、年収に関わらず関係ないでしょ。
    贅沢してるとかしてないとかも全く関係ないし。

    +4

    -0

  • 8094. 匿名 2021/02/04(木) 07:18:14 

    >>8087
    〜かも。は、ただのイメージ操作でしょ。
    ところが、自民は実際に二階と菅を筆頭に売国してるからね。

    現実は自民がやってる。

    +0

    -0

  • 8095. 匿名 2021/02/04(木) 07:21:44 

    >>8085
    小無し専業3号って、絶滅危惧種だから働けない事情がない限りはいずれいなくなるでしょ。
    でも、子有りの3号はニーズがあるからこれからも無くならないよ。

    +1

    -0

  • 8096. 匿名 2021/02/04(木) 07:22:57 

    政治家も年収1200万以上あったら経費は全て自腹です!に変えたらいいね。

    +2

    -0

  • 8097. 匿名 2021/02/04(木) 07:22:58 

    >>8093
    結構年齢いってる人のコメって、的外れだよね
    羨ましい!ともならないし、お、おぅ…って感じ

    +1

    -0

  • 8098. 匿名 2021/02/04(木) 07:33:10 

    >>8077
    そういう奴がリストラされるのは構わないけど、実際には入ってきた優秀な女性の代わりに居場所なくなるのは、同じ女性だからなぁ。
    ここで3号に恨み持ってあれこれ言ってる人とか、真っ先にやられそうだわ。

    +1

    -1

  • 8099. 匿名 2021/02/04(木) 07:39:34 

    >>8084
    >>8009は3号も正社員になれと言ってるくせに、いざ、3号が皆正社員になったら今の正社員が押し出されるんじゃない?と言われた途端に慌てて、それはない!と否定してるし支離滅裂だな。
    会社が2倍も3倍も正社員のキャパ増やせるわけじゃないんだからさ。
    1人で自分の首絞めるような事言ってるところが、確かに仕事できなさそうだよね。

    +3

    -0

  • 8100. 匿名 2021/02/04(木) 07:43:16 

    >>8091
    なるほどー。
    菅が使ってる機密費を少し減らすだけでも財源確保できそうだし、政府は国民から搾り取ることばかり考えずに自分達の身を切る改革するべきだわ。

    +1

    -0

  • 8101. 匿名 2021/02/04(木) 07:47:12 

    >>8075
    だけど、3号廃止が現実的ではないのは確かじゃない?
    親の助けを得られない子育て中の母親なんて山ほどいるでしょ。
    パートだけでも精一杯だよ。

    +2

    -4

  • 8102. 匿名 2021/02/04(木) 07:48:54 

    >>8075
    保育所が完備するのはまだまだ先の話だし、3号廃止とか言ってる人も現実見たほうがいいと思う。

    +2

    -0

  • 8103. 匿名 2021/02/04(木) 08:00:05 

    >>8043
    このトピの母親も実際のところ専業と扶養内パート3号ばかりじゃないかな。
    フルタイムは子どもを預ける場所がない限り不可能だし。
    あと、子どもが塾に行き始めたら仕事辞めてサポートに入る親とかも意外と多い。

    +3

    -1

  • 8104. 匿名 2021/02/04(木) 08:05:48 

    ヨコだけど、保育所作ったからさあどうぞって言うのもどうなんだろう。
    子どもと触れ合う時間も中々作れないのがただ一つの正解ってわけでもないような。
    これから日本はどんどん衰退して貧乏な国になるからそんなことも言ってられないのだとしたら、なんだか世知辛い世の中だ。

    +0

    -0

  • 8105. 匿名 2021/02/04(木) 08:10:15 

    どっかの議員が交通費月100万円もらってるからホテルに泊まる!ってやってたけど議員の交通費やら朝鮮学校への現金給付辞めたりとか色々削る所あるのにね。
    少子化対策本当にヤル気ないね

    +7

    -0

  • 8106. 匿名 2021/02/04(木) 08:10:18 

    >>8099
    そっか、何も知らないんだね…
    会社のキャパを心配してるくらいだもんね。

    あと専業の人に働けなんて言って無いよ。
    そっちが勝手に、フルで働けっての?!とかヒスりだしたんだよ…
    今まで通りでいいと思うよ、働こうが専業だろうが、個人の自由なんだから。ただ3号は廃止でいいと思うだけ。働きたくない人は旦那さんに税金払ってもらえばいいよ。

    +2

    -2

  • 8107. 匿名 2021/02/04(木) 08:15:12 

    >>8072
    横。母親から他所の家に行くなと言われてても守らない子がいるのを知らない母親は結構多かったりするww

    +2

    -0

  • 8108. 匿名 2021/02/04(木) 08:19:19 

    >>8106
    現実的じゃないと言ってるコメは、別にヒステリー起こしてるようには見えないな。
    3号廃止!ってコメしてる人のほうがヒステリックなような…

    +7

    -0

  • 8109. 匿名 2021/02/04(木) 08:23:05 

    >>8074
    正にこれ。

    +3

    -0

  • 8110. 匿名 2021/02/04(木) 08:28:14 

    >>8095
    ニーズって?そういう人が多いってこと?
    だったら尚更目をつけられると思うけど。この人達が払えば年金の財源増えるし
    半額でも払うことになるかもと前に記事になってた

    +1

    -0

  • 8111. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:13 

    >>8101
    そもそも結婚する前は払ってたんだから
    また払うようになるだけの話なのに
    子供の面倒云々は別の話

    +2

    -2

  • 8112. 匿名 2021/02/04(木) 08:41:54 

    >>8110
    まあ、順番があるからね。
    政府がそうしたいなら、まずは保育所完備しないと無理でしょ。
    今でさえ保育所は待機者がかなりいるからね。
    働きたくても働けない現状にある人達も多い中で、3号だけ廃止は現実として無理だという話なんじゃないの?

    それにしても、いよいよ少子化対策とは真逆を行く政府ってことだな。

    +0

    -0

  • 8113. 匿名 2021/02/04(木) 08:45:53 

    >>8111
    ところでフルタイム勤務なら、今って1番バタバタしてる時間じゃない?

    +1

    -2

  • 8114. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:34 

    >>8108
    横だけど、現実的でないわけでもないよ。
    何度か議論になってるってニュースでもやってるでしょ。
    ただ、廃止の前に制度もしっかり整備していかないといけないってのはある。

    +0

    -0

  • 8115. 匿名 2021/02/04(木) 09:03:59 

    >>8112
    シンガポールなんかは皆共働きなんだけど、母親に対する支援が揃ってるからね。
    仕事でシンガポールに出張してた頃に同僚の家に行くと普通にフィリピン人のお手伝いさんがいるんだよね。
    安い屋台やフードコートが充実してるから食事の心配もないし、女性が安心して働けるようになってた。
    日本はお手伝いさんって馴染みがない。
    日本人のお手伝いさんを雇える余裕のある家もほとんどない。
    じゃあ他国のお手伝いさんを家に入れられるかというと、すごい抵抗感がある。
    家のすぐそばに安い屋台やフードコートがあるわけでもないから、食事作りは相変わらず大きな負担。
    保育所には入れない。

    国が女性がフルタイムで働ける状況を作らないままで、扶養内パートのいる家庭の実質的な年収を下げる形にはできないでしょうね。

    +2

    -0

  • 8116. 匿名 2021/02/04(木) 09:07:24 

    >>8114

    >ただ、廃止の前に制度もしっかり整備していかないといけないってのはある。

    ここが整備されてないから、現実的にはまだまだ難しいと言う話をしてるんだと思うけど?

    +0

    -0

  • 8117. 匿名 2021/02/04(木) 09:25:32 

    児童手当廃止の対象だから一人っ子決定です💢とか言うけど、実際毎月5000円もらえるから子供産むぞ!ってあまりならないような…
    今まで貰えてたものが人によって貰える貰えないってなるから反発の声が出て当たり前だし不平等感が強くなるんだよね
    いっそのこと全部廃止にして大学の学費下げるとかそういうことに回せば良いんじゃ無い?

    +5

    -1

  • 8118. 匿名 2021/02/04(木) 09:42:17 

    >>8117
    大学、短大進学率が今58.6%との事だから、児童手当廃止して大学の学費下げる形だと恩恵にあずかれない家庭がでてくるからなぁ。
    もし本当に児童手当廃止するなら、給食費、リコーダーや習字道具などの文具品、体操服、遠足、修学旅行費など、全員に恩恵のあるものを無料にするとかかいいかもね。
    それなら、親が手当をパチンコ代に使うような家庭の子どもにとっても一番良い形だし。

    1番ダメなのは、単に児童手当だけ廃止にすること。
    わかってるのかな?自民の皆さん。
    自分達だけは私腹肥やして、国民には我慢しろっていうのはあり得ませんから。

    +0

    -1

  • 8119. 匿名 2021/02/04(木) 09:52:45 

    >>5198
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +1

    -0

  • 8120. 匿名 2021/02/04(木) 10:10:57 

    >>8074
    政治家たちが言いたい事は
    働いて国に税金払い
    適齢期に結婚→出産
    育児しながら働き
    最低2人以上は産みましょう

    共働きしないと生活できない所得に下げるけど
    税金は上げていくので、沢山働いて
    沢山国に税金払ってくださいね

    ってことですよね?

    +2

    -0

  • 8121. 匿名 2021/02/04(木) 10:16:01 

    >>8112
    まだ待機児童っているの?

    うち田舎だからかな
    いつでもすぐ入れる所ばっかりだよ

    +1

    -0

  • 8122. 匿名 2021/02/04(木) 10:19:23 

    >>8113
    それと3号とどう関係あるの?
    そうやって余裕ぶるなら払うことになっても痛くも痒くもないでしょw

    +1

    -0

  • 8123. 匿名 2021/02/04(木) 10:21:01 

    >>8121
    うちは都心だけど都心もむしろ子供少ないから余裕で入れるw
    中途半端に離れてるとこが入るのきついみたい

    +2

    -0

  • 8124. 匿名 2021/02/04(木) 10:45:29 

    >>8009
    この話しで税とりゲーム思い出した。
    国が勝つか、ニートが勝つか、会社が勝つか、投資家が勝つか…っていう人生ゲームもたいなやつ。
    最終的に国に予算を超える金額が集まれば、一番お金を稼いだ人と国の勝ち。もし国が破綻したら一番お金が少ない人の勝ち。

    +0

    -0

  • 8125. 匿名 2021/02/04(木) 12:31:05 

    稼げる優秀な人たちの子供こそ増えてほしいのに。何考えてんの?

    +3

    -1

  • 8126. 匿名 2021/02/04(木) 13:23:16 

    みんなーお昼食べた?

    +2

    -0

  • 8127. 匿名 2021/02/04(木) 13:24:24 

    >>8118
    大丈夫かかなり共産主義になってるよ

    +0

    -0

  • 8128. 匿名 2021/02/04(木) 13:39:31 

    >>8122
    3号に嫉妬する独身ニートw

    +2

    -0

  • 8129. 匿名 2021/02/04(木) 13:51:59 

    >>8128
    もうさ、あなたと二人のスレ立ち上げたいわ

    +0

    -0

  • 8130. 匿名 2021/02/04(木) 15:17:25 

    >>8129
    ヨコだけど、どういう立ち位置の人?
    時間的にフルタイム正社員じゃないよね?
    でも、子育て中の3号に正社員になれって言ってるわけだから、専業でも扶養内パートでもないわけでしょ?
    正社員でもパートでも専業でもないってなんなん?

    +2

    -0

  • 8131. 匿名 2021/02/04(木) 15:24:54 

    >>8130
    ごめんだけど私
    子育て中の3号に正社員になれって言ってる人じゃないよ。
    ただの専業だよ。来年からパートすると思うよ。

    +0

    -0

  • 8132. 匿名 2021/02/04(木) 16:15:08 

    3号のパート&専業に対して正社員になれと言ってた人は独身ニートだとバレて逃亡ww
    子ども育てたことないんだろう。

    +0

    -0

  • 8133. 匿名 2021/02/04(木) 16:43:31 

    >>8128
    ニートってあなたも無職やん
    国民年金なんて2万もしないんだから痛くも痒くもないでしょ
    こっちは結婚してるし働いてるから

    +0

    -0

  • 8134. 匿名 2021/02/04(木) 16:44:47 

    >>8130
    正社員にならなくても払えるでしょ
    なんで3号廃止=働きにでなくちゃって発想なの?

    +0

    -0

  • 8135. 匿名 2021/02/04(木) 17:09:10 

    >>7464
    横だけど、偉いとかそういう事を言ってるんじゃないでしょう。
    その長文打つ労力出せるの凄いねw

    +1

    -0

  • 8136. 匿名 2021/02/04(木) 17:22:45 

    >>7464
    頭大丈夫?

    +1

    -0

  • 8137. 匿名 2021/02/04(木) 18:14:16 

    >>8133

    もし、働いてるのが嘘じゃないとしたら、コメ時間やなんかコメ入るたびに答えてるところから見ると完全に扶養内パートだよね?
    だとしたら、あなた3号じゃんw
    なんで同じ3号に正社員になれと言うのかな?
    まず自分がなればいいのでは?

    +0

    -0

  • 8138. 匿名 2021/02/04(木) 18:15:27 

    >>8134
    この時間にコメしてるあなたの立場は?

    +0

    -0

  • 8139. 匿名 2021/02/04(木) 18:16:10 

    運営のスレ伸ばしかもね

    +0

    -0

  • 8140. 匿名 2021/02/04(木) 18:19:13 

    >>8134
    3号廃止したら正社員が増えるかもって言ってた人ですか?
    論理破綻してますよ。

    +0

    -0

  • 8141. 匿名 2021/02/04(木) 19:16:44 

    >>8138
    それ関係ないでしょ

    +0

    -0

  • 8142. 匿名 2021/02/04(木) 19:18:28 

    >>8137
    やたら立場に拘るけど、無職だから職業には色々あって働く時間もそれぞれとわからないのですかね

    +1

    -0

  • 8143. 匿名 2021/02/04(木) 19:27:53 

    >>6061
    正社員でもあるかもだけど、確率としては派遣の方が定時退社率高くない?
    私の前いた会社なんて、正社員は深夜になるくらい遅くまで残業してたけど、
    派遣さんは契約だからと普通に定時で帰れてたよ!

    +1

    -0

  • 8144. 匿名 2021/02/04(木) 19:37:30 

    >>8142
    真っ当なフルタイムの人が朝から夜までちまちまコメしてるのが不思議だわ。

    +0

    -0

  • 8145. 匿名 2021/02/04(木) 20:04:29 

    >>8142
    ごめんだけど、あんまり優秀そうにも見えないなぁ。
    ただ、3号が憎いだけって感じ。

    +1

    -0

  • 8146. 匿名 2021/02/04(木) 20:30:40 

    >>8144
    ガルちゃんって沢山の人がみてるから同じ人と限らないかと。私も別の人と間違えられたしw

    +1

    -0

  • 8147. 匿名 2021/02/04(木) 21:14:10 

    とりあえず、専業主婦を否定してるわけではないし、働けなんて一言も言ってないからね。
    結婚して片方が働かないのは自由だけど、この記事で言ってるようなことがあるから納得いかないって言ってるだけで。
    日本が「配偶者控除」をなくせない本当の理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    日本が「配偶者控除」をなくせない本当の理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    女性の本格的就労を阻む元凶が「配偶者控除」にあることはよく知られている。いわゆる「103万円のカベ」である。配偶者(妻)の給与年収が103万円以下であれば、所得税がかからない上に世帯主(夫)の収入から38万…

    +0

    -0

  • 8148. 匿名 2021/02/04(木) 21:15:22 

    3号に敵意持ってるのはわかったけど、ここって元々専業主婦と扶養内でパートしてる3号の多いトピだから。



    +0

    -0

  • 8149. 匿名 2021/02/04(木) 21:31:14 

    >>8147
    あれ?3号の話から今度は配偶者控除の話に変わったのかな?

    個人的には配偶者控除は受けてないから文句言われても困るけど。
    配偶者控除は所得制限があるからね。

    いくらからだったかな。少なくともこのトピの世帯主の年収が1200万超える辺りの人達は配偶者控除はないはずだよ。

    +0

    -0

  • 8150. 匿名 2021/02/04(木) 21:47:05 

    >>8149
    横。合計所得1000万以上は配偶者控除が受けられない。
    仮にサラリーマンなら、給与所得控除は195万。
    ただし、16歳以上23歳未満の扶養者がいる場合には所得金額調整控除があるため、15万プラスの210万。
    つまり、額面年収が1200万ちょうどなら16歳未満の子を持つ場合は配偶者控除は受けられない。
    16歳以上23際未満の子がいる場合はギリセーフ。
    1200万って微妙な年収。

    +0

    -0

  • 8151. 匿名 2021/02/04(木) 22:01:23 

    >>8150
    自己レス
    サラリーマンの場合は給与所得控除後の金額が合計所得。(副業や株式投資をしている場合はその金額も含む)

    ちなみに個人事業主の場合は青色申告特別控除後の金額。

    念の為。

    +0

    -0

  • 8152. 匿名 2021/02/04(木) 23:58:30 

    いや今まで貰ってた事自体がおかしいやろ

    +2

    -1

  • 8153. 匿名 2021/02/05(金) 10:22:47 

    >>8152
    ですね、全廃でお願いします。控除復活で。

    +0

    -0

  • 8154. 匿名 2021/02/05(金) 12:00:33 

    >>8149
    最後までちゃんと読んで。
    保険料も税金も払ってる側としては、扶養控除と社会保険料払ってないのも、社会保険料だけ払ってないのもどんぐりの背比べだから。

    +0

    -1

  • 8155. 匿名 2021/02/05(金) 12:23:34 

    >>7879
    優先順位が不満なのではなく自身がもらえないことが不満なのではないでしょうか
    ある人よりない人を優先するという方法が間違っているとは思えないのですが
    頑張って働いて年収があがるならみんながんばっていると思います
    そもそも収入が低く結婚をあきらめる、結婚をしているけど子供をあきらめるという人向けの給付のように感じるのですが高所得者がもらう必要はあるのでしょうか
    確かに一部計画性のない方が制度を利用するというケースもあるでしょうが、もらう必要のない方に配るのも無駄に感じるのですが
    1200万円以上の年収を持ちつつ補助金が必要な方も同様に計画性がないように感じます

    +1

    -3

  • 8156. 匿名 2021/02/05(金) 17:36:30 

    年収1200万て貧乏人ですよ

    +1

    -0

  • 8157. 匿名 2021/02/05(金) 19:45:56 

    外国人が日本の医療制度使ってわざわざ治療しにくるのを禁止にしてほしい。
    そしてそのお金で保育士さんのお給料を上げて、高所得者の子供手当については所得関係なく均一にして欲しい。
    緊急事態宣言中に自分は棚に上げて飲み屋に行ってる金持ちのボンボンには国民の気持ちなんて分からないと思うけど。
    妊活諦めた子無し共働きの通りすがりのおばはんより

    +3

    -0

  • 8158. 匿名 2021/02/05(金) 22:20:13 

    >>8075
    ウケるとかいう人きらい

    +0

    -0

  • 8159. 匿名 2021/02/05(金) 22:29:07 

    >>8120
    最近、実家そんなにお金なかったはずなのに
    それなりにいいもの食べれて3人大学や専門に
    行けたんだろう?って良く考えるんだけど
    やっぱり税金が違うよね。

    +0

    -0

  • 8160. 匿名 2021/02/06(土) 01:21:47 

    >>1959
    そもそも、世帯収入で判断するべきだし、子供の人数に応じて制限を緩和するべきですね。

    +4

    -0

  • 8161. 匿名 2021/02/06(土) 12:04:52 

    >>8159
    昔は金利も高かった

    +1

    -0

  • 8162. 匿名 2021/02/06(土) 14:04:18 

    >>8153
    所得制限つけないなら、高所得者にとっては扶養控除のほうがお得だけど、逆に所得の低い人にとってはきつい。
    しかも控除復活しても、所得制限入ったら結局0だから意味なくない?

    +0

    -0

  • 8163. 匿名 2021/02/06(土) 15:21:36 

    >>8162
    全世帯全廃で。もともと非課税世帯なら税金はらってないんだから文句ないよね?

    +0

    -0

  • 8164. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:24 

    >>7879
    補助金が必要、ではないです。
    でも、頑張って頑張って給与が上がったら、その見返りで累進課税され控除は減らされ、補助も貰えないのは、理不尽だと思います。
    みんながみんな高所得じゃないのは分かりますが、
    でも凄く努力してここまで来たのに、
    何故子供がいたらもらえる、というもので制限をかけられるのか?
    税金も平均の3倍くらい払い子供も産んで将来の経済にも貢献してるのに、理不尽だなと思います。

    +3

    -0

  • 8165. 匿名 2021/02/06(土) 15:51:29 

    >>8614
    >>8155さんへのコメントでした

    +0

    -0

  • 8166. 匿名 2021/02/06(土) 16:38:51 

    >>6441
    いやいやいやいや!
    冗談やめてよー!どうせそっちよりの人でしょー?やだやだ!
    今の状況は、もし当時の民主や現在の立憲だったら、もっとひどいことになってたし!
    震災時の被災地や原発の対応の遅さ悪さ、その後の判断のミスとか、ボロッボロ出てきて今でも尾をひいてるよ!二次被害は人災だって言われても仕方ない対応のマズさだよ。

    +0

    -1

  • 8167. 匿名 2021/02/06(土) 18:05:01 

    抑々成人するまで、年収コンスタントに1200万というわけでもないのだから、
    そこは一律でいいとおもうんだよな~

    困窮してるから渡すという発想が間違える

    まぁそこはマスコミや人権屋が煽り方間違えてるせいもあるけど、それを逆手に財務省と厚労省が悪さをしてる感じ

    +1

    -1

  • 8168. 匿名 2021/02/07(日) 00:36:26 

    >>49
    貴方が世帯主なの?

    +0

    -0

  • 8169. 匿名 2021/02/07(日) 00:41:53 

    >>7505
    世帯所得じゃないんでしょ?

    +0

    -0

  • 8170. 匿名 2021/02/07(日) 14:50:08 

    私利私欲でいがみ合う日本人両親の元で育つ子供たちがかわいそうで仕方がない

    +0

    -0

  • 8171. 匿名 2021/02/08(月) 00:11:30 

    1200万円稼ぐ上位数%の人間が自分は裕福ではないつもりなのにびっくりした
    完全に金銭感覚壊れてるよね

    諸外国ではこれぐらい普通とか言い出す人までいたしふざけすぎでしょ

    +2

    -0

  • 8172. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:05 

    そもそも児童手当は差別である。
     
    ここに着眼しないと分断が起こる。
     
    税金でまかなわれている限り、当然その税金を支払う国民は、
     
    この手当を享受する児童や家庭に対しては、生殺与奪の権利が発生してしまう。
     
    それが社会ということだ。

    +0

    -0

  • 8173. 匿名 2021/02/09(火) 00:47:16 

    子供を産むと経済が良くなるという旧時代の考え方は捨てるべき。

    +0

    -0

  • 8174. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:53 

    >>6136
    自民の嘘の方がひどいだろ

    +0

    -0

  • 8175. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:31 

    >>2673
    ブーメラン

    +0

    -0

  • 8176. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:25 

    >>1023
    お顔が不自由な方って言葉遣いが汚いのね^^

    +0

    -0

  • 8177. 匿名 2021/03/01(月) 12:48:16 

    >>2673
    器量の悪い初老の女性って、言葉遣いが悪いのね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。