ガールズちゃんねる

年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

8177コメント2021/03/01(月) 12:48

  • 7501. 匿名 2021/02/03(水) 10:40:11 

    >>7493
    ウソついてるにしろヒートアップしててウザかったよね
    本人稼いでるならまだ分かるけど旦那のカネだろうしさ
    なに月5000円で発狂してんのと呆れた

    +4

    -10

  • 7502. 匿名 2021/02/03(水) 10:40:31 

    >>145
    馬鹿なの?
    あんたの犬が将来納税するの?役にたつとでもいうの?
    子供とペットを同列で考えるのやめたら。

    +4

    -0

  • 7503. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:28 

    >>2781
    自民党だけのせいじゃないよ
    どの政党にしたって同じ
    日本はもう侵食されてるから

    +5

    -3

  • 7504. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:29 

    >>7485
    昔のお金持ちって桁違いだよね
    親戚でおめかけさんに屋敷与えて住まわせて、おめかけさんの子供も医師にした人いたって話だったよ

    +3

    -0

  • 7505. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:38 

    >>7460
    こういういないいないと言ってる人って全国に100人ぐらいしかいないという感覚なのかな
    少なくとも既婚30代の1割しかいないといっても5万人はいるのだから
    世帯収入になったらもっといるやろと思うけどね、

    +3

    -0

  • 7506. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:55 

    >>7412
    もういるんだ、そうか…
    頭は良いのかもしれないけどね…

    +0

    -0

  • 7507. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:21 

    >>7252
    ぷっ。

    +0

    -0

  • 7508. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:34 

    >>3316
    無料で保育園にいる子の家庭の方が、そうじゃない家庭の子より不安定な場合が多いから、子どもがそうなっちゃうのは必然。
    福祉は恵まれない方を優先するから仕方ないよ。自分も優先される側になる可能性は誰にでもある。

    +3

    -0

  • 7509. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:39 

    >>7467
    税率50%って極端にしたらそうなるよ。
    年収5000万以上でも50%はとられていないのに。
    税率一律20%でいいんじゃない。
    200万→180万
    500万→400万
    1000万→800万
    2000万→1600万
    5000万→4000万

    一律でも高所得世帯の方が負担重いのよ。
    このくらいなら妥当だと思うし高所得世帯も納得できると思う。

    +4

    -2

  • 7510. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:42 

    世帯1200万はそら多いけど"世帯主1200万以上"でおさない子供複数人育ててる家庭はそういないよね

    というか一日経ったらなんか落ち着いてきたな
    昨日は極々少人数が切れ散らかしてただけなのかな?

    +5

    -0

  • 7511. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:09 

    >>7501
    旦那の金って言い方は良くないかなって思う。1200万以上稼いでる旦那さんはかなりの確率で激務だから、ワンオペで家の事子供の事ぜんぶ奥さんがやらなきゃないお家が多いんだよ。仕事してても辞めざるを得ない。

    +21

    -2

  • 7512. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:11 

    >>7501
    旦那が1200万円稼ぐの、妻がどれだけサポートしないといけないか考えてよ。激務でほぼ家いなくて、転勤族で働けないわ。

    +9

    -3

  • 7513. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:13 

    >>7492
    それを言うなら相続税じゃないの?

    +1

    -0

  • 7514. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:24 

    >>7509
    べつに高所得世帯の納得とか必要ないしw
    取れるとこから取るだけだよ

    +2

    -4

  • 7515. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:36 

    >>4686
    お金の余裕は心の余裕だね。
    こちらこそいつも税金たくさん納めてくださってありがとうございます。
    うちなんて納めてるのは微々たるもんなのに、万一なくなったら吠えるわ。

    +3

    -0

  • 7516. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:39 

    >>7456
    子ども1人でかかる教育費は1000万と言われてる
    2人だと仮定すると2000万
    上の子が大学進学するときまでに2000万貯めると仮定すると、
    2000万/18年=1年に教育費として貯金したい額は111万
    月にしたらおよそ10万弱

    一方、年収1200万の手取りはおよそ830万
    (扶養家族なしの数字だから実際はもっとあるけど)
    ボーナスを年2回、およそ月収の2倍と仮定すると、一月あたりの手取り額は51万
    ボーナスは102万が2回

    ここで一旦ボーナスはおいといて、教育費として10万貯金したら残り40万
    教育費とは別に月5万貯金したら残り35万
    食費は家族4人で10万くらいとしたら残り25万
    生活雑費も5万くらいみたら残り20万

    で、この20万全部固定費でなくなっちゃうの?
    ボーナスを教育費として貯蓄もできるよね?

    +2

    -0

  • 7517. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:07 

    2019年に生まれた赤ちゃんは86万人です。コロナ禍は出産にも影響が出ると思われますが、なぜ育児世帯に線引きをするのでしょう。しかもこの財源を保育施設に充当、と。育児施策の中で財源を切り取りするのではなく、安定財源を確保しすべての育児を支えることこそ、政治の本気だと私は思います

    +2

    -1

  • 7518. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:11 

    >>7512
    つまり無職か
    おつかれさん
    そんなのどこのご家庭の主婦もやってるだろう

    具体的にどんな特別サポートしてるの?

    +3

    -9

  • 7519. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:31 

    >>159
    盲導犬や警察犬は働いてくれているけどね。
    全体のほんの一部。
    猫は論外だね。

    +1

    -0

  • 7520. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:45 

    >>7501
    家庭のことなんだからどちらが稼いでもよくない?そしてもらえてる人が貰えない人に呆れたわ、とかなぜ噛みつく

    +5

    -0

  • 7521. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:49 

    >>145
    私も理由あって子供産み育てられないけれど、それは夫婦で選択したことだからしょうがないよ

    +3

    -0

  • 7522. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:58 

    >>7447
    晩婚化してるから、40代子育て世代いるでしょ。都心は大手や金融系だと役職つくと、1200万超えるよ。

    +3

    -1

  • 7523. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:12 

    >>7512
    その言い分だと激務ブラック低収入夫の妻とあなたにはなんも変わりはないよw

    +0

    -4

  • 7524. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:21 

    >>7496
    ほんとそれ。働きに対して平等な正当な対価。なにがずるいんだかさっぱりわからない。

    +4

    -0

  • 7525. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:43 

    >>7504
    そうそう。
    地域一帯の土地を持っていたり、ちょっとしたお金持ちとは全然違うと思う。

    +1

    -0

  • 7526. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:52 

    >>7455
    会社員と自営の違いを
    分かってますか?

    +0

    -0

  • 7527. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:52 

    >>7511
    本人無職で旦那のカネなのに
    貧乏人は子供産むなとか私たちを優遇しろとか偉そうに叫んで
    私は特別頑張ってるから感出すから笑われてんだと思うよ 

    私もサポートしてるから!って家政婦でええやん
    なんで特権意識高いの?

    +5

    -14

  • 7528. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:16 

    >>7358
    通じないんだよ
    下品ですが、何か?
    育ちが悪いって言う方が、育ちが悪いんだよーというのがここの人たち

    +0

    -1

  • 7529. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:27 

    >>7523
    世帯収入が全く違う

    +5

    -1

  • 7530. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:57 

    >>7493
    短時間で自称1200万以上世帯がわんさか集まる不思議。
    それがガルちゃんMagicデス!

    +2

    -1

  • 7531. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:59 

    自営業はどうとでもなる人多いけどサラリーマンだと調節できないからきついよね

    +0

    -0

  • 7532. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:01 

    >>7516
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +0

    -0

  • 7533. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:06 

    日本ではMMTはムリなのか?
    中国はMMTを駆使して金を刷りまくってどんどんお金持ちになってる

    +0

    -0

  • 7534. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:08 

    >>44
    本当それ。夫大手勤務でギリギリその額。
    リモートでも、朝から晩まで書斎に引きこもって仕事してるから、
    二人の乳幼児の育児と家事全部、ほぼワンオペ。

    今まで海外転勤ばかりで仕事辞めてからブランクあるから雇ってもらえるか不安だし、
    社会復帰したいけど、下の子は今年産まれたばかりだし、
    保育園入所の優先度も低いから、保育料免除になる公立は入れなさそうだし、
    子供が小さいうちは沢山一緒にいて愛情注いであげたかった…
    もうこの記事読んで、感情グチャグチャです…泣

    産む前の世帯にばら撒くより、産んだ後のケアをして欲しい。

    +6

    -2

  • 7535. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:15 

    >>7519
    やっぱり猫は下等な動物だワン

    +0

    -0

  • 7536. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:26 

    うち、旦那の年収400万いかないくらい。1200万なんて夢のまた夢。

    +3

    -0

  • 7537. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:17 

    >>7524
    ほんとにね
    ずるい?とかどういう価値観だよ
    終わってるわ

    +3

    -0

  • 7538. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:37 

    前半の方とかビンボー連中が増えてもしかたないとか稼いでない連中に金やりたくないとか貧しいゴミが子供産むなとかさんざんだよね

    自分がそれだけ稼いでるわけでもないどころか
    働いてすらいないのに…まあ余裕ないんだろね

    昼間からがるちゃんで喚くヒマあるのに「旦那のサポートしてますから!」ってギャグなん?

    +1

    -0

  • 7539. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:51 

    >>7514
    取れるとこから取る、なら5000万以上からは一律になるのはなぜ?
    1億、10億の稼ぎの人からもっと取れるよね?80%とか取らないのはなぜ?
    超高所得富裕層からは一定以上は搾取せず、たかだか数千万のみみっちい収入しかない人から搾取しようとするのはなぜなんでしょうね

    +4

    -0

  • 7540. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:55 

    >>7369
    どちらの国?

    +0

    -0

  • 7541. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:15 

    >>612
    共稼ぎ600×2の1200万は、税金高くない
    いろんな支援も受けられて、ウハウハ

    +0

    -0

  • 7542. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:29 

    >>7527
    こういうひがみの塊

    +9

    -3

  • 7543. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:32 

    >>7539
    さあ?政治家に聞きなよ
    というかもっと政治に働きかけたら良いのに
    なんかここで泣き叫んでたら世の中変わるの?

    +0

    -1

  • 7544. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:49 

    >>7527
    それいうなら貧乏人同士で頑張ってる感だされても、となる

    +3

    -1

  • 7545. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:11 

    >>7513
    代わりにありがとう。資産税は固定であるし、株もすでにあるしね

    +0

    -0

  • 7546. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:34 

    >>7527
    優遇されてるの貧乏のほうよ

    +6

    -3

  • 7547. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:36 

    >>7542
    月に5000円もらえる貧乏人に僻んでる奥様方を見てると
    嫉妬は本当に怖いなと思うよね

    +3

    -0

  • 7548. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:03 

    >>7534
    片働き1000万超えって
    育児支援もほとんどなく、、、税金が高い
    自助努力でなんとかしてるにつらいよね

    私も海外赴任に帯同したことあるから大変なのがよくわかる

    +3

    -0

  • 7549. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:16 

    >>7518
    出た出たw

    +4

    -0

  • 7550. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:23 

    >>7543
    別に泣き叫んではいないのだけど、あなたはどの立場の人?

    +0

    -0

  • 7551. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:23 

    >>7527
    うちは1200万もないけど、家政婦頼めるほど家計が潤ってるわけじゃないと思う。普通に生活して普通に貯金してると、贅沢も出来ない層なんじゃないかな?

    うちは5000円いただけてる身なのであれだけど、怒ってる高所得の方々は引かれる税金もかなりの額だし、それなのに恩恵もないしで、何だかな…って思う気持ちは分かる。

    +14

    -1

  • 7552. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:30 

    >>7543
    それ言っちゃったら7600あるコメどーすんのよw

    +2

    -1

  • 7553. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:44 

    >>7503
    だから自民党でしょうがない。とはもうならないな。
    とりあえず、他入れるわ。
    維新以外で。

    +3

    -0

  • 7554. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:49 

    >>7326
    600万しかないの?
    可哀想

    +1

    -1

  • 7555. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:59 

    >>7511
    1200万以下でもそんな家庭沢山あるし、共働きの方がもっと大変じゃない?

    +1

    -6

  • 7556. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:15 

    >>7484
    4、500万でしたか
    それは失礼しました
    そんなに差があったら車2台も習い事も余裕だね

    +0

    -0

  • 7557. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:19 

    >>32
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +0

    -1

  • 7558. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:41 

    >>7547
    高収入だんな持ち専業に僻んでる世帯の僻み

    +5

    -1

  • 7559. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:41 

    高額納税者や高学歴の人を優遇する政策にした方がいい
    今はしんどいかもしれないけどその方が30年後ぐらいにはいい社会になる

    1950〜60年代ぐらいがそうだったと思う
    頑張っていい学校に行けば、いい会社に入ればいい生活ができるってみんなが努力して有数の先進国になった

    でも今だと働けば働くほど税金を取られ優秀な人材は海外に流れ国家として衰退の一途を辿ってる
    働くのバカらしい先進国なんておかしいよ
    いつの時代も憧れは必要
    がんばればいい生活ができるってシステムに変えないといずれ全国民が困ることになる

    +14

    -0

  • 7560. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:45 

    >>7459
    今回一馬力1200万の場合なのに勘違いしたのかな

    +3

    -0

  • 7561. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:46 

    >>7519
    ねこも働いてる国あるよね、ロシア?イギリス?だっけ。ネズミ駆除のために国で飼われてるの。
    でもねこはいてくれるだけでいいんだわ。

    +1

    -0

  • 7562. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:51 

    >>7529
    だから世代収入は夫が稼いでくれてるおかげで妻のおかげではないって意味

    +0

    -1

  • 7563. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:10 

    働いてないこと指摘されると顔真っ赤にするのかわいいな〜
    毎日優雅に家で過ごしてますって素敵だからそれで良いのに
    本当は普通に暇してるのに「私は頑張ってるし都内カツカツです」アピールするのが違和感ある

    +1

    -1

  • 7564. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:15 

    >>7555
    育児が保育園に格安化無料でほぼ丸投げじゃん

    +11

    -3

  • 7565. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:20 

    >>7447
    医者なら貰えるでしょ
    サラリーマンならかなり希少だろうけど

    +1

    -1

  • 7566. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:39 

    >>7503
    政権もってない野党がどうやって?現実にこんな政策を推し進めてるのは自民政府でしょ。

    +0

    -0

  • 7567. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:04 

    >>7550
    涎垂らしてる立場でしょうね

    +0

    -0

  • 7568. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:27 

    >>7553
    私も維新と自民以外に絶対いれる!

    +1

    -0

  • 7569. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:41 

    >>7567
    なるほど

    +2

    -0

  • 7570. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:43 

    >>7564
    ホントそれ
    朝から晩まで、下手したら有休の時も預けてるくせにね

    +11

    -3

  • 7571. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:49 

    >>7193
    金持ちって月で見ないから
    年単位で考えたら6万×子どもの数
    たかが5000円じゃないんだよ
    ローン組まずに大きな買い物できる本当の金持ちは
    気にしないかもしれないけど

    +0

    -0

  • 7572. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:56 

    >>7500
    「自民党はない」と発言する人 =4936さん
    という意味で書いたんだけど?

    +0

    -0

  • 7573. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:00 

    >>7511
    それだけ稼いでなくても激務の夫サポートしてる奥さんなんて何処にでもいくらでもいるけど、、
    なんで1000万以上だけ格別に大変だと錯覚してるのかな?
    そもそも大変な人たちはまずここにいないと思うよ

    +3

    -7

  • 7574. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:20 

    >>7527
    あのまま共働きしていて、旦那に保育園の送迎も家事も半々ね、なんてしていたら旦那はここまでは稼げてはないと思うんだよね。お互い仕事をどこかセーブしないといけない。それならどちらかが稼げてそれでやっていけるならどちらかが家事育児メインにしましょうとなっただけで。それだとどちらかは子供に合わす生活はせず仕事に専念できるという

    +7

    -0

  • 7575. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:48 

    >>7557
    スケートの宇野ショウマ君に似てるね!

    +0

    -3

  • 7576. 匿名 2021/02/03(水) 10:56:08 

    出産費要も払えないような親からでで来る子供よりも金銭的にしっかりした親から産まれる子供の方が将来的にもいいよね。
    低収入の子供なんてゴキブリのように繁殖するだけだもん

    +5

    -0

  • 7577. 匿名 2021/02/03(水) 10:56:31 

    >>7558
    無職ニート、収入ゼロでしょ。
    旦那は凄いかもだけど、あなたは無職の扶養家族。
    子供と同じ。

    +3

    -3

  • 7578. 匿名 2021/02/03(水) 10:56:36 

    >>7570
    保育園って0歳から6歳まで預けて全額自己負担したら
    1000万はかかる

    +2

    -4

  • 7579. 匿名 2021/02/03(水) 10:57:04 

    旦那が激務で稼いでる最中におやつ食べながらベッドにゴロゴロしつつここ見て「私は大変なサポートしてる」と書いてもね。
    この暇な時間を投資や在宅ワークに使ったら5000円なんて一日で稼げる額。

    +2

    -0

  • 7580. 匿名 2021/02/03(水) 10:57:07 

    >>7559
    今の日本は愚民化政策かな?
    あなたの言ってることに賛同。

    +4

    -0

  • 7581. 匿名 2021/02/03(水) 10:58:12 

    >>7516
    住居費は?
    都内だとローンもそれなりに高いはず。

    +1

    -0

  • 7582. 匿名 2021/02/03(水) 10:58:36 

    >>7578
    それはないと思うけど...どうゆう計算ですか?

    +0

    -1

  • 7583. 匿名 2021/02/03(水) 10:58:45 

    >>7551
    我が家はすでに子どもが高校生なので手当はないんだけど、中学までは5000円だった。

    廃止するどころか、手当は拡充すべきだと考えてるよ。
    児童手当の意味や意義を考えると、家計に余裕があるとかないとかで決めるような性質のものではないと思うから。

    +3

    -0

  • 7584. 匿名 2021/02/03(水) 10:58:59 

    タワマン私立コースのママ達がLINEで、うち貰えないじゃん!とネタにしてる。
    グループLINEで言うかな…
    我が家含めて賃貸公立コースは既読スルー
    ただでさえ対立二局化してるのに、見下し始まったよ…
    こうして、あなたたちとは違うんですッの新たなLINEグループ出来て混ざり合わなくなるんだろうな

    +9

    -1

  • 7585. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:08 

    >>7442
    蓮舫?ww

    +0

    -1

  • 7586. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:10 

    >>7534
    お母さんが笑ってるのが一番だから、あまり無理しないで
    泣いてたり不安にしてると、子供が心配するからさ

    +0

    -0

  • 7587. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:26 

    >>7573
    1200万で区切られたからじゃない?

    +0

    -0

  • 7588. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:31 

    >>7559
    >高額納税者や高学歴の人を優遇する政策にした方がいい
    >今はしんどいかもしれないけどその方が30年後ぐらいにはいい社会になる

    初っ端から矛盾しててワロス
    高額納税者な時点で税金の面で優遇されてない訳でしょ
    あと高学歴って試験が得意な人の事でしょ塾講採用で優遇されれば十分

    +2

    -3

  • 7589. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:45 

    >>7578
    上限額ってない?

    +0

    -0

  • 7590. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:08 

    >>7482
    仙台の方が良くない?

    +1

    -0

  • 7591. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:11 

    >>70
    ほんとその通りです。
    生活保護世帯に優遇しても、そのお金は教育費に使われない。パチンコ代になる。そんな世帯も多いのに。

    +0

    -0

  • 7592. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:22 

    >>7584
    年収マウントね

    +3

    -0

  • 7593. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:29 

    >>7433
    また税金あがりそそそそそそそ

    +0

    -0

  • 7594. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:41 

    >>7447
    >>691見てー
    ガルちゃん民は半数以上が1200万以上よ

    +1

    -0

  • 7595. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:45 

    >>4539
    災害対応は間違いなく自民のほうができる。国としての対応の仕方がわかってる。第2次安倍政権発足以降、熊本地震やら九州豪雨やら豪雪やらいろいろ起きたけど、その都度地方自治体とスムーズに連携して落ち着いた対応をしてきた。東日本大震災のときに菅直人が無理やり現場視察に入って現場を混乱させたり、松本龍が宮城県知事に威圧的な態度をとったりしたことを忘れたの?あんなのは二度とごめんだわ。
    松本龍 復興大臣 「自分が入ってからお客さんを呼べ」 - YouTube
    松本龍 復興大臣 「自分が入ってからお客さんを呼べ」 - YouTubewww.youtube.com

    松本龍 復興大臣が「自分が入ってからお客さんを呼べ」などと村井嘉浩 宮城県知事を恫喝">


    危機に揺れた宰相 原発事故に積極介入、菅氏に賛否: 日本経済新聞
    危機に揺れた宰相 原発事故に積極介入、菅氏に賛否: 日本経済新聞www.nikkei.com

    「評価は歴史の判断に任せたい」。東日本大震災当時、首相だった民主党の菅直人氏は日本経済新聞のインタビューで語った。菅氏の事故対応には今も賛否が渦巻く。震災発生後、福島第1原発の全電源喪失がわかると、首相執務室にはホワイトボードが運びこまれた。電源車...

    +0

    -1

  • 7596. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:36 

    >>7584
    なんかそんな人達こわいねー。
    ちなみにその奥様がたの旦那様はどのようなお仕事ですか?

    +2

    -0

  • 7597. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:51 

    結局は旦那の金でしょと煽られて「私が1000万以上稼いでるよ」ではなくもれなく専業主婦なのがちょっと寂しいな
    結局ささいな小銭に怒ってるのは自分で稼がない・稼げない人たちばかり
    そのくせ偉そうに世の労働者や子沢山を見下している…

    1200万以上稼げる女性ってほとんど居ないのだろうしまあまずこんなトピには来ないか
    スマホいじりながら忙しいアピールに酔ってる無能と違ってそういう女性たちは本当に多忙だからね

    +1

    -2

  • 7598. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:26 

    >>7584
    その人がバカなのよ。すでに5000円の家庭、高校無償ならない家庭でこの手の話になったら語らない人もたくさんいる

    +2

    -2

  • 7599. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:32 

    >>6850
    1200万ちょいで都内だけど、うちも子どもと夫の希望で中受しないわ。
    夫の会社の同世代の子持ちで中受させないの、うちくらいらく、なんでしないの?って、珍獣でも見るような顔で訊いてくるみたい。
    うちは子どもが医学か獣医に進みたいらしく、浪人覚悟と大学費用に消える前提で、中受の余裕なしとふんだんだけど、果たしてどうなるか。
    都立トップから浪人で国立に行ってくれたら御の字だなあと漠然と考えてる。

    +0

    -0

  • 7600. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:41 

    >>7584
    やだこわいw
    そんなこと本当に言う人たちいるんだ
    気持ち悪いね

    +4

    -0

  • 7601. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:50 

    >>7559
    ゆとり教育してるから難しいと思うよ
    それに、その時代の親を持った末路が私だわ
    行き過ぎた学歴社会礼賛を押し付けられてメンヘラまっしぐらよ

    +0

    -0

  • 7602. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:58 

    >>7559
    >働くのバカらしい先進国なんておかしいよ

    豊かさだけを求めるのは発展途上国の段階の社会
    成熟した先進国は豊かさやカネ以外の
    本来の本当の人間の幸福やあり方に価値を見出す社会

    +0

    -0

  • 7603. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:01 

    >>7392
    払ってる人は、ネット通販食材半額にする^_^

    +0

    -0

  • 7604. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:05 

    ノブリスオブリージュって、最後の心の支えだよね。

    がんばって努力して高収入を得ている夫と私、
    そんなプライドがなければ虚しくてやってられない。



    +1

    -3

  • 7605. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:31 

    >>7581
    住居費も含めて固定費20万以内に収まらないの?
    って聞いたんだよー
    私は田舎もんなので都内の住居費の平均がわからないからね
    あと大手だったら住宅手当も手厚いだろうし

    +0

    -1

  • 7606. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:33 

    >>7189

    シニア世代からとればいいなんて言っていると、

    将来親の老後や介護の費用を
    自分たちが負担することになって
    自分の首を絞めることになる思います。

    うちは夫の両親の介護費用と
    子ども達の学費が重なって本当に大変だった。

    年配者は子供世代に
    経済的負担をかけないように
    しっかり貯蓄してそなえてほしい。


    本当にお金を持っているのは
    一般の高齢者じゃないから。

    +1

    -1

  • 7607. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:37 

    >>7577
    ハイハイ
    髪振り乱して働いてくださいw

    +0

    -4

  • 7608. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:46 

    >>6356
    これ普通のドラックストアでも売ってるんでしょうか。常備薬としていてもいいのかな。

    +1

    -0

  • 7609. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:52 

    >>7604
    あなたはしっかり働いて稼いでるんだね
    それでいいじゃない

    +1

    -0

  • 7610. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:55 

    >>7595
    でも自民党は人災起こしちゃうくらいヤバイからね。
    今回のコロナだって水際対策全くできなかった、gotoで全国にコロナ蔓延させた。
    もはや人災ですよ?

    +1

    -0

  • 7611. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:15 

    >>7589
    ごめん言い方間違えた
    保育園って税金投入がものすごい

    利用者が全額自己負担したら0歳から6歳まで預けると1000万ということ
    0歳児は月30万はかかるよ

    +5

    -0

  • 7612. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:33 

    >>7601
    日本は偏差値教育になってから没落してるよ
    世界の流れに逆行してる

    +0

    -0

  • 7613. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:33 

    >>7607

    髪振り乱して働いてる人は本当に偉いよ
    あなたよりもね

    +2

    -2

  • 7614. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:36 

    >>7527
    1200万円は家政婦さんお願いできるレベルじゃないよ。

    +13

    -1

  • 7615. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:39 

    >>7501
    単なる嫉妬やん

    +2

    -1

  • 7616. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:50 

    このトピが伸びたのは記事の内容が分かりづらいかったからだと思った。
    ・世帯主が1200万円以上かせぐのか
    ・1世帯で1200万円かせぐのか

    ストレス負荷があまりない仕事でかつ普通の生活が送りたいだけなんだけどな。
    なかなか難しいね〜。

    +1

    -0

  • 7617. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:05 

    >>7530
    ガルちゃん歴長いけどwよくよく見てると都市部の高学歴&お金持ちは2割ぐらいいてると感じる
    逆に底辺層も2割ぐらいでその他はごく一般だけど地方格差でややこしいことになってる

    これだけのマンモス掲示板なんだから東大卒から中卒まで、年収億から無職までいてもおかしくないよ
    ガルちゃんに高学歴や高収入がいないと思う方が不自然だよ

    +8

    -1

  • 7618. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:11 

    >>451
    不妊治療は経済的だけじゃなく、身体的にも注射や麻酔なし採卵等すごく痛い。それをしても欲しいんだから、生まれた子は大事にするよ。
    若くても今不妊治療は増えてるし。

    子供に簡単に恵まれたり、そんな欲しくない人が簡単に言うことじゃない。
    ひいては、病気になった人は寿命なんだから治療は保険適用しないでね、と言うようになる。
    生まれた子供が病気になったら、生命力ないからね、ですまされて、元気な子の学費などのために国はお金を使うべき、ともし切り捨てられたら、あなたはそうですね、と諦められるの?

    +2

    -0

  • 7619. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:17 

    >そのくせ偉そうに世の労働者や子沢山を見下している…

    これ意外と働いてる人同士だよねって言われてない?自分が働きたきたくて働いてる、選んで専業している人は今のおかれてる環境に不平はないと。
    公的なものでの差に対しての感情は様々としても

    +1

    -1

  • 7620. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:28 

    >>7590
    仙台もいいところだよ、ありがとう!吉祥寺を小さくした感じかな
    でも美術展の数と質が比較出来ないほど違うよ

    +2

    -0

  • 7621. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:36 

    >>7367
    一緒ですね。同じ8万。今回手当て切られる収入だけどこども4人だから教育費考えて住宅費はおさえた額にしたけど、どんな豪邸に住んでるのか凄い気になるよ。親の援助が凄いのかな。

    +0

    -0

  • 7622. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:43 

    >>7615
    ここ月5000-15000円もらえる低所得から中所得の人たちに嫉妬するトピだよ
    間違わないでね

    +0

    -1

  • 7623. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:00 

    >>7614
    ここ読んでると手取りという概念ない人多くてびっくりした
    年収1000万で月50万ローン払ってるだろとかw

    +5

    -0

  • 7624. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:04 

    >>7585
    枝野さんでしょ?
    私的には国民民主党の玉木さんに次の総理お願いしたい。

    +0

    -1

  • 7625. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:17 

    >>7597
    労働者や子沢山を見下してる人なんかいた?
    みんな1200万でも生活にそんなに余裕ないよ、と叫んでるだけだよ。
    庶民からかけ離れたいい生活してるんだから手当いらないでしょ?なんて思われたら癪に触る。

    +3

    -3

  • 7626. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:18 

    >>7447
    あまりいないならなおさら微々たる5000円の手当てを減らしても国としてはたいした税収にはならないよね。どういう算段なんだろう。
    やはり狙いはゆくゆく年収800万前後の手当てを段階的にカットかな。

    +3

    -0

  • 7627. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:31 

    >>7613
    偉くないよ
    人に偉そうにするために働くより
    自分のために生きて自分のために働いて下さい

    +2

    -0

  • 7628. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:38 

    >>7588
    今どきワロスってインターネット老人会の方ですか?

    +0

    -0

  • 7629. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:56 

    >>7577
    でも、やっぱ激務の旦那からしてみたら家の事子供の事全部丸投げにして何も考えずに仕事に没頭できるのはありがたい環境なんじゃないかって思うよ。

    +14

    -1

  • 7630. 匿名 2021/02/03(水) 11:07:07 

    >>7625
    で、なんで余裕ないか内訳は教えてくれないんでしょw

    +1

    -0

  • 7631. 匿名 2021/02/03(水) 11:07:17 

    >>6594
    保育園て無料なんだ!!幼稚園はそんなけしか無料にならないのに保育園だけいいね。

    +0

    -0

  • 7632. 匿名 2021/02/03(水) 11:07:26 

    >>7617
    わかる。あと田舎だとそんなに生活に選択肢がそもそもないのもありあまりがるちゃんで発信することがない。都内は選択肢も多いし年収も幅広いからそれぞれの意見の発信でとくに多いと思う

    +5

    -0

  • 7633. 匿名 2021/02/03(水) 11:07:37 

    >>7619
    労働者をさんざん上から見下してる人たちに「それであなたいくら稼いでるの?」って聞くと
    私は高所得の旦那をサポートしてるのよ、アンタらと違って大変なんだからっ!とキレだすよ
    つまり無しょ…

    +1

    -1

  • 7634. 匿名 2021/02/03(水) 11:08:03 

    >>7631
    福祉か教育かの違いもあるからね

    +0

    -0

  • 7635. 匿名 2021/02/03(水) 11:08:06 

    >>7617
    私も負けずガル歴長いんだよ!
    とりあえず嘘つく奴が異常に多い。
    見栄張も異常に多い。

    +0

    -0

  • 7636. 匿名 2021/02/03(水) 11:08:20 

    >>998

    世帯年収にすると主婦があまり稼いだらダメだ、働かない様にしようとか考えるのを防ぐためじゃないかな

    主婦は家事も育児もしてガッツリ働いて貰わなければと政府は考えているので

    +0

    -0

  • 7637. 匿名 2021/02/03(水) 11:08:22 

    >>7629
    でもそれって誰でもできるよね
    年収1200万稼ぐ旦那さんはすごいけど、その妻はただの一般人

    +2

    -4

  • 7638. 匿名 2021/02/03(水) 11:08:25 

    >>7625
    あなたはしてないのだろうけど
    前半にめちゃくちゃいたよ
    ひどくて見てられなかった

    +1

    -1

  • 7639. 匿名 2021/02/03(水) 11:08:45 

    >>7623
    手取り1200万円だと思っちゃうのかな?

    +2

    -0

  • 7640. 匿名 2021/02/03(水) 11:09:03 

    3号は旦那の所得、子供の数で負担額決めたら良いと思う。

    正直、旦那さんの年収1200万以上ある子無し専業が3号、同じぐらいの年収で子供三人いる兼業が3号適用されず児童手当廃止は不平等だと思う

    +1

    -1

  • 7641. 匿名 2021/02/03(水) 11:09:16 

    >>7637
    そうだよね
    でも何故1000万以上の妻は特別らしいよ
    本人たちの中では。。。

    +4

    -1

  • 7642. 匿名 2021/02/03(水) 11:09:19 

    富裕層かぁ

    +0

    -0

  • 7643. 匿名 2021/02/03(水) 11:09:46 

    >>7630
    単に贅沢な生活水準を少しでも下げたくないだでけでしょ
    汚らしい人間の強欲には際限がありませんので

    +3

    -2

  • 7644. 匿名 2021/02/03(水) 11:10:02 

    >>7617
    ちなみに何年くらいなさってらっしゃるの?私まだ1年くらいなので参考になります。
    確かにカオスなことあるし、読解力ない人たまにいてびっくりすることはあります。

    +0

    -0

  • 7645. 匿名 2021/02/03(水) 11:10:08 

    >>7602
    そんな国家がどれほどあるのかわからないけど少なくとも研究や芸術の分野で国の支援が行き渡らず
    海外に流出するのは日本にとっても損失でしょう

    +0

    -0

  • 7646. 匿名 2021/02/03(水) 11:10:23 

    ふーん
    じゃぁ世帯主を専業主婦の妻に変えたらセーフなんかね?

    +0

    -0

  • 7647. 匿名 2021/02/03(水) 11:10:53 

    >>7626
    世帯収入1200万の特別給付カットくるような気がする

    +4

    -0

  • 7648. 匿名 2021/02/03(水) 11:10:58 

    >>7613
    何が偉いのだろう

    +0

    -0

  • 7649. 匿名 2021/02/03(水) 11:11:10 

    >>7595
     立憲民主党の小沢一郎衆院議員が2日、ツイッターに新規投稿し、政府が高収入世帯に対する児童手当を廃止する法案を閣議決定したとの記事を紹介した上で、「究極の愚策」と批判。「児童手当予算を削ってどうするのか。少子化・人口減少の深刻さを全く理解しておらず、驚く他ない」と指摘した。

     政府はこの日、子ども2人がいる会社員の夫と専業主婦の「モデル世帯」で、夫の年収が1200万円以上の場合、児童手当を廃止する関連法改正案を閣議決定。廃止対象となる子どもは61万人で、今国会での成立を目指している。

     ネット上では「削るところが違う」「庶民の首を絞める法案はスピーディー」「これは酷すぎる」などと悲鳴の声が続々と上がっている。

    +0

    -0

  • 7650. 匿名 2021/02/03(水) 11:11:20 

    >>7554
    ちゃんと読んだら?ズレまくってるよ。お疲れ様

    +0

    -0

  • 7651. 匿名 2021/02/03(水) 11:11:40 

    >>7564
    丸投げね〜。じゃああなたもフルタイムでバリバリ働きながら育児やってみてから丸投げとか言ってみたら?

    +6

    -3

  • 7652. 匿名 2021/02/03(水) 11:11:44 

    裕福でなくてもそれなりなのに
    ささやかな煽りにも耐えられずあちこちのトピで攻撃的に暴れまわってるの見てると
    お金で余裕は買えないのだなとつくづく思う
    いろんなトピでこの話の不満書いて騒いでる馬鹿がいて気持ち悪いんだよなー
    トピズレだよって諫めると嫉妬だなんだと切れるし
    不満なのはいいからここから出てくるなよ

    +0

    -0

  • 7653. 匿名 2021/02/03(水) 11:11:44 

    基本国民のことをバカにしてるからな
    自民党「国民なんて馬鹿なんだから適当に煙に巻けばいいwww」 : 政治まとめ速報@なんJ
    自民党「国民なんて馬鹿なんだから適当に煙に巻けばいいwww」 : 政治まとめ速報@なんJseiji-matome.blog.jp

    自民党「国民なんて馬鹿なんだから適当に煙に巻けばいいwww」 : 政治まとめ速報@なんJだめぽアンテナねらーアンテナ憂国あんてなアナグロあんてな2chnaviおまとめ 2021年02月01日自民党「国民なんて馬鹿なんだから適当に煙に巻けばいいwww」カテゴリ:日本1: ...

    +3

    -0

  • 7654. 匿名 2021/02/03(水) 11:11:52 

    >>6069
    放っておいたら無敵の人になって繁華街で自爆テロ始めるからじゃない?

    +3

    -0

  • 7655. 匿名 2021/02/03(水) 11:12:20 

    >>7559
    竹中平蔵はベーシックインカムの導入を目論んでるくらいだしね。
    働かなくても毎月一定のお金が入るというやり方。
    しかもたったの7万円。

    その代わり、今まで払ってきた年金はチャラ。
    年金定期便来てる人、葉書見てみて。
    今の時点で自分や夫がいくら支払ってきたかわかるから。(しかも会社員なら会社が同額負担してるから、倍額)

    健康保険もなくして10割負担。嫌なら自分で保険に入れと。

    国民皆保険制度という素晴らしいシステムが日本にはあるのに、それを無くして、民間保険会社と癒着して又もあまい汁を吸おうという考えの竹中。

    こんな奴が暗躍する自民。

    +3

    -1

  • 7656. 匿名 2021/02/03(水) 11:12:26 

    3号って何故出来た制度なんだろう

    政治家が何か制度を作る時は自分達にとって不利益にならないかどうかを考えてそうだけど、政治家の奥さんで完全無収入の専業って少なさそうだから、3号で恩恵を受けそうな人あまりいなさそうだよね。

    +1

    -1

  • 7657. 匿名 2021/02/03(水) 11:12:37 

    >>7595
    災害のレベルが違い過ぎるでしょ。東日本大震災は地震に加えて大津波と日本が経験したことのない原発事故までいっぺんに重なって50万人近くの人たちが避難を余儀なくされたんだよ?その人たちの住居、食料、生活物質・・・を確保するだけでもどれだけ大変だったか。死者、行方不明者も二万人以上でてご遺体の回収や捜索がどれだけ困難を極めたか。原発事故だって然りだよ。それに加えて東北沿岸一帯は広い範囲で軒並み壊滅状態。想定レベルの災害には対応できてもコロナだけでグダグダやってた安倍さんがあの状況で非難もされることなくテキパキ上手く処理できてたとはとても思えないよ。どこまで持ち上げれば気が済むの?

    +3

    -0

  • 7658. 匿名 2021/02/03(水) 11:12:45 

    >>7644
    横だけど私は2013年からやっているw
    初期はもっと穏やかだった。一番楽しい時代は2014年辺り
    主婦向けにシフトしたり渡辺直美がガルちゃんやってるとテレビで話してから変な人増えた

    +1

    -0

  • 7659. 匿名 2021/02/03(水) 11:12:57 

    >>7639
    税金引かれても1000万は貰ってると思ってるとかかな?800程しかのこらないのにね

    +6

    -0

  • 7660. 匿名 2021/02/03(水) 11:13:06 

    >>7646
    収入高い方が申請じゃなかったかな

    +1

    -0

  • 7661. 匿名 2021/02/03(水) 11:13:22 

    >>7651
    同意
    保育園だから丸投げだ、っていかにもアホの発想
    世の中のこと知らないんだと思う

    そうやって働いてる人を下に見てるんだよね
    そして旦那の給料に依存して小銭に意地汚い

    +5

    -9

  • 7662. 匿名 2021/02/03(水) 11:13:29 

    >>7645
    >研究や芸術の分野で国の支援が行き渡らず

    行き渡るようにするためにこそ年収1200万以上の過剰な富裕層から
    キチンとせしめないとだめでしょ

    +0

    -1

  • 7663. 匿名 2021/02/03(水) 11:13:34 

    >>7652
    こういう話題はギスギスするでしょ。
    1200万あって子ども二人で余裕ないとか言われちゃね。焦ってコメントする人もたくさんいると思う。

    +1

    -0

  • 7664. 匿名 2021/02/03(水) 11:13:46 

    >>7630
    子供3人で生活がキツいってレスの人にしつこく食い下がっていた人?

    +1

    -0

  • 7665. 匿名 2021/02/03(水) 11:13:48 

    >>7646
    世帯主は収入の多い方がならなきゃいけないから無理だよ

    +3

    -0

  • 7666. 匿名 2021/02/03(水) 11:13:52 

    >>7634
    幼児教育無償化は
    年収が高いパワーカップルが最もお得になった
    産休育児休業も、年収が高い女性が最もお得
    ま、愚策だよ

    +1

    -1

  • 7667. 匿名 2021/02/03(水) 11:14:00 

    >>7644
    2ちゃんの既婚女性板からいてるからそこから含めると20年ぐらい
    ガルちゃんが2ちゃんねるの既婚女性板からできたって知らない人も多いですよね
    荒れに荒れたから新しい掲示板ができたのに同じようなことになってるわ
    40代後半です

    +1

    -0

  • 7668. 匿名 2021/02/03(水) 11:14:35 

    >>7630
    子どもの将来の学費と、自分の老後資金のために貯金せずに、全部使えるなら余裕があるよ。
    貯金することが贅沢なの?

    +2

    -0

  • 7669. 匿名 2021/02/03(水) 11:14:36 

    >>6304
    自治体にお金あるから補助とか子育てにむしろ優しいよ
    子供の国インフルエンザ代も無料だったし

    +0

    -0

  • 7670. 匿名 2021/02/03(水) 11:15:14 

    >>7637
    誰一人として自分が特別だとは思ってないと思う…
    ただ完璧なワンオペだから精神的にも体力的にも、旦那さんが協力してくれるお家と比べたら辛い思いした人も多いはずだよ。特に子供が小さいときは。
    仕事がらみの飲み会も頻繁だろうし、土日も仕事だろうし。

    +6

    -1

  • 7671. 匿名 2021/02/03(水) 11:15:36 

    >>7660
    でも働いてる息子と2人暮らしの年金収入しかないお母さんで、お母さんが世帯主の場合ってあるよね?
    住基の担当と税の担当が上手く連携できてないのが問題だと思うけど、その辺もマイナンバーで上手く是正されることを願う。

    +0

    -0

  • 7672. 匿名 2021/02/03(水) 11:15:36 

    >>7584
    マンガの世界みたい

    +4

    -0

  • 7673. 匿名 2021/02/03(水) 11:15:43 

    >>7661
    子供が起きてる時間、保育園に丸投げ事実じゃん
    しかも税金で

    +5

    -3

  • 7674. 匿名 2021/02/03(水) 11:15:45 

    >>7651
    丸投げどころか近所にもさりげなく託児する働き者さんがいるよね
    あーいやだ

    +6

    -2

  • 7675. 匿名 2021/02/03(水) 11:15:49 

    つーか財源どこにも無いからしゃあないよ
    あるとこから削られるの当たり前だわ
    ワクチンも打ちたくないしコロナも自粛したほうがいいしオリンピックも中止にさせたいんでしょ
    もう余裕なんてどこにもないから

    なんで不正ナマポ削れって言わないで、「不妊治療やめろ、全部の児童手当カットしろ!」みたいな発想になんのかね
    あさましいわ

    +1

    -0

  • 7676. 匿名 2021/02/03(水) 11:15:51 

    >>7573
    それだけ稼ぐ業界って限られてくるんだけど本当に大変だからじゃない?

    +3

    -1

  • 7677. 匿名 2021/02/03(水) 11:16:22 

    >>7635
    1200ないのに1200ある嘘のメリットってなんだろう。たまにあるのはあえて嘘ついてその立場の人を叩かせるやつかな。小町か知恵袋であったやつ

    +1

    -0

  • 7678. 匿名 2021/02/03(水) 11:16:32 

    >>7668
    貯金無しでギリギリでやってる人からしたらうざいんだと思うよ。自慢に聞こえて。

    +2

    -0

  • 7679. 匿名 2021/02/03(水) 11:16:37 

    >>12
    そう思うけど、年収1200万円の人がいる子供産める年齢の世帯って日本の何%かって考えると、その層を支援して子供産んで貰うより、圧倒的に多い1200万円以下の層を支援した方が子供の数は増えるからね。
    賢い人で少数な国と、馬鹿な人で多数な国と、どっちがいいかなんてそもそも考えて無いんじゃないかな。
    自分達高齢者を支える頭数を増やしたいだけじゃない?

    +2

    -2

  • 7680. 匿名 2021/02/03(水) 11:16:46 

    >>7676
    具体的になにが?
    ほとんど家にいない激務支えてる妻なんて珍しくもないけどここの人たちはどのへんが違うの

    +2

    -3

  • 7681. 匿名 2021/02/03(水) 11:17:04 

    >>46
    ホントだね。例えは逆だし、逆だとしても例えすらも当てはまってないよね。20の人は何かしら日本の文句を言った後に、最後にニッポンって言えばいいと思っているアホなんじゃない?政治経済んどのトピで、前の方のコメで、○○のニッポンとか、○○の日本人みたいな日本下げ運動しているコメントしている人いるよね。この人かな?

    +1

    -0

  • 7682. 匿名 2021/02/03(水) 11:17:18 

    >>6967
    結婚に経済的なメリットを求めるような人は3号廃止されても、自分の分まで難なく払えるような収入の男性としか結婚考えないと思う。

    +0

    -0

  • 7683. 匿名 2021/02/03(水) 11:17:19 

    税金の仕組みとか本当わからない。
    授業もただのアサガオについてくらいの感覚でしか聞いてなかったな。
    自分のアホさにがっかりする。

    +4

    -0

  • 7684. 匿名 2021/02/03(水) 11:17:43 

    >>7659
    分からないけど、そうかもね。
    金額を見て反射的に1200万円も収入あるくせにって思っちゃうのかな。

    +3

    -2

  • 7685. 匿名 2021/02/03(水) 11:17:49 

    >>7677
    私たまに5兆かせいでますから1200万なんてたしかにゴミですねとウソつくよ

    +1

    -0

  • 7686. 匿名 2021/02/03(水) 11:17:52 

    >>7677
    自分より遥かに金持ちだが中途半端な金持ち層
    を馬鹿にできる

    +1

    -0

  • 7687. 匿名 2021/02/03(水) 11:18:13 

    >>7584
    え?そんなあからさまにマウントする人って現実にいるんだ…ドラマの世界じゃん。笑

    +3

    -0

  • 7688. 匿名 2021/02/03(水) 11:18:15 

    >>7668
    それ貯蓄分だけ、余裕があるという事。

    +3

    -2

  • 7689. 匿名 2021/02/03(水) 11:18:54 

    >>7679
    900ぐらいでも馬鹿ではないからね。1200だと800や900ぐらいのまあまあ稼いでるの人からは妬まれないし、1200なら貰えなくても仕方ないよねと思わせる。うまいところで切ったなと思う

    +2

    -1

  • 7690. 匿名 2021/02/03(水) 11:19:04 

    >>7645
    昨日、夫が助教で500万って嘆いてた人いた
    若手研究者をもう少し日本に留めておくようにしないと、海外に流れると思う

    +2

    -0

  • 7691. 匿名 2021/02/03(水) 11:19:14 

    >>7683
    何が知りたいの?
    それを書かないと周りも何も言えない

    +0

    -0

  • 7692. 匿名 2021/02/03(水) 11:19:20 

    ローン破綻!家賃が払えない!… 身近に迫る“住居喪失クライシス” - NHK クローズアップ現代+
    ローン破綻!家賃が払えない!… 身近に迫る“住居喪失クライシス” - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp

    2020年9月9日(水)放送。新型コロナの影響が長引く中、多くの人が「住居を失う危機」に直面している。不動産会社には住宅売却の相談が殺到。収入の減少の長期化で住宅ローンが支払えなくなり、自宅を手放す人がここにきて続出しているというのだ。さらに、賃貸住宅の...



    +0

    -0

  • 7693. 匿名 2021/02/03(水) 11:19:48 

    >>7678
    ギリギリになっちゃう家族計画性のなさって自己責任

    +1

    -0

  • 7694. 匿名 2021/02/03(水) 11:20:05 

    納めてる納税額に関わらず子供は一律に給付すべきだと思う。給付はしないけど社会に出たら納税してねってオカシイでしょ?いずれ日本を支えていく子供に対する給付に差がある事自体が間違い。

    今の政権は本当にどうしようもない。不祥事を起こしても辞職せずに離党で誤魔化す態度が反省していない証拠。削るならそんな議員を削減する方が先でしょう。居眠りや読書を堂々としてる議員も要らないです。中継されてるのに本当に図々しい。恥を知れ。

    +0

    -0

  • 7695. 匿名 2021/02/03(水) 11:20:06 

    >>7570
    親の有給で子供休ませるの?銀行や役所行ったりする予定があったりするから有給取ってる場合もあるのよ。働いてないから分からないだろうけど。

    +1

    -8

  • 7696. 匿名 2021/02/03(水) 11:20:34 

    >>7661
    日本ほど、長時間保育の国は少ない
    欧米もこんなに保育料安い国はない

    欧米は育児休業も日本ほど長くない
    休業手当も無給の国もあるくらい

    日本は育児支援が子供が低学年以下に偏ってるから
    子供が増えない

    +1

    -0

  • 7697. 匿名 2021/02/03(水) 11:20:47 

    >>7665
    >>7660

    +0

    -0

  • 7698. 匿名 2021/02/03(水) 11:20:51 

    >>7674
    ついでにPTA役員とか本部とかすっごい嫌がるしゴネるよね。保護者の立場は平等であるべきだわ

    +3

    -1

  • 7699. 匿名 2021/02/03(水) 11:20:58 

    >>7633
    あんたらと違って大変なんだからってそんな言い方してた人いたっけ?
    そんな事だーれも思っちゃいないよ。それぞれが家庭の事情あって頑張れる場所で頑張ってるだけでしょ。

    +3

    -0

  • 7700. 匿名 2021/02/03(水) 11:21:24 

    >>7584
    本当に余裕のある人はそういう発言しないよね。
    仕事で裕福な人に会う機会多いけど、「普通」の基準が違うから、あまり驚き過ぎないようにしてる。

    +3

    -0

  • 7701. 匿名 2021/02/03(水) 11:21:39 

    >>602
    票無くてもやりたい放題の立憲

    +1

    -1

  • 7702. 匿名 2021/02/03(水) 11:21:52 

    >>7684
    最初はかわいそうだし不公平だなと思ってたけど

    都内カツカツアピールのうっとおしさと
    無職なのに働いてる男女をdisるひどさと
    他の専業より激務夫支える自分は大変なんだという謎の自信と
    なにか書かれればすぐ嫉妬だねたみだとキレる様子を見て

    こいつら気持ち悪いしどうでもいいやと考えを変えた

    働いてる人たちから取るのね!なんて国なの!と怒ってるけどおまえ働いてないだろと
    不満あるのに政治になにかアプローチしようって気概もないんだよな
    最低だなと思ってる

    +4

    -8

  • 7703. 匿名 2021/02/03(水) 11:21:53 

    >>7657
    ほんとそうだよ。
    安倍さんはコロナですら何にもできず、途中で投げ出したよね?
    そんな人が東日本大震災の時にマトモに動けるかな?
    別に民主党支持者ではないけど、東日本大震災の時は民主党の人達寝てなかったり、給料削ったり頑張ってたよ?そりゃ完璧ではないけどね。

    銀座で飲み歩いてたり、嘘ついたり、国民に家にいろ!と言ってステーキ食べにいったりしてなかったよ?

    安倍さんが好きなのかな?自民党が好きなのかな?よくわからないけど、いい加減目を醒まさないと駄目だと思うよ。

    +3

    -8

  • 7704. 匿名 2021/02/03(水) 11:22:05 

    みんな停止になる事に気を取られがちだけど、本当に問題なのはその配らなくなった分の財源を何に使うのかが不透明だということ。

    政府はその用途を明確にする必要がある。

    +6

    -0

  • 7705. 匿名 2021/02/03(水) 11:22:13 

    >>7656
    政治家のご婦人ほど働いたことない専業主婦ってイメージだけど…

    +4

    -0

  • 7706. 匿名 2021/02/03(水) 11:22:22 

    >>7688
    貯金=余裕、そういう発想がなかった。
    収入の何割かを貯金して、残ったお金で生活するのが当たり前だと思ってた。
    そうじゃない人が多いなら、気をつける。

    +3

    -3

  • 7707. 匿名 2021/02/03(水) 11:22:46 

    >>7693
    そりゃそうなんだけど、そうやってマウント取られるのが気に食わないんだよ。自分より稼いでる人に余裕ないって言われたらキーーー!ってなるのも納得よ。

    +2

    -2

  • 7708. 匿名 2021/02/03(水) 11:23:49 

    >>7689
    昨日夫の年収850万と書いたら、貧乏人が書き込むな!と怒られたよ
    すごい選民思想でびびった

    +7

    -3

  • 7709. 匿名 2021/02/03(水) 11:24:01 

    >>7695
    横。それ、ルール違反じゃない?子供が家にいる家庭は銀行も市役所も病院も仕方なく連れていくんだよ。美容院は託児がある場所を探すんだよ。仕事にかこつけて結局は甘えてるじゃないの。

    +9

    -1

  • 7710. 匿名 2021/02/03(水) 11:24:38 

    私は自分で1500の世帯主なので、言わせてほしい。自分の事ではなく、子どもが不平等に扱われることが、おかしいと思います。

    子どものためのお金なので。全額貯金して学費に当てる予定だったのに。自分で貯めるには税金を計算したら2倍は稼がないと。
    90万×3人→270万だったら収入は、500万くらい、増やさないと、15年で。
    それってかなり大変な差だと思う。
    もともと、5000円だからこの計算ですが、15000円ならもっと差がありますよね。

    本当に不平等です。全て廃止なら、何も文句はありません。
    よく考えてほしい。

    +7

    -3

  • 7711. 匿名 2021/02/03(水) 11:25:01 

    >>7695
    保育園の意味わかってる?

    +4

    -0

  • 7712. 匿名 2021/02/03(水) 11:25:14 

    >>7703
    既成政党はどこもダメですよ
    日本はまず裁判所をまともにして国民の批判がうまい具合に届く場所にすべき
    権力者を不当に守る番人に成り下がってる

    +1

    -0

  • 7713. 匿名 2021/02/03(水) 11:25:53 

    >>7655
    最近菅が封印してる言葉「自助」。

    つい先日、国民皆保険制度の見直しも必要ならやるみたいなこと言って、大炎上してなかった?

    まさに菅と竹中って考えが同じ。

    なんでも民間。
    竹中はそれで日本を格差社会にしたのにね。

    +1

    -0

  • 7714. 匿名 2021/02/03(水) 11:26:01 

    >>7703
    東日本大震災の時に民主党が日本人に何したんだよ。覚えないの?

    +2

    -2

  • 7715. 匿名 2021/02/03(水) 11:26:08 

    子供を保育園にあずけてる育児放り出してる、専業してるとかで争うのって本当に不毛だとおもう。それぞれの家庭でベストな方法えらんでるならそれでいいのになと。家庭もてば個人で生きるのではないから

    +7

    -0

  • 7716. 匿名 2021/02/03(水) 11:26:13 

    >>7565
    医者より高所得のサラリーマンなんて腐るほどいるんだけど?
    むしろ志の高い医師の方が今は稼げないんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 7717. 匿名 2021/02/03(水) 11:26:24 

    >>6960
    この際共産党でいいよ

    +0

    -1

  • 7718. 匿名 2021/02/03(水) 11:26:31 

    >>2599
    どんどん下がってますが?

    +1

    -0

  • 7719. 匿名 2021/02/03(水) 11:26:38 

    >>7702
    うちの母親は専業主婦だったけど、父親も激務じゃなかったし、まぁ子育てには参加してる感じじゃなかったけど、そんなに大変そうには思えなかったな。まぁ、いろいろ事情があるのはお互い様だからどちらが大変、どちらが偉いとかは不毛な言い争いだと思う。

    +2

    -0

  • 7720. 匿名 2021/02/03(水) 11:27:09 

    いやでも、お金持ってる人にとって、児童手当てなんて駄菓子買うぐらいの価値なのでは?

    +4

    -2

  • 7721. 匿名 2021/02/03(水) 11:27:21 

    >>7689
    一馬力の話だよね?子育て世代って幅も広いけど子ども手当が関係してるなら中学生までの親だからせいぜい40代後半だよね。
    ここってなんでも都民なら都内なら〜って言うけど、子ども手当貰う世帯で話すなら一馬力300〜700位で話さないとどっちみちギスギスすると思う。

    +2

    -0

  • 7722. 匿名 2021/02/03(水) 11:28:32 

    >>7704
    増税したり削減したりしてるけど結局何に使ってるのか不透明だよね。消費税かなり上がったけどそれで何か変わった?どこに消えてるんでしょうね。高級クラブ代とか冗談でもなさそうで笑えない。

    +4

    -0

  • 7723. 匿名 2021/02/03(水) 11:28:50 

    >>7584

    そのグループLINE面白いね!
    誰が何を言うかで、本心が丸わかりじゃないw
    一番のお金持ちにピリッとした言葉で一括して欲しい。

    +2

    -0

  • 7724. 匿名 2021/02/03(水) 11:28:55 

    >>7715
    本当にそう。なのになぜかどちらかを見下して対立したがるバカが多いから仕方ないよ。いかにもガルちゃんって感じだよね。

    +2

    -0

  • 7725. 匿名 2021/02/03(水) 11:29:02 

    >>7716
    どちらも激務中の激務だと思う
    平均年収ランキングでも、離職率高そうな企業ばかりだもの、大変だろうとは思う

    +1

    -0

  • 7726. 匿名 2021/02/03(水) 11:29:13 

    ジワジワ共産主義みたいになってきてるね。恐ろしい。

    +5

    -0

  • 7727. 匿名 2021/02/03(水) 11:29:42 

    >>7539
    もしかして5000万✖️45%だと思ってる?

    +0

    -0

  • 7728. 匿名 2021/02/03(水) 11:29:48 

    >>7637
    いやそんな生活嫌だから旦那がそこまで稼いでくれなくていいから、私も働くわ。ワンオペ育児しんどいわ。誰でもできることじゃないでしょーよ。

    +2

    -0

  • 7729. 匿名 2021/02/03(水) 11:30:02 

    >>6584
    まあマジレスすると死別とクズ男の離婚って区別つかないからね。焼け太りにならないように現金給付はできるだけ少なくしてほしいなぁ

    +1

    -0

  • 7730. 匿名 2021/02/03(水) 11:30:08 

    >>7680
    激務でも家に帰ってきたら普通に寝れて次の日の朝起きて普通に仕事に行っていますか?
    うちはそれが出来ません。夜中、あるいは朝方帰ってきて寝ずに仕事、寝ないでシャワーだけ浴びてまた仕事。そんな感じの日々です。
    育児でつらくて話聞いてもらいたくても話せる時間が皆無で、空いてる時間は接待の飲み会。
    今はコロナで飲み会は無くなったけれど、子供が赤ちゃんの時は吐き出す場所がなく産後鬱になりました。

    高い年収を貰ってる代わりに家族が少なからず犠牲になってると思います。

    +4

    -1

  • 7731. 匿名 2021/02/03(水) 11:30:12 

    >>7702
    都内でカツカツって本当に都心に住む人だと思う。
    私郊外だけど建売なんて3000万しない物件全然あるよ。だから都内の人が一馬力1200万全員カツカツなわけない。正直話してる世界狭すぎると思う。

    +3

    -3

  • 7732. 匿名 2021/02/03(水) 11:30:54 

    >>7710

    途中までその通りと読んできたが、最後の3行がおかしい。

    なんで、手当拡充のほうに話が行かず、逆に廃止?

    少子化対策だの口ばっかりの自民を利するだけじゃん。
    今、児童手当を満額もらってる人、何人いると思ってるのよ?

    その人達と同様、今回切られる60万人の子ども達にも児童手当を渡すべき。

    +4

    -0

  • 7733. 匿名 2021/02/03(水) 11:30:57 

    >>7471
    ほんと?見たかった😭

    +0

    -0

  • 7734. 匿名 2021/02/03(水) 11:31:03 

    >>7704
    待機児童じゃないの?

    +0

    -0

  • 7735. 匿名 2021/02/03(水) 11:31:45 

    >>7673
    あなたの家の子は保育園に行ってる時以外は寝てるの?

    +1

    -0

  • 7736. 匿名 2021/02/03(水) 11:32:02 

    >>7720
    1200万程度でそれはない。
    5000円札が50円玉に見える、ってことだよね。
    その境地は年収1億くらいじゃない?

    +2

    -1

  • 7737. 匿名 2021/02/03(水) 11:32:21 

    >>7732
    手当なんていらない。手当なくても福祉が充分充実してるから、児童手当はいりません。控除して下さい。

    +0

    -0

  • 7738. 匿名 2021/02/03(水) 11:32:24 

    >>7518
    妊娠中から完全なワンオペ育児家事町内会だよ
    料理は、レトルトや惣菜は受け入れられないから全部食べ応えのある手料理
    子ども達は毎日習い事か塾があるから宿題チェックして身なり整えて送迎
    家や庭もいつ来客があってもいいように綺麗にしとく
    頻繁に届く贈り物の仕分け、礼状書き
    旦那の仕事の話しを気持ちよく聞いてやる
    これらが余裕でできるんなら発言を許す

    +2

    -1

  • 7739. 匿名 2021/02/03(水) 11:32:35 

    そこそこの地方都市に住み、子供いないで夫が1000万くらい稼いでて転勤なし、福利厚生しっかりしてるのが最高なんだなとこのトピ見て思った

    +2

    -0

  • 7740. 匿名 2021/02/03(水) 11:32:41 

    >>7731
    郊外に家なんて買えない。大手町に行くのにドアtoドアで何時間かかるんだろう…

    +3

    -2

  • 7741. 匿名 2021/02/03(水) 11:33:04 

    >>7720
    児童手当は親じゃなくて子供に支給されるものだから。
    税金たくさん納めてる家庭は手当て全額貯金で大学費用に充ててると思われる。むしろ納税額低い家庭ほど支給日に親がタバコ買ってたり延滞してた光熱費の支払いしてるのよく見るよ。あと回る寿司食べに行ったりねw

    +5

    -1

  • 7742. 匿名 2021/02/03(水) 11:33:17 

    それらしい感じで書いてるけど、児童手当を全廃止したい人って自民サポじゃないかと思ってる。
    観測気球上げて、世論次第で手当カットを狙ってるんじゃないかな、自民。

    +2

    -0

  • 7743. 匿名 2021/02/03(水) 11:33:51 

    >>7471
    コロナなってからは自称医療従事者わんさか湧いてたし(笑)本当嘘つきばっかり。

    +3

    -0

  • 7744. 匿名 2021/02/03(水) 11:33:56 

    >>7725
    給料を半分にして人数を倍にしたらいいだけなのに
    特に日本医師会はそれをしない

    +1

    -0

  • 7745. 匿名 2021/02/03(水) 11:34:08 

    旦那もごく最近の給与ですし、もちほん共働きです。
    貰えてラッキーと思ってたくらいで、貰えなくなっても別にそっかーって感じなんですが、大騒ぎする方もいるんですね。

    +1

    -1

  • 7746. 匿名 2021/02/03(水) 11:34:28 

    >>7736
    5000円札は立派にみえるわ

    +0

    -0

  • 7747. 匿名 2021/02/03(水) 11:35:19 

    >>7733
    妄想虚言癖かw横だけど私も見たかったなw

    +2

    -0

  • 7748. 匿名 2021/02/03(水) 11:35:20 

    >>7707
    マウントと受け取るのが驚くよ
    学生のデキ婚なら理解できるけど、普通は収入と将来性を考えて子供を持つことか考えるよね

    +1

    -1

  • 7749. 匿名 2021/02/03(水) 11:35:30 

    >>7710
    全て廃止なら文句ないってどういう事ですか?

    +0

    -0

  • 7750. 匿名 2021/02/03(水) 11:35:46 

    >>7745
    大騒ぎというか、いやいやちょっとまってよ、ぐらいじゃない?明日生きていけないなんてことはないけど、モヤモヤはあるよねって。それは仕方ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 7751. 匿名 2021/02/03(水) 11:36:27 

    >>7740
    うん、住み分けだよね。ここの人たちは夫が1200万稼いでるんだから大手町まで一時間以内じゃないとダメだもんね。
    私はそもそも郊外の会社だから困ってない。都内=全員1200万カツカツってのは違うよなぁと思ってレスした。

    +5

    -0

  • 7752. 匿名 2021/02/03(水) 11:36:30 

    >>7731
    たぶん、カツカツっていうコメントは同じ人が何回も書き込んでるんだよ。
    言葉選びがおかしい。
    うちは豪遊するような余裕はないけど、カツカツというのとは違う。

    +8

    -0

  • 7753. 匿名 2021/02/03(水) 11:36:46 

    >>7637
    誰でもできる事じゃない。
    子供小さいうちは相当タフじゃないとやってられん。

    +3

    -2

  • 7754. 匿名 2021/02/03(水) 11:36:54 

    >>7548
    >>7586

    ありがとうございます。
    実は去年日本に戻って来たところで、
    今はコロナ禍もあって、あまりの日本の育児支援の無さに驚きました。

    親も頼れず、最近復職のことばかり考えていて、
    金銭的、心に余裕がなくなりつつあり辛いですが、
    優しいお言葉に本当に救われました。

    正直、二年前が今の状況だったら、子供は一人にしていたと思います。
    子供達の母親は私しかいないので、強くならなければ…

    +6

    -0

  • 7755. 匿名 2021/02/03(水) 11:37:20 

    >>7744
    でも人を切り刻んでも罪に問われない唯一の職業の給料を、そんな安くしていいのか?とも思う
    医師の手術って職人技だと思うよ

    +2

    -0

  • 7756. 匿名 2021/02/03(水) 11:37:43 

    >>7732
    なるほど、手当て拡充は思い付きませんでした。

    ついつい、自立の精神を出してしまいました。
    もともとなかったものだったので。
    7732さんのおっしゃる通りです。高齢者が優遇され過ぎなので、拡充もとても良い考えだと思います。私はもうすでに諦めていました。

    諦めてはいけないですね。
    子どものために。未来のために。

    +3

    -0

  • 7757. 匿名 2021/02/03(水) 11:37:53 

    >>7383
    年収と手取りの区別さえついてないじゃん

    +0

    -0

  • 7758. 匿名 2021/02/03(水) 11:38:19 

    >>7673
    ジジババのサポートもなけりゃフルタイムは厳しいでしょ

    +1

    -0

  • 7759. 匿名 2021/02/03(水) 11:39:01 

    我が家対象だ。貰えなくなるのかー。
    手当は全部貯金してたけど、
    月5000円とはいえ15年で90万円×2人は結構大きいよ。
    子ども医療費も所得制限のある自治体だから自己負担してるし。
    1220万円からは配偶者控除もなくなるし、何故この年収世帯を狙い撃ちするんだろう?
    オリンピックやGOTOには何兆円も使ってるのに、
    子供のための福祉を削減て…

    +7

    -1

  • 7760. 匿名 2021/02/03(水) 11:39:06 

    >>7742
    どこの政党も胡散臭いから投票すら絶対に行かない
    けど全廃か全支給するべきだと言っているよ

    全世帯に平等にすべし

    +1

    -0

  • 7761. 匿名 2021/02/03(水) 11:40:14 

    >>7748
    うーん受け取り手の問題だからね。別に匿名だからどうでもいいけど。これはマウントじゃない!っていいつつ気付かないうちに現実でもマウントしないように気をつけてね。

    +1

    -0

  • 7762. 匿名 2021/02/03(水) 11:40:29 

    >>7752
    子供の人数によると思う

    +0

    -0

  • 7763. 匿名 2021/02/03(水) 11:40:34 

    >>7749
    自分だけ減るのは許せない!という事でしょう

    +2

    -0

  • 7764. 匿名 2021/02/03(水) 11:40:36 

    >>7759
    子ども0歳なの?

    +0

    -1

  • 7765. 匿名 2021/02/03(水) 11:40:36 

    >>7758
    バリバリ元気に働けるのはジジババの援助があるから
    困ったらすぐに助けてくれる環境に大抵いるよね

    +1

    -0

  • 7766. 匿名 2021/02/03(水) 11:42:07 

    >>7577
    こういう考え方だから少子化がすすむんだろうね。
    子供何人か産み育てるって、ニートとは全然違うよ。
    子供産まずに自分たちの金稼ぎだけしてる人と、子供を何人も産み社会に出していく人とでは、社会全体の稼ぎから見たら、どっちがどうか考えた方がいいよ。

    +2

    -3

  • 7767. 匿名 2021/02/03(水) 11:42:13 

    >>7761
    正直マウントと受け取る人もいるなんて驚いたよ
    うん、気をつけるようにする

    +0

    -1

  • 7768. 匿名 2021/02/03(水) 11:42:25 

    >>7764
    3歳と0歳ですよ

    +0

    -0

  • 7769. 匿名 2021/02/03(水) 11:42:26 

    >>7759
    社員を大事にしない会社に未来はないのと同じで子供を大事にしない国に未来はないと思う

    優秀な子は海外行くでしょうね

    +7

    -1

  • 7770. 匿名 2021/02/03(水) 11:43:06 

    >>7760
    投票に行かないって一番やっちゃいけないこと。
    完全な白紙委任だから、時の政権がどんなに酷いことしても文句が言えない。

    良いことは良い。おかしいことはおかしいといいたいなら、100%理想の政権がなくても、どこか無理矢理でもいいから投票すべき。

    +3

    -0

  • 7771. 匿名 2021/02/03(水) 11:43:35 

    普通に考えて1200万以上稼いでたら子供くらい育てられるでしょ
    どうせ昔の価値観でローン組んで住宅費用かさんでるんでしょ
    なぜ変化の激しい安定しない世の中なのにそんな選択ができるのか
    1200万も稼げるって頭いいはずなのになぜそんなことをするのか意味が分からない

    +2

    -4

  • 7772. 匿名 2021/02/03(水) 11:44:08 

    >>7768
    夫何歳?

    +0

    -1

  • 7773. 匿名 2021/02/03(水) 11:45:31 

    >>7527
    家政婦雇うのにどんだけお金かかるか知らないでしょ

    +0

    -0

  • 7774. 匿名 2021/02/03(水) 11:45:32 

    >>7518
    うん、無職。
    でも2歳4歳の男の子をワンオペで育てたら気が狂いそうになる。旦那は毎日0時過ぎに帰ってくるし、休みは週1日。その休みも旦那は1日中死んだように寝てる。
    私は子どもから解放される時間が全くない。転勤族だから頼る実家も近くにない。
    たしかに無職だけど、結構頑張ってるつもり。
    それなのに、月に5000円もらえてた子ども手当がカットされるって、ほんとに虚しい気分になる。

    +7

    -0

  • 7775. 匿名 2021/02/03(水) 11:45:39 

    >>7760
    投票行かないなら言う権利ないのでは
    行かないから勘違い議員が増えたんですよ

    +1

    -0

  • 7776. 匿名 2021/02/03(水) 11:47:54 

    都内でローン組んで子供2人が私立行ったら年収1200万でも貯金なんて出来ないみたいな書き込みよく見かけるんですが……そんな贅沢したらそりゃ貯金なんてできないと思ってしまった…身の丈に合った生活しないと…たった5000円なくなってその生活が苦しくなるようなやりくりだったのかなって…

    +5

    -4

  • 7777. 匿名 2021/02/03(水) 11:47:56 

    >>7755
    外科医だけが医者じゃないけどね
    小児科医も救急医もかなり激務だと思うよ
    誤診するドヤブもいたから死にかけたけど、総合病院でお世話になった身からすると、もっと給与上げるか待遇良くしてあげて欲しい
    あと看護師さん

    +0

    -0

  • 7778. 匿名 2021/02/03(水) 11:48:37 

    >>7670
    それは年収とは関係無くない?年収も低くて完全にワンオペ家庭はザラにある。

    +4

    -0

  • 7779. 匿名 2021/02/03(水) 11:48:50 

    >>7518
    もとの人がサポートといってるかどサポートという言葉もおかしいよね。別に夫婦での役割分担だから

    +0

    -0

  • 7780. 匿名 2021/02/03(水) 11:49:20 

    >>7731
    郊外で建て売り3000万もしないってよほど狭いとか山のなか?とかでは?
    建築士高騰してるから2000万台の建て売りなんて地方でも少ないのに

    +0

    -0

  • 7781. 匿名 2021/02/03(水) 11:50:19 

    >>7487
    いつの時代の話?

    +0

    -0

  • 7782. 匿名 2021/02/03(水) 11:50:23 

    >>7730
    横ですが。
    過労死とか心配な感じですね。
    お金も大切だけど、もう少し家族で過ごす時間が取れるようになるといいですね。

    +0

    -0

  • 7783. 匿名 2021/02/03(水) 11:50:57 

    >>7778
    それはそうだね。私は専業だけどワンオペ大変なのは誰に限らずだと思うから、1000万稼ぐ旦那の奥さんは大変なのよアピールもおかしいと思っている。でも年収ある旦那だから専業していることを責められる必要もないと思っている

    +3

    -0

  • 7784. 匿名 2021/02/03(水) 11:51:40 

    >>7760
    自己レスするけど
    本当に投票がいや
    無理矢理投票したあとの罪悪感が凄い

    +0

    -0

  • 7785. 匿名 2021/02/03(水) 11:52:07 

    >>7774
    家事と育児も立派な仕事だよ。子供が小さいと休憩時間も休みもない。睡眠不足も当たり前だし。私もワンオペ育児だったからよくわかる。うちはカットされるほど収入が多い家庭じゃないけど、子供に支給されるお金に差があってはいけないと思うよ。

    +0

    -0

  • 7786. 匿名 2021/02/03(水) 11:53:53 

    >>7776
    そんなこと書いてる人いた?
    その年収帯でそれやると、仰る通り貯金できなくなるからどれかを諦めてる人が大半だと思う。

    +2

    -0

  • 7787. 匿名 2021/02/03(水) 11:54:16 

    >>7327
    何もおかしくないけど?公表できる範囲でしか皆話してないよ。何期待してんの。

    +2

    -0

  • 7788. 匿名 2021/02/03(水) 11:54:22 

    >>7730
    うちも同じ
    しかも仕事の八つ当たりがすごい
    夫婦を諦めた感じ
    いずれ家族を諦めるんじゃないかなんて悲観したくなる
    同じ会社なのに全然勤務時間が違うのに同じ役職の人を見ると羨ましい

    +1

    -0

  • 7789. 匿名 2021/02/03(水) 11:55:19 

    >>7740
    北千住とか辺りでも大手町まで15分位よ?

    +0

    -0

  • 7790. 匿名 2021/02/03(水) 11:55:20 

    >>7781
    塾行って勉強嫌いになってる子も多いんだよね。本人に勉強する気がないのに無理矢理行かせても意味ない上に逆効果だよ。まさに無駄金。横から失礼。

    +1

    -0

  • 7791. 匿名 2021/02/03(水) 11:56:51 

    >>7777
    外科医だけが医者ってブラックジャックかよw

    +0

    -0

  • 7792. 匿名 2021/02/03(水) 11:56:55 

    >>7776
    5,000円くらいどうでも良いわ
    うちの子かけたいお金が税金として国へいって、お金がない世帯はもらえてうちはもらえないっていうのはフェアじゃないから声を上げたいんだよ

    +4

    -1

  • 7793. 匿名 2021/02/03(水) 11:58:19 

    >>7786
    昨日とかめちゃくちゃ居た

    +1

    -1

  • 7794. 匿名 2021/02/03(水) 11:58:34 

    >>7790
    遡ってみてみよう。本人が塾いきたい、私立いきたいと言った場合とあるよ

    +2

    -0

  • 7795. 匿名 2021/02/03(水) 11:58:41 

    >>3

    苦情出しましょう
    いま電話📞してきました
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で法案決定―政府

    +0

    -0

  • 7796. 匿名 2021/02/03(水) 11:59:25 

    >>7702
    ただの僻みじゃん

    +0

    -0

  • 7797. 匿名 2021/02/03(水) 11:59:32 

    >>4924
    3号は廃止でいいと思うし、育児とか病気とか介護でどうしても働けない人には支払い補助の制度を作ればいいと思う。
    公務員や国会議員の妻に3号が多くて、見直しに消極的っていうのもあるのかもね。
    とにかく、なんらかの事情でどうしても働けない人以外は保険料負担してほしい。
    それでも専業でいたい人は旦那さんに自分の分も払ってもらえばいいし。
    103万のカベを越えないように就業調整とか、職場によっては迷惑だよ。

    +3

    -4

  • 7798. 匿名 2021/02/03(水) 11:59:34 

    みんなちゃんと苦情だそう
    じゃないと決まるよこれ。

    前回は苦情沢山出てなくなった。

    +0

    -0

  • 7799. 匿名 2021/02/03(水) 12:00:04 

    >>7714
    そうやって責めてばかりいるけど今の自民が野党を責めれる?もともと新型コロナウィルスなんて存在してなかった島国の日本にわざわざ春節welcomeして招き入れてしたったのは政府じゃん。その後も国民への検査もろくにしないでオリンピックのために安全な国ですよアビールしたりして好き放題やってたじゃん。今だってそうだよ。あんなにGOTO推し進めといて今になって感染リスクのある卒業旅行は控えてくださいってお願いしてる始末だよ。民主の震災対応のほうがよっぽどマシだったよ。真剣だった。

    +2

    -1

  • 7800. 匿名 2021/02/03(水) 12:00:52 

    >>7593
    上がりそうじゃなくて上がるの

    +0

    -0

  • 7801. 匿名 2021/02/03(水) 12:01:26 

    >>7799
    春節前に入国規制できなかった理由があるんだよ

    +1

    -3

  • 7802. 匿名 2021/02/03(水) 12:01:45 

    >>7797
    夫婦共にフルが当たり前とすると大変な世になると思うよ。子供を朝から7時8時なんなら宿泊可ぐらいの預けられる施設必要

    +14

    -0

  • 7803. 匿名 2021/02/03(水) 12:02:04 

    >>7793
    そうなんだー。
    その生活して貯金もしたいなら、年収4000万くらい(手取り2500万くらい?)必要だからね。
    世間が年収1センマンプレイヤー、勝ち組!とか煽って、それに乗せられちゃった愚かな人たちだから、ほっといていいよ。

    +4

    -0

  • 7804. 匿名 2021/02/03(水) 12:02:08 

    >>7799
    ヘリに乗って原発見に行ったのが必死?
    ふざけんなよ

    +2

    -0

  • 7805. 匿名 2021/02/03(水) 12:02:33 

    >>7792
    年収は家庭環境に依存します。
    年収が高いのは当人の頑張りもありますが、生まれも重要なのです
    貧乏人がそのことへの不平等を訴えてもなんとも思いませんよね
    それを考えたら安い不平等じゃないでしょうか

    +4

    -1

  • 7806. 匿名 2021/02/03(水) 12:03:00 

    >>7784
    白紙投票すれば?

    +1

    -0

  • 7807. 匿名 2021/02/03(水) 12:04:53 

    >>7804
    国民に自粛求めてたくせに忘年会?慰労会?政治資金パーティー?銀座ではしご酒?ふざけんな!

    +5

    -1

  • 7808. 匿名 2021/02/03(水) 12:07:51 

    >>7753
    昔の人って凄いよね。3人、4人普通に産んで、家の事や農作業もやってたんだから。

    +7

    -0

  • 7809. 匿名 2021/02/03(水) 12:09:13 

    住民税値上げだってー
    搾取することだけはスピーディーだねー

    +3

    -0

  • 7810. 匿名 2021/02/03(水) 12:09:59 

    >>7776
    5000円で苦しくなるから言ってる訳じゃないことここ読んでもわからないのがびっくり

    +3

    -1

  • 7811. 匿名 2021/02/03(水) 12:10:48 

    >>1531
    菅。総理大臣になってから数ヶ月で5億使ったとか、官房長官時代合計で何十億使ったとか、言ってなかった?
    ホント政治家、総取替か、無償で日本を良くしようって志の人なって欲しい。

    +5

    -1

  • 7812. 匿名 2021/02/03(水) 12:12:09 

    >>7780
    東村山だよ。知人は八王子で買ったって言ってたけど2000万円台だったみたい。そりゃ3000万に近いけど。調べてみて〜

    +3

    -0

  • 7813. 匿名 2021/02/03(水) 12:14:04 

    >>7709
    そんなルールあるの?あるなら従うけど。

    +0

    -4

  • 7814. 匿名 2021/02/03(水) 12:16:26 

    >>7805
    安いかどうかではないと思います
    例えば世帯収入1200万以上は月に一万円の納税義務でそれ未満は3000円の納税義務があり、子供手当が消しゴムひとつの支給の可否だったとしても、不平等は良くない

    +1

    -2

  • 7815. 匿名 2021/02/03(水) 12:16:53 

    >>7808
    昔はそれで成り立ったからなぁ。大学いかなくていいし、高校もなんなら行かなくていい。
    うち義父が65だけどまさかの中卒だよ。子ども二人大学出てる。そういう時代もあったよね…

    +7

    -0

  • 7816. 匿名 2021/02/03(水) 12:19:05 

    >>2176
    因みにうちも3人いるのでそう書いたんですけどねw

    +1

    -0

  • 7817. 匿名 2021/02/03(水) 12:20:34 

    >>7787
    ネットだと思い切り詮索できるもんね
    日常でも持ち物や車で生活レベルを値踏みしてるタイプだよ

    +1

    -0

  • 7818. 匿名 2021/02/03(水) 12:21:12 

    >>7772
    30代後半です

    +1

    -1

  • 7819. 匿名 2021/02/03(水) 12:21:35 

    >>3554
    マンコって、予測変換?
    おい、おい、

    +1

    -2

  • 7820. 匿名 2021/02/03(水) 12:23:42 

    >>6674
    私は持ち家あるし普通車2台あるし貧乏でないし。地方だと600万あれば余裕って言ってる人がいるからコメントしただけ。公営住宅はシンママとか低年収じゃないと住めないでしょ。うちは無理。

    +4

    -0

  • 7821. 匿名 2021/02/03(水) 12:24:25 

    でもほとんどの人は、子どもたちが大学入れば何かしら働きに出るでしょ?子ども達が手元にいる間くらい専業主婦してもいいじゃない

    +2

    -0

  • 7822. 匿名 2021/02/03(水) 12:25:21 

    >>6674
    お金に困っているあなたがね。私は恥ずかしくてあんなとこ住めないわ。

    +0

    -1

  • 7823. 匿名 2021/02/03(水) 12:26:16 

    >>7737
    手当なくても福祉が充実してるの意味がよくわかんないけどまあいいや。

    それより、扶養控除は高所得者には有利だけど、今度は課税所得率が5%とか10%の人が不利になる。

    それはそれで問題あると思うよ。

    現金は使っちゃうようなバカな親ばかりじゃなくて、ちゃんと働いてる片親の家とかもあるから。
    そういう人達が実質減額になるというのも、少子化対策の一環として考えた場合はまずいでしょ。

    +3

    -0

  • 7824. 匿名 2021/02/03(水) 12:26:49 

    >>7709
    美容院も病院も土日に旦那に見てもらって数週間前から予約しないといけない。それだって旦那の仕事予定によってはキャンセルになる時もある。役所や銀行は平日しか対応してないから有給取るしかない。仕事にかこつけてって言うけど、有給だって仕事調整して取ってる。専業さんは365日誰にも見てもらったり預けてないのでしょうか?

    +0

    -3

  • 7825. 匿名 2021/02/03(水) 12:28:04 

    籍抜いた方がシンママで色々と恩恵受けられるのかな?と思うのは駄目ですかね?

    +2

    -0

  • 7826. 匿名 2021/02/03(水) 12:29:22 

    このスレ、一人で1200万稼いでる人が多くて驚く…。

    +5

    -0

  • 7827. 匿名 2021/02/03(水) 12:30:28 

    >>5404
    横だけどなぜ?

    +0

    -0

  • 7828. 匿名 2021/02/03(水) 12:32:34 

    >>7802
    フルで働けって言ってるわけではなくて、103万円越えないように就業調整するのが迷惑って話し。
    上限内に収まるよう、年末とかに仕事を抑制するパートがいるんだよ。
    そうなると、制限のない人たちでどうシフトを組むか考えなきゃいけないとか、本来4・5人いなきゃ回らないのに就業調整を理由に年末にパートが抜けて2人しかいないとかってことになるんだよね。

    +0

    -3

  • 7829. 匿名 2021/02/03(水) 12:32:37 

    >>7808
    昔は子育ては同居の祖父母か、歳上のきょうだいがやってたと思うよ。
    うちの母は農家生まれだけど、小さい頃は父母と絡んだ記憶がほとんどないって言ってた。
    その時代は子沢山だったし、子どもも一家の労働力、言葉は悪いけどスペア、みたいな感覚だったから、今みたいに一人一人をじっくり手間かけて育ててないし。
    そんな環境でも、きょうだい何人かいれば、ひとりふたりは優秀に育って学をつけて稼げるようになり独立し、不出来なのには農家を継がせて、女は全員嫁に出す、みたいにできたから、それなりに効率の良い家庭モデルだったんだろうな。

    +5

    -1

  • 7830. 匿名 2021/02/03(水) 12:33:10 

    可哀想だから貧乏人の私が年収1200万超えちゃう人に5000円の半分の2500円分けてあげたい😭

    +6

    -2

  • 7831. 匿名 2021/02/03(水) 12:33:26 

    >>7822
    そう言う思考の自分を恥ずかしがった方が良いですよ。

    +3

    -0

  • 7832. 匿名 2021/02/03(水) 12:34:13 

    Twitterで育児アカウント持ってるけど世帯収入で1200万で給付無しかもというときは騒いでる人多かったけど
    世帯主のみになったら静かになってワロタ

    +9

    -0

  • 7833. 匿名 2021/02/03(水) 12:35:21 

    >>7830
    本当にくれるならもらいたい

    +1

    -0

  • 7834. 匿名 2021/02/03(水) 12:36:09 

    >>7402
    第二次世界大恐慌と言われる昨今において、日本だけが緊縮財政を未だにしているんだよ?

    本来なら、もっと財政出動したり減税などをしなくてはいけないのに菅内閣は反対をしている。

    もしこの時代に、ケインズや高橋是清が生きていたらたぶん激怒するでしょうね!

    +2

    -0

  • 7835. 匿名 2021/02/03(水) 12:37:50 

    >>7824
    よこだけど、専業は有給がないから、市役所や銀行、病院は子ども連れていくのが普通だよ。免許の更新や美容室は夫の休みにあわせるよ。夫の休みに急用があっても私の予定が優先なので、終わってからにしてもらうよ。じゃないと子ども放っておく事になるでしょ?
    まぁいいんじゃないんですか?保育園が有給保育も許可していれば。

    +5

    -0

  • 7836. 匿名 2021/02/03(水) 12:38:55 

    >>7679
    あんまり賢い子が増えると大人になって時の政権の矛盾や嘘や目的に気がつくのも嫌なのかもね。
    できるだけ、政治に疑問を持たない、興味もないような羊が増える分にはいいんでしょう。

    +4

    -1

  • 7837. 匿名 2021/02/03(水) 12:41:42 

    >>7824
    隣の家の娘さん、車で10分の所に住んでて専業らしいけど毎週子供預けに来てる。夏休みとかは2-3週間は預けてる。そんな専業も多いだろうね

    +0

    -3

  • 7838. 匿名 2021/02/03(水) 12:41:43 

    >>7244
    いや正論でもなんでもない全員が企業なんてしたら当然価格競争が起こる

    +1

    -0

  • 7839. 匿名 2021/02/03(水) 12:41:51 

    >>7830
    いや、ちゃんと貯蓄しよ、子供のために。私も5千円だけどありがたく貯金だよ。五千円だからといってバカにできない。

    +5

    -0

  • 7840. 匿名 2021/02/03(水) 12:42:29 

    >>7814
    不平等はよくないですが私たちは神ではないので優先順位が存在します。
    どちらが多いか、どちらが大変か、どちらを解決する方が簡単かその他の事項を考えて選択する必要があります。
    緊急時医療におけるトリアージと変わらないのではないのでしょうか

    +1

    -0

  • 7841. 匿名 2021/02/03(水) 12:43:48 

    >>7831
    まあ貧乏暮らし頑張って。がるちゃんやる暇あれば働けば

    +2

    -2

  • 7842. 匿名 2021/02/03(水) 12:43:53 

    >>7830
    要らん

    +1

    -0

  • 7843. 匿名 2021/02/03(水) 12:44:35 

    >>7664
    そうだよー

    +0

    -0

  • 7844. 匿名 2021/02/03(水) 12:44:36 

    >>7842
    どっちだよw

    +0

    -0

  • 7845. 匿名 2021/02/03(水) 12:46:21 

    >>7835
    有給で早めに用事済ませて早めに迎えに行けるので、ちゃんと許可頂いてるので大丈夫ですよ。

    +0

    -2

  • 7846. 匿名 2021/02/03(水) 12:46:38 

    >>3554
    変換がきもい。変態男かよ。女だったらやば。気持ち悪すぎる

    +3

    -0

  • 7847. 匿名 2021/02/03(水) 12:46:54 

    >>7825
    わかる。
    偽装離婚、ちょっとまじめに考えたけど、やっぱり踏み切れないわw

    +3

    -0

  • 7848. 匿名 2021/02/03(水) 12:47:15 

    >>7826
    そうとばかりは限らない。
    今回は対象から外れたが、対岸の火事ではないことに気付いている人や、そもそも論として児童手当の意義から廃止に反対してる人なども当然いるでしょ。
    うちも子どもはすでに中学生ではないので、直接不利益を被るわけじゃないが、今回の自民のやり方には大反対。むしろ、金額を拡充するべきじゃないかと考えてるし。
    皆が皆、自分の事だけを考えてるわけじゃない。
    自分達で払った税金が、政治家の飲食代に消えることなく、国民に還元されることを望んでるんだよ。

    +9

    -0

  • 7849. 匿名 2021/02/03(水) 12:47:47 

    >>7787
    嘘バレたくないからでない?
    余計なこと言ってボロでたら困るから
    年収1200万だなんて誰でも言えるからねw

    +1

    -1

  • 7850. 匿名 2021/02/03(水) 12:48:19 

    >>7841
    リモートワークしてますよ。それに今お昼ですよ?あなたは働いてないからお昼時間とか分からないのですかね?

    +0

    -0

  • 7851. 匿名 2021/02/03(水) 12:48:36 

    >>7823
    シングルさんは別で手当ありますよね。

    +1

    -0

  • 7852. 匿名 2021/02/03(水) 12:51:01 

    >>7825
    役所はバカじゃないから戸籍上離婚してても実態調べるよ

    +2

    -2

  • 7853. 匿名 2021/02/03(水) 12:53:49 

    >>7832
    世帯だとしてもよくツイートできるな。大体とはいえ世帯年収知られるの嫌じゃないのかな…

    +2

    -0

  • 7854. 匿名 2021/02/03(水) 12:55:20 

    >>7826
    大半は嘘ばっかだから気にしなくていいよ
    ガルちゃんも発言小町も大体都内年収1000万ごえ生活カツカツーばかりだから

    +5

    -0

  • 7855. 匿名 2021/02/03(水) 12:57:31 

    >>2842
    共働きで両者九百万の世帯なんて一番わり食ってる人達じゃん

    +2

    -0

  • 7856. 匿名 2021/02/03(水) 12:58:49 

    >>7716
    30代の子育て世代のサラリーマンで年収1000万以上って腐るほどいるの?

    +3

    -0

  • 7857. 匿名 2021/02/03(水) 13:01:10 

    >>7837
    多くないわ
    親に丸投げしてる人と一緒にしないで

    +6

    -0

  • 7858. 匿名 2021/02/03(水) 13:03:28 

    >>7834
    世界はこれから荒れてくるからね
    国民を守るためには、みかじめ料というかお金も必要なのかもしれないね
    ミャンマーがトリガーになるのか…
    世界からみて日本だけが豊かに見えるのはハイエナに狙われて危険じゃないかしら
    個人が権力を持ちすぎないないようにってこともあるのかな
    日本が前の戦争みたいにハメられて巻き込まれなきゃいいけど
    なにはともあれ今日も生きていることに感謝です

    +4

    -0

  • 7859. 匿名 2021/02/03(水) 13:07:24 

    >>7826
    それだけ年齢層が高いってことでは?

    +3

    -0

  • 7860. 匿名 2021/02/03(水) 13:09:53 

    >>7856
    いるとは思うけど、かなり少数。ガルちゃんだと大量発生してるけど、日本人30代男性で見たらかなり少数だよ。なんなら年齢関係なく1000万稼ぐ人が5%程度しかいないからね。

    +4

    -0

  • 7861. 匿名 2021/02/03(水) 13:10:05 

    >>7744
    弁護士みたいに余ったり地位が下がったりするの嫌がってるからね

    +0

    -0

  • 7862. 匿名 2021/02/03(水) 13:10:48 

    >>7860
    ガルでも発音は30代と言ってる人は少ないよ

    +3

    -1

  • 7863. 匿名 2021/02/03(水) 13:11:53 

    >>7862
    ついさっきもいたけどね。旦那1200万以上で対象外。90万?損するみたいな。旦那30代後半って言ってたよ。

    +0

    -1

  • 7864. 匿名 2021/02/03(水) 13:14:03 

    >>7797
    ほんとそう思う。
    1200万円以上の児童手当無くすより、こっちが先だよね。
    3号って昔は労働者が多かったから良かったんだろうけど、今の時代には合ってない。
    これがある限り、扶養内の主婦が減らないしね。
    働きたいし会社も働いてほしいのに、3号があるばっかりに働けない人もいるだろうし。

    +3

    -12

  • 7865. 匿名 2021/02/03(水) 13:14:41 

    >>7863
    さっきいたからって多いとはならないよね
    全体でいえば少ないけどガル民の旦那さんが超えてても別におかしくない
    超えてて不満があるからこそこのトピで発言したくなるのかもしれないし…
    ちなみにうち30代の頃は700万代だったと思うw

    +6

    -0

  • 7866. 匿名 2021/02/03(水) 13:14:56 

    >>7856
    私も夫もアラフォーだけど、子どもはまだ小学生2人だから、児童手当の対象。
    都内だと晩婚、晩産傾向だから、ここで不満言ってる人は実は年齢層高めなんじゃない?
    まあ早い話、妻も働けって話だよね 笑

    +2

    -1

  • 7867. 匿名 2021/02/03(水) 13:18:02 

    朝鮮幼稚園の園児には月2万円支給するらしいじゃん
    そのための児童手当廃止なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 7868. 匿名 2021/02/03(水) 13:20:35 

    >>7865
    まぁ嘘ついてる人もかなりいると思うよ…

    +2

    -0

  • 7869. 匿名 2021/02/03(水) 13:22:52 

    >>7695
    >働いてないからわからないだろうけど
    www
    保育園は親の「就労中」に子供を預かる施設ですけど?
    働いてるのに()こんなことも知らなかったの?w

    +4

    -0

  • 7870. 匿名 2021/02/03(水) 13:24:01 

    たくさん納税しても手当て対象外で、そんなんだから高所得者が子供産まないみたいな意見……働いても報われないって書いてる人もいて…5000円貰えたら報われた事になるのかなって…たった5000円貰えるから高所得者が子供産むのかなって…

    +3

    -4

  • 7871. 匿名 2021/02/03(水) 13:24:21 

    >>7865
    リアルすぎ

    +2

    -0

  • 7872. 匿名 2021/02/03(水) 13:27:34 

    >>7859
    そっか、50代とかだと1200万稼げる会社も結構あるのかも。
    うちの会社は役職就かないと多分無理。

    +1

    -0

  • 7873. 匿名 2021/02/03(水) 13:30:38 

    >>7830
    ありがとう

    +1

    -0

  • 7874. 匿名 2021/02/03(水) 13:32:57 

    >>7716
    30代で1000万貰える会社が腐るほどある?
    挙げてみてよ
    ちなみに年収ランキングでは1000万以上かつ平均年齢30代の日系企業は11社しかなかったよ

    平均年収「全国トップ500社」最新ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    平均年収「全国トップ500社」最新ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    東洋経済オンラインでは、最新の地域別平均年収ランキングを作成した。まずは、全国すべての企業を対象に本社の都道府県付の平均年収ランキングを公開する。上場企業のうち調査対象会社3242社。東京に本社を構える…

    +5

    -0

  • 7875. 匿名 2021/02/03(水) 13:33:05 

    >>7870
    たった5000円なら、うちの子にください!
    え、くれないの?ケチだね!

    …って、見ず知らずの人に言われたら、ヤでしょ?

    +1

    -1

  • 7876. 匿名 2021/02/03(水) 13:33:54 

    >>7852
    そんなことないよ、偽装離婚してひとり親手当貰ってる人知ってる。タレコミがない限り役所も暇じゃないから調査なんてしないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 7877. 匿名 2021/02/03(水) 13:34:38 

    >>7875
    ??意味違うよ

    +2

    -0

  • 7878. 匿名 2021/02/03(水) 13:35:42 

    >>7606
    介護大変でしたね、でも一般の高齢者はそうじて裕福ですよ。義実家さんが特別かと。

    定期預金の金利が6%だったんですよ、1000万を12年預けるだけで2000万になってた。年金ももらえて悠々自適なはずです。

    せめて富裕層のシニアが貧困シニアを支えればいいのに、なぜか現役世代が助ける構造になっているのもおかしいんですよ。

    +1

    -1

  • 7879. 匿名 2021/02/03(水) 13:36:51 

    >>7840
    貴方は貧困家庭なのですか?
    貴方や政府の考える優先順位が不満なのです
    まずは貰うことや優先してもらうことを考えるより、もっともっともっと働けよ、避妊しろよと思います
    計画性のなさの責任は、ご家庭でとれば良いですよ

    +1

    -1

  • 7880. 匿名 2021/02/03(水) 13:37:14 

    >>7611
    この事実知らない人多すぎだよね
    うちも0歳の時数時間託児所に預けただけで一万近くかかって驚いた

    +3

    -0

  • 7881. 匿名 2021/02/03(水) 13:38:51 

    >>3
    うちもギリギリアウト。
    子供3人産んで少子化に貢献したのに。
    今、3人育てる為に夫婦で死ぬ思いで働いてます。
    それなのに高校無償化もなし。児童手当もなし。
    別に5000円ないからって生活に苦は出るわけではないけど、ただただ頑張って働いて馬鹿みたい。

    +10

    -1

  • 7882. 匿名 2021/02/03(水) 13:39:15 

    >>7860
    ガルの場合二馬力で1000万だよね

    +2

    -0

  • 7883. 匿名 2021/02/03(水) 13:40:00 

    >>6763
    ごめん、控除しか書いてなかったね
    広告になるのも勿論知ってます
    今は日本でもそういうビジネス結構増えましたね

    大きなお金に関してはそうやって対策するし、細かいものに関しては、必要ないというか、「貰うような生活してない」って考え方の人ばかり見てたから…

    多く稼いでも色んな考えの人がいるんだと勉強にならました
    ありがとう

    +0

    -0

  • 7884. 匿名 2021/02/03(水) 13:40:09 

    >>7870
    それね、私もそう思うw
    今まで1人につき年間6万円貰えてた1200万円以上の世帯主が、それがなくなるから2人目産むのやめよーって思うことはないんじゃないかな。
    しかも子供いてその収入の家庭がどれだけの割合か考えると、ワーワー言うほどの話しか?って思うけど。

    +4

    -1

  • 7885. 匿名 2021/02/03(水) 13:43:04 

    >>7872
    うちの父は60で会社員を定年退職、役員になって今1200万位だと思います
    60歳で再雇用になってお給料減っちゃう人もいるし、父みたいなケースもあるみたいです

    +0

    -0

  • 7886. 匿名 2021/02/03(水) 13:43:14 

    >>7763

    許せないわ
    納税額に比べてベネフィットの低さよ
    他の家庭の子なんてどうでも良いわ、親がやることだもん
    よほどのかわいそうな境遇の子の施設だけに使われるならまだしも

    +2

    -1

  • 7887. 匿名 2021/02/03(水) 13:45:17 

    >>7805
    共産主義まっしぐらだよ
    キューバに生まれたらよかったね

    +0

    -0

  • 7888. 匿名 2021/02/03(水) 13:46:31 

    >>7881
    どうかあなたみたいに稼いでる女性がどんどん声あげてください。
    主婦がどんなに騒いでも、自分の稼ぎじゃないのに偉そうに!とここでは言われちゃうので。

    +3

    -0

  • 7889. 匿名 2021/02/03(水) 13:47:52 

    >>5724
    アラフォーだけど風呂なしの市営アパートに住んでて、
    塾も家庭教師もなく東京工業大学を卒業した人知ってる。

    +2

    -0

  • 7890. 匿名 2021/02/03(水) 13:48:28 

    >>7155
    私は起業した。今は15年目。つぶれなかったけれど、初めの数年は、自分の給料なかった。
    この数年で やっとこのくらいになったので平均したら、給料は700万くらいかも。
    不動産収入も合わせて越えてる感じ。
    あとはバイトじゃないけど講演とか?そういうの合わせて。

    +1

    -0

  • 7891. 匿名 2021/02/03(水) 13:48:47 

    >>7870
    だから違うってば
    働いて納税して、それが他人の子供に使われているのが気に入らないの
    五千円だけじゃなくて高校や大学の無償化なんかも含めてね
    そのお金の流れがばかばかしいだけだよ

    +7

    -2

  • 7892. 匿名 2021/02/03(水) 13:48:53 

    >>7878
    1000万金利6%
    12年で2000万になる…?

    +1

    -1

  • 7893. 匿名 2021/02/03(水) 13:51:32 

    >>7698
    ほんとにねー
    働いているから何?知らんがな、だよね

    +0

    -0

  • 7894. 匿名 2021/02/03(水) 13:55:12 

    >>5724
    父だけど、塾行かずに東大いったよ

    +3

    -0

  • 7895. 匿名 2021/02/03(水) 13:57:37 

    >>5862
    今はどうか分からないけど、中高は不良やチャラい男が人気あった。
    オウムに入るような真面目で勉強が出来る男は、肩身が狭かったと思う。

    +0

    -0

  • 7896. 匿名 2021/02/03(水) 13:58:15 

    >>7853
    そうまでして高収入?家庭アピールじゃない?
    だいたい専業主婦に噛み付くタイプ

    +0

    -0

  • 7897. 匿名 2021/02/03(水) 14:00:11 

    >>7825
    将来子どもが戸籍謄本を見た時に軽蔑される覚悟があるならいいと思う。
    恥ずかしながら私も考えたことあるけど、やっぱりそんなみっともないことできない。

    +1

    -0

  • 7898. 匿名 2021/02/03(水) 14:01:52 

    >>7897
    そんな家庭に育った子供は軽蔑なんてしなあと思うよ
    当たり前に同じことをしそう

    +0

    -0

  • 7899. 匿名 2021/02/03(水) 14:03:43 

    >>7715
    そうだそうだー。
    兼業ママvs専業ママの話題はもうお腹いっぱい。

    +2

    -0

  • 7900. 匿名 2021/02/03(水) 14:04:31 

    >>7611
    知らない富裕層ほど低賃金で働いている保育士に無茶なご要望をおっしゃる。

    +2

    -0

  • 7901. 匿名 2021/02/03(水) 14:07:26 

    >>7884
    どっか別の掲示板で、消費税なんてはした金って言ってた自称高所得者の方がいましたね。

    +1

    -0

  • 7902. 匿名 2021/02/03(水) 14:08:24 

    >>6566
    平等にみられたら、お金持ちの方が損するんじゃない?
    親が貧乏で知識や情報が貧しくても、子供は優秀でも現状は放置されている。
    それが放置されずに逸材だから社会のために金かけて育てようとなったら、
    金持ちだから何とかいい大学や就職出来るレベルの子供の行き場が減るよ。

    +2

    -5

  • 7903. 匿名 2021/02/03(水) 14:10:16 

    >>7505
    いるけどそんな人が、ガルで必死に書き込みしてる暇あるのって。

    +1

    -0

  • 7904. 匿名 2021/02/03(水) 14:14:06 

    >>6633
    どっちが得とかじゃなくて、1200万稼ぎなら家事分担は大変なことぐらいわかるよねという話じゃないのか

    +1

    -3

  • 7905. 匿名 2021/02/03(水) 14:16:19 

    だから1200って手取りは800なんだってば。税金がっぽり取られてます

    +8

    -0

  • 7906. 匿名 2021/02/03(水) 14:20:33 

    今月仕事退職するんだけど、保険料年金2倍引かれて6月までの住民税も一括で引かれて苦しすぎる
    こんな少ない給料からこんなに搾取するなんてマジで働いた方が負けだと思ってしまうわ

    +2

    -2

  • 7907. 匿名 2021/02/03(水) 14:30:00 

    >>7881
    わかるー。私もです。子どものために貯金してただけなのに。なぜなくす?さらに収入増やさないとー。が辛い。

    海外に逃げようかな。

    +5

    -2

  • 7908. 匿名 2021/02/03(水) 14:34:09 

    専業主婦なら育児を自分でするから保育料もかからないし、家事する時間もあるから時短家電(ルンバとか)必要なくてお金がかからない。
    共働きで1200万越えの方がもろもろお金かかるから、今回の制度で正解。
    って旦那が力説してた。

    +2

    -13

  • 7909. 匿名 2021/02/03(水) 14:34:48 

    >>7527
    保育園を税金でで賄ってもらってる働いてるくせに
    ドヤってる兼業ママ発見

    自己負担してる保育料なんて、保育費用のほんの一部
    最近の保育園ママって、働いているという特権意識が強すぎるよ

    +9

    -1

  • 7910. 匿名 2021/02/03(水) 14:38:35 

    >>7715
    ほんとだよね。
    各家庭が抱える事情は違うんだからね。
    兼業でも専業でもどちらでもいいじゃない。
    それさえ選択できない国になって欲しくないよ。

    +3

    -0

  • 7911. 匿名 2021/02/03(水) 14:38:53 

    >>7864
    これマイナス多いけど、財源確保と女性の社会進出を考えるなら、3号廃止はありだと思う。
    1200万円以上の児童手当なくすのが先だったのは、対象の人が比較的少ないからじゃん?
    3号廃止するには色んな制度を整えないといけないし、全国の専業主婦と議員の奥さんとかからも反感買うだろうし、選挙で不利になるから腰が重いんだと思うよ。

    +2

    -8

  • 7912. 匿名 2021/02/03(水) 14:43:54 

    >>7911
    3号廃止は賛成
    世帯収入課税導入と同時にやらないと不公平

    アベノミクスで収入が最も上がったのは30~35代の世帯
    育児支援の拡充で、女性が正社員を続けられらるようになったから
    コロナでも影響を受けにくかったとされている
    それは喜ばしいこと

    だけど、出産育児で正社員が継続できなかった
    アラフォー以上の女性の就労条件環境を改善してから
    3号廃止そすべき。

    +4

    -4

  • 7913. 匿名 2021/02/03(水) 14:45:23 

    >>7911
    全国の専業主婦ってかなりいるよね。
    議員さんの奥様方は大半だろうね。
    その方々の多くは介護とか、育児とか、孫の子守とか、町内活動とか、PTA役員とかやってくれたりしてる人多いよね。
    国力にかなり貢献してるわ。
    うむ、3号廃止はないな。

    +13

    -3

  • 7914. 匿名 2021/02/03(水) 14:46:30 

    >>7807
    言っとくけど震災の民主とコロナの自民
    どっちもどっち
    どっちかがマシなんてないから

    +1

    -0

  • 7915. 匿名 2021/02/03(水) 14:47:53 

    >>7913
    最近の専業主婦さん全然率先してしてくれないよ
    シングルマザーで働いてる人や、子供見てくれる人がいない人でも平等でやらされるけど

    +3

    -6

  • 7916. 匿名 2021/02/03(水) 14:48:07 

    >>7909
    それを言うなら、兼業はその分専業主婦より税金払ってることを忘れてはいけない。
    専業主婦だって特権あっていいじゃん、保育園に入れなくても自分で子育てできて。1日中一緒にいて子供に目一杯愛情注げて。
    どっちが良いかは価値観の違いなだけだよね。

    +5

    -0

  • 7917. 匿名 2021/02/03(水) 14:50:04 

    >>5259
    情報通信です。

    +0

    -0

  • 7918. 匿名 2021/02/03(水) 14:50:54 

    >>6673
    どっちもいい、子育て世帯はどっちも国が支援するってなるのが理想
    うちは1200万に当てはまらない家庭だけどさ
    しかも裕福でない共働きの夫婦って子供との時間もない人の方が多いよ…保育園預けなきゃいけないし

    +1

    -1

  • 7919. 匿名 2021/02/03(水) 14:51:34 

    >>7911
    女性も、出産した年代によって
    就労環境、育児支援は世代間格差ってあると思う
    改善されてるのは、本当に良いこと

    3号廃止にするためには、育児と仕事の両立のための就労環境支援が乏しかった世代への
    なんらかの政策は必要

    +4

    -0

  • 7920. 匿名 2021/02/03(水) 14:52:30 

    >>4632
    東京のことも田舎のことも分かってない
    うちは田舎だけど田舎はそんなに仕方ないよー
    世間知らずすぎるわ

    +0

    -0

  • 7921. 匿名 2021/02/03(水) 14:53:30 

    >>7916
    育児休業の費用、出産手当金の費用、
    他人の保険料負担から賄われてるよ

    女性が年収500万は稼いでない限り、大した税金は払ってないよ

    +2

    -2

  • 7922. 匿名 2021/02/03(水) 14:54:15 

    >>2912
    うちは親を頼る気はないわ
    散々自分たちにも学費かけてもらったからね

    +2

    -0

  • 7923. 匿名 2021/02/03(水) 14:55:38 

    >>1426
    援助受けてるかどうか人に話す人はいないよ
    本当に典型的な噂好きなダメ主婦発想だわ

    +0

    -0

  • 7924. 匿名 2021/02/03(水) 14:55:43 

    >>7916
    税金はらってても、社会保険料払ってても
    圧倒的に受益が多いだけ

    +0

    -0

  • 7925. 匿名 2021/02/03(水) 14:57:25 

    >>1426
    なんで他人のお金の使い方に口出ししてるんだろう
    自分のやりたいことや買いたいものを我慢して教育費にかけたい人だってたくさんいるよ
    家計の中でどうやって何の捻出するかは人それぞれだよね
    あなたは子供より自分優先なのだろうけど、その人はそうじゃないんでしょ

    あと援助があるかどうか正直に話す人って少ないと思う

    +1

    -0

  • 7926. 匿名 2021/02/03(水) 14:57:38 

    >>7913
    PTAって必要なのか疑問だけどね。
    廃止にした学校あるらしいけど、別に問題ないってさ。

    +2

    -0

  • 7927. 匿名 2021/02/03(水) 14:59:34 

    不妊治療中の私はこの議論も入れないのね。
    子供が出来ないって惨めだな。
    専業主婦になりたくてなったわけではないのに。
    今まで思いっきりバリキャリだったのに!
    3号廃止は断固反対です。

    +4

    -2

  • 7928. 匿名 2021/02/03(水) 15:02:07 

    >>7750
    そうか、モヤモヤするって感じですね。
    確かにそうですよね。モヤモヤはするかも。

    +0

    -0

  • 7929. 匿名 2021/02/03(水) 15:02:36 

    >>5133 ありがたい事に高所得者層に入るのですが、朝早く起きて寝るギリギリまで勉強してるわ

    +2

    -0

  • 7930. 匿名 2021/02/03(水) 15:02:58 

    >>7913
    そうだね、孫の学童の送り迎えとか、おばあちゃんやってるところあるよね。
    ワーママさんの家事、育児のフォローもやってるよね。

    +1

    -0

  • 7931. 匿名 2021/02/03(水) 15:04:09 

    >>6900
    うちはそれを考えて子なしだよ
    なんの得もないし、キャリアが中断されるだけだから生まない
    うちは夫婦共に激務でお互い結構稼いでいるから子供を作るとなると必ずどちらかが仕事を諦めないといけない
    そうなったら>>1の世帯に入ることになる

    でも>>1によると国としてはこういう夫婦の子供が増えることは推奨できないったことだから、身を削って産んでも意味ないなって
    DINKSやってる友達ともこういう話をよくするよ

    こういうのってたった5000円の話なんだけど、日本政府が「よく稼いでいる人たちの子供はいりません」と宣言しているのに等しいよね
    正しいメッセージを政策で届けるというのは国として大事なことだと思うんだけど、日本はどうやらそうらしい
    そのかわり子なし税が導入されたら喜んで払うよ

    +1

    -0

  • 7932. 匿名 2021/02/03(水) 15:06:47 

    >>4036
    産みたくなかったって話じゃなくて、産む前にこうなってたらうまなかっただろうなってことでしょ
    可哀想でもなんでもないよ
    独特の解釈だな

    +2

    -0

  • 7933. 匿名 2021/02/03(水) 15:10:19 

    >>7850
    リモートワークなのにがるちゃんやってるんだ。集中したら?今日は仕事休みですよー

    +2

    -1

  • 7934. 匿名 2021/02/03(水) 15:11:07 

    >>6652
    貧乏人のために納税させられるのごめんだね

    +3

    -0

  • 7935. 匿名 2021/02/03(水) 15:14:41 

    夫1300万でギリギリ該当の我が家‥
    専業主婦うらやましー!
    頑張って私も仕事して収入増やしてるのに減らされる‥世知辛い世の中や。

    +5

    -1

  • 7936. 匿名 2021/02/03(水) 15:14:57 

    >>7850
    公営住宅探せば?って間違えてコメントをして謝罪はないの?ちゃんとコメントを読んでコメントしろよ。適当に叩きコメントするんじゃないよ

    +1

    -1

  • 7937. 匿名 2021/02/03(水) 15:15:06 

    >>7933
    お昼休みにまで仕事に集中なんてしないですよ?オンオフちゃんとした方が効率良いですからね。今は3時休憩です。

    +0

    -0

  • 7938. 匿名 2021/02/03(水) 15:33:28 

    >>7430
    田舎なら別にキツキツじゃないかもね。
    都会で子ども3人いたら保育園代だけでも相当ヤバイと思うよ。子がそれぞれ習い事したいっていって、バレエとかフィギアとかお金かかるけ系なら、カツカツが想像に固くない

    +1

    -0

  • 7939. 匿名 2021/02/03(水) 15:38:03 

    >>7913
    そうかもしれないけど、自分の保険料くらいは払ってもらってもいいと思うよ。
    介護とか育児とか病気とかで働けない人以外は。

    +1

    -1

  • 7940. 匿名 2021/02/03(水) 15:38:08 

    >>7908
    旦那からこれ言われて納得したからここに書いてみたけど、マイナスが多めなのね…。

    +0

    -1

  • 7941. 匿名 2021/02/03(水) 15:41:18 

    >>7940
    今回は世帯主1200万円の児童手当だけど、
    ここをカットするということは、いずれは世帯収入になり、世帯収入800万円以上は児童手当ナシみたいなことになると思うよ

    +4

    -0

  • 7942. 匿名 2021/02/03(水) 15:43:36 

    >>7908
    今回の該当でも共働きの人いますよ。

    +2

    -0

  • 7943. 匿名 2021/02/03(水) 15:45:53 

    >>7939
    保険なんだから出産育児という保険事故の可能性が高い
    若い女性の健康保険料、雇用保険料は、3倍程度にすればいいよ

    +1

    -1

  • 7944. 匿名 2021/02/03(水) 15:48:25 

    >>7605
    子供の数や年齢にもよるけど、20万なんか子供大きいなら大阪でも無理だわ。
    住宅補助ってかなりの大手でも管理職になったら減らされたりするよ。
    大体、住宅補助なら源泉取られるから額面に入ってるし。

    高校受験や大学受験の塾代が3年生は年100万とか平気でかかるよ。
    マクドナルドだって地方と都市部じゃ単価違うのよ。習い事だって都市部の方が高いよ。
    都内なんて家賃凄いから、習い事も高いんだよ。

    +2

    -0

  • 7945. 匿名 2021/02/03(水) 16:09:17 

    >>212
    結局これだよね。あと外国人の生活保護。日本は余裕がないので自国で保護してもらってほしい。
    やる事やってからこの結果なら納得する。

    +0

    -0

  • 7946. 匿名 2021/02/03(水) 16:11:02 

    >>7936
    勘違いされているようですが、そのコメントしたのは自分ではありません。公営住宅住まいでもまともな人は沢山住んでいます。人間として恥ずかしい事を言っている人に対してコメントしただけですよ。あなたも謝罪して頂けますか?

    +0

    -1

  • 7947. 匿名 2021/02/03(水) 16:14:56 

    >>7915
    どちらも率先するべきだし、平等は当たり前

    +2

    -0

  • 7948. 匿名 2021/02/03(水) 16:19:59 

    >>146
    だいたい同じ収入だけど、
    こうなっていたら産まなかったの?
    月五千円程度のカットじゃなくて、これからもっともっと子供向けの公的補助などがなくなって暮らしにくくなりそうだから?

    +2

    -0

  • 7949. 匿名 2021/02/03(水) 16:22:41 

    >>7908
    消費税10%に増税するときも待機児童対策、今回の手当廃止の理由も同じく待機児童対策としていることについてはどう考えますか?2020年度末までに待機児童解消をうたっていたはずですが

    また今後、児童手当廃止となる対象世帯が世帯年収1200万、1000万、800万…と拡大させられる可能性については考えていますか?

    とにかく増税をしたい政府ですよ、ここで反対の意思を示しておかないと最終的に非課税世帯以外は痛い目みると思いますが

    +5

    -0

  • 7950. 匿名 2021/02/03(水) 16:23:21 

    >>7584
    その人、哀れだね
    本当の大金持ちには鼻で笑われてマウントできないから、マウントできそうな人達に混じり合って、見下し発言をしては、周りからフェードアウトされていくんだろうね。自業自得だろうけど。

    +1

    -0

  • 7951. 匿名 2021/02/03(水) 16:26:29 

    >>7948
    上の方に書いてあるよ

    +0

    -0

  • 7952. 匿名 2021/02/03(水) 16:27:10 

    >>7894
    いつの話?
    現代では天才じゃない限りムリ

    +1

    -5

  • 7953. 匿名 2021/02/03(水) 16:30:07 

    >>7911
    女性の社会進出とか色々言われてるけど
    女性が働かないと家庭が回らないほどの
    家庭内経済力が衰えてしまった事の方が問題と思う

    給料は下がり、税金は上がる
    そりゃ男性だけじゃ難しいよ

    多くの女性が働かなきゃいけない状況になる事で
    保育園まで増やさなきゃいけなくなるし
    保育園料まで国負担になって
    全部引っくるめても良い事ないわ

    +2

    -1

  • 7954. 匿名 2021/02/03(水) 16:34:00 

    >>7434
    そろそろ起源を主張しだすかな

    +0

    -0

  • 7955. 匿名 2021/02/03(水) 16:35:09 

    >>4940
    本当に子供のために我慢するしかないよね。高3から塾にいってオール公立で大手に就職する子もいるし、うちの子みたいに、莫大な塾代使って中高大私立で、そこそこのところしか就職できなかったのを考えると、結局は地頭がいいかによるんだよね。子供のために贅沢もせず頑張ってきたけど、ここにきてあんなに塾に行かせなくてもよかったし、なんなら中高は公立でよかったんじゃないかと思う。男の子だから学歴と必死にやってきたけど、本人次第だよね。私立は部活が楽しかっただけで、勉強のレベルは公立の上位ならなんの問題もないから、親が我慢してまで行かせるところじゃないと思ったよ。

    +3

    -0

  • 7956. 匿名 2021/02/03(水) 16:36:05 

    ニュースでさらっとしかやらないよね
    税金関係は知らないうちに色々変わるよ
    今は1200万でもどんどん下がるね

    +4

    -0

  • 7957. 匿名 2021/02/03(水) 16:37:01 

    >>7955
    うちの親かと思った。

    +0

    -0

  • 7958. 匿名 2021/02/03(水) 16:37:42 

    >>7594
    13人じゃんw
    全国で13人だったらそこまで大騒ぎしていないと主張する意味がわからん
    あり得るやろ

    +1

    -0

  • 7959. 匿名 2021/02/03(水) 16:39:19 

    >>7903
    お金持ちならわかるけど別に庶民レベルなんだから不思議でもない

    +1

    -0

  • 7960. 匿名 2021/02/03(水) 16:41:25 

    >>7911
    すべての子育て中の母親がフルタイムで働ける環境とは限らない。
    親の助けがないと実際は難しいよ。
    そんなことは子育てしてたらわかる話。
    3号は専業だけじゃないし、パートもそうなんだから、本当に廃止したら対象者が多すぎて大変なことになる。

    +8

    -1

  • 7961. 匿名 2021/02/03(水) 16:41:58 

    >>7853
    私も思った
    世帯主で文句言ってる人も今回いたけど世界中に自分のおおよその年収わかるようにツイートするって怖くないのかな

    +0

    -0

  • 7962. 匿名 2021/02/03(水) 16:43:12 

    >>7949
    すみません、将来的なことはそこまで真剣に考えてませんでした。
    ここに書いたのは、夫1200万,妻0の家庭はお金貰えないのに、夫婦ともに700万の家庭は貰えることに文句を言っている人を結構twitterで見かけたので、それについて旦那と雑談した結果です。

    待機児童を減らすために同じ子育て世代から児童手当をなくすという形で搾取するのは、少子化が進みそうな変な政策だなぁと思ってます。

    +4

    -1

  • 7963. 匿名 2021/02/03(水) 16:44:22 

    >>7667
    めちゃくちゃ長いなw

    +0

    -0

  • 7964. 匿名 2021/02/03(水) 16:47:56 

    >>5724
    私も夫も、塾なしで地元の国立医学部入ったよ。東大理一レベルと言われてるとこ。
    私は奨学金もらったし、実家はパソコンやエアコンなかった。。
    我ながら頑張ったと思ってる。

    +3

    -0

  • 7965. 匿名 2021/02/03(水) 16:48:06 

    >>7957
    うちの息子?教育費を捻出するために、お母さんは色々我慢してきて、でもそれは言えないから、息子が勉強をしなかったらイライラしてごめんね。今頑張って仕事をしてる姿を見て後悔だよ。中高公立で金銭的にも余裕があればもっと優しくできたよね。息子も小学校のときにもっとのびのび遊べたよね。結構いい大学に入ったけど、小学校の同級生で公立中学に進んで、結局同じ大学だった子も沢山いたし、息子よりもいい大学、さらに就職をした子も沢山いたよね。うちの地域は学区がいいとこだったから、尚更公立でよかったわ。私立に幻想いだき過ぎたわ。

    +3

    -1

  • 7966. 匿名 2021/02/03(水) 16:49:51 

    >>7876
    少なくとも夫の住民票は見てますよー
    まあ夫が自分の住民票を例えば実家においてたらバレはしないかもだけど、結構不都合はあると思うよ

    +0

    -0

  • 7967. 匿名 2021/02/03(水) 16:53:30 

    >>7946
    じゃーなんでわたしに返信してくんだよ。勘違いすんな

    +0

    -1

  • 7968. 匿名 2021/02/03(水) 16:54:47 

    >>7947
    昔は率先してやってくれてたのになー
    時代なのが冷たくなったのか

    +0

    -0

  • 7969. 匿名 2021/02/03(水) 16:55:05 

    >>7891
    ねえ、その理屈だと生活保護とか社会保険とかもやなの?

    +0

    -0

  • 7970. 匿名 2021/02/03(水) 16:57:02 

    >>7946
    まともな人もいるかもしれないけど変な人多いよ。
    犬を虐待しながら散歩をしたり、美奈子みたいな子沢山貧乏で子供の喧嘩で包丁が飛んできたり、朝から酒を飲みながは中学生が学校に行っていたり、子供が友達の家を燃やしたり、同級生の家に勝手に泥棒に入ったり。

    +3

    -0

  • 7971. 匿名 2021/02/03(水) 17:00:02 

    >>7960
    3号を廃止してもフルタイムで働く必要はないでしょ。自分の分の税金は自分で稼いで払えばいいだけ。
    それか夫に払ってもらうか。
    もちろん病気とか介護や育児とかで働けない人には補助する制度がある前提だけど。
    労働者と納税者を増やしたいなら、いの一番に3号は廃止すべきだと思うよ。

    +1

    -3

  • 7972. 匿名 2021/02/03(水) 17:00:13 

    >>7949
    おっしゃる通り。
    今回の1200万は、ただのスタート。
    所得税増税のやり方と同じで、今後は世帯主1000万、900万、800万とどんどんカットされる人が増えていくだろう。

    菅政権は少子化対策といいながら、これのどこが少子化対策なんだろうね。
    一方で、朝鮮の子に2万の手当ってどう考えてもおかしいし。

    安倍政権時にごり押しで決まった消費税増税も、実際には待機児童対策どころか、自分達の無駄遣いに当ててるだけじゃないかと疑心暗鬼にもなるわ。

    この安倍政権から菅政権の間に日本はGDPで中国はもちろんのこと韓国にも抜かされて、斜陽まっしぐら。

    とりあえず、次の選挙では自民はない。


    +5

    -1

  • 7973. 匿名 2021/02/03(水) 17:04:57 

    >>3
    野党にいれたら、外国人が参政権持っちゃって、ウイグルになるよ。そうでなくても野党はほとんど帰化人なのに

    +3

    -0

  • 7974. 匿名 2021/02/03(水) 17:05:45 

    >>7971
    はあ?
    扶養内で働くやり方は今もみなやってることだけど?
    このやり方のまま税金だけ増えたら完全な増税だよ。子育て世代に直撃なんだけど??

    そんなこと言ってたら自民は次の選挙でズタボロに負けるけど、自民サポは何言ってるわけ?

    +3

    -1

  • 7975. 匿名 2021/02/03(水) 17:06:30 

    >>3
    まずは、外国人の生活保護をやめて日本人の子どもたちにまわして

    +5

    -0

  • 7976. 匿名 2021/02/03(水) 17:06:58 

    >>7973
    ああ、たしかに橋下は外国人に参政権と言ってたから、維新に入れたらそうなるな。
    自民と維新だけはないな。

    +1

    -2

  • 7977. 匿名 2021/02/03(水) 17:12:41 

    >>7946
    何のコメントに返してきたの?私はコメントしてきた人にしかコメントをしないのですが。
    あなたが人を叩きすぎて忘れてんじゃないの?

    +0

    -1

  • 7978. 匿名 2021/02/03(水) 17:13:40 

    >>7971
    こういうこと言う人ってどういう立場なんだろうね。
    まず、三号対象者であるパートでも専業でもない。
    こんな時間にがるちゃんやってるわけだからフルタイムでもない。(当然書き込み時間より前からガルやってるからこその書き込み内容だし)

    書き込みバイト?
    運営?
    単にスレ伸ばしたいだけの暇人?

    +1

    -1

  • 7979. 匿名 2021/02/03(水) 17:17:07 

    >>7913
    ね!3号廃止って言ってる女性はずっと自分が正社員で働けると思ってるんだね。
    いつ自分が3号側になるかも分からないのにね。
    職場で煙たがらるてるお局さまかもだよね。

    +4

    -0

  • 7980. 匿名 2021/02/03(水) 17:18:53 

    >>7874
    そのランキングに入ってないGAFA

    +0

    -0

  • 7981. 匿名 2021/02/03(水) 17:21:36 

    >>7972
    今回の件、関係ないわと笑っていられる国民はゼロのはず

    独身も子なしも高齢者も低所得者もみんな平等に消費税10%を徴収されていますが、
    その税収が杜撰に管理され、当初の目的を果たさず無駄遣いされ、あげくの果てに別方法でまた国民から徴収しようとする

    今回は子育て関連ですが、他の予算でも同じことが起きていると思って間違い無いかと
    政府は国民をバカにしている

    +6

    -0

  • 7982. 匿名 2021/02/03(水) 17:22:40 

    >>7952
    馬鹿がうるせーよ

    +2

    -0

  • 7983. 匿名 2021/02/03(水) 17:22:57 

    国の将来のために子供産もう!や、子ども手当や保育園医療費無料だから産もうか!って人なんている?
    子供を産み育てることに意味なんてないよ。

    +1

    -0

  • 7984. 匿名 2021/02/03(水) 17:24:21 

    なんでこうも国は日本の女を分断するような政策しかできないのかね!
    女を国策に利用するな!とりあえず男たちでやれる方法考えてよ。

    +1

    -0

  • 7985. 匿名 2021/02/03(水) 17:25:09 

    >>7823
    累進課税で税率低いんだから問題ないでしょ

    +0

    -0

  • 7986. 匿名 2021/02/03(水) 17:26:33 

    >>4563
    児童手当とかもないよ

    +0

    -0

  • 7987. 匿名 2021/02/03(水) 17:27:34 

    >>7959
    そんな庶民レベルの人が、医者になるにはお金がかかるとか言ってたよ。
    年収1,200万円稼ぐまでに、膨大な金と時間と勉強と努力をつぎ込んだって。
    犠牲にしてる事もたくさんあるらしくて、それが庶民レベルなの?
    その人は、介護や保育士や肉体労働は大人になってからの努力と
    大した能力なくても出来る仕事だってバカにしてた。
    それが庶民という人種なの?
    シングルマザーやDQNを批判してたけど、それが庶民なら人として問題あるよ。

    +0

    -1

  • 7988. 匿名 2021/02/03(水) 17:28:06 

    結局はどの層もみんなしんどい思いしてるんだね。うちは旦那500万、私扶養内の85万の子供2人で、都内で贅沢もせず節約して暮してる。1200万って、すごい!!2人でフルで働いても届かないし、夢のある生活って思ったけど、ここ見てたらみんな大変そうでそうでもなかった。結局はみんな税金で取られるんだね。

    +5

    -0

  • 7989. 匿名 2021/02/03(水) 17:28:38 

    蓮舫さんはこの政策に反対ですよ。
    良かったね。おめでとう。

    +0

    -0

  • 7990. 匿名 2021/02/03(水) 17:47:02 

    >>7970
    一軒家でも、アパートでも、マンションでも変な人はいますよね。どんなに豪邸に住んでてもそのような思考の持ち主は心が貧しいと思いますし、子供は平等と言いながら住んでる家で差別するような書き込みはどうなの?と思いました

    +1

    -4

  • 7991. 匿名 2021/02/03(水) 17:48:55 

    >>7977
    言っている意味がわからないのですが?私はあなたにコメントした覚えはありません。

    +0

    -1

  • 7992. 匿名 2021/02/03(水) 17:49:47 

    >>7980
    日系企業のランキングだよ

    +0

    -0

  • 7993. 匿名 2021/02/03(水) 17:53:29 

    >>7965
    お母さんいい人でホロりとした。

    +4

    -0

  • 7994. 匿名 2021/02/03(水) 17:56:03 

    >>7968
    は?
    冷たいって何?病気以外は図々しいわ

    +1

    -0

  • 7995. 匿名 2021/02/03(水) 18:01:17 

    >>7990
    貧しい人しか入れない厳しい審査がある
    住んでいる場所で人柄は判断はします

    +4

    -1

  • 7996. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:11 

    >>7991
    じゃーなんであなたから返信がくるの?返信がきたから返しているんだけど。嘘つかない方がいいよ。バレバレだから

    +0

    -2

  • 7997. 匿名 2021/02/03(水) 18:05:10 

    >>7996
    うん。そうだね!私がコメントしたかもね!そう思いたければそれで良いよ!でも気持ち悪いからもう絡んでこないでね!

    +0

    -1

  • 7998. 匿名 2021/02/03(水) 18:06:53 

    >>7994
    暇なくせに

    +0

    -0

  • 7999. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:19 

    >>7990
    たくさん税金払っているのに差別されてしまっては腹が立つよ。公営住宅も税金で成り立ってるじゃん。生活保護も多いしそりゃ差別するよ。児童手当て貰えないし、民度が低いこんなやつのために働いているのかと思ったら。

    +3

    -2

  • 8000. 匿名 2021/02/03(水) 18:08:42 

    >>7998
    他人の家庭の給与のために空いている時間はないの
    有給使えば

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。