ガールズちゃんねる

子供に離婚を反対されたら

647コメント2021/02/08(月) 22:59

  • 1. 匿名 2021/02/01(月) 10:07:42 

    夫婦仲は終わってますが子供がまだ低学年で、これからお金も掛かってくるしと我慢していたのですが、やはり旦那と暮らすことが限界になったので離婚したいと言いました。

    旦那は私の好きにしたら、と言うので子供(小3、小1の姉妹)に「もうパパとは暮らせないから一緒に引っ越そう。この家より狭い家になるけど…」
    と言うと、狭い家は嫌だ!ママ我慢してここで暮らして!と言われました。

    「でもママはパパが嫌いだから出て行きたい。あんた達はここでパパと暮らす?」と聞くとそれも嫌だと。
    父親と3人で暮らすのは嫌だが、私と狭い家に暮らすのも嫌なんだそうです。どうするのが一番良いと思いますか?

    +48

    -269

  • 3. 匿名 2021/02/01(月) 10:08:34 

    まあ、子どもはそうなるよなぁ…
    親の都合だからね

    +1064

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/01(月) 10:08:36 

    とりあえず耐える

    +421

    -10

  • 5. 匿名 2021/02/01(月) 10:09:13 

    成人するまでは子供の意思を尊重するつもり

    +737

    -24

  • 6. 匿名 2021/02/01(月) 10:09:18 

    広い家の男を見つける

    +109

    -85

  • 7. 匿名 2021/02/01(月) 10:09:33 

    旦那と話し合って、耐えるしかないのかな…
    それも親の責任なのかなと思う。

    +604

    -9

  • 8. 匿名 2021/02/01(月) 10:09:49 

    「子どものため」に何が最善で、どの程度なら譲れるかもう一度考えてみたら?

    +542

    -5

  • 9. 匿名 2021/02/01(月) 10:09:58 

    子供にそんなこと言わせるなんて
    親って勝手だな

    +818

    -27

  • 10. 匿名 2021/02/01(月) 10:10:21 

    >>1
    今の生活維持できないなら子供が迷惑するから
    我慢しなさい、あなたが。

    +678

    -48

  • 11. 匿名 2021/02/01(月) 10:10:40 

    子供が嫌がってるなら我慢するしかなくない?
    置いて出て行くことも出来ないんでしょ?
    もう少し大きくなったら理解してくれる日が来るかもしれないし、とりあえず長くても高校卒業の18までと思って耐えるしかないよ

    +478

    -10

  • 12. 匿名 2021/02/01(月) 10:10:48 

    私なら成人するまでしないかな。子供は名字変わったり、片親になると偏見持つ人も多いから嫌なんじゃないかな

    +381

    -9

  • 13. 匿名 2021/02/01(月) 10:10:50 

    夫に出てってもらうのはできないの?

    +219

    -29

  • 14. 匿名 2021/02/01(月) 10:10:51 

    あんた達って

    +20

    -22

  • 15. 匿名 2021/02/01(月) 10:11:20 

    子供が反対してるって事は父親としての役目は表面上だけだとしても果たしてるって事だよね
    だったら子供のために我慢してほしいな

    私だったら自分の幸せよりも子供の幸せを優先する

    +357

    -10

  • 16. 匿名 2021/02/01(月) 10:11:28 

    >>1
    主はなぜもう無理なんですか。

    +159

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/01(月) 10:11:32 

    子供…泣ける
    胸が張り裂けそう

    +125

    -35

  • 18. 匿名 2021/02/01(月) 10:11:36 

    試しに子供達だけ置いて主だけ実家に何週間か帰ってみたら?
    それによって、案外パパとの暮らしが大丈夫かもしれないし、逆に狭いおうちでも良いから主と出て行くってなるかもだし

    +145

    -79

  • 19. 匿名 2021/02/01(月) 10:11:41 

    でもさ、子供成人したら~って意外と離婚出来てないよ周りみると、なんだかんだ夫婦やってる

    +188

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/01(月) 10:11:54 

    >>1
    まあ狭いところは嫌だは言い訳で家族で暮らしたいんじゃないの?子供はね。何が理由で離婚したいの?

    +329

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/01(月) 10:12:13 

    旦那は私の好きにしたら、と言うので

    →クソ旦那め!

    +53

    -29

  • 22. 匿名 2021/02/01(月) 10:12:25 

    子どもには酷だね

    +82

    -3

  • 23. 匿名 2021/02/01(月) 10:12:31 

    >>1
    子供たちを余程甘やかして育てたんだね。
    母親の窮地だから子供達に自分の気持ちを殺してまで母親について行けとは思わないけど
    「ママ我慢して」「狭い家は嫌」
    って酷い。自分達は何も我慢できない子供じゃん。これは子供が幼いからじゃないよ。

    +26

    -155

  • 24. 匿名 2021/02/01(月) 10:12:32 

    とりあえず一旦離婚は保留にする

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/01(月) 10:12:59 

    不仲の両親を見ながら育つ子供たちの将来を考えると…人間不信にならないのかな。

    +61

    -4

  • 26. 匿名 2021/02/01(月) 10:13:00 

    私も子供の頃絶対に離婚してほしくなかった
    仲が冷めてても、どちらも私を可愛がってくれてたから片方いないのは悲しすぎて
    がるちゃんではすぐ離婚しなとか、離婚しないのはお金にしがみついてるとか言われがちだけど
    子供がちいさいうちはある程度の我慢も必要だと思う
    DVとかは話が別だけど

    +253

    -7

  • 27. 匿名 2021/02/01(月) 10:13:14 

    家が狭くなり友達と離れるかもしれないのも嫌だし、父と一緒でご飯作る人いないのも子供は不安だよね

    +45

    -3

  • 28. 匿名 2021/02/01(月) 10:13:20 

    子供は自分の気持ちっていうより親が離婚するのが嫌なんだよ…

    +211

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/01(月) 10:13:23 

    >>1
    やはり旦那と暮らすことが限界になったので離婚したいと言いました。

    ここの理由をもっと詳しく知りたい
    本当に限界なのかな?でも子供に貧乏生活強いるのはかわいそうだと思う

    +198

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/01(月) 10:13:28 

    好きにしたら?っていうのは頭に来る!
    子供置いていくとは思ってないから言えることだよね

    +26

    -7

  • 31. 匿名 2021/02/01(月) 10:13:32 

    >>1
    抜粋
    「でもママはパパが嫌いだから出て行きたい。あんた達はここでパパと暮らす?」と聞くとそれも嫌だと。

    ↑こんな事言っちゃうと子供達は傷付くよ。
    パパが嫌い、それは事実そうなのかもしれないけど子供の半分を否定する事になるから。

    +372

    -7

  • 32. 匿名 2021/02/01(月) 10:14:07 

    子どももパパと離れたいなら一緒に家を出ていくのはありだと思うけど、そうでないなら可哀想だけど主さんが割り切るしか無いのでは…。
    つらいと思いますが。

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/01(月) 10:14:10 

    険悪な両親見てるのも、母親に自分たちのせいで我慢させているのも耐えられなくなって
    「やっぱり離婚していいよ」ってそのうち子どもから言い出すよ

    +130

    -6

  • 34. 匿名 2021/02/01(月) 10:14:26 

    >>15
    父親がどうっていうより子供達は狭い家に引っ越すのが嫌そうだよ
    みんなで一緒に暮らしたいってわけじゃなさそう

    +99

    -19

  • 35. 匿名 2021/02/01(月) 10:14:34 

    >>1
    それは…家が狭いのが嫌なんじゃなくて、両親が仲悪いのが嫌なんだと思うが…。
    ちなみに、あなたの中で、旦那さんと一緒にはもう暮らせない!という結論が出てしまっている&子供の意向を無視するのが無理なら、近所にアパート借りて一人暮らしして、子供の世話については通いで見てあげるしかないんじゃなかろうかと。
    そんな広い家に住む経済力(もしくは、地域的な意味での土地の余裕)があるなら、そう不可能な話でもないのでは?

    +159

    -6

  • 36. 匿名 2021/02/01(月) 10:14:37 

    >>13
    戸建てで夫名義とか?
    夫の給料ありきで払えるけど離婚して主一人の給料だと払えないからとか

    +115

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/01(月) 10:14:49 

    元夫が再婚し新たに子供を設けた場合、養育費の減額請求が行われる場合もあります。ご主人とお子さんの関係が現在良好なら考え直した方がいいのかも…お金は子供を守る為には必要です。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/01(月) 10:14:52 

    >>23
    横だけど、自分が小学低学年の時思い出しても、両親離婚したいって言われても理解できない
    喧嘩して仲直りできるもんだ、くらいにしか思わないよ

    +162

    -7

  • 39. 匿名 2021/02/01(月) 10:15:06 

    >>15
    父親と3人で住むのは嫌だって言ってるから父親に未練はなさそう
    まぁ広い家から狭いアパート暮らしは子供にはキツイよね
    離婚したい理由が何かわからないからなんとも言えない
    旦那が浮気したとかなら旦那だけ追い出せばって言えるけど

    +20

    -26

  • 40. 匿名 2021/02/01(月) 10:15:17 

    >>23
    小学校低学年に狭い家って想像できなくない?6畳の部屋1つだと思うかも。今個室があって、引っ越したら自分の部屋がなくなるのは嫌だなぁとか思うんじゃない?

    +64

    -4

  • 41. 匿名 2021/02/01(月) 10:15:42 

    >>1

    説得に失敗したんですね。

    どうやって、イヤイヤ期を乗り越えたんですか?

    +2

    -36

  • 42. 匿名 2021/02/01(月) 10:15:49 

    >>1
    ここでパパと暮らす?なんて言ったら絶対にダメ(もう言っちゃってるけど)
    子供はすごく傷付くんだよ
    私も母にそう言われて捨てられると思ったし、その言葉は脅しだよ
    子供に謝って

    +250

    -34

  • 43. 匿名 2021/02/01(月) 10:15:58 

    限界になった理由にもよるかな。
    暴力、モラハラなら子どもたちに我慢してもらっても連れて出て行く方がいいし。

    +74

    -2

  • 44. 匿名 2021/02/01(月) 10:16:12 

    定期的に合わせるのはだめなの?かな
    とりあえず子供説得して別居は?

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/01(月) 10:16:14 

    怒られそうだけど主だけ出ていくに一票
    お母さんばっかりが背負う必要ない

    +95

    -9

  • 46. 匿名 2021/02/01(月) 10:16:16 

    夫婦は別に暮らすけど子供は自由に行き来して良い環境を作る。

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2021/02/01(月) 10:16:22 

    両親に勝手に離婚されて迷惑でした。

    学校の途中で苗字は変わるし、結婚挨拶で義両親から片親なの馬鹿にされたし。私が生まれる前に別れとけよ、と何度思ったことか。

    +55

    -17

  • 48. 匿名 2021/02/01(月) 10:16:36 

    残酷かもしれないけど本当に無理ならギクシャクしてる姿見せたら?
    子供もそのうち分かってくると思うよ。

    +4

    -8

  • 49. 匿名 2021/02/01(月) 10:17:14 

    >>13
    好きにしたらって言ってるもんね笑

    +116

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/01(月) 10:17:15 

    子供可哀想
    受け入れられないし、必死なんだろうな

    ちびまる子ちゃんでもまる子の父母が喧嘩してお母さんが実家に帰ってしまい、お父さんとお母さん離婚しちゃうかも?ってまる子とお姉ちゃんが不安になってワンワン泣く回がある

    +95

    -3

  • 51. 匿名 2021/02/01(月) 10:17:15 

    >>19
    まさにうちの親がそう。
    私が小学生の時から夫婦仲悪く何度も離婚の話になったりあからさまな夫婦仲の悪さを見せつけられ親の機嫌を伺うようになった。
    母親はずっと離婚するんだと言っていたのに私と弟が結婚して出て行ってから今更離婚するよりもお互い自由に同居してる方が楽といって離婚してない。

    正直、散々離婚する離婚すると聞かされてきた身としては「良かったね」という感情よりふざけんなと思う。

    +148

    -3

  • 52. 匿名 2021/02/01(月) 10:17:27 

    とどまったにしろママはパパが嫌いと聞かされた子供が一番かわいそう

    +44

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/01(月) 10:17:27 

    >>38
    幼稚園児だって理解出来るよ。家の中ギスギスしてたら、子供からパパとバイバイしてと言ってくる。

    +8

    -32

  • 54. 匿名 2021/02/01(月) 10:17:28 

    >>23
    低学年の子が、両親揃ってなくていいやって思わないでしょ。子供は旦那さんのこと好きなのかもしれないし。
    離婚なんて親のエゴだもの

    +105

    -3

  • 55. 匿名 2021/02/01(月) 10:17:39 

    主さんの心配よりも
    まだ小さいのにそんなこと母親から聞かされるお子さんの心がとても心配
    きっとすごく動揺して傷ついてる
    今日も学校かな
    大丈夫かな

    +82

    -4

  • 56. 匿名 2021/02/01(月) 10:17:39 

    私の両親も私が物心ついた頃には会話もなく、家の中はとても冷え切った空気で母と話すのも父と話すのもすごく気を使って過ごしました。
    結局、強制的に母の実家に引っ越して私が成人してすぐ離婚してました。

    もし主さんが旦那さんと話すのも嫌なくらい離婚したいなら、毎週お子様達にお父さんと会える時間作ってあげるとか、行き来できるようにしてあげたりする努力はしてあげてほしい。ただ、それは簡単な事じゃないと思いますけど。

    家の中でお母さんとお父さんが険悪な雰囲気になってるとしたら、子供は思ってる以上に気を使ってるし傷ついてる事は認識してほしい。
    今でも私は人の顔色を伺ってしまうようになってしまい、たまに心が苦しくなります。

    そうならない為に、夫婦でたくさん話し合って決めてあげてほしいです。

    ごめんなさい、色々えらそうな事言ってしまって。
    けど少しでもお子様達の将来の為にお役に立てたらと思いコメントしました。

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2021/02/01(月) 10:18:08 

    どうするのが良いのかは主さん一家で話し合って決めることで、こんなとこで事情もわからない他人に聞くことじゃないよ
    なんで離婚したいのか、主さんは稼ぎどれくらいなのか、手を貸してくれる祖父母は近くにいるのか、なーんもわからないんだもん

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/01(月) 10:18:31 

    >>40
    それ、自分の部屋の方が大切って事じゃない?

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2021/02/01(月) 10:18:33 

    >>26

    どこかで子供がはじけて、
    たいしくんみたいなファッションしだしそう。
    複雑な家庭環境に居続けるより、他の道を探した方が良さそう。

    +0

    -11

  • 60. 匿名 2021/02/01(月) 10:18:44 

    親だけの話なら離婚したら解決する場合たくさんあるし、実際嫌なら離婚すれば?と言われる。
    でも子供からしたらたまったもんじゃないよな、と子供目線であらためて考えさせられるトピだな。
    相談もちかけられた時点で親が離婚手前ってこと知りながら生活しやきゃいけないんだよね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/01(月) 10:19:05 

    >>19
    それならそれで離婚しなくて良かったね

    +31

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/01(月) 10:19:20 

    >>1
    質問なんだけど、そもそもなんでそんなに夫が嫌いなの?なんかされたの?

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/01(月) 10:19:33 

    母「もうパパとは暮らせないから一緒に引っ越そう。この家より狭い家になるけど…」

    娘達「狭い家は嫌だ!ママ我慢してここで暮らして!」

    母「でもママはパパが嫌いだから出て行きたい。あんた達はここでパパと暮らす?」

    娘達「嫌だ」

    これが、小1と小3の子供とする会話かね…

    +81

    -5

  • 64. 匿名 2021/02/01(月) 10:19:43 

    >>1
    子供が嫌がってるってるんだから現在子供にとってはそれなりに慣れているよい環境
    まだ低学年だし環境が急に変化したらストレスになってしまうよ
    主さんが子供の為に我慢できるならもう少し様子を見てみたら

    +72

    -2

  • 65. 匿名 2021/02/01(月) 10:19:47 

    >>57


    そうそう

    ガルには鬼千匹いる
    の分からないのー?

    心配だわー


    +3

    -12

  • 66. 匿名 2021/02/01(月) 10:19:48 

    >>1
    パパと離れるのが嫌なんじゃなくて狭い家が嫌ってリアルだね...
    どんな旦那さんなのかよくわかる

    +46

    -12

  • 67. 匿名 2021/02/01(月) 10:19:50 

    >>53
    普通は言わないと思うけど
    このケースはそこまで子供は言わないくらいに、夫はとりあえず父親としての役目は果たしているんじゃないの?

    +17

    -4

  • 68. 匿名 2021/02/01(月) 10:19:56 

    >>15
    うちの親もそんな感じだった。妹が成人した時に離婚した。やはり勉強部活友達と楽しみたい学生時代に家事手伝い増えるのは子供ながら厳しいと思っていたので、そこまで我慢してくれたのはうれしかったです

    +71

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/01(月) 10:20:59 

    >>54
    だけど仲の悪い親を見てるって、我慢ばかりしてる親を見てるって虐待レベルだと思うよ。ここで母親が我慢して子供が大人になってきたら
    「お母さん、何でお父さんと離婚しないのよ!」
    って言い出したり。

    +3

    -20

  • 70. 匿名 2021/02/01(月) 10:21:09 

    >>1
    あなたの勝手な行動と子供が「我慢して」と母親に要求するとこ。やっぱり子は親を見て育つんだね。
    あなたが我慢するのと子供が我慢するのを考えるとあなたが我慢すればいい話し。それから旦那も我慢してるだろうね。必死に働いて「今より狭いとこ」じゃないとこに引っ越せるようにしたらいい。

    +65

    -10

  • 71. 匿名 2021/02/01(月) 10:21:43 

    >>9
    子どもに判断を委ねるような話し方はやめたほうがいいと思う

    +262

    -2

  • 72. 匿名 2021/02/01(月) 10:22:09 

    >>62

    されたから、嫌なんでしょうー

    頭大丈夫?
    忘れっぽいんだね。

    もうさ、夫の言い分と妻の言い分違うから。
    現状認識もできてないなんて、
    平行線だね。

    +1

    -38

  • 73. 匿名 2021/02/01(月) 10:22:24 

    >>1
    子供の気持ちを思うと泣ける。パパとママと今の家で仲良く暮らしたいんだよね。

    旦那さんのどういうところが無理ですか?暴力、借金、モラハラならわかるけど、性格の不一致とかなら子供のために頑張ってほしいと思ってしまいます。

    +28

    -5

  • 74. 匿名 2021/02/01(月) 10:22:41 

    子どもまだ小さいから親の都合なんて理解出来ないしどっちに残されても「何で」ってどっちの親の事も恨むかも

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/01(月) 10:22:42 

    子供が何かしら理由付けて嫌だって言うことは離婚して欲しくないんだよ。家が理由なだけじゃないことくらい親なら分かってあげてよ。それでも無理なら恨まれる覚悟で置いていくか我慢させて連れていくかしかないじゃない。

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/01(月) 10:22:58 

    子供が親をみかねて離婚していいよと口にするまでは耐えるべき
    母親の都合で、はい解散!なんておかしいから

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/01(月) 10:23:08 

    実際、父子家庭でやっていけるんですか?
    出来ない無理でしょと思うのに
    子供に選ばせるフリをして
    それを思い知らせてやろうとしてない?
    子供が可哀想だよ

    +75

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/01(月) 10:23:33 

    >>1
    お子さんが離婚に反対な理由は家なんだよね
    なら旦那さんに出て行ってもらえば?
    理由あって離婚を申し出たんでしょ?旦那さんはどう考えてるんだろう

    +7

    -10

  • 79. 匿名 2021/02/01(月) 10:23:41 

    子供もまだ小さいからそう言うのも
    仕方ないかもしれないけど
    主さんからしたら苦痛だろうな
    週末だけ主さんホテルとか泊まりに
    行くとか?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/01(月) 10:23:50 

    >>1
    新しい家を子供と一緒に見にいったら?
    子供が気に入ればいい、って言ってくれるかも
    でもそもそも引越しも転校も嫌だと思うけどね

    ガル民を納得させられるくらいの理由がないと、子供たちを納得させるのは難しそう

    +16

    -5

  • 81. 匿名 2021/02/01(月) 10:24:10 

    >>18
    自分的にはこういうお試しは理解できないな
    その何週間か、子供はこの先どうなるのか不安で悲しくてしかたないだろうな

    +161

    -4

  • 82. 匿名 2021/02/01(月) 10:24:35 

    >>23
    まじで言ってんの?ママとパパに仲直りしてほしくて言ってるに決まってんじゃん
    「わかった!出てく!」って言う子がいいこなの?その方が家族のこと何とも思ってないように感じるけど?
    それとも7,8歳の子に母親の心情察して笑顔で受け入れろと言ってる?どっちにしろおかしい

    +100

    -5

  • 83. 匿名 2021/02/01(月) 10:24:55 

    >>73

    仲良くができないんでしょう。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/01(月) 10:25:00 

    >>19
    子育てに関しての価値観や態度の違いって夫婦仲悪くするんだと思うね。子供が巣立てばとくに母親は生活多少は自由になるし

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/01(月) 10:25:08 

    子供が嫌がるなら成人するまで離婚はしないかな。

    でも子供が大きくなってきたらパパ嫌い、離婚して、
    ママ嫌い、離婚してって言うようになるかもよ。

    そうなった時に困らないように仕事しっかりするとか貯金頑張るとかしたらどう?

    夫は無理に仲良くする必要もないけど喧嘩腰になる必要もないから、
    割り切って普通に接する。

    でも嫌いとまで言われた夫が家事や子育てを一緒にするかは分からない。
    放ったらかしで好きな事し始めるかも。
    それも割り切って生活費だけもらって生きて行くのもいいけどね。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/01(月) 10:25:27 

    >>69
    そういう子は低学年だろうがなんだろうが、お母さん離婚してって言うよ。本当に見てるのが辛いくらいならね。
    うちも不仲で離婚しない状況だったけど、大人になってみると、お金に不自由しないし表面上は両親揃ってるし、それでよかったと思う。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/01(月) 10:25:34 

    私も昔母に離婚の相談されたなぁ。その時はお姉ちゃんはパパで私はママでって言われたし、ママの田舎に引っ越すって言われたからイヤだ!!!!って反対した。それが正解だったかはよくわからないけど、子どもながらに田舎に引っ越すのと姉と会えなくなるのがイヤだった。

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/01(月) 10:25:46 

    >>1
    旦那さんとはなんでもう無理なの?
    子供2人もいるのに
    浮気とか?


    私逆に母が離婚する時、何回か離婚しないで欲しいか聞かれたけど中学生でもう無理なの分かってたから好きにしてって言った
    離婚しないでって言って誰も幸せにならないのも嫌だったので。あと選択押し付けられても責任取れないと思ったので。

    大人になってから考えたら、そこで離婚しないでとは思えないけど本当はそんな状態にはなって欲しくなかったなとうっすら思う。

    うちは離婚する道しかなかったのかなと思うし私も止めなかったけど、お子さんがそこまで言ってるならもっと慎重になって。
    多分旦那さんも話し合う気無いんだろうけどちゃんと責任もたせて

    別れる以外で解決の方法無いなら仕方ないけど、子供の人生もかかってるんだから夫婦で解決出来るようにどうにかして、無理ならお子さんたちへの伝え方ももう少し配慮してあげて。
    きちんと話もせず突然選択迫って、混乱させてるだけじゃない?
    言い方によってはパパと暮らすって言うかもしれないのにそんな捨てるみたいな言い方酷いと思う。

    +52

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/01(月) 10:25:51 

    嫌だから別れます、で済む話じゃない。

    子供「学校辞める」
    母親「ちゃんと行きなさい」
    子供「ママだって途中で結婚辞めたじゃん」
    母親「…」

    ↑私はこういう子になったので。

    +68

    -6

  • 90. 匿名 2021/02/01(月) 10:26:01 

    >>81
    結果的に離婚するなら衝撃は避けられない
    慣らす意味でも良い気がする

    +6

    -21

  • 91. 匿名 2021/02/01(月) 10:26:06 

    >>51
    それでも、親が一ヶ所に固まってくれるって後々考えたら楽だよ。

    +34

    -3

  • 92. 匿名 2021/02/01(月) 10:26:17 

    >>18
    子供は置いていっちゃいけないね。

    主さん大変だと思うけど。

    +85

    -2

  • 93. 匿名 2021/02/01(月) 10:26:49 

    親に言われたことあるけどやっぱり嫌だったよ
    違う家、両親がバラバラ、新しい環境を受け入れるのに不安があった
    まぁ、私がよく言われる長子の特徴の神経質等もあるかもだけど
    結局離婚してない

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/01(月) 10:26:49 

    >>31
    横だけど、それは違うと思うよ。子供を1人の人間としてきちんと話してるじゃん。子供が傷付かないようにというなら、夫婦仲良く笑顔を絶やさない家庭にするしかないよ。それが無理だから話したんだよ。

    +7

    -59

  • 95. 匿名 2021/02/01(月) 10:26:56 

    >>1
    知り合いは自分だけ出ていき別れた旦那と子供の暮らす家にご飯やらを作りにちょいちょいなのか毎日なのか通い母みたいなことしてたみたいです。泊まりはなしで。まぁ彼女は彼氏ができて離婚したみいだからそれくらいは。との気持ちがあったのかどうなのか。結局子供ができ再婚したので今はしてないみたいですが頻繁には会ってるみたいです。元旦那とのこども達はどういう心境なのかはわかりませんが。。。

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/01(月) 10:27:13 

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/01(月) 10:27:16 

    >>91

    介護しないでしょー

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/01(月) 10:27:22 

    >>23
    まだ小学生だよ
    自分の世界が壊れそうな時にそこまで気の使える子供はもう子供じゃない

    +57

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/01(月) 10:27:35 

    >>13
    知り合いにいるよ旦那が出て行ったパターン養育費の代わりにローンを払ってるって。そこは子供3人(下はまだ保育園)いたからそっちの方が色んな意味で良かったんでしょうね。

    +121

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/01(月) 10:27:35 

    >>1
    DVや不倫なら、そう書くだろうけど、ないってことは、モラハラとか性格の不一致とか微妙なラインなんだろうな
    後からいくらでも盛れるように曖昧に書いていると予想
    経済的に困窮してないなら、借金ではないだろうし

    +58

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/01(月) 10:27:46 

    広い家に子供と引っ越すのが一番いいと思う
    片親で育つより夫婦仲が悪い環境で育つ方が子供の性格がより歪む

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2021/02/01(月) 10:27:49 

    >>18
    自己中すぎない?子供試すとか。

    +136

    -3

  • 103. 匿名 2021/02/01(月) 10:27:56 

    嫌になった理由が殴られるとか言葉の暴力とかじゃないなら我慢するべきかなって思う
    私のママ友で旦那さんが電球変えたりそういう家の事をやってくれないっていう理由で離婚して中学生の子供連れて実家に帰ったけど結局3ヶ月ぐらいで離婚解消して元に戻った人いる
    そういう低レベルの嫌さで子供を振り回すのはやめた方がいい

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/01(月) 10:28:49 

    >>19
    まさにうちの両親。
    なんだかんだズルズル離婚せず今に至る。
    私は結婚して県外に住んでるんだけど、電話してきたらいつも父親と祖母(父方)の文句を延々聞かされる。
    「さっさと離婚すりゃよかったじゃん」って言うと逆ギレしてくるし。
    年とともに離婚もおっくうになるから、機会を逃すとズルズル行くよね。

    +64

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/01(月) 10:29:11 

    >>51
    離婚離婚騒がないでぐっと耐えててくれたらあなたもまだ救われた?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/01(月) 10:29:14 

    >>101
    広い家借りれるほど主に経済力ないんでしょ

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/01(月) 10:29:22 

    >>94

    綺麗事ばかり。
    結婚したことも、
    子供をもったこともないな。
    さすがガールズチャンネル。

    ここで相談するのが間違い。

    +7

    -13

  • 108. 匿名 2021/02/01(月) 10:29:42 

    >>1
    貴女は最悪な母親だよ
    子供にわざわざそんなことを言って、心をザワつかせることはする必要なかった
    今後「金」のために離婚せず仮面夫婦を続けるわけで、もう子供の中では父親=金、悪人になってしまったし関係も壊れてる
    構ってちゃんじゃないんだから、子供に味方してもらうの止めましょうよ

    +106

    -10

  • 109. 匿名 2021/02/01(月) 10:29:59 

    会わない時間を増やしてみたらどうかな?夜勤帯の仕事をしてみるとか。心の安定化をするために週に1度は別の部屋で過ごすとかして。友達がそうしてる。離婚ができないからガス抜きのためだそう。頑張ってるんだなって思う。

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2021/02/01(月) 10:30:10 

    狭い家の定義が低すぎるね。
    どれだけ嫌なんだ!ってか主はどれだけ豪邸にすんでいるんだ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/01(月) 10:30:21 

    >>1
    離婚したい理由って何ですか?
    ちゃんとお金入れてくれて、子供達にとっては優しい父親なら、もう少し子供が大きくなるまで我慢したほうがいいのではないかな

    旦那のために家事するのが苦痛なら、料理や洗濯など自分のことは自分でやってもらって、割り切って一緒に暮らすことはできない?

    +28

    -2

  • 112. 匿名 2021/02/01(月) 10:30:34 

    >>106
    旦那一人だけなら、現在の家は手に入らなかったと思うよ。

    相続もないし。

    +3

    -11

  • 113. 匿名 2021/02/01(月) 10:30:41 

    無責任だなー
    忍耐がないんだね

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/01(月) 10:30:41 

    >>1
    今の広い家で一緒に暮らすか別にもっと広い家を買って住むかの2択ですね。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/01(月) 10:31:33 

    そもそも家族みんなで離婚話がされてから、その後みんなで仲良くできるものなの??

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/01(月) 10:31:38 


    子供達にとって優しい父親?

    ほぼほぼ母親が育てています。

    +2

    -10

  • 117. 匿名 2021/02/01(月) 10:32:26 

    >>1
    釣りトピであってほしいレベル
    子供には一生の傷だよね
    そしてもう父親との関係性も終わり
    子供が成長して結婚したらと考えると悲劇だわ
    だって主のせいで歪んじゃったし

    +47

    -12

  • 118. 匿名 2021/02/01(月) 10:32:30 

    暴力なら分かるけど
    他なら我慢しなよ

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2021/02/01(月) 10:33:02 

    >>1
    あなた本当は離婚したくないと感じる
    旦那さんの気持ちを戻したいのでは?
    その旦那さんに好きにすればと言われて子供に振ったのでは?

    もう無理だと思うよ、本当に離婚したいなら少しでも多く稼いで広い家借りれるようになればいい

    +55

    -2

  • 120. 匿名 2021/02/01(月) 10:33:14 

    >>31
    嫌いとか言ったらダメだよね。
    子供は少なくとも嫌いではなさそうなのに。
    自分の父親を母親から嫌いって言われたら悲しいよ。
    考え方が少し違って一緒に住むのが難しくなった。ならわかるけど。

    +139

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/01(月) 10:33:58 

    >>112
    相続?なんの話?
    主出てきたっけ?主なの?

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/01(月) 10:34:02 

    >>1
    旦那と暮らすことが限界って暴力でも振るわれてるの?
    暴力がないなら、そんな男無視して家事育児仕事して貯金でもしてなよ。
    小さい家しか住めないって年収いくらですか?
    母子手当と養育費貰ったら2LDKくらいの家に住めませんか?

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2021/02/01(月) 10:34:04 

    >>115


    人の気持ちが分からない人だね。

    旦那が奥さんの気持ちを分かっていない、
    今まで旦那がやってきたことは知っている
    歩み寄る気持ちは旦那にないんじゃない?

    エッチもしてたのかな。
    コミュニケーションとれてないんじない?

    +0

    -14

  • 124. 匿名 2021/02/01(月) 10:34:06 

    子供は父親や母親が何をしたのかよく知らずに、単なる子供目線のその時の寂しさで言ってるんでしょ。
    そんな事いちいち聞き入れられないよ。
    子供に聞かせられないような説明以外で、うまく説明するしかない。

    あと、家が狭くなるのは甲斐性なしってことだよね。
    日本は無職でも母親が子供を引き取ることができるけど、ちょっとありえない。
    心身ともに健康な、社会的・経済的に自立した成人じゃないと子供を育てる権利はないと思う。

    それにしても、子供は仮に貧乏になるとしてもついて行きたい方を希望するよ。
    結局家が狭くなる云々は方便だろうね。

    +3

    -7

  • 125. 匿名 2021/02/01(月) 10:34:35 

    >>2
    あんたばかじゃね?

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2021/02/01(月) 10:35:02 

    離婚しても一緒に暮らすとか?

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2021/02/01(月) 10:35:23 

    >>5
    正解。それが一番

    +109

    -4

  • 128. 匿名 2021/02/01(月) 10:35:23 

    >>13
    戸建てで子供達を転校させたくないから、夫が出て行ったパターンいたよ!養育費ナシの代わりにローンを払い続けてもらう約束で離婚したと聞いたよ。

    +116

    -4

  • 129. 匿名 2021/02/01(月) 10:35:39 

    子供より我が身が可愛い人はこうなりやすい
    結局は自分の幸せしか考えてない。
    産まれてきた子供が可哀想だね

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/01(月) 10:35:41 

    >>42ヨコ
    他のコメントで、試しに子供を置いていくとか書いてる人いるけどこれやられたらその数週間で人間不信になると思うわ

    パパと暮らす?っていうのも小さい子供にとったら選択肢の提示じゃなくて脅しだよね

    +114

    -4

  • 131. 匿名 2021/02/01(月) 10:35:48 

    子供に言った内容を責める事はない
    子供の前で喧嘩しない仮面夫婦よりマシだよ

    +2

    -13

  • 132. 匿名 2021/02/01(月) 10:36:20 

    >>1
    たぶん母親になっちゃいけない人間だったんだろうね
    なんかやり方が子供じみてるし
    離婚したい!勝手にすれば?で子供達に聞くんじゃなくて、意志がハッキリしているなら一人で子供養うほどの収入作ろう!とか行動はじめるよね
    離婚を盾に旦那に詰め寄ったんじゃないの?
    だって離婚を盾に子供達を囲いこんでるし

    +72

    -4

  • 133. 匿名 2021/02/01(月) 10:36:26 

    じゃあ子供と夫どっちも置いて出て行くわ。

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2021/02/01(月) 10:36:27 

    夫婦仲が終わってるなんて
    子供からしたら
    そんなん知らねーわ
    こっちは一生親子関係は続くんだぞと思う

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/01(月) 10:36:52 

    >>1
    無計画が過ぎる。出ていけば破綻。
    主は更年期じゃないのか?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/01(月) 10:36:52 

    >>116
    母親が育ててるからといって、
    母親と住む事を選ぶ、とは限らない。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/01(月) 10:36:57 

    >>8
    狭い家に住みたくないって言ってる子供に
    この先、お洒落な文房具とか服とかも我慢させる暮らしになるよね。

    +73

    -3

  • 138. 匿名 2021/02/01(月) 10:36:59 

    小・中学生くらいの子供が一番難しい気がする。
    私の場合、離婚は全然OKだったんだけど(父が嫌いだったから)転居、名字が変わる、友達に何て言おうとかそっちの方を考えるとものすごい憂鬱だった。
    今となってはそんな事たいした事じゃないんだけど、子供からしたらおおごとだった。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/01(月) 10:37:04 

    >>131
    言ってる意味がわからない
    子供の前で喧嘩するほうが悪影響でしょうに

    +14

    -2

  • 140. 匿名 2021/02/01(月) 10:37:09 

    >>42
    まぁ大人になっても覚えてる言葉ではあるよね。私も覚えてるわ。酷い時は、じゃあ施設で暮らす?!って言われた。今思えば、当時の母の精神状態が不安定だったからだとわかるけど、子供は子供なりにそりゃ傷つくよ…
    そもそも自分の意思が定まらない状態で子供に、言葉は違うけど、離婚しようかな?どうしようかな?みたいな相談すること自体酷だなと思った。
    子供が辞めてと言って辞めれるくらいなら、そんな話してあげないでほしいね。

    +123

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/01(月) 10:37:34 

    >>101
    広さだけの問題じゃない。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/01(月) 10:37:35 

    >>1
    子供とか物とかに当たり散らすレベルでイライラしてるとかじゃないならもう少し子供が大きくなるまで(落ち着くまで?)待つかなぁ?狭い家嫌って言ってるなら広い部屋借りれるくらい財力つくまで頑張る(耐える)かなぁ??

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/01(月) 10:37:48 

    >>1
    離婚して広い家で暮らす

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/01(月) 10:38:13 

    >>72
    どういうこと?
    何で嫌いかって明確な理由は書いてなくない?
    何されたのかによって離婚するべきか我慢するべきか変わると思うから、読んでるみんなの意見も。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/01(月) 10:38:16 

    さすがにパパと暮らす?は酷すぎ。捨てられる恐怖感とか芽生えちゃったはず。

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/01(月) 10:38:22 

    ここで離婚を勧める人の意見を採用して、あなたや子供がもの凄く苦労しても子供がひねくれてグレても、言った人は何の責任も取らない
    逆に我慢しろと言う意見を採用して、あなたが我慢して飲み込んで挙げ句に病気にでもなってやつれ果てても、その頃には言った人は言った事すら覚えてない
    自分の事は自分で決めて、いっさいの結果も自分で引き受けるしかない

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/01(月) 10:38:46 

    >>1

    >>離婚したいと言いました。旦那は私の好きにしたら、と言う

    子どもの了解をとってから旦那に離婚を切り出すべきだったな
    旦那に優位を自覚させてしまったし
    今後は離婚しない限り余計に旦那にやりたい放題されるんじゃないの

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/01(月) 10:38:47 

    >>87
    こういうの本当に酷いと思う。
    親の都合で振り回されすぎだよね。
    仲良い兄弟がなんで別れなきゃいけないの。

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/01(月) 10:38:51 

    >>1
    家族の時間は演じて、それ以外の時間に自分になれば?

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/01(月) 10:39:19 

    >>94
    高校生以上の年齢なら正直にパパが嫌いだから離婚したいと言っても大丈夫だと思うけど、小1と小3には言ったらアカン!子供の精神の発達に影響でちゃうよ!

    +54

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/01(月) 10:39:37 

    >>1
    自分の事ばっかりで子供の事何にも考えてないね。
    それでも母親なの?
    あなたの言葉一つ一つが子供たちの心にトラウマを植え付ける事になるんだよ。

    +13

    -8

  • 152. 匿名 2021/02/01(月) 10:39:42 

    下の子が高学年になったら近所にアパート借りて主だけ住めば?
    子供は自由に行き来すればいいよ。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/01(月) 10:39:48 

    >>1
    お子さんたちは、『狭い家で暮らす事』が嫌なんじゃなくて、両親が離婚するのが嫌なんでしょう。
    『あんたたちはここでパパと暮らす?』
    そんな言い方はないですよ。あなたはご主人と離れられさえすれば、お子さんがどちらに着こうと構わないのですか?お子さんがあなたよりもご主人の方が大好きというならともかく、その年齢でいきなり離婚問題を突き付けられた上に、母親からつき離された気持ちになりますよ。
    夫婦の間に何があって離婚したいと思ったのかはわからないので、耐えられないほど辛いなら離婚は仕方ないと思いますが、巻き込まれるお子さんたちの気持ちをそれ以上傷つけないように配慮しないと。

    +45

    -6

  • 154. 匿名 2021/02/01(月) 10:40:39 

    DVや借金じゃないなら子供が納得する歳まで我慢するよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/01(月) 10:40:43 

    >>1
    うわぁ毒親…うちの母親とソックリ
    父親の悪口(本人曰く愚痴)は当たり前、被害者ぶった話し方、父親の収入ありきの生活なくせに離婚しないのは私の為とか…
    ほんと大嫌い

    +72

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/01(月) 10:40:56 

    パパと離れたくないとかじゃなくて
    狭い家が嫌っていう理由なら離婚していいと思うけど

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2021/02/01(月) 10:41:13 

    >>123
    誰か通訳して

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/01(月) 10:41:24 

    >>147
    了解する子供なんて、今まで普通の生活していたら、居ないだろうよ。。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2021/02/01(月) 10:41:29 

    うちは私がそう言っても母親は離婚して出て行ったよ。
    無理なら仕方ないんじゃない?我慢して暮らして後から子供のせいにされても子供可哀想だし、仲良くない親見て育つのも教育上良くないような気もするし。
    我慢出来るなら限界まで耐えてみるのもアリだと思うけど。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2021/02/01(月) 10:41:41 

    >>18
    それはちょっとな。子どもを不安定にさせる。
    それに主が親権取りたいならそれはしない方がいいと思う。

    +83

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/01(月) 10:41:41 

    >>12
    結婚する時も片親って不利だよ。死別は除く。
    やっぱ両親揃ってた方が印象いい。

    +56

    -14

  • 162. 匿名 2021/02/01(月) 10:42:16 

    でもお母さんも人間だよね
    お母さんは心を殺して生きていかなきゃいけないのか

    +12

    -8

  • 163. 匿名 2021/02/01(月) 10:42:29 

    >>19
    もうね、めんどくさくなるのよね。
    子供は大きくなって子供の為でもないけど親も歳とってきて考えなきゃいけない事増えたし。
    夫婦だけで性格合わないだの言ってんのが疲れる。
    まあ家族なんだけどそれぞれやる事やって自由にやってるわ。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/01(月) 10:42:45 

    >>139
    喧嘩しなくても仮面なんて子供は感じ取れるよ笑
    早い子なら幼稚園くらいで分かるのでは?
    冷めた夫婦仲を見続けてる子供の傷もあるんだよ
    喧嘩しても仲直りすれば良いと学ぶことは悪くないと思うよ

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2021/02/01(月) 10:42:50 

    >>1
    結婚に焦ってか周りがそうだから自分もそろそろだとかでその時にたまたま付き合ってた男としちゃったからだね。
    最初から結婚、子供作っちゃいけない人。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/01(月) 10:42:50 

    >>26
    私もだよ。親の離婚って名字変わってバレるから恥ずかしい感情あった。子供なりの世間体も気になるし、友達の家は普通なのになんで上手くできないの?って劣等感も持ったよ。両親がなんだかんだ離婚ギリギリだったけど、離婚せずにいてくれて本当に良かったって思っている。

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/01(月) 10:43:17 

    >>1
    大した覚悟も無いのに大騒ぎして馬鹿みたい。
    ただのヒステリーやんけ。
    16万位稼いでから言えや。

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/01(月) 10:43:30 

    経済力に自信がないなら、まだ離婚する時期じゃないと思うけどな。小学生低学年の子供2人でしょ?お金がかかるのはこれからだし、まさかパートで子供2人を養っていけると思う?生活の基盤が出来てから離婚した方がいいよ。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/01(月) 10:43:40 

    >>23

    「でもママはパパが嫌いだから出て行きたい。あんた達はここでパパと暮らす?」

    子どもを甘やかしたとか言う以前に、こういう考え方や言葉を発する主が幼くて未熟。

    +72

    -4

  • 170. 匿名 2021/02/01(月) 10:44:00 

    >>84
    あと舅姑いるかいないかでも変わってくるね。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/01(月) 10:44:07 

    >>71
    まだ一年生と三年生だもんね。決めれないしそんなこと選択させるのは酷だと思う

    +138

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/01(月) 10:44:29 

    友達が子供側で、親の離婚を反対したんだって
    その時中1
    それで成人してから離婚したみたいなんだけど、最後はもう酷かったって言ってたわ
    母親は我慢してる間に完全に壊れちゃったらしい
    こんなになるならさっさと離婚して優しい母親のまま居て欲しかったって嘆いてて、私は何も言えなかったよ
    子供を第一に考えるのは絶対だけど、無理はしないで

    +22

    -2

  • 173. 匿名 2021/02/01(月) 10:44:39 

    >>157
    よかった。115だけど意味わからないの私だけかと思った。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/01(月) 10:44:48 

    >>162
    経済的に困窮するよりマシだわ。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/01(月) 10:44:55 

    >>104
    逆ギレしても、あんたの為にって言わないならまだ良いよ
    最終的に恩着せがましく、あんたの為に離婚しなかった!って言う母親いるからね

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/01(月) 10:44:57 

    >>107
    主ではないぞ?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/01(月) 10:45:22 

    >>155
    横だけど主とはちょっと違うような。
    主は決心して子どもたちに話したら嫌だと言われて悩んでるのだから。

    +4

    -9

  • 178. 匿名 2021/02/01(月) 10:45:38 

    まだ小さな子にそういう選択させる母親って残酷だね。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/01(月) 10:45:39 

    >>162
    自分で選んで、流されて、今まで改善もせずに、結果離婚したいだとよ。
    1に理由も無いみたいだし。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/01(月) 10:45:42 

    離婚理由が性格の不一致とかじゃ子どもにとっては納得できないだろうなぁ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/01(月) 10:45:53 

    >>18
    軽く考えてるみたいだけど子供によってはすごいトラウマにならない?
    母親が子供置いて1人で出て行くって、子供からしたらかなりショックだよ。しばらくして戻ってきたとしても前のようには暮らせないと思う。

    +88

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/01(月) 10:46:10 

    >>119
    私もそう思った
    >>1
    は旦那を、離婚ってキーワード使って試したんだと思う
    そして次は子供達相手に離婚の話をして試したという
    最低だよね

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/01(月) 10:46:10 

    >>150
    その理論だと、子供が幼い頃に離婚すると、子供はみんなおかしくなると思うけど、そんな事は無いよ。

    +0

    -21

  • 184. 匿名 2021/02/01(月) 10:46:18 

    そういう事子供に聞く時点で不穏できっとショック受けてると思う DVとかじゃない限りがんばって耐えて欲しい 

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/01(月) 10:46:28 

    >>1
    別居したらどうかな?子供たちは旦那さんとこで暮らして食事の用意とか掃除とかしに行く感じで。
    樹木希林さんみたいに離れてた方がまぁまぁ上手く(?)いく家庭もあると思うよ。うちもそんな家庭だったんだけども。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/01(月) 10:46:31 

    >>1
    DVとかなら別だけど、別れるのはいつでもできるからその日まで貯金しておいて、子どもが成人してからではどうかな?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/01(月) 10:47:07 

    確かに貧乏な母親は嫌かもね。
    その程度にしか考えてもらってない間柄なんだよ。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/01(月) 10:47:18 

    小3の女の子なんて、これから生理やブラジャーの問題が自分に降りかかってくるとぼんやり分かっている年齢の子に
    父親と暮らすかを聞くのは残酷だよ

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/01(月) 10:47:18 

    絶対マイナスだけど、私だったら子供は夫に任せて家出るな。

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2021/02/01(月) 10:47:30 

    私も小学生の頃母に離婚したいって言われた。
    何となく母がこの家で辛そうなのはわかってたから、どうぞどうぞって気持ちだった。
    でも家に祖父母と父だけではやっていけないから、私は残って家事やるよって言った。
    弟は甘えん坊だったし、兄は反抗期で父とケンカの毎日だったから、母と暮らすだろうって思ったし。
    でも予想に反して、
    弟は誰とも暮らさない!とか言うし、
    兄も一人暮らしする!って非現実的な事しか言わないし、何だこいつらアホか?
    と当時は思ってたけど、結果両親は離婚しなかった。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/01(月) 10:47:32 

    >>172
    メリット全部受けておいて、勝手だな。
    そこまでなるまで放って置いたのも悪い。一緒に生活してたのにさ。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/01(月) 10:48:28 

    >>15
    たぶん家族がバラバラになることが嫌なんじゃないかな
    あと家変わると転校の可能性もあるし
    とりあえず小学生の間はそういう感じだろうけど、中高になると不仲の両親見てもう離婚したら?とかいいそう。

    +37

    -2

  • 193. 匿名 2021/02/01(月) 10:48:37 

    もう本当に離婚するなら子供作らないで欲しい
    予兆はあったはずなのに

    +9

    -3

  • 194. 匿名 2021/02/01(月) 10:48:57 

    >>94
    たとえ、どんなにひどい親でも、親を自分以外の誰かにを否定されるって、自分を否定されることとなんだよ。
    子どもはとくにそう。ひどいと一生ついてまわるよ。

    嫌いだからはわかりやすいし、伝わるかもしれかい。
    でも子どもの父親を否定する言葉を使っちゃダメだよってこと。

    遠回しだろうと同じじゃんって思うかもしれないけど、子どもには曖昧にしておいたほうが良いことがあるのよ

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/01(月) 10:49:19 

    >>189
    いや、これが一番現実的。
    出ていって今の時代どうやって生きていくのか。
    私ならバーミヤン行ってご飯食べて家に帰るよ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/01(月) 10:49:21 

    「なんで今までは一緒に暮らしてたのに急に離婚?」ってなってそう。暴力とかモラハラなら子どもも分かりそうだけど性格の不一致ならピンとこないよ。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/01(月) 10:49:42 

    >>155
    こんな母親なのに、子供はなんで離婚しないでって言うんだろうね
    私は母に一人で出て行けよって言ったら「可愛くない子」って殴られて結局出て行かなかった

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/01(月) 10:49:56 

    >>177
    横だけど、本気で離婚して自分1人で子供育ててく覚悟決めてたら、子供に伝えるときは「離婚します」だよ。
    しようと思ってるんだけどどう思う?とか、ママはパパと暮らせないんだけどとか曖昧な言い方は、子供に後押ししてもらうようで卑怯だと思う。

    +46

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/01(月) 10:50:04 

    >>194
    子供は半分ずつ親から受け継いでるもんね。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/01(月) 10:50:21 

    「パパと暮らす?」って言った時点で子供はもう「ママは私たちを捨てようとした」「要らないんだ、私たちのこと」と思い込んだだろうね
    1人じゃ生きていけない小さい子供に何をどう言えと言うの?
    別れないでほしいと言うに決まってるじゃん
    せめて双方子供は手放したくないフリくらいしてやれよ、可哀想に

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/01(月) 10:50:46 

    「好きにしたら」と言ってもらえて、子供達の反対で悩みながらも数日経過出来る状況なら、家にいた方がいいと思う。
    不仲の理由も主さんの状況(仕事とか実家との関係とか)も分からないけど、切羽詰まってないみたいなので。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2021/02/01(月) 10:50:52 

    家庭内別居に協力してもらう

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2021/02/01(月) 10:50:52 

    >>198
    試し行動だよね。大人が子供になんてウザーだわ。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/01(月) 10:51:04 

    >>1
    ↑主みたいな母親なら嫌だなー
    別に離婚とかは珍しくないけどさ、なんで子供巻き込むんだろう
    決まってから話せば良いのに、中途半端な真似するから子供にとって不安材料になるんだよ
    そもそも養う能力がないのに離婚して子供引き取るのもおかしな話
    結局誰か他の男に寄りかかるだけになるの目に見えてる
    だから年々シンママの虐待事件増えてるんだよ

    +54

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/01(月) 10:51:35 

    >>1
    お子さんともっと話し合って、離れて暮らすのの何が嫌なのかを理解するようにしてみたらどぉでしょう?
    狭い家が嫌なのか、お父さんと離れるのが嫌なのか、転校するのが嫌なのかとか。
    お父さんと離れるのが嫌とかなら、会える距離に住んでお子さんの行き来は自由にするのは可能?
    既に話し合ってるのかも知れないけど。
    不仲なまま同居し続けるのも悪影響だろうから気になるよね。
    このまま同居を選んでもお子さんのせいにしないであげて下さいね。子どもには理解できないこともあるし、大人になるにつれ考えも変わっていくこともあると思うので。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2021/02/01(月) 10:51:46 

    >>1
    フライデーチャイナタウン唄えば良い。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/01(月) 10:53:10 

    >>193
    そんなのわかるんだったら誰も結婚せんわw
    人の気持ちなんて変わるよ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/01(月) 10:53:11 

    >>164
    いやいや。大人同士の喧嘩なんて醜いよ。簡単に仲直りなんてしてないと思う。私はいまだに両親の喧嘩はトラウマだよ。仮面夫婦のほうがまだ良い。幼稚園の時なんて親が演じていたら気付かない子のほうが多いよ。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/01(月) 10:53:21 

    >>170
    それもあるね。でも今高齢者も長生きだから逆に長らく亡くならないなら子供育て終えたらさようなら、もあると思う。子供家からでてもまだ自分は50代、同居の舅姑80代で元気だとまだ10年は一緒かーと思うと家でたいw私だけどw

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/01(月) 10:53:37 

    >>183
    小さな子供に向かってパパが嫌いだから離婚したいと言ったり、子供達に判断を委ねることがダメなんだよ!

    +38

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/01(月) 10:53:52 

    >>205
    主は自分を省みて、夫婦で会話をしたら良い。
    子供には謝るべき。

    理由も無く、これと決めた相手と超絶仲良くしておいて、離婚に至るかよ。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/01(月) 10:54:10 

    >>162
    だからって子供を振り回すのはおかしいわ
    自分の幸せより子供にとっての幸せの方が大事だけどな

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/01(月) 10:54:22 

    >>82
    自分の気持ちを押し殺してまで母親について行けとは言わないけど
    って書いてある

    +2

    -15

  • 214. 匿名 2021/02/01(月) 10:54:40 

    >>2
    冗談でも言っちゃいかんわ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/01(月) 10:54:42 

    >>209
    パッションに溢れてるやん。
    楽な道行けば良いのに。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/01(月) 10:55:12 

    >>162
    そこに至るまでに修復することは出来なかったのかと思うわ

    相手が人として誰が見てもあまりにもダメな人なら子供も納得するだろうけど

    そうでないなら子供が少し理解出来るようになるまでは頑張っても良いんじゃないかと思う。
    やっぱり理由によるかな

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/01(月) 10:55:16 

    >>18
    絶対ダメ。昔のママ友がそんな人で、夫婦喧嘩で実家に帰る時に子どもを連れて帰った時は旦那が迎えにきたけど、置いて帰った時は迎えに来なかったと被害者ヅラ。
    いやいや、置いてきぼりにされた子どもの気持ちは考えないのかと思っていたら、お子さんが反抗期になった時に「お前は最低な母親だ」と言われて首をしめられたらしい。
    相当な恨みだったみたい。

    +48

    -3

  • 218. 匿名 2021/02/01(月) 10:55:42 

    >>1
    他の人達も試し行動って言ってるけど、その通りだと思う
    やり方が最悪な構ってちゃんだよ
    旦那にとっても離婚を簡単に言ってくる嫁
    子供にとっても離婚をするかもしれない両親、衣食住の不安
    そして、旦那と子供の関係も今までとは違くなるし、良い方向にはいかないでしょうね
    >>1の試し行動でどれだけ周りに影響出たんだろ

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2021/02/01(月) 10:56:10 

    >>210
    だけど、子供も知らない内に離婚してどちらかの親がいなくなってたら、それはそれでダメだろう。

    +1

    -12

  • 220. 匿名 2021/02/01(月) 10:56:20 

    私も主のような状況ですが、私だけが我慢してる状態が10年も続いてます。子供が成人するまで後7年、耐えられない。と思いながら心を殺し続けています。時々発狂しそうになります。

    +5

    -6

  • 221. 匿名 2021/02/01(月) 10:56:34 

    >>50
    子供に離婚を反対されたら

    +34

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/01(月) 10:57:29 

    >>217
    過去にやらかして子供に暴言吐かれて首絞められる位なら、まだ親子関係破綻してねぇなwと思ってしまったw

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/01(月) 10:57:57 

    >>172
    離婚したらしたで別の悩みがあるから、離婚したとしてもお母様が壊れなかったという保証はないと思う

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/01(月) 10:57:57 

    主はまだ離婚に迷いがあるね。
    離婚の覚悟が出来ていたら、子供にそんな聞き方しないわ。ママとパパは離婚します。あなた達はママと暮らします。以上。でいいんだよ。子供達は最初悲しむけど、ちゃんとパパと面会させてあげたり、離れてもパパはパパなんだと間を取り持ってあげたらいい。

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/01(月) 10:58:45 

    >>217
    旦那っていい立場だよなと思う

    +16

    -9

  • 226. 匿名 2021/02/01(月) 10:58:47 

    >>162
    お母さんは心を殺して生きていかなきゃいけないとは思わないけど、でもお母さんだから辛抱しなきゃいけないことはあると思う。

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/01(月) 10:59:33 

    >>220
    発狂くらいすれば良いのに。うちは円満だけど、育児辛くて他に色々あったときには発狂してたわ。
    小出しにしてないと、取り返しつかない結果になると思う。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2021/02/01(月) 10:59:50 

    >>162
    夫側も心を殺してるかもよ。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/01(月) 11:00:09 

    >>1
    低学年に意見を聞くなよ
    自分で判断して設計立てないと

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/01(月) 11:00:31 

    狭い家が嫌っていうのは、言葉どおりの意味もあるだろうけど、色々な思いがあってもまだ幼いから表現できなくて「狭い家が嫌」って言ってるんだよね。
    友達と離れるのが嫌、転校が嫌、環境が変わる不安、何か分からないけど漠然と嫌、などなど様々な理由がその言葉の裏にかくれてる。
    大きい家用意したからOK!ってことはないでしょうね。

    子供がパパを大嫌いとかじゃなかったら、スムーズに離婚するのは難しそう。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/01(月) 11:00:55 

    >>17
    小3、小1には酷だね。
    9歳と7歳?だよね。

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/01(月) 11:01:35 

    >>220
    3650日我慢できるなら、まだいけるね。
    子供捨ててまで出て行くレベルもあるから。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/01(月) 11:01:45 

    >>220
    離婚する気はないけど、夫に対して時々発狂しますよ!そして夫も時々発狂というかキレることがある。お互い感情をためずにブチまけるから上手くいくのだと思ってる。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2021/02/01(月) 11:02:15 

    子供に話して反対されれば意思が変わって結婚生活我慢出来るんなら離婚なんてしない。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/01(月) 11:02:19 

    主さんが限界だって言ってるのに、最低な母親だとか、そんなに責めるかな。。
    精神追い詰められて、鬱病でもなったらどうするんだろう?
    幼い子供を道連れで自殺する母親よくニュースであるし。

    主さん、とりあえず家が広いなら、家庭内別居してみたらどうかな。

    +10

    -10

  • 236. 匿名 2021/02/01(月) 11:02:23 

    子供が離婚していいよって言ったら離婚するの?
    その聞き方だと、子供に判断させてるようなものじゃん。最悪だよ。いくら限界でも子供に父親を完全に拒否するような言葉は口にするべきではない。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/01(月) 11:02:24 

    >>229
    生計?

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2021/02/01(月) 11:03:05 

    >>25
    それでも両親揃ってる方が将来的には便利だよ。
    子どもの結婚も、相手の親が死別で片親ならいいけど離別ならダメと言うことはよくある。

    逆に私は、両親がとても仲良しだったから、家族ってそんなもんだと純粋に思っていてひどい目にあったし。

    夫婦としてはダメでも、子どもの両親として折り合いをつけていくことも時には必要だよ。

    +22

    -3

  • 239. 匿名 2021/02/01(月) 11:03:33 

    >>237
    人生設計じゃない?

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/01(月) 11:03:56 

    >>220
    子供が成人して離婚した知り合いいるわ。
    子供が高校入学したくらいから少しずつ働き始めてお金貯めて、旦那さんが離婚拒否しても、子供も成人したし、自分にも蓄えがあるしで言い方おかしいかもだけど旦那さんの言い分スルーしてサラっと離婚したって。ある意味賢いなと思ったよ。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/01(月) 11:04:00 

    >>1
    主が我慢する。私も幼い時、父親からどっちについていくかって聞かれたことがあってそれはそれはとっても嫌だった。子供ながら別れるなら私が卒業してからにしてと思ったし、周りに親が離婚した事を知られたくなかった。結局離婚はしなかったけどね。お子さんがそう言ってるならそれを尊重すべきだよ。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/01(月) 11:04:09 

    >>35
    でもこれだと、好きにしたら?と言っていた旦那の気が変わったら子供もろとも取られる離婚になりかねないかも……。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/01(月) 11:04:36 

    小4の時、親が喧嘩で揉めてどっちと暮らしたい?って聞かれたて、どっちとも暮らしたくないって言ったもんね心の底からめんどいって思ったのと二人とも捨てたるわって呆れ果ててたw

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/01(月) 11:04:45 

    >>204
    養う能力はあるんじゃないの?住む部屋が狭くなるってだけで

    +2

    -5

  • 245. 匿名 2021/02/01(月) 11:05:45 

    >>201
    ほんとこれ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/01(月) 11:05:50 

    >>238
    たまにいるねー。
    相手の親が離婚経験あるならダメという家庭。
    親に離婚経験があると離婚へのハードルが低そうだから、子供まで離婚されるんじゃないか?って考えられちゃうんだよね。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/01(月) 11:06:05 

    >>193
    子供出来てからの問題の方がしがらみ増えて揉めるのよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/01(月) 11:06:46 

    >>195
    横だけど前もバーミヤン行ってなかった?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/01(月) 11:07:16 

    >>15
    狭い家が嫌だから反対してるんでしょ

    +0

    -12

  • 250. 匿名 2021/02/01(月) 11:07:40 

    >>235
    家の大きさの問題ではないと思うわ。子供低学年だよ。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/01(月) 11:08:19 

    >>103
    電球って、そんなん高卒ダラの私でも出来るわ。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/01(月) 11:08:27 

    子供が成人してから離婚するってこともあるのかー
    もう諦めていたけど職探しから準備をしてみようかな

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/01(月) 11:08:53 

    >>201
    そうだね、数年で状況は変わると思う。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/01(月) 11:09:06 

    >>13
    ひねくれた見方すると、主はそう言ってほしくてトピ立ててる気がした。
    狭い家は嫌みたいで~、父親と残るのも嫌みたいで~…どうしましょう~チラッチラッ。
    って家を主に譲って父親が出てくべき!って意見待ってる空気を感じた。
    みんなで旦那を叩いたり追い出そう!って盛り上がって(不仲なのは両者に原因あるだろうに)私は悪くないんだわ~って安心材料求めてない?

    +102

    -19

  • 255. 匿名 2021/02/01(月) 11:09:25 

    >>220
    「私だけが我慢」←そういうとこだぞ!と思う
    我慢したくないなら、稼いで夫なしでも生きていけるようにすりゃいいじゃん
    我慢していると言いつつ、夫が稼いできたお金使っているんでしょ?
    夫の給与無しには生活できないし、生活水準も下げられないんでしょ?

    +30

    -2

  • 256. 匿名 2021/02/01(月) 11:09:26 

    離婚するって決めてるなら子供が成人するまで親の責任で2人で子供を育てつつ、お互い同居人感覚でお互いの同意のもとに恋愛解禁にしたらいいんじゃない?もちろん学校行事優先で。
    旦那さんとの話し合いになるけどw

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/01(月) 11:09:41 

    >>235
    無理矢理離婚して子供が鬱病なるかもしれんやん

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2021/02/01(月) 11:09:43 


    重い物でも、大抵、一人でもてるしね。
    会社に勤めてたら、一人でやらなきゃでしょ。
    男女平等で

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/01(月) 11:10:38 

    >>257

    母親はメンタル壊すだろうね
    泰葉みてごらんよ

    +3

    -6

  • 260. 匿名 2021/02/01(月) 11:10:59 

    >>249
    子供の言葉そのまま受け取りすぎだよ〜
    もちろんその素直さは素晴らしいけどさ、低学年の子が親から曖昧な形で離婚話切り出されたら、他になんて言っていいかわからないと思うよ。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/01(月) 11:11:15 

    >>256
    いいね

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/01(月) 11:12:44 

    主です。
    マイナスが多くてびっくりしてます。
    限界だと思ったのは、過去に旦那の不貞があり再構築したものの、最近になり不倫相手とまだ続いていると判明したからです。
    どうやら相手は妊娠したらしく、サポートしなきゃ!とはっちゃけています。旦那が大嫌いです。
    それでも我慢しなければいけないのでしょうか?

    +9

    -50

  • 263. 匿名 2021/02/01(月) 11:13:45 

    >>256
    でも、そこまでいったら、うまくやってけると思うよ。
    家庭内別居って大変だよ
    学校行事も一緒になんてむり。
    コロナだから行かなくてもいいか

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/01(月) 11:13:55 

    >>246
    勝手なイメージだけど親が離婚してると子どもも離婚してるイメージが強い

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/01(月) 11:13:59 

    私が5歳の頃母が父と離婚するってこっそり聞かされてた。
    悲しくて夜一人で良く泣いてた。
    結局離婚しないで頑張ってくれたから貧困にも至らず大人になれて母に感謝してる。
    そんな母だけどちが亡くなる前は必死に看病してて死んでほしくなかったみたい。もちろん生きていたらそれはそれで喧嘩するだろうけど。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/01(月) 11:14:28 

    >>1
    私は離婚したいし、旦那も離婚は好きにしてとか言うのに子供が反対してくるどうしよう(/ω・\)チラッて感じが透けて見えてるよ
    可哀想だねとか言われたいんだろうけど、可哀想なのは主の周り

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/01(月) 11:14:30 

    >>224
    そうだよね。
    腹が決まってたらその後の生活の立て方、親権は自分が持てるのか(もしくは任せられる夫なのか)、傷付かないようにどう伝えようとかそういうのに心を砕くと思う。
    そういうのある程度目処つけてから子供に伝えることだよね

    あと離婚するにしても父親を悪く言ったらダメ
    悪い父親ならどうせ自然にわかるから

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/01(月) 11:14:44 

    >>262
    お金はちゃんと家に入れているのでしょうか?

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2021/02/01(月) 11:14:47 

    >>89
    でも今まともな大人になってるじゃん。
    頑張ったね。

    +15

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/01(月) 11:14:47 

    >>240
    その方は意志が強くてしっかりしてるね。
    私もそのパターン目指してるけど、結局全然お金も貯まらないし、かといって仕事を変える勇気も気力もなく…。
    ズルズル離婚できないパターンかも。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/01(月) 11:15:42 

    >>262

    我慢しなくていいよ




    そう言われたら、楽になるよね。


    でも、ホントに

    我慢しなくていいと思う。

    +11

    -8

  • 272. 匿名 2021/02/01(月) 11:15:53 

    >>262
    なりすましはやめな
    まとめサイトの見過ぎだよ

    +47

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/01(月) 11:15:57 

    >>262
    本当に主だったら初めに書くよねそれ

    主だったとしても初めにそれを書いてないってことは面白半分の釣りみたいなもんだよね

    +67

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/01(月) 11:16:12 

    >>262
    最初からそう書けばよかったのに…
    後から創作したと思われますよ

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2021/02/01(月) 11:16:17 

    >>262
    一気に釣り確定やんけww
    発言小町でも嫌われっぞw

    +31

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/01(月) 11:16:28 

    >>262
    笑えるくらい糞な旦那さんだね!
    でも向こうの女性が妊娠したってことは、旦那さんから離婚を切り出される可能性大だね!その時は主さん離婚に応じられます?離婚して子供2人を支えられますか?

    +3

    -3

  • 277. 匿名 2021/02/01(月) 11:16:42 

    >>262
    >>100で書いた予想が当たった
    後から盛るために、わざと>>1を曖昧に書いたでしょ?

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/01(月) 11:17:10 

    >>262
    ?ホントかいな
    その状況で旦那は離婚は好きにしていいって言ったり
    主も子供にパパと暮らすか聞いたり
    頭おかしい両親じゃん

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/01(月) 11:17:41 

    >>262
    てかさ、それなら何故子供に「パパと暮らす?」って言ったの?絶対ダメじゃん。
    旦那さんの不倫+不倫相手の妊娠は許せないし、許す必要もないと思うけど、そんな2人に我が子を託すつもり?違うよね?
    離婚はしたらいいと思うけど、それならシングルで子供育てる覚悟決めて、子供に曖昧な言い方はしないほうがいいと思うよ。

    +36

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/01(月) 11:17:48 

    >>262
    よその女性身籠らせた旦那のところに子供を置いてくようなことよく言えたね。試し行為にしても酷すぎる

    +12

    -3

  • 281. 匿名 2021/02/01(月) 11:17:58 

    >>262
    釣り、釣り、釣り~
    ちょっと下手だわー

    +29

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/01(月) 11:18:03 

    >>96
    分銅を乗せます……

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/01(月) 11:18:10 

    >>267

    母親はそのつもりでも
    父親が、悪く言えば、吹き込むんだよね

    愚痴ったな

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/01(月) 11:18:21 

    >>281
    なりすましやろ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/01(月) 11:18:49 

    >>280
    釣られてしまったようだ。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/01(月) 11:18:59 

    >>262
    我慢しなくちゃいけないんでしょうか?じゃなくて離婚したら良いでしょ
    問題は離婚するならするで行動して、道筋決まったら子供達に離婚すると言えば良い話
    試し行為のように子供らのリアクション見る必要がどこにあるんだっていう
    自分から撒き餌まいておいて、食べられて「どうしよう」じゃないだろって話

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/01(月) 11:19:36 

    >>262
    これが本当に主なら、正社員の仕事探して見つかったら慰謝料二人から取って、月々の養育費ももらいながら生活すればそんなに苦労しなくて済みそうだけど。
    今はまだ小さくてわからないかもだけど、中学高校くらいになれば、不倫してる父親気持ち悪い、いらないってわかってくれそうだし。

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2021/02/01(月) 11:20:28 

    私の叔母なんてもう息子40になるのにいまだ自立できてないから離婚できないでいるよ笑

    まぁ、叔母さんも今離婚しても1人で生きていくの大変なんだろうけど

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/01(月) 11:20:45 

    >>1
    うーん、大人にとっては離婚はいまどき珍しいコトじゃないけど。
    子どもにとっては唯一無二の両親のことだからね。
    そこは考えないといけないよね。
    まだお子さんがうんと小さいならともかく、小学生だからね…せめて下のお子さんが中学受験か高校受験が終わるタイミングとか?
    DVとか浮気じゃないなら、お子さんがきちんと色々考えたり判断力ついてからが良い気がする。
    主さんにとっては残酷だけど。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/01(月) 11:21:15 

    >>1
    うちの母は父のこと嫌いだったけど私が20歳になるまで離婚しなかった。
    父は家にお金も入れないし、会えばケンカばっかりしてた。
    早く離婚したらいいのにって思ってたよ。
    仲が悪い様子を見てたらわかるかも知れないねー。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/01(月) 11:21:37 

    私は子供の側だった。
    新築の戸建てから風呂もないボロボロの借家に引っ越したけど、母親が一生懸命なの見てたから何も思わなかったよ。
    母親が働いてるから、学校から帰ってから掃除して洗濯物畳んでた。
    母親見てれば子供も自然とそうなるよ。

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2021/02/01(月) 11:21:50 

    >>194
    ホントそう!
    子供はどちらの血も受け継いでいるから、どちらを否定悪口されてもみじめになるよね
    ウチの父母は不仲だったけど、母の姉妹らが「アンタも苦労するねー、あんな女の腐ったような男がオトウサンでw」とか「アンタが生まれた時も酔っ払ってさ、知ってる?」とか、一見同情するフリして馬鹿にしてきて嫌だったな
    幼い子供の耳に入れなくてよい事をわざわざ言ってくるのは、本人に言えないからその子供で仇とってやれって大人の底意地悪さを感じたなー


    +10

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/01(月) 11:21:57 

    >>262
    ????
    いや理由も何も書いてないし、驚くとかおかしい話じゃない????
    そもそもそれだけ決意固いなら子供には離婚するっていう決定伝えて、あとは親権とって一緒に暮らすしか選択肢ないでしょ
    子供のネックは大きい家ってだけなら、そんなの引っ越してしまえばそこが天国になると思うけど

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/01(月) 11:22:03 

    >>262
    それだったら旦那さんに出て行ってもらえばいい話

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/01(月) 11:23:08 

    後出しコメが釣り認定されてるけど、これより弱い理由で離婚したいとかだと単に主の我儘になるよね。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/01(月) 11:23:21 

    >>281
    もう少し現実的な設定にしてほしかったね
    相手が身籠っていて、夫がはっちゃけているのに、お父さんと3人で住む?なんて提案はないよね
    夫が新しい家族のところに行くか、新しい妻と子を招き入れることが目に見えているもんね

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/01(月) 11:24:05 

    色んな事情があるんだろうけど、離婚する時点で子供より自分優先なんだなーって思う
    仲悪い姿見せたくないって言うけど、表面上だけでもうまくやればいい
    自分が我慢したくないから離婚するんでしょ?

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2021/02/01(月) 11:24:22 

    >>1
    誰にとっても一番いい選択はないよね。
    パパに出てってもらうのは出来ないの?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2021/02/01(月) 11:24:26 

    >>262
    それなら旦那さんが有責配偶者だから旦那さんからは離婚出来ないし、離婚するにしてもこちらの条件飲ませるのは楽だし、相手からもガッツリガッポリ慰謝料取れるから、>>1さんが迷う必要なくない?

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2021/02/01(月) 11:25:10 

    >>153
    同感。本当に酷い旦那さん、例えばDVやモラハラ、浮気に借金などであれば低学年ならお母さんが可哀想だとか、お父さんが家をめちゃくちゃにしていると感じて父親から離れたがると思うけど、子供にとっては家が快適ではあるんだよね。子供の世界を壊す覚悟がないと今の状況離婚は無理だよ。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/01(月) 11:26:47 

    >>55

    ママ友も引き取る気なくて子供にお父さんの所に残りなさいって伝えてる
    子供の意見は無視

    何が最低って別居中にちゃっかり彼氏作ってるところ笑

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/01(月) 11:26:48 

    >>16
    興味心じゃなくてそこ大きいよね
    不倫かなって思うけど旦那の不倫ならお金の為(子供の為)いくらでも我慢できる、主に好きな人が出来たとか?今のところ主が身勝手にしか見えない

    +99

    -18

  • 303. 匿名 2021/02/01(月) 11:27:20 

    >>38
    家によりけりじゃない?
    私は小学校低学年の頃から母親の「もう離婚する」って言うのにウンウン頷いていたよ。
    私も父親が大嫌いだから、大好きな母親が嫌な思いしてるなら早く離婚して欲しいと思っていた。
    友達関係よりも親の方が大きい時期だし。

    +25

    -1

  • 304. 匿名 2021/02/01(月) 11:27:37 

    >>270
    そのズルズルの間に状況が変わるかもしれないし、子供が成人したら子育ての面では必ず落ち着くから、本当に離婚するかどうかはまたその時に考えることにして、とりあえず今は、子供が成人したら離婚するぞ!を日々の活力としてやっていってもいいのでは?
    中々そんなふうに頑張れる人少ないし立派だと思いますよ。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/01(月) 11:27:53 

    >>1
    主があと15年ほど、心を殺して過ごせばそれで済む話。

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2021/02/01(月) 11:29:02 

    >>1
    私は止めた側だわ。
    中学の時、いよいよ高校受験に向けてってな時で、今離婚されたら困るって離婚止めた。
    でも今また親がギクシャクし始めて、詳しい事情を聞いたら明らかに父が悪いよなって考え。
    母はずっと我慢してたのかも、あの時もっと詳しく事情を聞いてたら止めなんてしなかったかもって思う。
    今更だけど…1さんも子供だから親の事情は話しにくいのかもしれないけど、事情を知らないならそりゃ子供は止めると思うよ。
    DVとかじゃないんだよね?

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/01(月) 11:30:13 

    >>262
    旦那はこれからどうしたいって言ってるの?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/01(月) 11:30:30 

    >>72
    これ主じゃないよね?
    これなら旦那が好きにしたらって言うのも納得だけど

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/01(月) 11:31:43 

    >>262
    それだと離婚後は、旦那と旦那の不倫相手+お腹の子が今あなたたちが住んでる家に暮らすの?旦那から慰謝料のかわりに家貰えば?

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/01(月) 11:31:50 

    >>89

    うーんでもわかる
    私も捻くれ者だから、もし自分の親が離婚してて注意されたら
    「自分たちは我慢できなかったくせに子供に注意する権利あるの?」
    って思っちゃうかも

    +42

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/01(月) 11:32:06 

    主です。まだゆっくり読めてませんが、>>262は私じゃありません。
    ちょっとバタバタしてますので落ち着いたら詳細書きに来ます。

    +47

    -2

  • 312. 匿名 2021/02/01(月) 11:32:13 

    >>276
    だよねつりだよ
    離婚したいなんて相手の思うつほ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/01(月) 11:32:18 

    >>262
    それが本当なら夫としても父親としても酷いですね
    自分だったらその内容は子供には話さず、慰謝料と養育費を一括でもらって離婚します

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2021/02/01(月) 11:32:56 

    >>264

    勝手なイメージだよ

    子供は子供で

    母親のようになりたくなければ

    暖かい家庭を作りたければ作ってほしい

    親が毒でも立派にやってる人はいるんだよ

    +2

    -6

  • 315. 匿名 2021/02/01(月) 11:33:06 

    >>18
    絶対にダメだよ。
    主は子どもを引き取るって考えてるんだから、離婚の時に不利だよ。

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/01(月) 11:33:30 

    >>311
    こちらが本物?
    なりすましが沸くので毎回ID表示してくださいね

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/01(月) 11:33:30 

    >>132

    なんか腑に落ちたかも。
    子供のことも他人事に感じる書き方だよね。

    主さんから何があっても子供は育てるっていう
    強い意志が全く感じられない。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/01(月) 11:33:49 

    こういうのってのちのちアンタ達が嫌がったから離婚できなかったんだって子供達のせいにしてますます険悪にならない?友人の家がそうだった。

    友人は今もずっと母親に責められてる。あの時人生やり直せたら全然違ったのにって。友人が家を出るのも許さず自分達の面倒をみるべき、アンタの為に我慢したんだからってネチネチ言われてるし。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/01(月) 11:34:42 

    >>50
    まる子小3、お姉ちゃん小6
    子供部屋でお姉ちゃんは「私はお父さんについていくよ、経済的にもその方が良いでしょ」ってシクシク泣き出す

    まる子も大泣きしてイヤだよー離ればなれになるなんて!お父さんともお母さんとも離れなくない!って2人で肩寄せ合って号泣

    主さん宅は小3と小1、上の子がまる子の年齢だし不安で辛くて仕方ないと思うよ

    +42

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/01(月) 11:34:59 

    子供からしたらさ、いきなりパパとは暮らせないって言われたり、ママと離れ暮らす?って言われて、どうしていいかわからないしストレスだよね。
    殺伐した環境も良くはないけどさ💧
    旦那はどっちでもいいって言ってるけど、財産分与とか話し合いはしないの?
    家は持ち家?賃貸? 持ち家で旦那名義なら自分名義に出来ないか話し合いや、ローンで買ってるなら月々の支払い大丈夫なのかとか、不自由なく暮らせるのかとか。
    離婚して欲しく無いが前提にあるにしても、今の環境を出来るだけ変えないでなんとか出来ないか考えたら?
    住む場所も変わらない、パパには好きな時に会えるよとかさ。
    絶対自分が出ていかなきゃいけない環境なら、せめて小学校卒業までは我慢する。中学に入学するタイミングで色々やるかな。
    それまでに必死にお金を貯める。今パートなら就活する。
    今正社員で働いてるなら貯金額を増やす。
    今低学年なら卒業まで数年あるし離婚に向けて頑張る。
    中学に入る年齢なら離婚の意味もわかるだろうし、その時どうしたいか決めてもらう。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/01(月) 11:35:16 

    >>311
    なりすましがいるのでID出して欲しいです

    +29

    -1

  • 322. 匿名 2021/02/01(月) 11:35:25 

    >>10
    でももう子供に「ママはパパが嫌いだから出て行きたい」とまで言ってるんだよね その上で我慢しながら暮らしても子供に良い影響は何もないと思う

    +68

    -17

  • 323. 匿名 2021/02/01(月) 11:35:44 

    >>305

    よくそんなこと言えるな

    +3

    -5

  • 324. 匿名 2021/02/01(月) 11:36:25 

    でも今ってこんな親ばっかりだよねー
    よく母が「今の人は忍耐がない!」って言うけどごもっともだと思う

    今は色んな選択肢がある、昔と違って女性も経済力があるからって言うけどお金に困らないなら問題ないけど、ほとんどが離婚したらそんな裕福じゃなくなるよね

    +9

    -2

  • 325. 匿名 2021/02/01(月) 11:36:50 

    >>246

    離婚理由による。不倫なら、その子も異性にだらしないかなと思うし、借金も金にだらしないかもって思う。それらを避けたからと言って、幸せな結婚になるとは限らないけど、ドラマみたいに、好きなら育ってきた環境なんて関係ないわとはならないのが現実。
    付き合ってはないけど、男友達で、父が亡くなってると言っていたのが、実は傷害罪で逮捕されての離婚だったらしく、バレて結婚断られていた。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/01(月) 11:37:05 

    >>94
    一人の人間として対応するのは大切だけど、子どもは成熟した大人ではないということを理解するべき。

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/01(月) 11:37:26 

    >>9
    一生記憶に残りそう

    +32

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/01(月) 11:38:53 

    >>1
    家庭内別居にしたら?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/01(月) 11:39:29 

    >>1
    離婚しなよ
    子どもたちにはかわいそうな思いさせることにはなるけど、なにも飢え死にさせるわけじゃない。
    子どもはまだ子どもだから親に振り回される事も時にはあるのは仕方のないこと。
    子どもの人生の前にまずは自分の人生だよ。
    将来自分の子どもが自分みたいになったら嬉しい?

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2021/02/01(月) 11:41:55 

    >>1
    狭い家で暮らす事になるけど
    ↑これは子供に伝えなくてもよかったのでは?
    低学年だよね、そこ大事じゃないでしょ
    あなた自身の引っかかる気持ちじゃないの?
    お金でこれまで割り切ってきたようだし

    もしあなたが狭いので暮らすのが不安なら離婚しない方が良いよ
    シングルでお金に余裕ある人はそもそも自分で稼いでいる人が多いよ

    あなたみたいに我慢だけするんじゃなくて別の行動が出来る人は離婚しても後悔しないと思うんだ

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/01(月) 11:42:21 

    >>1
    子どもの立場から言わせてもらえば夫婦で話し合ってお父さんが家から出ていく形の離婚でいいや。夫婦の修復が不可能でどちらか一方としか暮らせないなら娘にとって必要なのは正直母親。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/01(月) 11:43:18 

    >>311
    批判されたから仕切り直し?w

    +5

    -11

  • 333. 匿名 2021/02/01(月) 11:44:08 

    >>262
    慰謝料貰ったら?
    旦那からも相手からも。
    んで離婚はとりあえずしないで、通帳やカードは一切渡さない。
    金さえ入れてくれれば、家に帰って来なくても良くない? 
    両家両親は知っているの?
    知らないなら話し合うために言う。
    慰謝料や養育費を踏み倒される事がないように、一括で貰う。
    一括無理なら一緒にお金貸してくれる所に行って借りて貰う。
    一括で貰えたらあとはさいならー。借金まみれで子育て頑張ってで終わり。
    子供には申し訳ないけど、パパはママ以外の人が好きだから一緒にいられなくなったと伝える。

    +0

    -4

  • 334. 匿名 2021/02/01(月) 11:44:39 

    うちの親も仲悪くて(母が一方的に父を嫌い)、父親も人間性に問題はあるからまぁ仕方ないと思うし普段は特に何も言わないけど、この間ふと
    「少しはお父さんと仲よくすれば?」って言ったらめちゃくちゃ機嫌悪くなって
    「あんたにはわからない。その話は2度としないで」って言われて親が不仲なのは子供には関係ないのにそんな言い方する母に対してこの人も人間が小さいなとは思った

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/01(月) 11:46:07 

    >>166
    苗字変えなくてもいいんだよ。

    +2

    -7

  • 336. 匿名 2021/02/01(月) 11:46:40 

    >>89なったので。ドヤッ!
    それは母親のせいなのか?

    +3

    -6

  • 337. 匿名 2021/02/01(月) 11:47:19 

    >>305
    人に平気で心殺せはどうかと思う

    +5

    -3

  • 338. 匿名 2021/02/01(月) 11:48:29 

    ママはパパのことが嫌いだから?
    他の言い方できない?
    誠意を持って伝えないとだめ。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2021/02/01(月) 11:48:40 

    >>322
    甘い。

    +41

    -7

  • 340. 匿名 2021/02/01(月) 11:49:04 

    >>15
    子供は判断出来ないよ子供だもの。
    父がギャンブル狂、酒乱で暴れる人だったけど、私は子供だからよく分かってなくて(手は家族に絶対出さない人だった暴れるけども)、母に離婚は嫌だと小さい頃に言った事あるし。
    子供は環境にすぐ順応するとかいうけど、かなり恐怖だよ。この生活変わったらどうなるのか?子供だから余計に予測がつかず、脳内は幸か不幸の二極。だから、自分は多分現状維持のがまだマシって判断になる。
    子供の未来のためにはどっちが良いのか?ってのは大人が判断しなきゃ。
    どう考えても悪影響な親なのに幼少期だと親の事は嫌いになれないし、離婚しないでってそりゃ言うよ。

    中学生ぐらいだと家の親はヤバいやつだとだいたい、分かってくるから。話し合えば良いと思うけど。
    お金持ちだと拒否するかもね。子供は大人が思うよりしたたかだから。

    +18

    -1

  • 341. 匿名 2021/02/01(月) 11:53:03 

    >>1

    まさか私の妹!??
    ってくらい同じような状況でビックリした。

    ちなみに妹は旦那の度重なる浮気で子供を置いて実家に来てるよ。私はもう離婚したいけど子供は小学校転校させたらかわいそうだから置いてきたって言ってるけど、本当は離婚したくないし(経済的にもまず無理)
    旦那を困らせたいんだよね。

    何があったか知らないけど、小学生の子供にパパ嫌いって言っちゃったり、どっちについてく?って聞いて責任の片棒担がせちゃダメだと思うよ。
    子供は親が思う以上に不安がってるよ。

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/01(月) 11:54:02 

    >>204おかしな話だけど母親が引き取るのが一般的だからなあ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/01(月) 11:54:43 

    >>311
    そうだね
    我慢の限界→子供が嫌がってる→どうすれば良い

    当たり前の事を漠然と書いても共感やアドバイスも出来ないからね
    詳細書いてくれてたらまた見ます

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2021/02/01(月) 11:57:00 

    >>324
    アラ環の義母30年前に離婚してるよ。
    うちの80代の祖母は約20年前に離婚。
    別に今の人どうこうじゃなくてどの世代でも離婚するよ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/01(月) 11:58:21 

    >>217その子にとってパパは空気でママが大好きなんだね

    +6

    -4

  • 346. 匿名 2021/02/01(月) 11:59:58 

    >>23
    旦那さんからひどいモラハラを受けているとかなら、小学生中学年くらいならそれを理解して母親に味方するとかもありそうだけれど…

    でも、トピ文を見ると、性格の不一致なのかな?って気が何となくする 

    それだと、お父さんが嫌いじゃないなら、皆んなで暮らしたいだろうし、引っ越しもしたくないだろうし、子供がそう言うのは分かる気がする

    勝手な想像ですが…

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/01(月) 12:00:21 

    >>262>>311
    どちらが主なのか。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/01(月) 12:01:56 

    >>171
    そうだよね。それで何かあった時は「あんたたちが決めたことでしょ?」って責任転嫁されそう。

    +47

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/01(月) 12:02:55 

    >>71
    私はその歳で判断したけど、尊重してくれた事に今も感謝してる。
    その子供の性格によると思うよ。

    +22

    -9

  • 350. 匿名 2021/02/01(月) 12:03:21 

    >>1
    たった2人しか子供いないんだから3LDK(9畳6畳6畳6畳)くらいの家借りれば各自部屋は用意できるしそれで良くない??「狭くなるけど…」って言ったらそりゃ「えー!(親の都合で)狭い家になるの嫌〜!」って誰でも言うよね?

    「2人の部屋もあって綺麗なおうちだよ〜!一緒に見に行ってみる?気に入ってくれたら嬉しいな!」とか言えば良かったのに。笑
    それでも嫌って言うなら家の狭さが問題なんじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/01(月) 12:07:15 

    >>311
    しんどい時になりすましが出てきて可哀想😥

    +9

    -2

  • 352. 匿名 2021/02/01(月) 12:08:00 

    >>1
    ここは主の人生なんだから主の主導権でいいと思うよ。
    子供はそりゃ希望はあるだろうけど最良の判断が出来る訳じゃない。
    それに主が今子供の意見に従えば、将来子供の為に我慢して離婚しなかったって言い訳する事になる。
    そんな潜在意識を持ったままだと、本当は子供は迷惑なんだ。
    あの時別れて良かったねってむしろ子供に思ってもらえるように頑張ろう、って思えないかな。
    と、両親が不仲で子供の為にと離婚しなかった母を持つ私は思う。

    +9

    -4

  • 353. 匿名 2021/02/01(月) 12:08:07 

    >>18
    私はそれを幼稚園の時にやられた。子供心に捨てられたという感情が植え付けられた。おまけに卒園式にも母は来なかった。大きくなってから育児と家事の大変さをわからせるためにあんたたちを置いて出ていったと言われた時に絶望した。大人にはたった何週間かもしれないけど生まれて数年の子供にとっての何週間はすごく長い時間。今でも許せない。

    +58

    -2

  • 354. 匿名 2021/02/01(月) 12:11:15 

    子どもが『好き』と言っているものに対してママが『嫌い』と言っちゃうのは…

    何でも子どもに話せばいいってもんじゃないよ。

    ご主人は『好きにしたら?』と言ってくれてるのも、
    夫婦仲がどうであれ、いるならあなたと子どもたちの生活の面倒は見るって事でしょ?


    まあ、離婚したいくらいの理由がわからないからなんとも言えないけど、、、。


    ただ、虐待や子供の前でのモラハラあるならすぐにシェルターに逃げてください。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/01(月) 12:13:26 

    >>251
    出来る出来ないじゃなくてやるかやらないかだよね
    出来てもやらない人もいるし出来なくてもやろうと努力する人もいる

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/01(月) 12:14:08 

    >>19
    まあ、奥さんはお金のプレッシャーが減るし、
    ご主人も家と子供のことやってくれるから気持ち楽だしね。


    シングルは大変だよね

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/01(月) 12:18:57 

    >>42
    私も17歳で言われたけどそれ以来母と口聞かなくなったわ
    うちの母は「この家は私が貰う約束だから、あんたはパパについて行きなさい」だったけど
    母にとって私はそんなに必要のない人間だったんだと思ったよ、17歳でも受け入れられない言葉だよ
    なんか主さんは我慢して一緒にいても、うちの母のようにあなた達が止めたせいで離婚出来なかった、私は離婚したかったのにとか言いそうだね
    なんでも誰かのせい。
    結局母は私や兄が実家を出た後も父のお金に依存して生きてるよ、私は別れたいなら別れたらと言うけど
    未だに兄が離婚はやめてくれと言うのと言ってるよ

    +79

    -1

  • 358. 匿名 2021/02/01(月) 12:21:44 

    >>1
    なんでその状態で子供に言うかなぁ。
    ちゃんと決断してから子供に言うべきだよ。
    子供に余計な負担かけたら可哀想だわ。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/01(月) 12:22:47 

    >>324
    いま不景気で稼ぎの少ない夫が増えたのもあるかも
    稼ぎのいい旦那と結婚してる知人が数人いるけど、浮気くらいで離婚してない
    旦那の稼ぎが良くてもDVやモラハラだった人は逃げたけど

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/01(月) 12:24:54 

    >>349
    主の場合、本当に離婚するかもまだ決まってないのに子供を巻き込んでるから

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/01(月) 12:27:57 

    私は早く離婚してほしかったから
    離婚してほしくない子供の気持ちは分かんないわ

    +7

    -2

  • 362. 匿名 2021/02/01(月) 12:28:18 

    >>1
    自分がしっかり働いて子育てしたらいいのでは?
    子供は一緒にいたいと言いますよ。
    不仲な夫婦を見て育つより、大変でもちゃんと育ててあげたら問題ないと思う。
    我慢するって考えは古い。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/01(月) 12:28:57 

    >>324
    こんな親ばかりってことはないと思う
    私の周りはみんな離婚話なんて出てきてない
    離婚した夫婦の方が少ない

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/01(月) 12:30:14 

    >>105
    私も似たような家だったけど、
    建前だとしても子供の意見を尊重して一緒にいると決めたと言うならお互いぐっと耐えるべきだと思う
    家庭内別居だったし、しょっちゅう夜中に言い合いしてたのは知ってるから不仲は全面に見せられてたけど
    父は一切母の愚痴も言わず、離婚したいとも言わず私に接してくれていたからか、やっぱり気持ちはどこか父よりになってしまった
    母に関してはもううんざりって思う、未だに父の愚痴を言ってくる姿は本当に見てられない

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/01(月) 12:31:13 

    お金ないのは嫌だ
    別に富裕層になりたいとかじゃないけど、みんなが持っているものを当たり前に持てない、大学にも行けないようにはなりたくない

    +10

    -2

  • 366. 匿名 2021/02/01(月) 12:34:27 

    >>1
    私は産まれたのと同じ頃離婚したそうで、それを聞いた時ショックでした。
    反抗期の頃なら自分に可愛げがないから後ろ髪引かれる事もないだろうと思えましたが、そんな一般的には可愛いと言われる時期に自分を捨てるほど、私に関心が無いんだな、捨てられたな、と思いました。
    小学生のお子さんもそのような発想になるかもしれないので心配です。

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2021/02/01(月) 12:35:05 

    >>335
    結局は親が決めちゃうでしょ。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2021/02/01(月) 12:36:25 

    >>63
    主さんには悪いけど、子供達が可哀想だよ。
    子供達にとってのお父さんを、嫌いって言ったらダメだと思うよ。
    まだ小さいじゃない。
    言葉を単純に受けとるしかできない年齢だよ。

    子供達が離婚してほしくないと言うなら、もう一度旦那さんと協力してみることはできないのかな?

    +33

    -2

  • 369. 匿名 2021/02/01(月) 12:44:12 

    >>1
    子供にそういう重大な決断させてはいけないと思うよ。
    経験談で、子供の頃毒母親に同じ様な事言われたけど凄く傷ついたよ。
    まだ小さい子供が不仲の事情を理解できるわけ無いんだから、環境の変化が怖くて反対するに決まってる。
    結局うちの場合は、自分が成人するちょっと前に離婚したけど
    あんた達の為にずっと我慢してたとか、ほんとはもっと早く離婚したかったけどあんた達が嫌だって言うからって離婚出来なかったって30歳になった今でも未だに言ってくるんだけど、それって子供を責める事じゃないじゃんね。
    はじめから子供の気持ちに寄り添うつもりがないのならいちいち子供に意見を聞かないほうがいいよ、子供にとっての負担が大きいからさ。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2021/02/01(月) 12:49:58 

    >>1
    子どもに選択肢を与えるなことを言うのはズルい。

    あなたが、どうするかだと思う。
    子どもをおいて出ていくか、子どもに恨まれても狭いおうちにすむか何もかものみこんで今の暮らしを続けるか。

    子どもに賛成してもらって狭い家に住むなら罪悪感が軽減されるのかもしれないけど、それは卑怯だよ。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2021/02/01(月) 12:52:30 

    私も小学生の頃から親が不仲で離婚騒ぎになってたけど反対してた
    ただでさえ貧乏なのにこれ以上貧乏になりたくなかった
    ガルちゃんでは軽々しく離婚を勧めてるコメントよく見るけど子供の気持ち無視しすぎだなーと思う

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2021/02/01(月) 12:56:58 

    質問を分けて段階を踏まなきゃいけなかったと思う
    まずは離婚していいかを聞いて子供が「良いよ」って言うなら
    どっちと暮らしたいかを聞く
    嫌って言ってるのに「じゃあここで暮らすのか」と聞くのは脅しになる
    最初の離婚して良い?って質問は一体なんだったのよ

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2021/02/01(月) 13:04:33 

    >>26
    でもその不満が周りに飛び散ってるのよ。
    私の友人も旦那さんと不仲で、子供もいるし自分では稼げないから、旦那は大嫌いだけどお金は大好きなため離婚しない。
    その「旦那が大嫌い」の部分を全部周りに撒き散らしてる。大喧嘩のたびに両家の両親が出動、日頃の愚痴は関わりのあるママ友にぶつけてて、そのママ友が私って感じかな。
    子供も情緒不安定で家でも出先でも問題行動。母親も子供もパパは嫌いだがパパのお金でレジャーできるから離婚は反対。

    「離婚すれば?」か「お金のために我慢したら?」しか言う事ないけど、巻き込まれたくないから我慢して最近は疎遠にしてる。

    離婚しないのは構わないけど、その裏で嫌な思いしてる人がいる事も知って欲しいです。

    +6

    -6

  • 374. 匿名 2021/02/01(月) 13:05:07 

    本当は、不貞超絶モラハラ夫と今すぐにでも離婚したい

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/01(月) 13:05:10 

    >>1
    私も子供の頃に親の離婚に反対した人だけど
    今子供3人ともそれで良かったと思ってるよ。
    母が病気になって手術た入院だ6年くらいやってたんだけど
    これ離婚されてたら子供が金銭面とか生活とか見てたんかな..って思ってる勿論働けなかったからね。

    お母さんが幸せなら...なんて無い。
    子供に一切頼らないならいいけど嘘でしょう。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/01(月) 13:07:35 

    仮面夫婦でもだめかな?
    うちは私のために離婚しないでくれて、そのおかげで転校や引っ越しもせず高校も通わせてもらった。
    親が離婚した友達はお母さんが新しい彼氏を連れ込んだりするのが耐えられなくて、進学を諦めて就職してたから仮面夫婦だった親に感謝してます。まあ、会話したくないから伝言やらされたり大変だったけどね。

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2021/02/01(月) 13:07:49 

    >>71
    主はどうか知らないけど、成人して親から「あなた達の為に離婚出来なかった。私は離婚したかったのに。」みたいな事を言われかねないしね。まだ小さい子供に判断を委ねるのはどうかな?と私も思う。夫婦で考えて結論を出して、子供には伝わるまで伝え続けるかな。私なら。

    +57

    -1

  • 378. 匿名 2021/02/01(月) 13:08:34 

    子供の気持ちを優先じゃない?大人はいくらでも仕事なり、なんなりで逃げ道も有るし、ストレス解消できるよね。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/01(月) 13:15:38 

    とりあえず、貴方が子供の足でもいける距離のアパートでも借りて、そこを貴方の避難所にしたら?
    どうしても、我慢できなくなったらそこで寝泊まりする。

    基本はその家にいる。

    コロナと離婚にかかるストレスは、幼い子には酷だと思うよ。

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2021/02/01(月) 13:34:42 

    友達は、夫婦関係が破たんしているらしく、親としての責任を果たすため子供が高校卒業までは我慢するといってた。

    友達の場合は、暴力とかじゃないから子供が今までと同じ生活ができなくなるのは親としていけない事とおもっているそうです。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/01(月) 13:37:39 

    >>1
    中学生とかならまだしもそんな小さい子達にそんなこと相談しちゃうのが理解できない。もう心と覚悟を決めて「こういうことになったからあなたたちはどっちと暮らすか選んで」じゃないと(それでもかなりショックだろうけど)、子供不安定すぎると思う。
    それで「いやだ!」って言われて「え〜やっぱりー?でも無理なんだよな〜ママはパパ無理なの」とか言いながらも暮らしていく、暮らしていけるくらいなら最初から子供に言うなよ。今後夫婦喧嘩したりしたら「私が離婚しないでって言ったからかな」って子供が自分を責めてしまうかも知れないし…。
    そのうち「あんたたちが離婚しないでって言ったからママ我慢してるのに!」とか怒り出しそうで怖いわ。
    子供を1番に考えて夫婦でよく話し合った方が良いと思う。

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/01(月) 13:39:03 

    >>302
    いや仮に不倫だとしてもいくらでも我慢はできないでしょ…
    信頼できない人と子供を育てていくのは苦しすぎるよ。

    +85

    -3

  • 383. 匿名 2021/02/01(月) 13:45:07 

    >>1
    子供にそこまでハッキリ言われたなら、私なら子供の為に子供の望みを叶えてあげるわ
    不倫してて再婚相手がいるとかそんな事情じゃないなら、家庭内別居でもいいから、一緒に暮らしなよ。せめて子供が成人するまでは。
    子供の意志を確認しといて、何を迷うのだ主よ。
    子供の人生を狂わせないように子供のために生きる覚悟を。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/01(月) 13:45:38 

    >>1
    子供に離婚したいと言うのはだめだよ。子供を巻き込むのはだめだよ。子供に選ばせてはだめだよ。離婚は子供は一切関係ない。あなたと旦那さんの2人の問題。子供には関係ない。子供に離婚しようと思う、どう思う?とか聞いたらだめ。離婚する時はスパッと子供には離さず別れる。

    私は元夫がコロナで解雇になりわずかな退職金とコロナ給付金40万をその日にパチンコで全部すったりアルバイトですらも働こうともせず8ヶ月も人の家でグータラ。人のお金で贅沢三昧、次から次に借金を作るから去年の暮れにスパッと離婚しました。

    クズ男には別れるときに子供たちにはあんたは海外に働きに出た、日本には10数年はいないと言ってあるからそのつもりで!と言いました。子供たちにも父親は海外に仕事に行った、10数年は帰ってこないからねと話してるけど何も言わない。私の家の中からクズのものは全て処分したからもうわかってると思う。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/01(月) 13:47:15 

    勝手ながら自己犠牲を強いる人が多くてびっくりした。
    ネクストアクションを幾つか一緒に考えてあげればいいのに。子供には提案型のクローズドクエスチョンにするとかね。
    子供が幸せなのが一番だけど、家族がいびつだとひずみが生じるよ。離婚というマイナス要因を作ったのが夫婦双方ならもっと検討してほしい。
    すぐに離婚ではなく、例えば2年と期限を決めて収入を上げて離婚するとか。
    お金で離婚できないのは勿体ないよ。

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2021/02/01(月) 13:48:36 

    あなたにとっては顔も見たくないくらい嫌いになった他人だけどさ、子供にとっては血の繋がった大切な父親、大切な母親だよ。
    大切な自分のルーツだよ。
    お母さん、あなたの気持ちだけで子供の人生を狂わせていいの?
    よく考えてよ?

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/01(月) 13:49:58 

    離婚しないでご主人と別居して、子供が会いたい時は来てもらうとかは?家はそのまま、名前もそのまま。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2021/02/01(月) 13:50:44 

    >>373

    あー撒き散らしてるママ友いるわ

    最初は友達だし心配してたんだけど、
    ずーっとグチグチ言うだけで決断もしなけりゃ、
    行動もしない。周りのこともお構い無しで悲劇のヒロインがすぎる。


    旦那の愚痴言い始めたら犬も食わぬでみんなでほっといてるから最近すっごい機嫌悪い。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2021/02/01(月) 13:57:38 

    >>373
    そういう人は離婚してもシングルマザー大変〜って不満を撒き散らすよ

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/01(月) 13:57:47 

    >>373
    私は仮面夫婦の身内だけど、義妹は離婚したくない、義弟は離婚したいの平行線で、何かある度に平日夜中まで召集されたり、長電話で愚痴を聞かされたり、大変だった。今まで親戚らしい付き合いもなかったのに、義妹はプライドが高くて友人には話せないから、私が聞き役。
    今は義弟の単身赴任で別居中だから、冷戦状態だけど、巻き込まれるのは迷惑だ。
    夫婦で解決できないことをこちらが解決出来るわけないじゃん。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/01(月) 14:02:37 

    >>31
    この主さんの話を聞くと表面上取り繕って旦那さんの相手するのも嫌って感じがするから、子供のために離婚保留してもギスギスした会話もない夫婦生活送りそうだな‥って思ってしまった。子供の年齢考えると夫がDVするとか虐待するとかじゃないと、離婚になったり環境変わるの納得できないしね。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/01(月) 14:03:26 

    旦那は私の好きにしたらと言うって
    完全に終わってるのね

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/01(月) 14:04:00 

    主さんが何の仕事してるか書いてないけど、郊外に住むことができる職業なら広い家も考えられなくはないよ。今すぐは無理かもしれないけど、今のお住まいでこっそり貯金&スキルアップをしながらチャンスを待つ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/01(月) 14:07:59 

    マイナスだろうけど、狭い家に暮らすのが嫌だとかワガママ言ってる子供なら「あっそ、じゃ出てくね。」って一人で出ていくかな、私なら。

    +3

    -5

  • 395. 匿名 2021/02/01(月) 14:11:13 

    女性が一人で生計立てていくなら親権旦那で良くない???

    ・お母さんが一人で出ていく
    ・月に5万ほど養育費払う
    ・週末は子供たちと会う
    ・子供たちも経済的な痛手なし

    めちゃくちゃ理想的じゃない?

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/01(月) 14:19:28 

    >>12
    名字は変えなければいいじゃない?

    +0

    -11

  • 397. 匿名 2021/02/01(月) 14:20:16 

    >>395

    ずっと専業だったなら自分1人の生計も厳しい人が大半じゃない?
    +5万の養育費はさらにハードルが上がる。

    旦那も仕事と小学生の子育てどうやって両立させるの?

    ってお互い厳しいから夫婦仲終わってても離婚しない家庭が多いんだと思う。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/01(月) 14:20:31 

    夫婦仲が終わってる理由にもよるから主さんを責めたり我慢しろとは言わないけど
    低学年の子供に向かって離婚します、他で暮らします、と話して
    やったー!そうするー!
    となるわけないです。子供なので。
    出て行くと決めたなら子供にどうしたいか確認するのではなく決定事項として話さないと
    子供は自分に決定権があるのかと勘違いするし混乱してかわいそうです。
    子供を連れて出て行くと決めたなら色々なことを想定して話した方がよかったと思います。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/01(月) 14:21:12 

    >>1
    離婚して通いもしくは別室にしたらどう?
    子供たちが中高生になるまでは我慢して団欒はもつ。「子供の気持ちが最優先」って思ってるなら、それに沿って実行しなきゃだよね。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/01(月) 14:28:15 

    >>1
    旦那が家を出ていけばいいと思います。あと、あはたは子供を甘やかしてはいけません。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/01(月) 14:30:16 

    周りにウチの子は大人だからってパパは浮気したとか赤裸々な話を子供にオープンにしてる人いるけど、
    もう少し子供でいさせてあげたらって思っちゃう。

    どんなに仲良い娘でも友達じゃなくて子供なんだから。
    まあ大きなお世話すぎて本人には言えない。

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/01(月) 14:30:33 

    >>361
    小さい子は分からないけど中学生くらいになってお金ない生活やだな

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/01(月) 14:30:53 

    >>1
    いいなぁ。そんな自己中になれて。

    +5

    -4

  • 404. 匿名 2021/02/01(月) 14:31:50 

    そもそも忍耐力がない人は結婚するべきではないと思う

    +6

    -3

  • 405. 匿名 2021/02/01(月) 14:32:31 

    >>12
    私もそうおもってずっと我慢してるけど、この空間に子どもがいる方が害なんじゃないかとおもってきた。
    悩みすぎて頭はげそう。
    私自身、口にはださないけどシングルマザーの子にはやはり偏見がある。

    +24

    -10

  • 406. 匿名 2021/02/01(月) 14:48:43 

    >>19
    そうそれ
    私が小さい時から散々夫婦喧嘩して家の中で怒鳴りあって、愚痴聞かされて、浮気したり、包丁振り回したり兎に角滅茶苦茶だったのに
    こっちは不安で仕方なかったのに
    結局父の財力に頼り生きている母、許されてる父
    親の事は信用しなくなった
    結婚にも夢が無くなった
    私は穏やかな人と結婚して実家から離れた

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2021/02/01(月) 14:49:55 

    私も言われたな~小学校低学年のとき
    お父さんとお母さんとどっちと暮らす?って

    離婚が嫌だったから猛反対して姉弟3人で住むって言ってた

    結局離婚せず今では老夫婦ふたりで旅行行ったりしてるけど

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/01(月) 14:50:59 

    可愛くメイクしてにっこり笑ってキスしてあげたら、夫婦仲復活するよ!

    +3

    -6

  • 409. 匿名 2021/02/01(月) 14:52:43 

    >>1
    子供に夫婦の問題を話したり相談したり、まるで第三者の大人みたいに扱うのはおかしい
    虐待だと思う
    夫婦の問題に子供を巻き込んだら駄目だよ

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/01(月) 14:53:15 

    >>373
    もう誰にとっても存在自体がアンタッチャブルな爆弾だよね
    ママ友程度の仲で良かったと思うしかない

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/01(月) 14:55:53 

    >>1
    子供の頃に母から、父や義母の悪口を聞かされて父も義母も苦手になったけど
    大人になって母もオカシイ事がわかった
    こんな母親にはなりたくないと思った
    娘ができたら自分が母みたいになりそうで怖い

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/01(月) 15:07:39 

    子供に選択肢を与えるのがダメだと思う。
    自分の中で選択が決定しているのなら子供には「離婚したから出て行こう!」と決定した旨を伝えるべき。
    子供は従うしかなくなるから将来的に子供が自分のせいで母親が離婚出来なかったと思うこともない。
    主も子供の為に離婚せず子供も巣立ったら旦那と2人きりの生活に耐えられる?

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2021/02/01(月) 15:08:31 

    なんでそんな小さい子供に離婚するかしないかの話を聞くのか分からないんだけど。
    安易に離婚する人は子供いようが簡単に再婚するからね、離婚するなら父親に親権譲った方がいいよ。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2021/02/01(月) 15:12:36 

    >>5
    今は耐えても多分数年後にまたその限界がきて、子供の思春期に離婚する事になりそう。

    その時にあの時別れておけば良かった...って思いそう。

    不仲の状態で結婚生活を継続させてもどちらかが不倫したりと泥沼化になる可能性大。
    気持ちが限界なんだから。

    +2

    -11

  • 415. 匿名 2021/02/01(月) 15:15:29 

    >>408
    離婚を本気で考えて行動に起こす時はそういうことが演技でもできるレベルではない精神状態です。

    同じ空気吸うのも嫌なくらいなんだろうし。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/01(月) 15:17:49 

    まさに今、悩んでるところです。

    うちは…旦那の両親の完全同居で、
    私が精神おかしくなってしまいました。
    我慢の限界で。

    夫婦財布別だったんですが、
    フタ開けてみたら、
    貯金はゼロ。
    児童手当もゼロ。
    私の心は限界でした。
    生活費、出産費用、何もかも、援助なく…。

    でも、
    子供はパパ大好きなんですよね。
    お金のことはわからないし。

    禿げて、
    禿げてハゲまくり、
    別居して、いま精神安定したら、
    もう、旦那とはなり直せないくらい、
    顔も見れなくなってしまいました。

    ラインが来ただけて、
    ビクッとなります。

    ここを読んでいたら、
    やっぱり自分の我慢が足りないのかも…と、
    情け無くなっています。

    長文失礼しました。

    +7

    -10

  • 417. 匿名 2021/02/01(月) 15:19:37 

    >>412
    たしかに。
    私は子供の時に母親に「あんたがいるから離婚できない」と言われて未だに心でわだかまりになってる。
    そして家庭内は無茶苦茶不仲で毎日ケンカ。
    そんなの見せられるのは地獄でしかないよ。

    離婚は離婚で子供も嫌な思いするだろうけど、今となっては不仲なら子供のせいにせずに離婚してくれれば良かったのに。大人になっても思います。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2021/02/01(月) 15:20:41 

    お子さんからしたら、父親も好きだし母親も好きだって事なのかなー。
    子供の頃友達が親がもし離婚したら私グレるって言ってた子がいたけど、なんでだろうって凄い不思議だった。
    子供にも子供の人生があるように、親にだって親の人生があるのにって。
    随分わがままなんだなって黙って聞いてたけど、それが普通の感性なのか。

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2021/02/01(月) 15:22:22 

    幼い頃トピ主の子供の立場でした

    小学校のうちは両親が仲悪いから離れるかもって聞かされて怖かった。一人っ子だったし不安で誰にもいえないし、なんだか漠然と恐怖があった。

    中3くらいになっていがみ合ってる両親をみていて
    さっさと離婚すればいいと思ってた。
    私が成人するまで我慢って言ってたけど
    子供の立場からすると「あんたのせいで我慢してる」って言われてるみたいで腹が立ったよ

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2021/02/01(月) 15:22:30 

    >>373
    個人的な悩みすぎて

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2021/02/01(月) 15:26:41 

    >>361
    もし低学年くらいでそう思ってたならよっぽどの環境だったんだよね

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/01(月) 15:27:35 

    主が何歳か知らないけど離婚するなら少しでも若くて体力ある方がいいんじゃない?
    再婚するにしても若い方が出会いもあるし、それなりの男性との可能性もあるしねー。娘達が成人してからだと50歳ぐらいだろうしそこから離婚しても経済的も悲惨&子供が巣立って孤独&再婚の可能性もほぼゼロで老後1人かもよ。子供達の為に我慢しても老後子供達がそばにいてくれるとは限らない。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2021/02/01(月) 15:28:55 

    >>414
    なに人の事勝手に決めてるのかわからない
    多分こうとかそうなりそうなのは自分だけ。

    自分がそうだからって人もそうではないし、仲良くしてと言われるとさすがに常には難しいけど、離婚しない事だけは絶対守れる。

    思春期になれば子どもの方から離婚を言ってくることもあるし、とにかく今子どもが嫌ならしない。
    限界が来てるんだから不倫されても慰謝料が増えるだけで、むしろありがたいけど。

    生活費もらえて子供の希望が叶えられるなら離婚とかどうでもいい。嫌いを通り越して限界が来るってこういう事じゃないかと思う。

    +3

    -5

  • 424. 匿名 2021/02/01(月) 15:29:03 

    パパが出て行けば?1人になるんだし今の広さ必要ないでしょ

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2021/02/01(月) 15:32:38 

    >>302
    いやいや、不倫ならむしろ絶対離婚したいわ、、

    +38

    -7

  • 426. 匿名 2021/02/01(月) 15:35:39 

    >>414
    私は子供の意思を尊重する。
    途中で子供の気持ちが変われば離婚するし、して欲しくないならしない。
    それだけです。

    不倫もどうぞ。
    好きじゃないからお金だけお願いしますと思ってる。

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2021/02/01(月) 15:38:50 

    >>405
    シングルマザーなんて今時珍しくもなんともないのに、何がそんなに偏見持たせるの?昭和じゃあるまいし。

    +14

    -26

  • 428. 匿名 2021/02/01(月) 15:41:17 

    >>412
    子どもが巣立ったら離婚すれば?

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2021/02/01(月) 15:41:23 

    子ども2人連れて離婚して生活ができるのか、
    まずはそこなのかなと思いました。
    離婚したい気持ちはわかるけど
    生きていかなければいかないので

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/01(月) 15:44:32 

    >>408
    釣り?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/01(月) 15:50:14 

    なんか昨日もこの手の話題多かった気がする

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/01(月) 15:52:14 

    生きていけるんですか?

    知り合いに息子が高校生の時別れると言ったら

    俺貧乏はいらんから おとんとこにいる。

    で別かれなかった。

    2年ぐらい前にバッタリ会ったら 別れなくてよかった

    今年金でいい生活させて貰ってる。旅行もつれて貰える

    夫婦仲も良くなったと。。サークルの送り迎えもしてくれるねんと言ってた

    貧乏も辛いですよ。

    お子さんに恨まれませんか? せめて高校失業まで我慢したらどうかな?

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/01(月) 15:55:07 

    >>427
    私も嫌だなあ

    夫婦そろって年金もある人の子供と縁があればいい

    片親だと我が子が援助もある

    よそ様の親を養う為に大学苦労して出していませんから。いい生活させたくて

    私も頑張ってきました(奨学金無しですよ)

    +21

    -2

  • 434. 匿名 2021/02/01(月) 15:57:34 

    >>19
    こどもが成人してから、今さら1人になるメリットなんてあまりないもんね

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/01(月) 15:58:33 

    >>26
    わかる。
    子供にはどうしようもないんだけど、親が離婚って子供にはダメージ大きい。
    私は両親泥沼離婚して幼少期のみならず成人した後も辛い事や困難が多いよ。それはもう書ききれないくらいある。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/01(月) 16:00:16 

    >>1

    あなたが無理って思って、あなたが離婚したいんだから子供を説得するなり不満を受け止める努力をしたらいいだけじゃない。

    あなたとあなたの子供の人生なのに他人事だなぁ

    親としての責任は旦那さんと2人で分担してお金と行動で取ってくしかないよ。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/01(月) 16:00:51 

    >>433
    両親揃ってても援助する可能性はあるし無年金の夫婦もいるよ。
    逆にシングルでもしっかり税金納めている人もいる。
    偏見がすぎる。

    +5

    -10

  • 438. 匿名 2021/02/01(月) 16:01:01 

    >>1
    我慢するべき
    子供は親の犠牲です

    +0

    -4

  • 439. 匿名 2021/02/01(月) 16:02:16 

    ついでに偏見でないけど 感じたことを書きます

    夫は父親の顔も知らずに大きくなりました。
    母親は生きるために大変だったみたいです。中学で新聞配達
    夜間高校を出て家にお金も入れてたそうです。
    修学旅行貧乏でいけなかったそうです。

    高度成長期でうまくいい会社に入りました(誰もが知ってる会社)
    片親だなあと感じるのは 自転車のパンク直し 戸が動かなくなったら治すのも出来ない
    私は父親がそういうのが好きだったから見て大きくなりました。
    網戸やふすまの張り替え 棚を作ったりも私がしています・
    姉も一人で畑に小屋作りましたわ・

    やはり夫婦そろってたのがいいと思いますよ。

    貴方は老後どう生きるんですか?子にたかる人生だけはやめて下さいね。
    子が可哀そうすぎます。

    +2

    -7

  • 440. 匿名 2021/02/01(月) 16:09:28 

    >>427
    夫の両親が離婚してるけど、夫はかなりつらい時期があったみたいだから、こどもを不幸にさせた親という認識を持ってしまう。
    こどもがいなければ好きにすればいいけど。

    +8

    -4

  • 441. 匿名 2021/02/01(月) 16:09:42 

    嫌いだからってなんで嫌い?理由も言わなかったらなにも答えられません
    都合のいいところだけ隠して
    がるちゃんの人に相談求めてすごく勝手に思う
    そういうところが
    嫌われるんでしょね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/01(月) 16:13:08 

    目に見える苦痛を見ない限り子どもは反対するよ。
    心労なんて子どもにはわからないから。
    大人が減るって怖いからね子どもにとっては。
    賛成してくれるのは、目に見える苦痛の場合。

    でも、片親だけでも心身が健康でないと子どもを守れないから、子どもの意見に関わらず自分で判断した方がいい。

    守れなくてなって心中するより、子どもに恨まれる方がマシ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/01(月) 16:16:02 

    片親が可哀想なんて文化は日本だけ。
    付き合う事は失敗してもいいのに、
    結婚は失敗しちゃダメなんて。
    みんながみんなが一回で結婚成功する訳あるか!
    この国には、別れたいのに別れない夫婦がどんだけいるんだろう。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2021/02/01(月) 16:27:53 

    私は子供の頃親に離婚しないでって頼んだけど、大人になって父の愚痴ずっと聞かされるのが辛くなり、だったら別れれば?って言ったらあんたが小さい頃に離婚しないでって泣きつかれたから、我慢してたのにって人のせいにされた。あの時はやだったけど今は別にいいよと言ったらあの時離婚してればもっと働き口とかあったかもしれないのにこんなに年取ってから別れたらとか言われても働き口ないとか言われて、最低な親だなと思った。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2021/02/01(月) 16:32:52 

    >>401
    子供が低学年の頃、お友達がうちに遊びに来て、シルバニアでおままごとしてたんだけど、お母さん役の子がいきなり「この浮気者!離婚よ!」って言ってて驚いたの思い出した。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/01(月) 16:33:33 

    >>1
    主の娘さんくらいの年齢から両親が別居していました。私や兄弟がある程度の年齢になってから離婚しましたが…。

    まず、幼い娘さんたちに対して話すの内容の伝え方ではないなと感じました。
    幼い娘さんたちが話を理解しすぐに受け入れ、ママに付いていくよ!と言うのは難しいかと思います。それに加え、当たり前に嫌がる娘さんに「じゃあパパと暮らす?」だなんて言われたら、ママは私たちと離れてもいいんだ…と悲しむと思います。

    離婚することを決意し、決定事項なのであれば、娘さんたちに生活環境の変化(住む家の場所、学校は変わらないのか、パパには会えるのか)を話した上で、「ママとパパの我儘でごめんね。ママは二人が大好きだよ。大好きだから二人と暮らしたい。辛い思いさせるけど、幸せにするからね。」と娘さんに言ってあげてほしいです。嫌がるし、分かってくれないかもしれませんが、それは仕方ありません。
    娘さんたちは親の離婚を選べる立場ではないからこそ、親のあなたが、きちんと謝って、お願いしてください。
    どうか娘さんたちに、責任を押し付けるようなことだけはしないで…。

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2021/02/01(月) 16:37:45 

    >>401
    そうやって父親が悪い人って植え付ける女って母親としてもダメだなと思うわ。子供の気持ちなんかどうでもよくて自分の気持ちが全ての人っているよな。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/01(月) 16:37:47 

    >>428
    巣立ってから離婚は主にとってメリットある?
    若いうちなら体力も職もあるけど年とってからだとキツイよ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/01(月) 16:38:07 

    >>437
    夫婦である年金と片親では差がありますよ。
    お付き合いしてたら親がどんな生活しているかも何となくわかるでしょ?

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2021/02/01(月) 16:40:46 

    >>166
    離婚名前でばれる?
    私は元旦那の名前使ってるよ。

    素敵な苗字だからです・

    +2

    -8

  • 451. 匿名 2021/02/01(月) 16:49:30 

    >>416
    今って何故お財布別なのか意味わからん
    他の家庭がやるからうちもって流行とでも
    旦那みてお財布別にするべきだったね

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/01(月) 16:53:11 

    >>376
    私は伝言番とか嫌だったよ
    もう中学にもなれば自分で言えば?と反抗してた
    どうせ母はあんた達の為と言って自分が困るのが嫌だからだと思ってたよ
    私達子供がお荷物になるんだなと理解してた
    稼いでた父親の方がまだ親として責任は果たしてくれてたんじゃないかな

    今母親になって、そんな母の事はよく分かる
    専業主婦だったし、父親は稼ぎが良かったしすがるよね

    でも自分は仮面夫婦にはならないし子供に伝言番なんてさせない
    弱い母親じゃないから

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2021/02/01(月) 16:54:25 

    >>449
    横だけど、うちの母は年収1000万稼いでるからその辺の両親揃ってるとこより年金貰えると思う
    シングル育ちだけどお金に苦労したことないわ

    +6

    -8

  • 454. 匿名 2021/02/01(月) 16:56:21 

    >>416
    財布別にって決めたのは夫婦でしょ
    自分にも責任あるんじゃない?
    なのになんで悩むの?
    こういうなることわかるでしょ



    +9

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/01(月) 17:01:17 

    >>452

    私も伝言板やらされてた。
    しかも母親の愚痴まで聞かされて、
    こういえば母は喜ぶのかなってこと答えてた。

    「あんた本当分かってるねー」って母は喜んでたけど、私は辛かったよ。

    経済的にも精神的にも母は全然自立してなかったんだよね。浮気者だけどお金だけは稼いで来る父とお似合いだよ。今も離婚してないし勝手にやっててくれ。

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/01(月) 17:02:27 

    >>416
    禿げるほど悩んでいるのなら離婚したらいいと思う。
    子供はパパ大好きって言うけど、ママのことも好きだよ。幼い子供に大人の事情を理解してもらうのは無理だけど、ママが禿げてきてることくらいわかってると思うし。
    夫婦財布別にしてたのなら、あなたには万が一の時のための蓄えがあるのでは?「旦那貯金ゼロでしたムキー!私も貯金ゼロだけど」はさすがにないよね?

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/01(月) 17:05:16 

    >>99
    それって法的に意味ないんじゃなかったっけ??
    夫がローン払わなくなって、家の名義は元夫なわけで、奥さんは何も出来なくて家追い出されたとか何かで見たことあるから正直ちゃんと払ってくれる補償もないのに危ない気がする‥

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/01(月) 17:07:24 

    >>1
    子供に決断を委ねるのはあまりおすすめしない
    仮に子供の意思を尊重してうまくいかなかったときに主みたいなタイプは子供のせいにしてしまうよ
    うちの親もそういうタイプであなたが私についてきたいって言ったんじゃないって言ったわw
    小学生の子供ながらに捨てられたくない一心で親に媚びた一言をずっと悪い状況の言い訳にされてた

    夫婦できちんと話し合っていろいろ決まってから子供に報告すれば良いだけ

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/01(月) 17:07:25 

    女から離婚切り出したらもらえないでしょ

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2021/02/01(月) 17:20:09 

    >>1
    限界って誰かに止められて止まるもんではないよ。相談みたいなのは子どもにはするべきではない。
    夫婦で話し合って結果を報告する。
    その上でどちらについて行くかは子どもに選ばせたらいいのに…。
    自分の心情を大切にするのはそれが許される相手のみにするべきだよ。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/01(月) 17:20:14 

    >>449
    でもこのトピの意見では子供が成人してから離婚が多数だからどっちにしろ片親になってしまうね。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/01(月) 17:21:42 

    >>405
    皆ね、離婚に迷う母親にはそう言うのよ。
    今どき離婚なんて珍しくない。不仲の元で育つ方がかわいそうだから、離婚したらすっきりするよと。
    でもね、実際に我が子が、離婚によるシングル家庭で育ったパートナーを連れてきたらこう言うよ。
    死別なら仕方ないけど、離婚はねぇ。やめときなさい。って。

    +37

    -6

  • 463. 匿名 2021/02/01(月) 17:23:52 

    >>453
    稀だと思うよ

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/01(月) 17:32:08 

    >>401

    うちの子はそんな繊細じゃないから平気ーって言う人いるけど、よく分かっていないだけで分かると苦しむ時限爆弾だよね。

    正直ドン引きしてるし、ゆるい虐待だと思ってる。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/01(月) 17:33:22 

    >>1
    子どもいるのに、「好きにしたら」とか言うかな。
    想像だけど、限界だといいながら、離婚したい理由に全く触れていないし、主の短絡的なヒステリーで、ご主人は本気にしてないというか、「また始まったハイハイ」って感じってことはない?
    こういうトピをあげる時って、夫に酷いことをされているなら、多少なりとも原因を書きそうなものだけど。
    お子さんへの伝え方も幼稚だし、喧嘩して一時的な怒りに任せて書き込んだんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/01(月) 17:35:31 

    >>455
    伝言番やらされてた人たくさんいるんだね。
    なんかちょっと嬉しい!笑
    私は学費について伝言されるのは辛かった…もう電話もメールも手紙するのも嫌みたいで!
    申し訳ない!けど二人でやってくれ!って何度か思った!
    けど耐えてくれてたんだなって感謝してます。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/01(月) 17:40:37 

    >>427
    実際そう思っているのは少数だと思うよ。
    多い多いっていうけど実際父親いる方がおおいのは当然だし、それが子供からしたら当たり前でしょ。

    ごめんけど、子どもの結婚相手が片親の子とかだとどこかでちょっと抵抗あるのが本音だよ。死別とかなら別だけどね。

    +15

    -8

  • 468. 匿名 2021/02/01(月) 17:42:07 

    >>463
    例外だねー

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/01(月) 17:43:05 

    >>462
    ごもっとも。
    そうおもって離婚できない。

    +19

    -2

  • 470. 匿名 2021/02/01(月) 17:44:48 

    >>427
    いやいや十分珍しいよ。
    偏見もそりゃもつよ。率直にいうと子供より自分をとった母親だと思ってしまうわ。絶対にこんなこと言わないし、実際離婚した人には今時珍しくないしねって口先で話は合わせるよ。

    +13

    -7

  • 471. 匿名 2021/02/01(月) 17:45:28 

    主の人生なんだから、子どもが反対してもしょうがないよ。
    我慢できないからそうなったんだろうし。
    我慢し続けて主が壊れたら、その方が子どもには不幸だよ。
    子どもは成長して大きくなるよ。ずーっと今のままじゃないから、
    嫌われる、軽蔑される、反発されるのを覚悟で
    自分の人生も子どもの人生も壊れない究極の道を選ぶしかないよ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/01(月) 17:49:46 

    >>470
    なぜ離婚すると自分を取ったことになるのでしょう?

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2021/02/01(月) 18:01:44 

    >>1
    うちも似たような状況。ここでは主さんが我慢すればいいという意見が多いけど、旦那がモラハラで毎日死ね、役立たず、人間のクズと言われ、反論すると物が飛んできたり、髪を引っ張られて倒されたり。それでも子供のためにまだ我慢した方がいいんでしょうか、、
    子供の気持ちは大事にしたいけど、どこまで耐えればいいのかわからない。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2021/02/01(月) 18:09:16 

    >>1
    子供が可哀想。
    必死に離ればなれになる家族を阻止したいから何を言っても嫌だと言うんでしょう。小さい子は拒否したところで結局大人に従うしかないんです。
    親同士は所詮他人ですが、血が繋がってる子供は両方いて欲しいって思うじゃないですか。
    出て行くとしても、子供さんを置いていったり無責任なことしないで下さいね。旦那さんがもし放任主義だったら誰が育てるんですか?
    主さんに酷いこと言いたいわけじゃないけど文からして、ママはパパが嫌いだから出て行きたい、着いてきたくないならパパと暮らしてって読み取れるんですよ。
    めちゃくちゃ勝手です!もう一度子供にちゃんと寄り添って話してあげて下さい。時間はかかっても今ここで選択を間違えると後悔しますよ。

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2021/02/01(月) 18:09:23 

    >>433
    えー、逆に夫婦の年収よりシングルの年収の方が高くても?
    シングルで開業してて高額納税者の知り合いいるけど、自分1人の年収より収入低い人達にそんなこと言われたら嫌だろうなー

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2021/02/01(月) 18:12:19 

    >>473

    モラハラ超えてそれはDVだからシェルターに一時避難でもいいから逃げた方がいいよ。

    旦那と物理的距離をおいてゆっくり今後について考えて。まずは子供とあなたの身を守ろう。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/01(月) 18:12:35 

    >>38
    理解できるよ。
    てか私は理解できた。
    子供って大人みたいに難しい言葉を知らないだけで、一通りの事は考えてるよ。
    理解できない子は本当に普通の家庭で大切に育てられたんだろうね。

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2021/02/01(月) 18:14:18 

    >>19
    うちもそうだわ。
    何度も離婚!ってなってたのに
    子供みんな結婚しても一緒に暮らしてる。
    しかも一周回って仲良くなってて
    アピってきてほんとにうざい。
    穏やかな親ならよかったねーと思うけど
    あんだけ大騒ぎしての、落ち着いたよ!って感じが気持ち悪い。

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2021/02/01(月) 18:15:00 

    >>467
    横だけど、離婚理由にもよるじゃん?
    DV、モラハラ、不倫とか別れて正解だってパターンもあるし、むしろお母さん1人で育てるの大変だっただろうに凄いなって思うことあるよ。離婚=必ずしも悪ではないと思うしね。

    +3

    -8

  • 480. 匿名 2021/02/01(月) 18:15:07 

    >>473
    我慢しなくていいです。
    逃げてください。
    子どものために逃げてください。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/01(月) 18:21:17 

    >>1
    うちも似たような状況。ここでは主さんが我慢すればいいという意見が多いけど、旦那がモラハラで毎日死ね、役立たず、人間のクズと言われ、反論すると物が飛んできたり、髪を引っ張られて倒されたり。それでも子供のためにまだ我慢した方がいいんでしょうか、、
    子供の気持ちは大事にしたいけど、どこまで耐えればいいのかわからない。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/01(月) 18:21:47 

    >>50
    まる子の家でもそんな事があったんだね…
    我が家でも危機があったので、
    わりとみんな経験してるのかな。
    親が離婚するかもってそりゃショックだよね…

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/01(月) 18:24:48 

    >>473
    多分、主さんはDVやモラハラが原因ではないと思うよ。それらが原因ならわかりやすく初めに書くと思うし。

    あなたの場合は、我慢だ何だかんだ言ってないで1分1秒でも早く離れないと。私もDVモラハラの経験があるから、離れろ逃げろと言われても、そう簡単に行動出来ないのはよくわかる。けど逃げなきゃ!
    家庭内で身の危険を感じるっておかしいよ。誰か頼れる人はいないの?あまりにも酷いようなら警察に旦那通報してやったら!

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/01(月) 18:29:06 

    >>463
    両親揃ってるとこでも稀だしシングルイコール貧困てわけでもない

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2021/02/01(月) 18:30:26 

    >>472
    そりゃ母親からしたら今の嫌いな旦那とわかれて
    すっきり、また新たな人生歩めるし恋愛もできるようになるんだから。子どものこと考えると、父親奪うなんてことできないでしょ?暴力借金不倫とかそんなんならまた話はべつだとおもうけど

    +8

    -7

  • 486. 匿名 2021/02/01(月) 18:30:55 

    >>479
    もちろん理由によるとおもうよ

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2021/02/01(月) 18:33:22 

    >>302
    いや、でも子どもの前ではいい父親で
    子どもが、寝たり見てないとこでモラハラな旦那っているんですよ。
    接し方が父親ってより孫可愛がるようなさ。
    少なくてもうちはそう。
    育児はしないけど可愛がる
    子どもがいないと口も聞かない、気分屋、亭主関白、すぐキレる。
    今のは私だけに、その態度だから
    我慢できるけど子どもにそんな態度したらすぐ離婚します。

    旦那さんが離婚にすぐ応じる時点で
    旦那さんもなにかしら問題あると思うな。

    +32

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/01(月) 18:34:08 

    >>71
    私の場合判断させてくれず、弟連れて母親いなくなったけどめちゃくちゃつらかったよ。
    父親が私にはいてほしいからだって(笑)
    大人になって弟は今も幸せそうだけど、私はあの時聞かれなくて居なくなられた心の傷は今でも消えないよ。

    +27

    -1

  • 489. 匿名 2021/02/01(月) 18:35:58 

    >>1
    >>5
    小中の時に親に離婚するかもって言われて学校の事でも悩んでたから泣いて暴れた。両親どちらも大好きだし学校行っても家帰っても辛くて苦して自殺まで考えた。不登校にもなった。
    その様子に思い止まってくれて
    思春期終わった高2くらいから精神的に落ち着いて親の人生だし離婚しても好きにしていいよ今までごめんってやっと言えた。

    +25

    -1

  • 490. 匿名 2021/02/01(月) 18:38:07 

    >>1
    うちも似たような状況。ここでは主さんが我慢すればいいという意見が多いけど、旦那がモラハラで毎日死ね、役立たず、人間のクズと言われ、反論すると物が飛んできたり、髪を引っ張られて倒されたり。それでも子供のためにまだ我慢した方がいいんでしょうか、、
    子供の気持ちは大事にしたいけど、どこまで耐えればいいのかわからない。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/01(月) 18:42:43 

    >>490
    何回も同じコメントしなくても、コメント返してくれてる人いますよ。見てみたら

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/01(月) 18:50:11 

    >>473
    母親が暴力受けてる姿見せられる方が子供は辛いと思うよ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/01(月) 18:55:31 

    >>473
    DVモラハラお金入れないギャンブルなどは子供にも害だから早めに離婚した方がいいと思うよ。
    ここで子供の為に離婚を我慢した方がいいというレスは父親としての責任は果たしてるけど夫婦間は冷えきってる場合の事だから。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/01(月) 18:58:23 

    >>1
    うちも似たような状況。ここでは主さんが我慢すればいいという意見が多いけど、旦那がモラハラで毎日死ね、役立たず、人間のクズと言われ、反論すると物が飛んできたり、髪を引っ張られて倒されたり。それでも子供のためにまだ我慢した方がいいんでしょうか、、
    子供の気持ちは大事にしたいけど、どこまで耐えればいいのかわからない。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/01(月) 19:12:22 

    >>494
    携帯バグってるの?>>473にコメント返ってきてるよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/01(月) 19:18:05 

    >>485
    472だけど、私も親も離婚してるけど、母は我慢しようとしたけど、父が我慢できなかったんだってさ。奪えないと思ったって相手が我慢できないなら仕方ないじゃん。別にいいんじゃない、新しい人生をスタートして恋人作ったって。

    だいたい子供のために我慢したとか父親奪えないとかそういうの好きじゃないわ。所詮両親揃っていた方がいいっていう表面上の幸福理論に子供を利用してるだけじゃん。

    +9

    -5

  • 497. 匿名 2021/02/01(月) 19:29:09 

    なるようにしかならない。
    自分の両親も私が産まれる前に離婚の話になった。姉兄が止めた為、私はこの世にいるけれど、父も姉兄も自分が一番大事な人達で、母を苦しめた。母はストレスで体を壊して、長い闘病生活をおくって、全然幸せじゃ無い最期だったよ。
    離婚していたら母の人生は違ったんだろうな。
    私は産まれて来れて良かったけれど、母に幸せに生きていて欲しかったよ。
    でも、どうしようも無い。
    主さんは選んだ道で生きていくしか無いから、少しでも笑える人生になる様に、最善の方法が見つかります様に。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/01(月) 19:41:14 

    >>69
    一時的に不仲になっても仲直りする夫婦もいるからなぁ
    夫婦関係の修復を見るのは子供にとって結構勉強になるよ
    将来結婚して夫婦喧嘩しても仲直りの術を心得てる人は思い詰めすぎないし余裕あるんだよね

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/01(月) 19:52:17 

    >>485
    離婚しても親として子どもと関わっていけばいいこと
    日本はその辺りが遅れすぎてる
    子どもには経済面だけでなく生活面精神面での両親のサポートを受ける権利があるし親にはその義務がある

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2021/02/01(月) 20:03:53 

    旦那が出て行けばいい話。好きにしろって言ってるんだから家から出て行ってもらおう。会社の寮に入ってもらったら?うちはそうしたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード