-
1. 匿名 2021/01/30(土) 18:54:14
主は35歳ですが、子供の頃から気が弱いです。
この性格だから仲良くなれた方もいますが、時々初対面から親の仇のように嫌われる事があります。
経験上、初対面から嫌われてしまうと関係の修正は難しく、何をどうやっても攻撃されてしまいます。
少しでも性格を変えようとハキハキ喋るようにしたりオドオドしないなど心掛けてはいるものの、なかなか難しいです。
ある程度の年齢になってから性格を変える事は出来ますか?
+85
-9
-
2. 匿名 2021/01/30(土) 18:54:52
できません+77
-28
-
3. 匿名 2021/01/30(土) 18:54:56
またこういうやつ+6
-24
-
4. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:02
むり+40
-11
-
5. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:10
変わるわけない+41
-13
-
6. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:28
立ち振る舞いを気をつけることで
行動をコントロールすることはできます
性格は基本変わりません+157
-4
-
7. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:32
変わったらすごいわ+22
-2
-
8. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:44
意識しても2日後には元通り+39
-1
-
9. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:48
+16
-1
-
10. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:49
+29
-0
-
11. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:59
むり
第一印象は変わらない
私は第一印象いいけど、誘いとか断りすぎてハブられる女だよ+7
-9
-
12. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:03
変えようとも思わない+4
-1
-
13. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:05
仕事場で嫌われてしまうのは性格ばかりとは限らないんじゃないかな。+9
-5
-
14. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:07
>>1
ある程度というか、かなりの年齢いっていると思います
20代前半とかなら変わりそうですね+6
-16
-
15. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:10
30超えたら無理らしいよ
メンタのDaiGoが言ってたきがする+9
-11
-
16. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:22
幼い頃から臆病者です
30代の今も変わりません+29
-0
-
17. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:32
悟り開けばできるかもよ+2
-3
-
18. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:35
親と距離置くようになったらなぜか明るい性格になったよ私は+34
-2
-
19. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:41
>>1
自分が一番わかってるでしょ。無理だってこと。+7
-9
-
20. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:49
変わるんじゃない?
ガルちゃんやってたら性格悪くなった+20
-1
-
21. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:53
若い枝は曲げれるけど育ち過ぎると無理です+6
-0
-
22. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:54
なんかムカつく事言われて言い返す、ではなく、何言われても気にしないって思えると余裕でるよね
あ〜あのバカまた何か言ってら〜くらいに+43
-1
-
23. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:01
性格は変わらないけど、キャラは変えられるんじゃない?+9
-0
-
24. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:03
できる人はできるけどできない人はできない+6
-1
-
25. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:09
>時々初対面から親の仇のように嫌われる事があります
なぜこれが時々あるのか+27
-0
-
26. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:11
性格は難しいので、考え方を変えよう
認知行動療法とかで考え方がいい方向に変わる人もいるよ+5
-0
-
27. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:13
「性格」はなかなか変えられないかもしれないけど「態度」なら意識すれば変えられるよ!
気が弱い人は舐めてかかられることもあるけど、本当は相手が悪いんだから、気にしすぎるのも良くないと思う。少なくとも気が強すぎるよりかは良いと思うし。+28
-0
-
28. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:14
>>11
逆に第一印象悪い人にあまり出会った事ない+2
-0
-
29. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:21
三つ子の魂百まで+2
-0
-
30. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:22
年取って偏屈になったとか悪い方だとよく言われるのに、良い方の改善例って少ないよね+3
-0
-
31. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:31
んー難しいでしょうね+1
-0
-
32. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:34
>>1
半分は遺伝子だけど残り半分は自分で変えられる
食事と運動で身体の炎症を取り除くだけでも全然違うよ
私は人見知りで教室の隅で膝抱えているタイプだったけど今では社交的になった+22
-1
-
33. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:17
性格を変える方法があったら
自己啓発本は売れないよ+5
-0
-
34. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:22
>>15
Daigoの言うこと鵜呑みにするってどんだけw
あの人早口でただ捲し立ててるだけにしか思えないんだけど...+13
-1
-
35. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:37
>>1
環境で変わりますよ!
私は責任ある仕事任されたり、教える立場になり鬼上司と呼ばれてます。昔は好かれたい嫌われたくないで何も言えませんでした。
環境です!+28
-2
-
36. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:11
痩せたら自信が付いたのか明るくなったのはある+1
-0
-
37. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:18
>>28
見た目カーストはあるよ
+5
-0
-
38. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:19
>>25
初対面でそこまで嫌われる場合は容姿が関係している気がするね
嫌われ者の芸能人に見た目が似ているとか+3
-4
-
39. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:22
むしろ
何歳になっても人は変われるよ
人の値打ちは、もともと頭いいとかお金あるとか顔がいいとかそういうことじゃない
何歳になっても、例え他人から見たら低レベルに見えても
今より少しでもよくなりたいと思う気持ちがあって、それに向かって失敗してもいいから努力できることだよ
そう思い始めた主さんは、誰よりも素晴らしいよ+64
-0
-
40. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:37
>>37
よーわからん+0
-1
-
41. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:58
>>1
意識することは出来るけど性格は変えなくて良いんじゃない?
どんなに良い人でも10人中1人には嫌われたり、相性が合わない人いるよ
その人の為に変えるのも変じゃない?
人間がこれだけいるんだから不思議じゃないし関わらない、気にしないスキルを磨いたほうが良い+28
-0
-
42. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:59
>>1
年齢重ねるごとに頑固で強情になったりするから、それにかけるしかないね
今が気弱なら丁度良い主張が出来る様になるかもしれない。
元々キツイ人は手がつけられない程嫌味なオバサンになるし、実娘に対してもキツかったりする
外でどんな嫌われ方してるんだろうと娘の私でさえ危惧してる始末だから。+6
-1
-
43. 匿名 2021/01/30(土) 19:00:16
>>15
心理学詳しくて口がうまい人の話は話半分に聞いた方がいいよ。
自分がこう思わせたいって結論に無理やり持っていくのが得意な人だから。+16
-0
-
44. 匿名 2021/01/30(土) 19:00:20
>>25
何か無自覚にやらかしてるんじゃないかな
とんでもなく失礼な事とか+3
-2
-
45. 匿名 2021/01/30(土) 19:00:21
>>15
へーなんで30なんだろう+2
-0
-
46. 匿名 2021/01/30(土) 19:01:14
>>1
三つ子の魂百までと言うしね+1
-0
-
47. 匿名 2021/01/30(土) 19:01:24
出来ると思う
歳とってきて上の立場になったら、人見知りだからとか、怖いからで止める事が簡単じゃなくなって
やるしかない!頑張るしかない!と思ってやって居たら出来るようになった!
変えようとする気さえあれば変われると思う+13
-1
-
48. 匿名 2021/01/30(土) 19:01:26
>>1
私は幼稚園では先生から褒められることが多かったらしいけど、紆余曲折色々あって強くはなったよ。
たぶん年を取ったから。+3
-0
-
49. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:14
>>15
胡散臭い+2
-0
-
50. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:22
年齢というより経験。
引きこもっていたら永遠に幼稚なままに。+5
-1
-
51. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:27
>>38
ジャイアンに似てる人も直感的にいじめっ子なんじゃないかと警戒するし、スネ夫系の顔してる人は薄情っぽく見える。
イメージって影響あるよね。+6
-0
-
52. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:31
>>1
がさつなひとと張り合うことないよ。
距離めっちゃ置こうぜ。+13
-0
-
53. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:36
>>21
上手いこと言うなあ。
確かにそう言われると納得してしまう。+5
-0
-
54. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:38
>>1
おどおど改善ならテストステロンの量を増やす行動を取ってみたらどうだろうか?
あとは安定型のパートナーを見つける
瞑想をして自分を見つめ直す
認知行動療法を試す+7
-0
-
55. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:59
>>1
変えなくて良いよ。気が弱いことは悪い事じゃない。
慎重、人の気持ちに敏感、思いやりがある、優しいなど、長所はいっぱいある。
それに、動物はそれぞれ性格が違わないと、何かあったら全員同じ選択をして全滅する危険があるから本能的に何パターンも性格が別れてるのよ。
気が強い人は、気が強くないと出来ないことをしてくれるから、それはその人に全部任せて、気が弱い人しか出来ない事を、適任である自分がすれば良いのよ。
変えちゃったら、それが出来る人が減っちゃうよ。+28
-2
-
56. 匿名 2021/01/30(土) 19:03:04
性格は変えられない。
けど、考え方は変えられる。
「性格」なんじゃない、「個性」。
皆、大人になるまで様々な道で生きてきたから、違いがあったり、合わないのは当然。
気が弱いと思うなら、気が強い人とはさりげなく関わらない。
遠ざかる知恵を考える。
大人ならば、周りに迷惑をかけない範囲で、自分を大切にすること、自分を犠牲にしないことを考えるほうが、これから生きやすい。+5
-0
-
57. 匿名 2021/01/30(土) 19:03:06
>>32
身体の炎症を取り除くって何?+9
-0
-
58. 匿名 2021/01/30(土) 19:03:20
>>51
主はジャイアンやスネ夫タイプじゃないでしょ。+0
-2
-
59. 匿名 2021/01/30(土) 19:03:45
>>1
環境環境。+3
-0
-
60. 匿名 2021/01/30(土) 19:03:52
年齢の呪縛に惑わされないで。大事なのは経験値だから🤫+4
-0
-
61. 匿名 2021/01/30(土) 19:04:26
>>25
こいつにだったら何でも言えそう、みたいな対応してくる人は時々いる
でもそういう人って人柄が下品(DQN)なタイプで嫌煙されてるから、大抵は避けて難を逃れるものだけど、主さんの気の弱さが逃げ遅れに繋がってるのかもね
声かけられてしまったら最後まで聞いてしまうとか…?+22
-0
-
62. 匿名 2021/01/30(土) 19:04:59
>>55
横だけどすごく良いことを言うね。
ありがとう。+9
-0
-
63. 匿名 2021/01/30(土) 19:05:13
>>1
老いて認知症になったら性格変わります+0
-0
-
64. 匿名 2021/01/30(土) 19:05:14
おばさんになるとナンパされなくなるのは強かになるからよ。
+4
-0
-
65. 匿名 2021/01/30(土) 19:05:16
性格を変えることはできないけど、変わったように、なりたいように振る舞うことはできる。+6
-0
-
66. 匿名 2021/01/30(土) 19:05:23
>>55
ほんそれ。
あと、楽しそうと楽しいは違うから、自分が楽しいことを選ぶほうが良いよね。私ならゴロゴロがるちゃん🎵+6
-0
-
67. 匿名 2021/01/30(土) 19:06:58
温室育ち+1
-0
-
68. 匿名 2021/01/30(土) 19:07:21
>>1
気が弱い部分を正反対に変えるのは難しいかもしれません
でも考え方や行動は何歳であっても変えられると思います
まず嫌われる原因は気が弱いからという思考をやめます
気の弱さではなく何かの行動や言動を嫌がられている可能性が高いのでそこを考えて改善して下さい
相手に媚びる必要はないですし、また媚びることによって嫌われる可能性も出てきます
何をしても何を言っても嫌う人は嫌います
自分が正しいと思う言動・行動をしてそれでも嫌ってくる人は避けるか流すかして諦めましょう
攻撃をされたら我慢しすぎず逃げるか周囲を味方につけて戦いましょう
一部の害はない嫌う人間は放っておきましょう
嫌われる勇気も持てたら少しは気が強くなるかもしれません+8
-0
-
69. 匿名 2021/01/30(土) 19:07:27
>>1
できた人を見たことがない+1
-3
-
70. 匿名 2021/01/30(土) 19:07:28
変えるのは大変だけど、変われるよ
+4
-0
-
71. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:12
>>58
>>51さんではないけど、いちいち噛みつくの本当に面倒くさい、ジャイアン、スネ夫じゃないって当たり前、そんな事誰でも分かっているよ。+6
-0
-
72. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:21
私変わったよ!
自己肯定感上がって他人のこと気にならなくなった結果、怒らなくなったし心広くなったと思う。
物怖じしなくなって周囲からも前より堂々としてるって言われる。
31歳です。+7
-0
-
73. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:29
>>10
その割にはしょぼい男相手にしてるよね麗子。
有閑倶楽部の可憐みたいにさらに上の相手と玉の輿狙いとかじゃないよね。
でも麗子のそういうアンバランスなところが大好き。
+1
-1
-
74. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:31
>>55
本当そう思う。
社会で生きていく上でここはちゃんと主張しなきゃいけないなって場面はどうしてもあるから、そこだけしっかりおさえておく必要はあると思うけど、
あとは根本から無理に変える必要ってないよね。+16
-0
-
75. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:52
>>3
人の性格は絶対死ぬまで変わらないけど、振る舞いや意識を変えることなら出来る
例えば、いつもマイペースな人が協調性があるように振る舞う、いつもネガティブな人がポジティブっぽく振る舞う
自分の本性をねじ曲げて常に意識するように努めれば、他人からはそう見えるようになることはある
高校デビューみたいなもん+4
-1
-
76. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:55
>>9
懐かしいな+2
-0
-
77. 匿名 2021/01/30(土) 19:09:09
>>13
性格が良くても、声がデカくてうるさいとかまわりくどいとか嫌われる要素になるよね。+9
-1
-
78. 匿名 2021/01/30(土) 19:09:28
>>6
いや逆です
基本的に性格は変えられます。
脳科学でも証明されています。
+4
-6
-
79. 匿名 2021/01/30(土) 19:09:32
>>64
単に肌が衰え、スタイルが悪くなる、結婚相手に選ばれなくなるのは子供産めなくなるからじゃないの?+4
-1
-
80. 匿名 2021/01/30(土) 19:10:16
年取って丸くなったーって言われる人もいるよ+6
-0
-
81. 匿名 2021/01/30(土) 19:10:28
>>1
主さんはまだ30代で若いから周囲を気にして自分をまだ曲げようとするけど、あと10年もすると開き直りが出てきて楽にできるようになるよ。
40代がくると微妙に体の方に老化の陰りがちらついてきて女性ならホルモンの影響も大きくなってきて体の声を聞かないといけなくなってくる。
そうなると無理して周囲気にするより自分を大事にしないとしんどいですよ。+9
-0
-
82. 匿名 2021/01/30(土) 19:13:56
変えることはできませんが、変わることはあります。
+1
-0
-
83. 匿名 2021/01/30(土) 19:14:01
>>55
書き込もうとしてたけどこれ以上の答えは無いと思ってやめました!+8
-0
-
84. 匿名 2021/01/30(土) 19:14:06
初対面から親の仇のように嫌われるって考えにくい
主さんの被害妄想もありませんか?+2
-0
-
85. 匿名 2021/01/30(土) 19:14:48
おばさんになって逞しくなった
そう言う意味では変わった+6
-0
-
86. 匿名 2021/01/30(土) 19:15:13
基本的には変わりませんが
大運と言って10年毎(広義では30年毎)に運勢が
変化するので、それに伴って
性格も多少変化します+1
-3
-
87. 匿名 2021/01/30(土) 19:16:24
>>84
顔で嫌われたりするんじゃない?+3
-0
-
88. 匿名 2021/01/30(土) 19:16:25
性格を変えるんしゃなくて、見抜く力対応する力などを身につけるといいのでは+1
-0
-
89. 匿名 2021/01/30(土) 19:16:31
>>25
何か質問しても、えっ。。あっ。。みたいなすぐ怯えた顔して固まってしまう人は苦手。
多分主さんみたいに気の弱い人なんだろうけど。
もちろん苦手でも攻撃なんかしないけどね。
せっかちさんとの相性は悪いだろうから、そういう人に攻撃されちゃうのかなと思った。+15
-0
-
90. 匿名 2021/01/30(土) 19:16:50
>>6
悪くなる方向に変わることはあるんだけどね…。
学生時代、我ながら穏やかで、人に対して腹を立てることも少なく、もちろん毒づいたり攻撃的な行動を取ることもなかった。嫌な思いしても人より自分に原因があるのかなと思ったり。
でも、ブラック企業に就職し、荒んだ環境で気の強い人、意地悪な人、クズみたいな人と沢山関わってからだんだん自分も底意地が悪くなって、今では立派な性悪ババアだよ…。10年前の写真を見ると顔つきが全然違うの。内面て出るんだね。
そこ辞めて少し落ち着いたところで働き始めたので、また元の落ち着いた気持ちを取り戻したいと、それこそ言動、思考から気をつけていこうとしてるところ。一度落ちたものは難しいかもしれないけど、努力してみるよ。+14
-0
-
91. 匿名 2021/01/30(土) 19:17:04
>>1
80代くらいになると変わるよ+2
-0
-
92. 匿名 2021/01/30(土) 19:18:51
気が強いよりいいと思う
嫌われるというより甘く見られがちなのかもしれないね
弱そうな人に対して何かと強気の人とはお付き合いしなくていいと思う+4
-0
-
93. 匿名 2021/01/30(土) 19:19:08
>>13
仕事が出来ないと嫌がられるよね+5
-2
-
94. 匿名 2021/01/30(土) 19:19:32
>>1
何か打ち込めるものがあると自信につながったりしますよ。+3
-0
-
95. 匿名 2021/01/30(土) 19:20:28
>>44
たまたま向かい合ってしまった人をものすごく避けるような逃げ方をしてしまったとか、本人にそのつもりがなくても誤解されやすいよね…+1
-0
-
96. 匿名 2021/01/30(土) 19:20:31
表面上は変われるかもしれないけど、いざとなったら素が出るよ+4
-0
-
97. 匿名 2021/01/30(土) 19:20:50
>>1
根本的な性格は変わらないかも知れないけど、35過ぎたら色々吹っ切れるようになった
厚かましくなったと言うか図々しくなったと言うか+5
-0
-
98. 匿名 2021/01/30(土) 19:20:51
三つ子の魂百までが1番納得することわざ
特に子供の頃クズだった人は死ぬまでクズ
サイコパスの存在を知って確信になった+3
-0
-
99. 匿名 2021/01/30(土) 19:20:54
>>22
どうしても気にしちゃうんだよね
嫌いなのにそいつのことばっか考えちゃって余計に疲れる+6
-0
-
100. 匿名 2021/01/30(土) 19:21:14
幅広い範囲の運動というより、筋トレすると精神的にポジティブになってメンタル強くなるって科学的にも根拠があったはず。
主さん興味あれば調べてみて。+5
-0
-
101. 匿名 2021/01/30(土) 19:21:17
人は死にかけても人格は変わりません
父は他県で滑落して死にかけても変わらなかったよ+4
-0
-
102. 匿名 2021/01/30(土) 19:21:53
私は顔が怖いのでなめられることはないかな笑
気が強そうに見えるんだと思います。
主さん、優しい顔をされてるのでは?+3
-0
-
103. 匿名 2021/01/30(土) 19:22:48
>>96
それ今回のコロナで本当に感じたよ、普段、綺麗事言ってた一家がヘラヘラ自粛無視して出かけたりして二度と関わらない事に決めた+1
-0
-
104. 匿名 2021/01/30(土) 19:24:18
>>103
綺麗事言ったり日頃からやたらポジティブな人の方が自粛しないからね。ある意味そのまんま。+6
-0
-
105. 匿名 2021/01/30(土) 19:25:50
>>18
明るい人はこんなトピ選んで見ないかもね+2
-5
-
106. 匿名 2021/01/30(土) 19:26:04
>>98
近所にいたちょっと意地悪だった人は今は病院に勤めていて優しいって評判だよ。+2
-0
-
107. 匿名 2021/01/30(土) 19:26:45
>>1
自分を嫌いな人から好かれる必要はないし、性格を変えようと無理しなくていいと思います。今自分と関わってくれている好きな人を大事にすればいいんじゃないですかね。+5
-0
-
108. 匿名 2021/01/30(土) 19:27:15
>>1
職業でかわることはあると思う。慣れって大きい。それか、根本的には変わらなくても仕事のスイッチが入ると違う自分を演じられる。仕事を通じて出会った人の前では仕事モードの自分でいられたり。+5
-0
-
109. 匿名 2021/01/30(土) 19:27:41
>>1
何やっても10人中2人には嫌われるし、2人には好かれるし、残りの6人からは自分の行動次第で変わるって話があるよね
主さんがたまたま態度のでかいタイプから嫌われやすいってだけで、主さんが悪いわけじゃないんじゃないの?
堂々と嫌いオーラ出す人ってたまにいるけど、私はそういう人は嫌いだよ
色々努力してる主さんは好きだよ
努力するのはいいけど性格は変えなくていいと思う+10
-0
-
110. 匿名 2021/01/30(土) 19:28:24
私は高校の時に、コンビニの店員さんに「ありがとう」と言った時に、殻を破った気がします。
人見知りで内弁慶でしたが、人と話すことに対して恥ずかしいという思いをやめたら、ずいぶん楽になりました。
ささいなことでも変われると思います。+10
-0
-
111. 匿名 2021/01/30(土) 19:28:59
アリのままの自分を受け入れてくれる人だけじゃダメかな?
頑張ってたら疲れちゃうよ。そのうち
気持ちはわかる。自分に足りないところ探してそこを補おうと努力。私もしてた時あるけどね。+3
-0
-
112. 匿名 2021/01/30(土) 19:30:40
>>104
マスクもしてないんなら別だけど、新しい生活様式守ってるなら言われる筋合いなくない?+2
-0
-
113. 匿名 2021/01/30(土) 19:30:43
性格は変わらないけど
行いは変えられる可能性はある+5
-0
-
114. 匿名 2021/01/30(土) 19:30:59
>>17
いや、マジレスになるけど、マインドフルネスとやらを少しかじったら、気にしいだった性格がずいぶんと良くなったというか、良い意味で鈍感力ついたわ。ある程度は、性格も軌道修正がきくらしい。アラフォーですけど+7
-0
-
115. 匿名 2021/01/30(土) 19:31:45
>>58
アホだなぁ笑+2
-0
-
116. 匿名 2021/01/30(土) 19:31:59
>時々初対面から親の仇のように嫌われる事があります。
何をしでかせばそこまで嫌われるんだろう
よほどじゃない限り親の仇のように嫌われることなんて普通はないと思うけど
内向的がゆえに無意識に失礼な態度を取っているのかもしれないね
「極度の人見知りで…すみません」と始めに申告しておくと少しは違うかも
でも働いてお金をもらう限り最低限のコミュニケーション能力は学習するべきだと思う
性格うんぬんの問題じゃないよ
責任感を自覚できているかどうかの問題
+1
-1
-
117. 匿名 2021/01/30(土) 19:32:59
20代の時は色んな人に気を遣ってたけど
30代に入ってから嫌われても良いやと思って
図太くなったよ
嫌なことあったら口に出すし+2
-0
-
118. 匿名 2021/01/30(土) 19:33:06
無理でしょう、飛行機の中でマスクつけなかったヤツとか受験会場で鼻マスク注意されたヤツとか子供の頃からああいう性格だったんじゃないかと思う。+0
-0
-
119. 匿名 2021/01/30(土) 19:33:57
>>104
サイコパス多いからね一見ポジティブな人って
実態はクズそのもの+2
-0
-
120. 匿名 2021/01/30(土) 19:34:09
難しいかも知れませんね。ですが、それでは話は終わってしまいます。行動や言葉遣い、時間配分を変えるだけでもかなり違ってくるのではないでしょうか。
「ありがとう」「ごめんなさい」「おはようございます」「お疲れ様です」は必ず言うように心掛けるとか。
自分はいじめによって性格が暗くなってしまい、高校辺りで明るくなったとは言われましたが、やっぱり暗いのは治っていません。
知り合いが増えれば増える程、人間関係って面倒臭くなりますし。
「暗い自分から産まれてくる子供は不運だし、産まない方が身の為だ。」と思い、子供を産まない決断をしました。
人間が増える限り、いじめは無くなりませんからね。
ですが、そんなずっと昔の人間関係について悩んでいたら人生勿体無いので好きなものを増やすようにしました。+1
-0
-
121. 匿名 2021/01/30(土) 19:34:34
>>79
アホだな
ガルちゃんのし過ぎで頭おかしくなったの?+0
-1
-
122. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:15
他人は無理だけど自分は変われる
でも心から猛反省しなきゃ無理+3
-0
-
123. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:28
>>79
どこに結婚と書いてある?
マジ頭大丈夫?+3
-0
-
124. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:41
知識や教養を身につける事で話す内容や話し方が変わったりする。そうすると仲良くなる人も変わったりして行動範囲や行動も変わる。
そしてある時気付くと、自分や自分の性格が変わっていたりする事はあると思う。+1
-0
-
125. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:32
>>15
私30から変わったよ!+5
-0
-
126. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:40
>>102
ぶ〇で怖い顔+0
-0
-
127. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:03
>>1
メガネにも強気に出る人いるよね。人選んでるへタレ。
私メガネなんだけど結構バカにした態度取られるよ。
あまりに酷いと言う。
相手驚くよ。
+1
-0
-
128. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:27
>>112
コロナトピじゃないからこれ以上返信するのはやめるけど、緊急事態宣言が対象の地域なら日中でも不要不急の外出は控えるように言われてるしね。
私の知人も言われる筋合いないって旅行いってたけど、全員がその通りと思うわけじゃないよ。+0
-1
-
129. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:19
>>1
私も周りの目を気にしてオドオドするタイプでした。
それなので正反対の人にはやはり嫌われてしまう方でした。
主さんと同じく自分なりに性格変えようと心がけていましたが、心構えよりも身体を変える(鍛える)方が話が早いと勧められて空手を習いました。
習い続けて5年。技術はまだまだですが、ある程度自信はつきました。マイナス100からのプラス10になったくらい。
周りの目を気にするところはありますが、以前よりは楽になりました。
身体が強くなったことでの自信が精神に繋がったので
+6
-0
-
130. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:35
人のことは言えても
自分のことは分からないから変わるわけがないww(笑)ww+0
-0
-
131. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:47
>>87
それで親の仇程嫌うってそんなことありますか?+2
-0
-
132. 匿名 2021/01/30(土) 19:43:31
>>1
気が弱い事で人に嫌われるから困ってるんでしょう
じゃあ気が強かったらもっともっと嫌われるよ
職場の人系トピ見てみなよ、キツイ人と仕事したいドMなんてそんないないんだから。
自分に自信がつくようなことをコツコツしたらいいよ。仕事でも自分磨きでも。振る舞いに表れるよ。+3
-0
-
133. 匿名 2021/01/30(土) 19:49:04
>>27
性格変えられるよ!ってコメントしようと思ったら、できません無理ですのオンパレードで悲しくなったけどコレみて納得した!
態度は変えられる!!!私も性格変わった気になったけど思考変えて行動が変わったよ!!+6
-0
-
134. 匿名 2021/01/30(土) 19:50:06
何か強烈な経験して人生観変わると性格は簡単に変わるよ。+2
-0
-
135. 匿名 2021/01/30(土) 19:50:09
>>126
よく人にぶすって言う人がいるけど、お前の好みの問題だろうがと思う。+3
-0
-
136. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:18
従姉は子供の頃から大人しくておどおどしていたのに
結婚したら積極的で明るい性格になった
人に愛されて自信を持ったり
生活環境で変わることもあると思う+3
-0
-
137. 匿名 2021/01/30(土) 19:58:06
>>1
トピ主のなりたいものではないかも知れないけど、私はハキハキ話すし割と気が強いと思われるタイプです。でも大人しい人以上に敵が多いし嫌われてると思いますよ。+3
-0
-
138. 匿名 2021/01/30(土) 20:01:04
ババアがすみません、私は40になって急激に性格が変わりましたよ。色々本話読んだりして自分について理解を深めたんです。そしたら自分の嫌なところがなくなっていきました。性格を変えると言うより、例えば自分がなぜ気が弱いのかを理解すれば、弱気な性格が変わるのではないでしょうか。+3
-0
-
139. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:45
>>1
私もオドオドするタイプで、若い頃には、
「年取ったら世渡り上手になってるかも?」
「たくさん友達できてるかも?」
と勝手に想像していたけど、
いま50歳で生きてきたようにしかなってない。
だけど経験してることで、
こういう相手には、あえてこういう態度をしよう、とか出来る。
傷つくことは減って、そのぶん生きるのは楽になったよ。
主に言いたいのは、経験することから逃げるなってこと。+4
-0
-
140. 匿名 2021/01/30(土) 20:08:57
>>1
あなたを嫌ったり憎んだり怒ったりするのは、
「相手の問題」であって、主に責任はない。
水島広子の著書を読んだら、
相手の攻撃を気にしなくなったよ。
性格は変わってない、自分の認識を変えただけ。
自分じゃない誰かになろうと思ってる時が、
いちばん辛いと思う。+5
-0
-
141. 匿名 2021/01/30(土) 20:09:07
>>112
ライブとか開催されてるしね
人数半分?とかだけど+0
-0
-
142. 匿名 2021/01/30(土) 20:09:13
小中校とネクラでうじうじで三軍ど真ん中だったけど、大学でなぜか話す内容が面白いと面白キャラが定着して、大学生活バイト先就職先でイキイキと自信もっていけるようになった
思うに
・大学で独り暮らしで毒親(いつもあんたはダメな子って言われ続けてた)から離れた
・大学の一番はじめの面白キャラで自信がついた
・彼氏もできて身だしなみもまともになって見た目も自信がついた
同窓会で中学の時いじめられてた男子とノリノリで飲んで口説かれたときは驚いたし驚かれた
今も根っこは暗いこともあるけど、ママ友とかにも社交的な方だし家庭は明るいし本当によかったと思う
あのままだったらゾッとする+5
-0
-
143. 匿名 2021/01/30(土) 20:10:13
意識してそう見えないようにはできるけど、基本無理+1
-0
-
144. 匿名 2021/01/30(土) 20:10:42
>>109
わかります。
「初めまして〜(にこにこペコペコ)」って挨拶をすると、
①同じように返してくれる人
②マイペースに返してくれる人
③自分の方が上だって雰囲気を出してくる人
がいるけど、決まって③の人に嫌われます。
「あいつ嫌い、オドオドしててウザい」って聞こえる声で悪口を言われた事もあります。
でも①の人は仲良くしてくれるし、②の人は無難に付き合えるので十分です。
悲しいけど③の人の事は諦めました。+1
-0
-
145. 匿名 2021/01/30(土) 20:11:35
>>32
それジムのインストラクターも
アレルギーの先生も言ってるわ。
ダイエットにも通じるとか+8
-0
-
146. 匿名 2021/01/30(土) 20:15:01
>>57
運動でも炎症が起こるよね?
スピリチュアル系の話なのかな…+2
-0
-
147. 匿名 2021/01/30(土) 20:17:06
>>1
書いてあるようにその性格だから仲良くなれた人もいるからそのままでいいんじゃないかな?
どんな性格でも必ず嫌う人っているし、
物おじしない性格になったらなったで合わない人が出てくるものだと思う。
+2
-0
-
148. 匿名 2021/01/30(土) 20:22:45
50年生きたら、近所でも、職場でも言いたい放題言ってます。🎵+0
-0
-
149. 匿名 2021/01/30(土) 20:25:52
>>126
自分を卑下するのは良くないよ+5
-0
-
150. 匿名 2021/01/30(土) 20:32:50
50歳過ぎたら無理だと思う
20代はまだ治せる
30代は根性で治せる
40代は打算で治せる+3
-0
-
151. 匿名 2021/01/30(土) 20:33:53
昔は死ねと言われて泣いていたけど、今ならいつかは死ぬよと言えると思う。+5
-0
-
152. 匿名 2021/01/30(土) 20:44:44
周りの環境って大事だと思います。性格悪い嫌味っぽい人が多い閉鎖的な環境にいたら、自分も染まってしまいそうになるし…(実際今の職場がそんな感じで転職活動中)
周りにいる友達は自分の鏡だとも言うし、周りの人や自分のことを客観的に見て、こうなりたい!と思う人を意識して寄せていくことは可能ですよ(^O^)
ただ、気の弱いところは決して悪いことじゃなくて、きっとたくさんの誰かに必要とされる存在なので、悪いと思わないでくださいね!
私も気が強い人の圧迫感が苦手で、どちらかと言えばなかなか自分の意見が言えない気の弱めな方に安心して心開くことができて助けられています。+5
-0
-
153. 匿名 2021/01/30(土) 20:48:32
>>99
たしかに。笑
でも嫌いな人に自分の人生に土足で入って来て欲しくないの。さっさと忘れて笑顔いっぱいにしましょ。+6
-0
-
154. 匿名 2021/01/30(土) 20:54:21
性格は生まれ持ったものだから変えられないけど、考え方なら変えられるよ。
+3
-0
-
155. 匿名 2021/01/30(土) 20:55:06
ある程度は変わることができるけど
本質的な部分は無理だと思ってる+4
-0
-
156. 匿名 2021/01/30(土) 20:55:09
>>126
なんで見えないのにブスだと思うの?
+2
-0
-
157. 匿名 2021/01/30(土) 20:56:28
変わるというより本質が出てくるのかもしれないけど
いろんな経験したら気が強くなった。
若い頃は結構ボーっとしてた
アラフィフのおばさん
マイナスつきそうだけど国内外問わず一人で旅行すると
自分で考えたり計画したり
失敗、嫌な思いもするから
はっきり意見を言うようになったな+2
-0
-
158. 匿名 2021/01/30(土) 21:15:41
私30代に突入して年々穏やかになってきた気がする。
がんがんに性格変わっていっている気がする。
でも、単に何かに必死に怒ったりとかする体力がなくなっていってるだけ 笑+2
-0
-
159. 匿名 2021/01/30(土) 21:28:48
変えたいくらい嫌いな自分のその部分を変えなくたっていい、このままでいい って思えるようにはなるよ+0
-0
-
160. 匿名 2021/01/30(土) 21:28:54
10代引っ込み思案
20代ネアカになるようがんばる。
30代めんどくさくなる。元通り+2
-0
-
161. 匿名 2021/01/30(土) 21:35:52
自分自身に、環境の変化やきっかけがあれば変われるかもしれないけど、周りから言われて変わることは無理だと思う。+1
-0
-
162. 匿名 2021/01/30(土) 22:04:18
人間が変わるために必要な条件は3つだけらしい。
1付き合う人間を変える
2職場、学校を変える
3住む場所を変える
ラジオで言ってた。
+4
-0
-
163. 匿名 2021/01/30(土) 22:35:58
体の炎症の取り除き方がわからん+3
-1
-
164. 匿名 2021/01/30(土) 23:04:46
>>1
考え方ひとつ変えるだけで、がらりと変わることもありますよ!
何歳からでも自分を変える事は可能です。
まずは図書館で色々読んでみるといいかも。+3
-0
-
165. 匿名 2021/01/30(土) 23:20:27
変えられないなら、なりたい自分を演じる。+2
-0
-
166. 匿名 2021/01/30(土) 23:45:29
中身を変えるのは難しいだろうけど
表面上と言うか外面を変えることは可能だと思う。+0
-0
-
167. 匿名 2021/01/31(日) 07:14:35
>>72
仲間です!
私も変わる事が出来ました。
昔はとてもネガティブでした。
そんな自分が本当に嫌で嫌で、、心から嫌気がさしたので、絶対にポジティブになってやる!って決めました。
コツコツと諦めずに頑張ったおかげで、今は明るくなったしいつも前向きな気持ちでいられています。
周りからも言われるくらいです。
人間の本質的な部分は変えられないかもしれませんが、長所をたくさん引き出す事は出来ますよね☺️
+2
-0
-
168. 匿名 2021/01/31(日) 11:55:09
上京したら性格変わった
田舎でネガティブな両親と暮らしてた頃は消極的で大人しかったことに後から気づいた
自分を褒めてくれる人とたくさん接すると優しくなれる
+4
-0
-
169. 匿名 2021/01/31(日) 12:31:07
年取るたびに気が強くなってきたよ+1
-0
-
170. 匿名 2021/01/31(日) 15:34:41
繊細だったけど、もういいオバちゃんなんだから
もっと図太くたくましく!って思ってるけど
なかなかね…+0
-0
-
171. 匿名 2021/01/31(日) 16:31:41
成功体験を重ねて自己肯定感高めたらいけるんじゃない?超激務ハイストレスの職場に転職して揉まれるとか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する