-
1. 匿名 2021/01/29(金) 20:54:59
断捨離のきっかけは、一人娘でフリーアナウンサーの高橋真麻の言葉だったという。「足の踏み場もないほど荷物が増えまして」という高橋家の状態に、真麻は「パパやママにとってはホントに大事な物かもしれないし思い出深い物かもしれないけれども、私にとってはゴミだから」と核心をズバリ突いてきたという。この言葉に、英樹は「そういえば友達がみんな言ってたな、『早い内に片付けた方がいい』って」と納得。
断捨離の極意については「見ないで捨てる」と「70歳までに片付けを決意する」だといい、次のように理由を説明した。<略>「友達にも言われまして。70を越えてから家を片付けるっていうのは、大変な労力なんで無理ですよと」+271
-1
-
2. 匿名 2021/01/29(金) 20:55:46
孫にメロメロ+174
-5
-
3. 匿名 2021/01/29(金) 20:55:54
地味に処分費用がいくらか気になる+227
-2
-
4. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:02
奥様も上品で好き+46
-24
-
5. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:06
見ないで捨てるとかさすがに無理だわ+257
-1
-
6. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:40
これ、今の60歳以上にも見習ってほしい+370
-4
-
7. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:40
うちの親も見習って欲しい 真剣に+409
-0
-
8. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:46
呼んでください
いるもの持っていってよければ+230
-3
-
9. 匿名 2021/01/29(金) 20:57:10
そんなにも大量に、何が…?
衣装とか台本とか??+64
-3
-
10. 匿名 2021/01/29(金) 20:57:47
徹子の部屋たまたま見たんだけど、部屋すっからかんになってた。冷蔵庫も捨てちゃって、冷たい飲み物飲めなくて結局家具それなりに買い直したって。+190
-1
-
11. 匿名 2021/01/29(金) 20:57:50
>>1
お金持ちだからできるのよね+148
-9
-
12. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:05
前にテレビで断捨離後の英樹の家のリビング見たけど、必要最低限の物すらなかった記憶がある。
ミニマリストの部屋みたいになってた。+160
-1
-
13. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:07
断捨離なんて簡単だよ。書類と写真以外のものを捨てるか売るかすれば良い。思い出の品とか意味不明。+11
-26
-
14. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:23
33トン、スケールが違うわ+163
-0
-
15. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:35
さすがに見た方がいいでしよw
分別とかあるし。+82
-3
-
16. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:37
全部ゴミ…
良品ばかりだろうし、リサイクルできるものはリサイクルに回して欲しかったな(´・_・`)
数が多すぎて面倒でできないか〜+148
-3
-
17. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:58
>>10
それはそれで心配だね
元々、部屋に物があふれるタイプだったのかな
老後のこと考えると捨ててくれるのはありがたいんだけどね+113
-1
-
18. 匿名 2021/01/29(金) 20:59:11
有名人だと頂き物とか記念品も多そうだし、早めに処分出来たらいいよね。+158
-0
-
19. 匿名 2021/01/29(金) 20:59:48
本当に娘に甘いわ+68
-0
-
20. 匿名 2021/01/29(金) 20:59:51
丈夫な床をお持ちで+30
-2
-
21. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:13
断捨離という言葉を姑にも教えたい。
40年前に亡くなった義父の使っていた服や靴、机や本棚、鞄や下着に至るまでぜーんぶ処分して欲しい。+161
-20
-
22. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:13
>>9
今日見てたけど、
時代劇で使ってる道具入れるカゴ
何個も処分してたよ+70
-0
-
23. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:26
捨てるならくれ、絶対高く売れるのあるでしょ+7
-10
-
24. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:31
リアルタイムで見てたけど、英樹さん楽しそうでなにより。来週のサンドイッチマン先輩も楽しみ+25
-0
-
25. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:44
この世に残すのは名前だけ
あとは土に還すべし+83
-0
-
26. 匿名 2021/01/29(金) 21:01:14
見ないで捨てる は凄いけど
見たら期限の70歳までは無理と理解したんだろうな
どっちかしか実現出来ないと分かったのがスゴい+53
-2
-
27. 匿名 2021/01/29(金) 21:02:40
運転免許も見ないで思い切って断捨離したら(出来たら)良かったのにね。+11
-12
-
28. 匿名 2021/01/29(金) 21:03:16
うわーん、うちの義親がものすごい色んなの溜めてて、家まで余分にあるんだよ2軒…。あとあと絶対売れもしないし、高橋英樹見習ってほしい。+127
-0
-
29. 匿名 2021/01/29(金) 21:03:53
消費して女遊びして。ザ・昭和の俳優さんって感じ。娘共々ちょっとお腹いっぱいだなー+15
-12
-
30. 匿名 2021/01/29(金) 21:03:59
良いことだよね。
娘さんの言うことに納得するところも素敵。+51
-3
-
31. 匿名 2021/01/29(金) 21:04:33
頂き物も多そう
テレビ番組でメルカリとかやってもらえばいいのにね。売れるものいっぱいありそう。+79
-2
-
32. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:29
>>13
切り捨てた言い方だけど、本質はそうかも
高橋さんは孫という未来があるから出来たのかもしれないし、孫がいなくても過去にとらわれていたらあそこまで若々しくいられないだろうから、どのみち未来を見て暮らす方が若さ保てて良さそう+61
-1
-
33. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:44
正論なんだけど
まだ生きてる親に死んだら処分に困るから生きてるうちに片付けてって、親に言えないわ+38
-14
-
34. 匿名 2021/01/29(金) 21:06:25
>>5
段ボールの中とか見ちゃうと捨てたくなくなるから、見ないで捨てるのも手段の一つだよ
何年も開けたことがない=必要がないものってことで+95
-2
-
35. 匿名 2021/01/29(金) 21:07:24
>>2
娘にもメロメロ+10
-1
-
36. 匿名 2021/01/29(金) 21:07:31
姑が亡くなったけど昭和の洋服が800枚近くあって捨てるのにも大変な思いをしました。他にも第一段でもゴミ袋200袋位捨てました。昔の人はとにかく物を捨てないから子供は迷惑。人間死んだら何も持って天国へは行けないから年取ったら物は最小限持つ方が良いと思った。+135
-2
-
37. 匿名 2021/01/29(金) 21:07:38
>>33
むしろまだ死にそうな感じがしない元気なうちに片付けろって話じゃないの?死にそうなら自分で片付けも辛いだろうし+36
-0
-
38. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:11
>>12
島崎和歌子は照明器具まで外してた+25
-0
-
39. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:20
>>21
すごいね。戦後で物が捨てられない人なのかな+54
-0
-
40. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:59
>>11
普通は断捨離はやれても、見ないで捨てたり33トンは無理だと思う+10
-4
-
41. 匿名 2021/01/29(金) 21:09:54
年寄りは隙間に物を詰め込む癖がある
ゆとりの無さを豊かさだと勘違いしている
物質の時代の人だから仕方ない
実家を片付ける時にかなり苦労した+78
-1
-
42. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:35
>>18
タモさんとかいいともの時、お土産いっぱい貰ってたけどどうしてるんだろうと思ってたよ+57
-1
-
43. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:53
>>16
20年くらい前はアンアンで「有名人の私物売ります」みたいな企画あったよ
林真理子とか高級品出品してたな
私は榊原郁恵さんの中振袖が欲しくてハガキで応募したんだよ。当時、成人式の前でド田舎だからみんな親に買ってもらうのが普通なのに
買えない家だったので・・でもよく考えたらあんなのちゃんと抽選されてるか?分からないよねぇ+86
-2
-
44. 匿名 2021/01/29(金) 21:11:23
いちいち売るとか誰かにあげるとか考えると片付け進まないからね
捨てる一択のが潔く断捨離できると思う。+54
-0
-
45. 匿名 2021/01/29(金) 21:11:31
夫の実家も物でいっぱい。。ほんとに元気なうちじゃないと片付けられないよね。でも、捨てた方がいいって言いづらい。。+58
-0
-
46. 匿名 2021/01/29(金) 21:12:59
>>14
我が家は33トンも物を置くスペースがない+26
-0
-
47. 匿名 2021/01/29(金) 21:13:20
>>31
価値のあるものを転売されたりするからできないんだろうね
例えば「故高倉健さんから贈られた〇〇」みたいな品物とか+39
-0
-
48. 匿名 2021/01/29(金) 21:13:39
本は重いから何百冊もある人は大変、アルバムも重いから、貼らない方が良かったのかなと悩む。+20
-0
-
49. 匿名 2021/01/29(金) 21:14:00
>>21
自分が姑の立場なら息子の嫁にそんなこと言われたくない
私には私の人生があって最愛の夫の思い出を捨てる時は自分で決めたい
自分が嫁の立場ならそう思うのかもな
終活きちんとしてくださいねって
まぁ未婚者ですし、結婚の予定もないですけども(´・ω・`)+76
-39
-
50. 匿名 2021/01/29(金) 21:14:33
>>37
そうなんだけどね、言い方によるんだろうね+9
-0
-
51. 匿名 2021/01/29(金) 21:16:46
60代ならまだ家具の移動もなんとか出来るし
書類の整理も出来そうだもんね
子供に世話かけたくないし 頑張ろ+33
-1
-
52. 匿名 2021/01/29(金) 21:18:06
>>49
そんなこと言って急に倒れてそのまま逝っちゃうこともあるかもよ?高齢なら。
そしたら誰が処分するの?
健康で体が動くうちに処分してもらわないと。+67
-8
-
53. 匿名 2021/01/29(金) 21:18:38
>>44
中村メイコって人も徹子の部屋で断舎利について語ってたわ
成城の一軒家からマンションに老夫婦で移り住んで自分ら夫婦の部屋+孫らが泊まりに来た時の部屋で3LDKって言ってたかな?
それでも一般の人らの思う3LDKではなく、100㎡以上ありそうだけど・・
「大島紬とか着物は二束三文にしかならなかったので捨てた」と言ったら徹子が欲しかった欲しかったって言ってた。+45
-3
-
54. 匿名 2021/01/29(金) 21:18:44
>>7
私もそう思った時もあったけど、年々年老いていく親を見て物欲があることは悪いことだけじゃないと思った。片付けは最後の親孝行に私がやります+42
-3
-
55. 匿名 2021/01/29(金) 21:20:27
>>14
家1戸丸々捨ててるレベル+17
-0
-
56. 匿名 2021/01/29(金) 21:22:34
>>40
まず33トンって量れないよね?
どうやって算出したんだろ??+2
-7
-
57. 匿名 2021/01/29(金) 21:23:23
>>56
3トントラック11台とかじゃない?+39
-0
-
58. 匿名 2021/01/29(金) 21:23:53
>>48
データ化しよう+4
-0
-
59. 匿名 2021/01/29(金) 21:24:54
>>10
お金が沢山あるからこそできること。+95
-0
-
60. 匿名 2021/01/29(金) 21:26:54
リサイクルじゃなくて処分かな?
いいものばかりだろうなぁ
ほんと断捨離は必須
そしていかに増やさないように生きるがが
大事だよね
宝石もよほどいい物じゃないと
リサイクルショップでも二足三文だもの+20
-0
-
61. 匿名 2021/01/29(金) 21:28:19
50歳ぐらいから、徐々に減らして行かないと
60~70歳で断捨離は、体力的に難しくなって結局億劫になって捨てないと思う
一人分が、クローゼットに収まるぐらいで丁度いいって聞いたことある+57
-0
-
62. 匿名 2021/01/29(金) 21:29:25
>>1
ノールック断捨離か+11
-0
-
63. 匿名 2021/01/29(金) 21:30:00
>>23
そういう乞食が死んだときに現れるのが嫌なんだと思う。+26
-4
-
64. 匿名 2021/01/29(金) 21:31:30
>>34
なるほど!そういうダンボールにヘソクリ隠してたり昔のアルバムなおしてたりするから、私は確認しちゃうな~!昔の写真とか手紙が出てきちゃうと掃除中断してしまうんだけどね!+35
-0
-
65. 匿名 2021/01/29(金) 21:32:28
>>36
その800枚の昭和時代の服、欲しい分だけ貰いたかったよ~。
+8
-5
-
66. 匿名 2021/01/29(金) 21:37:02
>>61
クローゼット1つか〜。確かにそうなんだけどいつか使うかなって思っちゃうんだよね。+12
-0
-
67. 匿名 2021/01/29(金) 21:38:34
高橋英樹って男だけど真麻に嫉妬心みたいなのを感じる。真麻を子供の頃、溺愛してたというような話を聞くけど、真麻は子供の頃太ってて、本心は真麻が太ることに喜びを感じてたのかなって。高橋英樹はなんか得体の知れない気持ち悪さを感じる。悪い人には見えないけど。+2
-23
-
68. 匿名 2021/01/29(金) 21:40:11
>>52
父親が68才の時に私が頼んで戸建てごと処分してマンションへ移ってもらった。
父は新婚である息子夫婦と赤ちゃんと4人で同居してたんだけど、お嫁さんと仲が悪くなり、1年くらいで夫婦+赤ちゃんに出て行かれて一人暮らしになった。
タイミングとして《今しかない!》と思って「家が老朽化してるし、メンテナンス料だけで数百万はかかるからコンパクトなマンションへ
移って欲しい」と頼んだ。田舎なので息子夫婦が出て行ったことが噂になるし、ゴミ捨てを一人でしているところを近所の人にジロジロ見られるのが
恥ずかしかったのもあると思うんだけど(それまではお嫁さんがすべてやってた)プライドの高い父を説得するのに「不況で私の仕事が
いつまで続けられるか分からない、保証人になってやれるのは今しかないかも」と説得したら1か月くらいかけて室内を片づけて
解体屋が来た。植栽が沢山あったし、家+車庫も壊さないといけないから大変な作業だったんだけど、やってよかったと思ってる。
父は一人暮らしになってスグに片目を患ったから昭和の古い家よりもバリアフリーの床になって満足してる。
父親にとっては68才で生まれて初めてのマンション暮らしなんだけど、思ったよりも隣近所からの騒音もなく、ドアに鍵をかけるだけで
出かけられるのが便利だと言ってた。
+100
-4
-
69. 匿名 2021/01/29(金) 21:42:01
>>65
モノはいいんだろうけど、保存状態が悪いとカビ臭かったり、虫食いの穴が開いてたりしないかな?
日本は湿度が高いから保存は本当に大変+32
-0
-
70. 匿名 2021/01/29(金) 21:45:02
>>54
いい娘さんだな。親御さんが羨ましい+28
-0
-
71. 匿名 2021/01/29(金) 21:45:23
>>9
ファンからもらった物もありそう。+11
-0
-
72. 匿名 2021/01/29(金) 21:48:23
>>14
どうせならチャリティオークションに出して欲しいです。+8
-0
-
73. 匿名 2021/01/29(金) 21:56:04
アラフォーだけど持ち物減らし始めてるよ
去年断捨離して
家は裕福じゃないから何トンとかは出ないけど
150キロくらい捨てた
子供が自立する頃にはもう少し減らす予定+44
-0
-
74. 匿名 2021/01/29(金) 21:57:00
年寄りの断捨離どんどん流行ってほしい
父親の遺品整理すごーく大変だった+50
-0
-
75. 匿名 2021/01/29(金) 21:57:05
>>15
処分業者さんに頼んだんじゃないかな
こっちでは分別しないよ
業者さんがやってくれる+22
-0
-
76. 匿名 2021/01/29(金) 22:00:45
>>3
衣装やら小道具とか?
本当は捨てたんじゃなくてソコソコ良い値段でひき取られて
ガハハァー儲かって一見落着だぁー⁉+23
-3
-
77. 匿名 2021/01/29(金) 22:02:10
>>61
施設に入った時それくらいしか持っていけないしね
最後、施設で亡くなった祖母の遺品整理は楽だった
田舎の一軒家で亡くなった祖父の遺品整理はすごくお金かかった+29
-0
-
78. 匿名 2021/01/29(金) 22:04:19
>>59
だよね+15
-0
-
79. 匿名 2021/01/29(金) 22:06:50
確かに70歳過ぎたら体力や気力なくなるからやらなくなるよね。
祖父母の家も大変だった。
自分でやれるうちだし、私も今から考えなきゃと思ってる。+18
-0
-
80. 匿名 2021/01/29(金) 22:08:43
33トンってすごい。
引っ越しの時が3トントラックとかだよ?+10
-0
-
81. 匿名 2021/01/29(金) 22:18:42
嫌い+2
-1
-
82. 匿名 2021/01/29(金) 22:25:11
うちの義親&小姑に、高橋英樹の爪垢を煎じて飲ませたい+21
-0
-
83. 匿名 2021/01/29(金) 22:27:35
うちの母(62)も生前整理みたいなのはじめた。
親類が亡くなって家財整理の手伝いするのが本当に大変だったようで、子供達に迷惑かけたら悪いからとやってくれてる。
ありがたいけれど、ちょっと寂しいね。+36
-0
-
84. 匿名 2021/01/29(金) 22:38:58
>>65
残念な事に洗濯やクリーニングしてない状態で絶句しました(笑)本当はボタンなども買ったら高いから取りたかったけど、ポケットだけ見てどんどん捨てました(10円三枚位出てきました😅)+22
-0
-
85. 匿名 2021/01/29(金) 22:45:34
>>18
タモさんとかさんまさん凄そうだよね
ほらゲストがきてプレゼント渡される番組やってたから さんまさんはなんかとちゃんと保管してそう話の中にたまに出てくるし+22
-0
-
86. 匿名 2021/01/29(金) 22:45:57
>>6
うちの祖父母90近いのに物がどっさり。。本当どうしてくれるのか。+40
-0
-
87. 匿名 2021/01/29(金) 22:49:05
身寄りのない親戚の家を2軒管理してて、水害で被災して4軒分以上のゴミがでてきたよ。ボランティアが手伝ってくれても、水吸って相当重いしキツかったよ。毎日往復2時間かけて片付けして1ヶ月ほぼ行ってた。それでやっとおわって、もの凄い大変だったのに、実家にある要らないものとか着てない服と父と祖母は物を減らそうとしない。本当に腹が立つ。実家がシロアリが発生して家を建て直しする時になったけど、シロアリいた部屋の服を新居に持っていくらしい。馬鹿なのかと思うけど、昔の人だから勿体無いと思うんだろうね。新居でまたシロアリ発生した方が無駄なのにさ+40
-1
-
88. 匿名 2021/01/29(金) 22:50:18
卒アルってどうやって捨てましたか?
学生時代の写真も アルバムごとそのまま燃えるゴミに出していいのだろうか…
そういうものと洋服ダンスの処分を考えてるとなかなか手をつけられていない現状+10
-0
-
89. 匿名 2021/01/29(金) 22:54:14
義母見習えよ!
旦那の幼児のボロ服やがらくたおもちゃ取ってるけどさっさと捨てろよ+28
-5
-
90. 匿名 2021/01/29(金) 22:57:57
>>6
70で出来るのは、心身お若い方だけだよね。
60代でももう、出来ない人結構な率いるはず。+38
-0
-
91. 匿名 2021/01/29(金) 23:06:58
>>6
体力、精神力、頭脳、どれかが衰えると
ゴミは溜まります
実家の母は重いゴミ袋が持てなくなり
姑さんは認知症でゴミ分別が出来なくなりました
70歳では遅いです
私は年齢関係なくやってます+63
-0
-
92. 匿名 2021/01/29(金) 23:07:52
うちの父親と義実家にも見習って欲しい。夫婦2人しかいないのにどちらの家も物でいっぱい。特に義実家はいっぱい買う、ずっと残してる人だから一軒家なのにさらに広い家建て替えるんだって。いい加減終活して欲しいよ+14
-0
-
93. 匿名 2021/01/29(金) 23:15:59
>>10
昔、消しゴム集めてるのみたけど捨てちゃったのかな?+6
-0
-
94. 匿名 2021/01/29(金) 23:17:41
>>6
64歳の父と60歳になる母が、一昨年していました。
連絡が来て、「自分の小さい頃の写真いる?」と言われたので一応アルバム達を引き取りに。
気に入った10枚程度の写真はコルクボードに飾って、他は処分するつもりだったようです。
寂しい気もするけど、処分に困る思い出関係のものは終活として断捨離してくれたほうが助かるのかな?+35
-0
-
95. 匿名 2021/01/29(金) 23:20:44
>>3
3桁いっちゃうんだろうね
私も断捨離やってる書籍、CD、服とかかなり処分した
メッチャスッキリ
旅行行っても食べ物以外一切買わなくなった+45
-0
-
96. 匿名 2021/01/29(金) 23:23:59
自分は45歳の時、断捨離兼生前整理しました
燃えないゴミ100キロと燃えるゴミ10袋は出したかな?
もともと物は少ないほうだったけど、子供の賞状とか残す物をきちんと整理しました
直後、更年期に突入
今は掃除も手抜きだけど、物が少ないのでなんとかなってます…早めにやっておいてよかった泣+35
-0
-
97. 匿名 2021/01/29(金) 23:26:15
>>94
自分でコツコツ捨てるにはお金がかからないけど
業者にお願いすると何十万もかかったりする
いい親ですね
自分で生前整理のできる親は子供の事を考えてますよ+36
-0
-
98. 匿名 2021/01/29(金) 23:28:46
>>94
責任感のあるご両親だと思う!+22
-0
-
99. 匿名 2021/01/29(金) 23:32:12
>>60
今金は高いから変なデザインでも関係なく高く売れるよ!+3
-0
-
100. 匿名 2021/01/29(金) 23:32:41
>>3
高くても今のうちにやった方がいい。
親の死後、子供が捨てるのはちょっと罪悪感あるからね+35
-0
-
101. 匿名 2021/01/29(金) 23:50:59
>>94
身の回りには使い捨てのものが多いから、その数を減らそうというのが断捨離
家族の写真などは使い捨てではないので
整理してケースに入れたり、データ化して保管すればいい+21
-1
-
102. 匿名 2021/01/29(金) 23:56:36
真麻さん誕生した時に
スター千一夜と言う毎夜してた
番組で高橋英樹さん目を細めて
毎日私の手のひらに乗せてお風呂に
入れてます
手のひらにウンチをするんですよ
顔はガッツ石松さんに似てるんですて
スゴく嬉しそうに話されていたわ
ほんとに幸せなファミリーに
産まれてこれて良かったですね
+46
-0
-
103. 匿名 2021/01/30(土) 00:05:09
今まさに親の遺品整理してる。
1ヶ月前には捨てられなかった物が時間がたつと捨てられたりして少しずつやってる。今と違ってアルバムに貼ってある写真がやたら多く困った。一枚一枚見ながら同じようなのは捨てたりして減らしてる。昔すぎてアルバムにくっついてて剥がれなくて困るし。でも全部捨てるのはまだできない。
+24
-0
-
104. 匿名 2021/01/30(土) 01:06:59
33トンも溜め込める豪邸、そして33トン分も何かを購入できる財力…
33トンがどんなものか想像できまへん…+39
-0
-
105. 匿名 2021/01/30(土) 01:07:20
BS朝日の断捨離番組を同居の母と観るようになったら捨てモードになってくれた。+29
-0
-
106. 匿名 2021/01/30(土) 01:12:03
写真のデーター化って一枚一枚スキャンするんですかね。業者に頼むと高いよねー。+9
-0
-
107. 匿名 2021/01/30(土) 01:41:22
写真のデーター化って一枚一枚スキャンするんですかね。業者に頼むと高いよねー。+4
-2
-
108. 匿名 2021/01/30(土) 01:41:26
BS朝日の断捨離番組を同居の母と観るようになったら捨てモードになってくれた。+8
-0
-
109. 匿名 2021/01/30(土) 02:16:36
>>6
子供達も独立した一軒家、二階が物置になってるお家も沢山ありそう
30年くらい前に引き出物でもらったダサいタオルセットとか
今時見ないアイスペールとグラスのセットとか
銀行とかガス会社とかからもらった湯飲みだの名入れタオルだのそういうのとっておくのよねw
それ指摘すると「忘れてたわ~!あんた要る?」だってさ、そんなもん要らんわいw
+37
-1
-
110. 匿名 2021/01/30(土) 02:25:45
母に断捨離を勧めてるんだけど、分かってるんだけど、いつか使えるからって言うのと、使える物を捨てるのは罪悪感があるって言って全く物が減らない…
そして必要になった時に何処にしまったか分からなくなってる。
世代的に捨てる=悪い事、もったいない事だって思ってるからもう無理だわ。。+25
-0
-
111. 匿名 2021/01/30(土) 03:19:08
>>33
え、なんで?普通に言うよ。元気に体が動くうちにやっておかないと。ただでさえ使わない物アホのように溜め込んでエネルギー吸い取られてるのにこの上片付けにまでまたエネルギー割かなきゃいけない。ちょっとずつでも捨てていかなきゃダメだよって今度YouTubeのゴミ屋敷専門業者のチャンネル見せようと思ってるわ。
認知症で同じものばかり買う80代女性の家とか、古いものと買い足してきた食糧に溢れててもう住める状態じゃなかった。+20
-1
-
112. 匿名 2021/01/30(土) 03:25:34
うち、酒屋やってたからでかい倉庫があって、母が全部私らの小さかった頃のおもちゃや服、教科書と全部置いていってる。服なんかは孫に着せようという思惑があるのか知らんけど、ほこってて汚いからやめてとマジで言ったわ。教科書なんか卒業してもう20年にもなろうというのにいつ使うのか、だいぶ服なんかは処分したみたいだけど、倉庫以前に家の押し入れもいっぱいだったのが盲点だった。押し入れも捨てるように今言ってる。+28
-0
-
113. 匿名 2021/01/30(土) 07:29:27
家のモノ全部出す+なんでも鑑定団のコラボで番組作れそうw
ただ頂き物や思い出の品はスターとファンって関係性じゃなくて
共演者や恩人、大先輩、名監督なんて間柄だろうから
おいそれと売ったり出来ないし処分するしかないのかもね+7
-0
-
114. 匿名 2021/01/30(土) 07:47:19
>>106
高画質で残そうとすると、時間と手間がかかるよね。うちは画質にこだわらなかったので、昔の写真は手持ちのスマホで写真に撮ってクラウドで一括管理してます。+11
-0
-
115. 匿名 2021/01/30(土) 08:14:54
>>95
私も自粛中に家族で軽く不用品の整理をしたらとんでもないゴミ袋の数になった。
これを70まで溜め込むとなると恐ろしい事になるよね。+24
-0
-
116. 匿名 2021/01/30(土) 08:25:50
>>90
気力なんだよね、必要なのは
体力はどうにかあるとしてもね、さ!捨てるぞ!スッキリしなければ!という気力
それが無くなるからね…年取ると+16
-1
-
117. 匿名 2021/01/30(土) 08:43:57
断捨離系の本に、使い終わったもの、使わないものは死体と同じ。処分して成仏させてと書いてあった。心と体と家はリンクしてるとも。
死体に囲まれたら、元気なくなるよね。+26
-2
-
118. 匿名 2021/01/30(土) 09:24:26
うちの小じんまりした家!
解体処分しても33トンにならない⁉+5
-1
-
119. 匿名 2021/01/30(土) 09:26:52
>>112
それだと処分費用は100万超えそう+1
-0
-
120. 匿名 2021/01/30(土) 09:28:53
>>21
実家の母は父が亡くなった後、娘の私がびっくりするくらい父の物を処分してたなー 本や趣味の囲碁の雑誌は父が入院中に既に捨ててたし…仲が悪かった訳じゃなかったし今でもお父さんはああだったこうだったとかよく口にするんだけど、二世帯同居の義姉にいじられるのが嫌みたいで本当に父のものは写真2、3枚しか残ってないよ 別に整理整頓好きな人じゃないのに自分のものも徐々に減らしてるよ+8
-0
-
121. 匿名 2021/01/30(土) 09:31:22
>>12
こうなっちゃったもんね
ベビーが家に来た時は目が届きやすいけど+33
-0
-
122. 匿名 2021/01/30(土) 09:33:44
>>121
極端すぎない?
最低限でもある程度は好きなものに囲まれて暮らしたいわ。+40
-0
-
123. 匿名 2021/01/30(土) 09:39:41
>>120
お母さんすごいですね
私も年を取るほどものを少なくできる人になりたい
家族が介護ホームに入る時に持っていけたのはほんの少しだったのに
家には若い頃からの大量の物があります+12
-0
-
124. 匿名 2021/01/30(土) 10:26:15
実母は祖母宅の物量の多さと掃除にげんなりして、自分の家の荷物を減らしている
とても助かる+17
-0
-
125. 匿名 2021/01/30(土) 10:39:14
>>121
寒そうww
ソファもラグもない😂
確かに赤ちゃんはハイハイし放題だけど、、、笑+16
-0
-
126. 匿名 2021/01/30(土) 10:44:04
>>68
うちの母は分譲マンションの一室持っててゆくゆくはそこに住むつもりだったけど
メゾネットタイプで2階にお風呂もトイレもある造りだから
今住んでる賃貸アパート(段差のないワンフロア)にずっと住むことにしたって言ってる
年取ると絶対バリアフリーだよね!ちょっとの段差も危ないもんね😩+12
-0
-
127. 匿名 2021/01/30(土) 11:17:21
>>21
実家の母は父が亡くなった後、娘の私がびっくりするくらい父の物を処分してたなー 本や趣味の囲碁の雑誌は父が入院中に既に捨ててたし…仲が悪かった訳じゃなかったし今でもお父さんはああだったこうだったとかよく口にするんだけど、二世帯同居の義姉にいじられるのが嫌みたいで本当に父のものは写真2、3枚しか残ってないよ 別に整理整頓好きな人じゃないのに自分のものも徐々に減らしてるよ+1
-0
-
128. 匿名 2021/01/30(土) 11:36:25
>>33
両親や義両親が
一生懸命働いて買ったもの
思い出深い物
年老いたから片付けも億劫なこともあるし
片付けろとは言えないな(*_*)+3
-11
-
129. 匿名 2021/01/30(土) 11:45:17
>>38
使う物を捨ててしまうのは意味がわからない+8
-0
-
130. 匿名 2021/01/30(土) 11:52:54
>>33
実家なんて、もう私のものとかほとんど残ってない。
結構親に持って行けだのいらないなら捨てると言われて処分したのに
自分達のものは引き続き私が大事にしてくれると思ってる不思議。+14
-0
-
131. 匿名 2021/01/30(土) 13:52:12
>>59
古い物には邪気があるから新品に買い替える
たくさん稼いでいる人はこれが出来る
でもね、まだ使えるんだよ、、
そこそこの庶民は潔く捨てられない、、
+26
-0
-
132. 匿名 2021/01/30(土) 14:05:04
>>121
これから孫仕様のお部屋に変身していくんだが夢いっぱいでおじいちゃんおばあちゃんはウキウキだろうね。+22
-1
-
133. 匿名 2021/01/30(土) 16:00:25
娘に部屋が汚いと色々捨てられて、喧嘩になって娘を追い出したら、
暇になって片付け頑張ったら綺麗なった。
もっと色々整理したら、QUOカードや金券が出て来たり、クレジットカードやポイントカード類も整理したりして、今ちょっとした小金持ちになってる。娘に感謝🥲
+12
-0
-
134. 匿名 2021/01/30(土) 16:20:12
実家は一度引っ越しのときに断捨離きたけど、義実家はもうすごいことになってるから、一度やってもらいたい。
旦那が一度少し片付けしたら?言ってみたら、死ぬ準備してるみたいだから嫌だって義母が言ってたらしい。+3
-0
-
135. 匿名 2021/01/30(土) 17:27:13
無駄遣いを威張るな
胸張ってるけど威張れるようなことじゃない。娘のその言葉も含めて。娘だって全部ごみというけど、親の買った家だけはニコニコ顔で相続するつもりなんでしょ。本来なら親の買ったものなんだから家もゴミだと思うけどね。とてつもなく大きなごみでしょうが
娘のは思いやりがなく自分のことしか考えてない発言だし。
買い直したんなら断捨離的に失敗してるんじゃないの
+0
-13
-
136. 匿名 2021/01/30(土) 17:42:28
>>134
私の義実家も凄かったよー 義父が亡くなって義母が一人で住んでたんだけど、ちょこちょこ顔は出してたけどいつも通される部屋がだんだん汚くなって来て物忘れが進んで(私や義姉がそれぞれの夫にお義母さんを病院へって言ってもそんな事はないってなかなか病院へ連れて行かず…)いざ他の部屋を見たら足の踏み場はないわネズミのおしっこがあっちこっちにかかってるわで…で、片付けたんだけど、親として子供にあんまり見せたくないだろうなーって物もあったりで、やっぱり自分がしっかりしてるうちに自分の始末はある程度つけておいた方がいいと痛感しました+11
-0
-
137. 匿名 2021/01/30(土) 18:06:06
>>121
続き部屋があるのに壁に窓があって外が見える不思議な間取り+12
-0
-
138. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:42
>>16
たぶん値段のつきそうなものは引き取り業者が売ってるよ+4
-0
-
139. 匿名 2021/01/30(土) 20:29:57
高橋秀樹の家、ビフォーはそんなに凄かったの?画像検索してもアフターばかりで全然出てこないや+1
-0
-
140. 匿名 2021/01/30(土) 21:08:08
田舎で無駄に家が広い義実家、姑が自分の妹二人が要らなくなった嫁入り箪笥1式貰ってて、箪笥だらけ。昔の人って家具まで「財産」って思っててるから迷惑。あれ、死ぬまでに何とかしろ!+19
-0
-
141. 匿名 2021/01/30(土) 22:02:01
>>31
娘メルカリとかの断捨離の番組やってたよね?
そこはメルカリにしてほしかったわ+4
-0
-
142. 匿名 2021/01/30(土) 23:20:22
>>140
ウチの実家もタンスだけでなく食器戸棚もズラーッと並んでいて
使わない食器がギッシリだわ
二人しか住んでないのに+10
-0
-
143. 匿名 2021/01/31(日) 01:29:34
>>88
中はハサミで細かく切って生ごみに混ぜて捨てました
外側(表紙)は固いので要らない本に挟んで捨てました。+3
-0
-
144. 匿名 2021/01/31(日) 01:33:20
>>122
島崎和歌子がこの状態で証明器具まで外してた
都心のマンションなんだろうけど+2
-0
-
145. 匿名 2021/01/31(日) 04:35:52
この人の若い頃 死ぬほど男前って知った
+5
-0
-
146. 匿名 2021/01/31(日) 04:47:26
家の片付け モチベーションが下がるとイギリスの溜め込み癖のある人hoarder の番組見てやる気を出してる。知らぬ間にゴミ屋敷になったら怖い
アメリカのhoardersの番組はなんか当たりがキツい感じだけど、イギリスの番組は優しく寄り添う感じで好き。心の病気なんだよね
Jasmine Harman Helps Britain’s Hoarders| Biggest Hoarders | Only Human - YouTubeyoutu.beFull documentaries published on Fridays. Subscribe here: https://goo.gl/Ro2hdYHoarding has become acknowledged as a distinct psychological disorder since Jas...">
+7
-0
-
147. 匿名 2021/01/31(日) 09:51:01
断捨離の前に断買いすぎが必要+6
-0
-
148. 匿名 2021/01/31(日) 20:39:33
>>43
私マガジンハウスに勤めてたけどちゃんとやってますよ 主にバイトくんたちの仕事です
+7
-0
-
149. 匿名 2021/02/04(木) 16:10:45
うちは毒親と絶縁したが実家も荷物に溢れているし毒親の死後に実家の整理片付けなんてしたくない。
絶縁前に荷物を減らすよう言ったらキレられたし。+3
-0
-
150. 匿名 2021/02/07(日) 08:19:35
>>93
そういうのはお孫さん用に譲ってそう。
まだまだ先だけど小学生になったら必ず使うし、形が可愛い消しゴムなんかは低学年の子は集めるの好きだし。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
俳優の高橋英樹が29日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」に出演し、33トンを断捨離したきっかけや極意を語った。