- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/01/25(月) 12:21:38
>>383
全て着まわしできてるなら多くてもいいと思う。
ここ2年着てないなと思ったら捨ててる+30
-1
-
502. 匿名 2021/01/25(月) 12:23:01
断捨離にのめり込み過ぎて、捨てる為の物を買って捨てたり、故人の形見など大切なものまで全部捨ててしまった事がある。
断捨離を始めた頃偶然に良い事が重なって、物を捨てないと不幸になるという考えに取り憑かれていた。私はもう取り返しがつかないけど、何事も程々がよいと思う。+76
-2
-
503. 匿名 2021/01/25(月) 12:24:08
>>460
今年、コロナの影響で服売れないから捨てて、まとめてリサイクルショップでいいと思う!
メルカリ人口増えてから、服激安じゃないと売れないよね。+48
-0
-
504. 匿名 2021/01/25(月) 12:27:29
>>479
痩せよう!捨てよう!
苦しそうだよ。頑張って!+28
-0
-
505. 匿名 2021/01/25(月) 12:27:54
実母と義母が捨てない人
捨てることもしないで増築するだのなんだの言ってる
何故にあの世代って"◯◯専用"を持ちたがるのか
年に1回しか使わない物はいらんだろー
愚痴になってごめん+86
-0
-
506. 匿名 2021/01/25(月) 12:28:01
うち狭くて私と娘だけミニマリスト状態で夫と息子の物が溢れてる。
一生懸命スペース空けても夫と息子が侵攻してくる。
家族の物には手をつけないといっても限度があるから、個人の割り当てスペースを決めてはみ出す分は捨てるか売るってルール作ろうかと思ってる。
+100
-0
-
507. 匿名 2021/01/25(月) 12:30:15
>>490
可燃ゴミで処分した方がマシでは?+30
-0
-
508. 匿名 2021/01/25(月) 12:30:28
>>201
歳をとるせいかな?
ものを捨てるという概念がなくなるみたいで、死んでから捨ててくれが口癖になった母を見てると、なんとも言えない気持ちになる。
前は片付け上手の綺麗好きだったのに。
断捨離を手伝ってますけど、あまり進みません。
判断したり、頭も使う事だから、若いうちから荷物を増やさない努力をしておいた方がいいです。+90
-1
-
509. 匿名 2021/01/25(月) 12:32:32
断捨離はしてしまえばスッキリするけど、中は脳も体もフル回転するせいかイライラするのは私ただけ?
さっきも家族が部屋に入ってきて、あの書類(自分の書類)ってどこにやったのと聞かれてケンカになったり
元彼に婚約破棄された時金銭請求されて弁護士さんに示談書作ってもらったけど忌まわしいから捨てたい、指輪も+36
-4
-
510. 匿名 2021/01/25(月) 12:33:02
>>29
私もメルカリのおかげで70万は返ってきたと思う!
不要なものがまだ売れるものでよかったな〜+45
-2
-
511. 匿名 2021/01/25(月) 12:34:13
+9
-15
-
512. 匿名 2021/01/25(月) 12:35:02
>>479
体に合わない下着は肩こりとか引き起こすしロクなことないから捨てよう!+55
-0
-
513. 匿名 2021/01/25(月) 12:35:09
>>254
私は買取り業者に送付したところ「値がつかない」と言われましたが、捨てるのはしのびないので、返送はしてもらわずそのまま業者に差し上げました。自分で捨てるのは罪悪感があったので。+15
-0
-
514. 匿名 2021/01/25(月) 12:36:20
>>135
30円だからヤマトに集荷に来てもらってるよ〜
+18
-0
-
515. 匿名 2021/01/25(月) 12:37:27
片付け+5
-4
-
516. 匿名 2021/01/25(月) 12:38:40
>>5
子供のは写真の量を絞って嵩張らないフォトブックを作るつもり。自分の写真はCDデータを残して写真は捨てた。+9
-0
-
517. 匿名 2021/01/25(月) 12:56:07
15年ほど前に大病してから断捨離目覚めました。
死んでからでは片付けしたくてもできないし、身内がわたしの物を処分するときなるべく迷惑はかけたくないと思いました。
元気で体力気力あるうちに。+66
-0
-
518. 匿名 2021/01/25(月) 12:57:11
物に、思い出とか愛着付いてしまって、勿体ないというよりは寂しくてなかなか捨てれません。
どうしたらいいのでしょうか。+29
-1
-
519. 匿名 2021/01/25(月) 13:04:15
>>500
トピ申請してみましたー!
採用されると良いな!+30
-1
-
520. 匿名 2021/01/25(月) 13:10:37
>>63
職場ってデスク・ロッカーは各自の自由だけど共有スペースって荒れやすいんだよね。片付け方にもよるけど、大事なものや私物はデスクやロッカーへ入れてね。+36
-1
-
521. 匿名 2021/01/25(月) 13:12:22
>>518
愛着があり、手入れをし大切に使っているのであれば無理に捨てる必要性はないのかもしれません。
ただ、心のすき間、寂しさを埋めるためだけに“物がある”いう状態であれば、その寂しさの本質にむきあう必要性があるのかもしれません。+41
-1
-
522. 匿名 2021/01/25(月) 13:13:23
>>33
私の住んでいる近くの図書館は寄付を受け付けているので、不要な本はまとめて持ってっています。
売るのは面倒くさいけど、捨てるのは勿体無いという方におすすめです。+38
-1
-
523. 匿名 2021/01/25(月) 13:17:41
>>521
横からだけど、納得です。
無理して断捨離してた、大切なものはそのままにしよう。
+19
-0
-
524. 匿名 2021/01/25(月) 13:30:03
>>497
約1年経ちますが全く無いんです。
写真のネガ類も全部処分しました。
私はすっきりしました。+17
-0
-
525. 匿名 2021/01/25(月) 13:33:45
>>43
生活感がないって言われたことある+9
-2
-
526. 匿名 2021/01/25(月) 13:38:42
+30
-3
-
527. 匿名 2021/01/25(月) 13:39:29
>>220
天罰とは思わないけど、捨てて運気がよくなってるはずなのに
事故でし死んゃうんだとは思った。
+15
-1
-
528. 匿名 2021/01/25(月) 13:39:42
>>74
断捨離性分とか言ってるけど、ただのジャイアン気質なのでは+77
-1
-
529. 匿名 2021/01/25(月) 13:42:23
収納+17
-2
-
530. 匿名 2021/01/25(月) 13:52:15
>>24
私も好きで見てるけど
結局は応募してきた人が家族の想いかかえて
片付けしなきゃならないんだよね。。
アドバイザー?の女の人って1日だけしか
手伝い来てない感じだし
冷たく突き放してるわけじゃないんだけど
結局はあとはあなたが頑張らなきゃ、みたいな感じに取れる+16
-15
-
531. 匿名 2021/01/25(月) 13:52:28
>>74
これ、妻からさっさと死ねって言われたようなものだよね
もう病院から生きて出てこない、死んだものとみなしてお前のものなんか処分したよってことでしょ
憎まれてたのかと思うくらいだけど、それ以上に自分に感情の一つも残さない無関心な妻は気持ち悪かっただろうな
+110
-3
-
532. 匿名 2021/01/25(月) 13:52:35
>>1
断捨離するものがないのでYouTubeの断捨離を見てる。+9
-1
-
533. 匿名 2021/01/25(月) 13:53:32
>>434
子供部屋に自分のものが侵略しているなら、それは家族の問題ではなくて自分の問題だよ+30
-0
-
534. 匿名 2021/01/25(月) 13:54:23
>>74
歩くのもままならなくなったら、普通はリハビリで好きなことをしてもらおうと思うよね
用無しと言われたようでショックだっただろうね+87
-0
-
535. 匿名 2021/01/25(月) 13:56:41
>>244
それそれ。リサイクルショップにしても僅かな利益と引き換えに個人情報出すこと考えたら捨てた方がまし
一人暮らしで服がタンスと衣装ケース1つになって凄く気持ちいい!+54
-0
-
536. 匿名 2021/01/25(月) 14:00:12
捨てのK点超え というゆるりまいさんの言葉がありますが、私がK点超えしたのは1000冊以上の本を手放したときでした。
コレクション癖があるので読まなくなったシリーズも購入し続けていたのですが、手元から離れた瞬間に解き放たれた感覚がありました。+28
-0
-
537. 匿名 2021/01/25(月) 14:01:19
>>6 脳がスッキリして、自分に必要な情報だったりがクリアにみえていくから
運をつかみやすくなるんです。
+56
-0
-
538. 匿名 2021/01/25(月) 14:02:28
>>50
まずは、ゴミを「捨てる」ことから始める。
いるかいらないかの選択に不安があるなら、絶対に要らないもの(ごみ)を捨てる成功体験を重ねるとよいらしい。
そこにあるものをすべて捨てるのではなく、1割でもいいので間引くイメージ。
10本あるボールペンのうち、インクのないペンを一本捨てる。
それをいろんな所で繰り返すと経験値があがって、いるいらないの選択も楽になる。
悩む種類(趣味や思い出)には最終まで手をつけない。
+41
-0
-
539. 匿名 2021/01/25(月) 14:03:28
ここのトピのおかげで、半年前からあるカビの
生えた布団の回収を業者の方に依頼をする事が
できました!ありがとうございます!+65
-1
-
540. 匿名 2021/01/25(月) 14:04:32
>>10
子供であれ他人の物を勝手に捨てるのは絶対に駄目。
そんなことしなくたって成長したらおもちゃなんて子供は自分で勝手に捨てるよ。
子供にとってどれが一番大事なおもちゃかって貴方に分かるの?使わなくても大事に取っているだけかもよ?
私は引っ越した友達から貰った大事なブローチを勝手に捨てられて母親を今でも恨んでる。+14
-18
-
541. 匿名 2021/01/25(月) 14:06:01
>>36
それ私は写真でありがち、前回は捨てられなくて、
今回捨てられて、を何度も繰り返してる。
もう写真しか捨てるものない。+28
-0
-
542. 匿名 2021/01/25(月) 14:07:18
>>37
無駄な習慣だよね。 ネットも何もない時代のだもの。
こういう無駄に世の中が気が付いていけば心も軽くなるのに。
縁がある人は連絡先無くても必ず会える!!+38
-2
-
543. 匿名 2021/01/25(月) 14:08:57
>>341
私はテレビボード断捨離しました。
DVDも見ないから、実家がちょうど故障したのを機にあげて、ただのテレビ置きになってたからベットサイドに置いていた踏み台を代わりにしたら埃もたまらなくなってよかった+25
-0
-
544. 匿名 2021/01/25(月) 14:09:21
羨ましい!コツは何ですか??
なかなかうまくいきません+7
-0
-
545. 匿名 2021/01/25(月) 14:10:20
>>2
逆に捨てるのめんどくさそうな物は
買いたくなくなった(笑)
電化製品とか特に。+81
-0
-
546. 匿名 2021/01/25(月) 14:10:43
>>59
ゴミを置くスペースはどの位?
家賃とそのスペース引くと? と考えると要らない物のためにこんなに家賃払ってたのかってなる。
金ある人はいいけどさー。+20
-0
-
547. 匿名 2021/01/25(月) 14:11:03
>>48
気が遠くなりそうな作業ですね😭+11
-1
-
548. 匿名 2021/01/25(月) 14:13:43
>>96
思い出ものこそいらないんだよ!
貴方の心と頭に大事に残ってるものが思い出!+34
-0
-
549. 匿名 2021/01/25(月) 14:17:11
>>521
ありがとうございます。
思い入れのある写真や物等は勿論捨てれないのですが、
例えば、使い古した手帳等も毎年捨てれません。+13
-1
-
550. 匿名 2021/01/25(月) 14:17:14
>>451
そういう図々しい人いますよね!
提示金額で買えないならその分お金貯めるとか諦めるとかして欲しい+36
-1
-
551. 匿名 2021/01/25(月) 14:19:19
>>201
46だけど、何があるかわからないから、
今日死ぬかも?って考えると断捨離はかどるよ。
見られたくなものよれよれの服、写真、かけたものとかね。+66
-0
-
552. 匿名 2021/01/25(月) 14:21:14
>>11
自分の性格に合った方を選ぶといいよ!
目的がもったいない精神なら多少の面倒を請け負ってもメルカリやヤフオクに出せばいいけど、利益優先ならお金にならなさそうなものは捨てた方が早い。
断捨離トピだからまずはあきらかに売れなさそうでいらないものから捨てていけばいいと思う。
メルカリやヤフオク見てて思うのは、きったない部屋で撮影された画像見ると「この人から買いたくないな」って思うってことだよ。+72
-0
-
553. 匿名 2021/01/25(月) 14:23:07
>>537
確かに頭がよくなった感覚があります
バカな失敗をしなくなりまね+17
-0
-
554. 匿名 2021/01/25(月) 14:28:42
>>287
文句言う人に冷蔵庫を整理してほしいよね。こっちも気を使いながらやってるのに!
冷蔵庫にデカデカと張り紙したよ。日付と名前義務にしてる。2週間で廃棄。
捨ててくれるって放置してる人もいて、逆に困るんだよね。
冷蔵庫整理を当番にしようかと思ってるよ笑+59
-1
-
555. 匿名 2021/01/25(月) 14:34:50
>>369
マンション住人専用です。+9
-1
-
556. 匿名 2021/01/25(月) 14:38:53
>>504
うー😭頑張って痩せます!旦那がストレスで今は一緒にいるのも大変だけどいつか旦那も捨ててやる(笑)+13
-1
-
557. 匿名 2021/01/25(月) 14:39:20
>>512
ありがとうございます!ゆったりめのガードル探してみます!+4
-0
-
558. 匿名 2021/01/25(月) 14:40:26
>>158
わかります
私も10年以上前に買ったダウンが
近所の買い物に最適で捨てられない
安物で中身スカスカなんだけど
温かすぎなくてちょうどいいというか
丈もちょうどよくて
代わるものがなかなか無い+79
-0
-
559. 匿名 2021/01/25(月) 14:40:35
>>148
なるほど!+4
-0
-
560. 匿名 2021/01/25(月) 14:47:45
>>530
当たり前だよね。
自分で片付け出来るように、片付けしながら心の整理は自分しかできないもの。
期間中、業者さんに来てもらうのもありだけど、判断力は自分で鍛えなきゃいけないよね。
たった1日で、あそこまで出来るようになるなんて、助言が的確だと感心してるよ。+54
-1
-
561. 匿名 2021/01/25(月) 14:51:22
>>42
大切な写真はまだ捨てていませんよ。
>>250
こんまりさん方式だと写真を処分するのは最後のほうかもしれませんが、順番にはこだわらない方が片付くので写真から行きました。
今見たらまったくときめかない写真だったので迷わずシュレッダーできたのもあります。+19
-0
-
562. 匿名 2021/01/25(月) 14:52:35
>>510
メルカリ初心者でまだ売上5000円ぐらいですが、換金どうされてますか?目安あれば参考に教えていただけると嬉しいです。+11
-1
-
563. 匿名 2021/01/25(月) 14:59:32
アイドルグッズや切り抜きを処分したい。
30台半ばになりなんとなく死を意識始めて、死後夫に見つけられた時の事を想像したら早急に処分しなきゃと思った。+44
-1
-
564. 匿名 2021/01/25(月) 15:09:16
>>502
捨てる為にわざわざ物買うって頭おかしいんじゃない?笑+10
-14
-
565. 匿名 2021/01/25(月) 15:09:37
>>352
よし。
売るの辞めた(*´∀`)♪+11
-1
-
566. 匿名 2021/01/25(月) 15:10:59
>>1
1年くらいで卒業して、断捨離やめたYouTuberの話聞いた方がいいよ+7
-1
-
567. 匿名 2021/01/25(月) 15:11:58
>>485
ありがとう。
いきなり止めるのもなぁ…って思ってたので たすかりました。
今年の年末はそうやって 書いて出します。+21
-0
-
568. 匿名 2021/01/25(月) 15:12:28
>>352
うん。断捨離じゃなくて、整理整頓ていいと思う。。+11
-0
-
569. 匿名 2021/01/25(月) 15:16:44
断捨離したら人との関わり方も変わったんだけど一緒の人いない??
今まではうじうじ悩んだり人に合わせてたけど断捨離にはまってから嫌な人とはキッパリ付き合わなくなった!!
多分断捨離してから何か自信がついたんだと思う。+72
-0
-
570. 匿名 2021/01/25(月) 15:25:05
>>1
見習います😀物が多いと散らかりやすくなるからまずは断捨離して頑張りますね✌️+7
-0
-
571. 匿名 2021/01/25(月) 15:28:02
郵便物はどのタイミングで捨ててますか?+1
-1
-
572. 匿名 2021/01/25(月) 15:28:49
>>33
利益500円くらいに設定しても、2週間以内に売れないやつは捨ててる
でもメルカリって100円前後の利益で、あるカテゴリの商品をずっと転売してる人もいるんだよね…
そんなに安価で月いくらの稼ぎになるんだろ?いつも不思議でたまらない+16
-1
-
573. 匿名 2021/01/25(月) 15:36:07
>>571
DM系は部屋まで持って上がらず、エントランスのゴミ置き場に捨てる。税金系とか必要な物は用が済んだら即捨て。ふるさと納税の寄付証明とかは、決まった場所にファイリングしてます。+30
-0
-
574. 匿名 2021/01/25(月) 15:40:44
義母から着ないからと頂いたものの、全く私の趣味じゃない服
どれも新品タグ付きのまま数年寝かせていたので、思い切ってモードオフにだしてきた。総額8万くらい
→結果は90円笑!!+100
-3
-
575. 匿名 2021/01/25(月) 15:42:11
>>6
私は空き巣に入られてから断捨離を平気で出来るようになりました。盗られた物は高価な物ばかりでしたが使ってないバッグや時計など自分では捨てられない物ばかりで逆にスッキリしたし、それからブランド物にも拘らなくなりました。シンプルな暮らしができ、今では空き巣に入られて良かったと思っています。+89
-4
-
576. 匿名 2021/01/25(月) 15:44:56
在宅ワークになり会社用の洋服が要らなくなったので、出勤必須の姉と母に譲った!(20着くらい)
今店頭で買い物し辛いから、姉も母も凄く喜んでくれたし、私もクローゼットがすっきりして幸せ!+54
-2
-
577. 匿名 2021/01/25(月) 15:47:21
子供のプリントやテストはどうしてますか?
今日まとめて捨てたけど、シュレッダーないから名前と点数が見えちゃう。
どうにか隠したけど。
テストも本当は見返して間違ったところ復習しないといけないよね。
やってますか?+10
-4
-
578. 匿名 2021/01/25(月) 15:48:49
>>562
50000くらい貯まったら交換してました!
振り込み手数料がかかるので現金に交換はあんまりせず、メルカリで趣味のものを買い物したりに使ってます。
あんまり交換せずためすぎると機種変の時などにログインできなくなったりした時に怖いので割と早めに使ったり交換した方がいいのかな?って個人的に思います。+35
-0
-
579. 匿名 2021/01/25(月) 15:50:15
>>24
この番組見てるけど、凄い大量に洋服を処分する時あるけど、そのまま捨てているのかな
リサイクルや寄付には出さないのかしら+7
-11
-
580. 匿名 2021/01/25(月) 15:53:28
>>179
>>10
わかる!
急にあのおもちゃどこ〜?って言い出すから困るよね。
どこいったかなぁーなんて探すフリして誤魔化すけど。
かといって、ゴミみたいなものでも捨てちゃだめ!って言うから、どんどん家がごちゃごちゃになる。+12
-5
-
581. 匿名 2021/01/25(月) 15:56:09
>>243
えっ ちょうど昨日CDの断捨離したばかり
でもまだゴミに出してないけど。
もう一度見返してみようかな
+15
-0
-
582. 匿名 2021/01/25(月) 16:09:59
>>524
そうでしたか…まだウジウジしてるので清々しいコメにスッキリしました!+7
-0
-
583. 匿名 2021/01/25(月) 16:19:33
>>10
このおもちゃは本人の了承を得て捨ててる
ハッキリ言ってこのガラクタなによ?と思うのがあるけど本人なりに意味があるものだから
さすがに干からびた松ぼっくりは知らないふりして捨てたし本人もまだ気付いてない+30
-0
-
584. 匿名 2021/01/25(月) 16:22:14
>>578
なるほど!確かにまめに現金化したら手数料がもったいないし、貯め過ぎても不測の事態あった時に心配ですね。参考になりました。有難うございます♥+12
-0
-
585. 匿名 2021/01/25(月) 16:29:46
ここ読んで45L4袋出ましたw
すっきりして気持ちがいい!
みんなありがとう🧹+34
-0
-
586. 匿名 2021/01/25(月) 16:31:38
>>508
わかります。
祖母が捨てられない人だったので、母は捨てる人だったのですが、母は70歳を過ぎた頃から、釜飯の容器とか以前なら捨てていたものを溜め込むようになりました。
年を取ったら自分もそうなるのか?と恐れています。+68
-0
-
587. 匿名 2021/01/25(月) 16:33:24
>>63
視界に入る人の席がグチャグチャだとゲンナリする。
毎日、隣の人の書類が倒れてるくるんじゃないかとハラハラしてたよ。+46
-1
-
588. 匿名 2021/01/25(月) 16:33:37
>>555
じゃあその人がおかしいね。
いや、マンションのみのゴミ捨て場って、自マンション住民のみと、自治会取り決めによっては同地区の近所もOKって場合もあるよという話だけ。
別トピとかで散見するんだけど、先入観でそういうゴミ捨て場は自マンション住人のみと思い込んでいて、住人として見掛けない人が捨ててる現場をたまたま見て、ひとりで憤慨してる人って結構いるんで…。確認もしないで独り相撲してる感じ。
(自治会取り決めなら皆でそこをゴミ捨て場としてるわけだからマンション管理会社も払ってるし近所も払ってます)+7
-4
-
589. 匿名 2021/01/25(月) 16:35:49
関西から東京にに引っ越します。部屋が狭くなるので、
家具も服も捨てないといけないと思いつつなかなか手がつけられない。メルカリで売ろうかどうしようか悩んでましたが、引っ越し業者の買取にします。+16
-0
-
590. 匿名 2021/01/25(月) 16:36:53
>>5
私の子供の頃のは分厚くて重たいアルバルだったので、全部剥がして無印のフォトアルバムに移し替えました。
同じような写真、変な写真、好きじゃない写真はシュレッダー。1/3くらい減りましたよ。
産まれてから20歳くらいまで12冊にまとまってスッキリです。(20歳以降はCD💿で現像してない)+47
-0
-
591. 匿名 2021/01/25(月) 16:41:07
断捨離リバウンド断捨離を繰り返してます。理想は、物がない部屋で寝ること+16
-0
-
592. 匿名 2021/01/25(月) 16:42:14
実家暮らしをしていたころに断捨離にハマってしまい
私物を大量に処分しましたが、いい年になった今になって
子供の頃に読んでいた本が急に恋しくなってしまい
買い戻そうとしたところ絶版になっていてショックでした。
なんとかAmazonで見つけたのですが当時の10倍以上の価格になっており
かなり後悔しました。+19
-12
-
593. 匿名 2021/01/25(月) 16:42:15
>>530
自分で片付け、片付けた後の維持をできるか?が大事なので、自分で頑張らなければならないと思う。
楽に片付けてもらって、アドバイザーに丸投げだとリバウンドする確率が高いと思う。
後、やってあげる方がアドバイザーとしては楽だと思うよ。
介護や子育てもこっちがやってしまう方が楽だもの。
自分でできるように、仕向ける方が難しい。+56
-1
-
594. 匿名 2021/01/25(月) 16:42:46
>>1
私も断捨離ハマって
ちょうど引っ越し前に断捨離で
メルカリで断捨離で破棄予定の物を売りまくったら
総額10万いった!+13
-4
-
595. 匿名 2021/01/25(月) 16:42:53
セルフネグレクト+24
-2
-
596. 匿名 2021/01/25(月) 16:44:26
>>594
何ヶ月かかって10万?+5
-1
-
597. 匿名 2021/01/25(月) 16:45:13
難しい+37
-1
-
598. 匿名 2021/01/25(月) 16:45:44
>>353
よく松居一代のことを言って掃除しても意味ないじゃん 掃除したら運気が上がるとか幸せになれるって嘘じゃんって言う人いるけどそれは違うと思うわ
掃除してれば好き放題してもすべてうまく行くってことではないと思う
人間関係は相手がいることだから+46
-0
-
599. 匿名 2021/01/25(月) 16:47:16
断捨離+8
-7
-
600. 匿名 2021/01/25(月) 16:49:46
写真+7
-4
-
601. 匿名 2021/01/25(月) 16:57:40
>>214
へえそうなんだ。
こんまりさん急にアメリカ進出したりして、
どうなってるのかと思ってた。+23
-4
-
602. 匿名 2021/01/25(月) 17:00:30
>>54
私も。市から出る特別給付金(家族分25000円分プラスになるプレミアム商品券)になるはずの書類捨てた。泣+11
-0
-
603. 匿名 2021/01/25(月) 17:01:55
>>233
同感です。
50代だけどカバンなんて布のトートバッグしか持てない。
肩がこる。+33
-0
-
604. 匿名 2021/01/25(月) 17:04:37
>>599
断捨離さんは
このチェックリストゼロなの?
アメージング!!+9
-0
-
605. 匿名 2021/01/25(月) 17:09:42
>>214
両方ともある意味
新たな価値観を創出して
頭角を現してきた団体だね
今となっては
普通にそういう考え方もあるけど
啓蒙者や広告塔ってやっぱり
バックグラウンドになにかある人+15
-7
-
606. 匿名 2021/01/25(月) 17:13:35
>>1
すっっっごい断捨離したいと思ってたとこ!
このトピ見て覚悟決めた笑
今週中に実行します!+50
-0
-
607. 匿名 2021/01/25(月) 17:15:56
楽天のお気に入りに入れてあるノーカラーコートをポチるか否か+8
-3
-
608. 匿名 2021/01/25(月) 17:17:51
>>376
それなら捨てなくていいと思うよ
そのシーズンになると使う必要な物なんだから
今の時点でかさばってるなら見直してみていらない物は処分してみれば?
これからは買うときも厳選して買うようにしてなるべく今持ってる物で回すようにしたらいいと思う+20
-0
-
609. 匿名 2021/01/25(月) 17:19:18
>>6
あると思う。
使ってないものを溜め込んでしまうと
部屋の中の空気が淀むらしい。
+48
-1
-
610. 匿名 2021/01/25(月) 17:20:47
>>604
ひとつだけあてはまって
溜池呼ばわり
やかましいわ!w+17
-2
-
611. 匿名 2021/01/25(月) 17:20:52
>>3
断捨離したら自然と痩せました
+29
-1
-
612. 匿名 2021/01/25(月) 17:26:14
>>43
これで暮らせてるの?ってよく聞かれるレベル。でも使ってない電気カーペットやベッドカバーがまだあるから、手放そうと思ってる。
着物も洋服も結局同じものにばかり手が伸びるから、本当はもっと減らせる気がしてる。+27
-1
-
613. 匿名 2021/01/25(月) 17:28:39
>>50
引っ越しが多い仕事だったので、自然と断捨離できるようになったよ。+21
-0
-
614. 匿名 2021/01/25(月) 17:32:53
まさに今、片付け終えてゴミ捨て場に捨ててきた。
学生時代に聴いたカセットテープやらVHSが押し入れに放置していて名残惜しかったものの、意を決して処分したよ。+41
-0
-
615. 匿名 2021/01/25(月) 17:35:54
炊飯器、処分した人いますかー?
10年来の炊飯器が壊れたけど、使ってない人もいるので買い換え悩んでる。
不便なことあったら教えてください+22
-1
-
616. 匿名 2021/01/25(月) 17:39:26
ハマりたい
そうしたら私のこの部屋も嘘みたいにスッキリ綺麗になるんだよね、、、?(涙+12
-2
-
617. 匿名 2021/01/25(月) 17:43:51
生理前で断捨離と掃除意欲が湧いて…
何入ってるか分からないスプレーボトル
ずっと使ってない、中で分離しているであろう洗剤
詰め替えあるのに、空のままの本体に入れ替えて
オシャレな商品の空容器に詰め込まれた乾いたウェットティッシュとか全部すてた。+33
-2
-
618. 匿名 2021/01/25(月) 17:45:19
>>32
酷かもしれないですが介護になったなら元の生活には戻れません。調子の良いときもあるけれど老いはじわじわ進んで行きます。誰にでも平等に訪れます。
家具や私物は使わないものは躊躇わず処分。
譲るなり売るなり捨てるなり。
もしもの時には最悪業者に頼んだり、そうでなくても何もかも選別無しに棄てる事になります。
思い出の品、残すもの、選べる内で良かったと思います。とりあえず使わないものは処分。ここからでも。
介護ではない皆さんに言いたいことです。+74
-0
-
619. 匿名 2021/01/25(月) 17:48:43
>>611
本当二?!普通に飲み食いしてるだけなのに更年期で人生最高デブなんです…+8
-0
-
620. 匿名 2021/01/25(月) 17:49:21
収集クセや趣味の物、好きなものに囲まれてると楽しい…でもさー死ぬときには持っていけないのよねお金さえ。それを考えると物を持たないことが正解なのかなと。思いつつ今日も何かを買ってしまうの。+70
-1
-
621. 匿名 2021/01/25(月) 17:52:25
>>431+35
-5
-
622. 匿名 2021/01/25(月) 17:56:15
>>615
捨てました。ル・クルーゼで炊飯していますが、美味しくて15分で炊けるし、二度と炊飯器には戻らないと思う。+33
-0
-
623. 匿名 2021/01/25(月) 17:56:39
>>24
毎回これ見た後は捨て心に火がつく!
そして毎回必ず何かしら処分している。+32
-5
-
624. 匿名 2021/01/25(月) 18:01:34
>>364
邪念とかまで断捨離できてるw+25
-0
-
625. 匿名 2021/01/25(月) 18:01:57
母親がいつか使うってナイロンや布切れ、ちらし等を大量に貯めこんでるので困ってる
古くて汚いと捨てると大声で暴れだす+40
-1
-
626. 匿名 2021/01/25(月) 18:02:23
>>615
お鍋で炊いてますよ
YouTubeを見ると鍋炊飯が出てきます
炊飯器より美味しい気がします
試しにやってみて、不便がなかったのでそのまま炊飯器は買ってません
お試しでやってみてくださいね
+26
-0
-
627. 匿名 2021/01/25(月) 18:02:29
>>615
私も炊飯器が壊れたときを機に土鍋に。
今も土鍋でお米炊いてます。
デメリットは洗うとき重いので少々手こずるくらいです。+20
-0
-
628. 匿名 2021/01/25(月) 18:03:55
>>622
タイマー使えないのどうですかですか?
朝ガス(IH)入れるために早起きできるかなーと。
キャンプ用のダッチオーブンで炊けるかなーとおとってるけどつづくかなぁと泣+2
-2
-
629. 匿名 2021/01/25(月) 18:07:15
>>11
それ言い出すと、処分できなくなるよ。
つまり取っておくわけだから。
いっそ処分よ+25
-0
-
630. 匿名 2021/01/25(月) 18:10:05
>>614
もはやデッキもないのにあるわ、VHS。
私も断捨離しよう。+28
-0
-
631. 匿名 2021/01/25(月) 18:15:04
お片付けバラエティ、家のモノぜんぶ出すって番組みると、どれだけ物に溢れ占領されていたかがわかる。+59
-1
-
632. 匿名 2021/01/25(月) 18:16:06
>>498
ディズニーのお姫様に憧れてる人かな+21
-0
-
633. 匿名 2021/01/25(月) 18:25:50
一人暮らしから結婚した人、その時に断捨離しましたか?
何をどれぐらい残したらいいんだろう?+7
-1
-
634. 匿名 2021/01/25(月) 18:33:23
>>413
洗濯さえしてれば、手洗いと一緒でコロナも落ちますよ( ¨̮ ) もしかしたら譲ってもらえると助かる人がいるかもしれませんね( ◜ω◝ )و+17
-1
-
635. 匿名 2021/01/25(月) 18:48:28
>>75
自治体によると思いますが、わたしは図書館に持っていきます。リサイクル本の受付があって、蔵書になる本か、「ご自由にもっていってください」の棚に置かれる本になります。
もう、読まないけど、売るのも面倒だし、捨てるのはもったいないときにいいですよ+28
-0
-
636. 匿名 2021/01/25(月) 18:53:55
もと汚部屋の私です。暇あれば断捨離して家族の動線考えて整理整頓してます!
ほんとにスッキリ!「自分がいつ死んでも家族が困らないように」パッと見てわかる収納を目標にしています。祖母が亡くなった時、色々探すのに苦労したので。
脳もスッキリしますし、物を探すことがなくなったので、充実した時間を過ごすことができるようになりました(^ ^)
+54
-1
-
637. 匿名 2021/01/25(月) 18:59:13
アイドルグッズとかどうしてますか?
なるべく買わないようにしていたものの
オタ友などから「がる子にあげるよ」ってもらったモノや
会報に同封されてたグッズがあります
今はもう活動してないし思い出はあるけど
ゴミ袋に入れるのはしのびなくて…+11
-2
-
638. 匿名 2021/01/25(月) 19:01:01
>>631
家の中に物がありすぎて怖いよね…+19
-0
-
639. 匿名 2021/01/25(月) 19:01:50
>>615
コンロに炊飯機能がついてるならオススメ
炊飯15分+蒸らし10分で炊ける
内蓋洗いと水滴受けとめる細かい部分の掃除が要らないから楽よ+24
-1
-
640. 匿名 2021/01/25(月) 19:02:37
>>610
だよねぇ
ひとつでも溜池て…笑
ハードルどんだけー+8
-0
-
641. 匿名 2021/01/25(月) 19:05:40
>>38
趣味は旅行です。お土産はスノードームと消えものくらいで、旅行用に行く事を目的としてる。
+10
-2
-
642. 匿名 2021/01/25(月) 19:21:41
>>413
メルカリは?
コロナ始まってからも出品してる子ども服変わらず売れてるしわたしも買ってます。
梱包材はちょっと気を付けて扱ってるけど服自体は洗えるから気にしてないって人は普通にいると思いますよー😊+7
-0
-
643. 匿名 2021/01/25(月) 19:22:35
>>638
そうそう、あの番組をみると物がありすぎて狂気すら感じる+71
-2
-
644. 匿名 2021/01/25(月) 19:25:45
家のモノぜんぶ出す
使ってないものに家やスペースを占拠されてるのがよくわかる番組+70
-0
-
645. 匿名 2021/01/25(月) 19:26:07
>>628
慣れました。15分で炊飯器より美味しく炊けます。私は念のため半年程炊飯器を捨てずに置いておきましたが、一回も使いませんでした。+16
-1
-
646. 匿名 2021/01/25(月) 19:27:47
>>607
ポチらなくていいと思う
だって絶対欲しい物だったら、もうとっくにポチッてると思うから+39
-0
-
647. 匿名 2021/01/25(月) 19:34:17
>>633
めっちゃくちゃ断捨離しました!
家具家電は総とっかえ。残したのは海外旅行用の荷物(スーツケースと大きな手荷物1個&貴重品)くらい。+26
-0
-
648. 匿名 2021/01/25(月) 19:45:42
一人あたり3時間で引っ越しの準備(パッキング、箱詰めなど)が出来ない量は、物が多い証拠と聞いたことがあります。
+53
-1
-
649. 匿名 2021/01/25(月) 19:49:05
>>465
そういうのあると便利ですね!うちのところはユニクロとかそういうところのみですね。+4
-1
-
650. 匿名 2021/01/25(月) 19:49:26
>>634
ありがとうございます!落ちるんですね!一安心+3
-0
-
651. 匿名 2021/01/25(月) 19:50:33
>>642
ありがとうございます!
メルカリも検討します(*´∀`)+3
-2
-
652. 匿名 2021/01/25(月) 20:00:39
>>4
高度の高いシャレすぎてww+7
-7
-
653. 匿名 2021/01/25(月) 20:18:44
私も大掃除で大きいゴミ袋の20袋分処分した。
他にも粗大ゴミ多数、メルカリやお店に売った服や本やおもちゃはゴミ袋の5袋分。
元々物が少ないと言われる家だけど、そんなことなかった。
すごーくスッキリ!いつでも引っ越せると思う(笑)+56
-0
-
654. 匿名 2021/01/25(月) 20:21:43
>>607
迷うならとりあえずカゴとかお気に入りから削除して一旦忘れる〜
そのまま忘れてもっとしっくりくるやつを見つけることがあるし+17
-0
-
655. 匿名 2021/01/25(月) 20:32:36
要らないもの無駄なもの捨てまくりました
服とかアクセサリーはお気に入りの厳選したものだけになりつつある
身軽で気分がいい〜
+35
-0
-
656. 匿名 2021/01/25(月) 20:37:22
>>395
ふなこっちゃんを悪く言わないでw+5
-1
-
657. 匿名 2021/01/25(月) 20:38:52
>>545
分かるw捨てる時のこと考えて買うようになった+27
-0
-
658. 匿名 2021/01/25(月) 20:53:53
+18
-1
-
659. 匿名 2021/01/25(月) 21:04:42
>>647
すごーい!
よしっ、やる気出た!+6
-0
-
660. 匿名 2021/01/25(月) 21:07:34
+12
-2
-
661. 匿名 2021/01/25(月) 21:09:09
>>584
どういたしまして╰(*´︶`*)╯♡+3
-0
-
662. 匿名 2021/01/25(月) 21:11:15
10月にがっつり断捨離しました
それから2ヶ月くらいすんごく体調悪かった
検索にかけてみたら断捨離すると一時的に体調が悪くなるらしい
ここにもそんな人いるかなぁ?+49
-4
-
663. 匿名 2021/01/25(月) 21:20:10
たくさんすてたはずなのにまだ捨てたい+9
-1
-
664. 匿名 2021/01/25(月) 21:21:22
拠り所+6
-12
-
665. 匿名 2021/01/25(月) 21:23:10
遺品整理+13
-2
-
666. 匿名 2021/01/25(月) 21:25:14
何が大切か+5
-5
-
667. 匿名 2021/01/25(月) 21:49:59
>>403
宝くじとか高額当選したのかな、って思った。元々周りに疲れててそれでめんどくさいから人間関係も…とか。お金があれば周りに人いなくてもいいし、寂しくなったらまた作ればいいじゃん。って感じかなーって勝手に想像。+22
-0
-
668. 匿名 2021/01/25(月) 21:54:17
>>637
アイドルグッズこそ売れるよ。メルカリかリサイクルショップに持ち込み!+20
-0
-
669. 匿名 2021/01/25(月) 21:58:00
>>644
これ毎週放送にしてほしいぐらい好きw+29
-1
-
670. 匿名 2021/01/25(月) 21:58:34
子供の描いた絵とかどうしてますか。すごい量で何を描いてるのかいつ描いたのかわからないのもたくさんあってどう整理したらいいのかわからない。+8
-0
-
671. 匿名 2021/01/25(月) 22:02:08
>>303
関東在住ならNDLまたは日本サッカー協会のレファレンスルーム
(こっちは数日前までに要予約)で昔の雑誌を閲覧可能だから
もしご主人が雑誌を見返したくなったらこれらの施設を利用したらいいよ+10
-0
-
672. 匿名 2021/01/25(月) 22:05:42
>>322
また慌てて買い直す羽目になるのは断捨離を理解しないまま考えなしに捨てるからだよ
そんな奴らは電通の術中からは抜けられないまま終わるだろうね+38
-2
-
673. 匿名 2021/01/25(月) 22:07:45
>>348
潔いね+1
-1
-
674. 匿名 2021/01/25(月) 22:15:11
>>545
私も一時ヤバかったです。もう落ち着きましたが、以前は少しでも気に入らなければポイポイ捨ててました。捨てハイだったのかも。+40
-0
-
675. 匿名 2021/01/25(月) 22:17:02
>>674
私も捨てハイ落ち着くかなぁ+13
-0
-
676. 匿名 2021/01/25(月) 22:19:17
>>674
自レス
間違えましたすみません。>>2さんへのレスでした。+0
-0
-
677. 匿名 2021/01/25(月) 22:20:21
>>427
お子さんいるならご主人に目につかない場所にしまえ、もし出しっぱなしなら即捨てるときつく言い渡しておく
アダルトグッズを子どもが目にする場所に出しっぱなしにするのは虐待になりうるから+39
-1
-
678. 匿名 2021/01/25(月) 22:24:49
>>434
過去の放送にあった5人育ててるシングルマザーの方は朝4時台起きで掃除して部屋ピカピカだった
その人の場合は自力で断捨離できてるが母親に作ってもらった和服を
どうしようかという話だったが(母親とぎくしゃくしていた)+50
-1
-
679. 匿名 2021/01/25(月) 22:33:12
>>181
お金持ちではないですが、食器もカトラリーも全て一軍で揃えてます!毎日使う物ですし割れない限りはずっと使うし、カトラリーなんかはもしかしたら死ぬまで使うかもしれないので毎日気に入ったものを使いたくて多少高くても妥協しません!お料理は得意ではないですが、毎日食事をするのが楽しいです(^ ^)+75
-0
-
680. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:03
断捨離はまって片付いたら、家族の問題が嫌でも炙り出されて、、、今はそっちの問題で大変! でも断捨離後だからか前よりキッパリ言える自分にびっくり!
+39
-1
-
681. 匿名 2021/01/25(月) 22:36:06
断捨離にはまってから食器なんて少しで良いって気付いて結婚式の引き出物の皿とかはそっこーで売る。ちょっと良いブランド物でも私からしたら価値ない。+32
-4
-
682. 匿名 2021/01/25(月) 22:44:19
>>662
モノに憑くはずがモノが無いから人に行ったとか?知らんけど+4
-1
-
683. 匿名 2021/01/25(月) 22:50:28
>>299
私は叔母の遺品整理で50万かかりました。
知り合いの業者だからこれでも激安。
叔母は生涯独身、脚が悪くて何十年も二階は使ってなかった(登る入り口も塞がってた)ので埃だらけの蜘蛛の巣だらけでまさにお化け屋敷。
自分はいつ死んでも家族が困らないようにしておこうと思っています。+74
-2
-
684. 匿名 2021/01/25(月) 23:26:46
さっき処分のため小型家具を解体しました。処分をしながら、お店で購入して重かったけどバスで持って帰ってウキウキしながら組み立てたことを思い出し、今までありがとうの気持ちで解体してたらなんか泣けてきたwでもスッキリした!また明日から頑張ろう💪+78
-3
-
685. 匿名 2021/01/25(月) 23:38:06
>>620
多少ごちゃついてたとしてもその楽しい環境は生きる活力になってるかもよ(´・ω・`)
死んだら何も残らないからこそ生きてる間くらいは好きな物に囲まれててもいいと思うけどな
飽きたり存在すら忘れてるような物は手放してっていいけど+45
-0
-
686. 匿名 2021/01/26(火) 00:34:23
>>662
疲れるからとかではなくて?
断捨離本気でやると頭も体力もかなり使いそう+49
-1
-
687. 匿名 2021/01/26(火) 00:36:02
>>685
それで困ってなかったり独り身ならそれもいいと思う。
私は狭い家で家族に迷惑がかかるからなんとか減らさなきゃ。+2
-7
-
688. 匿名 2021/01/26(火) 01:02:03
「断捨離にはまっている女なんかとは付き合いたくないし、結婚したくない」って男は多いよ。
それでも断捨離信者を続ける?
婚期逃がすかもよ。結婚しても離婚するかもよ。+1
-51
-
689. 匿名 2021/01/26(火) 01:13:34
パチュリー・ノーレッジみたいな女性こそ理想の女性じゃない?
こんまりややましたひでこは最悪。+1
-20
-
690. 匿名 2021/01/26(火) 01:24:47
>>429
ご夫婦揃って素敵な趣味をお持ちで羨ましい!!
+2
-5
-
691. 匿名 2021/01/26(火) 01:30:01
年配の人は物を大切にするという価値観があるし、
逆に若い人はエコロジーとか地球環境を守るという価値観がある。
一番使い捨ての消費文化を愛しているのは中年なんだよ。
それでその使い捨ての消費文化をもっともらしく正当化するために断捨離だとか言って正当化している。
実に最低だね。あなたたちは地球環境の敵なんだよ。
ゴミを増やして地球の環境を破壊したいの?+1
-34
-
692. 匿名 2021/01/26(火) 01:31:54
電通に踊らされて、使い捨てで地球環境を破壊する最低の断捨離信者たち。
本当に生きている価値すらない。
地球のために死んでほしい。+1
-35
-
693. 匿名 2021/01/26(火) 05:38:01
>>3
昨年秋からゆっくり断捨離しています、あんなに暴食してたのに、お腹いっぱいまで食べないと気が済まなかったのに、自然と早寝早起き間食無し、腹八分でご飯終わり。になって痩せました。
不要な物自分の中にも入れたくないという感じ!+44
-1
-
694. 匿名 2021/01/26(火) 06:09:35
>>581
何年か経ってからふと思い出して懐かしくなるんですよ…音楽ってそういうものなのかなあ。+13
-0
-
695. 匿名 2021/01/26(火) 06:55:10
>>669
そのお気持ちすごくわかります。
この番組おもしろいですよね+31
-2
-
696. 匿名 2021/01/26(火) 06:57:24
家のモノぜんぶ出す+15
-4
-
697. 匿名 2021/01/26(火) 07:00:26
家のモノぜんぶ出す
池の水ぜんぶ抜くの家バージョン+32
-5
-
698. 匿名 2021/01/26(火) 07:29:29
>>38
私も趣味が手芸に工作に絵、いろんなものに手を出していて道具がすごい。使ってないものや古い道具、いまいちな生地は処分していこうかな。+7
-4
-
699. 匿名 2021/01/26(火) 07:50:12
+22
-9
-
700. 匿名 2021/01/26(火) 08:50:59
>>592
図書館に行ってみては?
絶版のものも置いてたりするし、最寄りの図書館にない場合は取り寄せしてくれたりもするし。
買い戻さなくても、一度読んだら気が済むかもよ。+20
-0
-
701. 匿名 2021/01/26(火) 09:03:26
>>670
子供の作品、お絵描きは写真撮ってアルバムにしたあとモノは処分
って何かで見た+4
-1
-
702. 匿名 2021/01/26(火) 09:05:04
断捨離には興味あるけど、インスタとかにいるミニマリスト気取った人は痛いなーって思ってしまう。+39
-16
-
703. 匿名 2021/01/26(火) 09:39:12
母がやっとやる気になって実家の断捨離しました!
軽トラ3台分くらいかなぁ
かなりスッキリしたよ
まだキッチンだけが片付いてないからきになってけど、母の機嫌が悪くなりそうで言えない
まぁ大体は片付いたしイイかぁ
^_^;+70
-0
-
704. 匿名 2021/01/26(火) 10:04:21
>>577
そのまま捨ててる
マンションのダストボックス入れたらすぐにぺしゃんこになるし
一戸建でゴミがカラスに狙われるとかならシュレッダー買うかなあ
+16
-0
-
705. 匿名 2021/01/26(火) 10:10:00
>>615
私は全く丁寧なくらしとかしてない、雑な暮らしだけど、ご飯は土鍋で。細かい部品もないから洗うのも楽だよ。
炊飯器埃かぶってるから処分しなきゃ、、、まだ使えるのもったいないなぁ。どう処分するのが1番いいんだろ+8
-0
-
706. 匿名 2021/01/26(火) 10:10:07
>>405
昨日もバツイチ女性と4人のお子さんが奮闘してたけど、なかなか片付けられてなかった。
最後は台所とか片づけ後になってたけど、その過程で何を取捨選択しながらやっているのか、詳しく見たかった。
その中で、きっと人生観や私もやってみようがあると思うから。YouTubeとかセミナーとかが忙しいのかな?
+23
-0
-
707. 匿名 2021/01/26(火) 10:16:41
>>674
捨てハイって言葉あるんですね。
私も片付けてたらとにかく捨ててしまいたい
衝動に駆られました!
+26
-0
-
708. 匿名 2021/01/26(火) 12:42:01
>>701
はっきり何か描いてあるのがわかるのは写真で殴り書きみたいなのはそのまま捨てようかな。数日で落書き帳1人1冊使い切るからなぁ+1
-0
-
709. 匿名 2021/01/26(火) 12:43:06
>>509
示談書と指輪、もう示談が終わったなら、思いきって捨てたら…?+9
-0
-
710. 匿名 2021/01/26(火) 12:45:59
>>662
分別とか
捨てる捨てないの判断するので、
脳がものすごく疲れます
私は母親とやりあったので
さらに疲れました
なので、体力、判断力のある若いうちに
やる方がいいです+59
-0
-
711. 匿名 2021/01/26(火) 12:46:58
>>393
断捨離は自分にとって必要なものは取っておく、用意しておくのでストックしっかりありますよ。無駄なものを処分して防災用品のスペースをたっぷり確保しています。
元ミニマリストでしたがミニマリストだって最小限主義者なだけで各々必要なものはしっかりストックしていますよ+44
-2
-
712. 匿名 2021/01/26(火) 13:03:11
パジャマと部屋着の数が多すぎる
減らしたいのだけど何度見直しても捨てるものがない
(・・;)+13
-0
-
713. 匿名 2021/01/26(火) 14:19:07
>>486
マット類は全てない。
手入れめんどくさいし、洗濯前のタオルでいい。+27
-2
-
714. 匿名 2021/01/26(火) 14:47:29
>>393
断捨離してる人はとイペ一つ大体何日もつか把握してない?
少なくとも私は、開けた日付書いてるから、全ての物をどのくらいの期間使うかわかってる。
ここまでなるのは時間かかるけど。
ちなみに万が一、災害時にトイレットペーパーなくなれば、
要らない布でもシャワーでもいいわけで、とにかく何でも買うという思考を徐々に変えていった方がいい。 あるもので何とかなるものよ?
マスクだって、本当になきゃハンカチでよいし。+1
-25
-
715. 匿名 2021/01/26(火) 15:23:32
>>326
きれいなタッパーでしょうか?
まずは何個か手放してみては?
ダイソーで300円ぐらいでガラスの収納容器が売ってます。
ニオイがつかず、電子レンジもオーブンもオッケーととても使いやすいです。
おすすめです。+8
-2
-
716. 匿名 2021/01/26(火) 15:27:54
>>346
電子書籍の方がいいかもしれないですね。
場所取らないし、好きな時に読めるので。+11
-0
-
717. 匿名 2021/01/26(火) 15:45:02
>>714
災害時って水道も止まったりしない?
+23
-0
-
718. 匿名 2021/01/26(火) 16:12:48
>>712
私は部屋着とパジャマを春夏合わせて衣装ケース1つ分にまとまるようにしてるけど、そういや多いのかな…+25
-0
-
719. 匿名 2021/01/26(火) 16:59:12
>>326
タッパー、使うとしたら
何に使いますか?
代替えはできませんか?
食品を冷凍するなら使うのかな?
冷蔵ならお皿やボールにラップで代用
野菜なら袋やラップで冷凍とか
してますが、どうですか?+3
-0
-
720. 匿名 2021/01/26(火) 17:18:30
>>718
コメ主です
世間の人たちはどれくらい持ってるものなんでしょうかね(・・;)
私もパジャマ7セット、部屋着が15着ありますが多いような気がする、、、+0
-12
-
721. 匿名 2021/01/26(火) 17:59:46
私服をアウターいれて35着まで減らした
(;^ω^)+42
-0
-
722. 匿名 2021/01/26(火) 18:29:31
私はすぐ捨てる派。
売らない。
不要な物を再利用するのはいいことだと思う。
でも私は潔くお別れしたい。
これから購入するものは、
飽きるまでとことん使い倒したい。
売ることを前提に買うことはない。
飽きたら再利用を考える。
何もなければ捨てる。
今の自分にはこのやり方が合ってる。+78
-0
-
723. 匿名 2021/01/26(火) 18:30:01
>>11
売って処分するのもいいけれど、その売れた分のお金しか返ってこないから、もっと生活をよくしたいのなら、思い切って手放す方がいい、みたいなことを読んだことある。モノとかお金への執着をなくすってことだよね…なかなか難しい!+38
-0
-
724. 匿名 2021/01/26(火) 18:31:26
>>720
多いというか、多過ぎる。
生活にもよるが、仕事してないとかテレワークなら毎日部屋着でいいかもしれないけど
パジャマ7セットって・・・+55
-1
-
725. 匿名 2021/01/26(火) 18:45:49
>>720
夏→Tシャツ3枚、短パン2枚、
ノースリワンピ1枚
冬→長袖ワンピ2枚
これにヒートテック上下や、フリースを寒さによって足せば事足ります。
パジャマ、部屋着を持ち過ぎたくないですね!+22
-0
-
726. 匿名 2021/01/26(火) 19:09:41
>>725
ありがとうございます、参考にします♪♪+5
-0
-
727. 匿名 2021/01/26(火) 19:10:12
>>724
パジャマ好きなんですよね
ヘラシます、、、+12
-4
-
728. 匿名 2021/01/26(火) 19:21:40
>>720
私の場合ですが
私は肌が弱いのもあってフリーズ素材のパジャマは痒くなります。
旅行先のパジャマでひらめいて、今はパジャマは年中同じ木綿のもののみです。
寒さは肌着やフリースで調節します。
ハンガー干しハンガー収納でたたみません。
部屋着はありません。
自分がダラダラになったのは部屋着を着るようになってからと
気づいたので。
洗濯乾燥が簡単で楽なのに、人に会っても恥ずかしくない普段着と
キチンとした服に絞りました。
断捨離で部屋着ばかり大量に出てきて
それも格下げで部屋着にしたものばかりで自分で呆れてしまいました。
これでタンスがガラガラになりました。+49
-1
-
729. 匿名 2021/01/26(火) 19:21:40
>>720
私の場合ですが
私は肌が弱いのもあってフリーズ素材のパジャマは痒くなります。
旅行先のパジャマでひらめいて、今はパジャマは年中同じ木綿のもののみです。
寒さは肌着やフリースで調節します。
ハンガー干しハンガー収納でたたみません。
部屋着はありません。
自分がダラダラになったのは部屋着を着るようになってからと
気づいたので。
洗濯乾燥が簡単で楽なのに、人に会っても恥ずかしくない普段着と
キチンとした服に絞りました。
断捨離で部屋着ばかり大量に出てきて
それも格下げで部屋着にしたものばかりで自分で呆れてしまいました。
これでタンスがガラガラになりました。+7
-1
-
730. 匿名 2021/01/26(火) 19:23:14
ごめんなさい
二重になりました+15
-2
-
731. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:56
ここの皆さんのコメント見てると、とても励みになります!今年に入ってから断捨離始めたので参考にさせてもらってます。
ちょっとずつしかできてないですが、時間を見つけては1つ1つ持ち物をコツコツ見直してます。いつかすっきりした家で暮らすぞー!+34
-1
-
732. 匿名 2021/01/26(火) 20:06:25
やっと古紙の日が来て出せます😫
YouTubeみてるとやる気でます(^^)
明日要らないもの行ってきます〜!+30
-0
-
733. 匿名 2021/01/26(火) 20:53:25
ウチ、断捨離しました見ました。
シングルマザーの方の話だったけど泣けました。TVerで見れます。私も離婚したいけど理由があって出来てない。中途半端な気持ちや病気の事とか、向き合わなきゃならない。+22
-1
-
734. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:41
>>314
それは断捨離できてないってこと。
捨はできても断と離ができてないね。+4
-4
-
735. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:15
>>733
見た!
こんなに詰め込めるお金があるってことに、まず驚くわ、毎回。
貰い物も多いんだろうけど、ある意味恵まれているんだよね。+41
-0
-
736. 匿名 2021/01/27(水) 06:29:57
>>418
ミニマリスト+14
-0
-
737. 匿名 2021/01/27(水) 08:06:42
このトピ見て、昨日コートとカバン捨てた!
子供のおもちゃどうにかしたい、、+7
-1
-
738. 匿名 2021/01/27(水) 09:36:09
>>737
前にも書かれてる方いるけど、子どもさんの物は子どもさんの物なので大変だとは思うけど、話しながら取捨選択していってほしいなぁと思います。うちの親も昔勝手に私の本とか捨てて、もう腹が立って仕方なかったので…+28
-1
-
739. 匿名 2021/01/27(水) 09:42:59
>>503
たしかに最近全然売れないよー。
激安だけど、リサイクルショップで一気に処分のが効率良いかな。+20
-0
-
740. 匿名 2021/01/27(水) 10:14:35
>>124
ご先祖さまの遺影とかありました?+1
-0
-
741. 匿名 2021/01/27(水) 11:15:37
満月が近いせいか、
イライラしてなんでも勢いで捨てたくなる。
ちょっと冷静になろう。
+10
-0
-
742. 匿名 2021/01/27(水) 13:38:15
>>738
コメントありがとうございます。
大丈夫です、勝手に捨てることはしません。
子供は未就学児二人なので、あと何年かはごちゃごちゃのままだろうなと。。
わかってるのですが、なんとかしたい、と部屋にいると思います笑
おもちゃの整理がんばります。
+6
-1
-
743. 匿名 2021/01/27(水) 13:59:16
>>610
私は試供品と紙袋で2個😂
まだまだね💦+7
-0
-
744. 匿名 2021/01/27(水) 14:12:34
断捨離しすぎてバッグ4個になってしまった(エコバッグや冠婚葬祭のぞく)+27
-1
-
745. 匿名 2021/01/27(水) 15:58:47
日曜に着てない服とか古いコスメとかくたびれたタオルを纏めてゴミ袋に入れたのですが、一昨日昨日と体調が良くなくて、時間ができれば寝てばかりでした。生理前なのもあったでしょうが、好転反応の一つかも…+12
-2
-
746. 匿名 2021/01/27(水) 16:33:54
>>744
私も4つだけど、ちょうどいいよ!+16
-0
-
747. 匿名 2021/01/27(水) 16:51:49
>>644
TVないから見れないけど、興味あるわ~
面白そう!+3
-1
-
748. 匿名 2021/01/27(水) 17:47:58
トラックで捨てた方って業者に頼みましたか?+3
-0
-
749. 匿名 2021/01/27(水) 18:21:45
>>745
選別って精神的にも頭脳的にもすごい疲れますよね
それから布ホコリにやられたかもしてませんよ
+22
-0
-
750. 匿名 2021/01/27(水) 19:57:30
このトピ見て、週末にメルカリに出品しようと思ってた子供服や自分の服を捨てることにした!
週末はゴミ袋を持っていらないものを捨てるぞー!!+13
-0
-
751. 匿名 2021/01/27(水) 20:06:57
ソファーに憧れて先月買ってみたけどめちゃくちゃ邪魔だし明日捨てることにした!+20
-19
-
752. 匿名 2021/01/27(水) 20:44:47
電子レンジ、トースター、炊飯器、電気ポット、食器棚を断捨離。
掃除の手間も省けるし、台所が広々と使えて最高!
+15
-13
-
753. 匿名 2021/01/27(水) 21:21:52
約10年前に買った野鳥の会の長靴
フェスに行く時に使っていたんだけど、ここ数年はずっとしまっている+コロナでしばらく無理そうだから手放すか迷う…
+19
-4
-
754. 匿名 2021/01/27(水) 21:35:34
産後6年何となく捨てられなかったトコちゃんベルトを処分しました。
高齢出産だから、育児と就活同時進行です。+35
-2
-
755. 匿名 2021/01/27(水) 22:20:36
>>751
展開が早いww+91
-0
-
756. 匿名 2021/01/27(水) 23:58:56
>>751
思い切りがすごいw
断捨離歴5年以上だけど、まだそこまでの思い切りの良さはないw+78
-0
-
757. 匿名 2021/01/28(木) 00:09:27
>>720
子供が生まれて自分の物を減らさないとだったので、パジャマは一着だけに落ち着きました。
薄手のポリですぐに乾くので、意外となんとかなってます!
ちなみに毎日は洗濯しないですw
部屋着も、外に出て行けそうなやつを2パターンだけ。
選択する手間もなくて快適です♪+30
-0
-
758. 匿名 2021/01/28(木) 09:14:37
>>752
ウチにも全部ないことに気づいた!+8
-0
-
759. 匿名 2021/01/28(木) 10:55:32
毎日洗濯してると、同じ服ばっかり着てるから、そんなに服って必要ないんじゃないかと気がついた。+92
-0
-
760. 匿名 2021/01/28(木) 11:24:57
結婚した時に夫の親戚から大量にもらったキッチン用品を処分した!使えるものは使ったけど使わないまま10年場所とってたものもたくさん。スッキリした!+62
-1
-
761. 匿名 2021/01/28(木) 11:56:31
結婚した時に夫の親戚から大量にもらったキッチン用品を処分した!使えるものは使ったけど使わないまま10年場所とってたものもたくさん。スッキリした!+7
-4
-
762. 匿名 2021/01/28(木) 12:51:29
もうすぐ出産控えてます。夜中の授乳に備えてティファールを寝室に置こうと思うけど、食器棚のスペースがあまり無いから捨てようか悩んでるけど授乳期間はあった方が楽だと思いますか?あと、レンジも古いから捨てて新しいの買いたいけど最新のレンジがトースト機能も悪くなかったらトースター単体も捨ててしまいたい…+9
-0
-
763. 匿名 2021/01/28(木) 12:57:10
>>762
ミルクだったらティファールがなくても、沸かしたお湯を魔法瓶に入れておいても大丈夫な気がする。
外出するときはそうするから。
+13
-0
-
764. 匿名 2021/01/28(木) 12:57:50
結婚した時に夫の親戚から大量にもらったキッチン用品を処分した!使えるものは使ったけど使わないまま10年場所とってたものもたくさん。スッキリした!+3
-6
-
765. 匿名 2021/01/28(木) 13:05:58
3回も同じ投稿してる…ごめんなさい+41
-9
-
766. 匿名 2021/01/28(木) 13:16:41
>>763
今タイガーの魔法瓶あるけど、容量あんまり無いから新生児の時期だとすぐ沸かさないとダメかなぁて考えてました。もともと魔法瓶系買い足す予定だったから検討しますありがとうございました😊+1
-0
-
767. 匿名 2021/01/28(木) 13:45:24
>>762
ガスレンジを買い換えて、まず処分したのがトースターで
パンも魚もスイッチで簡単に美味しくできます。
魚も煙無しで臭いが残りません。
その次は付いていた炊飯鍋で炊いてみると早くて美味しいので処分。
最近買った家電?の中で一番進化していたと思いますが
まだまだ機能は使いきれてないような。
食器棚はスッキリしましたよ。
+8
-0
-
768. 匿名 2021/01/28(木) 13:47:38
↑トースターも炊飯器も処分です+2
-0
-
769. 匿名 2021/01/28(木) 14:28:27
>>762
完母だったら何もいらないしね。
生まれてから判断しても良さそう。
赤ちゃん関係だけは、予想してても 思ったようにならなかったりするよ。
母乳全然でないとか、赤ちゃんが哺乳瓶嫌がるとかね。+29
-1
-
770. 匿名 2021/01/28(木) 14:49:06
>>765
それほどスッキリしたんだね!+21
-0
-
771. 匿名 2021/01/28(木) 15:40:52
>>1
何か良い事ありましたか?
ガルちゃんのコメントで、断捨離すると良い事があるとかよく見るので+6
-0
-
772. 匿名 2021/01/28(木) 16:05:41
>>404
着物の喪服待ってます。
夫の親が亡くなった時、ほかのお嫁さんも告別式はみんな着物でした。待っててよかったーと思いましたよ。
+10
-11
-
773. 匿名 2021/01/28(木) 16:41:44
>>746
私も4つだけど、結局2つしか使ってないや+2
-0
-
774. 匿名 2021/01/28(木) 17:48:14
>>575
なんてポジティブ!
へんな話、泥棒も入ったのがあなたの家で良かったかも+25
-4
-
775. 匿名 2021/01/28(木) 19:58:41
年末にショッパーやダンボール箱全部捨ててスッキリしたーと思ってたけど最近久々にフリマアプリ始めて売れたら入れる袋もダンボール箱もない事に気付いてダイソーに買いに行った…少しはとっとくべきだった!
+25
-1
-
776. 匿名 2021/01/28(木) 20:26:10
>>752
うち冷蔵庫もないよ!クーラーボックス、じいちゃんからもらってそれ使ってスーパーで毎日氷もらって過ごしてる+3
-25
-
777. 匿名 2021/01/28(木) 20:27:13
>>762
食器棚、処分!+2
-0
-
778. 匿名 2021/01/28(木) 20:50:26
>>765
で、デジャブ~と思った(≧▽≦)+5
-0
-
779. 匿名 2021/01/28(木) 20:57:03
>>775
そうなんですよね~
やっぱりきれい目で使い勝手が良さそうな段ボールや袋は5個位づつ押入れに取って置いた方がいいですよね。+1
-2
-
780. 匿名 2021/01/28(木) 21:22:38
>>776
それはひくわ。
スーパーの氷もタダじゃないからね+35
-6
-
781. 匿名 2021/01/28(木) 22:25:12
>>740
少しの間は処分を迷いましたが、後継ぎのいない家だったので、刻んで捨てました(燃やせないので)。
親の写真も小さいの数枚残して捨てました。
+4
-0
-
782. 匿名 2021/01/28(木) 23:27:22
ぱっと見綺麗なお家に見えるところまでは来たんだけど、すべての収納にまだまだ不用品が詰め込まれている。
それを見つけて捨てるのが快感。明日もがんばろう。
+47
-0
-
783. 匿名 2021/01/29(金) 09:18:15
>>780
毎日買い物もしてもらってますが駄目だったんですね
電気やさんで冷蔵庫見てきます。+9
-1
-
784. 匿名 2021/01/29(金) 10:23:34
>>783
毎日買い物するって肉とか魚を?
家に帰るまでに悪くならない為の氷だからね。
冷蔵庫ない人って夏はどうしてるの?もしコロナになって自宅待機になったらどうするの?
毎日配達してもらうの?
+8
-4
-
785. 匿名 2021/01/29(金) 10:26:17
不要な物を捨てるのはいいと思うけど、極端なミニマリストはひく。ミニマリストの自分に酔ってる感じが痛い。+59
-4
-
786. 匿名 2021/01/29(金) 10:36:38
清掃業者の知り合いが言ってましたが、家の中にまで入らなくても、物が多い家って玄関ですぐわかるって聞いたことがあります。
家の外はパッと見キレイにみえても、玄関に入ると靴出しっぱなし、何段にも重ねられた靴箱、段ボール、埃をかぶった置物、アウトドア用品が乱雑など、経験値から玄関の雰囲気、物の量で依頼主の家の中の物の全体量がおおよそ想定できるようになったそうです。
+62
-3
-
787. 匿名 2021/01/29(金) 11:06:16
>>784
カップラーメンとか?+0
-0
-
788. 匿名 2021/01/29(金) 12:11:32
>>787
苦しんでる時にカップラーメンなんか食べれないわw+11
-0
-
789. 匿名 2021/01/29(金) 12:31:13
>>95
私は一週間分は洗わずに済むように多めにあります。
仕事で週末しか洗濯できないこともざらなので。
なんなら停電経験してるので、使い古した下着は避難用のバッグに一週間分はいれてます(笑)
一人暮しだからできることかもですね+20
-3
-
790. 匿名 2021/01/29(金) 13:49:40
物の整理は落ち着いて、最近は収納グッズの断捨離をしてます
100均やニトリの安いちまちましたカゴや収納グッズから一旦中身を出して整理し直したら
収納グッズ自体が嵩ばってかなりのスペースをとってることにやっと気付いた
収納が足りないと思ってたけど、容器の嵩が減ったら備え付けの収納スペースの中でかなり色んなものが整理できるようになってきた+35
-0
-
791. 匿名 2021/01/29(金) 14:01:13
>>790
わかります~。
収納ばかり先に用意して片付けようとすると失敗しますね。
私は大小のチェストを何とかしたくて、衣類を断捨離して小さい方のチェストを処分しました。
少しのスペースだけど部屋が広くなったようで気持ちがスッキリしました。
+23
-1
-
792. 匿名 2021/01/29(金) 16:55:30
>>765
笑ったww
スッキリして良かった!+18
-0
-
793. 匿名 2021/01/29(金) 21:56:45
この量残されてたら大変だったね……
お金あるから大丈夫だろうけど😂
高橋英樹、33トン断捨離! 極意は「見ないで捨てる」「70歳までに決意する」girlschannel.net高橋英樹、33トン断捨離! 極意は「見ないで捨てる」「70歳までに決意する」 断捨離のきっかけは、一人娘でフリーアナウンサーの高橋真麻の言葉だったという。「足の踏み場もないほど荷物が増えまして」という高橋家の状態に、真麻は「パパやママにとってはホント...
+21
-0
-
794. 匿名 2021/01/30(土) 09:17:11
要らないカトラリーと調理器具、古びた保存容器を処分しました。結構場所取ってたことにびっくりしてます。。。去年引っ越した時に、必要なものだけ残したつもりでしたが、前の家と今の家では設備が違うので、使いやすいものも違うんですよね。
次は鍋と炊飯器!と思ってます笑+17
-0
-
795. 匿名 2021/01/30(土) 10:09:37
>>611
私も断捨離したら10キロ痩せました。不思議です+24
-0
-
796. 匿名 2021/01/30(土) 10:40:58
>>84
私はTVerで見てます!+8
-0
-
797. 匿名 2021/01/30(土) 11:04:59
>>795
素敵!
断捨離してからおやつを食べなくなったから痩せるといいな~+11
-0
-
798. 匿名 2021/01/30(土) 11:23:16
>>7
大切にしているけど、高価だったけど、ずっとそこにあるけど
使う頻度が少ない、使ってないものを1個捨てるとスイッチ入るよ。
捨てるの勿体ないなら、フリマで売る。+9
-0
-
799. 匿名 2021/01/30(土) 13:54:28
>>6
一番最初に断捨離した時は運気が上がった気がしたんだけど、去年くらいから大掃除や捨て作業した直後にかなり悪い事が起こってるんだよね。それでお金もたくさん出て行ったし。毒出しってやつにしても事が嫌過ぎて落ち込むよ〜+32
-2
-
800. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:38
>>38
趣味があっていいなぁと思う反面、仰る通りもう掃除断捨離が趣味になっちゃってるから物が増える趣味はなくてよかったとも思う。末期〜+21
-0
-
801. 匿名 2021/01/30(土) 21:50:51
>>298
行ったん保留にして、次回その服のシーズンが来たときも使わずに残っていたらサクッと捨てられると思いますよ!
取っといたけど結局着なかったから多分もう着ないな〜って。わたしはそうです。+25
-0
-
802. 匿名 2021/01/30(土) 22:20:51
>>759
仕事してないとホントそれ。
今仕事がない私は二種類のレパートリーしかなくても大丈夫(笑)+38
-0
-
803. 匿名 2021/01/30(土) 22:21:34
>>765
全然問題ないよ~!
またスッキリしようね!+10
-0
-
804. 匿名 2021/01/31(日) 06:42:58
>>74
夫の鉄道模型のコレクションを捨てたって妻もいたな。+6
-0
-
805. 匿名 2021/01/31(日) 10:25:39
>>753
長靴がひとつしかないのなら、取っておいてもいいのではと思います!+15
-0
-
806. 匿名 2021/02/01(月) 00:31:05
>>638
>>643
あれだけのものが家の中に収まるんだーとびっくりします。引越し業者さんへはきちんと料金支払われているんでしょうかね。家電や家具はほぼ戻すじゃないですか。あの重労働…頭が下がります。
でも、全部出すことで、見えてくることがあるのもよくわかります。+9
-0
-
807. 匿名 2021/02/01(月) 00:32:42
>>519
実況したいですね。+2
-0
-
808. 匿名 2021/02/01(月) 00:52:06
>>807
全然採用されません泣+3
-0
-
809. 匿名 2021/02/01(月) 00:55:44
>>206
部屋を綺麗にすると言う事は物を大切にするという事で、
物に対する考えが人間関係や、自分の内面と比例してる気がする。
物を大切にすると言う事は自分を大切にすると言う事だから幸せになっていく。
何か嫌な事があっても受け止め方が変わって、問題解決の仕方が変わる。
そうすると周りからの目が変わって良い人達が集まってきてチャンスも増える。
って事じゃないかと思ってる。
+31
-2
-
810. 匿名 2021/02/01(月) 01:01:46
>>575
凄いね。
幸せになるタイプだわ。+32
-0
-
811. 匿名 2021/02/01(月) 16:56:21
>>506
個人差が1番なのが大前提ですが、男性の方が本能なのかコレクターが多かったり、ものを捨てることがあまり好きじゃないですよね…
女性は巣作り本能があるからか、スイッチが入るとガンガン断捨離したり模様替えもするイメージです
+21
-0
-
812. 匿名 2021/02/01(月) 21:33:10
楽しいしスッキリするよね。この間はお下がりでもらった子供の服を半分くらい処分した。洗い替えで便利だけどそんなにいらないからね。今度引っ越すので、それを機に食器棚(壊れかけ)、リビング棚、トイレの棚、お客様布団などなどを断捨離予定。早くスッキリしたいよ〜!+25
-1
-
813. 匿名 2021/02/01(月) 21:34:51
仕事で病みまくってガリガリに痩せてもうなんか人生どうでもいいくらいに思えてた時、一念発起して退職からの仕事関係のもの根こそぎ処分。手帳から文房具から服まで。そしたらみるみる体調よくなった! なんだか縁が切れたような気がします。+79
-0
-
814. 匿名 2021/02/02(火) 08:34:59
まだ使用できても、高かったとしても、見ると当時の嫌な思い出がフラッシュバックするような物は断捨離した。
捨ててしまえば無かったことにできるわけじゃないけど、辛い過去に執着する自分の心は捨てることができた気がしてる。
目からの情報は、思った以上に脳にダメージを与えるのがわかる。
見て楽しくなる物に囲まれて生活していきたいから、どんどん捨てていくぞ。
嫌いな物を捨てる時の爽快感がたまらない!+65
-0
-
815. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:48
もう何回も断捨離して、捨てる物もないだろうと思ってましたが、台所のシンク下を掃除したら不要な空き容器など出てきたので捨てました。
断捨離は生きてる限り続きますね。
ほんの少し見直すだけで、生活が楽になるのが分かっているのでやる気スイッチが入った時はガンガン捨てています。+51
-0
-
816. 匿名 2021/02/02(火) 17:13:04
ある方のTwitterから長いけど↓
断捨離って個人的には、「自分の死後の後始末誰がするの?」なんだよね。いいことが起こるから、運が開けるからなどを原動力にすると、それって結局何かを増やす目的の捨てでしかない。だからなかなか捨てられない&すぐ増える。「明日自分が死んだら」誰かがそれを捨てる。それだけ。
それを自分以外の誰かにやらせるか自分でするかだけなのだと思う。だから、断捨離とは一種の死の体験であって、生まれ変わりの体験でもある。故に、何か効果がありそうな、どこか修行チックな香りを感じる人もいるのだろう。身近な捨てるという行為によって自分がステージアップする気がするのか
いつか来る「自分の死」を受け止めること、そして次に、明日を生きる為の、つまり日常生活を苦痛少なくおくることができる為の「いざという備蓄」。その備蓄の物品や数がその人の生とつながっているように思う。
+48
-0
-
817. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:40
縁起物の置物ってどうやって処分されましたか?
古民家の和室の飾り棚にところ狭しと置物が並んでいて、途方に暮れています。具体的には北海道土産の木彫りものや、銀装の干支の置物、ガラスに入った人形などです。
粗大ゴミにすると祟られそうだし、でも、お札とかじゃないから神社も違う気がするし…+8
-0
-
818. 匿名 2021/02/02(火) 19:39:14
>>817
うちの地域は干支の置物や破魔矢などは正月になると神社がお焚き上げしてくれます。
人形などは断捨離しにくいですよね、
私は紙袋にお塩をひとつまみ入れて人形に感謝してお別れしました。+8
-0
-
819. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:41
そろそろ、去年の続きを再開してチェストを捨てたいな
+16
-0
-
820. 匿名 2021/02/03(水) 01:07:13
>>214
だからNetflixなのか+0
-0
-
821. 匿名 2021/02/03(水) 13:23:30
>>1
こちらはやましたさんの話もOKなんですね
のびのびして好い雰囲気!
あちらはやましたさんネタは一切タブー
メルカリ宣伝と捨て記録ばかりで
つまらなく離脱してました
こちらがゆったり続くといいな〜
+13
-9
-
822. 匿名 2021/02/03(水) 15:23:15
フリマアプリで300円(クーポン等)で買ったトップスたちを処分しました
やっぱり他人様の不要品なので自己価値が低下していた
サイズ合わなかったとかの新品同様等を使わせてもらうのはいいけど、完全な不要品をいくら安くても実用品として頂くのはいけなかったなと反省しました・・。+28
-0
-
823. 匿名 2021/02/03(水) 15:29:14
可愛いけど似合わなくて使わないshipsのマフラーを少し惜しみながらフリマで出したら中学生の娘さんが一目ぼれしたので買わせてください!って方がすぐ買ってくれて、
しばらくしたらBEAMSのカシミアの似合う色のマフラーを祖母が百貨店で買っちゃったけど要らないってくれました。
すごく物が循環してる感。笑
結果的に喜ぶ人のところへ合ったものが行ってくれたから良かった。+52
-1
-
824. 匿名 2021/02/03(水) 17:31:22
>>817
うちの地域も葬儀社さんが
各支店ごとに、人形系のお焚き上げを
してくれます
1回千円くらい
ちなみに静岡県西部から愛知県東部に
ある会社さんです+2
-1
-
825. 匿名 2021/02/03(水) 17:54:06
>>817
うちの地域も葬儀社さんが
各支店ごとに、人形系のお焚き上げを
してくれます
1回千円くらい
ちなみに静岡県西部から愛知県東部に
ある会社さんです+0
-1
-
826. 匿名 2021/02/04(木) 16:20:45
小学校と専門学校は嫌いな同級生ばかりだから卒業アルバムは捨てました。卒業アルバムはかさばるから自分が映ってる写真だけ切り取り、残しました。+32
-1
-
827. 匿名 2021/02/04(木) 17:00:50
>>826
どう処分しましたか?
思い出として心に残ってるし見返さないのにズンと重くて邪魔😓+8
-0
-
828. 匿名 2021/02/04(木) 17:12:33
>>827
燃えるゴミの日に捨てましたよ。+11
-0
-
829. 匿名 2021/02/04(木) 17:23:52
>>69
私もものは極力買わなくなって、自分にお金かけるようになった!
食べ物もなるべくこだわるし、五万円くらいするアレルギー検査したりエステ行ったり。
それでも昔よりお金あるなぁ。
意識も高くなって、お酒やめたりファスティングしてみたり。いいことづくし。+31
-3
-
830. 匿名 2021/02/04(木) 17:35:46
>>827
私もです
慎重な方は、接着剤でページくっ付けて
ガムテープぐるぐる巻きで
見えないように新聞等で巻いて
燃えるゴミ
+10
-0
-
831. 匿名 2021/02/05(金) 00:48:58
>>33
残っている事がストレスになるなら、資源ゴミ行きで。+12
-0
-
832. 匿名 2021/02/05(金) 08:53:37
>>827
私はシュレッダーかけました!
表紙は固かったので、新聞紙にくるんで捨てました。
すごくスッキリして、楽になりましたよ!、+13
-0
-
833. 匿名 2021/02/05(金) 23:03:19
>>611
私は逆で14キロ減量出来たら自信がついて
断捨離も出来るのでは?と思いたちただ今実践中です。
長年片付けられなかったのですが
今までとは見違えるように決断し物を処分出来ています。+29
-1
-
834. 匿名 2021/02/07(日) 21:14:39
>>817
北海道土産の木彫りものは、
探されてる方がいるみたい
こないだなにかのトピで見た!+8
-0
-
835. 匿名 2021/02/09(火) 22:41:08
物を入れていた収納用品が減っていくのが快感!+14
-0
-
836. 匿名 2021/02/10(水) 13:49:10
>>3
それが1番+3
-0
-
837. 匿名 2021/02/10(水) 17:31:22
現在服の断捨離をしながら、理想のクローゼット作りに励んでます。
退職して、出産→育児に生活スタイルがシフトチェンジしたので、それに合わせて動きやすくて活動的になれる服を探してます。
でもコロナでなかなか外出できず、試着ができないのが悔しいです。+5
-1
-
838. 匿名 2021/02/10(水) 17:47:00
友達、と言いつつダラダラ連絡を取り続けてきた元カレを断捨離しました。
1年かけて。
結果、良かったです。それまでは人生が袋小路に入ったような気分でしたが、段々と思い悩むことが減っていき、仕事も上手くいくようになって、春からはキャリアアップの見込みです。まだ本決まりではありませんが、事務職から総合職に転換できる予定です。
知り合ってから13年、付き合ったのはそのうち1年。
腐れ縁のようになっていて、情は残っていました。
遊ぶのは楽しかったのですが、付き合ってみると生活面や仕事面でのだらしなさが見えてきて破局。でもこれほど趣味が合う人もいなかったので、バッサリとは切れなかったんですよね。
だけどある時にすごく馬鹿にしたようなことを言われて「こういう色褪せた縁を繋げたままでいると、いいご縁が繋がらなくなるんだな」と気付いたので、連絡が来てもあまり返さないようにし、SNSも非表示にして、そのうちこっそり友人リストから外して‥ということを続けてきました。
昨日やっと全部の繋がりが解除できて、一つの区切りがついたような気がします。
噂によれば、あちらは態度の横柄さが原因で仕事を干されたようです。横柄さを「物怖じしない」と勘違いしていた過去の自分って、何だったんでしょうね。
長々と失礼しました。
+36
-1
-
839. 匿名 2021/02/11(木) 04:46:20
>>277
最近、つまらなくないですか?
来週に期待+1
-0
-
840. 匿名 2021/02/11(木) 09:08:24
>>839
スッキリしない部屋が多いよね。
人間的な問題の方にいってるからかな。
部屋をスッキリするのが好きだったんだけどな。+7
-0
-
841. 匿名 2021/02/12(金) 23:24:32
>>839,840
そうそう、物と向き合って断捨離していく過程をもっと見たいんだけど、最近は人間関係とか、過去との決別とかの内面の部分が多くなってきてるように思えて。
+3
-0
-
842. 匿名 2021/02/14(日) 12:15:03
ラジオで、断捨離の事やってるー!
もうすぐ春だし、衣替えついでに断捨離しようかな。+2
-0
-
843. 匿名 2021/02/15(月) 10:22:20
以前は、本や漫画をたくさん持ってて手放せなかったけど、
ある日、本を開いた時に
ちっさーい虫…白か透明のが何匹かうごめいている
(ダニかな?)のを見たのです。
ゾッとして、翌日から本という本を捨てていきました。
物には埃やダニが付きやすいんだなと実感し、
それから、不要な物をあまり持たない様になりました。
+13
-0
-
844. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:53
>>508
うちも70になって古いコスメやお財布まで思い出があるから捨てられないとか言い出した。そして結構な勢いで買う。
同一人物とは思えなくてなんかショックだよ。+2
-0
-
845. 匿名 2021/02/16(火) 15:30:51
>>530
それが目的だからでしょ。自分でやるのが不満なら片付け業者にきて貰えば良い。それともまさか一つずつ一緒に「これいるかな〜」ってやってほしいの?+0
-0
-
846. 匿名 2021/02/16(火) 16:09:09
>>569
私は自信ついたというより、身の回りに気に入らない物や人を置く(言い方あれだけど)のが耐えられなくなった。人に関してはもう面倒くさいというか無関心になってしまったよ。。。無理して付き合うことはないけど、良いのか悪いのか。。+4
-0
-
847. 匿名 2021/02/16(火) 16:28:26
>>587
私なんか隣の新卒の女の子がこっちの机3分の1くらいまではみ出してたよ。もう倒れそうなくらいぐっちゃぐちゃ。私が机の上に最低限しか物を置いてないのをいいことに「あ、すみませーん」で手で寄せるフリだけして終わり。
在宅になって快適だな〜と思ってたらその子鬱でしばらくいなくなってた。+2
-1
-
848. 匿名 2021/02/16(火) 16:39:34
>>847
片付けられないのが鬱によるものなのか元々の性格なのか人によるけど、いずれにしても他人の嫌がることをしたり配慮がない人は人付き合いで躓くよね。+2
-1
-
849. 匿名 2021/02/18(木) 19:27:07
>>75
安く買い取られて、高く売られるのは承知の上で行くよ。
えーっ!て思うことあるけど。
査定待ってる間に旦那がUFOキャッチャーしてたり、ガソリン代と他に言ってる人いるけど事故ったらとんでもないし、捨てるほうが長々家に置かずに済むなと思う!+2
-0
-
850. 匿名 2021/02/19(金) 13:29:57
>>679
私も!結婚式の引き出物のお皿や好きでもない食器やカトラリーを使っていた頃は料理も食後の食器洗いも苦痛でしたが、今は大好きな食器ばかりなので料理も楽しいし、早く洗ってピカピカにしてあげたくて食器洗いも苦になりません。古い食器を全部処分し 少し背伸びしてちょっと良い食器(私の場合 和食器が中心です)にしてからは、台所もすっきりきれいな状態をキープできています。+5
-0
-
851. 匿名 2021/02/19(金) 15:12:00
>>850
モチベーションになりますよね!
無駄なもの買わなくなったし、大切にするし、気分は上がるしいい事づくしだと思います(*^^*)+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する