-
1. 匿名 2021/01/24(日) 15:17:33
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいの実写化が評判良いようですね。わたしは原作が大好きで、ドラマもわりと楽しく観ていました。ですが、原作ではなくドラマのことばかりがクローズアップされているのを見るとなんだかモヤモヤしてしまいます。ドラマはおもしろかった。でもやっぱり原作とは違うものなんです。ドラマのキャラクターは素敵だったけど、やっぱり原作のキャラクターが最高で大好きなんです。原作の話題が見たくてもドラマの話題ばかりが目について自分でも引くぐらい落ち込んでいます。わたしのように漫画や小説の原作が大好きすぎて実写化でモヤモヤしている方、ここで語り合いませんか?+42
-10
-
2. 匿名 2021/01/24(日) 15:19:03
原作全く読んでない人が実写だけ褒めてるとモヤるよね分かる+157
-8
-
3. 匿名 2021/01/24(日) 15:19:27
見なきゃいい+7
-20
-
4. 匿名 2021/01/24(日) 15:19:31
実写化は糞+82
-10
-
5. 匿名 2021/01/24(日) 15:20:38
漫画好きとしては、福田組に目をつけられたら終わりだと思ってる。+227
-5
-
6. 匿名 2021/01/24(日) 15:22:04
凄い好きな作品があるけれど海外ではドラマ化されたのになぜか肝心の日本ではドラマ化されない
ヒーローがハイスペイケメンすぎてやれる人がまずいない。今ならヒロインと当て馬役に合う人がいるのに肝心のヒーロー役が連載20年目を迎えても現れないのがもどかしい+3
-0
-
7. 匿名 2021/01/24(日) 15:22:37
寄生獣のテーマがただの恋愛になっていて萎えた。
日本映画あるあるだけど。+67
-0
-
8. 匿名 2021/01/24(日) 15:22:43
>>6
ドラゴンボールじゃないよね?+0
-0
-
9. 匿名 2021/01/24(日) 15:22:48
おじさまと猫
ふくまるの見た目と声が何か違うな~とモヤモヤ。
ぬいぐるみは物理的に仕方ないとしても、声はロッチ中岡さんにやってほしかった。(ポインコの声やってる)神木くん好きだけど何か違う。+55
-1
-
10. 匿名 2021/01/24(日) 15:22:55
ここでもそうだけど白夜行がドラマだけ絶賛されてるとモヤモヤする+39
-0
-
11. 匿名 2021/01/24(日) 15:23:05
原作厨向けのトピが立ったと聞いて+4
-19
-
12. 匿名 2021/01/24(日) 15:23:12
三池崇史の実写もクソ+63
-3
-
13. 匿名 2021/01/24(日) 15:23:35
好きな漫画が実写化されても見ない方がいいと学んだ+42
-0
-
14. 匿名 2021/01/24(日) 15:23:47
一括りにダメとは言わないけど、原作選びを上手くやればいいのにと思う
人情ものや医療ものとか時代劇とか恋愛ものの少女漫画とか、実写にしても違和感のない題材のは山ほどある
なのにファンタジーバトルの少年漫画を無理して…
ジョジョとか何だありゃ
+100
-1
-
15. 匿名 2021/01/24(日) 15:23:47
だいたいの実写化は楽しめるし、映画館に見に行く。イメージと違ってもこういう感じにしたんだなって思える私だが、進撃の巨人だけは許せない。やり直せマジで。+6
-6
-
16. 匿名 2021/01/24(日) 15:24:00
>>7
新一母を乗っ取ったパラサイトがなあ・・・。「お母さんよ」とか言ったらしいね。奴にとって新一は「脳が残ってる面倒な奴」でしか無かろうに。+21
-1
-
17. 匿名 2021/01/24(日) 15:24:19
るろ剣評判いいし演者に特別嫌いな人もいないけど、剣心は華奢で小柄だと思ってるからまだモヤモヤしてる+36
-3
-
18. 匿名 2021/01/24(日) 15:24:34
「おじさまと猫」のぬいぐるみのふくまるに慣れない…
アニメ化で良かったのではと思ってしまう+47
-1
-
19. 匿名 2021/01/24(日) 15:24:39
ハガレンと進撃はやばかった+90
-0
-
20. 匿名 2021/01/24(日) 15:24:46
銀魂の実写化が嫌だった
豪華なキャスト使ってるから俳優ファンが実写ばかり持ち上げるし…
特に高杉が堂本剛っていうのがどうしても高杉ファンとしては納得できなかった+90
-36
-
21. 匿名 2021/01/24(日) 15:25:45
なんていうか実写化しても原作売れないんだろうなって思ってもやもやする事ある+7
-2
-
22. 匿名 2021/01/24(日) 15:26:01
黒い家。原作が怖すぎた分、拍子抜けしてしまった。+24
-1
-
23. 匿名 2021/01/24(日) 15:26:31
原作は、メインストーリーと並行して恋愛エピソードとか上手く挟んでそのバランスが良いのに、映画だと時間的にどちらかを切り捨てるパターンが嫌だな。
だいたい切り捨てちゃダメな方を切り捨てるのが実写化。+27
-0
-
24. 匿名 2021/01/24(日) 15:26:39
日本の映画の製作委員会方式が酷い
複数の組織がキャスティングや脚本にまで口を出すようになるから、つまらない映画が増える原因になってる+67
-0
-
25. 匿名 2021/01/24(日) 15:26:46
評判いいけど10年前からの原作ファンとしては残念だった+74
-1
-
26. 匿名 2021/01/24(日) 15:27:05
>>5
クソ寒い内輪向けコントになるからね+92
-1
-
27. 匿名 2021/01/24(日) 15:27:12
>>17
個人的に小池徹平が良かったなーと思った+3
-15
-
28. 匿名 2021/01/24(日) 15:27:17
>>5
ムロツヨシと佐藤二郎出して面白いことさせときゃ良いだろ感
好きなキャラがこの2人のキャスティングだったら嫌だな+138
-1
-
29. 匿名 2021/01/24(日) 15:27:22
本来の設定変えてまで実写にする意味がわからない。
+50
-0
-
30. 匿名 2021/01/24(日) 15:27:42
>>16
マジ?最悪だね…
あそこは大事なお母さんの姿をしてるのに、無機質で温かみが一切ない言動がコントラスト効いてて一層悲しくなるシーンなのに
本当に原作の良さ分かってない
+32
-0
-
31. 匿名 2021/01/24(日) 15:28:09
進撃の巨人はほんとクソだったな
まだ町山が映画評論家してることに疑問だよ+54
-1
-
32. 匿名 2021/01/24(日) 15:28:23
キャラの国籍と性別変えられたらもう見る気しない+72
-0
-
33. 匿名 2021/01/24(日) 15:28:41
>>20
私は銀時が小栗旬と知った時点で観る気失せた。+79
-5
-
34. 匿名 2021/01/24(日) 15:28:42
特に漫画は、作者がそのキャラクターにピッタリのビジュアルを与えてるのに、なぜ不完全な3次元にしてしまうのか…と思う。イケメン俳優を使えばいいってもんじゃない気がするんだよね。+70
-0
-
35. 匿名 2021/01/24(日) 15:29:00
原作厨だからアニメ化すら嫌
作画別物だし声もセリフのテンポや間とか違うなって思う
+41
-0
-
36. 匿名 2021/01/24(日) 15:29:26
>>23
ほとんどの場合恋愛面残して本筋グダグダになる
しかもキャスティングはジャニと売出したばっかの無名女優とか+12
-0
-
37. 匿名 2021/01/24(日) 15:30:05
>>8
違います+0
-1
-
38. 匿名 2021/01/24(日) 15:30:18
鬼滅の刃の実写化について、あちこちであーだこーだ予想されてるの、まだ始まってもないのにすでにモヤモヤ。実写化しなくていいから。+91
-0
-
39. 匿名 2021/01/24(日) 15:30:24
堂々と原作読みません!とのたまう制作者スタッフ演者いったいお前ら仕事なめてんの?って言いたくなる。+104
-2
-
40. 匿名 2021/01/24(日) 15:30:36
>>5
今日俺そこそこヒットしたのも意味わからんかった
+68
-3
-
41. 匿名 2021/01/24(日) 15:30:39
アニメや漫画を実写化すれば儲けれるって考えてるのがもう無理
オリジナルで勝負せんかい!って思う
大体にして台無しにされる
+47
-1
-
42. 匿名 2021/01/24(日) 15:30:56
色々許せなかった実写化を「邦キチ映子さん」読んだら少し許せた
そうだよね、ハガレンはそういう施設にやってきた日本人だよねw+4
-0
-
43. 匿名 2021/01/24(日) 15:31:03
>>28
佐藤二朗はアドリブ演技で原作をぶち壊しにする人だからね。それを面白がって採用する監督という地獄の組み合わせ。+95
-0
-
44. 匿名 2021/01/24(日) 15:31:07
>>14
ファンタジー実写化するならハリーポッターぐらいのクオリティでやってほしいよね+65
-2
-
45. 匿名 2021/01/24(日) 15:31:28
そりゃもちろんぬーべーよ
漫画めっちゃ面白いのに、ドラマしか見てない人にあれつまんないよねーとか言われたの本当嫌だった
漫画は超面白いのに+44
-0
-
46. 匿名 2021/01/24(日) 15:31:48
ドラマオリジナルの登場人物
ドラマオリジナルの住居
なぜ忠実に作ってくれないのか+56
-0
-
47. 匿名 2021/01/24(日) 15:31:48
福本伸行作品の「ギャンブルの世界に女は必要ない」ってスタンスが好きだから、カイジとか銀と金で男キャラが女に性別変えられるとガックリしてしまう。+45
-0
-
48. 匿名 2021/01/24(日) 15:32:08
>>5
銀魂の舞台挨拶でエリザベスの中から山田孝之が出てきたのも、寒っ!ってなった。原作無視してムロと佐藤二朗いれるし、嫁もキャスティングに口突っ込んでくるし、気に入らん女優にはブスとか言うし、色々無理+86
-1
-
49. 匿名 2021/01/24(日) 15:32:20
約束のネバーランドは、原作ファンじゃなくても予告編を観て怒りに震えた。+85
-1
-
50. 匿名 2021/01/24(日) 15:32:27
花より男子も全然違う
でも実写も好きだからまったくの別物としてとらえてる+31
-0
-
51. 匿名 2021/01/24(日) 15:32:38
漫画はまだ実写化にあたって絵のビジュアルに近付けるとか出来るけど(原作のイメージに寄せようとしてないものもあるが)、小説は読んだ人の中で個々でイメージ作り上げてるから、実写化でコレジャナイ感がハンパないって感じるパターン多い気がする。+21
-0
-
52. 匿名 2021/01/24(日) 15:32:51
>>10
小説の方が想像の余地あって面白かった
ドラマも山田孝之の演技は良かったけどね
+25
-0
-
53. 匿名 2021/01/24(日) 15:33:04
今まで色々な漫画を見てからの実写化で落胆してたけど、唯一漫画を読んでからの実写化なのにドラマもすんなりと見れたのはライフだけだったな
歩役の北乃きい、愛美役の福田紗希本当にぴったりだったよ
他のモブは雰囲気違う人も多かったけど、メインの二人がぴったり過ぎてあんなに納得のいった実写化は中々無いなぁ+19
-5
-
54. 匿名 2021/01/24(日) 15:33:17
原作ぶち壊しててもまだ作品として成り立ってたり面白かったら許せるんだけどぶち壊したあげくくそは許せない
GOKUはさえないhigh school studentだよ+5
-0
-
55. 匿名 2021/01/24(日) 15:33:43
>>42
邦キチ私も好き
観たことある映画だとあのシーンか!て笑えますよね+3
-1
-
56. 匿名 2021/01/24(日) 15:33:47
>>5
銀魂ファンです
実写見たほうがいいって言ってくる福田ファンにげんなりしてます+80
-0
-
57. 匿名 2021/01/24(日) 15:34:18
>>5
今日俺が好きだったからキャスト見た時点でうわー…って感じだったけどとりあえず見ずに文句は言えないと思って1話見て幻滅した
マンが知らない人には面白かったかもしれないけどマジで何してくれてんねんって感じだった。妙に受けたみたいだから調子乗ってたのがまたモヤる+60
-0
-
58. 匿名 2021/01/24(日) 15:34:34
藤原竜也のライトとカイジがそこそこ評判良かったけど
個人的に全っっっ然違うわーと思ってる+35
-0
-
59. 匿名 2021/01/24(日) 15:35:06
>>55
許せなかったものを笑いに昇華できたとこある
おもしろいよね+4
-0
-
60. 匿名 2021/01/24(日) 15:35:09
>>53
懐かしい!漫画もドラマも見てたけど確かにすんなり見れたな+4
-2
-
61. 匿名 2021/01/24(日) 15:35:33
小説の実写化はまだわかる。
でも、漫画は画が既にあるから実写化の意義がわからない。+45
-0
-
62. 匿名 2021/01/24(日) 15:35:55
グールの実写化嫌だったな+8
-0
-
63. 匿名 2021/01/24(日) 15:36:00
>>20
銀魂のコアなファンじゃないけど
あの実写版てアニメをなぞってるだけのただのコスプレだよね
+63
-3
-
64. 匿名 2021/01/24(日) 15:37:48
>>20
何年も銀魂ファンやってる友達も絶対見ないって言ってた原作未読アニメ派の私もせめてもっと若い人か体の線が細い人にやらせてほしいと思った堂本剛嫌いじゃないけど絶対高杉ではないわ+34
-27
-
65. 匿名 2021/01/24(日) 15:39:10
>>51
東野圭吾のマスカレードホテルの主人公は背が高くて、若干彫りが深いイケメンで想像してたから、キムタクは違う!ってなった。特に小説は絵が無くて完全に脳内イメージだから、キャストがキムタクになったときからマスカレードホテルを読むときはキムタクがチラつくようになってしまった…+27
-1
-
66. 匿名 2021/01/24(日) 15:39:13
原作厨だからあんまり実写化は見てないけどカイジは原作は流し読みしかした事ないから普通に楽しめたw+2
-4
-
67. 匿名 2021/01/24(日) 15:40:04
銀魂の実写観てないけど、やっぱりムロと佐藤のグダグダ早口やり取りのシーンあるの?
あれ福田名物だけど、銀魂ってわかりやすいドタバタの笑いだから、あれ挟まれたらテンポ狂いそうなんだけど。
しかも、あのアドリブなんか水曜どうでしょう意識してそうで寒い。+22
-1
-
68. 匿名 2021/01/24(日) 15:40:10
>>5
今日から俺はのドラマと原作って違いますか?
三橋あんな感じじゃないと言ってたな+26
-1
-
69. 匿名 2021/01/24(日) 15:40:28
今CSで「この世界の片隅に」のドラマながら見してんだけど酷くない?
思いっきりモヤってる+8
-0
-
70. 匿名 2021/01/24(日) 15:40:39
>>14
約束のネバーランドが怖いです・・・。+23
-0
-
71. 匿名 2021/01/24(日) 15:42:24
>>47
原作では女性が出てくる必要がない話なのに、実写映画にするとオリキャラのヒロインをブッ込んだりする。
棒演技の売り出し中の美少女アイドルのゴリ押し。+41
-0
-
72. 匿名 2021/01/24(日) 15:42:27
実写版BLEACHでルキア役の杉咲花ちゃんの髪型がロングのままで「寄せる気ないんかな。でも、今の髪型似合ってるもんな~」て思ってたら、花のち晴れであっさり髪をカットしてた時+46
-0
-
73. 匿名 2021/01/24(日) 15:43:00
今日から俺は
学生時代めっちゃ好きだったのに
きょうこちゃんが太すぎて 萎えた+9
-1
-
74. 匿名 2021/01/24(日) 15:44:23
実写化して、脇役Aが別のキャラBの役割も担うことになるパターン。もうそれは、私にとってAでもBでも無く、Cというオリキャラなんだよね。+6
-2
-
75. 匿名 2021/01/24(日) 15:45:34
ついでにいうとCG化ももやもやする
ルパンもだけど内容いじったドラえもんなんかは特に「STAND BY ME ドラえもん2」ネタバレレビュー 「大人のび太」は幼稚なダメ人間なのか? 解釈違いにドラ泣きMAX (1/4) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp「幼稚な大人のび太」が生まれたのには明確な理由があった。 (1/4)
+37
-0
-
76. 匿名 2021/01/24(日) 15:45:55
>>41
それな!!
自分たちで良いドラマを作ろうという気すらない。
ただ、視聴率とか話題性とか利益とかだけしか考えて無さそう。
その場をやり過ごすようなドラマが多いなぁ。+22
-1
-
77. 匿名 2021/01/24(日) 15:46:04
>>5
こんな上げ底上靴履かせてまで橋本環奈をヒロインにするとか…顔は可愛いけどね。照橋心美164cm、橋本環奈152cmとか流石に無理があるでしょ…+65
-2
-
78. 匿名 2021/01/24(日) 15:48:49
>>23
恋愛の方が残る。
そっちじゃないだろー!
トップガンをヒットさせたコピーライターが恋愛物なのを押し出したキャッチコピーだから成功したって自画自賛してた。
日本人は恋愛物が好きだから映画を宣伝するときは恋愛物じゃなくても恋愛物にしとけばいいって。
舐めとるわ(怒)
本国では、別のテーマでヒットしたのに日本に上陸すると純愛や家族愛にテーマがすり替わっている。+8
-1
-
79. 匿名 2021/01/24(日) 15:49:05
>>10
わかるわかる
小説とは全く別物すぎて…武田鉄矢距離近すぎなんだよね+21
-0
-
80. 匿名 2021/01/24(日) 15:49:54
>>66
ちゃんと見てないんならそうかもね
藤原竜也のカイジのネタになってる部分は面白いと思うけどそもそもカイジとは似ても似つかない。それだったら顔は全く違うけど萩原聖人にやってほしかった
遠藤もなぜか女になってるし
ゼロはジャニタレ出てるし福本作品の実写化は怖くて見れない+7
-0
-
81. 匿名 2021/01/24(日) 15:50:31
>>1
アニメ化でもそうじゃない?
鬼滅の刃なんて原作より映画、アニメの話題ばっかでしょ+8
-3
-
82. 匿名 2021/01/24(日) 15:50:59
>>77
斉木楠雄はアニメ見てたけど、実写化見た時に意外にもおぉ!と思ったなぁ
山崎賢人似てるし、照橋さん役に橋本環奈も顔はぴったりだった、確かに厚底はする必要ないと思ったけど、、+21
-10
-
83. 匿名 2021/01/24(日) 15:51:07
>>67
あるっぽいよあれ寒いよね早く気づいて欲しい“三国志ファン”が表明したい『新解釈・三國志』への違和感|Real Sound|リアルサウンド 映画部realsound.jpTVドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズや実写映画『銀魂』シリーズなどを手がけてきた福田雄一が監督と脚本を務め、「三国志」を題材に大泉洋を主演に迎えた『新解釈・三國志』。公開初週では、大ヒット爆進中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に次ぐ興行成績2位にラン...
+16
-0
-
84. 匿名 2021/01/24(日) 15:52:50
実写化で売り出し中の若手俳優とジャニーズを使うのやめてほしい。あとキャラの国籍性別変えたりオリキャラ入れないで…+28
-0
-
85. 匿名 2021/01/24(日) 15:53:51
>>77
まぁ元福田組の現犯罪者、新井浩文がメインキャストで出てる時点で地上波放送はもう無理だろうね。+35
-0
-
86. 匿名 2021/01/24(日) 15:53:57
>>59
進撃の巨人の回で部長が原作好きだからこそ実写版進撃を観れてないと言ってて「分かる…」てなりました笑+14
-0
-
87. 匿名 2021/01/24(日) 15:54:02
尺の問題か脚本の問題か、人物が掘り下げられなくて三下チンピラに成り下がったキャラが映画しか知らない人がディスってるのを聞くと
「違うんだよーーーーっ!!」と心の中で叫んでる。+12
-1
-
88. 匿名 2021/01/24(日) 15:54:36
>>65
原作が好きな作品は、自分のイメージが崩れるのって辛いですよね…私、京極堂シリーズ好きで、自分なりのイメージ大切にしたいので、映画化されたもの見ませんでした…でもキャスティングは知ってるので時々ちらつく+14
-0
-
89. 匿名 2021/01/24(日) 15:55:04
そもそも実写化が成功した作品がほとんど無い。+25
-1
-
90. 匿名 2021/01/24(日) 15:55:28
>>24
じゃああなたが全部お金を出してつくればいい+1
-12
-
91. 匿名 2021/01/24(日) 15:55:40
小説の実写化でも大きく変わることあるからねえ。
男同士のバディものだったガリレオがドラマ化されたら男女コンビものに変えられたし+25
-0
-
92. 匿名 2021/01/24(日) 15:55:41
>>75
サイボーグ009も…+8
-1
-
93. 匿名 2021/01/24(日) 15:57:01
>>2
そうなんだ。私は実写を見てから漫画にも興味もったんだけど、(るろうに剣心)やっぱり受け入れてもらえないんだね。+1
-3
-
94. 匿名 2021/01/24(日) 15:57:03
子供の頃シュート!っていう漫画がすきで見に行ったけどメインどころが全員SMAPで固められててなんだこれってなってた。ジャニタレの犠牲になった映画。特に神谷が好きだったから草なぎってぜんぜん似てないじゃんかなんで神谷!?て思った。当時SNSあったら荒れてたはず+19
-0
-
95. 匿名 2021/01/24(日) 15:58:28
>>5
今日から俺は!!原作ファンだけどなんでムロツヨシ入れたのか謎。オリジナルキャラ入れるの本当にやめてほしい。佐藤二郎のアドリブも寒い。
橋本環奈は可愛いけど原作キャラとはかけ離れていた。
まさに原作ぶちこわし。+46
-0
-
96. 匿名 2021/01/24(日) 15:58:32
>>92
75だけどこれはかなり良く出来てるよ。じゃなくてピクサーみたいなのがモヤるんだよね+2
-1
-
97. 匿名 2021/01/24(日) 15:59:04
>>93
横。原作にも興味持ってもらえるならうれしく思うんじゃない?実写のみにしか関心ないと原作も良いんだよ〜って言いたくなるって感じだと思う+13
-1
-
98. 匿名 2021/01/24(日) 15:59:09
>>92
009はストーリーが攻殻機動隊になっていて009っぽくないことに比べればCG化なんて小さな問題だと思う。
それぞれが自らの能力を生かして皆で協力しない009なんて短編エピソードならともかく長編ではらしくない+7
-0
-
99. 匿名 2021/01/24(日) 16:00:04
ブリーチはほんっっっとうに
酷かった!!!つっこみどころが
多すぎて…大好きな漫画だから
本当に残念だった…。
コスプレ感がすごい。+23
-0
-
100. 匿名 2021/01/24(日) 16:01:21
>>88
私も京極堂ファンで関口ファン。
友人から映画に誘われて「大丈夫?」って確認された。
見終わってからも「どうだった?大丈夫?」って聞かれて「うん、面白白かったよ、あの場面が〜、ここでの解釈が〜関口君が〜」って語ったら「意外だ」って言われた。
原作は原作、映画は映画って割り切れる作品もあるんだよね。
モヤる作品もある。
違いはなんだろうね?
アニメ化でもイメージが違ってモヤることもあるし。+6
-0
-
101. 匿名 2021/01/24(日) 16:01:36
>>5
原作全く知らなくて、たまたまやりたいのに合ってたらとかで選ぶんでしょ。原作好きな人が願ってる原作尊重の精神はなさそうだよね+24
-0
-
102. 匿名 2021/01/24(日) 16:02:07
>>89
そこまでメジャーではないコミックのドラマ化なら成功例は結構あると思う。
Dr.コトーとか医龍とかJINとか。+20
-3
-
103. 匿名 2021/01/24(日) 16:03:09
>>6
下手に合わない人にやられるよりも、実写化されないままの方が幸せな気がするけど…+5
-0
-
104. 匿名 2021/01/24(日) 16:03:25
>>65
同感。それに20代後半~30代前半くらいのもっと若いイメージだった。キャラ的にもキムタクだった必要性が全く感じられなかった。+17
-0
-
105. 匿名 2021/01/24(日) 16:04:42
>>72
花晴れは髪切る事が条件だったらしい
あれはヒロインだったし本人もやりたかったのでは
プロデューサーに髪切る事言われて即答したって記事見た事がある+19
-1
-
106. 匿名 2021/01/24(日) 16:05:15
>>1
ドラマの最終回大丈夫だった?
原作好きとしては無理!と思ったよ+8
-0
-
107. 匿名 2021/01/24(日) 16:05:24
>>77
厚底だったんだね。
照橋さんは何故か変顔してる方が気になって、知らなかった。+30
-0
-
108. 匿名 2021/01/24(日) 16:05:50
>>17
佐藤健って小柄じゃない?華奢じゃないってこと?+26
-1
-
109. 匿名 2021/01/24(日) 16:05:52
>>102
下手に人気の漫画だとファンが多いから原作と違う!ってなるけどみんな知らないならそりゃウケるだろうね+12
-1
-
110. 匿名 2021/01/24(日) 16:06:00
>>101
今日から俺は!はまさにその通りらしいよ。ヤンキーものやりたかった→見つけたみたいな。パンフレットか何かで堂々と発言してたと思う。原作の先生よく許されたよ。+25
-0
-
111. 匿名 2021/01/24(日) 16:08:06
>>78
ベイマックスは日本のヒーローアニメ(昭和のタツノコプロ作品)に影響を受けていて海外ではそこが受けたのに日本だと感動ものみたいに宣伝されていたもんね+11
-0
-
112. 匿名 2021/01/24(日) 16:08:25
>>96
いやいや…原作好きからするとキャラ造形もストーリーもダメダメですよ+5
-1
-
113. 匿名 2021/01/24(日) 16:08:57
やるならせめて似せてくれと思う。今度やるファブルのヒロインとか似せる気すらないからさ。+19
-1
-
114. 匿名 2021/01/24(日) 16:09:27
少女漫画はバカにしてもいい風潮や、○○に実写化してもらいたいとか言いたい放題でうんざりする。
少女漫画にだってファンがいるのにも関わらず、女優とか俳優の小馬鹿にした感じや、映像業界の、実写化やアニメ化にしてやってる感が透けて見えてうんざりする。
+35
-0
-
115. 匿名 2021/01/24(日) 16:10:09
>>109
確かにJINがメジャーな漫画だったら主演が大沢たかおの時点でブーイングだったろうな。
見た目全然違うから+19
-1
-
116. 匿名 2021/01/24(日) 16:10:11
>>50
もう別物としてみられる、それぞれ良い作品だったら許せるんだけどね。だいたい中途半端+4
-0
-
117. 匿名 2021/01/24(日) 16:10:19
見た目似せてきても結局コスプレみたいに感じるだけだからほんと実写化いらないわ+7
-0
-
118. 匿名 2021/01/24(日) 16:10:24
>>20
高杉は堂本剛!
豪華だろ!
原作のイメージ通りだろ!
お前ら喜ぶだろ!
ドヤ!
こういうのが透けて見えて嫌だった。+44
-9
-
119. 匿名 2021/01/24(日) 16:12:06
ごくせんの漫画はイケメンが殆どいないのに、ドラマが一人歩きして若手の登竜門になってしまった…
漫画はヤンクミと高校生の沢田慎がメイン+29
-1
-
120. 匿名 2021/01/24(日) 16:12:06
シキシマって誰ー!?てなった記憶+12
-0
-
121. 匿名 2021/01/24(日) 16:12:19
原作のマンガもドラマも好きなんだけど、実況で原作の絵が下手とか叩かれてて悲しかった。
作者さんデフォルメして描いてるけど絵は上手いし、陰湿になりがちなテーマも絵のおかげでコミカルに軽妙になってるのになー+8
-0
-
122. 匿名 2021/01/24(日) 16:12:34
>>1
チェリまほ、俳優と物語のキャラをごっちゃにしてる人がここでは目立ってうんざりする。
棲み分けすれば?とかそういう問題ではない。
そういう人に見つかるリスクがあるからやっぱり実写はなぁ…と思ってしまう+19
-0
-
123. 匿名 2021/01/24(日) 16:12:49
>>10
白夜行は小説も有名で評価高くない?
ドラマより映画の方が原作っぽかった+14
-1
-
124. 匿名 2021/01/24(日) 16:13:11
少女漫画のスイーツ映画化って全く興味なかったんだけど、好きな漫画が実写化されてイメージに合わない俳優がキャスティングされて初めて実写化にブーイングしたくなる気持ちが分かった。今まで別にいいじゃんって思っててごめん+14
-0
-
125. 匿名 2021/01/24(日) 16:13:30
>>5
奇面組とか実写化してきそうで怖い+15
-0
-
126. 匿名 2021/01/24(日) 16:14:02
佐藤信介監督作品には何とか原作に近づけようとする努力は感じる。主演はゴリ押しされたのかなあと思う作品もあるけど+2
-2
-
127. 匿名 2021/01/24(日) 16:14:32
>>119
最初ギャグ漫画っぽい画風だったけど、どんどん原作の方も画力が上がって格好良くなってったイメージだな。+2
-0
-
128. 匿名 2021/01/24(日) 16:15:14
>>112
私も原作持ってるけど人によるのかもね私はreは良かった派。003がお色気に走りすぎた感はあるけど+0
-2
-
129. 匿名 2021/01/24(日) 16:15:41
>>109
ここ数年の火10の女性向けドラマもマイナーな原作選んでるよね
ガチのファンがついてる漫画だと最初から批判されるから+13
-0
-
130. 匿名 2021/01/24(日) 16:15:50
>>116
深作監督版の魔界転生なんか原作小説と全然違うけど面白いもんね+10
-0
-
131. 匿名 2021/01/24(日) 16:16:42
>>118
実際映画館に絵柄が入ったムビチケ買うために行列できてたみたいだしね…なんだかな+11
-0
-
132. 匿名 2021/01/24(日) 16:17:48
>>125
奇面組は主役5人が急にチビキャラになって馬鹿やるのが楽しいのに、実写は無理だろw
しかも最終回夢オチだよね
+16
-0
-
133. 匿名 2021/01/24(日) 16:18:39
>>127
全然違う、作者がこんなにヒットするとは思ってなかったのもあるのかなとも思った。極道の弁護士の仕事何してるかわからなくて書けなかったって最後書いてたし。
あと作者が松本潤の沢田慎を凄い気に入ってたって話もあるよね。そこからかなりのビジュアルが変わった+5
-0
-
134. 匿名 2021/01/24(日) 16:19:58
>>40こじんまりした今井、京ちゃんよりでかい理子ちゃん、やたらとわーわー大声だす演技、なんかコレじゃない感すごかった。楽しみにしてたけど1話をちょこっと見ただけで諦めた。
+23
-1
-
135. 匿名 2021/01/24(日) 16:20:17
>>128
原作好きからするとあの映画の時間軸での位置付けがわからなかった。
ブラックゴーストとの戦いの後だとするとクライマックスで同じ事を繰り返すのは不自然だし、そうじゃないとするとブラックゴーストはどうなっているの?と感じる。
+1
-0
-
136. 匿名 2021/01/24(日) 16:21:39
>>108
女性に間違われるような風貌ではない+4
-4
-
137. 匿名 2021/01/24(日) 16:21:56
実写化の殆どが残念な仕上がりと思ってるけど、良かったのはのだめとかなに食べとかかな。特に実写でがっかりしたのは有閑倶楽部(一条ゆかり)とか秘密(清水玲子)。やっぱり原作に美形すぎるキャラクターだすとキャストに限界がありすぎる。ここぞとばかりにジャニーズキャスティングしてくるし+27
-0
-
138. 匿名 2021/01/24(日) 16:23:52
>>112
キャラデザは嫌いだけどサイボーグ009vsデビルマンには原作愛を感じだなあ。
ただ009は声優には恵まれているけどイマイチ映像化に恵まれない作品だと思う。同じジョーでもあしたのジョー(実写除く)とはえらい違い+1
-0
-
139. 匿名 2021/01/24(日) 16:24:19
>>126
実写版のBLEACHはコケたけど個人的に死神代行篇をやってくれて嬉しかった。死神キャラ出すのにすぐ尸魂界行くかと思ってたから笑
キングダムと今際の国のアリスがヒットして良かったとは思う。+1
-5
-
140. 匿名 2021/01/24(日) 16:26:31
>>5
今日俺で味をしめて、昔の漫画に手出しそう。
他の方も挙げてる奇面組がありそうで怖い。ストップ!ひばりくんとかも。あと岡田あーみんは絶対に辞めて欲しい。お父さんは心配症好きって言ってたし。+28
-0
-
141. 匿名 2021/01/24(日) 16:27:14
謎解きはディナーの後でも何か違ったなあ。
桜井翔みたいなタイプではなく玉木宏のようなイメージだった+23
-0
-
142. 匿名 2021/01/24(日) 16:29:45
>>10
わかるー。ドラマが原作を越えたみたいにいう人もいて、それは違うなって思った。
ドラマは原作の一つの解釈ををわかりやすくし演出して映像化の手法として優れてると思うけど、原作はあえて主人公二人の心理描写を控えて読者の解釈にゆだねてるところがいいんだよね。あまり読書しない人にはわからないのかなと思う。+20
-1
-
143. 匿名 2021/01/24(日) 16:30:13
>>2
原作読んでないなら、原作は語れなくない?
原作読んでないのに原作について語れと憤られたら相手は困ると思うんだけど+2
-2
-
144. 匿名 2021/01/24(日) 16:31:05
>>2
極主夫道がまさにソレだった。
子持ち設定に変えられてた時点で原作を読んでる人と原作読んでない人との差が激しくて、原作知ってる人を攻撃してくる人もいたから+45
-0
-
145. 匿名 2021/01/24(日) 16:31:12
きょうの猫村さん
ナナメ上過ぎて唯一受け入れられた実写でした+14
-1
-
146. 匿名 2021/01/24(日) 16:32:24
のだめは実写化よりずっと前から原作は好きで読んでた
ドラマは絶賛されてるけど個人的にはなんかダメだった
原作→ドラマ(映画)の順だとダメなパターンが多い
実写化情報よりも先に原作を読んでなければ気にならないかな+25
-0
-
147. 匿名 2021/01/24(日) 16:32:36
>>134
あなたは私ですね。
マジでつまらなかった。
VシネやOAVもなんとか見れた私が1話途中で止めたわ。
+7
-0
-
148. 匿名 2021/01/24(日) 16:33:22
>>102
挙げてる作品がドメジャーなのは如何に+3
-3
-
149. 匿名 2021/01/24(日) 16:33:38
>>145
小雪をキャスティングしたのは天才。+1
-3
-
150. 匿名 2021/01/24(日) 16:33:39
>>140
お父さんは心配症、調べたら昔実写ドラマやってたのねw+10
-0
-
151. 匿名 2021/01/24(日) 16:33:44
>>137
有閑倶楽部のキャスティングは一部を除いて悪くはなかったと思う。
一部を、除いて、ね。
ムリムリな実写化よりも原作絵に近いアニメが良かったなぁ………+7
-0
-
152. 匿名 2021/01/24(日) 16:33:45
たまたま新着の、笑うセールスマンの舞台のトピみてしまった。喪黒福造ガリガリ過ぎるよ。+7
-0
-
153. 匿名 2021/01/24(日) 16:35:10
フランスで実写化されたシティーハンターは本当に素晴らしかったんだけどなあ
製作陣の原作愛がこれでもかってくらいにじみ出てた+24
-0
-
154. 匿名 2021/01/24(日) 16:35:28
>>119
横
ごくせん2が出た後は亀梨君や赤西君の役が漫画に出てないから漫画を返品したいって軽い騒動があったののよね。書店にも2人は漫画に登場してませんって張り紙があった所があるわ。+11
-0
-
155. 匿名 2021/01/24(日) 16:37:52
>>137
有閑クラブがなぁ…。嫌な予感しかしてなかったけど実際その通りで(´д`)な顔になった。ミロクが好きなのに似ても似つかないどころか髪型まで似せる気無しですか。どっから見ても赤西くんが赤西くん役をやってるだけ。美童もカツラかぶるんなら長髪のヅラ持って来ーい!+19
-0
-
156. 匿名 2021/01/24(日) 16:39:29
>>150
別物だったよ。+11
-0
-
157. 匿名 2021/01/24(日) 16:40:12
>>151
キャスティングはともかく、主役を悠理じゃなくて魅録がやるっていうのは‥。やっぱりキャストの知名度の差なのな+16
-0
-
158. 匿名 2021/01/24(日) 16:40:14
>>151
女性の方はまだ良かったよね。+10
-0
-
159. 匿名 2021/01/24(日) 16:41:00
ジャニーズ絡みでも事前の実写化キャストアンケートで1位だった主人公二人を起用した図書館戦争は良かったな。+18
-1
-
160. 匿名 2021/01/24(日) 16:42:25
昔やっていた八神くんの家庭の事情のドラマも原作と全然違っていたなあ+14
-0
-
161. 匿名 2021/01/24(日) 16:42:32
>>20
>>63
>>64
どうでも良いけど何で句点使わないの?連投してんの?+18
-6
-
162. 匿名 2021/01/24(日) 16:44:08
恋愛漫画がしょっちゅう映画化されてるけど、
見に行く人いるのかな?
いつも同じような顔触れだし+10
-0
-
163. 匿名 2021/01/24(日) 16:44:24
めぞん一刻は2回実写化されているけど両方ともヒロイン響子役がイメージも合ってなければ演技力も低いから辛かった+17
-0
-
164. 匿名 2021/01/24(日) 16:47:49
原作厨なので
オススメトピとかで
「原作よりアニメの方が良いかも」みたいなコメントにソワソワする
+24
-2
-
165. 匿名 2021/01/24(日) 16:48:58
>>162
私も誰がみるんだろって思う方だけど。若手俳優ファンは観に行くんじゃないかな?ジャニも集客力ありそうだよね
+8
-0
-
166. 匿名 2021/01/24(日) 16:52:54
好きな漫画の実写化は原作で自分の中でイメージがしっかり固まってるからがっかりすることが多い+12
-0
-
167. 匿名 2021/01/24(日) 16:54:08
>>132
夢オチ、夢オチって言われてるけど夢オチじゃないよ。
酷く言われてるけど私は余韻と希望を感じられるラストで好き。
奇面組は舞台化があったような気がする。+5
-4
-
168. 匿名 2021/01/24(日) 16:57:41
>>167
舞台あるよ+11
-0
-
169. 匿名 2021/01/24(日) 16:58:14
闇のパープルアイはぬいぐるみが落下してただけの思い出+7
-0
-
170. 匿名 2021/01/24(日) 16:59:53
>>160
昔の方が原作と違い過ぎ酷かったよね+9
-0
-
171. 匿名 2021/01/24(日) 17:00:00
>>153
監督はじめ、製作陣が原作愛に溢れてる作品はどれも良作だよね。
指輪物語とか。
話題になっている漫画・小説をウケるだろうと原作をろくすっぽ読んでない監督が作るのはクソ。+10
-2
-
172. 匿名 2021/01/24(日) 17:00:49
>>1
そらもうワイルド7+1
-0
-
173. 匿名 2021/01/24(日) 17:00:50
>>141
やっぱり執事は高身長でシュッとしてないとダメよね。
ジャニーズの人はだいたい小柄で童顔だから、大人のスマートな男性にはビジュアルが合わないことが多い。
+19
-1
-
174. 匿名 2021/01/24(日) 17:01:22
>>168
わあ、ありがとう。
2頭身は無理だよねー。+8
-0
-
175. 匿名 2021/01/24(日) 17:01:36
>>152
見た見た。過去のトピも貼られてたから見たけど、スタイリッシュさは求めていない、もっとオッサンじゃないと、コレジャナイ感とか全てごもっともな内容だった。+4
-0
-
176. 匿名 2021/01/24(日) 17:02:49
>>169
何それw
闇のパープルアイは読んでたけど実写映画になってたんだ。+4
-0
-
177. 匿名 2021/01/24(日) 17:02:57
>>83
月曜日から夜更かしで桐谷さんが激怒してた「ひどい映画」ってこれかな?+12
-0
-
178. 匿名 2021/01/24(日) 17:04:03
ゴルゴ13は実写映画の話が持ち込まれた時に作者は断ったけどしつこいから条件を3つ出した。
・主演は高倉健
・高倉健以外は外国人キャスト
・オール海外ロケ
※半世紀前なので海外撮影は今よりずっと難しかった
そしたら全部クリアされたので実写化を認めざるをえなくなったとか。+11
-0
-
179. 匿名 2021/01/24(日) 17:08:49
>>176
映画じゃなくてドラマだと思う。お父さんは心配症とかと同じ枠。結構な少女漫画?がドラマ化されてた。成功してたのはイグアナの娘くらい?+10
-0
-
180. 匿名 2021/01/24(日) 17:28:28
>>179
そうなんだ、ドラマは見ないから知らなかったわ。
イグアナの娘も読んだことあるよ。
イグアナの娘は心象風景というか一種の比喩表現だよね。
闇のパープルアイは豹に変身だもんね。
本物を使うわけにもいかないし。
手塚治虫のバンパイヤは実写とアニメの組み合わせだった。+8
-0
-
181. 匿名 2021/01/24(日) 17:37:21
>>162
山崎賢人とか土屋太鳳とか逆に可哀想になったよ
若手をもっと大事に育ててあげれば良いのに+10
-0
-
182. 匿名 2021/01/24(日) 17:38:34
アニメになってる物の実写化はほぼハズレ
日本人が外国人役は無理、戦闘物はCGでおかしいんだよな…
アニメや漫画先に見てると自分のもってるイメージと違うから違和感が出る+9
-0
-
183. 匿名 2021/01/24(日) 17:43:09
ジャニーズが主役
ぬーべーは小学生なのにドラマで高校生になってたし
ハクション大魔王や怪物くんとかね…作り物過ぎて…+19
-0
-
184. 匿名 2021/01/24(日) 17:53:12
>>77
なんだこの厚底上履きは……!?+23
-0
-
185. 匿名 2021/01/24(日) 17:56:33
>>181
山崎賢人は、キングダムとかの実写化で評価されたから結果オーライなんじゃない?
+4
-7
-
186. 匿名 2021/01/24(日) 17:59:24
>>164
まだ実写化は苦言をしても良い風潮にあるけどアニメ化は言いにくいね
私の好きな作品もアニメ作品としては良作だけど原作再現としては微妙で、女性向けの絵柄に変えられていたわ、しかも大ヒットしたから不満も言いづらい+8
-0
-
187. 匿名 2021/01/24(日) 18:05:01
こういうのさえなければ…
なんで服だけ浮かすの…+11
-1
-
188. 匿名 2021/01/24(日) 18:20:33
>>186
アニメ化になると見やすいように原作のクセが削がれててそれが広い窓口になってるんだと思うんだけど
その!クセこそが!良いのに!!と余計な事されてると感じる…
そして言いにくい雰囲気がヘイト溜めてしまう+7
-0
-
189. 匿名 2021/01/24(日) 18:26:48
>>186
私も大好きな作品のアニメはいま一つの印象なんだよね。
評価高いしガルでも人気なんだけど。原作の有耶無耶な所、きちんとアニメで完結してくれた作品だから、好きだけど細かな解釈違いは否めない。+3
-0
-
190. 匿名 2021/01/24(日) 18:30:54
地獄先生ぬ〜べ〜だな+4
-0
-
191. 匿名 2021/01/24(日) 18:32:49
ドラゴンボールかな。あんなハッキリ作者から別物宣言されるのも珍しいw
「脚本やキャラクター造りは原作者としては
「え?」って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、
スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』
として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれません。
おおいに期待しています!!」
原作者 鳥山 明+12
-0
-
192. 匿名 2021/01/24(日) 18:33:27
>>187
ハガレン、舞台は産業革命頃のヨーロッパのどこかにある架空の国じゃなかったっけ…
左の背景の現代日本のよく整備された森林公園感w+18
-0
-
193. 匿名 2021/01/24(日) 18:37:48
>>20
しかも福田並みにどこにでもでしゃばってくるから、
ほんと嫌だ+5
-9
-
194. 匿名 2021/01/24(日) 18:38:05
>>186
宮崎駿なんて原作クラッシャーだから原作好きとして文句言うと見る目がない的な顔されるしなあ。+17
-1
-
195. 匿名 2021/01/24(日) 18:40:27
>>20
銀魂原作初期、アニメも15年前から追ってるコア層だけど
空知が最初から豪華なコスプレ映画だと自虐してハードル下げていたのもあって、他の実写映画よりも思い入れあった原作の割りには、あまり抵抗がなかった珍しいタイプの実写映画だったかな
源外のムロさんだけ、若いよ!とは思ったけれど+9
-6
-
196. 匿名 2021/01/24(日) 18:45:20
>>20
わかる。原作ファンからすると、推しだけにしか興味無いオタの声モヤモヤするよね
こないだ銀魂2がTVでやってたときも、作品自体に興味無いにわか三浦春馬ファンが溢れててモヤモヤした
私も俳優に推しがいるから、俳優ファンの気持ちはわからんでもないけど+26
-0
-
197. 匿名 2021/01/24(日) 18:47:36
>>195
原作改悪しててまったく思い入れも無いんだなって思ったけど…
+8
-2
-
198. 匿名 2021/01/24(日) 18:48:09
>>194
宮崎駿も原作とアニメは別物として考えてそれぞれ良いって感じじゃないかなぁ+2
-6
-
199. 匿名 2021/01/24(日) 18:52:26
銀魂実写で一番ムカついたのは
1作目と被らないように妖刀設定を変えた事。
設定被らないようにしたいのなら
別の長篇選べばいいじゃんって思った。
+9
-0
-
200. 匿名 2021/01/24(日) 19:10:01
スケバン刑事
原作も名作で売れてるのに、ドラマ化のせいでドラマも有名になって、しかも第二部と三部は原作と全然違うのにスケバン刑事って
さらに最近プリンセスとかでリメイク盤、全く作者が違うのまで書いて
スケバン刑事ってなんでここまで原作レイプばっかりされんの?原作ファンをバカにしすぎでしょ
もう令和になっても原作レイプって原作ファンをバカにしすぎ。和田慎二が書いた原作以外は認めません+9
-1
-
201. 匿名 2021/01/24(日) 19:22:33
特に美男美女が主人公のマンガはどう頑張っても三次元で似た人間はいないからやめて欲しい。
私は好きな漫画が実写化されてほぼ全作品の配役に打ち砕かれている。
美男美女はアニメ化でストップして欲しい。
声の違和感ならまだ我慢できる。+6
-0
-
202. 匿名 2021/01/24(日) 19:23:21
>>194
カリオストロはルパンじゃないなって常にモヤモヤしてる+14
-0
-
203. 匿名 2021/01/24(日) 19:30:21
>>200
プラス100
なのにドラマは三部まであったんだよね。
見てないけど。
スケバン刑事のトピが立った時、みんなドラマの話しかしてなかった。
ドラマの口上ばっかり書いてて原作の話が出来なかった。
スケバン刑事は原作に忠実なドラマは作れないだろうし映画も今ではR20になるだろうけど。
リメイク版は知らなかった。
あれはあの時代の花とゆめだから許されたストーリー。
プリンセスでは受ける読者層が違って無理でしょう。
エグい要素が全削除されてキラキラ恋愛少女漫画になってるとかかな?+2
-2
-
204. 匿名 2021/01/24(日) 19:34:26
>>198
194さんじゃないけど、ジブリが有名になりすぎて原作が蔑ろにされてるというかなんというか。
カクレクマノミを見て「ニモ、カワイイ〜!」と言ってるのを「カクレクマノミだよ!!」って突っ込みたくなる心境というか。+10
-0
-
205. 匿名 2021/01/24(日) 19:34:31
ハニーレモンソーダ
ラウールは界くんと顔の系統ちげーんだよな、、
顔だけならJUMPの山田くんとか。+2
-0
-
206. 匿名 2021/01/24(日) 19:36:22
無限の住人とかそもそも映画化自体無理だししてほしくなかった原作の雰囲気ってもんがあるんだからさ…卍あんなんじゃないし…
最近だとさんかく窓とかなんで志尊淳なんだ…+12
-0
-
207. 匿名 2021/01/24(日) 20:04:50
>>12
忍たま乱太郎だけちょっと好きw+2
-0
-
208. 匿名 2021/01/24(日) 20:05:24
アニメやドラマトピで原作の先の話をするのはNGと分かるけど
何も指定されてないトピの場合原作の話をネタバレですよ!ってキレられるのは納得いかない+10
-0
-
209. 匿名 2021/01/24(日) 20:22:06
>>201
ラノベの「私の幸せな結婚」が実写化されて長身で美形な清霞にジャニーズがキャスティングされるんじゃないかと心配。+10
-0
-
210. 匿名 2021/01/24(日) 20:27:11
>>148
漫画としては知る人ぞ知るって漫画でドラマ化されてから爆発的に売れたものでしょ。
コトーなんてドラマ化後に振り込まれた印税がドラマ化前に比べて数十倍だったらしいし。+10
-1
-
211. 匿名 2021/01/24(日) 20:38:47
>>111
日本人にはヒーローものより感動ものの方がうけるのはそのとおりだと思う
ベイマックスには両方の要素が入っていたから詐欺ってほどでもないけどAIさんの曲が良すぎた
逆にアメリカ人はヒーローものや派手な戦闘シーンが大好きだから
千と千尋の神隠しでは暴走したカオナシに追いかけられるシーンやハクが魔法を使うシーンを宣伝に使っていた+4
-3
-
212. 匿名 2021/01/24(日) 20:40:47
>>119
映画に慎が出てこなかったのが残念でならない+2
-0
-
213. 匿名 2021/01/24(日) 20:44:56
>>210
知る人ぞ知るなんてレベルじゃない普通に有名作品だよ
マイナー作品てなら最近でいうと
江戸モアゼルとかいいね!光源氏くんとかその辺+2
-4
-
214. 匿名 2021/01/24(日) 20:49:21
>>203
そうそうサキよりは長身コンプレックスで力は強いが普通の女の子がヒロインにされてて、しかも絵もめちゃくちゃ汚い、ストーリーも原作スケバン刑事のような壮大でもない。全く別物。普通の長身女子がヒロインなのにスケバン刑事はおかしいだろ。+4
-0
-
215. 匿名 2021/01/24(日) 20:55:38
>>202
貴女の心ですなんちゃら
原作の銭形どころかこれまでのアニメシリーズの銭形も言わねぇ〜って感じなのにルパンの名シーンとして長年見せ付けられる苦行+8
-0
-
216. 匿名 2021/01/24(日) 20:58:38
トピの意図とは違うかもだけど漫画が原作なのにアニメのファンが実写作品に「声が違う!」とかその他諸々大騒ぎし出すのがモヤモヤする。実写よりアニメの方がイメージ違うんだけどっていう作品も結構あるのに。とにかく原作ファンよりアニメファンの声がでか過ぎるんだよ!+4
-2
-
217. 匿名 2021/01/24(日) 21:00:19
>>197
あれを実写で完全再現はどうやっても無理でしょ+5
-0
-
218. 匿名 2021/01/24(日) 21:11:41
パラダイスキスのジョージが向井理だった時は
全然違うだろと思ったw+12
-0
-
219. 匿名 2021/01/24(日) 21:13:50
>>213
メジャーの基準が違うと思うよ。
「タイトルをいえば世の中の3割以上の人が絵とストーリーを思い浮かべるレベル」と「一定数売れていて巻を重ねているレベル」だから噛み合ってない+7
-0
-
220. 匿名 2021/01/24(日) 21:19:00
>>219
なるほど、納得+2
-0
-
221. 匿名 2021/01/24(日) 21:20:34
>>212
それで暫く実写恐怖症になった友人がいるw
集大成の映画でメインキャラクターが出てこなくてオリキャラメインなの!?って+0
-0
-
222. 匿名 2021/01/24(日) 21:23:40
>>218
むかいりは寧ろ主人公の同級生の男の子だよね+4
-1
-
223. 匿名 2021/01/24(日) 21:25:44
ヒカルの碁は凄い思い入れがあったのにアニメが違和感なかった
映像も声優も歌もよかったんだよな
終わり方だけ中途半端だったけど+6
-0
-
224. 匿名 2021/01/24(日) 21:30:31
>>106
ヨコですみません…
しばらく落ち込みました
最終回だけらなかったことにして原作で補完します+4
-0
-
225. 匿名 2021/01/24(日) 21:35:20
>>209
怖い怖い!
私には推しの俳優さんいるしイケメンと思っているけど、いくら好きでも清霞様演じて欲しくないです。
漫画のイケメンと人間のイケメンは別物です!+6
-0
-
226. 匿名 2021/01/24(日) 21:36:42
銀魂の実写は、原作をぶち壊されて腹が立ちました
映画は見に行ってないけど、親からテレビや、DVDで無理やり見せられました
銀さんと高杉が殴り合ってるの見て、は?と言ってしまった、原作では、紅桜篇から、銀さんと高杉が対決するまで10年もかかったのに、
真選組動乱篇の設定を変えたのは許せなかった
実写3したいらしいけど、私たち、銀魂ファンは、今してるアニメ映画で満足してるから、もう実写版は売れないで欲しい
銀魂ザファイナルは、アニメオリジナルあったけど、とても満足でした
+5
-1
-
227. 匿名 2021/01/24(日) 21:52:56
>>1
赤毛のアンを改悪した、アンと言う名の少女
黒人が出てきたりのポリコレ満載で
原作レイプパターンだった
なんでも黒人黒人ユダヤ人と入れ込んで来るから流石に気持ち悪い 白人作品は破壊してもいいという態度が伝わる酷さ。
みんなイギリスやドイツなどヨーロッパ文化が好きなだけなのに、エンタメがユダヤ人に牛耳られて何時でも何処でも黒人ユダヤ人を見させられて拷問だしポリコレに悪用される赤毛のアンが可哀想。。
+2
-1
-
228. 匿名 2021/01/24(日) 22:17:34
>>223
中国で実写化してたよね?
ヒカルの金髪メッシュはハードル高い気がするw+1
-0
-
229. 匿名 2021/01/24(日) 22:44:59
>>227
別物としてみたら面白かったけどな+2
-0
-
230. 匿名 2021/01/24(日) 23:03:01
>>108
剣心は158cm
佐藤健は170cmだから小柄ではないかと+4
-2
-
231. 匿名 2021/01/24(日) 23:12:44
>>88
榎木津がイメージ違いすぎてショックだったな
色白でビスクドールの様な美形が実写版では阿部寛って+5
-0
-
232. 匿名 2021/01/24(日) 23:15:43
>>228
したらしいね、トピもたってたし
あれだけ人気のあったヒカルの碁を実写化しなかったのは髪型のおかげだったら笑うw+4
-0
-
233. 匿名 2021/01/25(月) 00:05:04
>>45
そういう人にはアニメを見る事をおすすめしてみたら?
アニメはよかった。エロを控えめにして、怖さに力を入れてたし、子供たちの勇気とかも描けてた
(納得できない回もあったけど)
実写は凄くショックだった。
みんなの原作での個性や良さを潰すし、何より高校生にするし+4
-0
-
234. 匿名 2021/01/25(月) 00:12:49
>>89
三匹のおっさんは成功してたよ
原作のエピソード全部やり終わってから、ドラマオリジナルのエピソードも作られたぐらいだし+4
-1
-
235. 匿名 2021/01/25(月) 00:14:22
監察医朝顔も全然違う
話の内容自体はドラマもいいと思うけど+0
-0
-
236. 匿名 2021/01/25(月) 00:17:54
ホスト部で光邦が普通に大きい男性なのが嫌だった
原作は女の子っぽい容姿の小学生みたいな感じなのに
ホスト役を子供がやるのに批判が来ると思ったんだろうか(でも実写オリジナルの縮んだバージョンとか出て来たらしい)+3
-0
-
237. 匿名 2021/01/25(月) 00:18:57
ドリトル先生
黒人なのは別にいいけど、妻子がいる設定なのが嫌+1
-0
-
238. 匿名 2021/01/25(月) 00:19:45
バカボン実写版
福田組にやってほしかった+1
-1
-
239. 匿名 2021/01/25(月) 00:20:40
古典部シリーズは普通に高校生の子を起用した方がよかった気がする
+0
-0
-
240. 匿名 2021/01/25(月) 00:35:19
>>6
漫画のタイトル知りたい。すごい気になる。
せめてドラマ化された国を教えてくれたら嬉しい。韓国?アメリカ?それとも違うところ?ヒントもらえたら考える。+0
-0
-
241. 匿名 2021/01/25(月) 00:37:08
>>27
舞台化が予定されてましたよね。コロナで中止になりましたが。私も徹平さんの方がどちらかというと…。+1
-1
-
242. 匿名 2021/01/25(月) 00:44:03
>>102
JINは、原作好きとしてはキャスティングや脚本でちょっとイヤだった。ラストも原作のラストの方が好き。でも実写化が決まった時点で、そのへんは諦めてる。+3
-0
-
243. 匿名 2021/01/25(月) 00:45:44
>>10
わかるー。原作の語りすぎないところがいいのに。あれはまた別の作品として考えてる。+3
-0
-
244. 匿名 2021/01/25(月) 00:57:44
義母と娘のブルースは、後半は原作と大きく違ってオリジナル展開だし、綾瀬はるかやキャスト陣もなんか違ってがっかりした。マイナーな原作だと、実写化してもらえるだけで感謝しなくちゃいけない感じがしてイヤ。実写化してって頼んでないのに。
竹野内豊とみゆきちゃんの子役はとてもよかった。+2
-0
-
245. 匿名 2021/01/25(月) 01:03:15
>>17
小柄っていう身体的に不利な条件で大柄な相手とバチバチ戦うのがかっこいいね。おなごみたいじゃないかと軽くみてたらめちゃくちゃ強い。小柄で華奢でってあんまりいないキャラで特別なのになって思う。実写化は俳優さんのプレッシャー大変だなって思うけどね+5
-1
-
246. 匿名 2021/01/25(月) 01:13:41
ジェラルディン版ミスマープル
マープルが若いころ不倫してた設定はいらなかったと思う
あっても婚約者が戦死してしまったけど思い続けてるという設定にすればよかったのに+0
-0
-
247. 匿名 2021/01/25(月) 01:14:42
怪物君
子供が演じればいいのにと複雑だった
話は面白いと思ったけど+0
-0
-
248. 匿名 2021/01/25(月) 01:16:04
ガリレオ
壊死る
何故原作と話を変えたのかが不思議
犯人も原作と別人だし
+1
-0
-
249. 匿名 2021/01/25(月) 01:17:21
ハヤテのごとくは海外で実写化されたけど、設定も何もかも原作と別物になってた+0
-0
-
250. 匿名 2021/01/25(月) 01:18:41
>>27
アクションが佐藤健並みにできるのかな?+2
-2
-
251. 匿名 2021/01/25(月) 01:19:13
>>216
実写化は叩いていい
アニメ化は許す
って風潮嫌い
アニメ化でキャラ消されてもアニメだと許す人いるんだけどオリキャラいない実写化は叩いてて不愉快だった+7
-1
-
252. 匿名 2021/01/25(月) 02:05:08
>>22
おっぱい吸わせるところはただのコメディ+1
-0
-
253. 匿名 2021/01/25(月) 02:07:27
>>46
極主夫道ね。
子供設定
おしゃれな一戸建て
なにあれ?+12
-0
-
254. 匿名 2021/01/25(月) 02:28:43
>>202
女も殺すハードボイルドなのがルパンなのにね
あと不二子以外にヒロインは不要だなあ
漫画では不二子との大人なやり取りにいつもドキドキさせられてるから
+5
-1
-
255. 匿名 2021/01/25(月) 04:49:45
>>53
まあ、少女漫画は実写見れるのよ。花より男子も松本潤身長が道明寺より低いとかディスられたが、結局は評判悪くなかったし。
少年少女漫画問わず、スケールがデカイファンタジーものがダメなんですよ実写化したら。
+11
-0
-
256. 匿名 2021/01/25(月) 04:51:42
>>245
結構、少年漫画だったら小柄で華奢な強い男多いよ。進撃の巨人のリヴァイもアルミンもそうだし。
幽遊白書の飛影とか。他にも結構いるよ。
少女漫画は長身御曹司のオンパレードだから少ないが。
+1
-1
-
257. 匿名 2021/01/25(月) 04:52:03
実写化で波乱があった印象が強いのが「おせん」だわー
原作とのあまりの違いに作者がショックを受けて休載してた+2
-0
-
258. 匿名 2021/01/25(月) 04:52:06
>>256
アルミンは強くなかったね。でも一応戦士だから弱くもない。
+6
-0
-
259. 匿名 2021/01/25(月) 05:04:14
>>122
黒沢と町田君を同じにしてるのとかげんなりした
劇団ファンから聞いた
韓国女性と二人で匂わせして韓国アゲしてるのに
それは古参のファンのババアの嘘だ
イケメン正義って姿勢が気持ち悪い
あのトピ怖いよ+7
-0
-
260. 匿名 2021/01/25(月) 05:23:58
>>1
BLなのにBLじゃないとか言い出したよねw+5
-2
-
261. 匿名 2021/01/25(月) 05:26:50
>>253
原作が好きで、友達にたぶんドラマも面白いから
取りあえず見て!って言って後悔した…
マジで設定変えるとか最低だよね
+8
-0
-
262. 匿名 2021/01/25(月) 06:05:16
>>1
原作者がドラマに引っ張られて物語がぶれない事を祈るばかり。
チェリまほはBLラブコメ
黒沢は好きだけど中の人に魅力は全く感じないのに
チェリまほトピでは許されない圧が凄いよね・・・+7
-1
-
263. 匿名 2021/01/25(月) 08:04:04
なんでだれも喜ばない実写化するんだろう。
実写化でヒットしたの少ないよねえ。ほんとに誰がやりたがるんだろう…。+5
-0
-
264. 匿名 2021/01/25(月) 09:40:10
>>262
そもそも実況トピとかの熱量が他のドラマと違いすぎたよね
町田くんと赤楚君が神格化されてるもん
腐女子ファンってお金は落とすけど諸刃の紡ぎなドーピングって感じ+3
-1
-
265. 匿名 2021/01/25(月) 09:41:41
私はアシガールがすごく好きで珍しく実写は好評なの
個人的には悪くないけどやっぱり漫画が好きだなぁって思ってた所で一番の大役が逮捕されちゃったw
清廉潔白か王子様系の役どころなのに+5
-1
-
266. 匿名 2021/01/25(月) 10:19:51
>>178
ゴルゴ13の実写はそうなんだ!
実写化すら知らなかったけど、探してみよう
教えてくれてありがとう+0
-0
-
267. 匿名 2021/01/25(月) 10:45:13
好きだった小説が実写化されてるけどイメージが壊れるから見てない。
事前に雑誌で「もし実写化するなら誰が良いですか?」ってアンケートをとっていて、その通りになったらしい。
私も実写ならその人達だろうなとは思ってた。
でもそれはあくまでも「既存の俳優で選んだ場合」の話であって、そもそも実写化自体してほしくないんだよ…+7
-0
-
268. 匿名 2021/01/25(月) 10:58:53
登場人物の性格が魔改造されると本当に嫌だね+5
-0
-
269. 匿名 2021/01/25(月) 11:00:46
実写化の成功って「変じゃない」くらいなレベルになってるよね
普通に脚本家でやればいいと思うし、
ちゃんと面白い作品が作れるけど、時流に乗れずくすぶっちゃった人をスカウトして、あて書き(実際の人物を登場人物にあてて作品を作るやつ)ってできないのかなぁって思う+5
-0
-
270. 匿名 2021/01/25(月) 11:06:30
ディズニーのムーランも大幅に設定や人物が変更されてた…
ハリウッド映画も容赦ない…+1
-0
-
271. 匿名 2021/01/25(月) 11:38:18
>>265
黒島結菜ちゃん、ピッタリだったよね。私も好き。
若君様は彼はちょっと違った。高杉真宙くんがよかったなー。
同じ原作者の高台家の人々に比べたら全然よかったわ。+0
-1
-
272. 匿名 2021/01/25(月) 11:42:29
>>168
もう中学生さんが出てる?+1
-0
-
273. 匿名 2021/01/25(月) 12:03:54
>>122
わかります。俳優さん達に対する熱量が凄すぎて、関連トピやTwitterは見なくなりました。+0
-0
-
274. 匿名 2021/01/25(月) 12:06:57
>>9
猫が本物じゃないのは猫に配慮してらしいけど、じゃあアニメでいいじゃんて思ってしまった…+3
-0
-
275. 匿名 2021/01/25(月) 12:08:41
何でも舞台化する風潮も嫌なのに設定勝手に変えられるドラマとか耐えられん…+2
-0
-
276. 匿名 2021/01/25(月) 12:21:47
最近始まった、ここは今から倫理です。が期待はずれすぎた。
まず山田裕貴じゃない。
あれだけ中村倫也を推す原作ファンがいたのに…
他のキャストもしっくりこない。
漫画原作はキャスティングを間違うと見る気失せる。
+5
-1
-
277. 匿名 2021/01/25(月) 12:29:47
私びっくりしたのが漂流教室だなー。楳図かずおのホラー漫画が恋愛ものに発展してて原作持ってる私は何を見てるのかわからなくなったよw+7
-0
-
278. 匿名 2021/01/25(月) 12:35:12
>>263
オリジナルよりはヒットする確率がかなり高いからでは?
かぐや様は告らせたいなんて原作ファンから見れば誰得と言いたくなる出来だろうけどヒットしたし+4
-0
-
279. 匿名 2021/01/25(月) 12:46:13
>>270
そんなもんリトルマーメードからそうだし。
魂の救済を書いたアンデルセンの人形姫とは違う。
もう別の作品と割り切ったけど原作寄りの人魚姫の話を読んで「バッドエンドでショックを受けた」って聞くと馬鹿かと思う。
リトルマーメードが先で原作だと思っている馬鹿がいる。
(人魚姫はある意味ハッピーエンド)
リトルマーメードも眠れる森の美女も魔女が原作よりも悪く描かれていたし。
大抵の話で分かりやすい悪役を出してヒーローに武力で倒させる、アメリカ人好みに話に改悪されてる。
大ヒットしたアナ雪の原作は雪の女王って本当か?+4
-0
-
280. 匿名 2021/01/25(月) 12:59:35
>>253
古びた小さな畳の賃貸アパートっていうところが良かったのにね。
+6
-0
-
281. 匿名 2021/01/25(月) 13:00:14
>>270
ハリウッドは日本以上に変えるのでは?
アメコミ映画も原作とかなり違うものが多い。
もちろん日本のコミックを原作とするものもドラゴンボールをはじめ大きく異なるのが普通+4
-0
-
282. 匿名 2021/01/25(月) 13:10:20
>>279
ラプンツェルだって原作では魔女にさらわれてるけど普通の一般人なんだよね
さらっとプリンセスになってるのが納得いかない+3
-0
-
283. 匿名 2021/01/25(月) 13:31:56
>>146
実写化評判いいけど、いうほど良かったか?と思う。
ストーリーも微妙にいじってたし。
私はとくにミルヒーが受け付けなかった。+3
-0
-
284. 匿名 2021/01/25(月) 14:56:46
>>282
ディズニーのお話だと思ってる人多いよね。
白雪姫・シンデレラ・眠りの森の美女・人魚姫・ラプンツェルあたりは
日本の三太郎くらいの有名な童話だと思ってたからびっくり。+3
-0
-
285. 匿名 2021/01/25(月) 15:05:16
>>77
斉木楠雄大好きですが実写は10分くらいでやめました
寒気しました+0
-0
-
286. 匿名 2021/01/25(月) 15:05:43
設定やストーリーを変えた挙げ句視聴率悪かったり大コケして酷評されたりすると「原作は面白いんだよぉっ!!」と言いたくなる。+7
-1
-
287. 匿名 2021/01/25(月) 16:10:35
>>251
特に声優ヲタがキモい。実写で演じた俳優の声がアニメに寄せてて完璧!とか声が(アニメと)違う!とか騒いでんのゾワーとする。そもそも原作に声とかないっつーの。我が物顔すんなと思う+3
-2
-
288. 匿名 2021/01/25(月) 16:12:23
>>34
作者への冒涜だよね+2
-0
-
289. 匿名 2021/01/25(月) 17:45:11
>>287
大きな声では言えないがドラえもんの声は大山のぶ代の声が正しい的なことを言う年配の人の意見にはうんざりしている。+4
-3
-
290. 匿名 2021/01/25(月) 17:53:29
>>289
あー鋭いね!盲点でした。全くその通りだね+2
-0
-
291. 匿名 2021/01/25(月) 20:13:49
>>262
黒沢と町田君は違うよねw
女性の影響受けまくって甘党なのに痺れ鍋とかw
何かと韓国びいき発言だし
丁寧に話すけど内容が薄くて
自分が無い人ってカッコ悪い。+1
-0
-
292. 匿名 2021/01/25(月) 22:20:17
>>230
江戸時代の158cmと平成の170cmって感覚的には同じでは?江戸時代は平均身長がそれぐらいだし。+5
-0
-
293. 匿名 2021/01/25(月) 22:21:51
>>289
まあ、ドラえもんに限らず、聞きなれた声が別の人に変わったら違和感あるのは理解できる。ドラえもん以外でも声優が変わったアニメって大体元の方がよかったって言われるし。+3
-1
-
294. 匿名 2021/01/25(月) 22:25:19
>>202
あれはあれで名作なんだけれど、ルパンかといわれると全然ルパンらしくないよね。
あくまで宮崎アニメ。+3
-0
-
295. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:10
>>227
あれは黒人やユダヤ人がどうこうというより、基本善人ばかりのアボンリーで差別やイジメがあったり、アンの生理がどうのこうのとか原作の雰囲気ぶち壊しの方が嫌だったな。+1
-0
-
296. 匿名 2021/01/25(月) 22:41:28
実写化が原作に負の影響をもたらした最たるものが「いいひと。」だろうなあ。
原作者のここは変えないでと頼んだポイントを無視してしまったから。+4
-0
-
297. 匿名 2021/01/25(月) 22:46:07
>>294
宮崎駿の作品って大抵そうだよね。
原作以上に宮崎アニメの内容で印象づけられてしまうため原作をアニメで昇華してほしい人にとっては最悪の演出家。
単に面白いアニメが見たいだけなら有能な演出家だけどね。+3
-1
-
298. 匿名 2021/01/26(火) 10:16:12
>>279
ごめん。
ディズニーアニメのムーランが実写化したらムーシューが鳳凰に変わったり、シャン隊長がいなくなったりして困惑したって話です。
アンデルセン童話からのアニメ化の話はしてないです。+0
-0
-
299. 匿名 2021/01/26(火) 10:17:18
個人的にフルCGのライオンキングを実写化ていうのも?です。
フルCG化ではだめなのかね。+0
-0
-
300. 匿名 2021/01/26(火) 13:19:38
>>295
アンの生理どうこうは私も嫌だったな。あとアボンリー来る前に預けられてた家で性的な知識をそれと知らずに話してたり。
改悪もいいとこ。+0
-0
-
301. 匿名 2021/01/26(火) 13:23:48
>>276
私もここは今から倫理ですを期待してて高柳先生役の山田君はちょっと違うなーとガッカリだけど、生徒役の子達は演技うまい子が多いからそっちは良かった。+0
-0
-
302. 匿名 2021/01/27(水) 14:23:04
中島哲也監督の実写化は、いつももやるよ。特に くる は小松菜奈殺しに、原作殺しに役者殺しだったと思いまーす。+0
-0
-
303. 匿名 2021/01/27(水) 14:29:37
>>289
わかるよー。のび太くんもしずかちゃんも声若返って良くなったし、より原作に近い結構鬼畜なドラえもんになって私は良いと思ったよ。(褒めてる)でももうそれも10年以上たってるね。+0
-0
-
304. 匿名 2021/01/27(水) 19:18:29
ハガレンの実写とか思い出したくもない
銀魂の実写はよかった+0
-1
-
305. 匿名 2021/01/27(水) 20:37:21
>>231
わかる
ありえんかったよね笑
木場の宮迫も腹たったわ+1
-0
-
306. 匿名 2021/01/27(水) 20:47:41
>>206
予告みた?まじなんで志尊淳なんだよ
原作の三角くんにかすりもしてないで笑うしかない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する