-
1. 匿名 2019/04/13(土) 00:43:17
原作が売れる+89
-1
-
2. 匿名 2019/04/13(土) 00:44:15
山﨑賢人の仕事が増える+122
-0
-
3. 匿名 2019/04/13(土) 00:44:23
たまに大ヒットする+56
-3
-
4. 匿名 2019/04/13(土) 00:44:38
物語を想像しやすい。
ただ、脚色が多いと残念になることも。+33
-1
-
5. 匿名 2019/04/13(土) 00:44:42
想像が具体化する
+25
-3
-
6. 匿名 2019/04/13(土) 00:45:01
+90
-7
-
7. 匿名 2019/04/13(土) 00:45:20
ちょっと豪華なコスプレ大会+34
-3
-
8. 匿名 2019/04/13(土) 00:45:35
小説だと自分の頭の中だけで想像していたものが具現化される。
これは良い面悪い面があるけど。
漫画の実写化の良いところ・・・思いつかない。
+47
-2
-
9. 匿名 2019/04/13(土) 00:45:42
若い俳優が世にでるキッカケとして話題にしやすい+56
-2
-
10. 匿名 2019/04/13(土) 00:46:01
小説読む気力や読めない人はいいんじゃない+57
-1
-
11. 匿名 2019/04/13(土) 00:46:09
原作の登場人物と俳優がハマってると嬉しくなる
逆のほうが多いけど+54
-1
-
12. 匿名 2019/04/13(土) 00:46:28
チャレンジ精神が養われる+3
-0
-
13. 匿名 2019/04/13(土) 00:47:02
世界観のイメージがつくと小説も読むのが楽しくなる
例ハリーポッター+55
-1
-
14. 匿名 2019/04/13(土) 00:47:59
小説だと複雑なトリックとかがわかりやすくなる
鍵のかかった部屋はまず原作を読んで何となく脳内ではわかったけど、映像で見た時そういうことか!すごい!と思った。
まあ、目では見えない状況とか感情を想像するのが小説の醍醐味ではあるけど。+15
-0
-
15. 匿名 2019/04/13(土) 00:48:02
たまにハマれる作品があるところ+63
-0
-
16. 匿名 2019/04/13(土) 00:48:19
なんかビジネス的なメリットの話しになってるけど
視聴者側としての感想聞きたい。
皆さんの実写化で良かったと思う作品はなんですか?
+11
-3
-
17. 匿名 2019/04/13(土) 00:48:22
+8
-2
-
18. 匿名 2019/04/13(土) 00:48:55
夜行観覧車はドラマの方が良かった。
原作で足りない部分を補っていた。+18
-0
-
19. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:11
アイアンマンとか読む気はしないから嬉しい+5
-0
-
20. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:32
原作を読むきっかけになる!
私はドラマがきっかけで松本清張読んだ+26
-0
-
21. 匿名 2019/04/13(土) 00:52:12
>>16
小説なら「白い巨塔」かなぁ
唐沢verの世代だけど、その前のが傑作らしいので見たいかな+20
-0
-
22. 匿名 2019/04/13(土) 00:53:04
>>15
JINは本当よかったよね。
原作とドラマだとラスト違うけど、どちらもアリだと思ったし、
原作では見られないラストを見れた楽しみがあった。+37
-0
-
23. 匿名 2019/04/13(土) 00:53:32
作家に興味を持って、
別の作品を読んでみたくなる。+16
-0
-
24. 匿名 2019/04/13(土) 00:53:43
>>11
今まで見たやつで一番すげー!!って思ったのは、名探偵ポアロかな
あれはすべて小説から出てきたような俳優・女優ばかりだった+10
-0
-
25. 匿名 2019/04/13(土) 00:54:06
仮面ライダーとか長く続くコンテンツになったものもあるよね+7
-1
-
26. 匿名 2019/04/13(土) 00:54:26
>>16 私的に邦画だと
闇金ウシジマくん
JIN-仁-
重版出来
海街diary
のだめ
デスノート(映画)+46
-5
-
27. 匿名 2019/04/13(土) 00:56:16
ドラマの場合漫画を買わなくても漫画の内容を知れる+5
-0
-
28. 匿名 2019/04/13(土) 00:59:24
>>16
のだめカンタービレ+25
-2
-
29. 匿名 2019/04/13(土) 01:00:46
映像は美しく作るよね(´ヘ`;)
奥田英朗の伊良部先生
笑うと歯茎が出て不細工でぽっちゃりなのに、ドラマじゃ徳重聡なんだもん、ガクッ
原作の自分のイマジネーションで遊ぶ楽しさよ+8
-0
-
30. 匿名 2019/04/13(土) 01:01:02
今やってるテレ東の「昨日何食べた?」物凄く漫画に忠実に作ってくれて胸アツです🍀
案外テレ東とNHKって改悪しない印象+42
-4
-
31. 匿名 2019/04/13(土) 01:01:31
>>16
電車男
亜人
+5
-1
-
32. 匿名 2019/04/13(土) 01:02:18
>>17
これ凄いねww+3
-0
-
33. 匿名 2019/04/13(土) 01:04:23
少女漫画や恋愛要素強めなものは割と受け入れられやすいよね
良い意味でも悪い意味でも「こんなもんだよね」ってところにキャストも脚本もまとめられてる気がする
少年漫画やバトルものはダメだわ
成功とされてるデスノ(藤原松ケン版)やるろ剣も私はダメだった
原作、アニメのイメージが強すぎて勝てない
最近だと恋は雨上がりのようにを観たんだけど、原作とはまた違ったラストだったけど、あれはあれで希望に満ちた終わり方ですごく良かったと思う
Nのためにとかも
原作をリスペクトしつつ、ほんの少しだけラストを明るくしてくれる実写化は好きです+11
-1
-
34. 匿名 2019/04/13(土) 01:08:05
一般的にオタクじゃない人ともその話ができるようになるのでオタクとしては会話に困らない上に好きな漫画の話できるから嬉しい。+6
-2
-
35. 匿名 2019/04/13(土) 01:10:16
シャーロックホームズは、原作は読みやすくはないと思うから、入り口としては良いのかも+9
-0
-
36. 匿名 2019/04/13(土) 01:19:31
実写化するとより幅広い層に知られて、作品も再度日の目を浴びる。
成功すれば、原作の作家や漫画家の夢も叶えることにもなるだろうし
たくさんの人の喜びにはなるよね。+10
-0
-
37. 匿名 2019/04/13(土) 01:25:57
逃げ恥も原作は漫画だよね
ブームになったほどだし成功することもある
脚本やキャスト、演出がしっかりしていれば当たるような気がする+18
-0
-
38. 匿名 2019/04/13(土) 01:33:07
みなさんは原作と映像どちらを先に見ますか?
原作から読んだ方が自分であれこれ想像できていいかな。
でも原作の方が描写が細かい事も多くて、映像を観た後に原作を読むと理解が深まったこともあるのでどちらも利点はあるのかな。+5
-0
-
39. 匿名 2019/04/13(土) 01:35:15
>>37 逃げ恥は逆に漫画は絵が下手だしつまらない
ガッキーの可愛さと主題歌で実写はよくなった+29
-2
-
40. 匿名 2019/04/13(土) 01:36:31
私も実写化から原作を読みたいなーってなったよ。
あと、見やすい。
アニメだと、たまにあるオタク受けの表現が苦手だなって感じる。(ヒロインの声の高さや話し方、照れの表現、性的な感じを連想させる表現)+13
-2
-
41. 匿名 2019/04/13(土) 01:39:24
主題歌が売れる+5
-0
-
42. 匿名 2019/04/13(土) 01:40:01
湊かなえの小説はドラマの方が面白いなぁと思う。
原作も好きなんだけど、実写化されるとスッと入ってくる。+20
-1
-
43. 匿名 2019/04/13(土) 01:42:55
実写ってぶっちゃけ皆が叩いてるから私も叩こうって同調圧力の精神で叩いてるのが大半だと思う
日本人の悪いところ+5
-9
-
44. 匿名 2019/04/13(土) 01:45:50
原作に興味を持ってもらえる意外に何があるの
東京タラレバ娘なんて、33歳って年齢がミソなのにそこを変えちゃうんだもの+12
-3
-
45. 匿名 2019/04/13(土) 01:49:18
>>16
昭和元禄落語心中
原作は原作で面白い
ドラマはドラマで原作にほぼ忠実ながら
人間が演じている良さを出していた
役者も映像も美くしくて名作+8
-1
-
46. 匿名 2019/04/13(土) 01:58:02
東野圭吾作品も私は実写の方が面白い
小説は読みやすい文章だけどあっさりした印象がある+8
-1
-
47. 匿名 2019/04/13(土) 02:29:06
原作を尊重せずに表面だけをなぞった実写化をされると叩きたくもなるけど、基本は楽しもうの精神でいるよ
そんな私も山崎賢人だけはもう勘弁してほしいけど+4
-0
-
48. 匿名 2019/04/13(土) 02:54:30
キングダムどうなると思う?+6
-0
-
49. 匿名 2019/04/13(土) 02:54:58
>>6
あの花の実写けっこうよかったよw+2
-1
-
50. 匿名 2019/04/13(土) 03:01:27
Dr.コトー診療所とJINは実写のが好きだ+2
-0
-
51. 匿名 2019/04/13(土) 04:34:22
金田一少年の事件簿はアニメよりドラマ派
(堂本剛版)+9
-2
-
52. 匿名 2019/04/13(土) 04:41:26
アシガール
マンガ原作をNHKでドラマにしたけれど、本当に良かった
つまらなかったのは同じ作者原作の
高台家の人々
実写でギャグを面白くするのって難しいのかも+7
-4
-
53. 匿名 2019/04/13(土) 04:48:08
小説の実写なら実写の方が良いこと結構あるよ
Nのためにとか原作はわりとアッサリしてる
ドラマはひとつひとつのエピソードをかなり膨らませて色々足して純愛要素を強くしたから切ないストーリーになった+11
-0
-
54. 匿名 2019/04/13(土) 06:32:06
小説では上手く理解できなかった複雑な行動や犯行が映像で見れるからそういうことかっ!ってスッとする+12
-0
-
55. 匿名 2019/04/13(土) 06:40:22
本当に上手くいけば原作が爆売れすることかな
デスノとかのだめ花男とかは実写化によってもとから原作売れていたのがさらに爆売れしてたのを覚えてる+10
-1
-
56. 匿名 2019/04/13(土) 06:42:54
>>48
すごい宣伝してるし、豪華キャストの大作っぽい雰囲気だし、GW10連休目前だし、そこそこヒットすると思ってる
でも漫画とアニメで満足してるのでわたしはパス+0
-0
-
57. 匿名 2019/04/13(土) 06:48:24
ぼーっとしてても何となく頭に入ってくる。
小説原作だとそうはいかない。+6
-0
-
58. 匿名 2019/04/13(土) 06:51:55
翔んで埼玉は良かったね+9
-1
-
59. 匿名 2019/04/13(土) 07:28:44
湊かなえは全部ドラマや映画の方が面白い
実写を見てから原作を見ると、あれ?となるぐらいドラマ化がうまいものが多い
たまにそういう作品があるのが実写の良いところ+11
-0
-
60. 匿名 2019/04/13(土) 07:31:03
全くのオリジナルより集客しやすいんじゃない
原作読んだ人が、どんなものか興味本位で見たりする+1
-0
-
61. 匿名 2019/04/13(土) 07:49:38
漫画や小説の原作とは違うファン層を獲得できる。+4
-0
-
62. 匿名 2019/04/13(土) 07:53:56
再度、その作品が売れる。実写化は原作者には実入りが少ないというけど、やはり実写化で注目を集めてファンでない人も買ってくれたり手にとって関心を示したり 実写化は原作者にとっても良いことだと思うよ。メディアミックスの影響はすごいよ。
興行収入と比べるとキリがないけどさそれでも大体が製作費用に持って行かれるんだから、それと比べるのはおかしい+3
-0
-
63. 匿名 2019/04/13(土) 07:56:58
風景がキレイな所がいい。
いい感じに使い古されてる学校とか、やたら満開の桜とか、やたら堤防とか、やたら景色のいい高台とか、やたらシーズン真っ只中なのに人っ子一人いなくてゴミも落ちてなくて丁度いい流木だけが落ちてる砂浜とか。
これでもかって、美しい田舎の新緑…。
それらはとてもいいと思う。+4
-0
-
64. 匿名 2019/04/13(土) 08:35:12
銀魂と恋は雨上がりのように…あとまだあったと思うけど、個人的には成功だと思う。斉木楠雄もよかったなあ。+4
-3
-
65. 匿名 2019/04/13(土) 08:41:43
心情が読み取りやすい+1
-0
-
66. 匿名 2019/04/13(土) 08:44:25
天然コケッコーはなんかそのままだったから風景も綺麗だったし結構よかった。
岡田将生と夏帆をその映画で知ったけどなんてまんまな2人なんだと思ったけどなー。
あとほかのキャラを演じてる子達やうざキャラのしげちゃん、学校の先生に至るまでまんまですごいなこれと思ってみた原作ファンです。+7
-0
-
67. 匿名 2019/04/13(土) 09:15:53
恒川光太郎の「夜市」は幻想的で、この話しを映像化するのは難しいだろうなと思う。+0
-0
-
68. 匿名 2019/04/13(土) 09:32:36
のだめカンタービレは音楽が聞けた!
+6
-0
-
69. 匿名 2019/04/13(土) 09:34:22
「昨日なに食べた?」は、実写化失敗だと思う。演出悪い。+2
-2
-
70. 匿名 2019/04/13(土) 09:35:54
史郎さんの食べ方が汚い。シロさんがお茶碗も正しく持てないとは思えない。+2
-2
-
71. 匿名 2019/04/13(土) 09:37:34
逃げ恥ドラマはガッキーの可愛らしさでヒットしたけど、ちょっと考えてみよう。
原作のみくりは、すごく可愛いまでいっていないリアリストだから契約結婚がなりたつんだよなー
貫地谷しほりあたりピッタリくるかな。+7
-0
-
72. 匿名 2019/04/13(土) 09:39:30
NHKでやってた宮部みゆきさんの「ぼんくら」(時代小説)は俳優さんもピッタリで、内容も良かったな。面白かった❗+2
-0
-
73. 匿名 2019/04/13(土) 10:16:22
大ヒットすると原作の続きや特別編が読めたりする。+7
-0
-
74. 匿名 2019/04/13(土) 10:36:35
>>1
良いところ
・想像力が無い人でもその世界を楽しめる
(ハリポタとかファンタジー系は特に)
・のだめカンタービレなど、音が重要な作品は音を付けられるので魅力が増す
・原作者に結末まで書ききる力が不足している場合(湊かなえとか)、優秀な脚本家がつくと原作よりも良い作品に生まれ変わることが出来る
あとは悪い点ばかりかな。+9
-0
-
75. 匿名 2019/04/13(土) 10:36:41
いきなりの「何食べ」ディスり二連投❗️
ヤフーでもここでもTwitterでも評判良いから悔しいのかな?+0
-2
-
76. 匿名 2019/04/13(土) 11:22:43
義母と娘のブルースは原作四コマまんがでさらに二巻で終わるのをあれだけの描写を入れて1クールのドラマにしたのは良かったと思います。家族のあり方を考えさせられると同時になんとも言えないので優しい気持ちになりました。
もちろん主演の綾瀬はるかさん始めキャストの皆さんのキャラや演技力も素晴らしいなと思いました。+5
-0
-
77. 匿名 2019/04/13(土) 11:46:49
ストーリーは良くても絵が下手な漫画だと実写化するといいのかも。+10
-0
-
78. 匿名 2019/04/13(土) 16:41:28
洋書の映像化はイメージしやすくなって助かるね
カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」なんかはよくできてた
+1
-0
-
79. 匿名 2019/04/13(土) 18:38:42
良い点は原作が注目されることだけど、悪い点もファンが原作のイメージが壊れる()って騒ぐくらいしかない
ドラゴンボールの時も爆死だと騒がれただけで、原作そのものには悪い影響無かったわけで
失敗しても原作の宣伝にはなるから実際にはメリットしかない+3
-1
-
80. 匿名 2019/04/13(土) 20:24:09
酷いのもいっぱいあるけど良作もけっこうあると思う
あと漫画や小説を読まない人がハマるきっかけになったりする
うちの母も漫画一切読まないけど少女漫画の実写化はめっちゃ好き+1
-0
-
81. 匿名 2019/04/13(土) 21:16:35
サトラレ映画版は原作から上手くエピソードを使って、映像も綺麗だったなぁ。
考えている事が周囲に漏れてしまう状況もよく分かって良かった。+1
-0
-
82. 匿名 2019/04/13(土) 23:21:48
作者にお金が入る事+2
-0
-
83. 匿名 2019/04/14(日) 01:38:34
音が表現できるところ
とくにクラシック音楽を扱う漫画や小説の実写化が好き!
+1
-0
-
84. 匿名 2019/04/14(日) 22:54:02
知名度は上がる
駄作だと作品のイメージがそれになる+1
-0
-
85. 匿名 2019/04/14(日) 23:24:38
皆さんおっしゃる通り音楽かな
主題歌、BGMがしっくりくるドラマは面白いと(逆かもだけど)
でも音楽がテーマの漫画だとハードル高いですよね、天才的なピアノとか嵐のようなサックスとか人を魅了する歌声とか
のだめやNANAの中島美嘉は良かった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する