ガールズちゃんねる

【大学】MARCH卒業生の方いますか?

1763コメント2021/02/14(日) 21:25

  • 1501. 匿名 2021/01/17(日) 20:19:54 

    >>1473
    友達明治にいるけど、ダイベン出来るから学校ほぼ行ってなかったよ。
    バイトばっかしてた。
    大学関係ないと思うけどな。
    まぁ受験頑張ってください!

    +12

    -2

  • 1502. 匿名 2021/01/17(日) 20:20:41 

    私立って国立オチもかなり多いからね

    東大&医学部の2次おちなら大半は京一工は余裕。そんくらい差がある

    東大&医学部→慶應
    京一工→早稲田
    阪大→上智同志社とか
    地方帝大→MARCHとか
    (今は北大合格しても理科大NGが多い)

    +3

    -5

  • 1503. 匿名 2021/01/17(日) 20:20:55 

    東大&医学部の2次おちなら大半は京一工は余裕。そんくらい差がある

    東大&医学部→慶應
    京一工→早稲田
    阪大→上智同志社とか
    地方帝大→MARCHとか
    (今は北大合格しても理科大NGが多い)

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2021/01/17(日) 20:21:06 

    >>1416
    んで?
    社会に出たことないなら、大学時代に得た知識活かせなくて当たり前じゃん。
    社会で働いて生きてくために、勉強があるんだから。
    返信+1
    -3

    1453. 匿名 2021/01/17(日) 19:36:20 [通報]

    >>1416
    大卒を活かせなくて残念だね…

    ↑こういうこと言う人は本当に大嫌っい

    +4

    -3

  • 1505. 匿名 2021/01/17(日) 20:22:08 

    >>1502
    しつこい。
    消えろ

    +5

    -1

  • 1506. 匿名 2021/01/17(日) 20:22:10 

    #上記は主な偏差値区分であるが、ほぼ学力偏差値≒就職偏差値 となった。かつて、威信のあった地方帝大の就職悪化がよく叫ばれていたが、企業のほうが如実に偏差値を何らかの形で反映させていただけであった。東京都心の大学は高まりやすく、地方ほど低まりやすい。

    #近年は京大阪大理系の偏差値が予想以上に低くなっているが、これも東京加熱競争の結果である。また、慶應SFCは小論文と重ねてテストするという新しい試みで就職・輩出は他学部にひけをとらない。


    #就職強度と社会活躍(問題解決力・創造力・業務スピード)はほぼ比例するが、早慶人気、特に慶應人気が非常に高くなっている。偏差値(地頭)を追求しながらも、センターがない非・大量暗記型入試が学生の社会性に影響しているかもしれない(東大京大はアスペルガーが多いと言われ、組織社会に適さないまま卒業する学生も一定数存在する)。慶應は大量暗記型入試から離れ、欧米的に想像力や表現力の問われる小論文を徹底的に重視している。

    早慶理系の影響力も高まる一方で人数の影響もあり、社会上層は東大・慶應、そして早稲田に覆われていくのだろう、と予想できるほどである。(ただし、早稲田卒は非常に幅広く、公務員でも国家総合、国家一般職、地方上級から高校教師までそれぞれで人数が多く、企業においても一流から中堅までボリュームゾーンが広い。)「学歴と仕事は関係ない」と人々を励ましながら、「(学歴)格差社会」は進む一方で資本主義としては欧米に少し近づく形だ。

    #現代の一流大学は早慶東大に「京一工」こと京大一橋東工大があるが、マスコミや政界、財閥不動産(財閥商社もなかなか)などでは、『早慶東大』卒にかなり特化され、京一工卒がなかなか入れない業界もあり、さらには大手企業昇格ルートにも「早慶東大」や「東慶」にほぼ限定されていることもある。「東慶」は確実に優位性があり、マンモス早稲田でも京一工に対抗しうる、もしくは優越する場合もありうるのだ。


    (阪大)
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...


    (最強学び舎・東京大学;慶應義塾)


    #開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る(例えば、数学4問うち1完か2完かが東大合格か慶應行きかを分ける線とも)。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。

    #研究者の非正規率は40%(2007年)→66%(2019年)まで上昇。
     京都大学(2015年ごろ)では、判明分のオーバードクターで定職を持たない者だけで1000人以上。であるので最近の大学教員の公募では1名募集に対し、50人応募はざらで100人応募も珍しくなく、ほとんどが不採用・非常勤(非定職)となる。この非正規博士の数が論文数に影響し、世界ランク・学術ランクを上げる、という日本だけが特異な現象が起きている(欧米では研究力=偏差値や就職強度)。
    【大学】MARCH卒業生の方いますか?

    +1

    -7

  • 1507. 匿名 2021/01/17(日) 20:22:14 

    現明治一年です^ ^
    私は第一志望(もちろん一般)で入ったのですが、入ってみたら国立落ち早慶落ちばかりで、みんなどこかコンプ抱えてます笑 田舎の出ですが、明治は地元でも知名度高いので私は満足してます^ ^

    +6

    -1

  • 1508. 匿名 2021/01/17(日) 20:23:13 

    >>700
    いやいや、私の従兄弟は北関東から同志社に40年以上前に進学しました。
    昔から同志社大学はかなり有名ですよ。
    何せ、日本史にも載っている新島襄が設立者ですしね。

    +1

    -1

  • 1509. 匿名 2021/01/17(日) 20:23:29 

    ずっと貼りコメもういいよ

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2021/01/17(日) 20:23:33 

    >>1416
    なんでわざわざそんなこと書くの?
    法政卒業して頑張ってる人もいるよ。

    +12

    -1

  • 1511. 匿名 2021/01/17(日) 20:23:45 

    《2020年》
    『著・ブラック霞が関』・・・騙されてきた東大卒
    『早慶はいずれ慶應一人勝ちになる(内藤忍ブログ:東大卒)』・・・早稲田はどれもなく、慶應は先端理工・医療総合は国内随一。附属校格差も生じうる。
    著『東大なんか入らなきゃよかった』・・・ブラック官庁、アスペいじり、ポスドク
    『某大手生保サラリーマン:東大慶應一橋は優遇される/緑銀行管理職数は東大&慶應次は一橋』
    『東大卒が意識する大学は京大でなく慶應大で、学歴スクリーニングが厳しい職場は東大卒と慶應卒が多い。子供は東大と慶應付属を受験(東大卒ameba blog)』
    『東大・早慶出身者が満足している会社ランキング(東洋経済)』
    『就活で不利な地方大学(福井大特集)。今年はさらに大変に(朝TV)』
    『東工大志望:過去10年で最大の減少率。一橋:過去20年で志願者最少。京大7年連続志願者減少(地方新聞社)』
    『阪大法倍率1.8倍の衝撃(フジ):東大3倍、慶應10倍』
    『受験生が東大早慶受けない理由(FRIDAY)』

    《2019頃》
    『東大京大・早慶以外は問題外♪(お受験:親から子へのソフトな洗脳)』
    『経産省の若手大量退職/官僚のメンタル休職者は民間の3倍/総務省若手キャリア官僚の自殺訴訟/ブラック厚労省、国会待機で深夜4時:官庁キャリア就職は総合力としては微妙か、東大中心に慶應・京大など→東大効用減』
    『一流企業のエリート理系職場は東大早慶東工大(高学高収サイト)/Google社員特集*東大卒・慶應卒の理系文系だらけ(雑誌)』
    『一橋から外コン・外銀の就職が少ない:過半数が東大。慶應もかなり多く、2校でほとんどを占め、残りを京早一工などで埋める/外コン:マッキンゼー(MC)、BCG、ベイン、ATカーニーなど』

    『首都圏以外の学生はanywhere-スキル(世界のどこでもキャリアを持って生きていける、)が磨かれない/京大以外の地方大学では大手商社・投資銀行は採用NG→関西圏有力大も易化&入学獲得スキル低下(故・ぐっちーさん)/→地方では転勤なしが良いとされる、エリートスタイルとは逆行、格差拡大へ』
    『京大はなぜ二流大学なのか(NAVER)/上場企業役員大勢力の早稲田・慶應・東大、年収・出世率の東大・慶應・一橋、総合商社・外コンなどのエリート社会で東大・慶應に差をつけられる京大・一橋・東工大』

    『日本の主要企業に慶大卒が集中。進路:三菱33%、三井24%、住友17%で7割超(週刊ダイヤモンド)。他有力企業や官庁・資格職への進路も多く、スペシャルな状況が読み取れ、日本ではやはり東大と慶應がかなり特別で京大早大などでもここまでの数字はない(早慶女子一定数は一般職志向高い:家庭志向)』
    『悲惨なポスドク。東大博士も非正規、40代からの蹴活/東大、京大、阪大、九大・・・と旧帝大に集うポスドク:世界大学ランキングの裏側、日本だけ基準変えるべき?(ビジネスジャーナル)』

    +0

    -3

  • 1512. 匿名 2021/01/17(日) 20:24:56 

    『目指せ東慶立(立教大学長/週刊ダイヤモンド)』
    『外資蹴活どっとこむ:トップ6大学・早・慶・東・京・一・工』
    『東大卒・慶應卒は優遇される(某大企業退職者VORKERS』
    『日本を動かす超エリート集団「東慶閥」、名門外資・上場社長・大手商社就職などで京大&早大を凌ぐ(NAVER)』

    《2017》
    『京大人気凋落中(プレジデント)』
    『メガバンクのキャリアは東大卒と慶應卒(銀行書籍)』
    『最強の学閥・慶應三田会』

    《2016》
    『東大、慶應だけじゃない三井・住友で勝てる大学(ダイヤモンド雑誌)』
    『三菱は慶應がお好き?財閥首脳は東大、慶應(絶望的なMARCH)(ダイヤモンド)』
    『早稲田・東大より慶應三田会?(プレジデント)』

    +0

    -2

  • 1513. 匿名 2021/01/17(日) 20:26:01 

    >>1504
    寧ろ>>1416が悪いでしょ。
    誰も聞いてないのに突然自分語りして、他の人馬鹿にして舐め腐ってる感じが否めない。

    +2

    -8

  • 1514. 匿名 2021/01/17(日) 20:28:46 

    MARCHも六大学も法政が入っている理由が謎。

    +0

    -8

  • 1515. 匿名 2021/01/17(日) 20:29:16 

    >>1513
    横だけど、そう思わない。あなた捕らえ方にもある。心広く持った方がいい

    +3

    -2

  • 1516. 匿名 2021/01/17(日) 20:29:19 

    立教は、留学生だらけで偏差値低めの埼玉キャンバスの
    身体創造ナンチャラ学科だけ別枠にしてほしい

    あそこ含めて考えたら明らかに明治より劣るのに、
    いまだに存在知らない人が結構いる

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2021/01/17(日) 20:29:22 

    >>82
    わかる。
    私の田舎もそう。私立大だと偏差値40しかないし、
    国立に行きたい学部や学科がないと県外に出ることになる。
    うちの県は国公立と私立合わせて5校しかない。
    県庁か市役所勤めが都会の大企業より良いとされているよ。

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2021/01/17(日) 20:30:09 

    >>1504
    横だけど、何がいけないの?

    >>1416が大学出てそのまま働かず専業になる道を選んだんでしょ?
    大学で勉強したこと活かせないってそりゃそうじゃない?ご自分でも役に立ってないって言っちゃってんるし。
    何が気に入らないの?

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2021/01/17(日) 20:30:45 

    >>700
    教科書で歴史勉強したなら知ってるよ。
    新島襄知らないとか?

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2021/01/17(日) 20:32:25 

    >>1473
    うちの息子も法政在学中です。
    「この1年を無駄にしたくない!!」と言って、
    運転免許証取得とバイトに燃えて頑張ってますよ。
    お金を貯めてその中からiPhone12を購入したり、
    コロナが落ち着いたらいつか短期留学もしたいと。
    近々インターンシップにもチャレンジするそうです。
    向上心は人それぞれですよ。大学は関係ない。

    +6

    -1

  • 1521. 匿名 2021/01/17(日) 20:32:35 

    M大出身なのが自慢の50代バブル期入社の男性が元職場関連のお客様にいた。
    モラハラ、セクハラ、パワハラ三昧。
    もちろん人によるのはわかってはいるけど、イメージ悪くなった。

    +2

    -1

  • 1522. 匿名 2021/01/17(日) 20:33:08 

    >>1436
    Fランというか、私大の多くが受験科目2,3科目で済むから、勉強量極小か!苦手科目は早々に捨てられるやん!めっちゃ楽勝やん!て思うからじゃない?
    でも就職は地方国公立よりも断然良い、というw
    同じ偏差値の国公立との合格までに必要な勉強時間を比較すると、そりゃ違うもの。国公立はセンター5教科と2次もあるし、文系でも2次で数学受けなきゃいけない大学もあるし。

    +0

    -1

  • 1523. 匿名 2021/01/17(日) 20:33:21 

    >>700
    名前は知ってても、実際偏差値がどのくらいかはわからないかも

    +1

    -1

  • 1524. 匿名 2021/01/17(日) 20:33:44 

    >>1472
    菅総理は女子だったんだ。
    かなりクセ強いたけしも女子?
    マーチにも男性いっぱいいますけど。

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2021/01/17(日) 20:34:26 

    >>1515
    私もMARCH出て社会経験有りの専業だけど、
    いやだってさ、今も社会で必死にお金稼ぐために頑張ってる人達あなたの周りにもいるでしょ。
    その人たちは、少しでも希望のところに就職できるように、お金稼げるように、その為に大学に入る為に勉強して大学の授業頑張ったんじゃないの?

    それを誰も聞いてもないのに、専業だから大学で学んだこと何も役に立ってません!って書く必要あったのかな?失礼ではないの?
    私は自分からそんなこと書こうと思わないけど。

    +4

    -3

  • 1526. 匿名 2021/01/17(日) 20:35:12 

    >>1520
    釣りなの?
    バイトと運転免許取得って。

    +1

    -4

  • 1527. 匿名 2021/01/17(日) 20:35:24 

    >>790
    学習院が法政より下のイメージ全くないけど

    +5

    -9

  • 1528. 匿名 2021/01/17(日) 20:35:42 

    早慶も差がつくんかな

    『早慶はいずれ慶應一人勝ちになる(内藤忍ブログ:東大卒)』・・・早稲田は歯学部も医学部なく、慶應は先端理工・医療総合は国内随一。附属校格差も生じうる。

    +1

    -1

  • 1529. 匿名 2021/01/17(日) 20:36:46 

    >>1514
    六大学は野球だし謎でも何でもないしむしろ法政は強豪なんだけど?

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2021/01/17(日) 20:36:48 

    どうでもいいよ

    東大で院まで進んで、いま小さいカフェやってる人も知ってるし、過疎地に移住した人もニートも知ってる

    5年もたちゃもうどうでもいい、周りも木になんてしない


    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2021/01/17(日) 20:37:24 

    >>1527
    学習院が法政より上のイメージの方がない。

    +8

    -0

  • 1532. 匿名 2021/01/17(日) 20:37:26 

    有名私立なら半分近く、半分以上は国立組で、私立枠も実際にはかなり狭い



    なので合格した落ちた 就職上、そんなに差がない。

    理科大も明治も就職も昇格もけっこういい(一般旧帝対比:最近)

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2021/01/17(日) 20:38:11 

    >>1527

    学習院は偏差値ずっと下がってきて、今法政か若干その下くらいなんだよ。

    +5

    -2

  • 1534. 匿名 2021/01/17(日) 20:38:36 

    >>1526
    はぁ???

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2021/01/17(日) 20:38:39 

    *加重計算
    《4点》
    ・偏差値、就職社格、昇格、経済力(ほぼ比例相関関係にある/起業成功率・事業継続率込)・・・学歴使用は就職が第一(大学生はほとんどが就職(企業・公務員)を目指す)。さらには能力推測や選抜などにも用いられ、生涯を通じて相関関係有りか。
    *センター試験有無の相関は見られず:私立はほぼ国立スライド機能を果たし、東大・医学部→慶應、京大一橋東工大→早大。就職偏差値でも確認できる。
    *世界ランキング相関は見られず(帝京大学>早慶・一橋・神戸:教授・留学生・博士比率がキーポイント)

    《3点》
    ・難関資格合格(軽ストレス・高収入の可能性)、一流企業役員・東証一部上場企業役員、上場起業家
    ・学閥・財閥・閨閥など・・・直接的効果(三菱・三井・芙蓉の実力もあっての東慶色) 
    ・RU11研究拠点:一定の理系威信を集める日本の学術研究機関(東京工・早慶・阪名東北九北・筑)

    《2点》
    ・科研費・交付金や基金・寄付金・・・国立または医学部保有で科研費が増加。一方、大学基金は慶應、そして早大、東大と続き、早慶が多い(東大基金急増で、20年ではNo.2か)。令和期は交付金が削られる方向にあり、寄付金の多寡が重要になる。
    基金運用益金と科研費補助金では前者のほうが自由度が高く、私立は資金脆弱・国立は使途ガチガチで先端などに取り組みづらい。

    ・《各界貢献》・・・経済界だけでなく、政治・公務員、マスコミ、学者、各種専門家、財閥、先端・基礎研究、産学科学連携など多方面での貢献(人数を考えると、経済界も銀行、化学メーカー、広告、自動車メーカー、陸運業界など30~40などに分類でき、それぞれ特色がある。)★早稲田・慶應義塾・東京大学の山の手トライアングル★が極端に強い。西日本では京都大学が各界貢献上は極端に良いが、早慶東ほどではない。

    《1点》
    ・宇宙飛行士(東大慶大)、ネイチャー掲載論文数(東大慶大京大)、ノーベル賞(東大京大)、チャールズ工学賞、フンボルト賞、”科学技術に関する顕著な貢献”(東大慶大)、科学系勲章など:理系の象徴。ただし、僅かなる輩出となるので全体的な参考にはなりにくく、ノーベル賞は30年前の大学研究者評価と言える。

    ・(センター試験)
    -高偏差層では、サブ科目への時間配分は少々で高い点数(偏差値)をとれ、また1次足切り試験程度の位置付けで差が出ないので、さほど重視されない(東大京大一橋東工大&私立不要・早慶)。
    -基本的に国公立に課されるが、地方的となるので近年は地方のステータスダウン、田舎の人気低迷により強制できない部分あり。

    -センター試験を経ることにより倍率が下がり努力次第で競争を緩和させられ、努力証左を提示できる。しかし、近年は高偏差値層ではセンター試験のない(≒学生の社会性・コミュニケーション能力が高くなる)学府のほうが就職・昇格上で人気があったりもする。
    -範囲が広いことから後々、就職筆記試験や公務員試験でも活用の可能性

    ・教授比率、博士比率/世界ランキング・学術ランク・・・欧米で重視される指標(世界ランキングに直結:比率そのものと教授・博士が書く論文数):大学院社会に主に有効であるが、博士比率は日本ではマイナスの側面も。また、MARCH関関同立などのように、科学研究機関としては資金が脆弱でありながら就職ブランドである、など「学士・修士」と「博士・教授」はまた別であるので混同してはならない。また、各旧帝大を研究機関として支え、その点で貢献度が大きいのは圧倒的に東大卒(旧帝教授)だと言える。

    *例えば、アメリカ20番目の大学はノーベル賞受賞者を100人輩出していて世界ランクが高くなるが、それは教授の功績であり、学生の学力に至っては日本で言うところのMARCHレベル、だという。世界ランクや論文数から来る学術評価は学生ではなく、教授、博士やその比率がモノを言っていることも多いので誤解のないようにしないと道を誤りうる。

    《△1点》
    ・ポスドク大学:東大、京大、旧帝大(東大は教授職に最も近いので相殺) と続き、膨大な学習時間を裏切り、非正規化。



    (1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科

    (2.準エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経
    (2-α)早稲田(政経以外)

    (3-α)大阪 
    (3-β)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智

    (4-α)北海道、お茶の水女子、東京外国語、ICU、明治、理科大、同志社
    (4-β)筑波、立教、中央
    (4-γ)千葉、大阪府立・大阪市立、青山学院、関西学院、立命館

    (5)首都大東京、広島、東京農工大、名古屋工業

    +0

    -2

  • 1536. 匿名 2021/01/17(日) 20:39:16 

    >>1513
    えっだってここのトピそうゆうトピでしょ。

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2021/01/17(日) 20:39:18 

    まーちってくくるのがダサい。
    別にって感じ。

    +0

    -1

  • 1538. 匿名 2021/01/17(日) 20:39:20 

    >>1430
    それはないと思うw

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2021/01/17(日) 20:39:33 

    MARCHといえば長谷川さん💛

    ●石原家の人々 
    ・石原さとみ、1986生、主演女優賞「アンナチュラル」:著名女優
    ・石原夫、東大卒、ゴールドマンサックス証券勤務、超高収入会社員・会社役員
    ・石原養父、旧帝工(原子力)大手メーカー複数勤務へて会社経営


    ●竹下家の人々
    ・竹下勇造、島根県議
    ・竹下登(勇造長男)、早大商卒、陸軍少尉(飛行)、島根県議、衆院・首相
    ・内藤武宣(登娘婿)、早大卒、毎日新聞記者
    ・DAIGO(武宣長男)、玉川大卒、ミュージシャン・タレント
    ・北川景子(DAIGO妻)、大阪女学院高校(偏69)、明治商卒、女優
    ・北川景子父、慶應理工卒、財閥企業役員(機械工学)
    ・北川景子祖父、医師

    ・竹下亘(勇造次男)、慶應経、NHK記者、参院会長
    ・竹下亘息子、慶應法、大手民間企業勤務
    ・竹下亘息子、慶應医、医師

    ・小沢一郎、慶應経、竹下亘の義理兄弟
    ・小沢家(男子)東大卒 (男子)慶應卒 (男子)早稲田卒


    ●長谷川家の人々 ファミリーヒストリー
    ・長谷川博己、中央文卒、売れっ子俳優『麒麟がくる』
    ・父・旅館経営に家に生まれ、島根の付属中→早稲田一文→フリーター→大学講師→武蔵野美術大教授(建築史家)
    ・祖父・玉造温泉(島根)の老舗旅館経営


    ●中澤家&松丸の人々 ネット記事

    ・中澤莉佳子、松丸彼女、東大工、ミス東大エントリー、大食い東大タレントでもTV登場
    ・中澤父、東大卒
    ・中澤母、医師

    ・松丸亮吾、東大工卒、謎トレブーム火付役、中澤彼氏・松丸家四男
    ・DAIGO(大吾)、松丸家長男、慶應理工(現役時・東大のみ、1浪するも出願ミスで受験できず、母が内緒で慶應に出願していて合格)、メンタリスト・TV出演
    ・松丸慧吾、次男・プログラマー
    ・松丸怜吾、三男・調香師
    ・松丸母、薬剤師

    +2

    -2

  • 1540. 匿名 2021/01/17(日) 20:40:19 

    ここに宮城県仙台の東北学院は入れないの?
    昔ドヤ顔されて?と思った記憶。

    +1

    -1

  • 1541. 匿名 2021/01/17(日) 20:40:44 

    良くも悪くも公務員以上の就職成功するのって3割ぐらいだよね

    そっから出世するのも3割程度らしいし 

    厳しい世の中だ

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2021/01/17(日) 20:41:20 

    ●福田家の人々
    (故)福田赳夫、東大法、大蔵省、首相
    福田康夫(赳夫氏息子)、麻布高、早稲田政経、コスモ石油、首相
    福田達夫(康夫氏息子)、慶應高、慶應法、総合商社、衆院議員
    越智通夫(赳夫氏義理息子)、東大法、大蔵省、衆院
    越智隆男(通夫氏息子)、慶應高、慶大、東大大学院、住銀、衆院議員
    横手氏(康夫氏甥)、慶應高、慶大、ゴールドマン証券MD、馬主
    千野志麻(横手氏妻)、聖心女子大卒、元フジテレビアナウンサー


    ●中曽根家の人々
    (故人)小林儀一郎、理学博士、早大教授
    (故人)前川喜作:早大理工卒、前川製作所創業者、康隆曾祖父
    ・中曽根康弘:東大法、内務省、海軍主計大尉、衆院、首相へ
    ・中曽根弘文:慶應商、旭化成、参院議長、文相、外相
    ・中曽根康隆:慶應卒、コロンビア大院、JPモルガン証券、衆院議員
    ・川鍋一郎:慶応卒、ノースウェスタン大MBA、日本交通社長、康隆義兄
    ・前川昭一:早大政経、前川製作所社長、康隆祖父
    ・前川喜平:東大法、前川製作所創業家出身、文部省事務次官、康隆伯父
    ・小泉和久:慶應商:東紅天社長、康隆伯父
    ・渥美直紀:慶應卒、鹿島建設副社長、康隆伯父

    +1

    -2

  • 1543. 匿名 2021/01/17(日) 20:41:54 

    >>1333
    なんで後悔?
    私も明治卒だけど、すごく楽しかったなー
    また戻りたいくらいw
    もうアラフォーだけど、当時就活で困ったなんて事1度もなかったー

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2021/01/17(日) 20:41:57 

    >>88
    息子が去年受験しました。文系のことしかわからないですが、センター受験の、なるべく受験科目が多いパターンで受けると倍率が低いですよ。センターでmarch、一般で早慶、そのあと国立を受けるのが今のそこそこの進学校の鉄板な気がします。超進学校は、センターで早稲田政経、そのあと東大かな。うちは、超進学校の下の方だったので、センターで明治をとっておき保険をかけてから、一般で早慶、最後に東大を受けました。

    +0

    -2

  • 1545. 匿名 2021/01/17(日) 20:42:42 

    >>43
    関西人だけど、中央大学は法学部が看板学部って知ってるよー!

    +10

    -0

  • 1546. 匿名 2021/01/17(日) 20:43:35 

    >>1416
    法政出たけど面白い人が多かった。
    教授も個性的だったし。
    秦基博さんがOBだった関係で彼の歌が好きになった。
    あなたの価値観を押し付けないでね。

    +12

    -0

  • 1547. 匿名 2021/01/17(日) 20:44:16 

    >>1472
    えー!MやHなんて今でこそ女子も増えたけど、基本男の世界でしょ

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2021/01/17(日) 20:45:57 

    >>1525
    横だけど、あなたも同様>>1416さんに失礼だよ。

    +2

    -1

  • 1549. 匿名 2021/01/17(日) 20:47:27 

    >>1538
    いや、私は関関同立よりMARCHが凄いの知ってるけど、関西人はまず関関同立なんだよ
    MARCHより下だと書いたら、マイナスの方が多いんだから

    +2

    -1

  • 1550. 匿名 2021/01/17(日) 20:47:53 

    >>1086
    一緒じゃん!
    自分も鬱になったけど、なんとかやってるよ

    +2

    -1

  • 1551. 匿名 2021/01/17(日) 20:49:11 

    >>1536
    「そうゆう」なんて表記する人は、まさかMARCH卒じゃないですよね?

    +4

    -1

  • 1552. 匿名 2021/01/17(日) 20:49:27 

    >>1472
    明治だけど、入学した時クラスに40人くらいに対して女子が5人しかいなかったよ

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2021/01/17(日) 20:50:33 

    MARCH>阪大ってほんと?

    (阪大)
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...


    (最強学び舎・東京大学;慶應義塾)


    #開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る(例えば、数学4問うち1完か2完かが東大合格か慶應行きかを分ける線とも)。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。

    #研究者の非正規率は40%(2007年)→66%(2019年)まで上昇。
     京都大学(2015年ごろ)では、判明分のオーバードクターで定職を持たない者だけで1000人以上。であるので最近の大学教員の公募では1名募集に対し、50人応募はざらで100人応募も珍しくなく、ほとんどが不採用・非常勤(非定職)となる。この非正規博士の数が論文数に影響し、世界ランク・学術ランクを上げる、という日本だけが特異な現象が起きている(欧米では研究力=偏差値や就職強度)。

    +1

    -4

  • 1554. 匿名 2021/01/17(日) 20:50:38 

    >>1513
    横だけど そんなに思うことかな?捻くれてるよ

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2021/01/17(日) 20:50:39 

    首都大蹴って中大法に行ったよ。んで今大阪勤務だけど全く知名度ない。関関同立以下扱いだね。

    +4

    -3

  • 1556. 匿名 2021/01/17(日) 20:50:40 

    >>1536
    そういうトピだよ。
    それなら、大学で勉強したこと活かせなくて残念だね、活かしてる人もいるよって返信する人がいたっていいんじゃないのかな?

    +1

    -4

  • 1557. 匿名 2021/01/17(日) 20:50:59 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +0

    -5

  • 1558. 匿名 2021/01/17(日) 20:51:37 

    この動画

    同志社>MARCH>阪大>関学立命館関西

    立命館は経済界不利の歴史(共産

    +0

    -1

  • 1559. 匿名 2021/01/17(日) 20:53:56 

    >>1556
    横。あなたが 誰も聞いてないのに突然自分語りして、他の人馬鹿にして舐め腐ってる感じが否めない。と言ってるからでしょ

    +2

    -0

  • 1560. 匿名 2021/01/17(日) 20:54:43 

    >>1557
    学歴トピでいっつも出てきてへん?
    何回も見た気がするわ、このコメント

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2021/01/17(日) 20:54:50 

    >>1374
    それはない

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2021/01/17(日) 20:56:01 

    >>1416
    法政だけど、学んだこと社会でとても役に立ってますよ!
    役に立てるか立たないかは貴方次第だと思います。
    あなたは活かせてないだけ。

    +6

    -1

  • 1563. 匿名 2021/01/17(日) 20:57:15 

    >>763
    外部受験して落ちても内部進学させてもらえるんですか??

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2021/01/17(日) 20:58:10 

    >>1546
    横だけどこの人、法政のことは悪く書いてないんじゃ…

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2021/01/17(日) 20:58:21 

    >>1416
    同じ大学出た人に失礼じゃない?
    社会経験ないから無神経なのかな。

    +3

    -5

  • 1566. 匿名 2021/01/17(日) 20:58:32 

    大学行けた人はどこでも羨ましい

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2021/01/17(日) 21:00:04 

    >>1564
    更に横だけど、でも私はなんか不快に感じました。
    他のコメントみてると他にも不快に感じてる人がいるみたいだから、やっぱり書いたことに問題があったのでは?

    +1

    -1

  • 1568. 匿名 2021/01/17(日) 21:00:10 

    >>1526
    このコロナ禍で行動が制限されている中、
    今出来る事を懸命に頑張ろうとしてるんです。
    特に、今の大学一年生はキャンパスに行けず、
    リアルな友達や先輩と呼べる人たちも出来てない…
    その子たちが、今出来る何かを自分なりに見つけようとする向上心を馬鹿にしないであげて欲しいです。

    +10

    -0

  • 1569. 匿名 2021/01/17(日) 21:00:23 

    MARCHってこういうのがないわね

    (2021年)
    ・JAXAのはやぶさ2は月面から試料を持ち帰り、次の目的地に向かった。次は2031年に到着。これは日本が成した世界的な偉業と言える。
     話はずれるが、宇宙・高空飛行という点で19年、アメリカ政府は未確認飛行物体(UFO)映像を公開し、調査を指示。日本政府も自衛隊にUFO遭遇時の対応に関して分析するよう指示している。人々の宇宙への関心は年々高まる一方だ。


    ・「量子暗号通信」は去年、東芝が事業化を発表するなど、技術開発で世界をリード。こうした中、東大グループは、特殊な関数を使って信号処理を行うことで、光子を使わずに常温で暗号に同様の強度を持たせられることを世界で初めて実証、低コストの道を開拓。


    ・慶大は2018年から実施しているIBMとの量子コンピュータの共同研究成果を発表(金融工学・モンテカルロ計算、化学・リチウム空気電池や有機EL新素材、AI・機械学習アルゴリズム、暗号・安全性)。



    (2020年)

    ・最先端で量子科学や量子コンピュータを研究する「量子イノベーションイニシアティブ協議会」が設立され、産官学で連携し、世界に先駆けて量子技術の社会実装を目指す。東京大学、慶應義塾大学、そしてJSR、DIC、東芝、トヨタ自動車、日本IBM、日立、みずほFG、三菱ケミカル、三菱UFJFGが参加。

    ・慶大と理研は、エネルギーギャップを持つ広範囲の1次元量子多体系の基底状態で、量子もつれが高エネルギー状態よりも小さいことを意味する境界則を証明し、そのメカニズムを初めて明らかにした。

    ・JAXA・東大・慶大は低高度軌道衛星からの無線データ伝送の世界最高速を達成。

    +0

    -4

  • 1570. 匿名 2021/01/17(日) 21:00:54 

    >>1551
    社会経験ないから。

    +0

    -1

  • 1571. 匿名 2021/01/17(日) 21:01:58 

    こわいよー
    法政同士のいがみ合いがこわいよー

    +0

    -6

  • 1572. 匿名 2021/01/17(日) 21:02:02 

    >>1526
    学生時代のバイトって勉強以上に学べることもあるし、大事な社会経験だと思う。

    +8

    -0

  • 1573. 匿名 2021/01/17(日) 21:02:38 

    >>1308
    だから、逆に工作嫌だと思ってる苦笑
    慶應落としたいんじゃないかと疑うわ。

    +1

    -1

  • 1574. 匿名 2021/01/17(日) 21:03:04 

    専業主婦が必死w

    +0

    -2

  • 1575. 匿名 2021/01/17(日) 21:05:12 

    MARCH卒の人は共働きしてます?
    専業が多いの?

    +0

    -1

  • 1576. 匿名 2021/01/17(日) 21:06:01 

    >>1540
    >>1
    は?バカなの?

    40代未婚介護ウンコドデカデブス管理人代行倫子が
    何言ってるのかしら?
    聞いたこともない低偏差値。
    お前はネットストーカーで前科つきの
    Fランだろっ!🖕

    +0

    -3

  • 1577. 匿名 2021/01/17(日) 21:06:52 

    >>1
    いやー聞いたこともないねえ
    ハナホジ

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2021/01/17(日) 21:07:46 

    >>354
    長嶋一茂が、ここまで生き残ってることのバックはこれもあるよね。
    坂上と共にウザいわ、、

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2021/01/17(日) 21:08:46 

    >>1571
    法政同士がいがみ合ってどうする?笑笑
    日本語もっと勉強しよう!

    +1

    -3

  • 1580. 匿名 2021/01/17(日) 21:10:59 

    >>1356
    レイプとか、業界へ女を売る仕事多いよね笑
    賢いのは、みんなでない。10万人のうち、1000人くらいだよ。

    +0

    -2

  • 1581. 匿名 2021/01/17(日) 21:12:51 

    >>171
    なんで法政はネタにされるんですか?

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2021/01/17(日) 21:13:07 

    >>1540
    あなたの大学、調べたらこう書いてありました。

    東北学院大学の偏差値は40.0~50.0です。 文学部は偏差値47.5~50.0、経済学部は偏差値45.0などとなっています。

    MARCH足元にも及びませんね。
    國學院や国士舘あたりが妥当かと。
    すなわち相手様が正しいということです。🎵

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2021/01/17(日) 21:14:10 



    【大学】MARCH卒業生の方いますか?

    +0

    -2

  • 1584. 匿名 2021/01/17(日) 21:14:15 

    >>1416
    広島の人?

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2021/01/17(日) 21:16:05 

    映画のデスノートの大学って法政の多摩キャンパスなんだよねー

    +2

    -1

  • 1586. 匿名 2021/01/17(日) 21:16:31 

    >>1
    いつも思うんだけど、さりげに東大と慶應並べてるけど、頭は雲泥の差でしょ
    慶應の役員は、一族ばかりのコネ役員だよね
    それを思うと、謙虚で努力家のMARCH卒だよ

    +1

    -2

  • 1587. 匿名 2021/01/17(日) 21:16:35 

    >>1583
    私が1538さんです。すみません。どなたか画像を複数貼るやり方を教えてください。スマホです。

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2021/01/17(日) 21:16:37 

    MARCH学者はなかなか出てこない
    MARCH政界はメジャー
    MARCH財界(大手)は最近けっこう 村田・味の素ほとんど同志社だけど

    ・河原林健一、慶応理工、東北大助教、数理センター長、国立情報研所長
    ・坂村健、慶付属・慶大理工、東大名誉教授、TRON開発:紫綬褒章
    ・村井純、慶大理工、慶大環境学部長『インターネットの父』
    ・中村泰信、東大工、東大教授、量子情報物理工学
    ・徳田英幸、慶應理工、カーネギー院、情報通信機構理事・慶教授
    ・伊藤公平、慶理工、カリフォル大B、東大特任教授、慶教授(量子)
    ・岩下直行、慶應経、日銀、情報セキュリティ・暗号技術、京大教授
    ・矢野和夫、早大理工院、日立製作所技師長、人工知能・ビッグデータ
    ・故)坂井利之、京大工、京大教授(情報工学)「パターン認識」
    ・白井克彦、早稲田理工、知能情報学、工学博士、15代早大総長
    ・辻井潤一、京大工、情報工学・東大教授、人工知能センター長
    ・安西祐一郎、慶理工、17代慶大塾長、認知科学会長、学術会理事
    ・松原仁、東大工、情報工学・人工知能、工業技術院教授
    ・松尾豊、東大工、人工知能・ウェブ工学、東大准教授
    ・栗原聡、慶應理工院、NTT基礎研・慶大教授、人工知能先端研センター長
    ・藤巻遼平、東大工、最年少NEC主席研究員(工学博士)、独立
    ・池上高志、東大理、複雑系と人工生命・進化ロボ研究
    ・稲葉雅幸、東大工、東大教授、知能ロボシステム、SCHAFT創業者
    ・石黒浩、山梨大工、阪大博士、ロボット工学者、大阪大学教授
    ・高橋智隆、京大工、ロボット開発、東大特任教授・経営者
    ・遠藤謙、慶應理工、MIT工科大PhD、ソニーCSL研究員、ロボ技術
    ・北野宏明、ICU大、京大博士、システムバイオ、ロボカップ
    ・大澤正彦、慶應理工、学術振興会(人工知能・神経)、日大教授
    ・坂口亮、慶應SFC、VFXクリエーター・アカデミー科学技術賞
    ・山崎信寿、慶應工(機械)、人間工学権威・慶大名誉教授
    ・三木則尚、東大工、MIT、精密工学・機械工学、慶大教授
    ・曄道佳明、慶應理工、機械工学、東大助手、上智大学長
    ・藤井輝夫、東大工、生産技術研教授(マイクロ流体)東大31代総長
    ・野崎貴裕、慶應理工、慶大准教授(機械工学)、リアル・ハプティクス
    ・真壁利明、慶應理工、慶大教授、物理学会理事(電子デバイス)

    +0

    -1

  • 1589. 匿名 2021/01/17(日) 21:17:06 

    >>1576
    すみません、後出しで。
    私そこの出身では無いです。

    でも一般的なイメージがわかって良かったです。
    やっぱりドヤ顔されて?と思ったのは正解なのかな。笑

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2021/01/17(日) 21:17:15 

    MARCHあたりだと学部でかなり差もありますが、出自や容姿なんかも重視されてしまいますね。特に女子は。また付き合う人を選んだりしたほうがいい。
    どこの大学かは言いませんが、友達は大学生にもなって、時給が良いからとパチンコ屋でバイトしたり、海に入り浸り、クラブDJと付き合ったりしていたので、就職先もえっ?そこ?って感じだった。

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2021/01/17(日) 21:17:51 

    >>1586

    大手はほとんどサラリーマン役員だよww
    偏差値は似たようなもん。センターはそんな関係ない、面倒なだけ。東大でも意味ない

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2021/01/17(日) 21:18:03 

    >>1581
    誰かが言ってたな。 
    「MARCHの中でイジって洒落になるのが法政だけだから」だって。

    +3

    -1

  • 1593. 匿名 2021/01/17(日) 21:19:00 

    >>1582
    横ですが
    この1540さんが、相手に東北学院大学をドヤ顔されて、?と思ったと書いてませんか?

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/01/17(日) 21:19:43 

    >>1588
    これ見てると、褒章って不要だなと思ったよ。

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2021/01/17(日) 21:21:10 

    >>264
    中央法学部にはいる。もち京大、一橋落ちもいる。一橋落ちが多い。
    その他の大学はあまり難関国立落ちは聞かないね。
    立教、青学は、上智落ち、早慶落ち。
    明治、法政は早稲田落ち。

    中央はマーチの中で最も国立っぽい大学。コンプレックスを引きずっている人もそんなに多くない印象。

    +6

    -1

  • 1596. 匿名 2021/01/17(日) 21:21:18 

    >>375
    【大学】MARCH卒業生の方いますか?

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2021/01/17(日) 21:21:53 

    >>68
    わたしも!
    特にマーチの中でもバカにされる法政卒だけどw
    入学してから、内部生や早稲田落ちの人の多さにびっくりしたなあ。それでもいい仲間や先生に出会えて、入学できてよかったなあと思ったよ。

    +4

    -0

  • 1598. 匿名 2021/01/17(日) 21:22:38 

    うちの子が小学校から大学まで立教だったけれど、
    親の付き合いが嫌でした。

    +1

    -1

  • 1599. 匿名 2021/01/17(日) 21:22:54 

    >>1173
    SFCの実態知らない?
    ICU(国際基督教大学)とかと入学形式が似てると思っていい。AO的と言えばそうだけど、発展的学力と思考力がないと答えられない小論文があるんだよ。
    英語もエグい。

    自分や周りがかなり受けてて簡単に受かったとかならわかるけど。
    私の周りで冷やかして受けて受かった人いない。なんなら慶應他学部蹴って浪人して行った人もいてそれはさすがにびっくらした。

    そんな私はマーチ。

    +3

    -2

  • 1600. 匿名 2021/01/17(日) 21:23:18 

    >>1582
    そうですよね。転勤で東北地方に行ったとき、東北学院大学卒の方にドヤ顔されていやーな気持ちになった経験があったので。もちろん偏差値はここより上の大学出ています。
    トピズレすみません。

    +0

    -1

  • 1601. 匿名 2021/01/17(日) 21:23:22 

    >>237
    羨ましい❗

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2021/01/17(日) 21:24:27 

    >>1592
    へー、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2021/01/17(日) 21:25:38 

    >>959
    愛甲ダッシュ!懐かしい😭

    +3

    -0

  • 1604. 匿名 2021/01/17(日) 21:26:26 

    >>58
    志願者は減ってないかと。

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2021/01/17(日) 21:28:15 

    >>1298
    それはMarch卒に限らず、一般職だからじゃないの。
    給料に不満なら試験うけて職転させてもらったらどうかな。

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2021/01/17(日) 21:28:23 

    >>1366
    付属が4校あるから、そこまで地味じゃないよ。

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2021/01/17(日) 21:29:07 

    >>1576
    後出しですみません。
    ここの卒業生では無いです。転勤で東北地方に行った時、東北学院卒の人にドヤ顔されて、初めて聞名前でしたので面食らったことが一度や二度じゃ無いんです。
    それにしてもあなた、言葉遣い悪すぎませんか?

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2021/01/17(日) 21:29:43 

    >>339
    ビックリしないで笑
    だって多摩モノレールで一本で行けるところで、1番の都会は立川なんだもの

    +4

    -0

  • 1609. 匿名 2021/01/17(日) 21:33:40 

    >>1600
    そういえば明治に合格した時、宮城の田舎に住んでる祖母に合格連絡をしたところ、
    「は?なんで学院(東北学院のこと)に行かなかったんだ!」と全く喜んでくれなかったのを思い出した。
    きっと向こうじゃステータスなんだろうね。よく知らないけど。

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2021/01/17(日) 21:34:13 

    >>1481
    それって自慢

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2021/01/17(日) 21:34:47 

    >>1078
    当たり前じゃない?大学入試でしょ?
    マーチだろうが早慶だろうが一般なら落とすだろ。

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2021/01/17(日) 21:35:17 

    チームナックス好きなんだけど、彼らの
    芝居や受け答えみてると、大学の偏差値とか関係ないといつも思う。私は明治でIQ125だけど世渡りヘッタクソだし仕事も全然稼げてない負け組だよ。

    +0

    -2

  • 1613. 匿名 2021/01/17(日) 21:36:39 

    >>1130
    SFCって20年くらい前は、文系のトップ学部だったんだよね。今の落ちぶれを思うと、卒業生がかわいそうだわ。経済と同じか上だった。

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2021/01/17(日) 21:37:58 

    >>176
    法政が一番下。
    マーチトップは中央。

    +4

    -8

  • 1615. 匿名 2021/01/17(日) 21:38:31 

    >>1549
    ぶっちゃけどっこいどっこいよ。
    MARCH=関関同立です。

    +2

    -2

  • 1616. 匿名 2021/01/17(日) 21:38:36 

    >>1376
    青学のキャンパス綺麗ですよね。
    でもう~ん、金慢な感じがあんまり好きじゃない。

    +0

    -1

  • 1617. 匿名 2021/01/17(日) 21:39:37 

    >>49
    私は田舎から上京で東京ってだけでドキドキしてたけど、入学したら存外校内歩いてる人は結構素朴でホッとした。
    でも、肝心の自分の学部だけなんかキラキラ系、ヨーヨー系が多くてあまり馴染めなかったのが4年間辛かった…。サークルの他学部の人との方が話が合って楽しかったなー。
    ちなみに総政…。帰国子女とインターと意識高い人が多くて、少し英語が得意だっただけで深く考えず進学した私は気後れしちゃった。もう随分前だから今はまた雰囲気も違うのかなー?

    +2

    -0

  • 1618. 匿名 2021/01/17(日) 21:40:20 

    >>1014

    このかた、どこが優秀かじゃなくて立地の話をしているんじゃない(笑)

    早慶って学部の偏差値の幅が大きいからね。早慶ってひとくくりにできないから、外野が物知り顔で適当なこと話さないほうがいいよ。

    +0

    -1

  • 1619. 匿名 2021/01/17(日) 21:42:15 

    >>1613
    そうなんだよね。私立文系トップが早稲田政経、慶應経済、SCFみたいな。遠かったから行かなかったけど、今から考えれば正しい選択だった。

    +0

    -2

  • 1620. 匿名 2021/01/17(日) 21:42:20 

    >>1609
    そんなことあるんですね。東北アルアルなのかもしれませんね。明治のほうが100%上でしょうに。

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2021/01/17(日) 21:42:50 

    >>255
    田舎よね。もっと都心に作ればよかったのに。

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2021/01/17(日) 21:42:55 

    >>1372
    表参道沿いに家があった子、近いからって理由で青学だったよ(笑)
    本物の富裕層って何か知らんが。

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2021/01/17(日) 21:43:50 

    >>1614
    MARCHトップは明治だよーん。

    +7

    -3

  • 1624. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:10 

    >>1416
    まあ、どこの大学にもいるよ。東大にも早慶にも。とくに理系研究者とか出産でラボを離れざるを得なくなって主婦とか、ほんとうにもったいない人もいる。

    +0

    -1

  • 1625. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:55 

    >>1362
    そもそも、コミュニティに高卒や日東駒専未満がいません。。。
    友人も日東駒専以上だし、会社もMARCH以上しかいません。
    ママ友とかは学歴の話をしないので分かりません。

    井の中の蛙ということは自覚してます。

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:04 

    >>1623
    明治がトップなの?
    MARCHは学部によるのでは??

    +8

    -0

  • 1627. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:15 

    >>1615
    関関同立出身です。
    就職で東京へ行きましたが、知名度は圧倒的にMARCH が上でした。土地柄そうですよね。笑
    変な話かもしれないけどMARCH 卒以上の人は関関同立知っていた。それ以下の学歴の方は知らない人が多かったイメージ。

    +5

    -1

  • 1628. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:39 

    >>1609
    なぜ学院と縮めるのか?謎ですね。

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2021/01/17(日) 21:51:40 

    >>1628
    もしかしたら、旧帝の東北大学と区別するため?

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2021/01/17(日) 21:53:11 

    >>1575
    周りみても共働きが多いかな〜
    東京に残った組は9割は働いてますね
    みんな夫婦でそこそこ稼いでそうな生活ぶりです
    @11年卒

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2021/01/17(日) 21:53:12 

    >>1626
    あ、だから大学内学部トータルで見ると明治って話。
    学部で言ったら、中央法や法政GISがトップかな。

    +10

    -1

  • 1632. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:12 

    >>1631
    平均偏差値は立教が一番高いよね?
    何をもってして一番なの?

    +5

    -0

  • 1633. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:48 

    中央法がMARCHの中で一番のイメージがある

    +7

    -1

  • 1634. 匿名 2021/01/17(日) 21:55:37 

    >>1632
    立教?それは知らなかったー。
    あ、異文化コミュニケーション学部も偏差値高いね。

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:24 

    >>1632
    逆にあなたは何をもってして中央が1番だと思うの?

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2021/01/17(日) 21:58:23 

    >>1634
    横だけど偏差値でいったら中央か立教が一番だよ
    勿論どの偏差値で見るかで1番は変わるけど、明治はひとつも1位取れてないんじゃないかな
    少なくともここ数年は

    +2

    -5

  • 1637. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:36 

    >>1636
    受験生人気、就活での企業人気で見ると明治が1番な気がする。そういう意味でのトップかな。

    +5

    -3

  • 1638. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:03 

    >>1637
    うん、就職は明治だと聞いてる

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:03 

    >>196
    わかる。転勤で地方に住んだことあるけど、まさにそんな感じ。

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:31 

    >>1637
    企業人気は青学が1位だよ〜

    +4

    -4

  • 1641. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:26 

    >>1629
    なるほど、仙台では2大勢力なのですね、きっと。
    その差が凄そうですが。

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:42 

    >>1637
    受験生人気ランキングも青学が1位、明治が2位だよ

    +3

    -3

  • 1643. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:29 

    >>1637
    この前見た就職力?ランキングみたいなのは青山学院大学が関東私立では1位だったよ

    +1

    -1

  • 1644. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:39 

    立教OGだけど、生徒数少ないから偏差値高いだけでアテにならないよ(笑)
    でも最高の学生生活だったな〜戻りたい〜

    +6

    -0

  • 1645. 匿名 2021/01/17(日) 22:10:38 

    >>1448
    関学は西の慶応って言われてるよね

    +0

    -1

  • 1646. 匿名 2021/01/17(日) 22:16:09 

    >>1563
    A附属は無理
    他は知らん

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2021/01/17(日) 22:17:59 

    >>1579
    啀み合う

    読み方:いがみあう
    別表記:いがみ合う

    互いに敵視、敵対する。罵り合いや争いをする、といった意味

    +2

    -1

  • 1648. 匿名 2021/01/17(日) 22:19:33 

    >>1569
    別にこういうの目指してないから…
    お互い、同じ土俵で戦うつもりないでしょ

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2021/01/17(日) 22:21:45 

    >>1563
    私が行ってた附属校は高2の時に内部進学希望か他大学希望か進路希望調査をされて、内部進学希望の場合は3年になったら6時間目まで内部進学用の必須科目や選択科目の授業を受けないといけなかった。他大学希望の場合は3年から午前授業までになって受験用の勉強を個別に自習するか帰宅してよくなった。併願しようとすると時間のロスもあるし内部進学の合否が一般の受験より早くでて入学金とかの入金期限も一般受験が始まる前にあるから普通はやらない。あと附属校で他大学受験するのって結構空気的につらいと思う。
    周りは受験って感じじゃないのにがんばらないといけないから。しかもマーチ以上か医学部薬学部難関芸術系大学を合格しないといけないから意思が強い人や学力に自信がある人じゃないと大抵流されて内部進学する。

    +0

    -1

  • 1650. 匿名 2021/01/17(日) 22:22:22 

    >>917
    楽しいよ
    男嫌いからすれば天国だよ

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2021/01/17(日) 22:23:45 

    >>1533
    いや、法政にはもうとっくに抜かされてるよ

    +8

    -1

  • 1652. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:31 

    >>1644
    私は立教のそういう奥ゆかしさが好き。品がある。
    生まれ変わったら一生懸命勉強して私も立教生になりたいなー。

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:33 

    >>1614
    十数年前で止まってるの?
    今のMarchトップは明治だし最下位は中央だよ

    +7

    -6

  • 1654. 匿名 2021/01/17(日) 22:27:41 

    >>798
    大半の女性は表参道や渋谷でランチしたりお茶したりしてた印象です。表参道はランチの平均が1500円、キルフェボンでお茶すると2000円となかなかお高いので毎日は無理ですが。

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2021/01/17(日) 22:27:54 

    >>917
    偏差値低めのお嬢様系()女子大って、慶應とか医大生と仲良いよね

    +3

    -1

  • 1656. 匿名 2021/01/17(日) 22:29:44 

    >>1579
    それあなただけど

    +2

    -1

  • 1657. 匿名 2021/01/17(日) 22:30:31 

    >>798
    遊ぶというより、飲食がメイン
    KINTAN(焼肉)は青学生だらけ
    あと、表参道交差点近くの美容院も青学生だらけ

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2021/01/17(日) 22:31:12 

    >>686
    Σ\(゚Д゚;)おいおいおいおいwww

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2021/01/17(日) 22:34:25 

    >>1646
    立教も無理だよ

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2021/01/17(日) 22:37:10 

    >>1653
    ヨコだけど
    なにをみてそう言ってるんだろう?
    去年受験した家族がいてその時は中央が1位でしたが。

    私はRなので蚊帳の外

    +4

    -5

  • 1661. 匿名 2021/01/17(日) 22:39:45 

    >>1659
    立教は医大に行く子が結構多いと聞きました
    お医者様のご子息でしょうね

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2021/01/17(日) 22:41:16 

    >>1644
    私の職場の立教出た人達、皆さん優秀ですよー

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2021/01/17(日) 22:42:33 

    >>1484
    附属校は驚くほど派手だよね
    髪の色、女の子のスカートの短さ…

    +2

    -1

  • 1664. 匿名 2021/01/17(日) 22:43:30 

    >>1660
    その根拠がよく分かんないのよね。。。
    中央法以外も含めて1番って初めて聞いた。

    +7

    -0

  • 1665. 匿名 2021/01/17(日) 22:44:04 

    >>1557
    京大出てるのに、MARCHのトピに来るんだ
    京大卒にしては可愛いじゃんw

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:41 

    >>1660
    中央いい大学だけどさ、Marchの中では下の方だよ
    偏差値の話ね

    +6

    -3

  • 1667. 匿名 2021/01/17(日) 22:46:01 

    >>1664
    ね、、、大学別偏差値でいっても中央か立教だと思うんだよね、、

    +4

    -2

  • 1668. 匿名 2021/01/17(日) 22:46:47 

    >>1579
    頭悪そう

    +2

    -1

  • 1669. 匿名 2021/01/17(日) 22:48:55 

    >>1581
    中核派のアジトの学生会館が20年前まで学内にあったから、極左の巣窟と言われてた事でネタにされやすい。

    メットにグラサンにマスクで正体隠して入り口を番してる学生を90年代に何度も見たけど、明らかに女子学生と見られる体型の番役もいたな。

    今はシンパは永久追放されて学生会館も壊され、学生証を正門の警備員に提示義務になったけど、時々言動がおかしなのがふらりと入学してくるから要注意だね。

    +1

    -1

  • 1670. 匿名 2021/01/17(日) 22:51:49 

    >>1667
    いや、違くて、
    MARCHの中で
    中央が1番ってのが初めて聞いたって事よ?

    +4

    -5

  • 1671. 匿名 2021/01/17(日) 22:53:32 

    >>1669
    何十年前の話は要らんがな。

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2021/01/17(日) 22:53:51 

    >>1667
    立教はかつてトップだったけど最近明治に押され気味な印象かな。中央がトップのイメージはない。頼みの法学部も最近はあまり…でも都心回帰するらしいからまた上がるかもね!

    +6

    -2

  • 1673. 匿名 2021/01/17(日) 23:05:22 

    宗教大学のトピは荒れるかな?
    そうかじゃなくて仏教や神道

    +0

    -1

  • 1674. 匿名 2021/01/17(日) 23:09:30 

    >>648
    帝京じゃなくて明星では?

    +0

    -1

  • 1675. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:45 

    受験生の皆さん
    大変な時期ですが 
    頑張ってください。

    +4

    -1

  • 1676. 匿名 2021/01/17(日) 23:19:35 

    >>1598
    幼稚園or小学校からの附属がある学校はどこも一緒かと
    陰口の内容、ほんとエグいよね…
    基本気の強い人が多いし

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2021/01/17(日) 23:25:20 

    >>955
    そうだよね。大学受験も凄い競争倍率だったよ。
    で、せっかく大学入ったのに就職氷河期になり、優秀な大学卒でも就職できなかったり、就職活動も大変だった…。
    なんでうちらってとんでもない時代に生まれてしまったんだとおもったよ。

    +8

    -1

  • 1678. 匿名 2021/01/17(日) 23:25:30 

    >>862
    そりゃ、Fラン出ても年末ジャンボは当たるでしょ。

    +2

    -1

  • 1679. 匿名 2021/01/17(日) 23:28:14 

    >>1627
    関東では同志社、立命館は知名度あるけど、関大、関学は知名度ほぼゼロ。関西の学生、親はこれを認識して志望校選択すべき。

    +2

    -3

  • 1680. 匿名 2021/01/17(日) 23:35:02 

    >>1462
    山Pの何がわかるのかな
    山Pは塾に通って受験勉強頑張ってたよ
    ひどい内申なんて事実もない
    嫉妬お疲れ様

    +16

    -2

  • 1681. 匿名 2021/01/17(日) 23:41:52 

    >>955
    学歴トピに必ず現れますね…
    もタラレバ言っても始まらないのに。

    昔と今は時代が違う。
    少子化でもある。
    入試制度自体が色々と変わったし、
    学生達の思考もだいぶ変わってるよ。
    そりゃあ学力や偏差値も変わるのは当たり前。

    +4

    -1

  • 1682. 匿名 2021/01/17(日) 23:55:21 

    >>1680
    明治ごときで嫉妬なんかしないよ、普通

    +0

    -7

  • 1683. 匿名 2021/01/17(日) 23:56:14 

    >>1682
    だってあなたは何も成功してないでネットで悪口言ってるだけの負け組でしょう?

    +8

    -0

  • 1684. 匿名 2021/01/18(月) 00:00:30 

    >>18
    ほんとこれ、女性は特に

    適度に遊びながらも人並みに勉強してそこそこの大学(march)行ってそこそこの人と結婚、みたいな感じの、いわゆる普通の幸せ(我ながら時代錯誤w)が手に入りやすい位置

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2021/01/18(月) 00:01:59 

    >>1683
    そんな訳ないじゃん
    山下さんに興味ある人、そんなに多くないのに嫉妬とか馬鹿みたいだと思ったんだけど?
    熱狂的なファンなんですね、あなたは

    +1

    -14

  • 1686. 匿名 2021/01/18(月) 00:07:10 

    >>1669
    いまって学生証提示義務なんてあるの?
    数年前に卒業したけど一回も提示したことないよ笑

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:42 

    >>1685
    あなたが興味なくても世間でトップレベルで人気の人です。

    +11

    -5

  • 1688. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:24 

    >>7
    実際に3ヶ月で勉強して受かった人います?

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:50 

    >>1685
    【大学】MARCH卒業生の方いますか?

    +9

    -1

  • 1690. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:05 

    もしかして、有名なおばさんが来てる?

    +6

    -13

  • 1691. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:02 

    学歴のトピに芸能人情報なんかいらんわ

    +6

    -2

  • 1692. 匿名 2021/01/18(月) 00:22:04 

    中大文学部卒です。卒業してから22年くらい経ちました。多摩動の坂、登るの大変だったー。アラフィフ(46です)の今は、もう無理かもしれません。
    いつ死ぬか分からないし、一回くらい多摩キャンパスに遊びに行ってみようかな。夫も中大卒です。

    たまたまウキペディアで見たんだけど、ほぼ自分と同時期に同じ文学部に、長谷川博己さんや新海監督がいたようでびっくりです。
    3号館ですれ違ったりしてたのかなー?
    当時は全く分かりませんでした。
    (色々情報が違っていたらごめんなさい)

    +3

    -1

  • 1693. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:00 

    >>1691
    じゃあどうして名前出したの?
    本当に大学出てる?ってレベルの頭の悪さだね

    +5

    -2

  • 1694. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:14 

    慶應おっさんと有名なおばさん…

    +0

    -12

  • 1695. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:32 

    >>1690
    来てるみたいですね
    山Pアンチの中卒のゴキブリおばさんが

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2021/01/18(月) 00:25:16 

    >>1693
    私じゃない違う人が出したんだけど?
    絡んで来ないで。


    +2

    -1

  • 1697. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:52 

    >>1681
    何か問題でも?

    +1

    -1

  • 1698. 匿名 2021/01/18(月) 00:53:33 

    >>1681
    団塊ジュニア世代が人口で一番多いんだから少数意見じゃないんだよ。

    +4

    -1

  • 1699. 匿名 2021/01/18(月) 01:15:36 

    >>1692
    こんにちは!
    私も同じ時期に文学部に通ってました。あの頃は充実してたなあ。
    同時期に長谷川博己さんや巨人の阿部慎之助さん、5ちゃんねるの西村ひろゆきさんが在籍してましたね。新海誠監督も居たのか!初めて知りました。
    教育内容も生活も充実してる良い大学だと思うよ。懐かしいな〜

    +5

    -1

  • 1700. 匿名 2021/01/18(月) 02:00:34 

    MARCH志望だったけどこんな風にみっともない卒業生になるなら他の大学目指そうかな、、、

    +1

    -9

  • 1701. 匿名 2021/01/18(月) 02:05:03 

    >>93
    私もです。高等部上がりだから、仲間と用賀マックに集まって、車で東名高速で通っていました。

    +1

    -2

  • 1702. 匿名 2021/01/18(月) 07:01:11 

    >>358
    主人が立教卒です。
    女子が多いせいか男子同士とても仲良くなれるそうです。楽しい学生生活だけど、大学として就職に力を入れている感じがなくて、そこは自力で頑張るしかないそうです。ちなみにアラフォーなのでもう参考になるかどうか…

    +2

    -0

  • 1703. 匿名 2021/01/18(月) 07:23:58 

    >>1461
    近所の同級生がそのパターンだった。
    高校は偏差値50あるかないかだったのに上智に進学しててびっくりしたよ!
    上手くいけばそんな逆転あるんだなと思ったわ。

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2021/01/18(月) 08:22:12 

    >>1699
    おはようございます!1692です。
    同じ時期に同じ文学部だったなんて嬉しいです。
    そうですね、阿部慎之助さんもいましたね。
    5ちゃんの西村さんもいたんですね。意外です。
    確かに、当時はあまり考えてなかったけど、とても良い大学でしたね。落ち着いて勉強出来たし、設備もそれなりに整っていたし。私は、特に大学のカラーがなくて、なんか一般的な感じが好きでした。
    懐かしい〜

    +3

    -0

  • 1705. 匿名 2021/01/18(月) 09:03:31 

    >>52
    パラレル懐かしい…!もちろん読みました。あと和泉ランチも2年の最後にトライしたけど食べきれなかった。あと必修取れなくて和泉に通うハメになる「和泉返し」って言葉もありましたよね。!懐かしいー!

    +2

    -0

  • 1706. 匿名 2021/01/18(月) 09:04:34 

    >>1685
    あなた大学出てないでしょw

    +0

    -2

  • 1707. 匿名 2021/01/18(月) 09:21:07 

    >>1496
    私は田舎から上京したと知られたとたんに神奈川大学自慢された。
    田舎もんだから知らないと思ったんだろうな。
    今は情報はどこからでも入るから田舎もんでもわかるんだけどな。

    +2

    -1

  • 1708. 匿名 2021/01/18(月) 09:29:02 

    >>1265
    京大は後期で神戸大を受ける子が多く、ほとんどの子は受かってました、子供の周りでは。

    +1

    -1

  • 1709. 匿名 2021/01/18(月) 09:43:43 

    >>1404
    観光学部事態、立教と東洋しかまともなところないし元々人気学部だから下がるわけない

    +1

    -2

  • 1710. 匿名 2021/01/18(月) 10:03:26 

    子供が明治希望してます。
    春から高校生で予備校が高いからZ会にしようか迷い中です。今のところ偏差値は63くらいです。
    アドバイスよろしくお願いします!

    +1

    -1

  • 1711. 匿名 2021/01/18(月) 10:29:01 

    東北の私立の高校はMARCHの指定校推薦ないのに同志社と立命館の指定校推薦がある。

    +1

    -1

  • 1712. 匿名 2021/01/18(月) 10:38:16 

    福祉学科を目指してたんだけど、それなりの偏差値の私立では上智、立教、法政にしか無くてかなり調べて比較した思い出があります。

    結局、立教に入ったけど福祉職に就く人そんなにいなくて、公務員志望の学生が多かったです。

    +2

    -1

  • 1713. 匿名 2021/01/18(月) 11:10:32 

    >>1416
    社会に出て活かすのが最もいいだろうとは思うけど、専業主婦だから活かせないってのはあまりに視野が狭くない?
    子供の宿題見てあげたりできるし(塾に丸投げせずに済むし、受験の辛さもわかってあげられる)投資とか資金計画綿密にたてたりとかしてる子もいるよ
    もうやめようこんな不毛な言い合いは…
    人生が豊かになったならいいじゃない

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:48 

    >>743
    全くその通りです。
    関西に早稲田付属高校がいても全く人気がない。
    MARCH受かって東京に行く人は本当に珍しい。
    最低早慶じゃないとわざわざ高い学費、生活費出していく必要がない。出版、マスコム、広告業界を目指すならありだけどMARCHは物足りない。

    +2

    -3

  • 1715. 匿名 2021/01/18(月) 11:25:25 

    >>1710
    その上の早慶を目指すのが明治に受かる近道かと思います!
    私は明治の法、商両方受かって法学部選択しました。明治はパラダイス政経、看板の商、伝統の法、が有名かなと。文学部とかは女子多めでそれ以外は基本男子多いです。入学してからの話になりますが、まず法学部は、どこもそうでしょうけど試験はそれなりに大変です。全部論文なので…まぁパターン化してますがね。商学部の友達はゼミが楽しいと言ってましたね。政経はほんとパラダイスで、らくーに卒業できます、全体的にゆるめでしたね。
    18年前に卒業した明治ogなので情報古いけど。

    +2

    -1

  • 1716. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:16 

    >>1166
    ありだと思います

    +0

    -1

  • 1717. 匿名 2021/01/18(月) 12:32:23 

    >>1710
    Z会かぁ。偏差値63ならある程度学力あるのかな?
    子供の性格によるけど自分から勉強できる子ならOKかな。Z会の問題はなかなか難しかったよ。間違えた時、解説読んで次に繋げられる力がないときびしい。いま何年生なのかわからないけど基本Z会にして、夏期講習や冬季講習ぐらいは塾に行かせてみてもいいかもね

    +3

    -2

  • 1718. 匿名 2021/01/18(月) 12:40:42 

    >>1715
    違うコメントへの返信を間違えて貼ってしまった!ごめんなさい!
    私は普通に塾通ったよ。勉強する前の偏差値63くらいでちょうど同じくらいかな。高2夏から塾通って明治法、商両方いけたよ。
    今でも英語の配点は高い?当時は英語が得意だと何とかなった印象なので、Z会でも大丈夫かもね。

    +1

    -1

  • 1719. 匿名 2021/01/18(月) 12:59:26 

    >>1710
    明治政経卒です。
    塾や予備校も一度も通ったことがなく、受験前3ヶ月でくらい前から慌てて勉強して現役で受かったので、大したアドバイスが出来ない…

    +1

    -3

  • 1720. 匿名 2021/01/18(月) 13:00:38 

    >>1700
    MARCHにも届かない人が言いがちw

    +5

    -2

  • 1721. 匿名 2021/01/18(月) 13:59:23 

    >>1596
    お久しぶりです

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2021/01/18(月) 15:14:36 

    >>1438
    同窓!嬉しい!(笑)

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2021/01/18(月) 16:48:26 

    >>912
    私の時、教授がフクロウの赤ちゃんを保護したとかで
    キャンパスがザワザワしたことがあった笑。

    「私、青山学院大学に入ったんだよな?」って
    ちょっと疑問に思ったわ笑。

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2021/01/18(月) 16:49:44 

    >>1700
    おう!早慶目指しなはれ!

    +3

    -1

  • 1725. 匿名 2021/01/18(月) 16:53:02 

    >>93
    クライアントの担当さんがマンション買ったというので聞いたら、世田谷キャンパス跡地だったらしい。
    いま、マンションなんだね。

    あのブロック塀みたいな壁見たときは衝撃だったな。

    因みに担当さんは、中央でした。
    March仲間。

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2021/01/18(月) 16:54:03 

    >>912
    私は厚木でキツネを見たよw
    さすが森の里青山だなあって思ったw
    懐かしいw

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2021/01/18(月) 17:07:02 

    >>1705
    和泉返し!
    私、中国語落として和泉返しにあったわー
    言語は1時限目が多くて和泉からリバティまで行くのが辛かった。。

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2021/01/18(月) 17:13:33 

    >>648
    私も同年代ですが、多摩動物公園駅を降りると可愛い女子は左(明星大学)へ行く法則があると聞きました。

    +1

    -0

  • 1729. 匿名 2021/01/18(月) 18:10:34 

    >>959
    懐かしい。
    神奈中バスの後ろのドアのステップ(階段)のところに寄りかかってよく宿題してた笑
    愛甲石田駅から30分くらいバスに乗るから宿題はいつも小田急の中か神奈中バスの中でやってたな笑
    たまに定期券に500円くらい足してロマンスカーで新宿まで帰ってた。

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2021/01/18(月) 18:25:37 

    コアラのMARCH

    +0

    -2

  • 1731. 匿名 2021/01/18(月) 18:33:32 

    >>1728
    私も同年代だけど、多摩動の改札出て、中大の人も全員左だよね。明星の人はそれより直前で左に曲がるんだっけ?4年間、結局明星大学がどこにあるのか、よく分からなかった。山がすごすぎて。

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2021/01/18(月) 18:54:20 

    >>1627
    関東だけど、ちゃんと関関同立で名前通ってますよ。
    バイト時代の上司が関西学院大学だった。
    前に勤めてた会社は大阪が本社だったから、
    関関同立が主流だったな。社長も関西大学だった。
    あ、バイト先は、トヨタ系列だったので、
    名大がヒエラルキー頂点でした。
    (愛知あるある)

    ただ、日大もやらかしてましたが関東の人間が
    カンサイガクインダイガクと発音してしまっても
    優しく諭してほしいと思う。

    +2

    -1

  • 1733. 匿名 2021/01/18(月) 20:04:09 

    >>856
    主張が矛盾してるのがマーチらしくて好きw

    +2

    -1

  • 1734. 匿名 2021/01/18(月) 20:13:13 

    >>863
    トピ該当者でもないのに、トピズレの書き込みで特定の人たちをディスるなんてバカ丸出しだね。

    私の友人にも幼稚園からエスカレーターで本女の人が何人かいるけど、自分を棚に上げて他大学(特に男性について)批判したり、「自分は他の本女卒と違ってキャリア思考です‼︎」って主張しながら、実質、教養もキャリアも中途半端で、東大早慶の玉の輿には乗る人たちばかりだったよ。

    +5

    -1

  • 1735. 匿名 2021/01/18(月) 20:30:08 

    >>1724
    早慶目指します!

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2021/01/18(月) 20:34:54 

    >>1720
    東京一工だろうが早慶だろうがMARCHだろうが、出身者同士がこんなふうに他大学や他学部の人を罵っていたら行きたくないって思うのは普通じゃないですか?

    +3

    -2

  • 1737. 匿名 2021/01/18(月) 21:49:42 

    Marchトピや駅弁含む国立トピはあるのに、早慶トピが立たないのがガルちゃんらしいな、と思う明治卒の私www

    +5

    -1

  • 1738. 匿名 2021/01/19(火) 02:34:56 

    >>66
    おそらく同じ高校です!!あの学校で現時点中の中でしたら大丈夫ですよ、今年1年普通に勉強すれば早慶は固い筈です。

    +0

    -2

  • 1739. 匿名 2021/01/19(火) 07:15:40 

    >>338
    頭が良く品のある女性は、どんなトイレでもマナー良しですよ。

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2021/01/19(火) 07:19:42 

    >>428
    そんなに国立に対してコンプ爆発させなくても(笑)。

    MARCHクラスの女子なら、そんなことにそんな下品な文句言わないと思います。

    あなたMARCHにも入れてないでしょ。

    +0

    -1

  • 1741. 匿名 2021/01/19(火) 09:05:13 

    marchほどプライドが高く罵って人格も歪んでくるのね。

    +1

    -1

  • 1742. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:22 

    >>1700
    みっともない大人だよね。これが学歴コンプレックスに気づいてないのがお気の毒

    +1

    -1

  • 1743. 匿名 2021/01/19(火) 09:13:10 

    どおりで今までのこういうトピ関連で大卒が高卒まで叩きするから荒れるわけだ
    学力があっても人としてなってないと意味がない。肩書学歴の人は付き合うのもめんどくさい

    +2

    -2

  • 1744. 匿名 2021/01/19(火) 10:08:31 

    MARCHのトピなのになぜ国公立大や早慶、関関同立の話をするんだろう?

    +3

    -0

  • 1745. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:29 

    >>1744
    話題の広がりでしょ、普通に

    +2

    -2

  • 1746. 匿名 2021/01/19(火) 10:18:49 

    塾代、かてきょ代
    大学入学まで
    トータルいくらくらい
    かけてもらっていましたか?

    +0

    -1

  • 1747. 匿名 2021/01/19(火) 10:23:52 

    >>1737
    たしかにw

    +1

    -1

  • 1748. 匿名 2021/01/19(火) 10:24:59 

    >>1737
    え?今まで無いんだ?
    こんなに湧いてるのに??笑

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2021/01/19(火) 10:25:42 

    さすがガルちゃん

    +1

    -1

  • 1750. 匿名 2021/01/19(火) 10:26:29 

    医者の嫁トピは立ったことあるw

    +0

    -1

  • 1751. 匿名 2021/01/19(火) 10:27:35 

    子どもの学費、いくら貯金していますか?
    子どもの学費、いくら貯金していますか?girlschannel.net

    子どもの学費、いくら貯金していますか?主は小学一年生の子どもが1人います。 大学入学までに700万円が目標です。 児童手当と、お年玉や頂いたお祝い金、先取り貯金などで現在200万円貯まったところですが、中学以降は塾代などで貯めにくいと聞いて色々調べている...

    +1

    -2

  • 1752. 匿名 2021/01/19(火) 12:02:21 

    >>1743
    確かに!どこの大学出身か聞いて攻撃してくるものね。

    +3

    -0

  • 1753. 匿名 2021/01/19(火) 12:03:08 

    パワハラ気質すごい

    +2

    -1

  • 1754. 匿名 2021/01/19(火) 15:42:25 

    >>964
    一般半分未満ってひどいな
    武蔵・明学・日大・専修も40%台だったはず

    +1

    -1

  • 1755. 匿名 2021/01/19(火) 15:47:58 

    >>1743
    高卒叩きより、努力した人(看護師や公務員)への叩きをよく見るわ。妬み僻み

    +4

    -1

  • 1756. 匿名 2021/01/19(火) 16:30:54 

    MARCHの話がしたいです

    +6

    -0

  • 1757. 匿名 2021/01/19(火) 19:45:46 

    >>1732
    愛知アルアル!わかる!トヨタが強い!
    勝手なイメージですが、
    東京は、三菱、三井系
    名古屋はトヨタ系
    関西は住友、パナソニック系。
    たぶん、それ以外でもその土地の地盤が反映されていますね。
    詳しく知らなくてすみません。

    +0

    -1

  • 1758. 匿名 2021/01/19(火) 20:02:20 

    >>1627
    1615です。
    スミマセン。ヨコでしたね。
    プラス+つけてくださった方、ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 1759. 匿名 2021/01/20(水) 08:58:37 

    >>526
    確かに

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2021/01/20(水) 09:07:00 

    >>434
    中央の法学部は早慶法学部以上だよ。

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2021/01/20(水) 09:15:29 

    >>505
    事実だからしょうがない。マーチという語呂合わせの被害者間w

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2021/01/20(水) 20:31:56 

    >>1760
    さすがに偏差値的にそれはないが、過去の社会的実績を含めれば、MARCH内で唯一早慶に引けを取らない存在であるのは否定できない。

    +3

    -1

  • 1763. 匿名 2021/02/14(日) 21:25:33 

    子供がMARCH付属中→春から内部推薦で大学生です。主人も他のMARCHの大学出身です。
    子供の保護者、とくに父親はMARCH出身が多いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード