ガールズちゃんねる

子供の習い事の送迎ってどうしてます?

113コメント2021/01/17(日) 21:46

  • 1. 匿名 2021/01/16(土) 16:04:52 

    今サッカーとスイミングをしていて、来年度から小学生なので回数が増え時間も夕方になり送迎が夕飯作りや帰宅ラッシュと重なります。
    下の子もいるので、そんな事を考えてたら面倒臭くなってしまいましたwこうなったら割高でも送迎バス使うのもアリかなと思ってます。全国のお母様方、毎日忙しい夕方の時間の習い事の送迎どうしてますか?

    +109

    -5

  • 2. 匿名 2021/01/16(土) 16:05:35 

    管理人さん、誤字は直してから掲載してあげてよ

    +41

    -11

  • 3. 匿名 2021/01/16(土) 16:06:10 

    おじいちゃんかお父さんがしてくれてたわ。

    +3

    -12

  • 4. 匿名 2021/01/16(土) 16:06:27 

    子供の習い事の送迎ってどうしてます?

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2021/01/16(土) 16:06:41 

    >>2
    それもそうだけど、トピ申請する時に本人も確認したりしないもんかね

    +33

    -9

  • 6. 匿名 2021/01/16(土) 16:06:43 

    スイミングは送迎バス。
    他の習い事は車で送ってる。

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/16(土) 16:06:44 

    スイミングは無料でバスないの?
    夕方までにご飯の準備しとくことかな

    +72

    -2

  • 8. 匿名 2021/01/16(土) 16:08:04 

    高校生の塾の送り迎えはほんと大変
    こっちが振り回される

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2021/01/16(土) 16:08:12 

    バス使いな。時間をお金で買うのが1番良いよ

    +83

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/16(土) 16:10:45 

    自分の子供の頃を思い出すと、チャリンコで数分のお習字教室には小学校低学年の頃から一人で通っていたし、高学年になるとバスに乗って塾に通い、夜も一人で帰ってたなあ。周りもそれが当たり前だった。
    今は子供だけで習い事に通ったりおつかいに行ったりしてるの見かけないよね
    大変だけど、そういう時代だから仕方ない。やっぱり子供のこと心配だし。

    +133

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/16(土) 16:10:54 

    徒歩5分以内の習い事をしてる!
    親も楽だし、小学生は1人で行き帰り出来る!!

    +60

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/16(土) 16:11:21 

    私は子ども二人の習い事、男女なのでそれぞれ違うものをやっているので毎日夕方行ったり来たりしています。休みは日曜だけ!運動系も塾も週何回も被ってる日なんかはとても大変だけど、送り迎えしないと無理な田舎なので頑張ってます。

    +67

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/16(土) 16:11:56 

    過保護だよ
    ガキをわがままに育てるな

    +1

    -39

  • 14. 匿名 2021/01/16(土) 16:12:22 

    送迎バスがあるのは送迎バス使ってる。
    ないやつは送迎してる。

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/16(土) 16:13:19 

    スイミングは途中から送迎バスにしたけど、帰りが予定よりだいぶ早く着いてしまうようで入れ違いになって困った
    幼稚園だったのでバス停まで迎えに行っていたけど、全然来ない
    そのうち上の子から、妹が泣きながら帰ってきたと電話がかかってくる
    泣きながら歩くせいか住宅街の中の教えたのと違う路地を通ってしまう

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2021/01/16(土) 16:13:57 

    うちはスイングだけで時間は4時から
    前は無料のバス乗せてたけど見るからに運転荒くて、しかも座席に座れない事がほとんどで(送迎コース的に1番最後)危ないから自分で送り迎えしてます
    時間がまだ早いから出来てることかな、って思ってはいるけど

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2021/01/16(土) 16:14:10 

    >>2
    え、どこが誤字なのか分からない私

    +78

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/16(土) 16:14:22 

    子供の習い事の送迎ってどうしてます?

    +0

    -4

  • 19. 匿名 2021/01/16(土) 16:14:27 

    >>9
    ほんそれ

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/16(土) 16:14:42 

    >>2
    直してくれてるよ 私直してもらったことある
    でも直してもらったって、投稿した本人以外は気づかないもんね
    たまに直ってないときにこうやって言われちゃうんだろうね…

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/16(土) 16:15:05 

    >>3
    軽トラでね

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/16(土) 16:15:29 

    塾もスイミングも
    送迎バスがあるところという基準で選びました
    1乗車100円だから乗らない日もあるし便利です

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/16(土) 16:16:04 

    忙しがりながら送迎なんかしない方がいいよ
    割高でも送迎バス利用

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/16(土) 16:16:23 

    >>17
    今見たら直ってたよ

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/16(土) 16:16:28 

    面倒だけど私が車で送迎してます
    過去にそんなに親しくもないママ友の子供の送迎を頼まれそうになったけどスルーした
    私自身運転そんなに上手くないしその人の頼み方が私仕事あって送迎大変なんだよねチラッチラッだったからウザくて

    でも親しいママ友が同じ習い事させてるなら話し合って交互に乗せ合うのもアリだと思います

    +67

    -4

  • 26. 匿名 2021/01/16(土) 16:16:52 

    >>10
    私も自分で塾や他の習い事行ってたわ
    今思えば安全だったのか。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/16(土) 16:17:20 

    子供が幼稚園のときは、習い事のない日は園近くの公園で夕方まで子供同士遊ばせてたから、午前中にお夕食まで作っておかないと帰宅してから夜寝るまでが回らなーい。

    小学校も放課後は習い事の送迎があるから、同じようなもんなんだけどね。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/16(土) 16:17:58 

    >>1習い事してる間に近くのスーパーで買い物してる。
    習い事のある日になるべくササッと作れるメニューにするって決めてます。

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/16(土) 16:18:23 

    スイミングはバスがあるからそれを利用してる。
    サッカーは元々の所は少し遠くて片道20分かかるから家に帰るのも面倒で…。たまたま近くにいいスクールができたからそこにうつった。家から車で3分。送ってから家戻って家事片付けて終わる頃に迎えに行くけど近いから負担も少ない。

    送迎バスあるなら割高でも利用したほうがいいんじゃない?毎日となると負担も大きくなるし。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/16(土) 16:18:40 

    夕方に送迎で時間とられたらイライラしてしまう。
    お金(送迎バス)で解決できるなら、私ならそうするなぁ。
    自分のメンタル優先。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/16(土) 16:18:41 

    できるだけ自転車で送り迎えしてるけど下の子との予定で無理な日は1人で行ってもらってる
    GPS持たせるか悩んでる 
    もう行く前車車車には気をつけて!てかなりうるさい母さんになってる

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/16(土) 16:19:01 

    電車で行かせようと思いましたが、万が一何かあったら後悔するので、車で送迎してます。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/16(土) 16:21:24 

    二カ所とも徒歩5分以内のところに通っているので明るい時間帯は歩かせています。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/16(土) 16:22:35 

    自分で送迎してます

    夕飯は事前に作るか、刺身とか、帰りに商店街で惣菜買うかしています

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/16(土) 16:22:44 

    >>10
    確かに自分で全部いってたな。
    今男の子でも危ないから一人で行かせるの怖いよね。

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/16(土) 16:23:16 

    徒歩20分の距離にあるスイミングスクール(送迎バスはあるけど家の前は通らない)と、徒歩1時間の所にあって無料送迎バスがあるスイミングスクールで悩んでいたところです。

    ここ読んだら送迎バスありのほうが良さそうかな。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/16(土) 16:23:25 

    習い事は幼稚園内か自宅のすぐ近くと決めている。そう選択できる環境、つまり習い事の教室が周りに多いから出来る話なんだけど。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/16(土) 16:27:17 

    知り合いが週6で習い事させてたけど、習い事に送迎してくれてた祖母さんが送迎できなくなってしまったので、1つを残してあとはみんな辞めてしまった。うちは兄妹で違う習い事してるから、被る日は早い時間から夕食の段取りしてるよ。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/16(土) 16:28:52 

    塾の送迎頑張ってたら
    駅前ママにマウント取られた過去w

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/16(土) 16:29:30 

    ソロバンは学校帰りに寄ってくるから迎えにだけ行く。
    夏と冬のみのつもりだけど、癖になってずっと行かないとだめかも。
    行くまでの道が狭くて面倒だから、本当は帰ってきて欲しい。

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2021/01/16(土) 16:29:55 

    >>8
    え、そうなの?
    中学生の送迎でヘトヘトなんだけど高校生になれば一人で行ってくれるだろうし、あとちょっとだーと思ってた。まだまだ続くのね

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/16(土) 16:30:41 

    今の親ってほんと忙しいよね。

    +73

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/16(土) 16:31:03 

    スイミングは送迎バスの所が3000円くらい高いので、土曜日の朝に車で送迎しています。(二人)
    あとの習い事は近くなので、送迎してから夕ご飯作る余裕はあります。
    圧力鍋活用とか、手抜きの物も多いですが…。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/16(土) 16:31:26 

    >>8
    わかる
    終わりの時間が遅くて、全てが遅くなる

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/16(土) 16:31:39 

    >>41
    女の子だと夜遅くは心配だよね

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/16(土) 16:32:36 

    習い事や塾の送迎が大変にならないように利便性の高いところを選んで住んでる

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/16(土) 16:32:48 

    姪っ子だけど、夏休みの夏期講習は田舎から祖母を呼んで、祖母が電車で送迎してた。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/16(土) 16:37:54 

    >>11
    参考にならん。
    徒歩圏内じゃない人がほとんどだよ。
    あっそれか1つしかしてないとか?

    +22

    -5

  • 49. 匿名 2021/01/16(土) 16:37:59 

    今の時代の子育てって、本当に大変だよね。みんな当たり前に習い事しててお金かかる。

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/16(土) 16:45:38 

    >>1
    習い事の日はうどんかカレー

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/16(土) 16:46:22 

    >>48
    横だけど、送迎するのが大変な人は徒歩圏の習い事だけに絞ったり住む場所を選ぶのも一つの手だと思うよ

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/16(土) 16:53:44 

    >>50
    2日目のおでんとかカレーは最強!

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/16(土) 16:53:45 


    >>1
    中国人の子はスルーしとく。
    もちろん車に乗せないようにしてる。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/16(土) 16:59:50 

    小学生の高学年ですが基本的に送迎してます。
    送りも迎えもある場合は習い事の最中に買い物をして、基本的にパパッと出来る物で。
    塾等は下校してすぐなので行く時は一人。仕事の帰りにお迎えだけ行ってます。
    高学年だし送迎要らないかな?とか考えるけど、何かあったら死ぬ程後悔するから、小学生の間は送迎することにしてる。
    子供が小さい頃みたいに大変だけど、思い返したら楽しかった思い出になるかと思って頑張ってる。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/16(土) 17:03:48 

    今の子って何で自分で行かないの?
    チャリとか徒歩とか遠いならバス電車
    いく術はあるのに親に頼るよね?

    習いたいなら自分で行け!と
    思ってしまう…夜道が危ないから
    とかいう理由なの?

    +4

    -15

  • 56. 匿名 2021/01/16(土) 17:06:14 

    子供二人で多いときは平日週4日で習い事
    送迎バスなどなくて自転車かバスで送り迎えしてる(都内です)
    スイミングの日は特に遅いので割り切って帰りに夕飯テイクアウトしてます
    他の日は習い事に行く前に夕飯仕込むか、終わってから簡単に作れるメニューで対応してます

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/16(土) 17:07:56 

    >>8 今高2で週4。高3なったらまた増えるのか…。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/16(土) 17:09:41 

    平日の習い事は自転車または徒歩
    車で送迎する距離のものは土曜に習わせてる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/16(土) 17:10:04 

    幼稚園で習い事って今じゃ普通かぁ
    うちの方は田舎だから選択肢がない

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/16(土) 17:18:23 

    >>10
    私も。
    塾も一人でバスに乗ってたし、中学生なんて21時半とかに終わって自転車で帰宅してた。
    時代が変わったから仕方ないけど、今思うとゾッとするわ…

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/16(土) 17:19:34 

    駅近に住んでて自分が自由に使える車は無い(夫が車通勤)という環境です。同じような方、自転車で迎えに行ったり、駅まで迎えに行ったりしてますか?
    春から小学生なので考え中です。車で送り迎え出来れば一番なんですが…

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/16(土) 17:20:10 

    >>55
    親に頼ってるわけじゃなくて、子どもが心配だから親が送迎してるのでは?
    子どもを狙った事件が多すぎるからよ。
    心配になるのはわかる。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/16(土) 17:22:06 

    >>8
    高校生てひとりで塾いけるっしょ?なんでわざわざ送迎してんの?甘やかしすぎ

    +8

    -26

  • 64. 匿名 2021/01/16(土) 17:24:21 

    車で10分圏内ならわりと苦じゃない。スポーツ系なのでほぼ毎日送迎あるし、土日は昼と夜の2回あったりもする。もう慣れになる。
    でも、それ以上の距離があり、送迎先の駐車場がいつも満車でなかなか停められないがゆえに、終了20分前から駐車場で待機するような習い事はこちらの身が続かずに辞めた。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/16(土) 17:25:05 

    >>1
    夫婦で代わり番こで行ってるよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/16(土) 17:27:45 

    小学校入ると習い事の送迎大変だよね。
    仕事もしてるから習い事考えてしまう‥

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/16(土) 17:28:21 

    >>38
    おばあちゃんに週6で孫の習い事のお迎えさせてたの!?
    なんかもう…ね…。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/16(土) 17:31:31 

    >>67
    モヤモヤするけど、送り迎えさえしちゃえば家で面倒見なくても済むって考え方もできる
    親目線だと祖父母宅にいたらお菓子食べて遊ぶだけだから、とか
    個人的にはそこまで親に甘えるのは理解できないけどね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/16(土) 17:37:31 

    >>1
    それはバス使った方がいいよ!バス代かけても習いたいものに限定してもよし。
    時間は上手に使えるようになるもんだけど、下の子の急な発熱などでどうしても送り迎えが厳しい時が来るよ!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/16(土) 17:37:45 

    一人っ子だし車を使えるから、そこまで苦じゃないかな。スイミングと体操習ってるけど、習い事の日は手抜きというか簡単なメニューにしてる。

    スイミングがスーパーと同じビルだから、レッスン中にお刺身やお惣菜買って、帰宅し入浴させてる間に豚汁だけ作る。体操の日はお鍋で固定。行く前に火にかけるだけの状態にしてる。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/16(土) 17:48:59 

    >>1
    サッカーや野球は平日も土日も親の出番が多いから、そこがネックで辞める子も多いよね
    共働きの多いクラブで親同士協力して乗りきるか、クラブのバスを利用するかだね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/16(土) 17:53:35 

    >>45
    送迎してる人っていつまで送り迎えするの?
    大学生も?社会人も??

    +3

    -8

  • 73. 匿名 2021/01/16(土) 17:54:09 

    >>1
    スイミングしてます。ほんとは小学生になったらスクールバスを使いたかったけど、そこまでの距離もなく、バスに乗るためにはわざわざ違う方向の大通りに出ないといけないことがわかったので、だったらもう送っていったほうが早いわ…と思い送迎しています。
    うちは週一だけだし、近くにイオンがあるのでそこで買い物したりしています。観覧席で見ることもありますが、今は緊急事態宣言で保護者の観覧が中止になっているので。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/16(土) 17:58:05 

    >>2
    え、とこが?!
    誤字が分からない私は相当なバカなのか

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/16(土) 18:00:04 

    >>61
    私は自転車で送迎してます。
    車持ってないので、雨の日はバスです。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/16(土) 18:03:06 

    子供1人ならなんとかなるんだけど、2人以上でしかも未就園児とかいたらみなさんどうしてるんだろう?
    車で送迎ダメな所で。
    自転車で行けばいいんだけど、歩きだと遠い。
    雨の日とかみなさん車以外だとどうされてますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/16(土) 18:19:42 

    >>76
    子供三人ですが、そこも含めて通いやすい所を選ぶかなあ
    まあ赤ちゃん抱いて下の子の手を引いて、歩いて電車乗って上の子の教室に通ってた時もありましたが、真ん中が寝ちゃうかもだからバギー持たなきゃとか大変だし、そういうの苦なら避けた方がいいよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/16(土) 18:21:38 

    >>72
    横だけど何歳でも遅くて暗い時間に人気の無い道なら迎えに行くよ、家族だもん
    タクシーでもいいけど行けるなら行くかな

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/16(土) 19:09:20 

    仕事してるから幼稚園のお迎えから習い事までの送迎はシッターさんに頼んでるよ…お金かかるし色々大変…。かといって土日に全て詰め込むのも限界がある…

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/16(土) 19:33:11 

    >>72
    車とか乗れるようになったら大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/16(土) 19:42:28 

    >>60
    今で考えたら怖いよね。
    塾帰りに襲われたり、連れ去りとか今はあるからね。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/16(土) 19:59:36 

    余談ですが、数年前夕方に用水路に車が突っ込んで、近所の人総出で助け出したことが有りました。
    後日、運転していた方がお礼に来てくれて話してたら、娘さんのピアノの迎え送って帰る途中に居眠りしてしまったそうです。
    仕事終わって、習い事の送迎は大変でしょうし、皆様お気を付けて‼️

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/16(土) 20:01:00 

    >>63
    女の子、夜真っ暗な道歩かせられない…(うちの周りが暗い)
    大学に入ってもその心配は続くのか…とため息。
    今高校生 塾のみ週に二回してます。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/16(土) 21:04:19 

    自転車で10分ちょいの所に行ってます。
    低学年だし、終わる頃は暗かったり交通量多いから一緒に行ってます。
    その日の晩御飯はあらかじめ作ってからとかして、帰宅して風呂入ってすぐご飯って出来るようにしてる。
    オンライン授業の週は楽です。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/16(土) 21:46:27 

    去年、中学生になった娘が塾に行きだして
    夜7時頃に送って、10時頃お迎え。
    私が車で行ってます。週にたった2回だけど
    夜7時は夕飯時だし、お迎えの時なんて
    まだ小さい下の子もいて
    私がいない事に気付くと寝てても泣く💧
    だから毎回、足音たてずに忍者のように
    お迎えに向かいます。

    昔のように自分で自転車で行ってくれたら
    どんだけラクか…でも危ないしね。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/16(土) 21:49:23 

    >>63
    こういう人って、高校生が22時過ぎに一人で歩いててレイプされたら「親はなにしてたの?!」とか言うんだろうな。想像力ない人って馬鹿なんだから喋んなきゃいいのに。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/16(土) 21:56:55 

    >>8
    こんなプラス多いんだ…高校生で塾の送り迎えかぁ
    よっぽどアホの子なのかな?

    +2

    -16

  • 88. 匿名 2021/01/16(土) 22:00:01 

    >>86
    妄想が凄いな。どんな治安の悪い地域に住んでんの?そんだけ想像力あるならもっとマシな場所に住めよ

    +4

    -6

  • 89. 匿名 2021/01/16(土) 22:09:24 

    >>8
    高校生にもなって塾行かなきゃ授業についていけないのか…そりゃ親が送迎しないと心配だな

    +2

    -12

  • 90. 匿名 2021/01/16(土) 22:26:44 

    >>85
    働いてるお母さんは22時にお迎え大変だよね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/16(土) 22:29:54 

    >>48
    低学年のうちはいいかもしれないけど、高学年になると遅い時間にならない?冬なんて5時には暗くなるから、たとえ近所でも一人では無理だった。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/16(土) 22:39:33 

    がっつりやってたなぁ、🚲🈲とかもあったから真ん中の子は留守番させて末っ子連れてったり。
    当番もやってた、末っ子連れて。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/16(土) 22:48:50 

    バスがあるところはバス使った方がいいと思う
    子供が複数いてそれぞれが2つ3つと習い事してたらほんと夕方からは送り迎えだけで終わる

    自分が子供の頃はお習字は徒歩、ピアノと公文は自転車、スイミングは送迎バス
    ちょっと遠い塾だけは母親が送り迎えしてくれた
    でも今の子供は割と近いところでも車で送り迎えの子が多いね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/16(土) 22:48:52 

    >>91
    自己レス。
    ごめんなさい、アンカーミスで、>>11さんへ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/16(土) 23:04:00 

    >>72
    車の免許取るまでは送迎するつもり。
    車必須の地域だからかバスほとんど機能してないし。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/16(土) 23:07:31 

    >>89
    横だけど本気で言ってるの?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/16(土) 23:12:45 

    >>88
    平和ボケしてるの?どこであろうと夜なら私は送り迎えするよ。女の子なら尚更心配だもん
    何かあって後悔したくは無いし今の時期は暗くなるのも早いからね。
    不審者ってどこにでもいるよ。ニュース見てみな

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/16(土) 23:32:25 

    1歳3ヶ月。痛みと発熱の乳腺炎経験あり。そろそろ断乳したいけど、断乳して乳腺炎になっても、発熱したらコロナのせいで助産師外来受付けてもらえない。そんな理由で今は断乳を諦めている私は少数派かな。。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/16(土) 23:42:42 

    >>7
    うちのほうは無料ではない。1ヶ月2000えんくらいかな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/16(土) 23:54:58 

    >>88
    勉強は必要
    夜道は危険

    この2つはわかるんだけど、毎回送迎あると親の負担が大きすぎやしないか?
    いまの時代、自宅でもオンライン学習できるし、東進衛星予備校なんかだと塾のブースでオンライン授業受けてるんだから、なんか工夫できそうだけどな。

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2021/01/17(日) 00:22:14 

    >>98
    トピ間違えた。。。すみません。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/17(日) 00:28:37 

    一人っ子だからできるのもあるけど、週3.4日送り迎えしてる。
    中学卒業まではする。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/17(日) 05:53:19 

    >>96
    塾行かずに進学校に行った人からしてみればそう思うんじゃない?塾行ってたの?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/17(日) 08:39:13 

    >>91
    小5ですが、スイミングが終わるのは六時半でもちろん今の季節は真っ暗です。とてもじゃないけど一人でウロウロさせる気になどならない。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/17(日) 09:37:01 

    >>91
    下の子がまだ小さいから習い事の送り迎えに来られない親はいるけど、一緒の習い事してるお母さんが「一緒に帰ろうか」って声かけたりしてる。
    変態はどこから現れるかわからないし、狙われてるのも男の子だろうが、女の子だろうが関係なくなってきてるから「もしも何かあったら…」と考えると不安ですよね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/17(日) 11:53:52 

    >>88
    屁理屈ってほんとバカの証拠なんだな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/17(日) 12:37:24 

    子供二人幼稚園時から高校受験まで毎日頑張ったなあ
    専業だからやれた面も多々ある

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/17(日) 13:41:19 

    >>48
    >>91
    確かに徒歩圏内じゃない人もいますよね。
    たまたま徒歩圏内にあっただけですし、3人いるため数個のみです。
    学校内や幼稚園内で出来るものや、家からのルートが安全確保されたり(絶対とは言えませんが)。
    習い事なら送り迎え付きバスが出る園もあるので家の前まで来ますよ。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/17(日) 14:33:15 

    >>103
    偏見凄いなと思って

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/17(日) 21:36:45 

    600世帯くらいの大規模マンションに住んでるけど、敷地内の共用棟や自宅で教室開いてる方がたくさんいます。

    そろばん、学研、ピアノ、公文、英会話…うちも行ってますが、とにかく親は楽。雨が降っても暗くてもマンションの敷地内なので安心です。
    もし迎えに行くとしてもサンダルでしたに降りればいいだけだし。

    離れた習い事にも行ってますが、親子ともに行き来の負担とかかる時間がかかるから、通うのが大変。高学年になると色々忙しくなるから、特に負担が少ないことが助かります。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/17(日) 21:40:13 

    うちは男の子なので、小学校高学年になったら一人で通うようになるのかな、と思っていたのですが、ちょっと遠い場所なのと、道が歩道がない道で心配なので、6年生でもまだ送迎してます。
    と言っても自転車で一緒に行き来してるだけ。レッスン中は買い物とかしてますが。

    過保護かもしれないけど、夜道と事故が心配。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/17(日) 21:42:37 

    夏はまだしも冬は暗くなるのが早いから、暗くなったら送迎必要ってなると結構大変だよね。
    うちの地域は一番早い頃は4時半にはもう暗くなってる。

    でも仕事してたら冬だけ送迎するってのも難しいしね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:37 

    年中と3歳だけど、年中のほうは幼稚園でやってるサッカーと、家から車ですぐの体操。
    3歳の習い事は今は午前中に行けるからいいけど、入園したら2人の予定が被ってどうしようかと悩んでる。そして来年に上が小学生になったらまた時間帯や曜日も変わってくるよね…
    先々のことまで考えたら今何をしたらいいのかわからなくなる笑 
    子供はその習い事に慣れたり楽しくなってきたら続けたい!ってなるだろうからこちらの都合でやめさせるのも大変だよね〜…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード