- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/13(水) 16:45:36
私は大学に進学希望でしたが親に断られて高校卒業してすぐに就職しました。
毎日泣いてましたが、20年以上たち最近はどうでもよくなりました。+637
-31
-
2. 匿名 2021/01/13(水) 16:46:39
毒親+185
-113
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 16:46:42
偏差値55の高校で就職
恥
一生恨みます+34
-86
-
4. 匿名 2021/01/13(水) 16:46:43
貧乏だから高卒+503
-1
-
5. 匿名 2021/01/13(水) 16:47:04
自分の子どもには同じ目にはあわせない+391
-4
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 16:47:18
+80
-15
-
7. 匿名 2021/01/13(水) 16:47:33
>>5
子供産むのもやめたよ
負のスパイラルを断ち切る+303
-13
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 16:47:39
+16
-18
-
9. 匿名 2021/01/13(水) 16:47:39
>>1
本当に大学で勉強したいことがあるなら自分で学費稼いででも行く人は行くよ+501
-251
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 16:47:57
私は受験日の前日に「なんで働く選択肢が無いの?」と言われてメンタル崩壊しました。+308
-21
-
11. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:04
良かったー
うち親高卒だけど、大学に行かせてくれた+34
-49
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:09
うちは妹と弟がいたから、進学はしないで高卒で働いて生活費いれて欲しいって言われたよ
高校も微妙な反応された
+367
-2
-
13. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:28
高校生の弟が私たちの進学費用勝手に持ち出して父親にケツばしばし叩かれてた
多感な時期に可哀想だった…+1
-50
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:40
女の子だから!+116
-3
-
15. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:45
学校どこも選べなかったなぁ…。ここじゃないと学費出さない、バイトはするな許可しないって言われて行きたくもない高校行って、行きたくもない短大行った。夢とかないのかってキレられるけど、潰した後で言われてもなぁ。+326
-7
-
16. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:51
>>10
うわ…キッツ+195
-8
-
17. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:54
うちは貧乏だから~と言いながら専業主婦
お陰で奨学金の力を借りる事に
こんなクソにはなりたくない
+283
-35
-
18. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:55
女が高校なんか行かなくていいと言われ中卒。中学もまともに行かせてもらってないけど
今20代後半だけど勉強しなおして高卒認定取りたくて頑張ってる+560
-2
-
19. 匿名 2021/01/13(水) 16:48:58
>>1
私も
弟が2人いるのに何でお前がってさ…
しかも、それ言ったこと忘れてたよ
自分の子どもには同じことしない
+320
-3
-
20. 匿名 2021/01/13(水) 16:49:00
せっかく進学校行ったのに、大学行きたいと言ったら貧乏だから断られました
看護学校ならいいよと言われたけど嫌だったからそのまま就職した
奨学金貰えばいいじゃん!って言われるかもしれないけど、田舎だから近くに大学なくて一人暮らしするか新幹線で通わなきゃいけなくて、その費用もバイトでは賄えないほどだった…
だったら進学校なんて行かせて欲しくなかったわあ〜
勉強しろ勉強しろ言うから頑張ってたのに
今でもキャンパスライフに憧れまーす+355
-6
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 16:49:04
>>5
高卒で子供を進学させれるほど立派な職に就けなかった。ウチは子供も高卒決定+58
-32
-
22. 匿名 2021/01/13(水) 16:49:17
貧乏人が子ども産むからそうなる+139
-16
-
23. 匿名 2021/01/13(水) 16:49:23
>>1
最近似たようなトピあったね。+18
-2
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 16:49:53
大学行くのが普通だと思ってた+108
-36
-
25. 匿名 2021/01/13(水) 16:50:11
>>12
妹と弟がいるから高校行くのも微妙な反応っていつの時代よ+200
-34
-
26. 匿名 2021/01/13(水) 16:50:13
貧乏だったから進学は断固反対されたけど、自分の代で貧乏とおさらばしてやると決めて奨学金を借りて進学した。奨学金も就職後5年で繰上返済したし、安定した暮らしをしていけるくらいの稼ぎを手にすることが出来て、自分の子供にはそんな思いをさせることはしなくて済みそうです。+283
-3
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 16:50:23
女だから勉強は必要ない、頭のいい女は可愛げがないって進学を否定されたけど、今考えると実は親が進学のお金を工面出来なかったのだろうな。+228
-1
-
28. 匿名 2021/01/13(水) 16:50:31
断られるもなく、金銭的に進学は出来ないと分かっていたので、就職して就職先から奨学金で専門に通って資格を取りました、、。子供に同じ思いはさせません。+51
-3
-
29. 匿名 2021/01/13(水) 16:50:48
>>5
同じく。
自分が大学行きたいのに行けなくて悔しい思いしたから
今子供たち2人を大学まで行かせられる資金を貯めてるし学資保険も入ってるし投資もしてる。
いいな、自分の子達。笑
自分の子供なのにこう思ってくれる親(自分)がいて羨ましくなる。笑+271
-6
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 16:50:59
親からは何も言われてないけど、なんとなく察して高校受験の時点で商業高校にしたよ+96
-4
-
31. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:03
>>5
わたしもそう思ってたけど子どもが不登校になってしまった
親が高卒で嫌な思いをさせてしまったらしい+35
-3
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:13
今って大学進学率って何パーセントなんだろ?
50パーセントくらいはあるのかな?+44
-1
-
33. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:21
>>13
立派なお父さんやん!+32
-1
-
34. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:24
断られたってよりも「お前は馬鹿で何やってもダメだから大学なんか金の無駄、無意味」って言われて何もやる気起きなくて高校卒業して適当にバイトしてた
+72
-2
-
35. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:35
>>17
うちも。貧乏なくせに子供4人も産んでずーっと専業主婦。4人産めば子育て理由に働かなくて済むと思ってるんだと思う。+212
-13
-
36. 匿名 2021/01/13(水) 16:52:00
>>1
私はそれで親を憎んで絶縁したよ+150
-11
-
37. 匿名 2021/01/13(水) 16:52:19
そんなに進学したければ奨学金で~って言う人いるけどさ、当時は親に反対されて、保証人もみつからなかった。今はそんなことないのかな…。+162
-4
-
38. 匿名 2021/01/13(水) 16:53:00
>>25
一応平成生まれです+56
-4
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 16:53:15
もちろん大学行けるものと思って、必死に勉強して
先生たちからもお前は頭いいから数学の先生になった方がいい、とかも言われセンター試験まで受けたのに
親「大学は行けないよ、そんなお金どこにあるの」
絶望してそのままニートになりました
恥ずかしくて死にたくなった
先生たちにもなんて言っていいか分からなかった
今までいっぱい勉強教えてくれたのに+248
-10
-
40. 匿名 2021/01/13(水) 16:53:16
経済的にも頭脳的にも進学出来なかった
卒業して3年くらいは高2からやってたバイトそのまま勤務数
増やして継続してフリーターやってたな+7
-0
-
41. 匿名 2021/01/13(水) 16:53:40
大学どころか高校にも行かせてくれなかったよ。弟のときはそこそこ裕福だって理由から大学まで行かせてたのに。
そのくせ今になって「私の老後のことはあんたに頼むね」って私に押しつけようとしてくる怒
知らないよ、弟に手かけてたんだから弟にやってもらえば?って言ったらこの親不孝娘っ、だって(笑)
知るかよ、私はなに言われたってあんたの面倒なんて見ませんので。+286
-4
-
42. 匿名 2021/01/13(水) 16:54:40
4つ上の兄が4年で卒業出来なかったから進学させて貰えなかった。
ちなみには兄は5年かよって結局単位足らず中退+68
-2
-
43. 匿名 2021/01/13(水) 16:55:05
お金あるのに子どもに投資しない親。見栄っ張りだから自分の持ち物を最新にしたりお金使うのに、学費は渋る。だから私と兄は高卒。せめて兄だけでも大学行かせてあげたらよかったのに。+129
-1
-
44. 匿名 2021/01/13(水) 16:55:14
お金が無くて進学を諦めた人、消化できましたか?girlschannel.netお金が無くて進学を諦めた人、消化できましたか?私は大学に行きたかったのですが、家庭の事情で進学出来ませんでした。 そもそも大学に行く、という考えがうちの親にはなく 高卒で働いて家にお金を入れて欲しい、と言われて育ちました。 お金が無いが口癖の家で...
+8
-0
-
45. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:20
>>25
つい最近中卒の子がわたしが働いてるドラッグストアに似たような事情で働かせて欲しいって来たよ
その子は4人兄弟だったけど
無計画な親なのか、このご時世で急にそういうことになったのか分からないけど、リーマンショックもあったしそんなアホ親の元に産まれてしまった子もいるんだよ
親は選べないからね+178
-1
-
46. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:22
>>37
アラフォーだけどうちも無理だった。
今の子はどうなのかな。+16
-0
-
47. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:22
>>18
画面の向こう側からひっそり応援してます!+182
-0
-
48. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:42
>>1
私もそうだった。進学コースだったのに。無理なら無理で最初から言ってくれたら就職コースに進んだのに。進学から就職に急に変更出来ないし、就職コースなら簿記とかいろんな資格を取れたのに、無駄な3年間を過ごしたわ。+308
-4
-
49. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:46
>>1
同じ、その後年数はかかったけどいっぱい働いてお金貯めて進学して希望の仕事についたよ!
その経験が自分にとって凄く自信になってる+125
-3
-
50. 匿名 2021/01/13(水) 16:58:25
>>45
そんなに産んで平等にしてあげられないなら一番上の子だけでやめておけばよかったのにって思う。なんで一番上だからって下の子たちの犠牲にならねばならないのか、、、。+149
-0
-
51. 匿名 2021/01/13(水) 16:58:39
人生の全てを親なりの善意タップリで決めてくれたので選択権などなかったけれど、数年後その反動で全てひっくり返しちゃいました。
+6
-0
-
52. 匿名 2021/01/13(水) 16:58:40
皆んな貧乏なん?+1
-13
-
53. 匿名 2021/01/13(水) 16:59:09
うちはお金ないから、お金ないからと言われ続け進学出来なかった
奨学金…と言っても頭ごなしに否定された
その後人生もうどうでもいいやってなって水商売初めて経営者と結婚した
お金に執着するようになってしまった
もう貧乏になりたくなくてね
子供たちには絶対こんな思いさせたくないから大学行きたいと言えば絶対行かせてあげる+104
-2
-
54. 匿名 2021/01/13(水) 16:59:10
英語の勉強がしたいから大学に行きたいと言ったら、そんなんじゃ学費は出さない!資格取れ!と言われ…
泣く泣く短大に行って資格取りました。
ずっと働ける仕事だから今となってはまぁ有り難いと思うけど、私のやりたいことなんて二の次だったから子どもにはそうさせないと決めてます。+27
-3
-
55. 匿名 2021/01/13(水) 16:59:34
>>41
いや面倒みてあげなよ。親子でしょ?+3
-122
-
56. 匿名 2021/01/13(水) 16:59:52
子供3.4人で貧乏みたいな人現代では大分減ったね。見るからにDQN位しかいない。+35
-0
-
57. 匿名 2021/01/13(水) 16:59:54
>>52
親がね+5
-1
-
58. 匿名 2021/01/13(水) 16:59:55
>>1
同じく
行っていたら、と今も思うこと多々ありますが無理して行っても良いこともなかったかなと思ってもいます
勉強家でもないので(苦笑)+64
-0
-
59. 匿名 2021/01/13(水) 17:00:37
>>18
エラソーなこと言える立場じゃないけど…
頑張って!+146
-0
-
60. 匿名 2021/01/13(水) 17:00:51
兄が2人いて男は大学まで行け、妹のあなたは大学までは必要ないよ、ナースが保育士でもやって早く結婚しな〜と特に貧乏でもなかったけど親から言われて、賃金の高そうな看護師を選び特になりたくもないのにナースになった。
結果、私は20代前半で結婚し30前には子ども3人、一軒家と持つ事ができ、大学まで行かせてもらったのに無名の小さな会社で営業してヒーヒー言いながら働いてる。しかも私より給料低い(笑)+14
-15
-
61. 匿名 2021/01/13(水) 17:00:52
>>24
いいなー。そうゆう親のもとに産まれたかった。+55
-1
-
62. 匿名 2021/01/13(水) 17:01:10
大学に進学できる家庭環境が羨ましい
私も小学生の頃からウチは貧乏だから高卒で充分と洗脳されて育った
今31歳、学がないからYマト運送で配達の仕事して働いてる+91
-1
-
63. 匿名 2021/01/13(水) 17:01:19
>>8
どういう意味?+51
-0
-
64. 匿名 2021/01/13(水) 17:01:28
ここ見てたら私だけじゃなかったんだ…ってちょっと気持ちが楽になった
みんなつらい思いしたんだね+53
-0
-
65. 匿名 2021/01/13(水) 17:01:30
また始まった
モラハラ毒親は男兄弟ばかり依怙贔屓
長女の私は勉強できたのに大学行かせてもらえなかった
バカの男兄弟はFラン私大行かせもらえた
そのせいで美人なのに自己肯定感が低くてモラハラ男ばかり寄って来る
親から愛された子はブスでも自己肯定感が高くて羨ましい
これ+34
-15
-
66. 匿名 2021/01/13(水) 17:02:15
>>38
横だけど、気にしなくていいよ。人それぞれ事情があるものよ。時代ガーッ自力デーッて自分の価値観で勝手に騒ぐ人はどのトピにも一定数いるからね。+28
-3
-
67. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:44
>>37
うちも全く同じ
奨学金さえダメ、とにかく借金はダメ、保証人にもならない!
高校卒業したら税金は払え!扶養には入れない!保険も入れ!
ってなると学生の知識では進学を諦めるしかない+120
-0
-
68. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:47
進学させてもらえない家に産まれただけでなく、自尊心や心まで折るような親の元に産まれると人生本当に詰む
ガルで愚痴ろうものなら「親のせいにするな、私は自力で進学しましたよ?奨学金だってありますよね」と説教される+173
-1
-
69. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:54
>>39
せめてもっと早く言ってくれって感じだわ、、。先生との進路相談とかでは言われなかったのかな、?+131
-0
-
70. 匿名 2021/01/13(水) 17:04:31
私は大学は駄目と言われた
4年間遊びにいくようなもんだからお金がもったいないって
短大か専門学校なら学費出してやるって言われて専門学校に行ったよ+42
-4
-
71. 匿名 2021/01/13(水) 17:04:35
今もたくさんいるでしょう?
周りや親の反応見て気の毒だからとたくさん兄弟作る人いるからね+2
-1
-
72. 匿名 2021/01/13(水) 17:05:47
>>24
今はそうだと思うよ
でもトピ主とかは20年以上前だからね+7
-14
-
73. 匿名 2021/01/13(水) 17:05:48
うちも貧乏だから高校出たら就職して金入れろって言われた。
国立大学受けて無利子の奨学金借りて、高校時代必死に貯めたお金で受験・一人暮らしの初期費用に当てて、卒業してすぐに家を出たよ。
もちろん大学時代も親から1円ももらってないし、
奨学金は就職して3年で完済した。
なのに弟は予備校代も免許代も大学費用・下宿代全て親が出してる。
もう30代後半だけど親とはずっと疎遠。+156
-1
-
74. 匿名 2021/01/13(水) 17:06:36
>>41
最初から自分たちの面倒をみさせるつもりだったのかな、、。それ以外はどうだっていいと、、。+83
-0
-
75. 匿名 2021/01/13(水) 17:07:02
>>8岩手がどうしたんですか?+35
-0
-
76. 匿名 2021/01/13(水) 17:07:14
旦那がそうらしく、行きたい大学あったのにお金ないって言われて、奨学金借りるのもって思って諦めたらしい
私も専門学校だし、高卒でもちゃんと働いてくれてるしいいと思ってたけど
結婚式身内婚にした時、大学出てないから小さい結婚式で〜って言われた時はブチ切れたよ
毒親ってこういう人のことなんだなって思った
コロナのおかげもあり1年以上連絡してません笑+90
-2
-
77. 匿名 2021/01/13(水) 17:07:44
お金あっても行かなくていいって言う親もいるよ
友達の家がそうだった+11
-0
-
78. 匿名 2021/01/13(水) 17:08:41
>>41
典型的な『搾取子』だね+97
-0
-
79. 匿名 2021/01/13(水) 17:09:33
そんなの行く必要ない。と言われ続けて高校卒業してフリーター。
3年前に言われた。
反対されても行きたかったらどんな手を使ってでも行く。あんたにはそこまでの気持ちはなかった。学費はあったけどね。
殴ってやろうかと思った。+83
-2
-
80. 匿名 2021/01/13(水) 17:09:36
>>76
どちらかといったら余計なお世話なこと言った結婚式の出席者じゃないか?+2
-3
-
81. 匿名 2021/01/13(水) 17:09:57
>>55
なんで産んでもいない親の面倒をみてあげなくてはならないのか。育ててもらった?産んだんだから育てるのは当たり前。って、私が親なら子供に言うよ!+63
-0
-
82. 匿名 2021/01/13(水) 17:10:13
>>50
やっぱりある程度の教育って必要なんだと思うよ
生活保護子沢山とか貧乏子沢山は、その子どもももれなく10代で誰の子か分からない子どもを妊娠してしまう場合もある
学歴がすべてではないけどさ
わたしにも父親が分からない妹がいる+78
-3
-
83. 匿名 2021/01/13(水) 17:10:29
>>1
奨学金は?高校を決める前からきちんと話し合いができるとよかったですね。親御さんにも事情があったのではと思います…+26
-17
-
84. 匿名 2021/01/13(水) 17:11:00
小学生の頃から、
うちはお金がないから進学はしなくていい、
高校卒業したら就職しろって何度も言われてたので
大学や専門に行きたいって気持ちにすらなりませんでした。
私を産んだのは養ってもらうためって言ってたのに
高校生の頃病気になって就職できなくなったから
娘の給料で生活していくはずの人生計画が崩れて親は怒りくるってました。
+72
-0
-
85. 匿名 2021/01/13(水) 17:12:08
>>82
学もお金もない親のもとに生まれた子でも、あ、負の連鎖だって気付いて断ち切れればいいけど、蛙の子は蛙であることが多いしね、、。+70
-1
-
86. 匿名 2021/01/13(水) 17:13:15
ちゃんと勉強しない子は大学行ってももったいないお金と時間が
奨学金借りるなら尚更+9
-0
-
87. 匿名 2021/01/13(水) 17:13:34
>>53
マシな方じゃん。貧乏でさらにブスじゃなくてよかったね、、。+13
-0
-
88. 匿名 2021/01/13(水) 17:13:42
うちは貧乏だから大学には入れられないと兄妹全員商業高校に入れられた。皆高卒で就職した。+34
-0
-
89. 匿名 2021/01/13(水) 17:15:02
>>88
でも就職活動には良さそう+15
-1
-
90. 匿名 2021/01/13(水) 17:15:37
>>85
だと思うよ
わたしの母親も祖母もシングルマザーだし負の連鎖だよ
ずっとオンボロ平屋の貸家暮し笑
わたしは軽い知的障害のある妹がいるから妹と二人で終了
+51
-0
-
91. 匿名 2021/01/13(水) 17:16:35
>>18
やり直そうとしている18さん、偉いよ。頑張れ。+169
-0
-
92. 匿名 2021/01/13(水) 17:16:54
>>90
綺麗事は言わず、終わらせるのもありだよね。+31
-0
-
93. 匿名 2021/01/13(水) 17:16:55
>>1
私は大学へ進学しましたが、弟の進学は父親と一緒に反対しました。
たぶん行かせることも出来たけど、頭が悪いのと本人に勉強をしに行く意志が内容にみえたから。
周りの友達と一緒に、遊びに私立大学へ行くだけなら親がお金をかける意味がないなと。
高卒で社会人になってからは仕事を辞めてばかり・・・
まだ大学進学させてた方が大人になれたのか、結局無駄金だからこれて良かったのか、今となっては分からない。+8
-38
-
94. 匿名 2021/01/13(水) 17:17:04
>>72
20年以上前でも進学校なら当たり前だったよ。
もっと前だと女子は短大への進学も多かった。+27
-1
-
95. 匿名 2021/01/13(水) 17:17:41
>>1
そんなやつ介護してやるの?+21
-3
-
96. 匿名 2021/01/13(水) 17:17:53
お金ないないっていつもボヤきながらも
大学行かせてくれた親に感謝してる
親と同じ年齢になってさらに強く感じてる+2
-10
-
97. 匿名 2021/01/13(水) 17:17:58
>>1
奨学金借りて行けば良かったのに。
+15
-27
-
98. 匿名 2021/01/13(水) 17:19:51
>>72
まさに20年以上前に高校生だった年齢だけど
うちの高校は
男女問わずほぼ100%大学進学したよ+31
-3
-
99. 匿名 2021/01/13(水) 17:20:01
>>24
四年制大学進学率って全国で見ると50%くらいだから、そこまで当たり前でもないんだよ〜+66
-0
-
100. 匿名 2021/01/13(水) 17:20:31
>>18
私も陰ながら応援してます!+106
-0
-
101. 匿名 2021/01/13(水) 17:21:29
>>30
私もー!
簿記とか取ってたから仕事3つ目だけど大企業の経理事務に運良く入れたよ!
でも未だにキャンパスライフ憧れる〜
サークルとか入ってエンジョイしたかった。+56
-1
-
102. 匿名 2021/01/13(水) 17:21:33
進学どころかブラも買ってもらえなかったな~。+5
-2
-
103. 匿名 2021/01/13(水) 17:21:37
>>97
主じゃないけど、働いて家お金を入れてくれって言われた。
ここまで育ててあげたから後はラクさせて欲しい勉強は自分で好きな時にしたら?としら~っと言った毒親です。+65
-0
-
104. 匿名 2021/01/13(水) 17:22:00
>>31
親の学歴が話題に出るの?+32
-4
-
105. 匿名 2021/01/13(水) 17:22:05
>>20
進学校なら周りはみんな大学行くだろうし
なんで大学行かないの?って聞かれるし
悲しいよね。
お金ないなんて言いにくいし
言いたくないよね。+133
-0
-
106. 匿名 2021/01/13(水) 17:22:09
私自身は中卒で即仕事だったので我が子には大学まで行って欲しい。
だけど金銭的な理由で高校、大学と行かせてあげられなかったらどうしようと今から悩むシングルマザーです。
(現在娘5歳)+19
-1
-
107. 匿名 2021/01/13(水) 17:22:18
>>41
中卒でどうやって逃げますか?
私も逃げたいです+59
-1
-
108. 匿名 2021/01/13(水) 17:22:31
>>94
うん、だから勉強家で頭いい人はそれで良いんじゃない?
行く価値があるし+1
-4
-
109. 匿名 2021/01/13(水) 17:22:43
>>1
専門学校行きたいって言ったらお前に行けるわけないべって言われましたね
そんなお金ない。とか。
ならなぜ子ども作ったんだ?って本当に腹立って成人してから子どもが学びたいと思ってることを金がないで全否定するなら子ども作るな‼︎って怒鳴ったわ+134
-7
-
110. 匿名 2021/01/13(水) 17:23:04
高卒から10年働いて
自分で金貯めて専門学校行ったわ+16
-0
-
111. 匿名 2021/01/13(水) 17:23:30
平成生まれです。
貧乏なら諦めつくけど、お金あるのに行かせてくれなかった。
父親が高卒なのに結構出世して結構稼げてたから大卒をバカにしてた。
当時は父親の話をふんふんって聞いて就職したけど、今考えたらアホちゃうか??としか思わん。+63
-0
-
112. 匿名 2021/01/13(水) 17:23:38
>>9
そういうことではないんだよな〜+228
-33
-
113. 匿名 2021/01/13(水) 17:24:46
姉が大学生の時、実家を建て替え、高校生の私は親に「就職してくれ」と言われ美容系の専門学校を諦めた。その後、妹が高3、姉が大学4年になった時、妹が「私も大学に行きたい」と言ったら「大学に行って遊んでこい」と両親が言った。
私だけ高卒。+88
-0
-
114. 匿名 2021/01/13(水) 17:25:51 ID:5xKyDeK2ml
>>1
高校のとき某私大に行きたいと言ったら自分で学派ださない限り無理って言われた。
3人兄弟だし仕方ないのかなと思ってとりあえずお金を貯めるために看護学校に入った。
最初は看護だったら学費だすと言われたけど、
意地で自分の貯蓄で准看行ってそのまま正看に進学して今に至る。今コロナで現場離れられないけどこのまま修士とるか迷ってる。+73
-0
-
115. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:19
>>16
なんでそんな言い方しかできないの?
+8
-25
-
116. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:37
>>80
旦那の親が「大学出てないから小さな結婚式で〜」って言ったんじゃ無い?
大学に行かせなかった本人(親)が、親戚相手に大学を出てないことを恥じるような発言をしたからキレたのかと+17
-0
-
117. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:58
>>97
私の頃はネットなかったから(ひと1人成人してるレベル)そういうのあるの知らんかったよ田舎だし
ダメだと言われたら諦めるしかない
先生も教えてくれるような人いなかったしね。
今はすぐどうしたらいいか調べられるからいいよね+73
-0
-
118. 匿名 2021/01/13(水) 17:27:49
>>21
夫婦で働いてても無理なの?+20
-1
-
119. 匿名 2021/01/13(水) 17:28:03
>>113
みたいなのがほんとの毒親だな+56
-0
-
120. 匿名 2021/01/13(水) 17:28:47
>>17
親のことクソって…
奨学金借りて行けたなら良くない?
それに高校まで出してくれて衣食住ちゃんとしてくれたわけだし…私も同じ奨学金だったけど感謝こそすれどそんな風には思わないけど+31
-67
-
121. 匿名 2021/01/13(水) 17:30:03
>>97
大学入学手続時に保証人必要だし、奨学金の手続きやら保証人やら、親が進学反対してたら協力得られない
+65
-0
-
122. 匿名 2021/01/13(水) 17:32:04
>>80
>>116 さんの解釈で合ってます!
子どもがもしいたらやりたい事をできる限りやらせてあげたいですね
義母見て、反面教師にしてます+10
-0
-
123. 匿名 2021/01/13(水) 17:32:41
>>120
生んだんだからキチンと衣食住与えて育てるの当たり前なんどけどね
育児大変だっただろうなって思わないってことではなくね+48
-3
-
124. 匿名 2021/01/13(水) 17:32:49
>>20
大学に行かせないからこそ高校はレベルの高いところに行かせるのが貧乏な親の見栄らしいよ。
うちも大学行かせるつもりがないくせに学区で一、二番の高校じゃなきゃ行かせないと言われた。+72
-1
-
125. 匿名 2021/01/13(水) 17:33:10
定期的にあがる釣りトピ
+1
-7
-
126. 匿名 2021/01/13(水) 17:33:29
>>105
横だけど
進学校って求人も一切こないし
就活のアドバイスやガイダンスもないから
20さんは本当に大変だったと思う+86
-1
-
127. 匿名 2021/01/13(水) 17:34:06
うちも母子家庭でお金ないのわかってた。けど周りの友達が大学受験だと騒ぎ始めてなりたい職業もあり大学の資料なんか見てたらごめんね進学させてあげられないと謝られたよ。
その後紆余曲折あって今はまともな会社に運良く就職出来て同期は早稲田卒とか高学歴もいるし、外資だから完全実力主義だから学歴が完全に全てではないなと思った。+31
-2
-
128. 匿名 2021/01/13(水) 17:34:47
進学を反対されるって事は働いてお金を家に入れてほしいって事?+9
-0
-
129. 匿名 2021/01/13(水) 17:35:06
>>125
釣りと思うのはあなたが幸せな家庭の子だからだね+20
-0
-
130. 匿名 2021/01/13(水) 17:35:45
なんか親が学費出してくれなくて大学行けなかったーって言う人多いけど、その前に学力どうなの?
もちろん国公立の大学入れるほどの学力はあるんだよね?
成績優秀な人は学費免除の所もあるけど、知らなかったの?
まさかたいして成績も良くないのに「大学行きたかった~」って言ってる訳じゃないよね?+5
-22
-
131. 匿名 2021/01/13(水) 17:35:56
>>120
大学行かせてくれた親を持つ私から言わせれば
クソ親の部類だと思うわ
もちろん
学費出してくれて当たり前とは思ってないけどね+51
-5
-
132. 匿名 2021/01/13(水) 17:36:19
>>105
本当にそれです…
先生も進学率上げたいだろうから大学の話しかしないし、就職なんてクラスに1人2人のレベルでした。
友達もみんな大学進学で上京したりしたし。
貧乏だからとは恥ずかしくて言えなくて見栄張って嘘つきまくってた気がします…+60
-0
-
133. 匿名 2021/01/13(水) 17:36:26
>>18
がんばれ‼️+91
-0
-
134. 匿名 2021/01/13(水) 17:36:32
奨学金借りるか借りないかじゃなく進学自体を認めないのはもはや意味不明
昔みたいに高卒でもちゃんと稼げる訳じゃないのに
ハローワークでさえ大卒が求められる時代なのに
ちゃんとした生活を送るには絶対大卒が必要
民間の求人は勿論、ハローワークの求人ですら高卒は撥ねられるようになってきてるのに
子供の事何にも考えてないんだね
+18
-1
-
135. 匿名 2021/01/13(水) 17:37:05
>>93
やりたいこともなく頭が悪い人なら余計、Fランでもいいから大学行った方がいいよ。
大卒ってだけで、どこにいくにも入社の難易度が違うから。
皆やりたいことがないなら高卒でっていうけど逆だよ。
やりたいこともなく高卒じゃ、ろくな就職口はまずない。+85
-9
-
136. 匿名 2021/01/13(水) 17:38:03
>>124
謎だよね、うちもバカ高には行かせないみたいなこと言われた
大学行かせる気ないなら最初から進学校じゃなくて他の資格たくさん取れる高校勧めて欲しかったわ
進学校の普通科出たって就職に何も有利じゃないのにさ+68
-0
-
137. 匿名 2021/01/13(水) 17:39:05
>>21
しっかりしろよ。
大学無理でも、短大か高専くらいは行かせてあげなよ。+36
-8
-
138. 匿名 2021/01/13(水) 17:39:47
>>17
がるちゃんの専業トピに予備軍たくさんいるよね。
兼業トピいくと皆子供の将来のために働いてて、こっちの親の子供の方が幸せだろうなと思いながら見てる。+70
-14
-
139. 匿名 2021/01/13(水) 17:40:14
私もダメと言われ高卒で就職
すごく貧乏だったから
考えてみると入りたい学部もないし皆と同じように遊びたかっただけかも
今は「子供に大学まで行かせないなんて子供が可哀想」って風潮だけど、そんなに不幸に感じたことない+7
-3
-
140. 匿名 2021/01/13(水) 17:40:28
>>113
私は三兄妹だけど兄と妹は大学行ってる
私はそんな頭なかったのもあって看護学校選んだ
何年か経ってから、親から私が安いとこ選んでくれてよかったよって感謝されたし平等にって事で数百万断ったけど渡されたよ
家庭状況にもよりますが、兄弟、姉妹間は平等にして欲しいですね+55
-0
-
141. 匿名 2021/01/13(水) 17:41:05
>>69
ずっと曖昧にはぐらかされてた感じです
具体的な大学の話すると、へえ〜すごいね〜とかそんな感じで。
行けるのかな?と思ってセンター試験受けた自分がバカみたい(笑)
センター試験の送り迎えだって親がしてくれたのに、どういう気持ちで私の事送っていったんだろうか?
記念受験でもしとけ的な?w+94
-1
-
142. 匿名 2021/01/13(水) 17:42:50
ほんとなんで貧乏なのに子供を産む決断ができるのか理解できない。+22
-0
-
143. 匿名 2021/01/13(水) 17:42:53
学校の先生に、推薦するから進学しなさいって説得されて、親にも直接先生から頼んでくれたのに、それでも親は働いて金入れてくれないと困るって言って、結局高卒で就職した
正直未だに恨んでるし、もう十年以上、親と連絡取ってない
将来の面倒も絶対に見ない+65
-0
-
144. 匿名 2021/01/13(水) 17:43:14
>>112
どうしろと?+8
-23
-
145. 匿名 2021/01/13(水) 17:43:16
>>124
馬鹿親の見栄っぱりか公務員にさせたいかのどちらかだと思う。
高卒程度でも税務署とか地方公務員は頭良くないとなれない。
高卒で税務署職員になって仕事馴れてから大学の夜間部に通って大卒になって国税専門官受かった人知ってる。+31
-0
-
146. 匿名 2021/01/13(水) 17:43:52
>>87
確かにwせめてもの救いですね…(自意識過剰みたいですみませんw)
でも本当にキャンパスライフ送ってみたかったー(笑)+14
-1
-
147. 匿名 2021/01/13(水) 17:44:48
トピにも中卒って人がチラホラいるけど、高校も入れられないようなヤツは結婚することも、親にもなる資格もない+2
-2
-
148. 匿名 2021/01/13(水) 17:45:01
>>137
奨学金でね。+2
-8
-
149. 匿名 2021/01/13(水) 17:45:04
>>130
まともな親なら子供の学力関係なく、大学に進学したいと言われても困らないようにお金をためておくべきでしょ。+34
-5
-
150. 匿名 2021/01/13(水) 17:46:07
>>142
そういうのは大体「生んでやったことに感謝しろ」とか言いそう+15
-0
-
151. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:32
>>128
そう。+0
-0
-
152. 匿名 2021/01/13(水) 17:48:30
>>145
あぁ〜、わかるわかる
私も弟も、大学は行かせて貰えなかったけど
親は頑なに公務員になって!!安定してるから!!ってずっと言ってたわ…
わたしはそんなの無視したけど
弟は市役所の試験受けて、落ちてた
未だに、弟と「なんで私たち勉強ずっとさせられてたんだろうね」って笑ってる
+39
-0
-
153. 匿名 2021/01/13(水) 17:48:31
私のことではないけど、うちの旦那が大学はおろか私立高校すら行かせてもらえなかったよ。
行きたい高校も行かせられないなんて、親としてどうかしてる。
義実家おかしなとこたくさんあるけど、その代表格だわ。
旦那がそんな家庭で育って感覚麻痺してるから、子供には同じ目に遭わせないように遠回し学費ためておいてあげなきゃね、ってよく話してしまう。+21
-1
-
154. 匿名 2021/01/13(水) 17:48:47
>>90
貧乏シンママの連鎖か
シンママの親もシンママって良く聞くよね
+24
-0
-
155. 匿名 2021/01/13(水) 17:49:04
>>130
もう20年も前の話だけど偏差値60くらいから高校に求人自体こなかったもんね。+11
-0
-
156. 匿名 2021/01/13(水) 17:49:31
コロナ禍の今、公務員羨ましいけどなあ+4
-0
-
157. 匿名 2021/01/13(水) 17:49:42
>>2
子供が大学進学を望んでいるのに行かせられない親にはなりたくないね。+70
-3
-
158. 匿名 2021/01/13(水) 17:50:20
>>93
弟さん可哀想
何が無駄金になるかわからない
大学の4年間で成長出来たかもしれないのに
135さんに同意+50
-2
-
159. 匿名 2021/01/13(水) 17:50:52
>>152
知り合いに税務署職員いるけど、高卒が受ける試験でも予備校行かないとキツイらしい。
+17
-0
-
160. 匿名 2021/01/13(水) 17:51:21
普通の親は社会人になった子供が家に入れるお金を使わず貯金→結婚する時などに子供に渡してあげる
毒親は全て使い果たす+41
-2
-
161. 匿名 2021/01/13(水) 17:51:40
>>125 >>134
高校の就職活動ってネットを読む限り大変だよね
高3の秋に1人1社会社の筆記面接を受けてそれで合否確定って感じ
それで、一定期間たたないと複数受けられるようにならない
大学の場合は(理系だと厳しいが)授業を週2~3日にしてそれ以外は業界研究・筆記面接に充てられるけど高校の場合はそういう事ができない
+3
-0
-
162. 匿名 2021/01/13(水) 17:53:15
>>19
弟2人は大学行かせてもらったの?+20
-0
-
163. 匿名 2021/01/13(水) 17:53:21
>>160
別に食費とかとして渡してるから使ってくれて構わないけど。+7
-4
-
164. 匿名 2021/01/13(水) 17:53:43
>>153
公立高校は卒業したんだよね
常識人らしい貴方と結婚出来、子供もいるみたいだから大学行かなくてもまあまあの人生送っているんじゃない?+4
-1
-
165. 匿名 2021/01/13(水) 17:54:03
>>163
そういうことじゃないし+4
-0
-
166. 匿名 2021/01/13(水) 17:55:10
161は134じゃなくて >>136へのレスね…+1
-0
-
167. 匿名 2021/01/13(水) 17:55:11
>>112
なんとなく言いたい事が分かる。
戦後じゃあるまいし、大学行くなという親なら子供の頃から環境は良くないよ。
そんな環境で夢や進みたい道を見つけるのは非常に困難。
+106
-2
-
168. 匿名 2021/01/13(水) 17:55:23
>>151
すでにマイナスの家計って事か‥それは働くしかないよなぁ‥+2
-0
-
169. 匿名 2021/01/13(水) 17:55:31
>>97
知らないかもしれないけど、奨学金って借金だからね?+15
-2
-
170. 匿名 2021/01/13(水) 17:56:40
ウチは貧乏だから、お前にかけるお金は無いと言われたよ。
新築の広い家を建てて、新車2台乗り回してたけどね。
高校は公立落ちたら就職だって、受験当日の朝まで言われた。
就職してお金貯めて、家を出た時は嬉しかったな。
+41
-0
-
171. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:32
主です。
親は、いとこの学校の費用と親の実家に仕送りしてました。私の弟は私大に進学させました。
いとこの学費を出すくらいなら私にもゆめを叶えさせて欲しかった+48
-0
-
172. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:33
>>1
経済力ない人は結婚、出産すんな!と思うよね+27
-8
-
173. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:42
>>149
底辺高校でもFラン大学に一人暮らしで進学したいって言われたら応援するの?+3
-2
-
174. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:46
>>1
私は勉強嫌いだしレポートとか絶対無理だから行く気なかったけど、妹は勉強できたし大学行かせるのか親に聞いたら「そんなお金どこにあんの」だって
親には感謝してる
でも蓄えのない親だと子供の選択肢が本当に少なくなる+77
-5
-
175. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:52
>>121
まあそうなるよね
入学手続きにも奨学金手続きにも親がいるなら親の同意が必要
親が反対してるなら自宅通学で進学は無理だろうし、
一人暮らしで頑張ろうにも、賃貸保証人いないだろうし、引っ越し初期費用も無いだろうし。未成年には厳しいことだらけ。+24
-0
-
176. 匿名 2021/01/13(水) 17:59:31
専門学校の内定もらった後言われたよ
「申し訳ないけど考え直してほしい」って。+23
-0
-
177. 匿名 2021/01/13(水) 17:59:51
>>160
幼稚園のクラスのママに児童手当の日になると今日はお小遣いが入る♪と言う人がいてドン引きした。
他にも毒親予備軍と思う発言があってウンザリしてる。+23
-0
-
178. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:09
>>168
子どもにかかる費用がなくなれば親だけならなんとかなるかも+1
-3
-
179. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:12
>>173
親が味方にならなくてどうするの?+21
-1
-
180. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:34
>>160
家に入れた金じゃないけど、高校生まではお年玉を貰う人も多い訳だけどお年玉で子供が貰ったのをちゃんと子供に渡してる親どれくらいいるんだろう
親が預かる訳だけど、普通に使ってる親とかも多そうな感じはするけど+0
-2
-
181. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:38
>>97
昔は今ほど奨学金がポピュラーじゃないんだよ。
親も恥ずかしがって止めそうだし使うのなら諦めるのが昔の風潮。+45
-0
-
182. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:41
>>12
そんなこと言われたら絶対一切生活費入れずに
一人暮らしするか社宅付きの仕事先見つける
なんで親の無計画さのためにこっちが辛い思いしなきゃいけないわけ?+200
-0
-
183. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:43
>>171
それ毒親というより虐待だな+39
-0
-
184. 匿名 2021/01/13(水) 18:01:05
主です。実は高校進学もしないでくれと言われ、さっき親に、この事を話すと昔のこと持ち出して嫌な子、そんなに学校行きたかったら旦那に出してもらったら?と言われました。+51
-0
-
185. 匿名 2021/01/13(水) 18:01:52
>>93
大学進学したとしても働く意味が分からないとか就活時に言い出すから、どっちにせよ大差ないかも
自身の進路について向き合えるかどうかだろうね+9
-2
-
186. 匿名 2021/01/13(水) 18:03:10
>>184
親と接点持つのをやめた方がいい
結婚してて、せっかく別所帯があるんだし+58
-0
-
187. 匿名 2021/01/13(水) 18:04:24
本当に行きたいなら奨学金借りてでも
行けたんじゃない?+2
-10
-
188. 匿名 2021/01/13(水) 18:06:02
大学は厳しいと言われたので短大に行きました。
+2
-0
-
189. 匿名 2021/01/13(水) 18:07:22
夫の実家
義父の身体が弱く貧乏だった
理系が得意で勉強は出来たので高専に進学し、良い企業に就職出来たよ
奨学金は借りなかった、今は知らないけど当時の高専の学費、寮費安かったって
+2
-3
-
190. 匿名 2021/01/13(水) 18:08:26
息子が北海道の大学に行きたいと言ったのに対して反対した親なら知ってる。理由は寂しいから。結局同じ県内。
絶対姑にしたくないタイプだわ。+22
-0
-
191. 匿名 2021/01/13(水) 18:10:37
>>1
昔は男兄弟いたら女子は進学させないの多いよ。
+47
-0
-
192. 匿名 2021/01/13(水) 18:10:47
>>26
すごい!素晴らしいね!
+40
-0
-
193. 匿名 2021/01/13(水) 18:11:03
>>60
大学行けなかったのはお兄さん達のせいではなく親のせいでしょ?お兄さん目の敵にしても意味なくない?+13
-0
-
194. 匿名 2021/01/13(水) 18:11:07
高校進学を拒否は意味わからんな。まともな職に就けないよね。+3
-0
-
195. 匿名 2021/01/13(水) 18:11:46
>>112
なんか分かる
結婚して家庭持つと、旦那や子どもが家事全部やるぐらいじゃなきゃ行けないし自分の学費より子どもの学費で精一杯
田舎だと周りに白い目で見られる
毒親に給料とられて貯金もできない
働いても学費を貯めるほど収入がない
そんな人が大半だと思う
裕福で旦那の理解がある、そこそこ都会に住んでる、「低収入からの脱出目的」じゃなく「高収入だけど他の勉強もしたい」が目的な人は社会人で大学行ってたわ
専門学校とかならもっと行きやすいらしいけど+42
-1
-
196. 匿名 2021/01/13(水) 18:13:18
>>147
中卒って流石に80年代以降はないだろ…と思いたい
今は最低限でも高卒を要求される事がほとんどだし
それに今は高卒ですら(新卒はともかく)転職は難しいし
少なくとも2010年以降は大卒じゃないと色々と厳しくなった
労働市場における大卒の割合は増える事があっても減る事はないんだから、今後高卒は厳しくなる+9
-0
-
197. 匿名 2021/01/13(水) 18:13:54
>>138
普通に裕福だから働かなくて良い専業主婦の方が多いと思うけど。兼業トピにもお金も時間も余裕がないからカリカリして悪影響のある人いるよね。
なんでそういう偏った見方しかできないのか謎だけど、そうやって他人を見下す人が親やってるなら子供もどうせ同レベルだし、幸せでなくてもどうでもいいと思う。+21
-18
-
198. 匿名 2021/01/13(水) 18:14:23
>>9
研究したいことがあるなら、この言い分は分かるけど、
大学での勉強そのものが目標ではなく、
その先の目標の為に勉強がステップの人も多くいる。
高卒で就職し、何年もかけて大学費用と生活費を貯め、仕事を辞めて4年勉強し
本来の目標へ、という時には年齢的に狭き門になっていたりする。
そこからが更に長く新しく学ぶことも大量にあるからね。
あなたの意見はそれができる分野を専攻してる人にはいいことだけど、
そうじゃない場合は現実を知らないきれい事でしかない。+199
-10
-
199. 匿名 2021/01/13(水) 18:15:07
私も言われたよー 大学なんて行かなくていいって
経済的には特に問題なさそうだったのでほんとに不満だった
でもどうしても上に進みたかったので、その旨伝えたら浪人は絶対許しませんて
結局日東駒専におさまったけど、浪人してもうちょっと上の大学に行きたかったっていうのは正直ある+0
-6
-
200. 匿名 2021/01/13(水) 18:15:28
>>9
その言い方はひどいな
大人になったから言えること
10代の高校生には
親の価値観は大きく影響するのに+275
-12
-
201. 匿名 2021/01/13(水) 18:15:52
>>168
子供のお金をアテにしている時点でおかしい。+16
-0
-
202. 匿名 2021/01/13(水) 18:15:56
>>3
55なら先を考えたら就職が妥当だと思う+23
-22
-
203. 匿名 2021/01/13(水) 18:16:09
>>144
家にお金が本当になくて自分で頑張って進学した人は確かに凄いし本当に尊敬する。
でも、子どもにお金を惜しむ親もいるわけで。
お金持っててもお前に使うだけ無駄とかさ。
子どもを作った以上、それなりにしてあげるのが親の務めじゃないのかなぁ
子どもの可能性を潰してる。
頑張っても何かしら事情があって稼げない親御さんは別としてね。+47
-2
-
204. 匿名 2021/01/13(水) 18:16:39
>>200
そうそう‼︎+52
-2
-
205. 匿名 2021/01/13(水) 18:17:00
>>190
北大の獣医学科に行きたいと言われたら応援するけどね+8
-0
-
206. 匿名 2021/01/13(水) 18:17:08
>>5
大学いけるだけの資金用意したけど、我が子は勉強嫌いで進学しなかったよ…
私と旦那、義実家、実家の両親とも大学は出てるから変わった子扱い。本人が幸せそうだから良いんだけど…高校受験の塾代も要らなかったなぁと+22
-0
-
207. 匿名 2021/01/13(水) 18:18:33
勉強なんてしなくてもどうせお嫁に行くんだから!
と言われて、高校すら行かせてもらえなかった。行くなら最初から制服代やら毎月の月謝も払いなさい!
と言われて、それを担任に言ったら母親にどうにか行かせてやれないかと懇願してくれたが、なら先生が全部払ってくれますか?と言ってた。そんなこと言う親が恥ずかしくて先生に謝った。
中卒です。ごめんなさい。+53
-1
-
208. 匿名 2021/01/13(水) 18:18:48
>>111
お父さんの時代は高卒でもそれなりに稼げた時代だっただけで、今は違くない?+26
-0
-
209. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:06
>>9
そういう苦学生の話じゃなくて
特に大学で勉強したいことがなくても、とりあえず行っておきなさい、って行かせてもらえる家が多い中、主はそうじゃなかったって話でしょ
+224
-8
-
210. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:27
いい親って定型的だけど、毒親はいろんなバリエーションがあるなと思う。
学費を出さないのも最低の部類に入るな。
拝み倒してでも勉強して大学に行ってもらいたい親の方が多いだろうのに。+26
-0
-
211. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:43
大学に進学したかったけど、片親だったし貧乏で「就職してほしい」って言われた
で、公務員試験を受けて合格(市役所)
でもどうしても大学に行きたくて泣いて頼んで、市役所には辞退届を出して大学へ行きました
あまりにも貧乏なので「国公立大学の授業料免除制度」を使って、学費は全額免除
生活費の負担をかけるので、アルバイト家庭教師やりつつビラ配りやショップ店員などとにかくいろいろやりました!
免除制度のことを調べてくれた高校の進路の先生には、感謝しきれません+45
-0
-
212. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:45
>>196
そうなんだね
私の親戚の子は、高卒で一流企業の現場、工場なんだけど、ボーナス50出たって聞いたときは、
大卒の夫と、それくらいの歳にそんなにもらえたか
覚えがないねとびっくりしたよ。
会社によるのかも。
+2
-0
-
213. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:52
>>5
うちの親がその考えで私は進学出来たけど…
過去を昇華しきれないのか、私によく嫌味や八つ当たりをしてくるよ
「私だったらあんたより良い大学行けたのに!お金かけて、あんな頭悪い大学しか行けないんだねぇ。」「私がお爺ちゃん説得して大学行かせてやったんだから、面倒みるのは私じゃなくてあんただろ!!」って
体調崩して別な仕事についた時は、学費のムダだ!要領悪い金食い虫!ってなじられた
高校の時、専門学校選ぼうとしたら「あんたは要領悪いから2年ばかしじゃ落ちこぼれる!」って言われて大学行ったんだけど
今こうなるなら、当時ケンカや家出してでも高卒か専門選ぶべきだった+17
-1
-
214. 匿名 2021/01/13(水) 18:21:08
>>148
児童手当、お年玉、入学祝い貯めていたらまとまった金額になって進学の足しになるのにそのお金は使い込んだの?
子供のお金ですよ。
同じ親として子供のお金に手をつける人は軽蔑する。+30
-6
-
215. 匿名 2021/01/13(水) 18:21:31
>>154
母子家庭です。私もそうなってもいいように先に奨学金で看護師になった、、。子供いて離婚しても育てていけるかなって、、。まあまだ結婚すらしてないけども!+17
-1
-
216. 匿名 2021/01/13(水) 18:22:03
>>130
そういうことじゃないんだよな~
何しに来たのよ+12
-0
-
217. 匿名 2021/01/13(水) 18:23:08
>>190
寂しいからとかそこも毒親だよね…読んでて腹立った+20
-0
-
218. 匿名 2021/01/13(水) 18:23:24
>>4
必死に共働きしても貧乏で受験料も払えないなら仕方ないけど、そのお母さんがあんまり働いてないとかだったら恨むかもね。+48
-0
-
219. 匿名 2021/01/13(水) 18:24:11
>>174
本当に勉強ができて妹さん自身が進学したいと考えてるなら方法を探すと思いますよ+4
-6
-
220. 匿名 2021/01/13(水) 18:24:12
>>10
親に?子供に?+3
-7
-
221. 匿名 2021/01/13(水) 18:24:16
>>196
アラサーだけど同級生に中卒いるよ
不登校だった人と、非行だった人
親の会社とかバイトで働いてる
本人達が満足してるかどうかは分からないけど+1
-0
-
222. 匿名 2021/01/13(水) 18:24:45
>>140
下手にどーでもいい大学行くなら、看護学校行ける頭がある貴方が羨ましい+19
-2
-
223. 匿名 2021/01/13(水) 18:25:58
>>114
准看から正看になるって相当難しいって聞いたけど!すごいね
がんばったね‼︎‼︎( ; ; )+44
-0
-
224. 匿名 2021/01/13(水) 18:26:19
>>9
理論上はそうだけど、実際働きだしたら仕事が大変で受験勉強どころではないわ。+181
-4
-
225. 匿名 2021/01/13(水) 18:26:29
学費がかかるから行くなら国公立大しか行かせない、という親
数学出来ない私が悪いんだけど私大に進学した友達が羨ましかったな+7
-0
-
226. 匿名 2021/01/13(水) 18:28:58
>>207
うちの親もそんな考えで短大でいいと言われたわ。
反発して有名大学の夜間部に進学して夫と知り合って結婚したけど、私の生活が裕福になったとたんひどい発言がなかったことになってる。
エリート捕まえるには有名大学行かなければ無理だからと言っておいたけど。+26
-0
-
227. 匿名 2021/01/13(水) 18:29:03
>>224
それで挫折する子結構多いらしいしね
自分で食べて生活費も授業料も稼いで働くことが重要になってしまうって。+35
-0
-
228. 匿名 2021/01/13(水) 18:29:19
頭悪いから金の無駄言われた😅確かにそうだけどさ、、
兄は頭めちゃ良くてアメリカの大学卒業してる
今は外資系金融で荒稼ぎしてるみたい
兄妹でこんな知能に差が出るのか😭+5
-0
-
229. 匿名 2021/01/13(水) 18:29:26
>>197
いや、大学の学費親が出すの当たり前かどうかのトピで「学費は親の役目じゃない」に大量のいいねがついてたよ。
私が学費ないなら働いて工面してあげるべきって書いたら凄いブーイングだった。
どうも価値観として、自分が親にしてもらってない人は、そう思えないらしい。
+29
-0
-
230. 匿名 2021/01/13(水) 18:29:31
>>138
どっちも人による。
半々じゃない?+11
-0
-
231. 匿名 2021/01/13(水) 18:30:40
>>111
そうそう
そういう親もいるんだよね+13
-0
-
232. 匿名 2021/01/13(水) 18:32:06
>>2
毒親と断定は出来ないけど、親の責任果たせなかったと言われても仕方ないね+33
-2
-
233. 匿名 2021/01/13(水) 18:32:44
>>154
キャバクラや田舎のスナックとかそんなイメージ
前にテレビで見たのはシンママの子どもが二人ともシンママだった+15
-0
-
234. 匿名 2021/01/13(水) 18:34:37
>>202
横だけと、大学進学率は半分
つまり偏差値50以上なら進学を考えていいってことだよ
55なら受験まで頑張れば60以上の大学だって入れたろうしね+8
-2
-
235. 匿名 2021/01/13(水) 18:34:52
>>111
親が社会情勢に疎いと大変だね
バブル以前(1986年以前)就職の人ならそれなりの所に就職できただろうけど
少なくともリーマンショック以降は高卒じゃそれなりの所に就職することはできないよ
工業高校ならまだマシだけど普通科高校ならそんんあいい求人来ないし+28
-0
-
236. 匿名 2021/01/13(水) 18:35:03
ガル民に多いよね。
貧乏なのか、親や親戚一同の文化資本が低いのか。
でも文化資本が蓄積されてる家なら、たとえ貧乏でも普通は奨学金で進学させるはず。
父も母も大卒以上で子供の進学に反対する人はまずいないだろうし。
やっぱり元々低学歴家族なんだろうな。+11
-2
-
237. 匿名 2021/01/13(水) 18:36:43
>>229
私もできるだけ親が学費を出してあげるべきと考えているけど、大分前に書き込んだら大量にマイナス付いたよ。
どれだけ貧乏人が多いんだと思った。
うちも大して裕福じゃないけど、切り詰める所は切り詰めて将来の学費の足しになるように少しずつ貯金してるのよ。
それをわかってない人が多くて悲しい。+26
-0
-
238. 匿名 2021/01/13(水) 18:36:52
>>138
それなのに保育園可哀想って保育園を叩きまくってるよね。
要するに自分がグータラしたいだけ。
一緒にいることが子供の幸せとか、子供からしたら大迷惑。+41
-8
-
239. 匿名 2021/01/13(水) 18:37:43
>>184
話題に出すのお互いのために止めたほうがいいのではないかと思います
親が折れて謝ること絶対ありえないから+30
-0
-
240. 匿名 2021/01/13(水) 18:37:47
>>197
横だけど、お金あって専業なら別にいと思う。
私が問題だと思うのは自分が働いてなくて子供の大学進学を諦めさせる人。
私立大学でも子供に諦めさせるのは可哀想だから。+32
-0
-
241. 匿名 2021/01/13(水) 18:38:32
>>115
え?普通にキツくない?
なんでそんな言い方ってなに?
親の発言の方が気になったわ+51
-0
-
242. 匿名 2021/01/13(水) 18:39:51
>>120
産んだのなら最後まで責任持てって意味わからない?+9
-4
-
243. 匿名 2021/01/13(水) 18:40:39
>>236
March卒でも低学歴扱いしてボコボコに叩くくせにね。
個人的にはMarch、関関同立以上の学歴のがる民はそんなに多くないと思ってる。
間違いなく文化資本は低いと思う。+9
-0
-
244. 匿名 2021/01/13(水) 18:40:50
>>237
子供の進学より自分が怠ける事を選択してるのと同じだよね。+10
-0
-
245. 匿名 2021/01/13(水) 18:41:32
>>37
今みたいにネットで気軽に調べられる時代でもなかったしね…。+39
-0
-
246. 匿名 2021/01/13(水) 18:43:28
>>234
高校受験偏差値と大学受験偏差値は違うから、高校偏差値55で平均的に頑張っていても大学入試偏差値なら50くらいになるよ
大学受験は受験方法いろいろあるから、5教科入試の高校受験と単純比較できない
地方国立大学なら大学偏差値〜55あればいける(ただし文系理系まんべんなく必要だけど)+12
-1
-
247. 匿名 2021/01/13(水) 18:44:36
>>1
私もだよ。
だから、自分の子供には絶対にそんな思いさせたくないと思って頑張った!(旦那も)
お陰で2人とも希望通りの大学に行けたのでホッとしてます。
+29
-1
-
248. 匿名 2021/01/13(水) 18:45:13
>>219
うーん、そういう事言いたいんじゃないんだけど
さっきから本当に行きたければとか奨学金借りればとか、同じ人?+17
-0
-
249. 匿名 2021/01/13(水) 18:46:01
>>9
バイト不可の高校で、親も大学進学するなら家を出て勝手にやっていけって言い放つような親もいるんだよ、高校出たての未成年にいったいどれだけの事ができるのか..就職して、高卒の給料で貯金頑張ったり何か資格を取ったりするので精一杯の人もいると思うよ、、
そもそもここは親に進学を断られた人のトピ。該当しないなら無理に書き込まなくていいと思いますよ+160
-4
-
250. 匿名 2021/01/13(水) 18:47:13
>>1
今から15年前
行きたくもない中学高校は私立受験させられ私立
進学科だったから当然大学進学と思ってたら
奨学金借りないと行かせられない、どうしてもやりたいことがないなら行くなと言われ泣いた
奨学金で進学した半年後に父55で家購入、ローン月17万
弟と2世帯ローンにしときながら弟も奨学金進学
仕送りなし
ふざけるな〜となった
家出して奨学金止めてバリバリ風俗嬢
大学は卒業したし資格もとったから後悔なし、むしろ向いてたと思う
親がなく?好きなだけ泣いとけ!+62
-3
-
251. 匿名 2021/01/13(水) 18:48:16
>>229
私は断られた部類だけどマイナスはつけないわ。
産んだからには出来るだけ親が工面するべきと思う。
大学でも専門でも行ってたら可能性広がったなと今でも思う。+22
-0
-
252. 匿名 2021/01/13(水) 18:50:09
>>29
なんかわかる!
自分で自分を褒めたくなるよね。
私も子供達に、あなたも将来子供ができたらこうしてあげるんだよって言ってる。
+38
-4
-
253. 匿名 2021/01/13(水) 18:50:46
>>12
何で産んだの?って思ってしまった。失礼だけど親御さん無計画すぎる……
1人2人ならまだ進学の可能性だってあっただろうに+140
-0
-
254. 匿名 2021/01/13(水) 18:51:30
>>138
うちの店のパートさん、掛け持ちもしててお休みが日曜しかないって言ってた。もしくは日曜日も休みない場合もあるって。
お子さんのためにすごく頑張ってるなってめっちゃ憧れたよ。子どもめっちゃ可愛がって甘やかしてる感すごい。
うちらには厳しいけど。笑
子どもは自発的に挨拶すらしないけど。笑+11
-4
-
255. 匿名 2021/01/13(水) 18:51:46
>>15
毒親の典型ですね。
自分が全てぶち壊したくせに、いざとなると手のひら返してくる。お前が言うなよって感じ。+57
-1
-
256. 匿名 2021/01/13(水) 18:52:31
>>179
Fランが増えるわけだね。+3
-6
-
257. 匿名 2021/01/13(水) 18:53:15
>>18
頑張れ!!いつになってからだって勉強は始められる!
+73
-0
-
258. 匿名 2021/01/13(水) 18:53:34
>>39
早く言って欲しいよね。
せめて早く言ってくれれば進路の先生に奨学金の相談できたりもしただろうに。
心の準備だってできるしね…。
それにしても優秀なのに残念だったね…。
親としては子供が優秀なら無理してでも教育費を工面してあげたいって思うと思うんだけど…。+101
-0
-
259. 匿名 2021/01/13(水) 18:56:34
>>180
あなたも毒親で育ったのかな+3
-0
-
260. 匿名 2021/01/13(水) 18:57:49
>>76
旦那さんはあなたのような奥さんをもらえて幸せだと思う。
自分の為に怒ってくれるってすごく嬉しいと思うよ。
きっとあなたの旦那さんも良い人なんだろうね。+24
-0
-
261. 匿名 2021/01/13(水) 18:58:49
>>31
何で親が高卒関係あるの?高卒で貧乏だからと言うこと?+37
-0
-
262. 匿名 2021/01/13(水) 19:02:13
>>141
親御さん自身が高卒だとセンター試験が何なのか分かってなかったのかも。+64
-0
-
263. 匿名 2021/01/13(水) 19:03:19
父親がパチンコばかりして学費がない感じだった
それでも親は借金してでも行かせるよと言われたけど
毒親気味でどうせ後から、いくら出したと思ってるとか言ってくるタイプだったので高卒で就職した、早く自分で稼ぎたかった
でも周りは当たり前のように楽に行かせてもらってるように見えて羨ましさはあった+11
-0
-
264. 匿名 2021/01/13(水) 19:03:28
>>171
それは腹立つね。
いとこの学費は、本当に意味がわからない。+39
-0
-
265. 匿名 2021/01/13(水) 19:04:51
>>184
私なら縁切りたいけどな…。
+30
-0
-
266. 匿名 2021/01/13(水) 19:07:19
>>5
本当それ。
高校行けなかったけど、仕事しこたまして
私立大学総額700万奨学金なく毎年一括で払い切ったよ。
(私シングルマザーです)+29
-0
-
267. 匿名 2021/01/13(水) 19:10:17
大学無理かと思ったので高専いきました+0
-1
-
268. 匿名 2021/01/13(水) 19:11:07
>>246
入学時の偏差値なの?
高校時代の模試の偏差値を基準に考えてた+1
-0
-
269. 匿名 2021/01/13(水) 19:11:21
>>243
立命館をFラン呼ばわりしてたガル民もいたからねw
フルボッコにされてたけどw
+15
-0
-
270. 匿名 2021/01/13(水) 19:12:33
>>12
兄弟いるから学費出せないだけでもガッカリなのに、働いて家に金入れろって…。
長子にはそんなことさせて下の子達には進学させたら私なら許せない。人によっては「自分は行けなかったけど下の子達には行って欲しい」って人もいるだろうけど。+107
-0
-
271. 匿名 2021/01/13(水) 19:13:04
>>253
一番下を産んでから母親が2度癌になって、父親がリーマンショックで失業した
住宅ローンもあって色々大変でした
きちんといざと言うときのことも考えてから子どもを作ってほしいですよね+24
-0
-
272. 匿名 2021/01/13(水) 19:16:17
>>55
なにこのクソ思考+12
-0
-
273. 匿名 2021/01/13(水) 19:18:17
>>1
私もですが就職したらお金貯めて進学しましたよ。
周りにも何人か同じ人がいました。+5
-4
-
274. 匿名 2021/01/13(水) 19:20:48
>>130
行けるかいけないかは別の問題だよ。頭よくても落ちるときは落ちるじゃない。親は進学費用を用意しておくべきだし子供の将来の邪魔しちゃ駄目でしょ。+12
-0
-
275. 匿名 2021/01/13(水) 19:21:52
兄弟三人同じ高校、兄と弟は大学院まで行ってる。私は短大。社会人になってから数年後大学に進学したよ。男尊女卑でしたね。学費は奨学金借りました。+6
-0
-
276. 匿名 2021/01/13(水) 19:23:14
>>148
奨学金でも良いと思う。
子供が希望した時に、その道に進むことが出来るのが大事だと思う。+10
-0
-
277. 匿名 2021/01/13(水) 19:24:13
>>135
失礼を承知で言うと、Fラン大を出てもよっぽどのコネやつてがなければどうにもならない。
大卒とは言え、いわゆる大企業、高給企業には有名大卒でないと入れない。
頭の悪い勉強嫌いな高卒がロクな就職できないのは確かだろうけど、4年間大学に学費を払ってもFラン卒ならロクな就職できないのはきっと同じ。+19
-6
-
278. 匿名 2021/01/13(水) 19:28:12
>>173
子供は進学校だったけど
高校入ってからは、勉強しない、塾はさぼるで
成績は下から数えたほうが早かった。
いわゆる燃え尽き症候群。
けど、大学には行きたいと言う。入れてもFラン。
私は、大学進学には猛反対で、専学にしたけど
今でもその事で子供は恨みつらみ言ってる。
専学、大学、就職にしても努力無しではダメだと思ってる。
早く子供にはそれに気づいて欲しい。
+12
-6
-
279. 匿名 2021/01/13(水) 19:28:29
>>1
エホバ2世はだいたいそれだよ。
自分で、奨学金借りてでも行く!っていうふうにはなかなかなれない。
子供の頃から洗脳されてたから。
20年ぐらい経って、洗脳が完全に解けて、凹むw+25
-1
-
280. 匿名 2021/01/13(水) 19:28:46
幼稚園の先生になりたくて専門学校行きたかったのに、幼稚園の先生はなりたい人が多くて余ってる。就職浪人するからダメと言って行かせて貰えなかった。上のきょうだいも下のきょうだいも進学したのに!恨む気持ちもあるけど、モンペのこととか考えると別にこれでよかったのかもって思えたりもする。+1
-0
-
281. 匿名 2021/01/13(水) 19:29:06
>>60
離婚せず、子ども3人を無事大学専門に出し、就職させてから、堂々と言えると思う。+6
-1
-
282. 匿名 2021/01/13(水) 19:30:23
>>268
最初の>>3コメさんが、偏差値55の高校って書いてるよ
3コメさんの年齢と居住地も関係あると思う
今は女性の大学進学率も高いけど、30年前は15%、20年前で30%
地方住みだったらもっと低かったと思う大学や短期大学への進学率の推移は?男女や現役、浪人での数字はどうなっている?education-career.jpこの記事では、大学や短期大学への進学率の推移をまとめています。男女別や現役、浪人での違い、大学、短期大学それぞれの進学率のデータをまとめています。
+4
-0
-
283. 匿名 2021/01/13(水) 19:33:17
>>9
大学行くなら親子の縁を切ると脅されたことはありますか?
高校は自己満足のため近所の進学校に通わせながら+52
-6
-
284. 匿名 2021/01/13(水) 19:35:11
>>39
これはきつい
そもそも進学無理なら中学の時点で言って欲しいよね。それなら商業科や工業科の学校行くし
他の人も言ってたけど親も高卒ならセンター試験とかあまりよくわかってなかったのかもね。あと高校と同じくらいの学費で通えると思ってたか+57
-0
-
285. 匿名 2021/01/13(水) 19:36:07
>>277
だから高卒、と?
それこそ現実見えてない
今はハローワークの求人でさえ大卒が主流で、大卒がなきゃ応募すらできない
それなのにFランだから高卒で就職とかありえないわ
+15
-5
-
286. 匿名 2021/01/13(水) 19:38:32
主の親なんてまだ可愛い方だわ
うちの親なんて『高校なんか行かずに中学出たら働け』って言ってきたよ。
勿論無視して高校進学しました+7
-0
-
287. 匿名 2021/01/13(水) 19:43:57
>>1
「女は結婚したら出産子育てで正社員難しいんだから弟に大学進学譲ってやって男は女よりも仕事しないと嫁も子供も養えないんだから」って言われて5つ下の弟に譲ったけどどうしても大学行きたくて高校卒業して仕事しながら2年間クラブ掛け持ちして(実家住み)お金めっちゃ貯めて行った。
クラブのこと反対されたけどどうしても大学行かないとなれない仕事だったんですよね。
もう18年も前の話ですけど、私も諦めようと泣いてたなぁ
何とかなったんだけどさ+67
-1
-
288. 匿名 2021/01/13(水) 19:44:25
金がないからという理由で進学は許されたかった。
反面教師にして、私は子供のために貯金しています。+1
-0
-
289. 匿名 2021/01/13(水) 19:45:09
大学は無理だよ。でも専門なら行ってもいいよって言われたから専門行かせて貰った。+4
-0
-
290. 匿名 2021/01/13(水) 19:45:55
それなりの進学校に行かせておいて
文理選択のクラスも国立大学コースとかその気にさせておいて
いざ入試の頃に大学に行く費用ないよ、っていう親ってどういうつもりなんだろう?
たまたま最寄りの高校が進学校で、通える範囲で特待生や学費免除なら行ってもいいくらいに思ってたんだろうか
学年で数人いたんだけど+15
-0
-
291. 匿名 2021/01/13(水) 19:50:32
>>26
あなたはヒーローだ。かっこいいよ。+29
-0
-
292. 匿名 2021/01/13(水) 19:51:09
>>5
反動で子供は小学校から私立に入れた
どこの家庭も子供にめっちゃお金かけてて大学なんて行くのが当たり前の世界
自分の親にその話をしたら「今とは時代が違った」ってよくわからない言い訳をされた
コロナが落ち着いたら自分も何かの形で勉強し直そうかと思ってる+16
-0
-
293. 匿名 2021/01/13(水) 19:53:37
>>214
え?お年玉⁉︎
お年玉はその子のためのものでしょ⁉︎奨学金に使うってどういうことなの?+3
-5
-
294. 匿名 2021/01/13(水) 19:54:33
>>118
怠けてるわけじゃなくてそういう家庭もあるよ
+15
-0
-
295. 匿名 2021/01/13(水) 20:03:58
高校で難病が発覚して、わたしには何も言わずに親が勝手にわたしの人生に絶望してた。
進学したいと言ったら「うちにはお前を大学なんかにやる金はない」「どうせ遊びたいだけだろ、金食い虫!」「お前なんかどうせ大学でやっていけない!」と言われて心が折れて高卒フリーターになった。
何年後かに正社員になりたくて就活頑張ったけど難航してるとき、妹に「お姉ちゃんがあんだけ苦労するなんて失敗したね。お前は上の学校行こうね」って言われた。一生許せない。+16
-0
-
296. 匿名 2021/01/13(水) 20:06:01
>>9
でた、自己責任論。
もしこんなこと言う人ばかりだと世の中、誰にも助けを求められなくなるね。+87
-6
-
297. 匿名 2021/01/13(水) 20:07:20
平成生まれだけど女に学歴は必要ないから進学するなって言われた。高校に行かせてやったんだからありがたく思えって言われた。学費は出せないらしいけど、田舎のバスも1日2本しかこないような立地最悪な土地を2千万もだして買ってるw+13
-0
-
298. 匿名 2021/01/13(水) 20:07:22
>>50
うちは一番上は大学院
2番目は専門学校
私は高卒+12
-0
-
299. 匿名 2021/01/13(水) 20:11:03
>>9
進学するなら自分でなんとかしなさいと言われるなら奨学金とか働きながらとか出来る子もいるかもしれないけど就職して家に金を入れろって言われる子もいるみたいだからね…+81
-2
-
300. 匿名 2021/01/13(水) 20:11:20
>>295
むかつく…💢最悪最低だよ
全てお前らの遺伝子のせいだ‼︎‼︎‼︎って怒鳴っていいよそれ‼︎‼︎‼︎
+8
-0
-
301. 匿名 2021/01/13(水) 20:13:04
>>32
日本の大学進学率は諸外国の上昇率に反して下がり傾向。+5
-2
-
302. 匿名 2021/01/13(水) 20:14:44
>>214
子どもがいなくても子どものための進学になぜお年玉が入るのか?
お年玉に手をつけるあなたの発言にびっくりです+7
-1
-
303. 匿名 2021/01/13(水) 20:14:55
>>37
同じくアラフォー。
お父さんの事業が失敗しちゃって急遽防衛医大に志望校変えた子がいたよ。
合格した時に、医者にはなれそうだけど自由なキャンパスライフは諦めたって言ってた。+38
-0
-
304. 匿名 2021/01/13(水) 20:19:27
>>24
大学出てても人の気持ちを汲むということは出来ない人なのね+28
-1
-
305. 匿名 2021/01/13(水) 20:20:55
ここみると子供に恨まれないように進学資金は貯めないとダメだね+10
-0
-
306. 匿名 2021/01/13(水) 20:22:00
>>85
MIXの兄弟ってそうだよね
父親違い何人産むつもり⁉︎みたいな+1
-0
-
307. 匿名 2021/01/13(水) 20:23:17
高校卒業して進学させないなら社会人からの学生やるって言っても怒ったらダメだよ?
クソ親さん+3
-0
-
308. 匿名 2021/01/13(水) 20:23:26
団塊世代の父に女は大学なんか行かなくていいと言われた。お金ないのもわかってたし高卒で別に後悔も何もないんだけど
母が今だに行かせてやれば良かったね、でもあんた勉強好きじゃなかったもんね
お姉ちゃんは進学させたけどあのままだと就職してもやっていけなかった(鬱病)から…など言い訳から始まり
私は行きたくても高校すら行かれなかった、私が働かなきゃ父は飲んだくれで生活できなかった
だから進学は諦めたんだと自分の愚痴が延々と展開されるので勘弁してほしい
大学行かせてくれなかったなんて恨んでないし責めてもいないのよ
行きたきゃ何があっても行ったと思うけどそこまでの情熱も目標も私にはなかった。それだけの話
親を見てていつまで昔のできなかったこと諦めたことを引きずってるんだろうと思う+5
-4
-
309. 匿名 2021/01/13(水) 20:26:07
父がうつ病で大黒柱は母の家庭だった(うつ病といいながら遊んで暮らしてたけど)から、母から『妹もいるし高校生卒業したら就職して欲しい』と言われました。
私はそれでもバイト死ぬほどして奨学金借りて進学出来た(そして希望職に就けた)からまだ恵まれた方。今は一人暮らししながら奨学金も無理なくコツコツ返してるけど、ガルちゃんみると『大学行くのが普通』『奨学金借りさせるのは毒親』というコメント見るといつも胸がツキっとします。+21
-0
-
310. 匿名 2021/01/13(水) 20:27:46
>>9
高卒の賃金で生活しながら数年分の学費を貯めるのに何年かかると思う?
やっと貯まっても学ぶ適齢期過ぎてるよ+97
-5
-
311. 匿名 2021/01/13(水) 20:28:35
>>222
馬鹿なりに努力はしていたので奇跡的に受かることができました
選ばなければ就職先に困らない資格なので取得できてよかったと思います+8
-0
-
312. 匿名 2021/01/13(水) 20:29:22
>>206
それはそれで家購入のときにあげればいいんじゃない?
塾も無駄ではないよ。
貯めたお金は無駄にならないよ+18
-0
-
313. 匿名 2021/01/13(水) 20:30:03
奨学金借りるのは絶対ダメって人だった
だからといって学費出してくれるわけじゃないのに
貧乏だから大学には奨学金で行くんだと思っていてそう話してもいたのに、高三になって改めて話したらダメだダメだと怒鳴られた
+16
-0
-
314. 匿名 2021/01/13(水) 20:31:59
>>1
東条英機のお孫さんは、年を取ってから大学卒業したんだよ。努力すれば、大学はいつでも行ける。夜間大学もあるし、通信制もある。+2
-18
-
315. 匿名 2021/01/13(水) 20:32:35
「うちはお金ないんだから」って母親に言われました
高卒公務員の父親、専業主婦で毎日のようにスポーツジム行ったりランチ行ったり優雅に暮らす母親、お年玉も親に渡して小遣いもなく公立高校まで出た私
仕事もしていないのに5年に一度は新車に乗り換え、海外旅行も何度も行っていた母親
母親は自分が贅沢する金はあるけど娘の進学費用はないと言い切る糞でした
もう20年経ってるけど、あんな母親持って恥ずかしいと思ってる+27
-0
-
316. 匿名 2021/01/13(水) 20:33:00
>>135
わかるよー都会だとそうだよね!
だから私も、本気で行きたいなら私も平均年収は稼げてたから手伝うくらいしようかなとも思ってた(父のみの片親)
でも実は日本って、都会以外の地域の方が多いんだよ
本人が大学で遊ぶつもり&Fラン大でも東大でも地元で就職だと何の意味も成さないくらいド田舎なの
今となっては、人の下で働くのが向いてなくて自営業
環境によるよ+10
-1
-
317. 匿名 2021/01/13(水) 20:34:52
高校卒業後、働いて貯めて受験して大学行った。
受かるまで親に言ってなくて、あんた最近なにしてんのと聞かれ、学生になったと言ったら、「死ね」と言われたよ。
何なのよ。+11
-0
-
318. 匿名 2021/01/13(水) 20:35:20
>>1
同じです
親自身は高卒で大学なんて行く意味がわからないという人間だったので
でもどうしても大学に行きたかったから、高校卒業して2年間働いて150万円くらい貯めて夜間の国立大学に入った
夜間なら学費は1年間で30万円くらいだったから、入学した後も昼間働けば翌年度からの学費+生活費はなんとかなったよ+32
-1
-
319. 匿名 2021/01/13(水) 20:38:16
>>311
奇跡じゃないよ
努力の賜物です+10
-0
-
320. 匿名 2021/01/13(水) 20:39:46
>>9
そんなことは高校生が安易に決められることじゃないよ。深く考えずに、生活苦や奨学金の返済に苦しんでる人もいる。
もちろん、努力を重ねて成功した人もいるだろうけど何も知らずに机上の空論で言ってるなら無責任。
+41
-2
-
321. 匿名 2021/01/13(水) 20:40:43
>>314
老人の自己肯定のための大学入学と一緒にすんなよ
東條英機の孫は就職に繋がるとかそういうことじゃないでしょ?
悪いわけではないけど、将来のための話してんだよ+9
-3
-
322. 匿名 2021/01/13(水) 20:44:38
>>153
まぁ貧乏からしたら私立なんて論外だよ
行けるわけが無い
でも子供には同じような価値観持ってもらいたくないし、今からそう言う話しておくのが正解だと思うよ
負の連鎖は自分たちの代で断ち切った方がいい
同じ重い子供にはさせたくないわ+11
-1
-
323. 匿名 2021/01/13(水) 20:46:13
>>252
ね。自分がしてきて嫌な思いは子供にはさせたくないし、
大学行くのが普通って思って欲しい+19
-1
-
324. 匿名 2021/01/13(水) 20:47:42
>>2
この年代って大卒の女性ってレアだと思う。女は高卒か短大卒で2、3年働いて専業主婦って考えだもん。そもそも大学ってみんな行く所じゃなくて頭がいい人が行く所だし。
最近は勉強出来なくても行く所みたいだけど。+12
-7
-
325. 匿名 2021/01/13(水) 20:49:42
>>9
9さんの意見に否定的な人が多くて良かった!+67
-6
-
326. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:17
>>184
絶縁上等だよそんな親。+24
-0
-
327. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:20
>>317
高校卒業してから離れて暮らしてたんですか?+2
-0
-
328. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:24
>>162
行ってましたよ
家も車も買ったようです+27
-0
-
329. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:47
うちは小さい頃から高校までは出すけど大学や専門に行きたいならあとは自分でって言われてた。
私は別に行きたくなかったから就職したけど弟は自分で奨学金借りて大学出てちゃんと公務員になったよ。
親が出せる経済状況の家ばかりじゃないし自分のやる気次第でしょ。+1
-3
-
330. 匿名 2021/01/13(水) 20:58:55
>>293
通帳を作って、貰ったお年玉を自由に使っていい分は手渡しして、残りは親と一緒に預金しに行ってました。
将来大学進学の費用にすると言って貯めてもらってました。
お年玉はあるだけ使うものではないと教育されていました。
私も親になって児童手当、お年玉はきちんと貯金しています。
子供の将来のために。+2
-3
-
331. 匿名 2021/01/13(水) 20:59:56
>>184
毒親だね。
今すぐ絶縁しな。+24
-1
-
332. 匿名 2021/01/13(水) 21:00:46
>>1
特に賢い子じゃなけりゃ断りたいよ、とどの親も本心では思ってると思う。+11
-5
-
333. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:06
>>145
でも、役所に入った後に通信などで大卒資格を取っても高卒のままだよ。
入った時の学歴が退職まで適用される。
親戚がそうでした。+6
-4
-
334. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:18
>>260
ありがとうございます
これからもお互いを思いやり、仲良し夫婦でいたいなって思います
+10
-0
-
335. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:31
>>9
まさに私そうだったよ。
九州だったのもあってか、女が大学行く必要はないってナチュラルに思ってる親だった。
普通に学校から奨学金貰って上京したよ。+23
-0
-
336. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:17
>>328
うわ、最低だね+33
-0
-
337. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:17
>>299
私自力で大学行きながら家にお金入れてたよ。
親が進学反対だったから。
行かせてもらえる事が当たり前じゃないよ。
めちゃくちゃ羨ましいけど!!!+1
-16
-
338. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:36
>>256
どれだけ子供にお金使いたくないのwww
使えるお金がないのか…?+4
-1
-
339. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:53
>>48
そう思うなら大学行けば良かったじゃん+3
-33
-
340. 匿名 2021/01/13(水) 21:14:58
>>339
日本語読めますか?+22
-4
-
341. 匿名 2021/01/13(水) 21:15:03
>>3
恥と思うならもっと良い高校に行けるように頑張れば良かったじゃん
大学進学ならまだ分かるけど、高校は流石に親に出してもらえる人がほとんどなんだから、そこのレベルは自分のせいだよ+18
-6
-
342. 匿名 2021/01/13(水) 21:15:26
>>4
奨学金貰えば良かったじゃん+2
-14
-
343. 匿名 2021/01/13(水) 21:20:19
>>12
私と全く同じだ!
「あなたは長女だから進学させれない。あなたが末っ子だったらね…」と言われた15の夏。高校はどうにか卒業させてもらえたけど、のちに妹が大学浪人→大学進学していたことを知ったときにははらわたが煮え繰り返る思いだった。
就職してすぐ家を出たし、30代で絶縁した。自分の子供には同じ思いはさせたくない。+117
-0
-
344. 匿名 2021/01/13(水) 21:21:12
>>15
大学ならともかく、高校の選択肢がないのは辛いなぁ
じゃあ自分で学費出して行く、と言うのは高校生にはかなりハードル高いよね+21
-0
-
345. 匿名 2021/01/13(水) 21:27:19
>>322
そうだよね
貧乏は親のせいだけど、でも私立行きたいはちょっと。。
国立行きたいならわかるけど+1
-0
-
346. 匿名 2021/01/13(水) 21:40:08
高卒の人に偏見あったけど、そういう事情の人もいるんですね。でも、もし勉強できる子だったら、親と教師がなんとしても大学に行かせようとするんじゃないかなと思ってしまう…。主は勉強好きじゃなかったのでは?
+0
-7
-
347. 匿名 2021/01/13(水) 21:40:39
>>338
アホなら使いたくないだけだよ。+0
-2
-
348. 匿名 2021/01/13(水) 21:42:01
妹弟の為に進学できなかった
介護しない理由になる
でも不思議とそういう子が見捨てる事ができず、下の子はのらりくらり
そういう子の子供もそうみられる
ハッキリ自己主張しないの、だんだんモヤモヤ+2
-0
-
349. 匿名 2021/01/13(水) 21:43:15
>>200
ほんとそれ
このコメントものすごくしっくり来たわ
大人になった今は親が出してくれないなら自分で奨学金でもバイトでも死に物狂いですればいいって思えるけど
そんな10代半ばでその思考にたどり着くのはよっぽどだよ。+64
-0
-
350. 匿名 2021/01/13(水) 21:43:18
>>321
就職のとき、面接で、「高校卒業してすぐ大学に行くお金がなかったので、働いてお金をためて、働きながら大学を卒業しました(仕事にかかわる学問を専攻して)」と言う人は、会社にとても良い印象を与えるよ。+0
-7
-
351. 匿名 2021/01/13(水) 21:44:21
>>321
今はいろんな人が、いろんな目的で大学に入っているし+2
-1
-
352. 匿名 2021/01/13(水) 21:44:38
私もすぐに結婚するでしょって最後の最後に言われた。たしかに結婚は早めにしたけど県外にでたり子どもができたりするからこそ手に職を持っておきたかった+4
-0
-
353. 匿名 2021/01/13(水) 21:46:03
>>1
うちもだよ
うちはお金がないから就職してねと言われた
でもね、三つ下の妹は希望の専門行ってたわ
もちろん毒親だと思ってる+34
-0
-
354. 匿名 2021/01/13(水) 21:46:48
>>9
わたし奨学金申請して、それで行きたいなと親に相談したけど
田舎だったため、
・大学までの交通費は?
・一人暮らしするにしてもその資金は?
と言われ、進学校に通ってたから(大学行かせてもらえると勝手に思ってたからね)バイトも禁止で
そんな資金を貯めてる暇も余裕も無かったよ?
そういう現実あるの知ってて言ってる??
このトピ見て社会勉強しろよ+99
-12
-
355. 匿名 2021/01/13(水) 21:48:55
>>9
そんなの親側の学費出したくない(出せない)身勝手な言い訳でしょ
やること決まってて大学で学びたい人もいれば、
大学でやりたいことを決める、発見できる人だっている
完全に親が子供の未来の選択肢幅めてるね+74
-4
-
356. 匿名 2021/01/13(水) 21:49:17
>>322
大学ならわかるけど…都会ではなく地方の高校で私立ってそんなにめちゃくちゃ高くないよね?
高校も私立論外なの?+1
-1
-
357. 匿名 2021/01/13(水) 21:49:50
>>12
うちは父子家庭で年の離れた妹と弟が数人いるから
就職もさせてくれなかった
家に居て家事と育児しろって言われて
進学のプリントビリビリに破られた+42
-0
-
358. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:56
>>356
うちは高校ですら私立の滑り止めなんて絶対受けさせてもらえ無かったよ
県立一本勝負
落ちたら終わり、人気ないとこの三期に掛けるしかない
貧乏舐めたらあかーん+10
-0
-
359. 匿名 2021/01/13(水) 21:51:59
自分の希望の学校には行かせて貰えなかった。
好きな道を選べと言ってたけど…私が行きたいと言った学校が親の思ってたのと違ったらしい…+1
-0
-
360. 匿名 2021/01/13(水) 21:57:53
>>1
偏差値によるな~。
GMARCH以下だったら高卒でいいと思うよ。
バカばかりで恋愛ごっこしか身に付かない。+8
-17
-
361. 匿名 2021/01/13(水) 22:01:31
私が希望する学科があったので行きたかった第一希望の高校は私立だったため却下。
数年後、妹も制服がカワイイからという理由で同じ高校を希望。そして、入学。
親になぜかとたずねたら、これ以外の制服はきたくない。ダメなら高校へは行かない。と言ったから…だそうで。
納得いかん!+8
-0
-
362. 匿名 2021/01/13(水) 22:04:17
>>120
奨学金借りていけたならいいと思う。
私も親に感謝しかない。下宿代も大変だったと思う。
産んだら責任もてって、親だってできないことはあるでしょ。協力して乗り越えるべき。+11
-6
-
363. 匿名 2021/01/13(水) 22:05:15
理系大学に行くと決めた時「社会に貢献したい、日本の発展、世界の発展に
貢献したい」となんとか親を説得した
そして当時、学費の安かった国立大学に受かってほっとした
+2
-0
-
364. 匿名 2021/01/13(水) 22:07:20
私が親なら「皆が大学に行くから」なんて
くだらない理由ならお金は出さない+0
-8
-
365. 匿名 2021/01/13(水) 22:12:23
>>68
わかるわかる、ガルちゃんで大学進学諦めた系のトピ立つとすぐ意気揚々とそれ言う人いるよね〜
わたしは奨学金で行きましたけど!ってさ。
高校生で奨学金借りるって時点ですごい勇気いること(周りの目も気になるし)だし
奨学金=借金、結婚相手が奨学金あった!どうしよう!結婚迷います!みたいなトピもたまに立ってるし
借りても借りなくてもどっちにしろ説教される運命(笑)+34
-0
-
366. 匿名 2021/01/13(水) 22:12:55
女だから進学しなくてもいいとか短大でいいとかは確かにそういう考えの人が多かった時代もあるからなぁ。今言ったら毒親だと思うけど。うちのばーちゃんも成績は学年1.2位だったのに女に学はいらんからって理由で女学校に行けなかったって言ってた。+6
-0
-
367. 匿名 2021/01/13(水) 22:13:29
>>218
貧乏、子沢山
父親はアル中
母親は働きっぱなし
私達も学費のためにアルバイト
生活もまともにできないのに大学なんて贅沢
働きすぎて疲れたから今は専業主婦してる+7
-0
-
368. 匿名 2021/01/13(水) 22:16:07
>>363
行けただけでも羨ましい
私も(貧乏だから当たり前だけど)国立志願してたけど当たり前のように拒否されたよ
今私が大人になってから、
たまに実家帰ってそういう話になると
行かせてあげられなくてごめんね…行きたかったよね…って言われるけど
すごい苦しい気持ちになる
そんなこと今更言うなんてずるいでしょ
行きたくて行きたくて仕方なかったのに
大丈夫だよ〜wwwって笑っていうの本気で辛い+7
-2
-
369. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:36
>>4
私高校すら行けなかった中卒+13
-0
-
370. 匿名 2021/01/13(水) 22:20:28
ギリギリになってお金がないから進学させられないって言ってくる親が多くてビックリ。本当に貧乏でどうしょうもなかったとしても、ギリギリで言うのは本当にひどいわ。+9
-0
-
371. 匿名 2021/01/13(水) 22:22:58
>>369
毒親だね+7
-0
-
372. 匿名 2021/01/13(水) 22:23:43
>>356
地方だからこそ公立に行くもんだと思って見積もり立ててるでしょ
地方の私立は特待取って行くか落ちてやむを得ず行くとこだよ+4
-0
-
373. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:57
このトピ見てて思うけど、成績優秀なのに親のせいで大学行けないって人本当にたくさんいるんだろうな、埋もれてるんだろうなと思うと切ない
実家がお金持ちでただなんとなく大卒の学歴は欲しいから行きました〜みたいな人よりこっちの方が大学行けたら少しでも社会に貢献できる人材が育つと思うのに…+6
-0
-
374. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:25
>>370
酷いよね
夢だけ見させておいてね。
今までの努力って何だったの?となる+4
-0
-
375. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:53
>>120
奨学金借りられるだけいいよ。うちの親は「あんたに奨学金が返せるわけがない。借りても払えなくて結局親が払うんだから」って言われて借りられなかったよ。+15
-0
-
376. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:56
私も海外留学希望だったけど、
お金も無く、奨学金借りるのも反対されたから、諦め専門卒でした。
毒親では無いけど、その時は恨みました。
大卒では無いので最初の就活は大変でした。
でも、その後努力して、チャンスを掴み海外に就職から帰国しヘッドハンティングされ大手に入社しました。
もし、学生の方がいたら境遇を恨まず、希望を高く持って頑張れば絶対報われるよ!と言いたい!
今は子供と親子留学したいなと思ってます。+3
-2
-
377. 匿名 2021/01/13(水) 22:29:41
>>342
よこだけど
貧乏家庭は親も中卒高卒が多い(うちもそう)
だから
「高卒で十分」
「大学なんて遊びに行くようなもん」
「奨学金なんて借金、駄目」
とか言って奨学金で大学行くこと自体許されない。
それでも!どうしても!やりたいことがある!反対されても縁切っても行く!って信念ある子もいると思うけど、たぶん稀。
「じゃあ働くしかないか‥(うち貧乏だもんな‥)」ってなるのが大半。+33
-0
-
378. 匿名 2021/01/13(水) 22:31:17
このトピに子供の進学費用出したくない親がわいてるな+3
-0
-
379. 匿名 2021/01/13(水) 22:31:43
>>103
育ててあげたって親なんだから当たり前だろうが。
勝手に産んだくせに育ててやったとか言うの本当に腹立つ😡⚡️+17
-0
-
380. 匿名 2021/01/13(水) 22:32:59
>>9
はいはい正論正論すごいすごい+13
-11
-
381. 匿名 2021/01/13(水) 22:37:42
旦那だけど、教師になりたいって進学希望だったらしいけど
お金の問題じゃなくて、おまえは頭が悪いからって否定されて働きながら専門学校へ…
弟は私立の大学で一人暮らし、仕送りたっぷりで教員免許とって卒業するも、採用試験を何度か落ちて
全く畑違いの仕事へ…
トータルの学費が違いすぎて、
長男をみて弟で軌道修正した感がハンパなくちょっとかわいそうになる。+2
-2
-
382. 匿名 2021/01/13(水) 22:42:52
>>106
娘さん。せめて高校は、出してあげたいよね。頑張ってください。+10
-0
-
383. 匿名 2021/01/13(水) 22:44:40
>>330
子どものお年玉を大学進学の資金にするのはどうかなと思うわ
自分で子どものお金ですよって言ってるのに違和感しかない。+11
-2
-
384. 匿名 2021/01/13(水) 22:46:15
>>350
いやだからそれは今後も働く人はね‼︎‼︎
なにこの的外れな返答+1
-1
-
385. 匿名 2021/01/13(水) 22:49:48
>>285
都内ならそうだろうねえ+2
-1
-
386. 匿名 2021/01/13(水) 22:50:53
>>356
地方私立は、貧乏で滑り止め受けられず、公立落ちたら定時制行く予定でした。塾なし、ギリギリで公立合格しました。+7
-0
-
387. 匿名 2021/01/13(水) 22:53:17
>>207
優勝。
+6
-0
-
388. 匿名 2021/01/13(水) 22:54:19
女の子は結婚するからって適当にされたけど、結局結婚もまだ出来てなくて良い職にもつけず詰みました。
苦しい早く死ねますようにと祈ってます。
一応35歳くらいに頑張って大卒になりました。やっぱり20くらいの時が良いよね!就職も結婚も…
ど田舎でネットもなかったから分からなかった。+6
-0
-
389. 匿名 2021/01/13(水) 23:18:37
渋々看護大行くことを了承してもらった。
成績優秀者が借りられる奨学金も借りて。
成績落としたら借りられなくなるからひたすら勉強頑張ってた。
それでも2年生の時に、学費払ってくれなくなって退学。
看護師以外になりたい職業なんかなかったし、成績も5本指の中に入るくらい頑張ってたのに悔しくてめっちゃ泣いたよ。
必死に奨学金の返済したあとは、もう何も頑張らない人間になった。
今現在、ドラストのマネージャーでテキトーに働いてます。+12
-0
-
390. 匿名 2021/01/13(水) 23:26:01
>>214
お年玉や入学祝い卒業祝いなど恵まれてる家庭や親戚ばかりじゃないぞ!世間知らずが。+9
-1
-
391. 匿名 2021/01/13(水) 23:34:19
断られた訳ではないけれど、
高校の授業料の引き落としが間に合わず、何回か事務室まで払いに行かなければならないことがあり、その時に『あー、うちには進学できる余裕はないんだな』と、諦めました。
アルバイトまでして学ぶ意欲はなかった。
就職してすぐに、自宅に生活費を入れました。+0
-0
-
392. 匿名 2021/01/13(水) 23:37:54
>>34
私もです。貧乏と言いながら節約しているそぶりはなくしょっちゅう車を買い替えたり飲んだくれていた親でした。
専門学校に行きたいと言ったら「お前にそんな事出来るわけない。お金の無駄」と言われ、ずっと味方だった母にも否定されて何もかも嫌になりフリーターへ。その時はよくわからない会社に就職とか就職活動する事が考えられなかった。非行に走らなかっただけ自分を褒めたい+18
-1
-
393. 匿名 2021/01/13(水) 23:43:05
>>1
姉が専門学校に行っていて、数年後に弟が大学行く予定だから、あんたには金かけられないから。と、はっきり言われ高校卒業して就職しました。
姉は資格を取るも、その職業はすぐに辞めました。弟は大学へは行きませんでした。+20
-0
-
394. 匿名 2021/01/13(水) 23:48:58
頑張って頑張って、それでもお金が足りなくて高卒…なら納得出来るのにね
子供の手当や奨学金でギャンブルや宗教にズブズブハマる親多すぎィ!
そしてそのストレスでまた子供に虐待するのはあるある?+3
-0
-
395. 匿名 2021/01/13(水) 23:54:20
>>301
大学行くのは当たり前って言ってるけど、実際は半分くらいじゃない。
大学中退する人もいるから、大学をちゃんと卒業する人はもっと少ないだろうね。+8
-0
-
396. 匿名 2021/01/14(木) 00:03:05
私もだよ
妹がいて第一志望の公立の推薦落ちてまだ一般入試も控えていたのにヘソ曲げてもう受けない!と言って滑り止めだった私立高校に入ることになり
妹の私学の学費と併せて出せない家庭だったのでほぼ決まっていた私の進学は無しになった
進学の予定で動いていて就職活動していなかったから当然のように就職浪人
しかも当時は氷河期だったししばらくバイト掛け持ちして成人してからは時給の高い派遣社員をして派遣先で契約社員になってと段階を踏んで随分遠回りしたよ
もっと早くからわかっていたら高校時代にバイトして学費貯めたかったけど夕飯の時間が門限だったからなあ+1
-0
-
397. 匿名 2021/01/14(木) 00:04:56
>>34
同じくー。小学生の頃から獣医になりたくて、当時は大学選んで、進学しやすい高校を選んで親に言ったんだけど「女だし、お前には無理だ」と言われた。
なぜか親がなりたかったのか知らないけど無理矢理に美容師の専門学校に入学させられた。
もちろん興味がないから中途半端になって現在は何の取り柄のない専業主婦になりました。つまらない人生だわ。
自分語りになってごめんなさい。+22
-0
-
398. 匿名 2021/01/14(木) 00:08:28
親に勧められて入った偏差値60オーバーの進学校だったのに、え、進学するの?って言われた+12
-0
-
399. 匿名 2021/01/14(木) 00:10:26
>>392
わかる。普段から節約している感じだったら、こっちも諦めがつくんだけどね。なんか納得いかないよなぁ…+9
-0
-
400. 匿名 2021/01/14(木) 00:11:57
>>315
お父さんは何も言わなかったの?
+0
-0
-
401. 匿名 2021/01/14(木) 00:24:57
>>50
双子だったらどうしたらいいでしょう。私は双子の片割れなのですが、私だけ大学に行かせてもらえませんでした。現在20代前半です。+8
-0
-
402. 匿名 2021/01/14(木) 00:32:08
>>1
断るって言い方変
要は学費支払い拒否ね
だから諦めたんでしょ?
奨学金使うのも許されなかったの?+1
-1
-
403. 匿名 2021/01/14(木) 00:35:09
貧乏だから高卒です+1
-0
-
404. 匿名 2021/01/14(木) 00:46:23
>>9
それ本気でいってる?恵まれてた環境で何不自由なく過ごしてきてんだろうけど、平気で周りを傷つける大人になってしまったんだね。残念+40
-11
-
405. 匿名 2021/01/14(木) 00:48:12
>>375
うちもー!+0
-0
-
406. 匿名 2021/01/14(木) 01:03:42
>>12私は逆。
上2人を私立の大学行かせたから、私は就職して出ていけって言われた。
そうじゃなきゃ、家に10万入れろってね。
内1人は院まで行ったくせに引きこもりだよ。
本当にムカつく。+59
-0
-
407. 匿名 2021/01/14(木) 01:05:14
>>375
私も。
だから新聞奨学生で行って挫折した。
毒親って子供生む資格ないよな〜って常々思う。+4
-0
-
408. 匿名 2021/01/14(木) 01:07:34
親から入学金だけは出すけど、学費は出せないから奨学金借りてくれと言われ、学費400万円借りました。
私の高校では奨学金借りて大学行くのが普通だったから借りることに抵抗がなかった。。
就職氷河期だったので、やっと決まった仕事もブラック、手取り15万ボーナス無しのアパレル。
家にお金入れろって言われたけど、断固拒否!
旦那も高校大学と奨学金借りてるから、夫婦で返済に追われています。
子供にはそんな思いさせたくないから、子供は一人と決めています!
もし姑に2人目は作らないのかと聞かれても「子供に奨学金という借金を作らせたくないので」と言うつもりです。+6
-0
-
409. 匿名 2021/01/14(木) 01:07:52
>>21
子供生むんじゃねーよ!
低賃金でも寝る間も無く働けば金貯まるでしょ。あんたが死ぬくらい働き詰めれば子供大学やれるじゃん。
その覚悟もなく子供生むなよ!
+26
-3
-
410. 匿名 2021/01/14(木) 01:07:54
>>354
横だけど完全に同意。
奨学金や特待生の話が来てても結局親の同意無しに進学は出来ない。
なぜなら10代で多額のお金が動く契約を結べないから。
親の同意が無ければ学費面をクリアしても進学は無理。
何の責任も無い他人から奨学金奨学金と言われ続けてうんざりしました。+43
-0
-
411. 匿名 2021/01/14(木) 01:13:53
>>337
横だけど
「行かせて貰えるのが当たり前じゃない」っていうのは、奨学金で行くくらいはOKの場合に言えることじゃない?
それどころか家に金入れろって、行かせてもらえるかどうかの話から大きくズレるよ。+11
-1
-
412. 匿名 2021/01/14(木) 01:14:35
私は当時親に専門学校を勧められていたけど、
奨学金を借りないと行けなかったので高卒です。
母と何校か見学も行ったけど、
この年で借金したくないと思って自分で決めました。+3
-0
-
413. 匿名 2021/01/14(木) 01:16:32
いくら奨学金や特待生になれるとしても親の同意が無ければ進学は出来ない。未成年は親権者の同意無しに進学は出来ない。
進学クラスにいた高校3年間は何だったんだと心底思いました。
現在32歳。思うところがあり通信大学の2年生。
フルタイムで働きながら、家事しながらテストや課題に追われている。
勿論とても充実はしているけど、やっぱり現役で進学したかったのが本音。
昔と違い勉強にばかり時間を割けず成績表を見て過去の自分と比べて落ち込むこともある。
奨学金だとか努力だとか本当にうんざり。
どうにもならない事態がある事も知らず意見してくる人にうんざり。
仕方が無いことだと解ってはいるけどね。+9
-0
-
414. 匿名 2021/01/14(木) 01:17:08
>>135
いやそういう場合はFランじゃなくて、専門でしょう、、、そこで看護師とか歯科衛生士の資格とれば最低限の給料は保証される訳で。
もしくは工業高校で手に職つけてトヨタ系列のブルーカラー。仕事は大変だけど給料も良い。Fラン出て入社できる企業なんてたかが知れてる。どうせ稼げないでしょ。
まぁFランでも教員免許とって教師になるとか目標あれば良いですけどね。+4
-1
-
415. 匿名 2021/01/14(木) 01:39:56
なりたい職業があって専門学校に行きたかったんだけど、弟の高校受験と被り、うちは2人とも進学させるお金ないからあんたは諦めるか、自分で働いてお金貯めて来年行けば?って言われて、心が折れた高3の夏。w
高校は行くのが当たり前だけど~とか、弟はあんたと違って頭が良くて、進学校に行くらしいから~とか、あんたを専門に行かせるより弟の受験のほうが大事だから~とかとか、いろいろ言われて、悲しくていじけて家出した高3の冬。w
結果、たいした学歴も職歴もない、つまらぬ女になりましたとさ( ^ω^)www+3
-0
-
416. 匿名 2021/01/14(木) 02:04:32
高校受験は親から「塾には行かせられないし私立なんてお金出せないから公立落ちたら中卒になるよ。だから絶対公立受かりなさい。」って言われて怖くて確実に入れるヤンキーやギャルばかりの馬鹿高選んだら案の定そこから人生詰んだ。進学も学費なんて出せない、奨学金なんてどうせ返せなくなるんだから無理、そもそもどうせ女は結婚するからとりあえず就職しなさいと言われ高卒無資格で就職。(弟は本人は進学する気なかったのに男だからとか言う理由で無理矢理奨学金で進学。結果的に中退して高卒、奨学金は親が支払ってる)
生活費も私が援助、とにかく世の中お金だってなっておかしくなり19で風俗の道へ外れ遊びまくり、23〜4歳頃落ち着いてまたまともな仕事へ就いたものの30手前の今も独身だし友達いないし貯金ないし周りを僻んでばかりで自分が嫌になる。自己肯定感もなさすぎてとにかく生き辛いし、あー40手前くらいで早く死にたいなーとかぼんやり毎日考えてる。+8
-0
-
417. 匿名 2021/01/14(木) 02:20:00
高校生のときから勉強したいこととなりたい職業があった。
親は授業料が月に1万円の公立高校ですら、金がもったいないから辞めろ、高校辞めて働けという毒親。
高校卒業後、一年間バイトして、受験料と学費をためる→短大→通信制の大学に編入して卒業→数年、会社員→大学院に行った。
今年、32歳。昨年、やっと、ずっーと、付きたかった仕事に就職した。
今、毒親は、30歳も過ぎて結婚は?孫は?結婚して子どもを産まないのはおかしいと騒いでる。
子どもの学費を貯める自信もないし、自分の子どもに嫉妬するのがわかってるから、一人の人生を謳歌する予定。+8
-0
-
418. 匿名 2021/01/14(木) 02:36:31
大学進学について相談したら開口一番が「大学に行かせる金はない」だった。自分より馬鹿なクラスメートが大学進学決めた時は世の中金なんだと絶望した。別の友達が「うちは金が無いから国立しか行かせてもらえなかった」と嘆いてた時はチベスナみたいな顔になってたと思う+4
-0
-
419. 匿名 2021/01/14(木) 02:52:16
>>135
どこの大学か関係なくとりあえず大卒ならOKなんて会社がお給料いいとは思えないなぁ。そんな職に就くために地方のFランにひとり暮らしで一千万近いお金をかけるなら(奨学金でも親に出してもらうでも)、専門学校の方がずっといい。看護とか電子系とかなら転職もしやすいし。+5
-0
-
420. 匿名 2021/01/14(木) 02:58:45
今20歳なのですが、進学せずお店を手伝えと言われ、行きたかった専門学校にも行けず、高校3年後半くらいからお店を手伝ってました。
しかし去年の1月にお店を閉め、私は今フリーターです。笑
この先どうしよう〜〜〜+4
-0
-
421. 匿名 2021/01/14(木) 03:00:29
>>330
お年玉は我が家も通帳作って使う分と預金分に分けさせて預けに行ってるけど、高校生とか大学生になってバイトするくらいになれば自分で管理させようと思ってる。進学にお年玉使う家もあるんだね+0
-0
-
422. 匿名 2021/01/14(木) 03:02:12
高卒でもこんないい仕事してますとか家買って子供も○人いますってコメントにプラス多いトピもあるのにね。結局今現在上手く言ってるか不満のある生活してるかの違いかな。+2
-0
-
423. 匿名 2021/01/14(木) 03:03:05
>>283
進学校に通わせといて…それって意味わからん毒親だな+23
-0
-
424. 匿名 2021/01/14(木) 03:03:25
>>19
私がコメントしたのかと思った
言ったことすら忘れられるって悲しくなってきますよね+8
-0
-
425. 匿名 2021/01/14(木) 03:07:39
>>48
何なのその親〜
何も考え無しに進学校に入れたの?+26
-1
-
426. 匿名 2021/01/14(木) 03:08:11
>>383
余裕がある家庭ならそれでもいいけど、お年玉好きに使って奨学金とお年玉貯めて奨学金なしなら奨学金なしのがいいじゃん。+2
-0
-
427. 匿名 2021/01/14(木) 03:15:30
進学校に通って就職ってどうやって仕事見つけたんだろう?求人ゼロだよ。就職したいって言った時点で先生のサポートもほぼ無し。妹の同級生が(偏差値70の高校)1人就職したけど伝統工芸の職人になりたいとかそんなだった。+3
-0
-
428. 匿名 2021/01/14(木) 03:18:23
>>38
まじか、、それは絶句だ
高校は義務教育みたいな感じなのにそれも微妙な反応とか…
進学させられないなら3人兄弟にしないでほしいですよね+10
-0
-
429. 匿名 2021/01/14(木) 03:20:47
旦那の実家がそうでした。義父は毒親で、大学なんて行ってどうする!という感じの人で…貧乏だったのもあり、お兄さんが進学を諦め、次男の夫に大学進学を譲ってくれました。+1
-0
-
430. 匿名 2021/01/14(木) 03:22:29
進学費と過去問と受験科目に必要な参考書は買ってあげるけど塾代は出さないって言われたら恵まれてる方か?+0
-0
-
431. 匿名 2021/01/14(木) 03:27:08
>>82
とても申し訳ないのですがコメント見て、ネタであることを願うくらいに鳥肌が立ってしまった
自分に子供が居ながら、父親が分からない子を授かるって…そして出産するって…その先のことまで考えてたらその選択肢はないですね+4
-0
-
432. 匿名 2021/01/14(木) 03:28:30
>>1
通信制の大学で今からでも勉強できます。
放送大学をテレビで見ていますが、お勧めです。+6
-0
-
433. 匿名 2021/01/14(木) 03:29:09
>>357
あんまりすぎる+20
-1
-
434. 匿名 2021/01/14(木) 03:32:41
>>420
女性の人生は結婚相手により大幅に上下するので
若さがある今のうちに、婚活を始めて、ハイスペック男性を見つけると良いです。
だらだらとフリーターしていると、フリーター彼氏ができてしまうので、要注意です。(*´ω`*)+3
-2
-
435. 匿名 2021/01/14(木) 03:33:32
>>426
奨学金前提なのはなぜ?
子どもが望んでるならいいんだけどさ。
出来るだけ親がなんとかしてあげればいいのに。
進学とか塾にお年玉使うとかひどい
近年お年玉預かるねって言いつつ使う親が増えてるらしいね+4
-1
-
436. 匿名 2021/01/14(木) 03:35:10
>>395
もちろん中退者もいるだろうけど、四年制大進学率50%でプラス専門、短大進学いれたら八割位は高校を卒業後なんらかの学校に進学はしてるんでしょうね+4
-1
-
437. 匿名 2021/01/14(木) 03:37:47
>>262
だとしてもひどすぎる!+11
-0
-
438. 匿名 2021/01/14(木) 03:39:18
>>284
ほんとそれですよね!!
高校入ってから高校しか出さないとか言われてもですよねーー
だったら商業とか工業とか福祉科とか資格取れる高校選んだのに+7
-1
-
439. 匿名 2021/01/14(木) 03:39:56
>>427
分からないけど、面倒見の良い先生と運良く出会えたら
警察官や刑務官になる道とか公務員になることを勧めてくれるかもしれない。
刑務官って無くならない職業だし生活的には安定してる。+1
-0
-
440. 匿名 2021/01/14(木) 03:47:10
>>414
看護師や歯科衛生士でも、専門卒と大卒がいたら後者のほうが有利なので、
専門学校に行って看護師や歯科衛生士を目指すなら
偏差値低いFランでもいいから、そこで看護師や歯科衛生士を目指したほうが良いと思います。
大卒の看護師のほうが専門卒の看護師より格上扱い。+4
-1
-
441. 匿名 2021/01/14(木) 03:57:26
>>411
某ストーカー殺人事件の裁判で
被告人の生い立ちの話で「家にお金がないから大学受験できなくて高卒」と言ったら
検察官が「奨学金を使えば良かったでしょうッ!!」と言い
そしたら被告人は「受験料はどうするんですか?入学金はどうするんですか?奨学金が入手できるのは入学後からです!その前の段階で、お金がないから諦めざるを得ないのです!」と言い
方や、司法試験に受かって検察官になれるようなエリートと(おそらく実家は人並み以上の生活水準の育ちであろう)
方や、母子家庭で生活保護を受けている極貧生活だった被告人とは
住む世界が違うんだなぁと切なくなったのを思い出した。+13
-0
-
442. 匿名 2021/01/14(木) 04:00:20
>>79
大学行っててもフリーターだったんじゃないの?
無駄な大学費用かけなくて親が正解だと思うけど。
高卒でも正社員で働いてる人たくさんいるのに、現に今フリーターやってるなら、それがあなたの限界なのだと思うけど。+8
-5
-
443. 匿名 2021/01/14(木) 04:05:34
>>93
いや正解でしょ。
そんなやつ大学出てたとしても、仕事続いてないと思うけど。
大卒ニート、大卒フリーター、ゴロゴロいるよ。
残ったのは借金だけ+5
-2
-
444. 匿名 2021/01/14(木) 04:15:41
>>1
子供に、「声優の専門学校行きたい!」って言われて、
やりたいことやりなさい〜ってお金出す親は、裕福で優しいと思う。
特に頭が良いわけでもない落ちこぼれな子供が、やりたい事ある訳でもないのに、キャンパスライフを謳歌してみたいという主張の進学も、優しい親だなって思う。大体そういう子って留年するか退学しちゃうのに。+5
-3
-
445. 匿名 2021/01/14(木) 04:23:05
みんな酷いこと言われてるんだね、そら縁切りたくなるわ
中学生になる少し前に親が再婚、妊娠して子供授かったんだけど、妹が出来たから高校に行って働いてねってって言われて素直にそうなった私は能天気だわ+1
-0
-
446. 匿名 2021/01/14(木) 04:23:31
>>442
高卒でもユーキャンやTACやLECとかに入って
司法書士の資格を取得する方もいるしね。
テキスト購入して独学で司法書士になる方もいるし。
高卒フリーターのまま何も成長していないなら、あまり同情できないな。+3
-4
-
447. 匿名 2021/01/14(木) 04:37:54
>>24
地域差あるよ
東京だと7割が進学するけど、田舎だと未だに大学は優秀な人だけが行く場所という価値観で3割くらいしか進学しない地域も多い+8
-0
-
448. 匿名 2021/01/14(木) 04:38:04
私たちは女性だから
学歴は(あるに越したことないけど)無くても案外どうにかなる。
小中高のそれぞれの同窓会に行ってみると
高卒だけど、大卒で真面目で働き者の男性と結婚した子達は、綺麗なマンションや一軒家に住み子育てしている。何も問題なく生活を送れている。
大卒だけど、男運なかったり男性から見初められない容姿や性格の子は、高齢喪女となり、不平不満が多かったり寂しげ。
女性の人生は、男性ほどには学歴による影響を受けないから
進学できなかったことを嘆かないで、前向きに人生を楽しんでほしいな。
率直に言って、学歴よりも良縁を手に入れたほうが賢明。+7
-2
-
449. 匿名 2021/01/14(木) 05:05:32
>>9
うちは女に学歴はいらないって考え方の親だったし貧乏だったから、高校は電車賃のかからない近所の商業高校しか行かせて貰えなかったし、卒業したら就職して早く家に金入れろって言われてた。
奨学金貰って大学に行きたいと言ったら、親の言うこときけないなら家を出て一人で生きていけって言われた。
勉強好きだったから中学高校時代はずっと成績クラストップを維持してて、周りのFランとかでも大学行かせて貰える子達が心底羨ましかったな。
10年以上働いても結局学費なんて貯まらないまま結婚して終わり。+24
-2
-
450. 匿名 2021/01/14(木) 05:07:13
>>37
昔も今もないよ!奨学金は貸付ローンなんだから当然 保証人はいる。+4
-0
-
451. 匿名 2021/01/14(木) 05:12:07
>>120
自分のお子さんにはそんな考え方しないであげてくださいね!+2
-1
-
452. 匿名 2021/01/14(木) 05:16:53
本当に学びたいと気持ちがあり行く気があれば今からでも行けばいいのに。
親のせいにし言い訳ばかりして何を言っているのですか?
家族が突然の大怪我で家庭事情により家族が生活をしていく為に私は高卒就職し、働きながら希望を諦めず大学受験しアラサーで大卒。資格とり行きましたよ。
+5
-6
-
453. 匿名 2021/01/14(木) 05:21:50
>>451
一部借りでも行ける。悪いことではない。借りたお金を生活費にとか違う面で全部使うからダメなんだよ!
借りて通ったけど学費足りない部分を奨学金で賄いそれ以外手をつけず一年で返済で済みました。+3
-0
-
454. 匿名 2021/01/14(木) 05:25:05
>>420
20歳ならまだまだ若い。未来は明るい。
働きながら取れる資格をとって、いい人見つけて結婚できたら最高だね。+3
-1
-
455. 匿名 2021/01/14(木) 05:29:20
今じゃ学歴が全てじゃないよ。ここ一年で変わったな!いくら大学でも就職枠がなく厳しい。親世代の20年前は豊富であったのだろうけど
現実今の在学生は詰んでるよ+2
-3
-
456. 匿名 2021/01/14(木) 05:38:03
>>420
昨年大学卒業内定したけど今世界がこれで結局企業廃業でフリーですよ。社会において高卒も大卒も関係なくなったにしか思えない。+3
-0
-
457. 匿名 2021/01/14(木) 05:41:12
>>438
商業高校程度で取れる資格はせいぜい簿記とか。
それなら今からでも勉強して取得したらいいです。
過去は変えられなくても、未来は変えられるのだから
今、頑張ればいいです。+11
-1
-
458. 匿名 2021/01/14(木) 05:44:40
>>341
多分その偏差値55の高校、卒業生ほとんど進学だったんじゃない… 今は偏差値50の学校でも就職はあまりいないよ、大学、短大、専門へほぼ進学している
一つの案として看護学校とかは何年か働く条件で学費補助してもらえたりするけど…本人次第+3
-0
-
459. 匿名 2021/01/14(木) 05:45:37
>>449
結婚できたのなら
大卒独身女性よりあなたの人生のほうが良いと私は思ってしまう。
35~45歳の独身大卒女性が多い職場にいた時
皆さん本当に大変そうだったから。(中には拗らせている人も結構いた)+14
-2
-
460. 匿名 2021/01/14(木) 05:46:50
たしかに今年は小中高生、その受験生も含め 本当に短期間の流れの中詰め込み負担で休校後以降かなりストレスでから体調崩す子が増加している。各クラスすかすか状態が目立つ。
子を持つ親としても心配。今までみたいに安易に病院も行けない事態になっているし…+4
-0
-
461. 匿名 2021/01/14(木) 05:49:49
>>3
偏差値55の高校なら
進学先の大学は偏差値45前後が一般的。つまり大東亜帝国。
大東亜帝国に行ったところで人生が大きく花開くとは思い難い。
だから高卒からの就職でもべつに良かったんじゃない?+15
-5
-
462. 匿名 2021/01/14(木) 06:02:11
トピズレだけど、現状を言うね。今は大卒であろうと再就職は厳しいです。まず求人は半減といっていいほどありません。周りも専業状態になっている家庭が増えていましたし、旦那さんが仕事があり労働できていることにありがたいと思うことです。報道だけで鵜呑みも良くない。20代30代若い世代の人も路上になってしまったり、地元へ戻り親元で暮らすことに 世帯では賃貸をひきはらい実家へ戻り実家暮らしなど世間は一変しています。+2
-2
-
463. 匿名 2021/01/14(木) 06:02:28
どうしても行きたいなら土下座しておねがいしろと言われ土下座しましたが、いざとなったらお金がなかったのか、お前は悪さばかりするから大学行ってもしょうがないなどと言い行かせてもらえなくて就職した
親は外車とか買ってたのに
自分で働いてお金を貯めて大学に行こうと思って働き始めたけど毎日大学生になってる夢を見て辛くて会社に行かなくなって1年半で会社を辞めてフリーターになった
学歴コンプレックスはずっとあったけど、その後正社員で働いて結婚出産離婚を経ても働き続け、子供が大学受験の時に自分も今なら金銭的にも頑張れば行けるんじゃないかと思ったら、それからは大学に行かないのは自分の選択ってなって楽になった
今でも仕事をリタイヤしたら大学に行ってみたいなと思う
最近、なんで18のあの時に親に頼らず自力で大学に行かなかったのだろうと後悔する事もあります
だから若いみんなには頑張ってやりたい事を目指して欲しいと思います+5
-0
-
464. 匿名 2021/01/14(木) 06:10:38
奨学金は悪いことではない。今これからのことに考えてみな。この世の中この状況がものがたっているし。ITでは逆に収入上になっているけど、ほとんどは減になって厳しい状況になって今の子進学できない状況になって就職(バイト)探している子が多い。+1
-2
-
465. 匿名 2021/01/14(木) 06:15:15
>>435
いや、うちは進学貯金してますけど。。その余裕がない家庭で奨学金借りるくらいならお年玉貯金くらいの協力はいいんじゃないの?と思っただけ。どうせ学生の時なら遊びに消えるでしょ?+2
-1
-
466. 匿名 2021/01/14(木) 06:16:13
>>435
家庭のキャッシュフローについて早いうちから説明しておくのは大事ですよ。
さすがに習い事は親のお金から出しているけどさ。
世帯年収700万程度だと、児童手当、お年玉に手をつけずに大学費用として貯金しないと厳しい。
周りのママ友も児童手当は学資保険に充てている人多い。
貰ったお年玉をあるだけ渡すのは良くない。
年齢に見合った金額はあると思う。
子供名義で通帳作っておいて、子供と一緒に貯金しに行くことがおかしいとは思わないよ。
大事な時のために備えて貯金する癖をつけてあげるのも家庭教育で大事なのではないでしょうか。+6
-2
-
467. 匿名 2021/01/14(木) 06:20:18
>>439
もし公務員になれてたんなら親を多少恨みはするもののそこまでの不満はなさそうだけどね。特に今はコロナで不安定な職場も多いだろうし。+6
-0
-
468. 匿名 2021/01/14(木) 06:32:01
私は専門学校の推薦も通って、特待制度も通って1年間学費かからない状態にまでしていたのに
合格通知がきてからバッサリ、無理!って言われて速攻就職に切り替えたよ。。。
就職も先に活動してた人より早く内定とれたから良かったものの。
こんな経験してる人は少ないかなぁ。
もう20年も前だけどw+1
-0
-
469. 匿名 2021/01/14(木) 06:42:57
>>455
>>456だけど本当にそれですね+0
-0
-
470. 匿名 2021/01/14(木) 06:45:38
>>17
だから専業主婦って嫌い
情けな+4
-8
-
471. 匿名 2021/01/14(木) 06:52:58
>>470
専業主婦はピンキリ。
裕福な家庭なら子供の習い事の送迎、勉強を家庭で見たり頑張っている。
+9
-0
-
472. 匿名 2021/01/14(木) 06:53:47
今の子はコロナで大学退学者が増えてしまっているから もう進学どころじゃなくなっているんじゃないかな。進学できなかったことを詰むことはないと思う。
大学出ても今じゃ学歴云々いえない企業安定しなくなっていることを聞いてると不安かかえながら生活だよ+1
-3
-
473. 匿名 2021/01/14(木) 07:02:27
>>455
確かに本当ですね。進学して入学するも、大学も専門も退学せざるを得ない状況になってしまい退学している方いますものね。+1
-0
-
474. 匿名 2021/01/14(木) 07:08:16
>>472
これ本当に雇ってもらって仕事できているだけでもありがたいと思う。正社員でも削られてしまうかもしれないですし、収入減になりかねないからね。+1
-0
-
475. 匿名 2021/01/14(木) 07:09:57
>>472
これにマイナスつけている人はお気楽世帯なのかな。呑気だなと解釈する。隣り合わせなのに。+1
-1
-
476. 匿名 2021/01/14(木) 07:22:18
うちは親がどちらとも大学進学してなくて、親には進学って選択肢がそもそも無かった。
しかも、高校受験の時点で私立に行ったら○すって言われてなんとか推薦勝ち取って公立に行った。
大学や専門に行くなら自分で稼いで行け。言っても意味ないけどなとか言われた。
就職先もなーんにも相談に乗って貰えず合格報告しようとしたらたまたま親の機嫌が悪くて「はぁ?」って言われた。
特に学びたいこともなかったけど、あの時親と進路について話せたり進学って選択肢を与えられてたらもっと人生かわってたのかなぁって。
自分の子どもには、経済的に進学させてあげられないってなってもしっかり相談に乗って進路を一緒に考えてあげたい。+1
-0
-
477. 匿名 2021/01/14(木) 07:25:19
>>475
資格取得目的で通っている人からしたら、そんなの知るか!じゃないの?
大学でしか資格取得できないものはあるから。
今、コロナで看護学校も実習できなくて大変なことになってるね。+3
-0
-
478. 匿名 2021/01/14(木) 07:33:18
>>477
マイナスつけたけど違うw高収入だからw+0
-1
-
479. 匿名 2021/01/14(木) 07:34:51
渡る世間は鬼ばかりって泉ピン子以外の姉妹は大学や専門学校行ってるんだよね
ドラマとは言え岡倉はお金あるんだな~って思ったよ
+3
-0
-
480. 匿名 2021/01/14(木) 07:37:16
>>444
悩むよね
職業差別とかじゃ無いけど、声優の専門学校行くって言われたらえ〜?ってなるよ親としては
夢として目指して努力するのはいいけど、その為の学費も生活費もお小遣いも出して!だったら考えちゃう
+8
-1
-
481. 匿名 2021/01/14(木) 07:37:22
大学どころか高校進学を諦めたよ。
入学金どころか受験料無いと。奨学金も保証人いないから無理だった。
ちなみにその直後、母は男と温泉旅行に行ってた。
今、30歳になったけど今年から准看護師学校通うことが決まりました。大変だろうけど、後戻り出来ないからがんばります。+8
-0
-
482. 匿名 2021/01/14(木) 07:40:42
親から進学反対されてたけど、必死に説得して、家から通える国公立大学ならいいと言われ、一生懸命勉強して国公立に受かったよ。
国公立なら学費も安いし、文系ならバイトしまくればなんとかなる。
なので親の反対でも簡単に諦めないでほしいな+3
-2
-
483. 匿名 2021/01/14(木) 07:44:43
>>1
大学進学も楽じゃないよ
よっぽど頭よかったら別だけど、
いい大学行こうとすると、朝から晩まで1日10時間とか勉強しなきゃいけないし、友達とも遊ぶ時間なんてないよ。犠牲も多い
それだけの覚悟はあったの?+7
-3
-
484. 匿名 2021/01/14(木) 07:47:45
>>189
で?
親のせいで進学諦めた話は?+0
-2
-
485. 匿名 2021/01/14(木) 07:47:53
>>115
さては、言った方だな?+3
-0
-
486. 匿名 2021/01/14(木) 07:50:47
主のように10年経つとどうでもよくなった。ただもっと勉強していればよかったにしかない私。+0
-0
-
487. 匿名 2021/01/14(木) 07:52:32
>>355
18歳でやりたい事、就きたい職が分かってる子の方が少ないよね
なんとか進学はさせてやりたい
でもほんとに色んなお金がいるから現実は厳しい+9
-0
-
488. 匿名 2021/01/14(木) 07:52:57
>>483
あなたはそうかもしれないけど、それは個々の受ける大学偏差値や学力の問題だよ。+3
-1
-
489. 匿名 2021/01/14(木) 08:00:23
>>9
大学行くためには学費だけの問題じゃない。受験料から交通費も万単位でいるよね。
高校生にはまずそのお金が捻出できないと思う。
奨学金でとかいうけどそもそものスタート前からお金がかかる。
+15
-2
-
490. 匿名 2021/01/14(木) 08:01:54
>>1
旦那がFラン大卒だけど、高卒でもなれるような仕事してて、しかも奨学金の返済があり、少しでも子供の為にお金貯めたいのに奨学金返済が無ければ…と思います。
旦那の親は、旦那の上の姉には遠方の大学、卒業後に看護学校。下の姉にもまた違う地方の遠方の大学、卒業後に資格を取るために通信教育費用を出し、
そして旦那は私立高校、遠方の私立大学。
惜しみなくやりたいことをさせてた親です。
だけど私と結婚したときの結婚費用はうちの親が出しました。子供のお祝い等もうちの親の金額の方がいつも上のです。近くに越してきてほしいと言ってきてもマイホームの費用は一切援助無し。
上の姉はうつ病の専業主婦だし、下の姉は現在フリーター。
やりたいことやってきて大満足の3姉弟なのかもしれないけど、そのせいでスッカラカンの義理親には毎回お金の事でモヤモヤします。もしかして老後のお金も用意しないで私達の世話になる気でいるのかと思うと、嫁の私は何の恩恵も受けていない親の世話をするのかと…。
ちなみに私は高卒。親は老後に施設に入るお金2000万×2人分の準備はあるから老後は気を遣うなと言ってます。
やりたいことやらせてあげられないなら無計画に子供を産むなという意見もあるかと思いますが、大学卒業までが人生では無いし、人生は長いから無計画にやりたいことやらせている親もいますから、大学へ行けなかった過去より、結婚相手を見極めることに力を入れた方が良いかもしれません+5
-9
-
491. 匿名 2021/01/14(木) 08:06:06
>>29
そう思う事自体がコンプレックスの表れでもあるよね。
自分に酔ってるだけ。+1
-12
-
492. 匿名 2021/01/14(木) 08:11:51
>>461
大東亜帝国ならぜんぜんいいほうだよ!
東京の大学だし東京というだけで年々入試も厳しくなってるし。
全国には名前も知られていないFどころかランク外の大学がゴロゴロ。
それにこれからは少子化が進むから高卒と大卒が一緒に面接にきたら、大学がどこだろうと大卒の方を採用する企業も多い。
特に東京だったらそんな企業ばかりだよ。
+5
-2
-
493. 匿名 2021/01/14(木) 08:19:38
私は大学行きたくなかったし、母子家庭で貧乏なくせに大学進学を強要されたよ。
やる気ないから辞めたけど。
主の親が羨ましいな。+0
-0
-
494. 匿名 2021/01/14(木) 08:20:32
一定以上の学力なら大学行ったほうがいいけど、Fランしかいけない学力なら別の方向性考えた方がいいよ
経歴に致命的な傷が付くだけで、世の中にはネガティブイメージしかないFランてだけで人間関係にしろ就職にしろ切ってくる人多いからね+2
-2
-
495. 匿名 2021/01/14(木) 08:28:56
>>9
私の親は変なところに妙なプライドがあって「子供にバイトで学費を稼がせるような親にはなりたくない、子供に奨学金を背合わせる親にはなりたくない」と、自分で資金を何とかする道すら閉ざしたよ。
毒親で全方向に詰む場合もある。+12
-2
-
496. 匿名 2021/01/14(木) 08:29:46
>>184
さっき親に、この事を話すと
って、距離近すぎない?
40年近く世話してもらってるならもう学費は諦めなよ。+3
-1
-
497. 匿名 2021/01/14(木) 08:29:59
>>157
それはあるね、行きたいと言われたら内心(無駄金になりそう、働いて欲しい)と思っても出すわ。
大学で何かに目覚めないとも限らないし、やる気があるなら現時点で成績イマイチでも親も頑張るわ。+3
-2
-
498. 匿名 2021/01/14(木) 08:30:50
>>493
とどのつまりはコレよね。
本人の行きたいという意思のみが最重要だと思う。+3
-0
-
499. 匿名 2021/01/14(木) 08:31:38 ID:LTYu33uISu
>>29
私も!
自分が大学に行かせてもらえなかったから、高卒で就職してすぐに、将来の子供の学費を貯めてたよ
彼氏すらいなかったのにw+14
-0
-
500. 匿名 2021/01/14(木) 08:38:48
今から行けばっていうのはちょっと違う人もいるよね。学びたいことがあっていく人もいるけど、日本においては青春時代を送るのが大学の醍醐味でもある。
20歳前後に大学で友人たちと学び、遊び、サークル活動をし、バイトをする。長期旅行をしたり。+9
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する