ガールズちゃんねる

世帯年収1000万円でも貯まらない「高所得貧乏」ありがちな習慣

915コメント2021/02/07(日) 23:18

  • 501. 匿名 2021/01/13(水) 20:06:46 

    大阪て1300万あっても全然貯まらないよ

    +9

    -4

  • 502. 匿名 2021/01/13(水) 20:08:00 

    二馬力の方が税金得だけれど、どちらかが働けなくなったら(主に妻かな)ガクッと下がる

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2021/01/13(水) 20:13:32 

    >>300
    関西一部

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2021/01/13(水) 20:17:40 

    >>137
    悪いことは言わない。奢るのやめた方がいいよ。

    +26

    -0

  • 505. 匿名 2021/01/13(水) 20:23:37 

    >>498
    世帯年収8000とか、普通に生きてて知り合えないから、聞きたい!
    務め人ですか?共働きですか?

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2021/01/13(水) 20:25:57 

    >>445
    うち地方で一馬力1000万あるよ。
    なんで普通にいるでしょ?

    +14

    -30

  • 507. 匿名 2021/01/13(水) 20:26:59 

    >>144
    横だけどひどい...
    産科、内科の先生に失礼

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2021/01/13(水) 20:30:23 

    夫が年収1000万超えるけど税金社会保険年金で300万は持っていかれるもんね。軽く低所得者の年収よ。だから私もフルで働く!

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2021/01/13(水) 20:32:26 

    >>490
    多くの国公立大学の授業料免除基準の一つが非課税世帯かどうかだよ
    他にも大学の格安の寮に入るための基準にもなっていたりして不公平感は否めないよ


    +19

    -0

  • 510. 匿名 2021/01/13(水) 20:32:52 

    >>436
    同じ感じです!!家賃辛い…。
    なのに補助はどんどんなくなる。

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2021/01/13(水) 20:33:44 

    世帯年収1200万で貯金年間400万は
    貯金できている方でしょうか?

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2021/01/13(水) 20:36:39 

    >>137
    休肝日を作れない、守れないとアルコール依存症だと言われます

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/01/13(水) 20:38:07 

    >>445
    地方だけど40代で1000万になる予定
    大企業の理系院卒ならいくよ

    +12

    -3

  • 514. 匿名 2021/01/13(水) 20:38:14 

    >>511
    出来てますよー!
    うちも1200万ですが、200万です。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2021/01/13(水) 20:42:43 

    >>506
    地方ってどこ?

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2021/01/13(水) 20:43:52 

    >>468
    港区に夫婦子供1人で住んでいたときはぶっちゃけ1000万円弱でしたよ。
    一部の人が平均上げてるだけ。
    千葉県に引っ越し専業主婦へ
    世帯年収は、700万円になったけど広いお家に満足。

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2021/01/13(水) 20:44:09 

    >>445
    不動産営業なら行ける。

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2021/01/13(水) 20:44:45 

    >>515
    広島だよー

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2021/01/13(水) 20:45:34 

    >>474
    本当そうです、頑張っても税金が。。もうちょっと頑張ってみます

    +10

    -0

  • 520. 匿名 2021/01/13(水) 20:45:43 

    >>93
    その援助の財源は高所得者が払っているので・・・

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/01/13(水) 20:46:52 

    >>488
    札幌は小学生3年までだし、
    地域によっては高校まで無償でも、所得制限があったら1歳からかかる
    高校まで無償じゃないから不満が出てるのにその質問するのが不思議だわ

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2021/01/13(水) 20:47:08 

    >>1
    単純に住んでる地域と子どもの人数によるよね。
    東京在住 子ども3人
    地方在住 子ども1人
    同じ年収1000万で、驚くほど生活違うと思うけど。

    +22

    -0

  • 523. 匿名 2021/01/13(水) 20:47:49 

    >>445
    地方にも医者弁護士や教授やパイロットなんかも居ますし、公務員ニ馬力なら1000万超えますよ。中小企業二馬力なら厳しいかも知れません。

    +19

    -0

  • 524. 匿名 2021/01/13(水) 20:48:16 

    >>443
    そこで外国人を入れずにAI化すればいいのだよ
    独逸はどんどん移民を受け入れてああなってしまった
    戦後同じ時期 日本は立地や言葉の壁があって移民が入らなかった 
    だからここまで日本を保って来られたのだよ
    今ここで負けちゃいけない 移民は受け入れてはいけない

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2021/01/13(水) 20:50:12 

    家賃高い所に住んでたら生活できないよね。田舎なら余裕だろうけど。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2021/01/13(水) 20:50:15 

    >>470
    ネットに書くならいいけどリアルで言っちゃうところがやばい
    以前、ガルちゃんで「わしらのためにせっせと働いて年金払うんだよ」と年寄りから声をかけられたという書き込みを見たことがあるけど、それと似たものを感じる

    +29

    -0

  • 527. 匿名 2021/01/13(水) 20:50:40 

    >>514
    良かった😭
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/01/13(水) 20:50:55 

    >>492
    所得制限あるからって話だよ
    こうやって無料の人が多いし、地域に寄ることや所得制限があることを知らない人が多いから、発言力がなくて声が届きに憎いんだよね。
    年収900万だった頃は良かったなーって思う。2人目は1歳から病気がちで負担大きくて、3人目は諦めたよ。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2021/01/13(水) 20:51:23 

    >>501
    贅沢しすぎor子だくさん?

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:11 

    >>92
    まったく同意
    多くの先進国の問題がそれ 貧困層の移民を小数の富裕層に頼っているが富裕層は国外に移住してしまう

    300万層が子供5人産むより
    1000万層(税的冷遇層)の子供がひとり増える方がいい

    子育て支援は300万層ではなく1000層にすべき

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:40 

    >>501
    全くゼロじゃないでしょ?

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:01 

    >>53
    こういう考えの方って、自分が社会的弱者になる可能性は考えないのでしょうか?

    自分、もしくは親、兄弟、子供が社会的弱者になる可能性なんてゼロじゃないのに…

    +8

    -4

  • 533. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:46 

    >>496
    うちも自己負担だけど、初診扱いだから薬入れると2000円くらい掛かる。
    兄弟居たらもっとかかるよね

    うちは眼科定期的に行かないとだめだし、上の子も大きな虫歯はないけど、歯並びよくないから定期的に歯垢取って貰ったりと毎月医療費が必ずかかる。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:06 

    >>33
    都心の賃貸の高級マンションにどれだけの家族が住んでるのかって計算したらだいたいわかるでしょ。審査だってかなりの年収ないと通らないし。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:00 

    >>1
    稼いでる人ほど高い食材や服買ったり生活費自体が高い場合が多いよね。
    もっと年収低くても贅沢せずなるべく生活費抑える暮らしをしてる人の方が貯まる。

    +16

    -0

  • 536. 匿名 2021/01/13(水) 21:01:21 

    >>522
    東京で子供3人は無理でしょ

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2021/01/13(水) 21:02:14 

    >>518
    おぉ!
    私も広島市ではないですが同じです。

    どのぐらい貯金出来てますか?
    良かったら教えて下さい。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2021/01/13(水) 21:04:25 

    >>513
    夫ですが専門学校卒で20代で年収1000万いきました!

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:36 

    >>1
    夫850私250
    全然裕福じゃないよ
    家は中古の4000万を頭金1500万だしてローンで購入
    子供2人
    車は10年乗ってるコンパクトカー2台
    習い事はピアノとスイミングを2人分
    外食は週に1度
    結構かなり節約して年間300万貯金がやっとだよ
    全く余裕のある生活なんてしてないよ

    +16

    -5

  • 540. 匿名 2021/01/13(水) 21:08:46 

    >>507
    産科はともかく内科でひとくくりマジで笑うよね
    医療と全く畑が違う世界にいることがよくわかる
    あと産科はぼろ儲けだぞ

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:15 

    >>96
    「妄想」マウント合戦ね笑

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:46 

    >>64
    わかる。凄くわかる。うちも世帯年収1000だけど贅沢は出来ないんだよね。あと500あったら何も気にならなくなるんだろうなぁって思う。あと給料明細から引かれる税額見て、この分がそのまま入ってくればなぁって思う。

    +13

    -1

  • 543. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:03 

    >>532
    特にコロナで立場は変わるね。

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:16 

    >>502
    一馬力だと稼いでる方が働けなくなったら詰むな

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:04 

    >>488
    大阪市内
    小学校までは500円、中学校からは所得制限有り
    無料じゃない方が多いと思う

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:37 

    >>413
    子供が育ってからも住み続けないと、自治体としてはマイナスで迷惑じゃない?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/01/13(水) 21:15:24 

    >>504
    友達が友達じゃなくなるよね。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:01 

    >>537
    奇遇ですね〜。 
    年に200万弱です。

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:31 

    >>123
    あるあるw確かに頑張ってるとは思うんだけど、そんな贅沢できるほどじゃない!って言いたくなる。うちの旦那も無駄遣いする人だけど お前は石油王にでもなったつもりか!ってぐらい支出に対して無頓着だわ。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2021/01/13(水) 21:21:18 

    >>456
    親の援助ないなら軽だよそれw

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/01/13(水) 21:24:02 

    実家が世帯年収1500くらいあったけど、家族で旅行したことないし、車は一台しかなかったのに、貯蓄が少なくてびっくりした。
    贅沢してないけど、節約も殆どしてなかった。

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2021/01/13(水) 21:27:26 

    >>535
    百均でいいだろう?銀行がくれるだろう?と思うような卓上カレンダーをハンズで1000円で買っていた
    100円で買える充電コードを2000円で買っていた

    それを見た時に その人が貯金出来ないわけが分かりました

    +20

    -5

  • 553. 匿名 2021/01/13(水) 21:28:49 

    >>13
    家こそ実際いらないもんね。
    田舎は家買う人多いけど田舎こそ、中古でまた売れるわけでもないし土地に価値があるわけでもないひローンなら買わなくて正解だと思う

    +20

    -28

  • 554. 匿名 2021/01/13(水) 21:32:39 

    実家は父が月収手取りで300万とかだった年収はいくらだったのか?会社役員だったから役員報酬とかもあったので年収5000万とか??

    私はお稽古ごとばかりして、美大に通って留学もしたけど、普通のサラリーマンと結婚したので、結婚後お金の価値や節約について学びました。
    価値観を見直すってすごく大変です。

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:14 

    >>524
    外国人を入れずにAI化すればいいね
    予算は?
    それまでの労働力は?

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:54 

    >>508
    一緒!!
    持ってかれる分補うためにフルで働いてる感ある。
    自分の年収もう少し上げたいなと思う。

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2021/01/13(水) 21:34:27 

    >>552
    毎年お気に入りのカレンダーを新調し、コードは無印で買ってる。この積み重ねだろうね、気をつけよう。

    +9

    -1

  • 558. 匿名 2021/01/13(水) 21:36:55 

    >>297
    和んだwww

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2021/01/13(水) 21:39:42 

    >>505
    夫は勤め人です。私は未就学児2人なので専業主婦です。
    なんか寄生したように思われるかもしれないですが、私自身も結婚する前に働いてた頃は20代で年収800程あったので頑張って働いていた方だと思います。

    結婚してから2年おきぐらいにコメのような段階で上がっていきました。あまりにも税金が酷いので昨年から節税の対策をしなければと勉強しているところです。
    私も一般家庭の育ちですし、会計事務所で働いている母親に話すと金額が大きいのでびっくりされます。
    私もまさか自分がこんな人生になると思っていなかったので、こういう人っているんだなって思って夫を見ていますよ。

    +17

    -4

  • 560. 匿名 2021/01/13(水) 21:41:31 

    子どもが二人以上いたら

    高校も私立は避けないと厳しい

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2021/01/13(水) 21:41:47 

    後輩に奢るって、これからの時代どうなんでしょうか?夫がいずれ昇進するにあたり、後輩にお金を使うことを大事にするようです。ネットか本で啓発されたのか‥ちょっと心配。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/13(水) 21:41:56 

    >>501
    何にそんな使うの?
    住宅ローンか、家賃がキツキツなの?

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2021/01/13(水) 21:42:51 

    >>357
    最近雪国の雪かきの愚痴トピで「ひっこさないんですか?」コメに批判轟轟だったよ
    「じゃああなたは自分の住んでいる所に不満なんてないんですね」 なんてコメもあったけれど
    多少は不満もあっても トピ立ててまで文句言ってなぜ住んでるのかとは思うな

    地方は子供が小さい時はいいかもしれないが 進学や就職で選択を狭めるから子育てにいいかどうかわからないし

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2021/01/13(水) 21:43:57 

    >>506
    1馬力で1000は普通ではないよ
    凄いです!
    普通と言える環境が羨ましい〜

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2021/01/13(水) 21:47:26 

    >>451
    それさ…ここ1年の話でしょ?

    そもそも年収1000万超えの企業ってどこか分かってる?
    大手証券、大手商社、大手広告代理店、大手テレビ局勤務の総合職の人達のことだよ?

    この業界の総合職の仕事が、本当にこれからもリモートで回ると思う?
    今はこの業界も国から指摘が入らないようにリモートになってるけど、2022年には元に戻されてると思うけどね。

    あと、そもそも年収1000万超えの人達って仕事の都合で動くからフレックス制の人達が多い。
    だから、元からラッシュはあまり関係ないよ。

    +6

    -8

  • 566. 匿名 2021/01/13(水) 21:47:36 

    >>521
    どこでも無償だと思ってたわ
    有料のとこもあるんだね

    +0

    -2

  • 567. 匿名 2021/01/13(水) 21:48:57 

    >>559
    もうひとり産めるねw いいな
    5人兄弟で全部幼稚園から私立の子いた 受験したことないけど有名私立大卒 不動産屋だって
    若い頃に父親を亡くしているのに母親が社長になって生活変わってないって感じだったらしい 両親に何かあって生活一変するの多いからすごいよね
    ガツガツしてない優しい感じの人だった 金持ち喧嘩せず

    お金の心配がないからお勉強に力入れてあげたらいいと思うわよ

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2021/01/13(水) 21:52:12 

    >>555
    人件費が一番高いのに
    人を雇うために機械化しない って本末転倒だと思うよ?

    予算はプロに相談してください

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2021/01/13(水) 21:52:25 

    まさにです。世帯年収1100万ですが、高い買い物してないけどなんかちょこちょこ無駄遣いしてて。
    ちょっと理由あって今月から節約始めました。
    と言っても、極力今なくていいものは買わない!外食あまりしない!てくらいです。
    でもカードの支払額7万減りました。
    なんて無駄遣いしてたんだろうと反省しました。
    今年は貯金マジで頑張ります。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2021/01/13(水) 21:54:10 

    >>556
    共働き世帯年収2000万(夫1200万、妻800万)
    子供は私立中学2人いるけど、夫のお給料で生活すれば年500万以上貯まるよ
    仕事続けて良かった〜
    まだまだ頑張って稼ぐよ!

    +5

    -2

  • 571. 匿名 2021/01/13(水) 21:57:14 

    >>498
    すごいなぁ〜
    車は何に乗ってますか?

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/01/13(水) 21:59:59 

    >>557
    ブランドとかもだね
    ブランド財布とマフラーと傘無くしたけれど戻ってこなかった
    安物の財布無くしても必ず返って来る

    普段貧乏くさい妹が他人に逢う時だけ全身ロゴで人目で分かるようなブランドコーデする
    いつのだよ?と思うような昔の 今までクローゼットに入ってましたか?くらいの形が崩れた状態だったり
    あれ みっともないよ
    新しい安物の方がいいよ

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2021/01/13(水) 22:01:54 

    >>570
    受検の時送り迎えはジジババでしたか?
    すごいなー

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/01/13(水) 22:03:27 

    >>569
    節約だけで7万ってすごいですよね!!
    その7万の内訳知りたいです

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2021/01/13(水) 22:04:15 

    でもラテマネーがあっても生活できる余裕って良いよね。無駄を省かなくても良いって、楽だよ。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/01/13(水) 22:04:44 

    自分の世帯だけゆとりがあっても、ダメな気がする。親世代も祖父母世代も、きょうだいの家庭も、自分の子どもの家庭も、世代間超えて身内が全員豊かじゃないと。
    子どもの教育費と言いながらその子どもが大した学校に入ってなかったり、親心で子どものためにと思って使ってるんだろうけれど、お金じゃ解決しない所に大金を注ぎ込みがち。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2021/01/13(水) 22:04:59 

    >>565
    横から失礼します。
    ゲーム業界だけど、イメージと違って休みがとれるよ
    忙しい時期もあるけど、有給消化義務もあるし
    完全テレワークで年収1000万以上

    友達の所はネット配信系だけど、テレワークで年収もかなり良いよ。いろんな業界があるんじゃない?

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2021/01/13(水) 22:06:41 

    >>570
    正直、夫分だけでやっていける、、やめよかな、、って思う時あるから、570さんのコメント思い出して続けようと思います!私の年収も子供が中学になるくらいにそれぐらいいってたらいいな。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/01/13(水) 22:10:15 

    30代共働きで、特別高級取りではない大企業勤めや公務員でちょうど1000ぐらいってとこかな。
    そう考えると結構いるレベル。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2021/01/13(水) 22:11:45 

    フリーランスで所得1,000万だけど税金がすごい
    税金引いたら所得700万の時と収入変わらず
    中間層から税金ガッポリ取るのやめて欲しいわ
    金持ちからとってくれ

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/01/13(水) 22:12:32 

    >>554
    役員報酬がいわゆる給与(年収)だよ。役員は従業員じゃないから給与は貰えない。まぁ年収5500万くらいかな。お父さん凄いね。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2021/01/13(水) 22:12:36 

    >>474
    本当、身近な生活支出は気にせず使えるけど…程度です。
    原因はやっぱり教育費だとはわかってます。

    普通に妻パートです。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2021/01/13(水) 22:12:50 

    >>340
    よく分かんないんだけど保育園入れられるなら働けるよね?それでも生活保護なの?
    それとも鬱病とか偽って生活保護もらって働かないの?

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2021/01/13(水) 22:14:22 

    >>15
    キーってしないで欲しいよね。
    人には人の事情があるんだから。

    +6

    -6

  • 585. 匿名 2021/01/13(水) 22:16:45 

    >>535
    1000円前後する高級食パンばかり買ってちゃ
    ダメね!スーパーの200円前後の食パンに
    しなきゃ。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2021/01/13(水) 22:17:34 

    >>580
    いろいろ経費に出来てサラリーマンより暮らし向きいいのかと思ってました
    そうでもないんですか?

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/01/13(水) 22:18:30 

    >>568
    コロナ禍で体力のあるサービス業はだいぶAI化してきましたね
    不要な業界を削減し、必要な業界からゆっくりとAIになっていくのかもしれませんね

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/01/13(水) 22:18:53 

    >>577
    ITは給料良い所は本当良いよね。
    あと、ゲーム業界に休み取れないイメージ全くないよ。笑

    年収が良い企業ランキング見ると、ほぼ大手証券、大手商社、大手広告代理店、大手テレビ局なんかの都心で働かなきゃいけない業界なのは分からない?
    9割がそうなのに、残りの1割の話を持ち出しても意味がないでしょ。

    +3

    -7

  • 589. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:00 

    >>573
    半休や時間休取ったり(フルフレックスで時間に融通がきく会社です)、夫と協力して乗り切りましたね
    長期休暇の講習等は両親に頼りました

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2021/01/13(水) 22:20:03 

    >>498
    うちは3000行かないくらいなんだけど、5000あったら広い家に引越してあれ買ってとかできるのになぁって思ってるとこ。でも確かに若い頃にブランド品買った時は嬉しくて一緒に寝たりしたけど、今はなんとも思わない。ショールームの社長が3000万からは変わらないみたいな事言ってしそんなもんなのかもね。

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2021/01/13(水) 22:20:10 

    >>585
    せめてパン屋の350円の食パンがいい、、

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2021/01/13(水) 22:21:13 

    >>498
    滑り台もシーソーも買えてしまうね

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2021/01/13(水) 22:21:58 

    >>565
    製薬、化学品メーカーなどの製造業でも
    院卒は1000万越えますよ。リモートしてても。

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:05 

    >>22
    私値段見ずどんどん放り込むタイプ。
    ズボラで面倒くさがりなんです‥反省はしてるけど、スーパーで多少高くても数百円の違いだろうとズボラな考えが勝ってしまう。

    +18

    -1

  • 595. 匿名 2021/01/13(水) 22:25:32 

    >>593
    横だけど、院卒で製薬とか化学品ってことは研究職じゃないの?リモートできるんだね!

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/01/13(水) 22:25:44 

    >>488
    悪名高き横浜市。
    うちは2歳から有料です。(今小3)

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:10 

    世帯年収1,600で、多少貯金はあるけど、多分年収半分の人と変わらないと思う。
    支出が多いです。
    なんやかやで毎月カード請求30万こえる。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2021/01/13(水) 22:30:36 

    >>1
    年収のトピしつこい。あきた。

    +2

    -2

  • 599. 匿名 2021/01/13(水) 22:31:06 

    >>9
    新卒の頃に年収一千万目指すぞ!は分かる
    でも40代になって年収一千万目指すぞは違う気がする

    +9

    -2

  • 600. 匿名 2021/01/13(水) 22:31:14 

    >>595
    いえ、営業です。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/01/13(水) 22:32:28 

    >>574
    食費と、amazonでの無駄遣いです笑
    食費は毎日買い物行くんですが、なるべく2000円までにおさめるとか、外食は安い店のみとかです!
    塵も積もればでこんなに節約できるものか~と。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2021/01/13(水) 22:34:17 

    >>563
    なぜ住んでるかと言われたら、うちの場合は転勤先だからですが…
    家族の問題や旦那の故郷だとかで内心仕方なく住んでる人もいるでしょうね。
    うちは3年ほどでまた転勤なので愚痴りながらも暮らすしかないです。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2021/01/13(水) 22:35:52 

    >>580
    そうでもないよ

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2021/01/13(水) 22:37:37 

    >>588
    ITはピンキリよ
    横失礼

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2021/01/13(水) 22:38:40 

    >>596
    2歳!!
    小学生ぐらいまでは無料にして欲しいね

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2021/01/13(水) 22:38:52 

    >>16
    最近のガルちゃんのトレンドは年収2000万でカツカツ設定だよ

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2021/01/13(水) 22:40:47 

    >>509
    ありがとう。
    すごいね。
    こういうのって逆差別に感じるわ。
    何も優遇されず税だけ取られてさ。

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2021/01/13(水) 22:41:08 

    >>602

    すみません
    あなたは転勤だと書いてのであなたのことではないです
    暫定的に住んでいる方がいろいろ発見があるのはわかるのですが
    ずっと文句言いながら住んでいるのは不思議だなと思った話を思い出してつい書き込んでしまいました
    文章力なくてほんとうにすみませんm(__)m

    いろんな所実際に住んで吟味できるから転勤族さんはいいと思います
    定年後に一番いい所に住んで一番いい設備つければいいんですから
    住んだことない所 使った事ない設備に大金払ってからこんなはずじゃなかった・・・は残念だと思います

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2021/01/13(水) 22:42:58 

    >>607
    逆差別だよ
    教育熱心な家庭がカツカツで頑張っているのに
    あるだけ金遣ってしまう無計画な家庭が子沢山で授業料も免除とか おかしいよ

    +21

    -0

  • 610. 匿名 2021/01/13(水) 22:43:48 

    >>506
    いるよね。地方を馬鹿にしてると思う。

    +7

    -2

  • 611. 匿名 2021/01/13(水) 22:44:04 

    >>604
    うん。
    だから、〝ITは給料良い所は本当良いよね。〟って書いてあるよ?

    +2

    -2

  • 612. 匿名 2021/01/13(水) 22:44:16 

    義父が年収1500万って言ってたけど自分や妻が不倫してたり妻が買い物依存症で年500万ぐらい勝手に使ったりしてるからそう言う人達はずっとそうと思う

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/01/13(水) 22:47:31 

    >>404
    事務で500万すごい!
    大手ですか?

    +34

    -0

  • 614. 匿名 2021/01/13(水) 22:51:00 

    >>570
    うちも子どもが中学に行く頃にはそれくらいになる予定なんですが…(順調にいけばですが)、おうちの購入費ってどれくらいかけられましたか?

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2021/01/13(水) 22:54:36 

    >>64
    ほんとに首都圏近郊済み?
    私横浜市在住、世帯年収750万で子供2人いるけど、貯金も旅行もできてるよーん。

    +2

    -6

  • 616. 匿名 2021/01/13(水) 22:55:12 

    >>3
    そもそも年収と税率の基準になる課税所得は別物だから。年収1000万の壁に躊躇するのは間違い。

    それに本当に賢い会社員なら、抜け目なく不動産投資とか副業で節税対策して年収400万以下相当(ほぼゼロ負担という強者もいる)の税金、社会保険料しか払ってない。

    結局同じ1000万稼いで生まれる格差は良くも悪くも知識の違い。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2021/01/13(水) 22:56:00 

    >>578
    続けられるなら絶対続けた方がいい
    私も、時短勤務が長かったから年収上がらなくて辞めようかとモヤモヤした時期もあるけど、フルに戻したら一気に昇給して貯金たまるし住宅ローン5000万繰上げ返済で11年目で完済できたよ!
    退職金も企業年金もあるから実は老後が楽しみ

    +5

    -1

  • 618. 匿名 2021/01/13(水) 22:56:43 

    >>477
    妄想乙

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/01/13(水) 22:57:39 

    ガルの年収関係トピほど真に受けるの馬鹿らしいものもないね。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/01/13(水) 22:59:37 

    >>533
    風邪で毎月5000円×12ヶ月(兄弟姉妹合計)
    眼科、歯医者、親の通院等含めたら毎年医療費控除申請できるんじゃないかな
    年収高いほど戻ってくるよ
    e-taxで簡単に確定申告できる

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/01/13(水) 23:00:00 

    仕事先に押しかけ女って福原遥ちゃん?!
    えー、もっと可愛い役やらせてあげてよー

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2021/01/13(水) 23:01:17 

    >>1
    うちは夫婦で1000万いかないけど、月16~18万、ボーナス半分は貯金出来てるわ。
    住居費がゼロなのと、贅沢をあまり知らない。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2021/01/13(水) 23:03:05 

    >>567
    3人は授かれば…という感じですね!
    でも元々は子供は1人という夫婦の考えだったので、どうなるのかはわからないですが。

    アドバイスありがとうございます!
    考えたくはないですが夫に何かあってもいいように…ということで結婚してから色々と保険をかけたりしてきました。
    子供にはたくさんのことを経験させてあげられるように考えていきます。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2021/01/13(水) 23:03:26 

    >>566
    割と常識だと思うからリアルで恥かく前にここで知れて良かったと思うよ。

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2021/01/13(水) 23:03:47 

    >>615
    私も横浜だけど、お子さん公立?

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2021/01/13(水) 23:05:08 

    >>588
    年収ランキングってあんまりあてにならないよね、
    ピラミッドの底辺の人数で平均年収なんてかなり違うし。
    金持ち企業ランキング見た方がリアルに潤ってる企業が分かると思う、あなたの言う9割りの企業は意外とランクインしてないよ。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2021/01/13(水) 23:06:21 

    >>588
    決めつけがスゴいな!大手商社は?銀行は?
    トヨタ自動車でも部長職以上なら1500万越える人、
    ザラにいるよ。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2021/01/13(水) 23:06:37 

    >>297
    笑ったw
    野沢雅子さんの声で再生された

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/01/13(水) 23:07:26 

    >>3
    本当これ
    子どもが3歳の頃からずっと医療費は3割負担だし、保育園も月45000円払ってた 税金の額見てびっくりする

    +9

    -2

  • 630. 匿名 2021/01/13(水) 23:09:05 

    >>1
    このトピって、少し前にあった、ガルちゃんで嘘ついたことある人トピに白状されていたようなコメント沢山あるからきっとマウント系は嘘もたくさんあると思う

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2021/01/13(水) 23:09:49 

    >>585
    超熟で良いよ。

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2021/01/13(水) 23:11:15 

    >>614
    6000万強です
    購入は12年前なので相場が今よりだいぶ安いと思うけど…
    参考になれば幸いです

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/01/13(水) 23:11:54 

    >>624
    自分の県や市の事ぐらいしか知らないけど15歳までは無料。
    他の県のことなんてみんな知らないし気にしてないでしょ。

    +0

    -4

  • 634. 匿名 2021/01/13(水) 23:12:23 

    外食!!デパ地下などでの買い物。
    (今の状況で申し訳ないけれど)

    これ辞めたらどんどん貯まる。
    料理も嫌だけど習慣づければ楽しくなる。 買い物も新鮮ではなくなるけど、冷蔵庫の性能が上がっているのでなんとか週1でいける。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2021/01/13(水) 23:13:09 

    私なんか年収約100万だけど少しは貯金できてるわ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/01/13(水) 23:13:45 

    >>554
    超有名お菓子メーカーの役員やってる知り合いは年収5千万て聞いた。
    お家と別荘持ってて、検索すると写真付きでインタビューが出てくるような人。
    お父さんもそれくらいだったってことだね、すごい。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2021/01/13(水) 23:16:00 

    >>536
    世田谷区ですが、周りに三人子供って普通にたくさんいます。一人っ子は三分の一くらい?
    しかも専業主婦だらけ。みんな余裕あるなぁ、と思います。

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2021/01/13(水) 23:16:08 

    >>2
    絶対ポテト2本の人でしょww

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/01/13(水) 23:17:14 

    電子機器メーカーの「キーエンス」
    は平均年収2088万円だって!

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/01/13(水) 23:20:19 

    >>571
    子供が産まれる前は夫の趣味で外車のスポーツカーでした。
    月に多くて2回程しか車に乗らず、チャイルドシート2個乗せられればいいので今は300万ぐらいの国産車です。スポーツカーじゃないならこだわりがないそうです。

    夢がない話ですみません。
    私は運転が嫌いなのでタクシーにいつもお世話になっています。

    +4

    -2

  • 641. 匿名 2021/01/13(水) 23:25:30 

    >>590
    そういう風に言う方多いですよね。
    私達は子供が産まれて、今までに行くことのなかった公園に行って自然っていいなーって癒されたり、永遠に続く子供の滑り台に付き合って大笑いしたり…なんかそんな事が楽しいってなったのも大きいかもしれません。
    子供の洋服もブランドより子供の好きなアンパンマンばかり…。なのでお金があると他人に思われる事は無い親子だと思います。笑

    +10

    -0

  • 642. 匿名 2021/01/13(水) 23:28:01 

    >>592
    たしかに。
    でも子供達もそんなに長く遊ぶものでも無いですしメンテナンスとか大変そうですよね。

    ちなみに私は滑り台よりシーソー派です。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2021/01/13(水) 23:28:33 

    >>21
    ん、そうだよよね。
    フルタイム正社員よ共働きだと1000万って高所得じゃないよね。
    割りと普通な感じがする。

    +12

    -6

  • 644. 匿名 2021/01/13(水) 23:30:33 

    >>588
    さも都心だけで日本社会が回っているかのような
    思い上がりは恥ずかしいからやめてー!

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/01/13(水) 23:31:53 

    世帯年収にすると1500万いくかどうかなくらい!
    でもほぼ夫の収入。わたしは今5年契約社員だから、5年の間にスキルつけて転職成功したいなあー!!!もともと看護師だったけど、看護師には戻りたくないので!!!

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/01/13(水) 23:37:23 

    >>16
    世帯年収1000万なんて都心じゃ下層部よ。
    旦那1人馬力で1000以上じゃないと。
    うちは世帯年収1600だから普通かな。

    +9

    -9

  • 647. 匿名 2021/01/13(水) 23:37:27 

    >>606

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2021/01/13(水) 23:38:25 

    >>645
    あなたのスキル勿体ない(/ _ ; )

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/01/13(水) 23:38:38 

    >>251
    他の方も言っていたけど、環境さえ良ければ土地込み4000万でもいいと思う。お子さん小さいなら尚更。近所一帯が、DQNまでは行かなくとも、失礼ながらこちらの常識とはずれがある可能性もある。成長していく子供もその子供たちと付き合うことを考えて。それこそ引越ししなきゃいけなくなるレベルもある。住んでいる地域など知らないのに色々言ってしまってごめんね。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/01/13(水) 23:39:19 

    >>631
    私は業務スーパーの天然酵母食パン198円

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2021/01/13(水) 23:39:34 

    >>606
    贅沢してるからカツカツなんだよってトピなのに生活水準下げる気はなくカツカツ言ってるよね。
    もうさ、そんなにカツカツアピールするなら自分は分不相応な暮らしをしてるんだって気づいた方がいいと思うわ。年収1000万では習い事も中学受験も贅沢品なんだよ。
    この人たちの主張をまとめるとそういうことだよね。

    +13

    -0

  • 652. 匿名 2021/01/13(水) 23:43:39 

    >>538
    どんな職種ですか?

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2021/01/13(水) 23:47:25 

    >>6
    4000万から変わってきた感じ
    子供が1人だからかもしれないけど年間1500万以上貯蓄が出来る様になった

    +17

    -3

  • 654. 匿名 2021/01/13(水) 23:47:44 

    >>627
    いるね。若手でも海外赴任は赴任手当て付くからかなりの年収になるよ。
    大卒や院卒で区切ると、年収ランキングは違ってくるなぁと思う。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/01/13(水) 23:48:03 

    >>635
    家賃ないだろ

    +0

    -1

  • 656. 匿名 2021/01/13(水) 23:48:39 

    >>538
    専門卒ですごいね!税理士さんとかかな?

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2021/01/13(水) 23:48:54 

    確かに冬のセールに子供服次の年用にいつも買うけど
    西松屋のセールとかじゃなくて百貨店の子供服だ
    こういうのが贅沢してるのかな

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2021/01/13(水) 23:50:26 

    >>622
    住居費0なのに毎月の貯金それだけなの?

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2021/01/13(水) 23:57:20 

    >>26
    それなー
    かなり痛いと感じた。

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2021/01/14(木) 00:03:10 

    20代世帯年収1000万〜1500万だけど
    港区の東京タワー見えるマンションに住んで、外食もよくするけど年に300万以上年に貯まってる(それを株に回して増やしてる)
    カツカツですっていうのは子持ちの人の話なのか、それともブランド好き?車持ち??よくわからない…

    +5

    -1

  • 661. 匿名 2021/01/14(木) 00:05:20 

    >>36
    いや子供の人数にもよるよ
    1人っこなら貯金も出来るだろうけど3人だときついよ
    でも補助は受けれないんだもんね
    産め産め言うくせに3人産んだとこで恩恵一切受けれないっておかしな国だ

    +13

    -0

  • 662. 匿名 2021/01/14(木) 00:07:00 

    >>47
    700なら補助受けれるんじゃないの?知らないけど児童手当も旦那だけなら貰えてない?

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2021/01/14(木) 00:07:39 

    >>431
    神奈川だけど1,000万もいかないわ!(笑)

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2021/01/14(木) 00:07:57 

    >>117
    リンボーー!

    +17

    -0

  • 665. 匿名 2021/01/14(木) 00:08:07 

    >>620
    うちは5000円の人とは違うので、微妙に行かないんですよね。交通費とかも入れればなるのかもしれませんが、田舎なので車で移動の為含めません。(病院も隣の町)
    通院とはいえ1ヶ月~3ヶ月に1回なので必ずしも多くなる訳でもない代わりに別の病気と重なるとその月は痛い出費です。
    ((眼科なとは通院扱いで、内科とかは初診扱い。)

    個人的には医療費は小学生までは所得制限無しでして欲しいです。
    隣の町は所得制限も無く高校まで無償なので、

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2021/01/14(木) 00:13:27 

    >>489
    ごめん、子なしだけど余裕はないw
    つか、余裕って定義は何だろ?

    +2

    -3

  • 667. 匿名 2021/01/14(木) 00:13:50 

    >>77
    姉の旦那は手取りは50万位だけどボーナス300万とか400万が2回だよ
    1番貰っている人はボーナス1回で800万って言ってて驚愕
    引かれる額もえげつないと思うけど住む世界が違いすぎる

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2021/01/14(木) 00:15:18 

    >>168
    家賃ないとか書いてないよ

    +37

    -0

  • 669. 匿名 2021/01/14(木) 00:16:17 

    >>13
    共働き?奥さんも正社員?すごいね!!
    お家賃はいくらなの?

    +36

    -0

  • 670. 匿名 2021/01/14(木) 00:17:35 

    >>15
    うん、おおすぎだよね1000万ネタ。
    そもそも旦那の年齢が違えば年収もちがうのに、よくわからん。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/01/14(木) 00:18:36 

    親が公務員二馬力で世帯年収1000万だった
    地方都市で一人っ子。中学から私立。
    両親は本当倹約家で、食費にはお金かけるけどそれ以外は本当質素。服やバッグも安いのだったし旅行は近場の温泉に一泊
    それでも教育費はしっかりと大学まで出してくれたり持ち家ローンなし老後資金もしっかり貯まってるみたいだけど、年収1000万ぐらいだと地味な生活しないとお金はたまらないなと思う

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2021/01/14(木) 00:21:58 

    1000万万とか夢のまた夢
    妄想と願望でカツカツって毎回やけど書いてる
    世帯年収100万以下のド貧乏最下層惨めで悔しくて恥ずかしくなってきた
    あっ自分無職デス

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2021/01/14(木) 00:22:27 

    >>509
    貧困層で国公立入れるくらいの学力がある子であればある程度優遇されてもいいんじゃない?高額の塾とか行くような余裕もないだろうにある程度優秀な子って事でしょ?
    貧困のループから抜け出して(あんまり好きな言い方じゃないけど)良い納税者になってくれる可能性大じゃない

    +16

    -0

  • 674. 匿名 2021/01/14(木) 00:23:49 

    このトピ怖い
    ナチュラルに選民意識強い人が多くて

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2021/01/14(木) 00:26:59 

    普通ではないよ
    世帯年収1000万円でも貯まらない「高所得貧乏」ありがちな習慣

    +3

    -3

  • 676. 匿名 2021/01/14(木) 00:28:30 

    >>648
    資格あっても好きじゃないと続かないよ!
    看護師も好きだったけど、夜勤だと3:00pm-翌11:00まで寝れなかったり、ミスしたときの絶望感や、人間関係とかとか...大変だったなあ〜
    看護師免許は親が暴力的で取らざるを得なかったから、今は自分の新しい道を模索中!!!
    がんばるぞー!!!

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2021/01/14(木) 00:33:38 

    >>204
    普通はないよね

    +10

    -3

  • 678. 匿名 2021/01/14(木) 00:36:44 

    >>671
    私も同じ感じ。おいくつ?
    私は30代半ばなんだけど、親世代って質素で堅実で、でもしっかり貯めて。そのうち祖父母の遺産も相続して...って多かった気がする。
    今みたいに安い服をばんばん買ったり、海外旅行も頻繁に行かなかった印象。
    子供手当ても医療費負担もなかったし。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2021/01/14(木) 00:55:28 

    >>431
    千葉もいれてー!

    +11

    -2

  • 680. 匿名 2021/01/14(木) 00:58:59 

    世帯年収1400万
    夫と2人暮らしで子供いないからもう少し贅沢してもいいかなーと思うけど心配性なのでかなり節約してる。
    どんどんお金は貯まるけど使い所が分からなくなってきた。パーっと使って旅行行こうと思っても結局ブレーキかけてケチケチしちゃう。貧乏性だわ。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2021/01/14(木) 01:05:26 

    >>660
    子供いるかいないかで全然話が違ってくるよー

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2021/01/14(木) 01:07:24 

    >>663
    まだ若いのかな?

    +0

    -3

  • 683. 匿名 2021/01/14(木) 01:08:56 

    >>160
    足立区や葛飾区も…?

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2021/01/14(木) 01:09:05 

    旦那の収入約1000万だけど、一番割をくう年収だなぁと思って見てる。

    給与明細見ると月給60万近いのに、いろいろ引かれて手取りは35万程度。それでいて子ども手当も対象外、不妊治療も女性対象外。なんでも対象外。

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2021/01/14(木) 01:09:56 

    >>103
    年収500万円の手取りは約390万円、
    年収1000万円の手取りは約720万円

    税率は高くなるが手取りは330万円も増えるんだから、やはり使い方の問題だと思う。

    +6

    -2

  • 686. 匿名 2021/01/14(木) 01:14:25 

    >>660
    世帯年収1000~1500て随分幅が大きすぎないかい?

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2021/01/14(木) 01:16:28 

    他にどんな習慣があるのか知りたくて
    元記事を読んだら
    長めの記事なのに >>1 にある2つで終了してたわ

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/01/14(木) 01:21:39 

    金ない金ない言ってる人は無駄な出費が多いだけだと。
    日本で暮らしてたら貧乏に優しい制度沢山あるし。
    身の丈に合った暮らししてたらカツカツにはならない

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/01/14(木) 01:25:21 

    稼ぐ力があるなら、解決も楽だとは思うけどねw

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/01/14(木) 01:28:49 

    >>14
    チラシとかみんな見てるの?
    店でも特売とか気にせず作りたいものを決めて買い物してた。だから貯まらないのか…

    +13

    -0

  • 691. 匿名 2021/01/14(木) 01:32:29 

    旦那が家計を握ってるから年収1000万で生活費22万だよ…意味が分からない

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/01/14(木) 01:40:25 

    >>660
    当然子供いる家庭の話かと
    その年収で独身とか夫婦だけなら余裕あるでしょ

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2021/01/14(木) 01:41:51 

    >>691
    うち15万でやってる…

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/01/14(木) 01:50:17 

    家賃が高い。
    東京は特に高い。
    さらに更新料…。長く滞納せず使っているのになぜお金を払う必要があるのかさっぱりわからん。

    早く家を買いたい。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2021/01/14(木) 01:53:10 

    コロナになってからエンゲル係数が半端なくなってきた。
    家にいるとストレスの捌け口が食になりがち。
    あと、賞味期限にシビアになる。
    「たかが鳥もも肉1枚でお腹を壊して病院に行くのは嫌だからもう捨てよう」みたいな。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2021/01/14(木) 01:55:14 

    1000稼いでるとやっぱりそんなに仕事はゆるくない。
    そうすると時間を金で買うというシーンがしばしばある。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2021/01/14(木) 02:02:17 

    >>1
    「満杯になったグラスの縁からこぼれた水滴(金)をぺろりと舐めて我慢する」って言ってる人がいた。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/01/14(木) 02:06:51 

    コメント読んでて思った。
    年収あげたい
    公務員になりたい
    いまからじゃ無理?

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/01/14(木) 02:08:44 

    結局1000万の年収だと貯金は年いくらできてれば良いか誰か教えて。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/01/14(木) 02:11:50 

    >>509
    なんかしっくり来ないな。

    普通の家庭でも親が出してくれなくて、自分で学費や生活費、丸々奨学金という名のローン組まされてる子 多いよね。

    親が出さない→大学行きたい→借金
    生ぽ →大学行きたい→無料

    っておかしいじゃん?
    義務教育以降はナマポの子でも 普通に本人借金で行くべきだよ。

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2021/01/14(木) 02:12:42 

    >>698
    一般的な公務員は高級取りではないよ
    雇われで既卒で資格持ち以外が一発逆転できるのは外資系くらいじゃない?

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2021/01/14(木) 02:19:56 

    だいたいやりたい事ひと通りやってると、カツカツよね。
    旅行いったり、噂の美味しいもの取り寄せてみたり、いい先生の元で習い事したり。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2021/01/14(木) 02:35:59 

    >>675
    えっ
    これ本当?
    世帯年収100万円台が12%もいて、一番のボリュームゾーンが200万円台なの??

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2021/01/14(木) 02:38:05 

    >>703
    独身一人暮らしの人も含んだ統計なんじゃない?

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2021/01/14(木) 02:51:35 

    >>473
    だからお金無いんじゃない?
    使う時豪快に使いそうだから収入は多いだろうけど貯金が無いのなんか分かるよ。

    +3

    -2

  • 706. 匿名 2021/01/14(木) 02:59:30 

    >>703
    そのあたり(100万円台~200万円台)は高齢の年金世帯が多いのかな
    年金になると年間300万円にはなかなか届かないよね

    既婚、現役世帯に絞った統計だと全然違ってくると思う

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2021/01/14(木) 03:02:02 

    >>137
    たったの1千万でそんなセレブな生活が出来るなんて、独身てすごいな

    +5

    -2

  • 708. 匿名 2021/01/14(木) 03:06:59 

    >>705
    高嶋ちさ子は今持ってるストラディバリウス売れば何億にもなるんだから、貯金あるようなものでしょ

    ああいう人の貯金ないは信じちゃだめだよ…

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2021/01/14(木) 03:10:28 

    1000万くらいだと食べたいもの食べて旅行して買い物してたらたいした贅沢しなくてもあっという間だよ。

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2021/01/14(木) 03:20:12 

    夫婦二人でお互い650万ずつの世帯1300万だけど、家賃と生活費以外はお財布完全に分けてるから、お互い何にいくら使っていくら貯めてるのか知らない。自分の貯金は1500万くらいだけど、そろそろ共同の貯金もしなきゃと思ってる。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2021/01/14(木) 03:29:16 

    >>653 夫婦で4000万? それだと税金どれくらい取られる?

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2021/01/14(木) 04:04:29 

    確かに貯まらない。
    だけど、税金など多く払って来たから、サラリーマンの場合、年金と退職金だけはしっかりしている方々が多いかな?

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2021/01/14(木) 04:06:45 

    >>10
    私学は大学からにするだけで、全然違いますね。
    中学から私学とか、両親か祖父母がリッチじゃないときつい。

    +16

    -1

  • 714. 匿名 2021/01/14(木) 04:19:35 

    >>710
    年収低いな。
    私一人分

    +1

    -4

  • 715. 匿名 2021/01/14(木) 04:21:14 

    >>465
    某芸人みたいなね

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/01/14(木) 04:35:40 

    >>3
    そら脱税もしたくなるわ

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2021/01/14(木) 04:46:18 

    >>13
    老後に新築建てたら貯金は、減るね。

    +20

    -1

  • 718. 匿名 2021/01/14(木) 04:53:46 

    お高い店でホステスしてたとき、週3〜5回で指名してくれる40代サラリーマンがいた。大企業の人でさぞかし超高年収なのかと思ってたら、ある時同僚と来て年収1400万円だと言ってた。私のお客さんは既婚で子供がいるけど、同僚は独身だから私の夫にどうか、自分たちはこれぐらいの年収がある、と。
    1400万円程度で来る度に何万円も使って、奥さんは専業主婦で子供は中学受験すると言ってたけど、本当だとしたら貯金なんてできてないんだろうな。
    古いホステス曰く、私が働き始める前から常にそのペースで通ってたらしい。私は素人だったからその時は指名をもらえるだけで満足してたけど、他のホステスは所詮サラリーマンだとわかってたからそのお客さんを私に回してくれたんだと思う。1400万円ってサラリーマンとしては高収入だけど、高級クラブの常連になれるほどではないのに、勘違いしてしまうんだろうな。

    +11

    -5

  • 719. 匿名 2021/01/14(木) 04:53:59 

    家賃と教育費と税金でカツカツなんですかね。
    地方でそれなりに考えて使えば1000万は高所得だし余裕な気もしますが。

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2021/01/14(木) 04:56:41 

    >>13
    質素に暮らしてたらお金は貯まるよね。
    うちは地方で小学生の頃の子供が二人。持ち家のローン、普通車2台で1台はローンがあるから1年100万貯金できるかなってくらい。もっと貯金したい。

    +27

    -2

  • 721. 匿名 2021/01/14(木) 05:01:52 

    >>465
    大多数の「日本人」は生活保護を恥だと思って、そうならないように努力するよね、普通は。餓死するレベルでも生活保護は受けない。本来そういう「日本人」こそ生活保護で救うべきなのに。

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2021/01/14(木) 05:20:41 

    >>3
    つまりはそれだよね。
    少し下か少し上の方が余裕が出てきやすい。
    日本の社会主義的側面の弊害ではある。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2021/01/14(木) 05:31:17 

    年収1000万で月の手取り45万、住宅ローン月15万を35年間。地方都市、妻専業、こども3人。きっつーーー

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2021/01/14(木) 05:32:22 

    >>25
    年収1000万で月の手取り45万、住宅ローン月15万を35年間。地方都市、妻専業、こども3人。きっつーーー

    +8

    -2

  • 725. 匿名 2021/01/14(木) 06:06:37 

    >>153
    煽りではなく夫は勤務医で2700。超激務だし、税金で2人分の平均年収取られちゃうけど開業はしたくないって言ってる。代々医師家系なら違うのだろうけど、結局は客商売だし、借金抱えるの辛いからねぇ。

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2021/01/14(木) 06:25:42 

    >>11

    年収から引かれたり、所得制限でもらえない貯金できたはずの分が他の人の補助、助成に回ってるというのにこの言い方されるとやるせない。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2021/01/14(木) 06:30:14 

    >>498
    素敵ですね!我が家も5000万目指して頑張っているところです。私自身も今は同じく未就学児2人なので専業主婦ですが、子育てしながら資格をとって起業したいと考えてます。
    旦那様のご職業は何系ですか?8000万の世界見てみたいです。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/01/14(木) 06:45:06 

    >>720
    一年に100万円貯金できるなら、車はローンじゃない方がよくない?

    +12

    -0

  • 729. 匿名 2021/01/14(木) 06:56:01 

    年収1000万なんてザラにいます

    旦那600万
    妻400万
     
    みたいな
    税金もたくさん取られてるのにね

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2021/01/14(木) 07:07:15 

    >>552
    カレンダーは知らないけど100均のケーブルは明らかに質が悪いしその人ならではの理由があると思う…

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2021/01/14(木) 07:10:48  ID:SIy8bDsc2u 

    我が家は20代世帯年収1100万の地方勢だけど、
    社宅(5千円)に住んでるから貯金結構出来るけどな〜!固定費にもよらない?

    +1

    -4

  • 732. 匿名 2021/01/14(木) 07:16:25 

    >>131
    でもアタシ専業主婦だから〜旦那が稼いでくれるから〜って言う人がるちゃんではたくさん見るよね
    そしてなぜかそんなアタシかっこいいでしょとでも言いたげ
    寄生相手が行政だと恥なのに旦那の場合は恥ずかしくないという思考回路がよくわからん
    本質的には大して変わらないよ

    +14

    -15

  • 733. 匿名 2021/01/14(木) 07:17:39 

    >>13
    1馬力と2馬力じゃ税金も違うからなんとも言えないけど6500万は素直にすごい。
    地方と都市部の差は住居費と教育費の差なんだろうな。
    都市部は中学校から私立とかで教育費がすごいことになる。地方は公立優位だから羨ましい。

    +45

    -1

  • 734. 匿名 2021/01/14(木) 07:17:57 

    >>682
    今36です!皆さん凄いですね!!

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2021/01/14(木) 07:22:34 

    >>465
    時代が変わってるんだよ。
    若い層はワープワも多いから働いたら負けみたいに思ってる若者がすごく増えてると思う。
    この先若者にこそ賃金増やさないと日本は沈没するよ。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2021/01/14(木) 07:28:32 

    >>3
    世帯年収1300万
    本当そう。
    給付金とか補助金も貰えないこと多いし、こんなんじゃ子供も作ろうか迷うわ

    +5

    -1

  • 737. 匿名 2021/01/14(木) 07:29:59 

    >>131
    それを中国人とかがやってるわけ

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/01/14(木) 07:35:52 

    一部は浪費家

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2021/01/14(木) 07:37:24 

    >>1
    収入があれば車やら旅行やら使い方が大きくなるし、ある程度子供の習い事や教育資金も高くなるから貯金出来るか出来ないかはその人次第。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/01/14(木) 07:40:38 

    夫一馬力で1000万だったが、コロナで給料30%減ボーナスは寸志になった。
    もの凄くキツキツで大変。
    今思えば1000万は余裕があったなと思う。
    その時は感じないんだけどね

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/01/14(木) 07:40:43 

    >>718
    実家が金持ちパターンもあるからなんとも言えない

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/01/14(木) 07:41:27 

    k高い税金払っているその分生活保護もらってもいいよねと思えてきたわ。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2021/01/14(木) 07:48:23 

    >>33
    これへの返信見てるとみんなよその夫婦が勤めてる会社とかいちいち知ってるんだね。
    わざわざ調べてる人も多そうだわ。

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2021/01/14(木) 07:50:11 

    同じ世帯1000万でも、500万+500万の夫婦の場合は自分たちが庶民なのわかってるから堅実な生活をする。

    旦那900万+奥さん100万で、旦那の学生時代の友人・同僚(この辺の収入帯の人は奥さんがフルタイム高収入かつ実家が裕福な人が多い)と同じような生活をしようとすると苦しいのでは。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/01/14(木) 08:04:09 

    >>5
    一馬力で月10万以上の賃貸やローンに加えて1人の子供の塾に月2万以上かけてる上に中受とかしてたら、そら貯まらないわ。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2021/01/14(木) 08:05:03 

    >>539
    ごめんけど余裕のある生活をしてる方だと思う。

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2021/01/14(木) 08:06:09 

    >>744
    それ。田舎だと前者が多いから堅実だけど、ガル民の話が本当なら、都会には後者みたいなのが山のようにいない?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/01/14(木) 08:08:04 

    >>721
    薬局に薬貰いに行った時にジェネリック勧められた人が「俺保護受けてるから」って堂々と言ってジェネリック断ってた
    そんな堂々と言えることじゃないし、保護受けてるんだったらジェネリックにしろよ!

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2021/01/14(木) 08:08:59 

    >>399
    言っても、1000万世帯の平均貯蓄額は2700万、中央値は1700万ですってよ。
    何だかんだみんな貯めてる。

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2021/01/14(木) 08:09:38 

    >>539
    そりゃそうだろう、2500万のローン抱えて子供二人に習い事を二つもさせて300万預金してたら、外食もサイゼやすき家くらいしか行けないわ!

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2021/01/14(木) 08:11:09 

    >>749
    そんなにあるんだ!?やばい

    +4

    -1

  • 752. 匿名 2021/01/14(木) 08:12:49 

    >>242
    無難にインデックス投資が良いよ

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2021/01/14(木) 08:16:49 

    >>25
    1000万円が700万になります。
    そしていろいろな控除もなくなる。
    年収600万のほうがマシかもしれない。

    +7

    -5

  • 754. 匿名 2021/01/14(木) 08:17:27 

    >>701
    外資なんて転勤あり退職金なし、いつ切られるかわからないところが多いから公務員になる人には絶対あり得ない職種。

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2021/01/14(木) 08:18:05 

    >>719
    地方で1000万円だけど、子どもの大学の一人暮らしの生活費がかかってるから余裕はないよ
    トントンくらい

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2021/01/14(木) 08:20:44 

    >>753
    600万円の方がマシって、そんなわけないでしょ
    損してる気持ちになるのはわかるけど

    +20

    -3

  • 757. 匿名 2021/01/14(木) 08:33:41 

    >>743
    大学の時の友達だったらどこに勤めてるか知ってる場合も多いんじゃない?(在学中に就職先の話をするよね)
    その後に知り合っても、親しくなればなんとなく会社の話になったりすることがある

    大手だと調べなくてもだいたいの給与はわかる
    中小企業だとわからないけど

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2021/01/14(木) 08:37:07 

    7000万の我が家は3500万くらいになります。
    税金高すぎてほんとイラつく

    +9

    -3

  • 759. 匿名 2021/01/14(木) 08:38:54 

    >>705
    子供留学させてるし、旦那も高収入だし、他人の無い無いは信じたらダメよ。

    +10

    -0

  • 760. 匿名 2021/01/14(木) 08:50:13 

    >>14
    私も、お店に行ってその日の特売がいつも買うものだったらラッキーくらい。
    家で飲む麦茶もずっとペットボトル買ってた。
    息子達が小学生になったら飲み方エグくてペットボトルゴミも増えるから、水出し作るようになったけど(笑)

    +8

    -1

  • 761. 匿名 2021/01/14(木) 08:57:06 

    ってか、世帯年収1000万だと共働きが多いよね。

    そしたら、よっぽど時間管理が上手くない限り、特売買ったり細かな節約するの難しいもん。

    そりゃ、たまらないよ。

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2021/01/14(木) 08:57:59 

    うちは昔、夫900万、私700万くらいだったので、まあまあ余裕あった。

    でも私が仕事辞めてからも同じ暮らしを続けてしまい、どんどん預金が減っていったよ・・・一度身についた贅沢癖は、なかなか治らない。
    今、夫は1000万ちょいだけど、手取り額は毎年減っていってて、ダブルでキツい。

    +12

    -1

  • 763. 匿名 2021/01/14(木) 09:00:11 

    >>710
    私も相手の貯金知らない
    夫婦2人だからなのかなんなのか
    自分の貯金も1000万超えたけど相手には言ってない

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2021/01/14(木) 09:00:24 

    >>758
    買うもの無いしええやん。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2021/01/14(木) 09:02:48 

    >>613
    職種より業種で給料って変わる。利益率のいい業界に入社が勝組

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2021/01/14(木) 09:04:46 

    >>21
    1000万で勘違いしてタワーマンション買ったり車買ったりしたら詰むよね。

    +18

    -0

  • 767. 匿名 2021/01/14(木) 09:05:37 

    住んでる場所、子供ありなし、人数。にもよるかな。
    引かれる税金も高いし、恩恵も受けられないゾーン。

    昔の年収1000万とは、ちょっと違う。
    支出が違うから。通信費なども高いし、そもそも物価も上がってる。

    更に、コロナで大手勤務といっても、今後年収は下がるかもしれない。

    あとは、使い方次第かと。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2021/01/14(木) 09:08:03 

    >>724
    家建てるときの年収高いと良い家買っちゃうよね。
    うちは建ててからお金入ったから、そこそこの家だな。
    壊してまた建てたいけど。

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2021/01/14(木) 09:10:03 

    >>484
    わたしが住む名古屋市は中学生まで補充あるんですが。 
     
    ママ友と、そのように『病院でいくらかかって』て会話になると、年収分かっちゃうてことです?

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2021/01/14(木) 09:10:29 

    >>208
    うち子供居て300万貯金できるけど、それローン無いからだよ。

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2021/01/14(木) 09:15:02 

    >>539
    外食が週1は凄くないですか?
    家はまだお子さんが小さいからかな〜
    家、4人家族で外食なんて2ヶ月に1回くらいです。
    1回で1万円とかかかってしまうので‥

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2021/01/14(木) 09:16:22 

    >>1
    うちもそれくらい収入あるけど、大学生の息子2人で内1人は地方大だから仕送りしないといけない。もう1人は近隣他県の私立大で学費バカ高いのと交通費がすごい。
    家は社宅扱いで持ち家なし。
    旦那は単身赴任してて、その家賃は会社の方針で自分持ち。
    全然裕福じゃないんだけど。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2021/01/14(木) 09:17:48 

    >>539
    普段の食費と被服費で押さえてるのかなぁ?
    1100で300ってすごいよ。元から貯金能力あるし。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2021/01/14(木) 09:18:45 

    >>1
    世帯1000万で、年間300万くらい貯金できるよ!子なしだけど。節約もそんなしてない。がっつり自炊してるけどね〜!

    +4

    -3

  • 775. 匿名 2021/01/14(木) 09:19:15 

    >>772
    子供大学行って下宿でキツくなる家庭多いみたい。定年と被って来たり。
    うちは埼玉なので、通って貰うな、基本。

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2021/01/14(木) 09:20:31 

    >>539
    子供2人いて車あってそれだけ貯金できるのはすごい!駐車場つき一軒家かな?

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2021/01/14(木) 09:22:17 

    >>6
    4000万から変わってきた感じ
    子供が1人だからかもしれないけど年間1500万以上貯蓄が出来る様になった

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/01/14(木) 09:23:03 

    >>774
    子供は金食い虫なんだよ~。
    習い事で年10万~掛けてる家ザラだよ。
    服だって毎年サイズ変わるし。靴だって3足位常にあるけど俊足なら4000円位するぜ。
    うちは塾代に3万出してる。

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2021/01/14(木) 09:24:03 

    >>494
    うちも、ちょうど似たような感じで、来年夏に2人目の予定。

    まだ住宅は購入せず、社宅住まい。
    世田谷のいい感じのとこに住んでるから、周り外車ばっかり走ってるけど、国産車所有に留めたり、身の丈に合った生活してるから年間200万はたまるよ!(個人年金や財形などは別)

    まぁ、家族もお酒飲まない、ギャンブルしない、海外旅行も(仕事柄NG)いけない…ので、自然とたまる。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/01/14(木) 09:28:02 

    >>718
    知り合いかも。年収1400万前後でキャバクラ通いしまくりで大企業勤務。その人だとしたら本当にお金持ってると思うよ。会社の福利厚生で家賃35万のところ2万で住んでるからいくらでも余裕あるんだと思う。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/01/14(木) 09:30:11 

    >>4
    これ、今リモートワークだから無茶苦茶実感してる。
    自分で落とすと全然お金かからないね。

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2021/01/14(木) 09:35:29 

    >>778
    確かに私が子供の頃、習字と水泳やってた。中高と塾行ってたし、高校大学は私立だった。親に苦労かけたなあ。

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2021/01/14(木) 09:42:55 

    >>732
    全然話が違うじゃん

    +17

    -1

  • 784. 匿名 2021/01/14(木) 09:46:00 

    >>16
    まあ実際そうだよ。
    首都圏で世帯年収500とか600とかだと、都内に住めないから埼玉千葉神奈川とか都内でも田舎の方に住んでるよね。
    うちの会社も、埼玉とか2時間かけて通勤してくる人とかいるよ。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2021/01/14(木) 09:47:59 

    >>741
    そうだね。
    逆にそうじゃないと副業で何かやってないとキツいよね。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/01/14(木) 09:51:38 

    >>749
    そりゃそうだろうな。
    だって子供の学費、老後考えたらね。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/01/14(木) 10:04:22 

    >>693
    それはしんどいよね…

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/01/14(木) 10:10:50 

    >>50
    貯金って老後資金だけじゃないでしょ

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/01/14(木) 10:16:14 

    >>431
    千葉も入れてくれ

    +4

    -2

  • 790. 匿名 2021/01/14(木) 10:19:40 

    >>9
    すぐ見栄を張る~w

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2021/01/14(木) 10:20:54 

    >>743
    友達とか同期の配偶者くらい、会話で出るじゃん。こいつの奥さん〇〇だよ〜すごいよね!みたいな。そうやって周りの人間みんなハイスペだとそれが普通だから、1000万は普通という考えになる。

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2021/01/14(木) 10:22:28 

    >>86
    保育園費だけ所得で傾斜つけるんじゃなくて、高校、大学も年収2000万以上は多く払うとかにしたらダメなんかな?そしたらお馬鹿だけど裕福な子供だけ進学しやすいというのなくならないかな。

    +2

    -6

  • 793. 匿名 2021/01/14(木) 10:23:46 

    >>691
    うち1600万だけど15万だよ。
    足りなきゃくれるけどね。

    +0

    -2

  • 794. 匿名 2021/01/14(木) 10:25:37 

    >>539
    家ある時点で裕福で草

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2021/01/14(木) 10:29:10 

    >>13
    いくら将来不透明でもそこまで貧乏臭い生活送りたく無い

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2021/01/14(木) 10:29:10 

    >>718
    その人1日いくらくらい使ってたの??
    週3-5ってすごいよね
    奥さんお金の管理してなくて知らないんだろうなぁ〜おそろし〜

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/01/14(木) 10:30:00 

    >>749
    うち2年前まで旦那が自費留学してたから貯金切り崩して生活してて帰国したときすっからかんだったけど2年で1000万貯めた。本当に贅沢なにもせず我慢もせず暮らした感じ。
    海外旅行趣味だったけどいかなきゃたまる。服もユニクロだし。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2021/01/14(木) 10:31:06 

    収入によって買うもののランクが違うのは当たり前でしょうに。ただ、世帯年収1000万以上でも、扶養人数によってだよ。ホントわからない人がいまだいるんだよなぁ。

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2021/01/14(木) 10:31:52 

    >>718
    あなたお金が大好きそうね…

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/01/14(木) 10:33:26 

    貧乏時代は何故生活のレベルを上げちゃうんだろう。
    そのまま暮らしていれば貯金貯まるのにって思ってた。

    今でも裕福ではないけれど、旦那の年収600万、私400万くらい。
    年収がちょっとずつ上がるごとに生活レベルもちょっとずつ上がるんだな…って実感してる。

    欲しいなってものがあっても、昔は絶対買えないやって思ってたのがご褒美に買っちゃおうって思ったり、旅行するにも前はやっすい旅館に泊まってたのがせっかくだからとちょっといい旅館にしてみたり。。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/01/14(木) 10:34:41 

    インスタってほんと正体不明の人がいるよね。
    おすすめに出てくる人で、20代後半で3人の子供がいる専業主婦なんだけど、注文住宅建てて数ヶ月おきにハイブランドのバッグを買っていて、コーデを載せてる服も数万円するワンピースとか毎月新調している人がいるんだけど、旦那さんは一体何をしている人なんだろうと気になる、、、

    +16

    -0

  • 802. 匿名 2021/01/14(木) 10:53:52 

    >>732
    その発想がわからないわ。
    専業主婦は夫や子供の為に家のことやってるわけで、生活保護の人は国の為に何してるの。

    +21

    -2

  • 803. 匿名 2021/01/14(木) 11:08:59 

    世帯年収1000万円とかどう考えても裕福でしょ。だって、月に60万円ぐらい入ってくるんでしょ?
    児童が居る世帯の年収中央値は600万円台前半で、手取り40万円ぐらいだから、それの1.5倍はある。
    3000万円ぐらいの家だって買えるだろし、子供を大学に行かせることもできる。
    食費は手取りの15%と考えたら月9万円、小遣いだって家族の合計で6万円ぐらい使えるだろうし、貯金も月数万円なら普通にできるでしょ。
    それだけ裕福な生活が出来るのに、ガールズちゃんねるでは普通だとか言われてるのが良くわからない。

    +4

    -14

  • 804. 匿名 2021/01/14(木) 11:13:44 

    >>803
    3000万円の家じゃなくて、その辺の年収ゾーンは最低5千万円以上からが多いのだと思う。
    田舎で1000万円だったら、2000万円ぐらいで買えるし子供の教育費も安いし余裕も生まれるよ? 都市部だったら色々あるからね。 あと大体1千万円稼げる人は、祖父母や親も稼いでいた人多いから、援助や遺産貰えるからね。

    +9

    -1

  • 805. 匿名 2021/01/14(木) 11:15:02 

    夫が年収1500万
    手取りだと1000万くらいしかないと思う
    配偶者控除もないし児童手当の特例給付も2年後に無くなる
    独身と大して変わらない税金で妻子養ってると思う
    税金の使い道が無駄になってる気しかしないよ
    なんで累進課税で差が付いてるのに子供の手当に差があるんだろ
    5000円が欲しいわけじゃなく不公平感が拭いきれないんだよ

    +19

    -0

  • 806. 匿名 2021/01/14(木) 11:15:55 

    >>732
    え、納税していて旦那さんが養える力を持ってるだけじゃん、全然違う

    +15

    -2

  • 807. 匿名 2021/01/14(木) 11:17:17 

    >>73
    生活保護家庭は大学無償なのに奨学金めいいっぱい借りてるのはなんでなの?詳しい人教えてほしいです。

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2021/01/14(木) 11:19:34 

    >>807
    生活保護家庭が大学無償になったのは最近の話だし、私立大とかだと4分の1ぐらい足りないんだよ。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2021/01/14(木) 11:24:12 

    >>801
    遺産か、親にマイホーム資金多額の援助してもらったか、元水商売で貯金あるか、ハイブランドや新品に見える服等も訳ありや、◯ルカリで安かったとか。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2021/01/14(木) 11:29:40 

    >>761
    それに、休日も公園だけじゃ我慢できないと思う。奮発してわりと高価な物(例えば毎週末計1万~3万)を買ったり出掛けたりしたら、貯まらないと思う。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2021/01/14(木) 11:36:52 

    >>803
    年収1000万円です東京住み夫婦+子1人+犬2頭
    月手取り   45万円
    ボーナス手取り約100万円×年2回
    家5000万円ローン 月10万円
    ボーナス月ローン  20万円×年2回
    固定資産税約20万円(車含む額です)
    車一括購入ローンなし
    食費8万円

    贅沢していなくても年間貯蓄250万円ほどしか貯まりませんし旦那小遣いは月2万円です
    主婦雑誌などの食費3万円などは、野菜やフルーツなど健康維持に必要なものを摂れないし、ゆるく日本製にしたいし真似はしないけど、業務スーパーなど活用し、毎日ウェブチラシも見て本当に庶民生活ですよ

    +18

    -0

  • 812. 匿名 2021/01/14(木) 11:37:05 

    >>804
    6000万円の家を買った場合、35年ローンとして、金利0.66%なら月16万円、特約付きのフラット35で金利1.38%なら月18万円。
    手取り60万円でそんな家買ってたらそりゃあ高所得貧乏になりそうだわ。

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2021/01/14(木) 11:42:27 

    >>801
    旦那さんもさることながら、嫁の方もインスタグラマーで有名なら収入あるしね。
    私の友人、インスタだけで50万位稼いでるよ。

    あとはまぁ、普通に実家が金持ちか旦那が経営者かなんかなんでしょう。
    金はある所にはあるから。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2021/01/14(木) 11:42:40 

    >>812
    大体家のローンが10-15万円前後が多いと思う。マンションだとこれに管理費修繕費(3-5万円)があると思うわ。
    この年収ゾーンでも教育費が莫大からなあ、親が貧乏でなければ援助をちょこちょこある人が多いけどさ。ない人との差はめちゃくちゃ大きいよ。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2021/01/14(木) 11:44:22 

    >>813
    顔だししてたらすごいわ。 私は無理無理よ。
    インスタの顔出ししている人はすごいなあって思う。
    外国人はそんなに美人じゃない人でも、ガンガンupしているよね。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2021/01/14(木) 11:45:10 

    >>811
    年間貯蓄250万円を目指してる時点で、3人世帯の平均年収で平均貯蓄の人と何ら変わりなくなる。そう考えると庶民生活なんだろうな

    +10

    -1

  • 817. 匿名 2021/01/14(木) 11:50:46 

    >>801
    同じのずっと持ってると飽きられるから、洋服やバッグを毎月リースするのインスタグラマーの中で流行ってるよ。
    それでハイブランドのお高いバッグとか毎月載せてるんだって。

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2021/01/14(木) 11:50:47 

    だんな一馬力で年収1400万だったのがコロナで1000万に。
    持ち家ローンあり。
    車はレクサスとミニバン。
    上は私立中。下も中受予定。
    塾代もかかるし教育費がハンパないと思う今日この頃。
    教育費、大学まで続くしね。
    コロナがなければ…1000万ではなかなか余裕はないね。
    地方というか名古屋住み。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2021/01/14(木) 11:56:32 

    >>769
    愛知県内は中学までは医療費かからないからママ友とそんな会話にならないから大丈夫

    幼稚園の補助金がもらえない話とかはしないほうがいい

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/01/14(木) 12:04:34 

    >>817
    メルカリのエルメス大量に出している人、あれも撮影されたものなのかな?綺麗な家の背景ですごいなあって思っている。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/01/14(木) 12:06:13 

    >>1
    うちの旦那1だわ。とにかく奢る。
    まあ仕方ない部分も多いから何も言わないけど。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2021/01/14(木) 12:06:42 

    年収260万でも500万貯金できる人もいれば
    年収1000万でも貯金がいつも100万切る人もいる
    お金ってのは 稼ぐ力・貯める力・守る力 どれもバランス良く必要。

    お金の勉強はした方が良いよ。
    自分や家族を守る為にも。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2021/01/14(木) 12:12:00 

    >>818
    奥様は働いていないのですか?


    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/01/14(木) 12:12:44 

    >>821
    奢る相手を見極めないとね。漠然とはダメだわ。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2021/01/14(木) 12:13:00 

    >>9
    これってゴロゴロいるって意味じゃなく、意外と普通の生活ということだよね。
    都会で、親の援助なしで家建てたらしたらホントに。
    ちょっといいパン食べてるとかちょっとはできるけど、高級住宅街は無理だし。

    二千万行くと明らかに一段裕福そうだね。

    +9

    -1

  • 826. 匿名 2021/01/14(木) 12:14:09 

    >>818
    1000万で子供私立2人はキツいですね...
    車も二台だし...

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2021/01/14(木) 12:15:27 

    >>2
    いや実家寄生大学4年バイト2ヶ月に1回の私の年収w

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2021/01/14(木) 12:17:30 

    >>13
    住む世界違い過ぎた…
    去ります…

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2021/01/14(木) 12:18:09 

    >>109
    でもそういう底辺で育った子どもって何の能力もないでしょ笑
    すぐ仕事とか辞めて同じように生保コース

    無駄な人種だわ〜

    +0

    -2

  • 830. 匿名 2021/01/14(木) 12:19:09 

    >>812
    総支給が60万くらいだよ。
    手取りはもっと少ない。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/01/14(木) 12:21:20 

    >>811
    東京在住でその収入&家族構成で年250万貯蓄できているというのはかなり堅実で優秀な家計だと思った。

    +20

    -0

  • 832. 匿名 2021/01/14(木) 12:22:40 

    >>811
    うちも似た感じ。
    違いはペットはおらず、食べ盛り男子が2人いる4人家族で食費が月10万円かかってしまう。
    あと受験生の塾代が凄いし。
    それでも慎ましく暮し、去年は1年で280万円貯蓄しました。

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2021/01/14(木) 12:23:00 

    >>818
    >>818
    車一台にしたり、きっと地価の高いところにお住まいだから普通の場所に引っ越すとか、受験終わったらママさんも働くとか、今まで余裕あった方はなんとかなるよね。減っただけで1000万はうちより多い!笑

    同じく名古屋で受験考えてるものです(まだ子供小さいです)旦那の冬のボーナスなかったーー!

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2021/01/14(木) 12:24:05 

    >>833
    二つもアンカーつけてしまいました

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/01/14(木) 12:27:33 

    >>62
    ランク外の下町区だけど1400万円だよ。マンションはお手頃価格だったし、通勤便利だし今のところ余裕で暮らせてます。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/01/14(木) 12:33:58 

    >>818
    すみませんちょっと横に逸れますが。
    名古屋は私立より公立のほうが偏差値面では優勢だから中学受験する人は少ないと、教育関連のトピによく書き込まれてるのを見るのですが、やはり難関私立一貫校もいくつかはあるのですか?
    お坊ちゃまお嬢様校で環境を買う的な意味合いで行かせるかたもいるという感じでしょうか。

    ちなみにうちは京都で、難関大学を目指す場合は必然的に私立一貫校に入れる必要があるので、愛知みたいに平均収入高くないのに教育費がかかってしまいます💧

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2021/01/14(木) 12:37:22 

    年2000万あっても良い外車にのって年2回家族で海外旅行子供はずっと私立だとギリギリだと読んだことがある

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/01/14(木) 12:38:36 

    >>805
    本当に不公平だよね!我が家は旦那1200万で、私が500万の共働き家庭だけど、子供の医療費も1歳から2割負担だし、今後5000円も貰えなくなるということで、私も正社員辞めずに頑張らざるを得ない。
    恩恵のない分、自分がその分少しでも稼がねば(ー ー;)

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2021/01/14(木) 12:45:49 

    >>64

    手取り1500万って、年収2000万超えってこと?

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2021/01/14(木) 12:46:25 

    >>33
    保育料で分かる。

    +1

    -3

  • 841. 匿名 2021/01/14(木) 12:47:54 

    >>838
    旦那も貴方の低い年収に対して不公平と思ってるよ

    +0

    -5

  • 842. 匿名 2021/01/14(木) 12:48:35 

    >>811
    うちも同じくらい
    年間の貯金額は250万出来れば万々歳って感じ
    子どもの教育費がかかり過ぎてる自覚はある

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2021/01/14(木) 12:48:47 

    >>837
    良い車の定義と海外旅行の場所にもよるね

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/01/14(木) 12:49:31 

    >>803
    世帯年収1000万は東京では結構多いと思う。
    でも東京で3000万の家はないよね。
    都下でさえ4000万台が大半。
    東京住みの家庭なら、貯蓄もしてればそんなに裕福な暮らしはできないと思うよ。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2021/01/14(木) 12:49:37 

    >>836
    818さんではないのですみませんが、私立だと環境を買う方が多いかもです

    名古屋はまあまあ都会ですが、狭い街ですので、未だに「どこ出身」かで明確なイメージがにあるところにはあるようです。また街から出ない人も多いので子供に自分と同じ学校を勧めるパターン多いです。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2021/01/14(木) 12:49:54 

    >>3
    これです。しかもその層は教育の重要性理解してるから、教育にもお金かけてるし。そりゃ貯まらんわ。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2021/01/14(木) 12:50:55 

    >>811
    貴方は働かないの?
    貴方が稼げば解決すると思うけど

    +4

    -3

  • 848. 匿名 2021/01/14(木) 12:52:30 

    >>811
    年収、月とボーナス時のローン額、税金額、食費まで一緒です!うちは子供2人と犬一匹です。
    貯金をしっかりされててすごい。うちは毎年貯金200万いくか行かないか‥。まだ子供も小さいのに💦(小学生と幼稚園児)

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2021/01/14(木) 12:55:07 

    >>844

    まともな家に住もうと思ったら埼玉でも駅から15分でも5000万するよ。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2021/01/14(木) 12:56:26 

    >>817
    なんかすごいなあ
    別の人種だわ
    バッグの中身入れたり出したり、古いバッグを返却したり新しいバッグを受け取ったりするのがめんどい

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/01/14(木) 12:56:43 

    >>552
    なんでも100均の思考の人って、安物買いの銭失いのイメージ

    +23

    -1

  • 852. 匿名 2021/01/14(木) 12:57:08 

    >>26
    親が40代になって生まれた子供だったりすると、歳取ってるから年収1000万超えてるだけかもしれないのにね
    育児関連の所得制限には年齢も加味するべきだと思う

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2021/01/14(木) 12:59:21 

    >>732
    全然違うよ。
    世のニートたちも寄生先がずっと親なら構わないよ。ほとんど迷惑かけてないもの。でもいずれ国になりかねないから対策をしないといかないわけだし。

    +9

    -1

  • 854. 匿名 2021/01/14(木) 12:59:56 

    >>852
    これを凄く思います。
    若く産んだ方が得ですよね。

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2021/01/14(木) 13:00:44 

    >>339
    世帯年収でも1000万なんて地方じゃ普通じゃないよ
    都会の普通と地方の普通なんて全然違うから

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2021/01/14(木) 13:02:48 

    >>845
    ありがとうございます。
    なるほどそうなんですね!環境もやっぱり重要ですものね。多感な時期をどういう仲間と過ごすかで人生観や将来のビジョンも決まってくるだろうし。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2021/01/14(木) 13:04:38 

    >>523
    いやだからそれは普通じゃないでしょ
    普通にみんなパイロットとか公務員と結婚してないでしょ
    地方でも1000万収入ある人やそれ以上稼いでる人はいるけどそれは普通ではないって事だよ

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2021/01/14(木) 13:05:57 

    >>58
    年収700万円世帯の手取り+享受できる助成費(1000万円だと対象外)と
    年収1000万円の手取りだけで暮らす世帯
    ここに実際使える額にいくらの差額があるかがポイントなんだよね

    表向き300万円の差があっても、実質160万円ぐらいしか違わないんじゃない?
    子供が複数人いると
    なのに「お宅はお給料良いからいいわよね」みたいなこと言われると苦笑い

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2021/01/14(木) 13:16:47 

    >>801ですが
    その人はフォロワーが9000人台でその人数でも稼げるのでしょうか?
    ブランドバッグも「お迎えしました♡」「甘やかしてくれる主人に感謝♡」系の人でリースしてる感じでもないんですよね
    旦那さんも経営者っぽくないので大手勤めかなと思いつつ、住んでる場所(公開してる)も大手が無さそうな土地なので不思議に思っています笑
    まぁ実家がお金持ちなのかもしれないですよね

    そんな感じの人インスタにごろごろいますよねー

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2021/01/14(木) 13:18:18 

    >>852
    晩婚の場合、その時点での年収だけでなく貯蓄額もすごく重要よね。
    長い春を謳歌するのは別にいいと思うんだけど、後先考えずにお金使っていざアラフォーで結婚となった時に数百万しか貯まってなかった…だとかなり厳しいと思う。とりあえず子供を作るのは無理かと。

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2021/01/14(木) 13:19:15 

    >>732
    専業が必死に反論しちゃうよ

    +4

    -5

  • 862. 匿名 2021/01/14(木) 13:27:44 

    うちのあたり金融マン世帯がめっちゃ多いエリアなんだが
    奥さんのほとんどがパートに出てる、学費が大変だと

    だから1500万円ぐらいまではゆとりなんてないんだよきっと
    我が家も1700万円ぐらいからなんとなくカリカリしなくてもなんとかなるように
    なった
    余裕ができたのは2000万円超えてから、それまでは貯金が1000万円超えることなんてなかったな

    +9

    -1

  • 863. 匿名 2021/01/14(木) 13:29:17 

    >>1
    田舎の一千万は愛人囲めると思ってるケチ親父が多いよ。
    あーほ!

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2021/01/14(木) 13:36:18 

    >>859
    私が知ってるそういう暮らしの人は、親の相続で不動産収入がある人だわ
    専業主婦なのにお勤めしてる人より余裕で高収入なの
    地主っていうのかな

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2021/01/14(木) 13:54:39 

    >>559
    質問したものです!
    まさか答えが来るとは...!!
    ありがとうございます。
    20代で800とかコメ主さんも高級取りだったんですね。凄いなぁ〜!
    家族仲良く、育児頑張ってくださいねっ

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2021/01/14(木) 14:29:28 

    >>678
    35歳です
    同じくらいかな?
    本当そう思います、
    周りでも海外旅行毎年行く子そんなにいなかったし、
    お母さんたちもみんな地味でしたよね。

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2021/01/14(木) 15:08:05 

    >>523
    全部無理とは言っていない

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2021/01/14(木) 15:55:06 

    >>711
    医療法人で私も役員です
    法人なのできちんと節税してますよ
    貯蓄1500万で生活費は年間1000万くらいでしょうか

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2021/01/14(木) 16:16:14 

    >>859
    まあ、身バレしていないって思ってやってるのかもなあ。
    案外バレバレになってると思う。 泥棒とかに狙われそう。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/01/14(木) 16:20:42 

    >>779
    社宅ってそんなにお家賃、安いのですか?

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/01/14(木) 16:41:49 

    >>747
    いや、都会には前者がたくさんいて、わりとスタンダードな共働き夫婦だよ。

    都会で後者タイプの場合は旦那がもっと稼いでるかな。
    旦那の収入が1000万くらいだったら奥さん優雅に扶養内パートなんてしてられない。

    +5

    -1

  • 872. 匿名 2021/01/14(木) 16:43:42 

    >>775
    3ヶ月で交通費43,000円で片道2時間かかる…。
    もう卒業するけどよく通ったと思うわ。

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2021/01/14(木) 17:27:45 

    >>137
    余計なお世話だと思うけど貯金してー
    本気になれば年300以上貯められると思うから!
    3年で1000万だよ
    お金目当ての友人とブランドの店員と行きつけのバー、酒屋を切って
    健康かねて休肝日と自炊の日を作って
    誰かと話したくなったらがるちゃん来て

    +5

    -1

  • 874. 匿名 2021/01/14(木) 18:14:50 

    東京はとにかく不動産が馬鹿高いから大変だね~!



    +4

    -0

  • 875. 匿名 2021/01/14(木) 18:53:06 

    >>824
    接待とかで出すのは当たり前だけど下請けの業者さんにも奢ってきた時があってちょっと違うだろってなったことあって困ったもんだよ

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/01/14(木) 19:01:04 

    >>819
    769です。 
    ありがとうございます。 
     
    幼稚園のとき、子供がそういう書類(皆に配られて、対象者は記入して園に渡す)持ち帰ってきて、 
    こういうのってよっぽどの方のみ(生活保護を受けているとか、シングルかつ収入少ないとか。言葉に語弊がありましたらすいません)利用するものだと思っていて、あんまりその件について知識がありませんでした。

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2021/01/14(木) 19:01:30 

    >>857
    コメントがどこのコメントに対しての返信かによらない?

    地方の世帯年収1000万円は
    ぽぼ無理→そんなことはない
    普通→普通ってほど多くはいない
    ってラインじゃない?

    ちなみにうちは地方ですが
    夫750万円(一般企業の転勤族)、妻250万円(正社員残業なし)です

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2021/01/14(木) 19:05:29 

    >>876
    要は、普通にご主人が(またはママ友達本人が)お仕事をされているママ友達しかおりませんでしたから、私自身も回りのママ友にも関係のない用紙みたいに扱っておりましたが、、、大丈夫だったかな、と今さらながら心配しています。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/01/14(木) 19:14:30 

    >>769
    名古屋市って住む住所で世帯年収がなんとなく分かるのかな?あからさまに態度をかえられるし、最初から住んでいないのによく住めたんだねとか嫌味言う人いるわ。
    皆が皆じゃないけど、旦那の職業とか何?とか親とかも聞かれる。 

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/01/14(木) 19:19:53 

    >>23
    いい人になっちゃダメだよ
    奢ったりあげたりしてるでしょう
    貯金は大事、頑張って、老後だってあるんだから

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2021/01/14(木) 19:20:51 

    >>877
    うちの親や親戚の例、岐阜で1千万円超えていたけど、名古屋の会社や学校勤務。岐阜で会社経営や役職、地主。
    知り合いだったら医者。 大体そんな子は名古屋の私学に中学校に通う子がちらほらいる感じ。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/01/14(木) 19:25:39 

    >>875
    下請けでもさ、その人がいないとヤバいならアリかも。
    まあ何かと飲みたいだけかもしれないね。
    コロナで飲みが減ればいいのにね。
    うちの夫は、飲み会が激減してさ、家で飲みまくってるよ。
    いつもお金払ってるのに酒しか飲まなくて、毎回飲み会後にご飯作るのが嫌だったから、飲み会がなくなって嬉しいわ。
    払ったら払った分は、しっかり飲み食いしろって思う。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/01/14(木) 23:51:54 

    >>732
    夫婦で家族なのに寄生という考えがよく分からない。子供やおじいちゃん&おばあちゃんに対してもそういう感覚なのかな?妻にだけ?
    男女問わずこういうタイプとは関わりたくないわ。
    心も狭いしDV体質。

    +3

    -2

  • 884. 匿名 2021/01/14(木) 23:58:01 

    >>151
    年間250万程度貯めてるなら、大学費用も余裕で足りると思うんだけど?

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2021/01/15(金) 00:11:16 

    >>498
    旦那さん芸能人とかスポーツ選手ですか?
    何のお仕事だとそんなに稼げるのかなぁ?

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2021/01/15(金) 01:27:50 

    >>857
    そうかな?私の周りは公務員だらけだよ。奥さんも学校の先生だったり。普通ではないのだとしたら、いづれにしても感謝しないといけないね。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2021/01/15(金) 07:44:58 

    >>779
    海外旅行NGってどんな職業?

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/01/15(金) 08:23:38 

    >>887
    警察官とか?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/01/15(金) 09:46:55 

    >>501
    大阪で毎月食費20万ておばちゃんいたな。
    内訳は、料理たくさん作って友達呼んで大盤振る舞いしてた。
    旦那それ知ってびっくりしてたけど、怒るわけでもなく。
    たぶん稼いでるんだろうなと思った。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/01/15(金) 10:24:26 

    >>653
    いいな~!!
    中々4000万は実現むずかしいよね・・・。
    主人で1500万だけど、介護あって私が働けなくて貯金中々難しい!!
    都内だけど、家賃が高いのよ!!相続まで後20年位ありそうだしそれをあてにするのもね。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/01/15(金) 12:57:09 

    >>151
    子ども何人?

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2021/01/15(金) 15:11:21 

    >>498
    返信とかも見て行って思ったけど
    書き方とかガルで有名なあの人に似てるなぁ

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/01/15(金) 17:07:20 

    >>21
    そのゴロゴロに入れない

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/01/15(金) 19:51:19 

    うちも世帯で1200万だけど、一人ひとりの稼ぎはたいしたことなくて、児童手当やらも受けられてる。よく丁度良い稼ぎだね~、と話している。
    まぁ、時間と体力は使うから大変な時もあるけど…

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2021/01/15(金) 20:01:29 

    >>539
    うちも同じ感じの内訳だ
    ただ、ローンは家の方が抱えてる
    あと、外食は週に2.5回と決めてる
    児童手当入れれば300越えるけど、結構キツいよね

    +2

    -2

  • 896. 匿名 2021/01/15(金) 21:51:17 

    >>445
    うちも地方住みですが夫の年収1000万円以上ありますよ。
    普通のサラリーマンです。
    私も子供の成長に合わせて専業主婦→扶養内パート→フルタイムで働いています。
    世帯年収は増えるいっぽうですが、貯金はあんまり増えません。
    大学生2人いて、3世帯分の生活費+学費を支払ってるからというのもありますが・・・。
    もともと貧乏性なので日々の生活は結構節約していますが、お金をかけるところはドーンとかけるといった感じです。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/01/15(金) 22:49:51 

    共働きしてたら年収1000万円いくのは普通ですよね。
    共働きなのに年収1000万円いかないって有り得ますかね?

    +2

    -2

  • 898. 匿名 2021/01/16(土) 17:27:10 

    >>897
    業種や地域によってはあるでしょ
    そんな言い方しないの

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/01/16(土) 18:43:40 

    年収1000万円あったら、生活にも余裕ができると思う。
    どこにお金をかけるかは、その人の価値観によって違うと思うけどね。
    やっぱり教育費と老後費は多めに確保しておきたい。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2021/01/16(土) 22:24:40 

    私の知ってる金持ちは
    庭に遊園地にある電動レーシーングカーのレーンと遊具があった
    他にもいろいろ合ったけど
    ここの金持ちとは規模が違うんだなとあらためて思う

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2021/01/16(土) 23:45:12 

    >>552
    サンキュ!に出てる年収手取り500くらいの人が月8万貯金して使うものやおやつはモチベーション上げるために無印良品で揃えてるって書いてたけど、同じような年収でカツカツな自分からしたら信じられない話だった

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2021/01/17(日) 13:19:02 

    >>901
    サンキュ!読んだけど、手取り月収60万のやりくり術とか載ってたよ。私だったら、もっと貯金出来ると思うような内容。
    読者層でも変わったのかな?
    なんだかなぁと思ったな。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2021/01/17(日) 15:56:19 

    >>902
    共働きだからなのかな?
    確かに年収高い人も出てる

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2021/01/17(日) 23:08:50 

    >>31
    それはそうかも。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:30 

    >>33
    公表されてるじゃん。
    東京都23区で年収1000万以上の世帯数2割超えてるもん。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/01/17(日) 23:23:04 

    当たり前だけど収入が増えても生活水準まで上げたら一生カツカツのままですよ
    この手の人間は年収をいくら上げたところで永久にお金はたまらない

    +2

    -1

  • 907. 匿名 2021/01/18(月) 10:29:16 

    この年収帯は都内住みが多いから、都内事情を鑑みての試算だと、子供の数によって苦しいと思う。
    手取りは月55万だとして
    住居費15万
    食費8万
    光熱費2万
    教育費10万×2人
    保険2万
    小遣い5万
    固定費だけで52万かかる。
    都内は私立教育優位だけど、この年収レンジでも子供二人私立は厳しい事がよく分かる。教育費削れば貯蓄も出来るが避けたいとなると、一人っ子が増えるわけだ。教育費の補助がまるでないのに、税金は高い。低収入ならば、授業料免除となるのが口惜しい。低収入は子沢山。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2021/01/18(月) 12:45:29 

    教育費月10万・・・
    地方住みで良かった。

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2021/01/18(月) 12:48:13 

    >>906
    だよね。
    知り合いの社長さん、息子4人全員公立高校、国立大学。
    優秀なんで誰も跡をついでない。
    見えるところは体裁つくろうけど、普段の生活はつつましやかだったよ。

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:04 

    >>72
    1800万でもそうなるかなぁ
    一応2人中学受験組なんだけど。

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2021/01/22(金) 08:34:01 

    >>284
    1人ならいけそうじゃない?
    ローンにもよるけど

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2021/01/22(金) 09:06:14 

    >>756
    税率がいきなり30%超えるからもろもろ取られるのよ
    けっこうおおきいよ

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2021/01/22(金) 09:09:52 

    >>436
    それはきつい
    うちよりすごくいいところに住んでいるわね。
    うち23区内だけど17万で80平米だったわ
    ただ保育園が最高額なのは若いのに稼いでいて立派だわ

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2021/01/26(火) 08:23:43 

    一時期コロナ禍でプライムとNetflixと FODとパラヴィに入っていたことが判明。2ヶ月間うっかり4つ契約していた。

    旦那はスポーツチャンネルは外せないのでオプションのスポーツチャンネルはマスト。他で散財もしていないのでいいと思う。
    プライムは宅配無料と部屋で流すBGMがあるから外せないけど、映画はショボい。Netflixがいい。

    ただこういう月々かかる保険料や携帯のデータ預かり料金をさらに見直せば、月に一万浮きそう。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/07(日) 23:18:07 

    >>901
    私も読みました!
    手取り年収500万で節約してこんなに貯めてますドヤァって言われても…と思いました!
    買う価値ないな、もう買わないわ、と思ってしまった…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。