ガールズちゃんねる

聴覚過敏の人

245コメント2021/01/14(木) 18:49

  • 1. 匿名 2021/01/08(金) 23:58:33 

    特に女性の雑談とか笑い声が苦手で
    ひどいときは耳を塞いでしまいます
    仕事柄耳栓やイヤホン、ヘッドホンは無理で
    どうしたものかと悩んでいます
    トピとは関係ありませんが現在中耳炎が長引いてツライです
    同じような方語りませんか
    聴覚過敏の人

    +160

    -2

  • 2. 匿名 2021/01/08(金) 23:59:31 

    大食い番組でよくある、グアポッって効果音が大嫌いです

    +127

    -8

  • 3. 匿名 2021/01/08(金) 23:59:39 

    悪口ははっきり聞こえる。

    +140

    -1

  • 4. 匿名 2021/01/09(土) 00:00:10 

    ビニール剥がす音とかお皿重ねる音とか色んな音が耳から脳に響いて痛くなる
    治る薬がないのが辛い

    +132

    -2

  • 5. 匿名 2021/01/09(土) 00:00:22 

    隣の部屋の音がすごくいや。

    +207

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/09(土) 00:00:59 

    聴覚過敏なのかなぁ
    自分ではHSPの一種だと思ってる

    とにかく人より細かい音が聞こえて
    人が気にならないと思う音がうるさく感じてしまうのは主と同じ

    +325

    -5

  • 7. 匿名 2021/01/09(土) 00:01:16 

    聴覚に加えて光もやや過敏なんだけど同じひといる?
    ある+ ない-

    +378

    -14

  • 8. 匿名 2021/01/09(土) 00:01:22 

    子供の奇声が無理
    びっくりする

    +305

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/09(土) 00:01:51 

    聴覚過敏の人

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/09(土) 00:02:42 

    聴覚過敏ていうのかは知らないけど、
    電子音や重低音、男性の大きな咳や声、車やバイクの音、
    いろんな音が嫌いです。
    本当にビクビクしてしまうし、疲れます。

    +264

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/09(土) 00:02:45 

    アラフォーですが、高い音低い音大きい音小さい音どんな音でもよく聞こえます
    絶対音感もあります
    やっぱりというか、発達障害です
    前の職場の同僚が奇声を発するタイプの障害者だったため、耐え切れず退職しました

    +121

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/09(土) 00:03:20 

    ぶっちゃけ
    壁が決して薄くないマンションなのに
    深夜だと隣の住民のイビキまで聞こえる
    とにかく隣の女がガサツで生活音がうるさくて
    でももしかしたら普通の人は気にならないくらいの音なのかも
    私にとっては本当ノイローゼになりそうなほどなのに😰

    +189

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/09(土) 00:03:36 

    >>7
    光ダメです。
    光ってるのが動いてるのも嫌いです。

    +69

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/09(土) 00:03:51 

    人が沢山いる場所は、話し声や笑い声がこだまするように反響してよく聞こえる感じで苦手
    耳にダイレクトに聞こえてくるイメージ笑

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/09(土) 00:03:59 

    >>7
    わたしは蛍光灯の光がつき刺さる感じで耐えられなくて消してしまうんですが…どんな感じですか?

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/09(土) 00:04:10 

    >>1
    つらいね、、苦手な音は人それぞれだけど主さんの場合はどうしたらいんだろね。職場変えてもつきものだし。
    わたしは響く低音のモーター音がダメです。家は騒音トラブル抱えてて毎晩つけ続ける耳栓でいまも耳の奥が荒れててヒリヒリします
    弱ってるときはわたしも中耳炎になります、お互いつらいですね‥

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/09(土) 00:04:28 

    井戸端会議のおばさんの声とよその子供が発する奇声やはしゃいだ声とおっさんのくしゃみがほんと無理。
    家の前でおばさんたちが井戸端会議してた時は耐えられなくてうるせぇよ!くっそばばあ!って言っちゃった。

    +128

    -10

  • 18. 匿名 2021/01/09(土) 00:04:29 

    >>7
    私もそうだよ
    光がチカチカしてる側では頭痛くなって人の話が集中して聞けない

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/09(土) 00:04:36 

    旦那や息子達が好きなバラエティーの番組の音が苦手。付け足しの笑い声とか。うるさい。
    単に音量が大きいからかもしれないけどw

    +109

    -3

  • 20. 匿名 2021/01/09(土) 00:04:43 

    私も去年そうで、時計の秒針の音とか生活音、ありとあらゆる音が無理でした。職場に許可を得てノイズキャンセリング機能のあるイヤホンをつけさせてもらっていました。声は普通に聞こえるので、だいぶマシでした。

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/09(土) 00:04:53 

    人の咀嚼音が無理かな…バスで後ろの席でガム食べ始めたら他の席にさりげなく移動する。

    +91

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/09(土) 00:05:05 

    私は主人のいびきがダメです。耳が風に触れるみたくゴーゴー響いてきます。これも聴覚過敏なのかな。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/09(土) 00:05:08 

    敏感すぎて耳栓ないと寝れないわ

    +64

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/09(土) 00:05:15 

    聴覚過敏ひどいので口数多い人とは付き合わないと決めてる

    +41

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/09(土) 00:06:12 

    佐川急便の騒音に悩まされて眠れません
    ゴミ企業、倒産しろ

    +2

    -31

  • 26. 匿名 2021/01/09(土) 00:06:35 

    子供の叫び声や男性の大きなクシャミの音で鼓膜がバリっとなって痛くなります

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/09(土) 00:06:42 

    >>7
    led最悪。コンビニは夜は行けない
    部屋の電気が備えつけledで、節電モードの暗めでも刺さる。なので布を電気カバーに二重にかぶせて さらに暗めにしてます

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/09(土) 00:06:57 

    >>1
    私は子供の声(赤ちゃんの声は平気)と「キャハハ!」っていう甲高い声がキツい。

    +93

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/09(土) 00:07:04 

    ミソフォニアと混同しがち

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/09(土) 00:07:11 

    >>15
    7です!そうそう!突き刺さる感じ!わかってくれる人なかなかいなくて嬉しい!PCとスマホも突き刺さるような感覚があります。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/09(土) 00:08:03 

    >>6
    抑鬱だからだよ

    +1

    -19

  • 32. 匿名 2021/01/09(土) 00:08:20 

    >>23
    わたしも。だけど、過敏に使いつづけると音への免疫がどんどん弱くなるとか言われるし どうしたもんかって感じだわ。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/09(土) 00:08:23 

    最近のテレビってSE(効果音)をスマホの通知音に寄せてるよね?
    すっごいどうでもいい話題でもテロップ変わる度に音鳴らすの本当にやめてほしい
    NHKのニュースでもやるようになってきたから世も末だと思う

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/09(土) 00:08:49 

    >>31
    いや、すまんがそれは無い
    勝手に決めつけないでw

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/09(土) 00:09:04 

    くちゃくちゃ食べる人がいるのが我慢できないけど、これも聴覚過敏なのかな?
    死ぬほどイライラして発狂しそうになる
    家族がクチャラーで言っても直してくれないから余計に…
    慣れないし、毎回イ~~~~!!ってなるんだけど

    +80

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/09(土) 00:10:06 

    人から出る音が苦痛です。
    咀嚼音はもちろん、鼻をすする、咳払い、靴の音など何度か継続して聴こえると気になって仕方なくなり本当に不快です。他人でも家族でもそうなので、辛いことがあります。

    +76

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/09(土) 00:10:12 

    >>17
    仕方ない、うるさいときはうるさいからな

    +27

    -6

  • 38. 匿名 2021/01/09(土) 00:11:05 

    コソコソ会話、集団の笑い声、大きな音、苦手

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/09(土) 00:11:15 

    >>16
    年末最後の診察日に耳鼻科に行って点耳薬もらい1週間続けましたが改善せずやっと土曜日と思ったら大雪で行けない🥶
    痛みは引きましたが耳に水が入った感じが続いてます

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/09(土) 00:11:40 

    最近のドラマ、音楽がやたら音量大きめじゃないですか?すごくうるさく感じます

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/09(土) 00:12:16 

    >>22
    それから40年。立場逆転

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/09(土) 00:13:28 

    私も凄く気になる。
    人の話し声、人が出す物音、車やバイクの音、犬や鳥の鳴き声…
    自分は耳がいいのかなぁなんてポジティブに思うようにしてたけど、電話の声は聞こえずらくて自分の耳と脳は一体どうなってるのかと思う。

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/09(土) 00:13:30 

    >>25
    前に言ってた住宅地で24時間ガシャガシャ作業してて酷いんだっけ?大変だね。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/09(土) 00:14:52 

    +58

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/09(土) 00:15:35 

    わたしは自分のこと高機能自閉症なんじゃないかとちょっとだけ疑ってる
    音、匂い、光に敏感
    大勢の中で話し声が初めは聞き取れて会話に参加できるんだけど、ストレス過多な時などは次第に聞き取れなくなる
    個別の会話が聞こえないの
    ざわざわとした音の中にいるみたいに
    笑って相槌打って会話に参加しないように振る舞いながら席をはずすようにしている
    いつもじゃないけど疲れがたまっている時とかなりやすい

    +70

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/09(土) 00:15:53 

    >>7
    音も苦手だし匂いも苦手で、光も苦手です。
    4~10月くらいまで、晴れてる日はサングラスしてます。

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/09(土) 00:19:51 

    ストレスたまってくると、聴覚過敏が酷くなる
    いつもは我慢できる音も辛い
    そんでそらにストレスがたまる

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/09(土) 00:20:36 

    くしゃみが怖い
    時計の針も気にしだすと眠れないから置かないようにしてる

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/09(土) 00:21:47 

    お酒を飲むと片耳だけ音割れみたいになります。
    普通に喋ってる声がちょっと大きめなだけで耳にギーンって感じになりますので、二次会のカラオケとかはけっこうしんどいです。
    お酒を飲むとなるんです。耳鼻科行ったことありますが原因不明でした。同じ方いませんか?

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2021/01/09(土) 00:23:10 

    >>7
    うるさすぎたり明るすぎたりすると発狂しそうになる。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/09(土) 00:23:34 

    前に借りてた賃貸で隣の音丸聞こえで
    ノイローゼになった、、
    壁薄いのもあったけど
    大声や生活音も苦手

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/09(土) 00:23:42 

    メニエール病を発症するまでは
    何ともなかったのですが、
    発症してから寛解状態の今でも
    聴覚過敏が治らず辛い。
    低い音よりも私は女の人の笑い声、
    バラエティなどのキャーという声、
    子どもの声など高音がきついです。
    定期検査のついでに耳鼻科で相談したけど
    どうにもならないと言われた‥

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/09(土) 00:24:10 

    >>6
    うちの15歳息子もです。

    ゲームセンターにも入れないし、ディズニーランドでショーを見ようと思ったら耳をふさいで「無理!」って走って遠くに行ってた。

    太陽光や電気も明るすぎて、眼科では異常なしだけど眼鏡を薄い遮光のカラーレンズにしてる。

    最近自分で調べてHSPだと確信して気持ちが楽になったそうです。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/09(土) 00:24:37 

    こんなにたくさん仲間がいる!
    静かにしているべき授業、劇場、講演会とかで小声でもしゃべってる人が本当にイヤ。いつまでもエンジンふかしてる車やバイク、人の家の前でずっとしゃべって女とかもダメ。
     私だって我慢しているのに、親からは異常!神経質過ぎる!とか批判ばかりされて辛かったです。でも「繊細さん」という気質がクローズアップされるにつれて、性格ではなく気質だったのかと知って気持ちが楽になりました。

    +72

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/09(土) 00:24:54 

    聴覚過敏じゃないかもだけど、パイプオルガンの音が苦手。聴いていると身体がムズムズする感じ。
    同じ人いるかな?

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2021/01/09(土) 00:25:09 

    何年も隣のピアノに悩まされて聴覚過敏になってしまった。
    この時間でも隣家がピアノを弾いてて、重低音が漏れてきて、ピアノの音小さくしても響いてるよ。。。
    重低音防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2021/01/09(土) 00:25:41 

    うちの自閉症の子が聴覚過敏
    宿題とか何かに集中しようとすると特に周りの音が気になるみたいでキーっと怒る時がある
    家にいる時はイヤーマフして何とかしてるけど外ではなかなか難しいんだよね
    本人はとてもツライと思う

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/09(土) 00:26:12 

    >>5
    ものすごく共感わかります。
    微妙に伝わってくる音が気持ち悪いです。
    早く入れ替わってほしい。
    前の住人の方は静かで平和でした。

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/09(土) 00:26:14 

    服の摩擦する音
    (服越しに体を擦ってマッサージとか)

    咀嚼音
    クチャラーとは別の、硬いものをゴリゴリ噛んでる音がその人の口内や骨に伝わって音漏れしてるのがキツイ
    (クチャラーはただただ下品で不快)

    聞こえてくると目眩みたいに具合悪くなります

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/09(土) 00:26:28 

    金属音がダメでスプーン、フォーク使えません。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/09(土) 00:26:55 

    仕事中に雑談している人の声が聞こえるとイライラしてくる。

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/09(土) 00:27:08 

    モーターの音嫌じゃないですか!?
    エアコンの室外気とかも。
    寝ようと思って横になると耳に付いて寝付けない!

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/09(土) 00:27:59 

    こういうのって、発達障害の一種?
    発達障害とまではいかなくても、発達障害のケがあるみたいな、いわゆるグレーゾーンの人なのかな?
    発達障害の人だと、たまにノイズ消すヘッドフォンみたいなものしてたり、光が苦手と聞いたことあるので

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/09(土) 00:28:51 

    Amazonで防音用のイヤーマフ買って家で付けてる

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/09(土) 00:29:47 

    食べる音、飲む音が無理
    だから旦那と食事したくない

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/01/09(土) 00:30:12 

    大きな音全般苦手だけど特に破裂音がダメ
    映画もドラマも爆破シーンとかの効果音が無理なので
    ものすごく音量下げて全て字幕で見てる
    偏頭痛してくる

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/09(土) 00:30:27 

    仕事中、髪の毛で隠しながらノイズキャンセリング付きのワイヤレスイヤホンをしています。
    使えないとしんどいですね…。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/09(土) 00:31:45 

    >>8
    それは聴覚過敏じゃない
    あれだけの大きさの声はみんな聞こえるし奇声を嫌だと思わない方がよっぽどおかしい

    +51

    -2

  • 69. 匿名 2021/01/09(土) 00:31:45 

    家電などの電子音
    お知らせ音はまぁ耐えられるが、ボタン押すごとに、いちいちピッ❗ピッピッ❗って鳴らないで
    視覚障害の方向けなのだろうか?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/09(土) 00:33:33 

    YouTuberのゲーム実況とかの男の人の叫び声、
    笑い声が苦手。わたしは見ないけど、音下げて見てって言う。
    あと電話で話す事、高い音は耳がリアルにキンキンする
    1人の時は音が気になるからテレビつけない。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/09(土) 00:37:19 

    父親の発する音のほとんどが無理

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/09(土) 00:37:37 

    >>7
    音、光、匂いともに過敏で片頭痛持ちです

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/09(土) 00:38:48 

    破裂音恐怖
    低音性の難聴を繰り返してるから耳弱い

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/09(土) 00:39:49 

    よく通る声で、常に大声で話している声が低めの女性の声が苦手。
    その人の事が嫌いってのもあるけど。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/09(土) 00:40:38 

    >>33
    あれわざとだよね?
    無意識に注目しちゃう効果を狙ってる。
    イラッとするよね。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/09(土) 00:42:43 

    隣が深夜になると物音うるさくて毎日耳栓して寝ます。それでも聞こえるから腹立つ

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/09(土) 00:43:02 

    もうまさに今日が絶不調でした。
    去年顔面神経麻痺になって、麻痺した側の耳が聴覚過敏になりました。元々音や匂いに敏感ではあったのですが、さらに輪をかけて酷くなりました。
    食器同士がぶつかる音、金属音、部屋のドアのカチャンって閉まる音、旦那の咳と咳払いなどなど。
    今日は気圧の関係とかあるのかな、凄く酷くて発狂しそうでした。何回言っても旦那は咳払い止めないし、音にビクビクしての生活は疲れます。特に苦手な音だと、体に電気が走ります。
    夫婦2人暮らしで子どもはいないので、旦那がいない時はまぁまぁ平穏です。マンションの上の階のドタバタには多少イラついてますが。
    ついさっきまで、アマゾンで固定する耳栓を探してました。イヤーカフは、外で付けづらいしゴロゴロできないしなぁと。何かお勧めの対応策あればお聞きしたいです。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/09(土) 00:43:05 

    >>63
    前の会社のお局が仕事中にも耳栓してていつもイライラしてたよ
    やっぱ言動も普通の人とは違ってた

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2021/01/09(土) 00:43:07 

    隣の家の奥さんに聴覚過敏だから配慮してくださいって言われた。でもその人自身生活音ガンガン出していて、近所でもどちらかと言えばうるさいほうなのに方々にクレーム付けてるらしい。
    認知の偏りが極端だからおそらく発達障害だと思うけど、自分のことは棚に上げて(というか他人のことが見えない)こっちが悪者みたいに言われるから正直言って周囲は対応に困ってる。

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/09(土) 00:43:07 

    >>40
    阿部ちゃん出てた新参者のBGM大っきらいだった
    でも、ドラマも映画2本もスペシャル版も全部見た

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/09(土) 00:43:57 

    映画館の音が大きく感じる。効果音と音楽はボリューム更に大!って感じで鼓膜破れそう。耳栓して映画の付き添いしてるよ

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/09(土) 00:46:56 

    >>78
    そのお局さんとか、今大人になってる人たちが子どもの頃って今のように発達障害の診断とかされなかったり、早期の療育とか全然なかったから
    癖や性質の一種のような感じと思ったまま、大人になっちゃうのかな
    大人になってからも気軽に相談できる何かがあればいいのにね
    普通の人からすると、そこまで過敏にならないようなものにイライラしてたら本人も周りもやりずらいもんね

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/09(土) 00:49:41 

    ひな壇で騒いでる芸能人の声が無理

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/09(土) 00:50:45 

    >>79
    私もあなたの出す音が苦手なので配慮してくださいで押し通すしかないね
    発達障害って自覚あるのかな、なかったら厄介だよね

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/09(土) 00:52:09 

    ざわざわした所が苦手。
    周りの騒音と、話し相手の声との区別がつけられなくて、耳に一斉に入ってくるから、全然話ができない。
    ノイズキャンセリングのイヤホン最高。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/09(土) 00:52:14 

    聴覚過敏だけど音を聞いて脳に言葉を短期的に記憶しておくことが本当に苦手でリスニングとか出来ない、絵本の読み聞かせは文が見えないと理解できない
    っていう診断済みの発達持ち

    聞こえてないのに煩いって意味わからないって家族に言われる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/09(土) 00:53:09 

    お年寄りのしゃべり声がデカすぎて辛い。
    病院の待合室とかで雑談始まると遠い場所に移動します。
    突発性難聴患ってから聴覚過敏になりました。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/09(土) 00:55:06 

    子供の頃、はつらつとした元気な担任の先生の声が苦手で学校が苦痛だった

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/09(土) 00:59:10 

    >>62
    わかるよ
    家族に行っても理解してもらえなくて悲しかったんだけど似た感覚の人がいることがわかって嬉しかった
    私も寝付けなくてつらい

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/09(土) 01:00:09 

    100人位のオープンな仕事場なんだけど、全員の話し声が聞こえる。
    どの会話も独立してちゃんと聞こえる。
    人の声がマーカーで縁取りしたみたいに聞こえる
    ついでに環境音楽もかかってるから頭おかしくなる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/09(土) 01:01:25 

    >>45
    食感もダメなものありませんか?
    魚は触った感覚、見た目、匂いもダメです。
    居酒屋は周りが何話してるのかついていけず、愛想笑いだけしてるだけです。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/09(土) 01:07:11 

    旦那のテレビの音量がうるさい!

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/09(土) 01:07:12 

    近くで話されると気が散って全く集中できないのもこれ?

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/09(土) 01:08:50 

    >>33
    たまに、緊急地震速報かと思うような音の時もある。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/09(土) 01:12:39 

    家族含め他人の生活音に敏感になりすぎて、自分の生活音にも異様に気を使うようになった。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/09(土) 01:13:26 

    小さい頃、喉の奥のあたりを動かすと自由に息抜きできるのが楽しくてよく動かして遊んでたら年取ってから鼓膜が不安定になってしまい、特定の音と、大きい音がすると鼓膜がずれて耳が聞こえなくなる

    なので大きい音は本当に苦手

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/09(土) 01:14:10 

    >>7
    ドンキ無理

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/09(土) 01:16:19 

    年々ひどくなってる。
    仕事で人の家にお邪魔するんだけど、話をしているときに後ろでテレビがついているのがほんと苦手。
    大切なお話なのでって言って消してもらうけど、子供とかほかの家族が観ている場合は言いにくくて困ってる。



    +6

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/09(土) 01:18:37 

    >>7
    夏の太陽とLEDがダメですね
    お店のLED照明と音楽&店内放送で凄く疲れますね
    酷いときは買い物から帰ると寝てますよ

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/09(土) 01:20:13 

    私は三半規管が弱いのかな。
    聴覚 女性の高笑いやキャッキャッしてる話し声が苦手でイライラして疲れてしまうのでその場から離れたくなります。
    嗅覚 季節の匂いがわかる。臭いに敏感。苦手な香は頭痛がする
    視覚 人混みで頭痛がする。太陽光が眩しい

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/09(土) 01:21:14 

    雑音がすると相手の声が聞こえなくなるのはなんなんだろう。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/09(土) 01:21:51 

    職場にかん高い声のおばさんがいる。耳にキンキン響いて頭が痛くなる。同僚はおばさんの席の方だけ耳栓してる。性格も難ありだしはやく辞めてほしい。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/09(土) 01:21:54 

    >>5
    私は道路族。
    耳がいいと、生きにくい。

    外食のBGMも、嫌いな曲調だと最悪

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/09(土) 01:22:04 

    >>7
    夜の運転、対向車のライトがまぶしいのが結構いて困る
    メガネをかけたら収まるかなと思ったけどそうでもなかった
    運転しなくなったからいいけど

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/09(土) 01:25:30 

    小さい音でも気になるから、夜は耳栓しないと眠れない。
    うるさい場所に行くとめっちゃ具合悪くなる。
    疲れやすくて嫌になる😣

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/09(土) 01:26:48 

    >>10
    私は家のインターホンでも、ビクつきます。
    電話の音も苦手で、今の職場は電話に出る人が少なくて、自分が一番に出るようになってしまいました。

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/09(土) 01:27:29 

    >>78
    私はうるさく笑ってる人達がいたから耳栓するようになったよ
    笑ってる→悪口言われてる→イライラ→耳栓
    結局辞めたけど最悪だった
    あいつらさえいなければ

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2021/01/09(土) 01:36:01 

    >>101
    相手の声の周波数とか
    あとは集中力がないとか
    聞き取れないのは予測力もなくなってるね
    相手が何を言うか大体予測できていれば結構成立する
    頭の回転(相当速い)が必要になってくる

    私は聞き取れなくて聞き返しても言い直してくれなかったときに、少し考えて勘で返してたら会話が成立していたようで
    「聞こえてるのに聞こえてないふりをしてる」と思われてたことがあるから
    言い直してくれない人は無視することにした

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/09(土) 01:38:20 

    >>1
    バイクの音、救急車の音、声が大きい男の人、花火の音、犬の鳴き声全部怖くて耳塞ぐ。
    普通は怖くないのかな?

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/09(土) 01:41:22 

    インターホンが鳴ると、心臓がドキーッ!となる。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/09(土) 01:44:39 

    イヤホンしないとバス乗れない
    病院でBGMかかってると呼び出し聞き取れない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/09(土) 01:50:59 

    >>6
    HSP(笑)
    発達障害の特性ですよ

    +7

    -31

  • 113. 匿名 2021/01/09(土) 01:54:15 

    パニック障害になってひどい聴覚過敏に悩まされた。うるさいと頭がグルグルしてきちゃって発狂しそうになってたけど、聴覚過敏にビタミンBが効果あると聞いてとりはじめたら完璧に改善されたよ。うつけしごはんっていう本の著者の人のブログを読んでみると参考になる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/09(土) 02:10:46 

    車に跳ねられ頭を強くうち、聴覚過敏に。
    どんだけ検査しても数値化されるわけではないし、治療法も薬もない(対症療法だけ)。本当につらい。
    イオンとか商業施設は店内の音楽が大きさすぎて、耳栓しなきゃ倒れる。
    元の生活に戻りたい…

    同じように交通事故で聴覚過敏になった方で、回復された方いませんか?もしいたら何が効いたか教えてくださいm(_ _)m

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/09(土) 02:10:52 

    聴覚過敏かどうか分かんないんですけど、たとえば彼氏とドライブしてて、警備員さんとかに話しかけられる時あるじゃないですか?その時って音楽流してたら、別に切らなくても話せるけど、話しかけられてることに集中したいから私は切る派なんですが彼氏はそのまんまガンガン掛けてるんです。それが隣に乗ってると気になって。切りたくなります。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/09(土) 02:15:00 

    聴覚過敏に入らないんだろうけど
    仕事してる時に全然関係ない話を投げられるのがすごく疲れる。
    スルー以前の問題でそういう人って急に言葉を投げてくる。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/09(土) 02:16:48 

    >>112
    私、両方あるけど思いっきり発達の症状だと思ってる

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/09(土) 02:18:09 

    5年ごとにストレスで異常に聴力が敏感になってしまう

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/09(土) 02:20:22 

    過敏すぎて殺意を湧く病気もあるらしいよ。

    ミソなんたらって病気だった。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/09(土) 02:25:28 

    >>63
    目や耳から入ってくる情報の取捨選択ができないという意味ではおそらくそうだよね。
    ボリュームのツマミがいかれてる感じ。
    私はカフェでおしゃべりしてると隣の席の人の会話の内容まで耳に入ってきて集中できなくてつらい時がある。(ちなみにADHDです。)
    健常な人は自分の話し相手の声にだけ自動的にフォーカスできるんだと思う。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/09(土) 02:28:08 

    >>99
    何でマイナスなのか理由教えてください
    書込みするとすぐマイナス付くんですよね…

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2021/01/09(土) 02:31:22 

    歌の歌詞がすごく耳につく。特に女性の甲高いボーカルがダメ。
    音楽を楽しみたいのに歌詞の内容ばっかり頭にガンガン入ってくるから音楽に集中できない。
    だからJポップは聴けない。歌が邪魔すぎる。
    インストしか聴けない。
    あとは英語分からないから洋楽ならわりと平気。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/09(土) 02:36:13 

    >>113
    藤川先生の本ですよね?
    ビタミンと一緒にプロテインや鉄も摂りましたか?
    藤川メソッドやってみたいけど、本を読むととにかくプロテインありきでプロテインを推してくるので迷っています。プロテイン飲むとすぐ胃腸悪くするので。
    ビタミン剤だけでも効果があるなら試してみようかな。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/09(土) 02:36:40 

    HSPはただのガイジ

    +0

    -15

  • 125. 匿名 2021/01/09(土) 02:38:04 

    大人になって診断された発達障害です
    色んな音(雑音)が溢れてて聞き取れなくて困ってます
    最近はコロナもあり、病院はフェイスシールドにマスク、レジはマスクにビニール製のついたてで相手の声が一部(話し始め)が聞こえません

    耳鼻科で相談して検査受けるも聴力は正常
    田舎なので専門の病院もなく途方にくれてます

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/09(土) 02:38:13 

    >>1
    耳栓しないと眠れない寝てないときやストレス溜まってるときはお隣さんのお子さんの声が耳に響いて鼓膜が痛くなる
    別に子供が嫌いな訳じゃないんだけど
    電車に乗るときや一人で都会やウインドウショッピングに行くときはイヤホンで音楽聴かないとストレス溜まって集中出来ない

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/09(土) 02:38:36 

    >>33
    むかし、アメリカンホームダイレクトのCM
    が気持ち悪かったのもそれかな。
    ティンティリリーってな感じで、人差し指を立てた手を振る動作もダメだった。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/09(土) 02:39:13 

    >>121
    盛り上げるためにランダムにプラスやマイナスがつく仕様なんだと勝手に思ってます
    あまり気にしないほうがいいですよ

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/09(土) 02:43:23 

    ドラマとかで人が激昂して声を荒げているシーンが苦手です。テレビを消してしまう。
    半沢直樹とか面白いらしいけど私は絶対見れない。笑

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/09(土) 02:44:15 

    >>121
    スクロール中に押したとか?

    私も紫外線は目が開かないし頭痛くなる。
    LEDはかなり明るくしないと黒っぽく感じて目が疲れるよ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/09(土) 02:51:19 

    発達障害で聴覚過敏だけど、けっこう波があります。わりと平気な時もあれば何やっても駄目な時も。
    その日の体調、精神状態、自律神経やホルモンバランスの状態とか、いろんな要因が絡んでいる気がする。
    毎日細かく記録していけば何か傾向が掴めるかもしれないけど、超絶面倒くさがり屋なのでたぶん無理だな。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/09(土) 02:53:18 

    家電の音が特に苦手です
    ウォーターサーバーの独特な音とかものすごくストレスになるから、パントリーに隠しました
    始めは故障かもと思って業者さんに来てもらったんだけど、特に異常はなく女性でそう言う方がわりといると言われました
    家族は全く気にならないと言うし、特に夫には何も聴こえないらしい

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/09(土) 03:03:54 

    3歳のこどもが聴覚過敏傾向で、同年代のこどものキャーッて声でも震えて怖がったり電車の音も苦手らしく丸まってずっと耳塞いでる。。

    スマホの地震速報が鳴った時も手足ガクガクしていました。この音は私も苦手で私がパニックになって怖い怖いって叫んでしまったから余計不安にさせてしまったのかもしれませんが...


    聴覚過敏は何か対策したり緩和する方法あるのでしょうか。また治る物なのでしょうか。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/09(土) 03:06:23 

    みんなが気づかない音にびくびくしてしまう
    声がでかい人が苦手
    光も苦手
    インターホンは音を消してます

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/09(土) 03:15:28 

    頭痛になる直前とか生理前は人の声が頭のなかにざわざわ残る感じで、特に大きい声じゃなくても苛々するときがある。

    聴覚過敏とまでは言えないかもしれないけど。。
    こどもにも、お願いだから今話しかけないでってヒステリックに怒ってしまい後悔する

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/09(土) 03:16:26 

    >>120
    なるほど、そういう原理なんですね
    たまに職場で、さして煩くもないような場面で煩くて仕事が出来ないとどこかへこもってしまったり
    捗らないとパフォーマンスが下がるような人がいるので今までは、発達障害と疑うのもなんだか失礼な気がして
    みんなと同じようにできないなんて我儘だなぁとか普通ならそれくらい気にならないのにと思ったりしたことがあったのですが
    そういう理屈が頭の中でおこっているとしたら、一番辛いのは当事者ですね
    今の子どもたちは発達障害の診断とか、療育とか積極的にやってるイメージありますが、自分たちの世代はまだまだそうではなかったから気付かず成長してたり
    気付いていてもこういった偏見?無理解でやりにくいんだろうなってこと
    このトピ開いて実感しました。トピズレごめんなさい

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/09(土) 03:17:01 

    自分の呼吸音が人の声(私に対する悪口)に聞こえて困っています

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/09(土) 03:17:18 

    とにかく鼻すすりが無理
    この季節と花粉症の時期が特に地獄
    イヤホン爆音にしないと外出れない

    自分も花粉症で鼻水出るけどティッシュで押さえるし薬も飲む
    鼻すすり続けてる人って何なの?
    人前で鼻噛むのが恥ずかしいならトイレで噛んでよ

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2021/01/09(土) 05:29:43 

    発達障害で聴覚過敏もあります
    昔の方がひどかった
    空咳の音が大嫌いで、学校で何度も空咳してた人にブチギレてしまった事もある(最低だけど)
    後はとにかく大きい音とか人の喋り声全般
    なので遊園地とかショッピングモールとか行くとグッタリするので行かないようにしてる
    車のライトとかも他の人が見るよりも明るく見えたりして本当に疲れる

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/09(土) 05:41:00 

    ハンドドライヤーの音が無理。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/09(土) 05:45:03 

    最近、炊飯器の音がうるさい。家族には聞こえないらしいから故障じゃない。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/09(土) 06:16:25 

    耳栓とかイヤホンすると耳が痒くなる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/09(土) 06:24:28 

    >>36
    会社で咳払いよくする人居て、辛い。
    めちゃくちゃ声デカイ人も居る。
    鼻すすったり、しゃっくり、
    むせたりする音も嫌で嫌で仕方ない。
    寝る時は、ホント無音、真っ暗じゃ
    ないと無理。時計の音はもっての他。

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/09(土) 06:26:21 

    >>123
    プロテイン飲んでます!最初の一年は胃腸やられて大変でしたが2年たってまったく問題なく飲めてます!聴覚過敏だけじゃなくパニック障害も2年かかりましたが治りました

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/09(土) 06:34:50 

    人の多いレストランでも聞き取れない。
    とにかく音が複数あると聞き取れない。

    友達が話してるのを聞き取れてなくて、無視してる時もあるみたい。

    よく体調崩すし。
    音が本当に苦手。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/09(土) 06:42:09 

    >>7
    偏光レンズの薄色サングラスが多少軽減してくれますよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/09(土) 07:11:34 

    目眩がでる時とかは、お皿やガラスの音が頭に響いて辛い。警察犬だったらよかったのにってくらい鼻がきく。眩しい光が苦手。西日とか頭痛くなる。これ他の皆さんもありますか?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/09(土) 07:13:49 

    >>112
    (笑)←HSPをバカにしているようだけど、HSPだって音に敏感だから。

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/09(土) 07:15:12 

    >>1

    耳鼻科へ!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/09(土) 07:16:09 

    さ行の破擦音が本当に苦手。雑音の中でもその音だけはハッキリと嫌な音として聞こえる。
    (さ行の時の歯茎と舌先の間の狭いスペースを息が通り抜ける音)

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/09(土) 07:18:43 

    >>1
    わかります。
    私は比較的離れた場所にいる女性の声ならあまり気にならないけど、カフェとかで近くに複数の女性がいると、どうしても声に意識が持っていかれてしまって全然寛げない。
    でも男性のバカ笑いも苦手です。どうしてあんなに大きな声で笑うのか。夜になると隣の部屋に住んでる男性の笑い声が頻繁に聞こえてきて、不快で仕方ない。管理会社に相談して大声注意のチラシを入れてもらっても効果なし。
    家にいる時は癒し系の音楽をかけたうえで、就寝〜起きるまで耳栓しています。
    少しでも他人の声を気にせず過ごすために、早起きしています。4〜5時起床。シーンとしてて快適です。一日の中に少しでも静かな時間を確保できると気持ちが違いますよ!

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/09(土) 07:22:20 

    >>6
    アパートの201号室に住んでるんだけど、隣りの202の住人が家の前を通る時だけ激しく咳き込むのが本当にストレスだった。
    その住人は階段の登り降りとか自分家の前だと静かなのに、何故か201前を通るときだけ…。旦那もその咳き込む音よく聞いてるけど、「たまたまじゃない?そんなに気にならないけど」って言ってたから、私が神経質なだけなのか…。

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2021/01/09(土) 07:29:55 

    >>121
    手が当たっただけかも知れないしいちいち気にしなくても大丈夫だと思うよ。たまに間違えて押したわとか書いてくれる人もいるけど人があまりいないトピでのマイナス1とかは気にしなくても大丈夫よ

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/09(土) 07:33:24 

    >>146
    私も部屋の中でサングラスかけて生活したりしていますが偏光レンズはスマホとかタブレットを見ると気持ち悪くなるのでおすすめしないです泣 タブレット等見なければ大丈夫かと思いますが、変な光?が入るので

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/09(土) 07:36:15 

    >>44
    これの楽天モバ~イルっていう最初のバージョンは本当にしんどかった

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/09(土) 07:39:40 

    >>152
    一度気になるとずっと気にしてしまいますよね
    ポジティブに考えれば「前を通りますよ〜扉開けないでね」って合図してるとか?

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/09(土) 07:41:02 

    >>11
    私も絶対音感あるので音が音階で表現されたり、酷い音は耳の辺りがビリビリ震えてるような感覚になります
    私はADHDですが、似たようなかたがいらしてホッとしました

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/09(土) 07:46:55 

    カフェでうるさい人がいたらもう無理って思って
    清算して出ます。
    私は視線恐怖もあるので
    ひとりでお茶しててキョロキョロ見られただけでも出ます。
    キョロ充のおばちゃんに限って声もうるさい定説がある。

    +18

    -3

  • 159. 匿名 2021/01/09(土) 07:49:10 

    同じような人がたくさんいて安心しました。私も隣人の話し声や下の階の物音、職場で前の人の飲み物を飲む時の喉の音が我慢できなくてノイローゼになりかけました。人に相談すると神経質だと否定される始末。調べたら私もHPSだと思うので、これからはそんな自分を受け入れたいと思います。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/09(土) 07:51:13 

    私は当てはまるのかどうかわからないけど、ショッピングセンターみたいなところのいろんな音が交錯してるのとか、映画館の音(突然大きな音がする)、TV(最近は特にバラエティ番組などの効果音、音楽はもちろんのことナレーションもなぜか癖があり気に障る)、アミューズメント的なところも苦手です。
    昔から苦手でしたが、歳を重ねて更に苦手さが増しました。
    発達障害なんでしょうか?。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/09(土) 07:54:16 

    日本人は自分のしゃべり声や生活音に対して鈍感でマナーがないと思う。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/09(土) 07:59:05 

    >>13
    エレクトリカルパレードもダメってこと?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/09(土) 08:09:13 

    >>159
    わかる。私もHSPです
    「神経質だ」「気にしすぎ」等と言われると「どうやったら気にしないでいられるの?」ってなる
    非HSPの人にはなかなか理解して貰えないことも多い

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/09(土) 08:16:43 

    >>33
    そのせいでほとんどみなくなったな

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/09(土) 08:16:52 

    >>161
    わかる
    日本人は静かでマナーがいい、って言われているとか聞くけど、複数人が群れると一気に崩れる気がする
    「盛り上げないと!」っていう意識からの行動なのかもしれないけど、空回りして第三者に迷惑をかけるという

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/09(土) 08:20:59 

    >>141
    壊れ始めかもね 何年後かに壊れるとか…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/09(土) 08:21:11 

    私も派手な女性やギャルの笑い声や話し声気になる。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/09(土) 08:23:33 

    >>80
    みてるんかいw話はおもしろいよね!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/09(土) 08:25:20 

    >>160
    HSP=発達障害だと定義したがる人もいるけど、イコールではない
    (どちらの性質を持っている人もいるけど)
    私はHSPだけど、発達障害の特性にはほとんど当てはまらない

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/09(土) 08:27:00 

    人ん家で子供のおもちゃで耳がキーンてして脳細胞何個かしんだとおもう。返せ(;・∀・)

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/09(土) 08:28:22 

    APDの人いますか?

    子どもがこれなんじゃないかなぁと思っているのですが検査とかどこならできるのか…。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/09(土) 08:28:53 

    ダイソンの掃除機の音が本気でダメ!
    静かなのも怖がりだからテレビつけてると夜中の通販番組でダイソン映ったらチャンネル変える

    赤ちゃんの泣き声は平気なのに子供の奇声とかギャルの笑い声とかガラスの食器が当たる音が苦手
    耳の中から頭まで響く

    映画館も前の席では観れない
    念のため耳栓用意して行く

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/09(土) 08:32:38 

    耳鳴りも酷くて時々ポコポコみたいな音もするけど聴力には問題なしって言われた
    テレビのCMでも耳障りな音使うのはなんなんだろう?嫌でも印象に残るからかな?
    少し前にUEKIって会社の消毒系のがキィーンみたいな音を出すからイヤだった

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/09(土) 08:49:17 

    >>36
    職場の男性が熱いお茶飲むときに ズーズッズ、ゴックン、はぁ、ジュル (すする、喉鳴らす、ため息、鼻すする)の一連の音が辛い!
    今まで、お茶飲むだけでこんなに汚い音出す人に会ったことなくて、その人がお茶のみ始めると席を立ってしまう。不快なので耳を塞いじゃう。

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/09(土) 08:49:47 

    普通に生活するのは平気だけど、カラオケや映画の爆音がすごく苦手
    盛り上がるところで特に大きくなるのが耐えられない
    恐怖なのか、分からないけどバクバクして発狂したくなる
    何かの障害なのかな

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/09(土) 08:56:29 

    >>131
    私もそうです。大丈夫な時は大丈夫なんだけど
    ダメな時は全部の音が無理で吐き気がしてきます。
    最近わかったのが寝不足やストレスや疲れが出溜まってる時になりやすいです。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/09(土) 08:58:55 

    こんなにも共感してくれる人が居て嬉しいです
    私の周りは1人もいなくて
    音がダメで気持ち悪くなる…って話しても何音がダメってみたいな反応されるのでなかなか言いづらいです

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/09(土) 09:09:26 

    破裂音が苦手。
    徒競走スタート時の鉄砲音がどうしても嫌で、耳を塞いでスタートしてた。クラスの子には笑われていた。聴力は悪いのに、破裂音だけは聞こえすぎるという矛盾の状態(笑)
    今は2つとも原因が判明してるから、付き合っていくしかない。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/09(土) 09:29:13 

    >>40
    ですよね。おかげで役者の台詞が聞き取れなくてイライラします!

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/09(土) 09:35:02 

    原宿の新しくできたイケアの入ってるビルに裏から入ったとき突然キーン!!!と音がして耳が痛くてよろけてしまった。しばらく進んだらもう一度。

    帰って調べたら小動物(ネズミ?)避けらしい。
    みんな普通に歩いていたし娘も「キーンと聞こえたけど特に気にならない程の音だったよ」と言っていたけど。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/09(土) 09:36:43 

    パチンコ店の音がすごすぎて入れない。
    普段パチンコするわけではないけど店の前をたまに通るとよく入れるなと思う。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/09(土) 09:42:54 

    職場の来客スペースで、女性社員がくっちゃっべてるけど本当にうるさい。
    同じ女性なのに、よくしゃべるなぁ~と思って。
    自分の席で寝てる男性社員もいるのに。
    そして、さほど会話も対しておもしろくない。
    一人で過ごしてる自分は本当に気楽。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/09(土) 09:53:51 

    3歳の娘が過敏っぽい。
    マンションの上の階から聞こえる生活音を怖がったり、お店のピアノ売り場で子供達が鍵盤を適当にたたく音をすごく嫌がったりする。
    今はのんびり「まったくやかましいね~ぇ」っておばあちゃんみたいなこと言ってるけど、大人になって生活圏が広がると人より疲れやすかったりするかもな、と思ってる。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/09(土) 10:01:31 

    爆音の音楽に乗せて宣伝してるCM!
    何なんですかね?うるさ過ぎて耳障りだからすぐチャンネル変えます。特に焼きそばUFOのCMが酷かった。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/09(土) 10:09:58 

    ショッピングビルの個室のマッサージに行って隣りの話し声が聞こえるのが小さい声でも気になって仕方ない。店内音楽とか雑音はあんまり気にならないんだけどな。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/09(土) 10:10:41 

    >>19
    わかる
    何故かテレビバラエティ系の音が全て無理
    芸能人の声も効果音もナレーションも何もかも
    悲鳴あげるくらい無理

    テレビ局側の何かを狙って洗脳しようとしてる意図が神経に触るのかな?と自己流分析してみてる

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2021/01/09(土) 10:23:02 

    年齢を重ねるほど高い声や高い音がダメになった
    高音のレポーターや情報番組でキャッキャ高音で話をされるとツラくてチャンネル変える
    良く見てたニュース番組が今年から話題が変わる度に効果音が鳴るんだけど
    ピーンって高い金属音が鳴るから脳に響いて耐えられなくて、もう見れなくなってしまった

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/09(土) 10:27:01 

    高音がきついのでカラオケみたいに
    音を自由にオクターブ下げる機能の付いたテレビがあればいいのにって思う

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/09(土) 10:34:08 

    >>112
    うわーーー情弱😂😂

    HSPと発達は別のものだよw

    +11

    -4

  • 190. 匿名 2021/01/09(土) 10:36:00 

    エアコン、換気扇の音とかすごい耳に伝わってくる。テレビ見てるとその音の方が強くて聞き取れない時がある。
    デジタルの時計じゃないと針の音が気になって寝れなくなる。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/09(土) 10:51:39 

    子どもがとにかく色々な音を恐がるので疑っています。これから進学するにむけて参考にしたいのですが、学生時代(とくに小、中、高)に学校の中で辛かった音を教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/09(土) 11:06:00 

    >>57だけどうちの子は夏の夜に外からジーっと聞こえる音が怖い!と言ってた事があった
    虫の鳴き声なんだろうけどあれが聞こえると窓閉めて!と怒ってた
    常にではないけど冷蔵庫のブーンって音とかアナログ時計のカチコチ音も気になる事がよくあるみたい
    気持ちが不安定だったりする時は特に気になるのかもしれない

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/09(土) 11:13:00 

    自分も周りもうるさくても平気な人がうらやましいです。自分がうるさくしても迷惑かな?と思わない、その図太さがホントにうらやましい。うるさい人って静かな中でじっとしてることができないですよね。すぐ周りの人に話かけるし、ちょこちょこ席立つし。そしてこういうのに限って、家ではよく吠える犬飼ってるし、子どももうるさい。常にうるさい中にいないと落ち着かないDNAって、こうやって遺伝するんでしょうね。
     都市部なら居住区、新幹線や飛行機では座席エリアを、うるさくしてたい人と静かにしていたい人で分けてほしい。

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2021/01/09(土) 11:15:13 

    モーター音、機械のエンジン音、草刈り、
    外から聞こえて来る話し声、好きな音楽は平気だけど好きじゃない音楽、見てないテレビ、とか割となんでも不快でうるさいなと思う。対面で話してても興味ないとただのわーっていう音に聞こえてくるけどそれはまた違うのかな?
    疲れるから基本家の中は無音。ドラマとか見るけど見終わったらすぐ消しちゃう。いびきが特に無理で夫と反対の角くらい離れた部屋にしたのに壁向こうの和室でうたた寝から本気で寝るから結局いびき。
    聴覚過敏が発達障害だとは知らなかった。
    というかみんな音にイライラしなくてすごいなぁくらいに思ってた。

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2021/01/09(土) 11:22:40 

    会社で近くの席のおしゃべりな人の声が大きすぎて辞めたことある
    馬鹿かと思われるかもしれないけど、気が狂いそうだった

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/09(土) 11:30:33 

    家族の咳払いがうるさくて辛いです。
    一度咳払い始まると、しばらくずっと咳払いしてるから本当に辛い。
    しかも今コロナ禍なのに、マスクもせず大きく口を開けて咳払いするから、飛沫の事も気になって余計にストレスが…。
    せめてマスクしてほしい。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/09(土) 11:31:54 

    ミソフォニア❔
    【ミソフォニア診断】音嫌悪症のセルフチェック表【診断書は病院で】 | shoiblog
    【ミソフォニア診断】音嫌悪症のセルフチェック表【診断書は病院で】 | shoiblogshoiblog.com

    ミソフォニア診断を、ネットでセルフチェックする方法を知っていますか?ミソフォニア(音嫌悪症)の診断テストは病院でも精度の高いものはないので、ミソフォニア当事者の僕が12のチェックリストを作成。またアムステルダムのミソフォニア基準も掲載しています。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/09(土) 11:32:58 

    ホテルなんかだと時計の秒針の音、あと換気扇の音が気になってだいたい眠れないです。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/09(土) 11:50:12 

    テレビの音が苦手で、ちょっとでも大きいと嫌なのですが、イヤホンでテレビの音を聞くと大きめの音でも大丈夫です。

    気が散るのが嫌いというか、常に過集中ぎみな気がするのですが(やってることは家事や簡単なこと)、どうやったら楽になるでしょう?

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/09(土) 11:52:00 

    同じく

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/09(土) 11:52:19 

    >>37
    井戸端会議、常に笑ってるのなに?
    地鳴りみたいなんだけど。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/09(土) 11:53:37 

    >>199>>19
    同じく
    私はイヤホンだとバカなテレビ音を聞いても平気です。
    なんでだろう?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/09(土) 11:58:14 

    ピアノとかの残響は苦手です。昔習ってたけど小さいながら弾きながら辛くてやめました。なぜか太鼓は比較的大丈夫です。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/09(土) 12:03:13 

    >>57
    自閉症のお子さんに教師として関わらせていただいています。感覚が過敏な分、感じとる世界も広く、世界観の豊かなお子さんが多いなと感じています。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/09(土) 12:48:09 

    日本のアナウンサーは声が高くて合間を作らない様にずっと話つづけている。スポーツ中継が特に苦手。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/09(土) 12:52:51 

    >>189
    わかってて書いてると思うよ
    だからHSPじゃなくて発達でしょって言いたいんだと思う
    そんな私は両方持ちですが。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/09(土) 13:21:46 

    >>23
    私も耳栓して寝たいのですが、目覚ましは聴こえるんでしょうか?

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/09(土) 14:00:25 

    掃除機の音、上の住人の踵から歩く足音が特につらい。

    最近近所のマンションで鉄骨組んでる工事音が加わった時はパニックでトイレに籠って大泣きしてしまった。



    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/09(土) 14:25:54 

    すごいわかる。
    私は女性のキンキン声と幼児のギャン泣きの声子供の騒ぐ声とラジオテレビなどの延々と人同士がベチャクチャしてる声と、絶え間なく響く機械音などがどうにもつらい。
    1人きりの静寂した時間が必須。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/09(土) 14:55:17 

    聴覚過敏の自覚無かったけど昔からメロディはすぐ覚えるしBGMの歌手が誰かすぐ分かったり日常の些細な異常にすぐ気付けたりでメリットもあった その代わり疲れてる時は音が骨に響くレベルで聞こえるから疲れやすい

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/09(土) 14:56:52 

    お皿をキュッキュッしたりする音が無理
    ぞわぞわします

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/09(土) 15:04:55 

    全くの思い込みですが、耳の機能を問題があるわけではなく、脳の調整機能の問題だと思っている
    きっと補聴器を両耳つけているようで、全部の音を拾ってしまい、ハウリングも起こす
    必要な情報だけを絞れないのだと思う

    子供がそうみたいです

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/09(土) 15:12:11 

    >>112
    聴覚や感覚過敏は、自閉症スペクトラムの方に多く見られますが、

    自閉症スペクトラムとは

    ①コミュニケーション障害
    ②社会性の困難さ
    ③感覚の隔たり、こだわり(聴覚や過敏など)

    のうち、2つ以上当てはまる場合に言います。

    つまり過敏過敏のみであれば、確かに自閉症傾向はあるが、自閉症ではないという事になります。

    発達障害とhspの違いは、「他人とコミュケーションが取れるか否か」です。
    取れればhsp、取れない・取りづらいのであれば発達障害が疑われます。

    安易に発達障害というのは、違うと思います。


    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/09(土) 15:19:50 

    >>196めちゃくちゃ分かります。あれって癖なんじゃないかと思ってます。体調悪い時だとほんとに殺意沸く時もあります。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/09(土) 15:37:25 

    私は電話の鳴る音が本当に苦手。本当にそれが嫌で、電話がたくさん来るからって辞めた会社があるくらい。
    検査したら、聴覚IQが低い系の発達だった。人の話を耳で聞いて理解する能力が低いの。だからなおさら電話が怖くてストレスだったみたいです。
    いまはなるべく電話じゃなくメールにしてくださいとお願いして、なんとか仕事してます。すぐ電話してくる人とは本当に合わない。。私にとっては人間関係がそれで決まるくらい大事なことなんだけど、なかなか理解してもらえなくて悩んでる。電話の無い仕事に就きたいよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/09(土) 15:41:32 

    >>17
    でも、こういう場合、言った方がキチガイ扱いされるよね。

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/09(土) 15:45:15 

    聴覚過敏で子どもの声が特にだめになりました。
    鬱になったせいもあると思う。
    道路族の近所の子ども達の声が聞こえると、辛くて涙出てくる。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/09(土) 15:50:10 

    >>159
    そういう自覚がある人は賢いと思う。身内に敏感な人がいるんだけど、全部人のせいなんだよね。街中の普通の騒音をうるさい、うるさい方が悪いって。あちこちを耳をふさいで通り過ぎたり。初めは周りも同情してたけど、今はなんか変な人。。って避けられてる。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/09(土) 15:51:07 

    >>163
    同じくです。
    私も、皆なんで気にならないの?どうやって生きてるの?と思う事よくあります。
    色々な音、物を気にしないで生きられる感覚が欲しい。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/09(土) 16:53:12 

    職場でわたしが聴覚過敏なのを知ってて、事務机の引き出しを思い切り音を立てて開け閉めする人がいます
    しかもわたしと2人でいるときだけ、ほんと勘弁してください

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:49 

    女子高生とか中学生のイキってるグループのバカでかい声

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/09(土) 17:56:27 

    >>62
    62さん、89さん、私もです。
    特に実家の母には神経質で変人扱いされましたが、父が低周波音の苦しさを理解してくれたので救われました。

    隣がエアコン暖房なので、室外機の音に悩まされています。しかもほぼ毎日、夜中の2時、3時まで。
    更に今度は別隣が給湯器を替えて、凍結防止のポンプ循環の音も5分おきに聞こえるようになり、ダブルパンチ。気が狂いそうです。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/09(土) 18:09:37 

    夜寝る時はとにかく敏感になるのでホワイトノイズマシン買うか悩んでます。
    ちょっとでも隣からボソボソ声が聞こえると寝付けなくなります(まあまあ壁は厚い方なのでほんの少しですが)。

    今は脱臭機(ザーとかゴーみたいな音がする)をつけて + イヤホンつけてYouTubeにアップされてるラジオを聴きながら寝てます。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/09(土) 18:29:24 

    笑い声が耳をつんざくように……もっとわかりやすく言うと笑い声が矢になって私の耳に突き刺さる

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/09(土) 18:51:34 

    >>138
    わかる!
    なんで鼻噛まないでずっとすするんだろうね。
    聴覚過敏でなくても不快に感じるよ。
    すすってるほうも辛いのは分かるんだけどさ、
    すすった後に「あ"~」って辛さアピールのように声出す人までいて、本当に下品で嫌い。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/09(土) 19:19:19 

    時計の秒針の音が苦手なので寝る時は耳栓が欠かせないです。
    子供の泣き声も苦手だなぁ。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/09(土) 19:28:38 

    会社の人とお昼にガヤガヤしたお店行った時は、周りの話し声がうるさく感じて疲れて食欲無くなってた。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/09(土) 19:39:34 

    >>57
    うちの息子は隣の生活音に過敏になってやり返すみたいな行動をしたりドスドス足踏みをしたりします
    小4なのですがもう少し大きくなったら治るのでしょうか?
    お隣さんにどう思われてるかと思うと不安です

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2021/01/09(土) 21:02:01 

    映画館での衣擦れの音や食べる音めちゃくちゃ気になります
    あと道を歩いている時も進行方向同じ人が歩いていると足音や服が擦れる音が凄く気になって気が散ります
    完全に一人じゃないとリラックスして歩けません

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/09(土) 21:15:46 

    >>79
    認知の偏りが極端だからおそらく発達障害

    そういう人も確かにいるけど、発達障害についてもう少し勉強してほしい。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/09(土) 21:39:19 

    >>79

    発達障害って小さい頃から自分の煩さは棚に上げて他人の音に反応するみたいだよ
    >>228

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/09(土) 21:58:02 

    >>1
    私も一時期自律神経失調症なったとき、電話からの音や騒音、柔軟剤とかの匂いがダメになったことある。
    調べたら脳の血行不良で本能的な防衛反応らしい。
    生まれつきや繊細な性格の人もいると思うけど、体調が関係してるのもあると知って驚いた。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/09(土) 22:00:01 

    >>213

    すごい知識だね、wikiみたい

    HPSは病気や発達障害ではなく特性とか性質って書いてあったよ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/09(土) 22:03:22 


    HPSは日本人に多い、繊細な人
    他人の感情を敏感読み取ったりできる特殊な面や
    アート、表現力に優れているらしい

    だからアーティスト向きとどこかで読んだ

    細かい手作業なども得意とするらしいよ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/09(土) 22:12:50 

    近くにららぽーとがあるんだけど、通路に音が反響するのがキツくて一度きりしか行ってない。
    音の逃げ場がないというか、キッズ達の興奮する声が空間に増幅して頭に響くんだよね。私だけかな?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/10(日) 00:01:40 

    >>36
    父親がクチャラーで、注意しても逆ギレしかしないので本当に実家を出るまで地獄でした。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/10(日) 00:36:56 

    >>7
    私は更年期障害の一種だとおもってる。
    若いときは光平気だし、カラオケも平気だった

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/10(日) 03:14:26 

    テレビの音大嫌い
    バラエティが特に最悪で、多数の人の笑い声とかがとにかく不快
    声のでかい男と、甲高い声の年配女の話し声も嫌い
    耳栓常に持ち歩いてるけど、生きづらくてしんどいわ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/10(日) 05:44:34 

    最近のモー娘。の歌声が嫌い
    玄人のど自慢おばさんみたい

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2021/01/10(日) 13:21:27 

    >>223
    ホワイトノイズお勧めですよ!
    私は気にならなくなりました

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/10(日) 13:25:19 

    >>5
    トイレが隣にあるみたいで、トイレットペーパーを巻き取る音、便座の蓋を乱暴に閉める音が聞こえる
    おしり拭いた回数わかる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/10(日) 19:50:19 

    >>11
    分かります!!
    それは辛い

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/10(日) 19:54:07 

    咳払い本当に無理!!
    うるさい

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/11(月) 22:41:41 

    ブタの鳴き声みたいな音を出して鼻をすすりあげてる音。
    あれ本当無理。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/14(木) 18:49:19 

    >>228
    お隣さんに聞いてみてはどうですか?
    わざとやるのはいけないこと
    子供だからこそ、ちゃんと諭してあげなければと思いますよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード